-
1. 匿名 2020/01/07(火) 16:41:34
現在中途で就活中です。
面接に来た方でびっくりしたエピソードなど参考にさせて下さい!
ちなみに履歴書は返却希望しても良いのでしょうか?
また履歴書は破棄しているのでしょうか??
面接した方とかも覚えているものなのでしょうか??+57
-25
-
2. 匿名 2020/01/07(火) 16:41:58
守秘義務+393
-5
-
3. 匿名 2020/01/07(火) 16:43:14
本物が降臨できるわけがないでしょう
コンプライアンス違反だよ+425
-6
-
4. 匿名 2020/01/07(火) 16:43:48
以前人事担当でした。返してほしいという人は聞いたことがありません。
履歴書は再応募してくる人がいるのでデータで残したり、紙でも一定期間残します。+284
-14
-
5. 匿名 2020/01/07(火) 16:44:25
会社によってかなり違うと思う。+186
-4
-
6. 匿名 2020/01/07(火) 16:44:43
やったことありますけど、エピソードは割愛しますね。
うちの会社は履歴書返却しない。と明記していますがしてない会社なら面接時に他の質問と一緒に直接されたらいかがかと+165
-4
-
7. 匿名 2020/01/07(火) 16:46:09
面接受けた側です。
履歴書は、返してくれる会社だと安心します。
勝手に破棄したと言われても、信用できない。+414
-14
-
8. 匿名 2020/01/07(火) 16:46:11
採用担当官はエロいんですか?+4
-63
-
9. 匿名 2020/01/07(火) 16:46:19
会社によって違いますが、履歴書の返却を求められることはなかったです。
まだ採用するとも伝えていないのに「いつから出勤したらいいですか?」って聞いてきた人がいて目が点になったことがある。+268
-42
-
10. 匿名 2020/01/07(火) 16:47:32
>>1
ここでエピソードを読む暇があるのであれば、履歴書は返却希望の有無ぐらいはネットでいくらでもありますので調べて下さい。
+9
-37
-
11. 匿名 2020/01/07(火) 16:47:39
前の職場で人事担当でした。
履歴書返却してほしいという方数名いましたよ。
超キラキラネームの子がきた時はやはり社内でザワつきましたね。
+243
-16
-
12. 匿名 2020/01/07(火) 16:48:16
人事部~
正直顔採用はあるよーん
+228
-12
-
13. 匿名 2020/01/07(火) 16:48:56
採用担当じゃないけど15人くらいの小企業だからどんな人が来たか会社中知れ渡ってる。年齢から経歴まで専務がペラペラ喋ってる。不採用の場合は履歴書は返してるみたいだけど+190
-11
-
14. 匿名 2020/01/07(火) 16:48:58
>>9
違うでしょ。
採用になったらいつから出社って意味でしょ。
これだから採用担当者は人を笑い者にしたがるって言うか、上から目線なんだよね。
神にでもなったつもりかよ。
+616
-95
-
15. 匿名 2020/01/07(火) 16:49:03
>>1
昔やってました。
細かいことは書けないけど、これだけ…。
優秀な人は面接のときから違います。+124
-23
-
16. 匿名 2020/01/07(火) 16:49:08
印象良くとも悪くとも覚えていますよ。
第一印象は大事。
面接=スーツが当たり前だと思っていたけど、最近はそうでもない人が多くてビックリします…
ブランドバッグやカジュアルすぎる服装で来ると、正直印象は良くありません…が多いこと…。
最近は履歴書も信用できないですね…
自分の中でカウントしたくない職歴は記載しない人が多いです…+203
-14
-
17. 匿名 2020/01/07(火) 16:49:21
面接した人覚えてるよ
+9
-1
-
18. 匿名 2020/01/07(火) 16:49:50
ねぇ、大手で学閥ある会社だとその大学の教授からのおすすめで数人引っ張ってくるって本当?
+78
-4
-
19. 匿名 2020/01/07(火) 16:50:40
履歴書ってPCでもいいよね?
無ければ手書きの履歴書をコピーしたやつでも良いですか?+6
-39
-
20. 匿名 2020/01/07(火) 16:50:44
パートの面接で近所の方だと思うんだけど犬連れてきた人いました。
ついでに散歩するそうです。
店内に入れれないし、繋いでおく場所もなかったから明日同じ時間に出直して下さいと伝えました。
来なかったけど。
+352
-0
-
21. 匿名 2020/01/07(火) 16:51:35
守秘義務あるから言えない+10
-9
-
22. 匿名 2020/01/07(火) 16:52:11
履歴書、職務経歴書送付→お祈りメール&履歴書はこちらで破棄→履歴書返して下さい→弊社の規約で返送は行っていません→あんたの社員でもないのにその規約に従う意味を教えてw→返送します
最初から返しとけよ面倒くさいな+183
-60
-
23. 匿名 2020/01/07(火) 16:52:18
>>1
無知すぎるでしょ+2
-14
-
24. 匿名 2020/01/07(火) 16:52:31
履歴書の写真が、若い子ならプリクラ、おばさんならスナップ写真を切って貼るって人がたまにいる+161
-1
-
25. 匿名 2020/01/07(火) 16:52:32
>>1
人事してましたが、アルバイトの面接で驚いたのはニット帽かぶりっぱなしで脱がない人がいた事です。面接シートを記入して貰ってる間に事務所に戻り上司にニット帽を脱ぎません!あそこまで堂々とされてるとそこに触れるのが怖いわ!!と愚痴だけ吐いて応接室に戻り、帽子脱げるかな?と聞いたところ、やっと脱いでくれましたが、案の定ツルピカでした。笑
後は臭い人や、自分のことを俺と呼ぶ男。
本当に変な人いっぱいきます。印象に残ってるのは18歳以上を募集してて、当時18歳だけど学年が高3だったので、1年後にまたおいでよ!って言った子が1年後に面接来てくれた時は嬉しかったです。
+482
-14
-
26. 匿名 2020/01/07(火) 16:53:05
>>24
私も自撮りで完全に右腕見えてる子いた。+20
-1
-
27. 匿名 2020/01/07(火) 16:53:15
長所
鈍感力ですと答えた若者
客商売なのに鈍感に仕事されたらクレームにつながると思うのですが…+170
-14
-
28. 匿名 2020/01/07(火) 16:53:45
これから面接行くところがまさかの以前受けて落ちた会社と同じ建物だったんだけど、気まずいです。
すれ違ったら、あれ?ってなるのでしょうか、+7
-13
-
29. 匿名 2020/01/07(火) 16:53:53
採用担当者ってなんで人の経歴見て馬鹿にしたり説教始めるの?
そんな講釈聞きに行ってんじゃないのにさ。
ネットで会社の評判書かれたり人手不足なのに雇ってやるんだぞという意識が高いんだろうね。+263
-21
-
30. 匿名 2020/01/07(火) 16:54:10
>>16
会社も同じじゃない?
都合の悪い事は記載しない会社が多いこと・・・+368
-3
-
31. 匿名 2020/01/07(火) 16:54:19
採用試験あるけど基本結果はあまり関係ない。
どこどこ大学から何人、基本優秀な男子学生、
女子は確かあらかじめ何人迄って基準があった。+33
-0
-
32. 匿名 2020/01/07(火) 16:54:35
>>15
逆に面接慣れしてるやつは入社してからクセ全開+175
-3
-
33. 匿名 2020/01/07(火) 16:55:18
採用された側ですが。
履歴書、配属先の職場で回覧されてました。
数年後、発覚。
職場の課長がそうしたみたいだけど、
人事も、参考程度に配属先に渡すとしても、管理が甘過ぎ。
勤め先は大企業です。+296
-2
-
34. 匿名 2020/01/07(火) 16:55:55
>>16
はぁっ?
当たり前でしょ。
自分に不利なこと書くわけないじゃん。
どんだけウブなのよ。+239
-15
-
35. 匿名 2020/01/07(火) 16:56:48
辞退のメールはその旨だけが伝われば充分です
まるで恋人を傷付けないように振るかのごとく丁寧すぎる人たまにいる+109
-6
-
36. 匿名 2020/01/07(火) 16:57:03
身体採用はあるんですか?+0
-16
-
37. 匿名 2020/01/07(火) 16:57:09
>>28
気付かない振りして知らんぷりしていれば良いと思いますよ。
+32
-1
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 16:57:10
採用担当です。
詳しくは書けませんが、少しだけ。
見栄を張って入社できたとしても、バレたら評価は相当下がります。
はじめから出来ない人のがマシです。
短期間に20人ぐらいと話すので、悪い人と良い人しか記憶に残りません。
受付から面接です、気を付けましょう。
+141
-35
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 16:57:19
面接のドタキャンが多すぎる
どうせ会ったことないし二度と会うことないんだから電話でやっぱりやめますって一言でいいから連絡して欲しい。こちとら面接だけが仕事じゃないんだぞ+245
-3
-
40. 匿名 2020/01/07(火) 16:57:24
>>1
不採用になったら一定期間後にシュレッターにかけます。(その後連絡があった時など、ないと分からなくなってしまうので、多少保管期間があります)
採用期間中いくつも履歴書が届くので、正直返送は手間になります。(それでなくても通常業務との並行でいつもの倍忙しい)
ただ返送を希望されたら嫌だとは言えませんから、返送します。
正直返送希望の方は変わってるなと印象にはなりますので、不採用が決まってからおっしゃった方が良いと思います。+81
-24
-
41. 匿名 2020/01/07(火) 16:58:10
>>19
手書きコピーはやばい+104
-0
-
42. 匿名 2020/01/07(火) 16:58:52
最近は面接前に求職者さんと電話でお話しさせて頂いてます。
事前の簡易面接がそれで可能なので、対面の面接する人を絞り込めるので助かってます。
話していてうちの仕事をこなすのは無理だと思った方は面接せずに終わります。
10人募集があったら実際に対面の面接までたどり着く人は2名くらいです。
+56
-3
-
43. 匿名 2020/01/07(火) 16:58:57
派遣は期限があるので職歴が多くなりがちですが、採用担当者はそこの事情は分からずに、単にコイツ職歴多いなって目で見られるのですか?+76
-3
-
44. 匿名 2020/01/07(火) 16:59:05
応募者と面接の日程調整を電話でしてる時、日程が決まって、ではって切ろうと思ったら「面接ってスーツですか?履歴書とかいるんすか?」とか言われたことある。
履歴書なくて何がわかるんじゃーー!!!+70
-6
-
45. 匿名 2020/01/07(火) 16:59:09
>>1
管理職なので採用もしてます。
何で返却希望するの?
落ちたら他社で使い回すんでしょ
印象良くないからやめた方がいいよ+3
-68
-
46. 匿名 2020/01/07(火) 17:00:31
守秘義務あるからとか言ってる人こなくて良くない?笑+169
-6
-
47. 匿名 2020/01/07(火) 17:00:35
>>12
接客業なのに不快になるほどの不細工だと、営業利益に関わるものね+130
-2
-
48. 匿名 2020/01/07(火) 17:01:19
履歴書は郵送で送り返す決まりになっています。
携帯片手に面接室はいってきて、しかもLINEがなって、面接中に携帯チェックするという強者がいました。
ガム食べながらの人もいました。
質問攻めでうんざりしたこともありました。
+101
-2
-
49. 匿名 2020/01/07(火) 17:01:21
ジャージで首にヘッドホンかけてきた人にはさすがにびっくりした+38
-2
-
50. 匿名 2020/01/07(火) 17:01:33
>>45
うちは不採用=履歴書返送してますよ。
個人情報だから嫌な人もいると思うけどな。+132
-1
-
51. 匿名 2020/01/07(火) 17:01:45
履歴書原本は基本的に返却するよ。
別のところに提出する人もいるから、出来るだけ折り目とかつかないようにする。
採用の人はそのまま人事でファイルするけど、そうじゃない人の情報は必要ないからね。
一番困るなあと思うのはHPとかあるのに全然見ないで来る人。
何しに来たのか解んない。仮に保険で応募してくるにしても、ちょっと失礼だと思うし、まず採用にはならない。
+94
-2
-
52. 匿名 2020/01/07(火) 17:01:48
派遣先が超大手だったけど、他の有名企業の子息/子女や創立者の孫がいた。
他者で修行させて親の会社へ戻るパターン?
人事もフロア内の人達も皆知っていたけど、人事から部長に言うの?
どこそこ社の娘さんがそっちの部署に配属になるからヨロシクね、的な。+29
-3
-
53. 匿名 2020/01/07(火) 17:02:54
>>19
本気で言ってる?
手書きコピーな時点で不採用だよ…+103
-0
-
54. 匿名 2020/01/07(火) 17:03:29
>>19
やべー・・・まぁそれでいいと思うならしたらいいよ。
そういう方と分かってたら採用側は判断しやすいです。+41
-0
-
55. 匿名 2020/01/07(火) 17:03:42
採用関連じゃないけど、企業レビューで評判良くないこととか書かれると意識したりするんですか?+21
-0
-
56. 匿名 2020/01/07(火) 17:03:50
>>29
いや、来て頂いてる、こちらが見られていると言う意識でやってますよ。
今の時代優秀な人材は貴重ですからね、こちらのイメージが悪くて辞退、会社の不利益になったら自分の責任ですし。+67
-6
-
57. 匿名 2020/01/07(火) 17:03:53
>>52
ある意味人質なんで、まあまあ丁寧に扱って損はないからね。
もちろん申し送りはするでしょ。+10
-0
-
58. 匿名 2020/01/07(火) 17:04:03
返却してほしい
と言いづらい
返して欲しい気持ちはすごくわかる
が、もし不採用なら~というセリフを言う時点でマイナス思考だと思われないか心配
+92
-1
-
59. 匿名 2020/01/07(火) 17:04:23
>>24
外国出身の知人が、写真代をケチるために証明写真をカラーコピーして履歴書に貼ってた。
結果は知らない。+27
-0
-
60. 匿名 2020/01/07(火) 17:05:08
+60
-0
-
61. 匿名 2020/01/07(火) 17:06:00
>>48
質問はいいんじゃない?
面接ってお互いのイメージの不一致を探すことでもあるから採用側だけが一方的に質問する場じゃないよ
私も気になることはとことん質問するけどそれでも嫌な顔されるようならそういうスタンスの会社なのねと思って採用断るなぁ+72
-3
-
62. 匿名 2020/01/07(火) 17:06:01
面接の最後に「何か質問ありますか?」って聞いたら、「私の面接何点ですか?受かる可能性は何%ですか?」って聞かれたことある。
その前から受け答えが絶妙にずれてて無いなーと思ってたけど、それが確信に変わった。+126
-2
-
63. 匿名 2020/01/07(火) 17:06:37
長く人事、採用担当を経験しました。
新卒・中途採用どちらもやりましたが、私の会社では、能力云々よりも、人柄の方が重視されていました。
いくら優秀でも、面接時につんけんしていたり、チームワークを重んじることができない人は不採用になることが多かったです。
採用後に問題起こされても嫌なので。+138
-0
-
64. 匿名 2020/01/07(火) 17:07:24
>>62
面白いじゃん+49
-1
-
65. 匿名 2020/01/07(火) 17:07:30
前の仕事がそうでした。細かいことは書けないけど。
とにかく第一印象って大事。
履歴書返送希望を伝えた時点でやる気ないって思われてもいいなら言えばいいと思うよ。
+5
-11
-
66. 匿名 2020/01/07(火) 17:08:40
去年23人面接したけど、履歴書の写真が本人と判別つかないのが9人もいたよ。
何とかわかるのが3人。
面接にまつエク+ディファインで来たのが6人。
関西の会社なんだけど、最低でも甲南レベルだよ?
学歴でライン引くの止めようかって会議したよ。
うちは顔採用は一切ないから、こういう会社だと加工写真および盛りメイクはマイナスにしかならない。
昨年より優秀な子が応募してくれなくなった我が社にも問題があるという問題提起にもなったよ。+139
-6
-
67. 匿名 2020/01/07(火) 17:08:48
履歴書めんどくさいからPDFで送りたいw+69
-1
-
68. 匿名 2020/01/07(火) 17:08:53
うちの会社は、面接に来た人の履歴書無造作に部長の机に置いてあったよ。
しかも、現場の事分からない人が面接するから
こっちは大変…
色々あり過ぎて辞めました。+30
-0
-
69. 匿名 2020/01/07(火) 17:08:59
>>14
だったらきちんと「仮に採用いただいた場合、いつ頃から出勤となりますか?」って丁寧に聞かないと。
いきなり「いつから出勤したらいいですか?」って聞く方が上から目線。+199
-84
-
70. 匿名 2020/01/07(火) 17:09:05
>>1
主みたいな美味しいところだけ盗って食べるような人と一緒に仕事したくないわ
就活以前に、気をつけた方がいいよ+1
-22
-
71. 匿名 2020/01/07(火) 17:09:10
>>19
そんなやつ見たことないわw+9
-0
-
72. 匿名 2020/01/07(火) 17:09:13
女の面接官は嫌だね
同性だから厳しい目で見て私情を挟みそう+79
-17
-
73. 匿名 2020/01/07(火) 17:09:59
数十人面接したけど、ん?あれっ?て何か少しでも違和感あった人は採用後もどこか変な人である確率が100%だった
役員が決定するから私には決定権はなかったけど私ならもっとましな人取れたのにって毎回おもってたわ+111
-2
-
74. 匿名 2020/01/07(火) 17:10:31
>>67
会社によってはデータで送ってってあるから、変ではないよ。+15
-0
-
75. 匿名 2020/01/07(火) 17:10:51
>>9
もし採用になった場合の出勤日を聞いてるだけでしょ
緊張してるんだから言葉が変になることもあるよ+197
-11
-
76. 匿名 2020/01/07(火) 17:10:57
>>74
時代は変わるからねえ+5
-0
-
77. 匿名 2020/01/07(火) 17:11:11
日付欄だけ消えるボールペンで何回か訂正されてて、明らかに使い回しの履歴書が届いたことある。
それが良いか悪いかは会社によって異なると思うけど、すぐバレるよ。+64
-0
-
78. 匿名 2020/01/07(火) 17:11:56
>>18
本当
コネ採用なんて当たり前にあるよ+73
-0
-
79. 匿名 2020/01/07(火) 17:12:07
採用担当の方は病気や持病を隠して応募する方をどう思いますか?
先日そのようなトピがあったのでお聞きしたいです。+21
-1
-
80. 匿名 2020/01/07(火) 17:12:38
人事課がない中小企業なんかだと別の業務と採用を掛け持ちしてる人がいるよね?+20
-1
-
81. 匿名 2020/01/07(火) 17:13:25
履歴書はデータで残しておくけど、返送しないですぐシュレッダーさ。
返ってきてもいらなくない?写真を使いまわすの?+7
-17
-
82. 匿名 2020/01/07(火) 17:14:13
>>27
クレーム言われてもメンタルやられずに対応できるってことじゃない?+71
-0
-
83. 匿名 2020/01/07(火) 17:14:33
一度落ちたのにまたエントリーしてきた人「この人は再応募です」と表示されます
よっぽどリベンジに臨みたかったのかやみくもにエントリーしまくってどこ落ちたか覚えてないのか知らないけど、うちはそういう人無条件に落としていいと言われてる+66
-8
-
84. 匿名 2020/01/07(火) 17:15:41
質問です。求人に40歳までと記載がある場合、やはり若い人を雇用して育成したいなどの理由から、30代後半は面接に行っても採用の可能性はかなり低いでしょうか?
また、企業内保育所がある場合、預ける空きがあれば求人に応募したいという動機で問い合わせても大丈夫でしょうか?(今無職なので預け先が無く再就職活動が難しい状況です)
もし、ご存知の方いらっしゃれば、教えてください。+30
-2
-
85. 匿名 2020/01/07(火) 17:16:54
一度面接して落としたのに、また応募してくる人がいたな~。
前回は縁がなかったかもしれないけど、今回はってw+15
-16
-
86. 匿名 2020/01/07(火) 17:17:25
めっちゃ強烈キャラが、二年に一人位の割合でくる。
人材不足で年中募集してる会社だからかも。
+10
-1
-
87. 匿名 2020/01/07(火) 17:18:14
>>14
横だけど、「もし採用になった場合は」って前置きなしに言われたら「ん?」ってなるのは仕方ない気もする。私は採用側じゃないけどよく緊張で変なこと口走ってしまうからわかる…
でも、採用担当者が笑い者にしたがるっていうのもわかるなぁ…私がいた会社は面接に来た子をネタにしたりどの子が一番好みかとか話したりで最悪だったし自分もそうされたんだなって思った+225
-11
-
88. 匿名 2020/01/07(火) 17:18:43
>>1
友達が店長やっててバイトの面接をしたとき
履歴書の書き方が全然なってない上にプリクラ貼ってきたコがいたって当然不採用にしてましたよ。
+46
-1
-
89. 匿名 2020/01/07(火) 17:19:07
バックレる人が10人に1人くらいはいる+15
-1
-
90. 匿名 2020/01/07(火) 17:21:08
>>69にマイナスがついて>>14に大量プラスされてることにびっくり
そりゃあ採用されないだろうな
相手に誤解を与えないための前置きが出てこないのはビジネスマナー的にアウト
緊張してるとか言い訳にならない+52
-57
-
91. 匿名 2020/01/07(火) 17:21:34
やっぱり美人は採用されやすいですか?
ブスが面接来たらガッカリされますか?+9
-0
-
92. 匿名 2020/01/07(火) 17:21:54
>>45
どんな扱いされてるかわからないし
何回も書くのも大変、写真も高い
お金が無いから働くのに
面接だけで沢山お金かかるんだから
返却して欲しい
+150
-6
-
93. 匿名 2020/01/07(火) 17:22:20
現在人事担当です。履歴書は基本返却しませんが希望があれば返却しています。ビックリしたのは面接にマキシワンピにお団子にターバンで来た子。+63
-1
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 17:22:49
>>79
働くにあたり支障ないものであれば、事前申告した方がいいですよ。
どんな病気か明らかであれば、採用側も調べるなりして、それでも採用したいと思えばします。
ただ、それが採用後に明らかになると大変。
会社側に迷惑かかるかもって懸念があるなら、正直に伝えたほうが印象は良いですよ。+28
-0
-
95. 匿名 2020/01/07(火) 17:23:45
>>76
むしろデータ化して送ってくれた方が、書類の管理減って助かるわ。+27
-2
-
96. 匿名 2020/01/07(火) 17:24:21
>>62
なんて答えたのか気になる+61
-0
-
97. 匿名 2020/01/07(火) 17:25:23
>>82
私も接客で働いてるけど、接客に鈍感力って本当に必要だと思う。特に今のSNS時代は。
鈍感じゃなくて鈍感力だよね。+115
-0
-
98. 匿名 2020/01/07(火) 17:25:32
>>34
世間は狭いから、バレるものです。
結果不採用ですが。+10
-18
-
99. 匿名 2020/01/07(火) 17:25:53
志望動機転職理由が定まらない+16
-0
-
100. 匿名 2020/01/07(火) 17:26:56
採用担当者は出来損ないの従業員がミスすると、罰としてお尻叩きする人が多いよね
私がこれまで行った4つの職場、だいたいがそんな感じだった+5
-6
-
101. 匿名 2020/01/07(火) 17:27:08
>>19
コピーでも別にいいけど、色んな所に面接行きまくっているのかなと、印象良くないです。
あと、PCで作成した履歴書も最近多いですが、やっぱり手書きで字が綺麗とか汚いじゃなく、丁寧に見やすく書いてくれている方は印象いいです。
>>1
中途採用の場合は学歴よりも職歴(仕事内容よりも転職が異常に多い、就業期間が短い、辞めた理由など)の方が重要視しています。
みなさん学歴を気にされる方が多いですが、履歴書の書き方、所作、言葉遣い、清潔感などの一般常識があるかないかの方が大切です。
履歴書は要望があればお返ししますが、返してほしいと言う方は当社で勤める気がないのかなという印象を受けます。
(私が採用担当になってから今まで、辞退8割、不採用2割くらいの割合で、履歴書の返却要望があった方が入社した事は一度もないです。)
もし採用になった場合は色々な書類を作成する為にもう一度履歴書を提出してもらいます。
採用の方も不採用の方も個人情報は厳重に守りますが、不採用の方は3年程度で全てのデータや書類は破棄します。
会社によってかわると思いますが、私の会社はこんな感じです。
転職活動、頑張って下さいね😊+32
-20
-
102. 匿名 2020/01/07(火) 17:28:05
>>87
横だけど、ネタにするのは理解できないよ…。+21
-4
-
103. 匿名 2020/01/07(火) 17:28:07
だらしない人優先で採用
理由:だらしない人のほうが頭の回転速いから+1
-25
-
104. 匿名 2020/01/07(火) 17:28:36
>>79
あったね。
隠さないと就職できないからって隠す派の人がいっぱいいたんだけどトラブルの原因になる可能性もあるし、正直に伝えて欲しいところ。+18
-2
-
105. 匿名 2020/01/07(火) 17:30:31
>>79
男性がエイズを隠してたのあったけど、ばれたら印象良くないよ+11
-3
-
106. 匿名 2020/01/07(火) 17:30:47
本当に驚いたのは、親子同伴面接と私服(デニムとか普通のスウェットとか)での面接参加、まさかのタメ語、レジ袋持参ですかねぇ。。
割と大手の事務職の部類にはなるのですが、特に後者が多くてびっくりです。もちろん服装で落としますけど。。
やはり面接はスーツやフォーマルな服装で行きましょう。+37
-2
-
107. 匿名 2020/01/07(火) 17:31:15
私は採用担当じゃないけど、又聞きの話を。
新卒採用面接で連絡もなく遅刻してきて、理由を聞いたら「犬の看病をしてました」と答えられ、「今後、仕事と犬のどちらを優先しますか」と聞いたら「犬です」と即答されたことがあったらしい。
もちろん落としたそうで……+68
-18
-
108. 匿名 2020/01/07(火) 17:33:25
過去の経歴が素晴らしすぎる人にエントリーされると逆になんでうちなんか入りたいの!?ってなる+86
-3
-
109. 匿名 2020/01/07(火) 17:33:30
>>1
採用担当というか、経営者なので採用も兼務しています。
履歴書の返却はしてないです。仕事が増えるだけなので。
面接でやたらヤル気満々な人も、ヤル気なしな人も割りとすぐ辞めますね。
だから淡々と働きそうな人を採用します。+16
-23
-
110. 匿名 2020/01/07(火) 17:34:34
>>1
履歴書と職務経歴書を直接提出してもらった場合は希望がなくても返送しますが
最近はエージェント経由での提出が多いです。その場合は特に返却しません。
面接をしていて、職務経歴書で損をしている方が多いです。
ありふれた経歴であっても、職務経歴書が魅力的だと、自己アピール・プレゼン能力が高いと受け止めて面接に進みます。
職務経歴書は、エージェントなどに添削してもらってからの提出をおすすめします。+14
-7
-
111. 匿名 2020/01/07(火) 17:34:46
面倒だから履歴書はデータ、すっぴん、ヒールなしがいい
まぁ実際そんなことはしないけどさ
面接って1番めんどくさい+11
-6
-
112. 匿名 2020/01/07(火) 17:37:02
人事に就いて初めて知ったけど求人の掲載費意外と高いね+90
-0
-
113. 匿名 2020/01/07(火) 17:39:22
顔採用と言うか顔が可愛かったり綺麗な子は高確率で面接の態度も良かったよ
あと意外にそう言う子の方がハードなバイトしてたり難しい資格持ってたりする+90
-1
-
114. 匿名 2020/01/07(火) 17:41:30
>>105
先にエイズって言ってたら絶対採用されないでしょ+28
-2
-
115. 匿名 2020/01/07(火) 17:42:21
バカにしたり説教をするつもりはありませんが、職歴が20代で15社以上あり就業期間が全て1週間~3ヶ月の方に、経歴に不安があるのですが辞めた理由は何ですか?と質問すると全て人間関係だと言われ、説教したくなった経験はあります。+10
-25
-
116. 匿名 2020/01/07(火) 17:44:15
>>113
そりゃそうだよ
可愛い子は人から受け入れられて生きてきたんだからコミュニケーションも上手くなる
普通にしてるだけで態度良いように見えるし
美人だと人生のモチベーションが上がるから資格も取るし、アルバイトではチヤホヤされるから経験豊富+91
-19
-
117. 匿名 2020/01/07(火) 17:44:22
採用側の面接経験あります。
びっくりしたのは、写真なし履歴書出されたので、「写真はありますか」と聞いたら、財布から出してポンッとテーブルに放られたことですかね。
こういう方は珍しいかと思いますが、身だしなみや言葉づかいなど最低限のマナーがないと採用検討するラインまでこないですね…
+32
-1
-
118. 匿名 2020/01/07(火) 17:44:49
サイコパスと思われる方に会ったことがあります。会話のペースを奪われる、大変魅力的な方でした。
成績も素晴らしく、周りはぜひ採用したい!と希望しましたが、性格判断やメンタルテストにて、サイコパス傾向の結果が出ておりました。
なんとなく気持ち悪くなり調べたところ、犯罪歴がわかりました。
不採用と決めた時には、本来選考中の接触は禁止されている人事部長が、その方と連絡を取り合う仲になっており、ゾッとしました。+188
-2
-
119. 匿名 2020/01/07(火) 17:45:09
>>72
同性だから履歴書と面接を見て「ああ〜こういうタイプの子か」と思ってしまう事は確かにある
でも女性陣だけの面接なんて中々ないし、あるとしたら女性の職場で雇う人だから多少は仕方ない+42
-2
-
120. 匿名 2020/01/07(火) 17:45:09
>>115
正直者だね
+15
-0
-
121. 匿名 2020/01/07(火) 17:45:40
>>91
愛想のないブス気味な方は採用になりにくいかもしれません。by小児科+5
-6
-
122. 匿名 2020/01/07(火) 17:46:40
>>16
最近はって…昔の方が適当だった
と思うよ。+99
-0
-
123. 匿名 2020/01/07(火) 17:46:58
>>113
分かる!女は愛嬌って言うけど本当そうだなぁって思う。+31
-3
-
124. 匿名 2020/01/07(火) 17:47:57
>>24
おばちゃんの後ろには、目が光ったワンコが写っていました笑+32
-0
-
125. 匿名 2020/01/07(火) 17:49:28
やっぱり顔が良い方が圧倒的有利だよね
ブスは不利
+13
-3
-
126. 匿名 2020/01/07(火) 17:49:51
>>43
職歴が多いと感じた方には退社理由を聞きますよ。
派遣の期間満了などの場合は気になりません。
全て人間関係や一身上の都合などの場合は話していて余程いい方でない限り、たとえ学歴が良かったり資格があったとしても採用しないと思います。+26
-4
-
127. 匿名 2020/01/07(火) 17:56:13
採用担当、とか人事とか基本無能だよ。
逆にここが有能なら組織はものすごい勢いで成長してしまう。
成長し過ぎて分裂するレベル+72
-11
-
128. 匿名 2020/01/07(火) 17:58:54
>>1
はーい!
不採用または辞退された方の履歴書は、何も指定がなければシュレッダー廃棄します。
返却を希望される方には郵送しています。お申し出ください。
会社説明会でも面接でも、お会いした人のことは覚えていますよ。
学生さんの希望の眼差しに、こちらが緊張しております。
びっくりエピソード。。
フケだらけな方とか、ジャケットのしつけ糸を切ってない方とか?
でも男性が多いですね。女性はちゃんとしてて安心します。+11
-1
-
129. 匿名 2020/01/07(火) 17:59:21
>>44
パートアルバイトだと面接時、履歴書不要って所もあるからそれで聞いたんじゃないかな?
私も面接に行ってから会社が用意した規定の用紙に記入したことがある
顔写真は採用が決まってから提出
にしても、その人の聞き方はないですね(^^;+29
-0
-
130. 匿名 2020/01/07(火) 18:02:29
>>45
印象良くないとかの問題じゃないと思う
個人情報をどう扱われてるか、管理状態が不安な人もたくさんいる
+91
-3
-
131. 匿名 2020/01/07(火) 18:03:13
電話の段階で希望の曜日や時間帯があるかを聞いたら、
面接とかは要らないんですか?って聞き返された。
面接前に人が足りてない時間帯で働けるかを知りたかったの。+8
-8
-
132. 匿名 2020/01/07(火) 18:05:44
大手にエントリーして、すぐに面接が決まった。
履歴書持参して、いろいろと話をした。
約3週間、一向に連絡して来ないので、こちらから辞退した。
履歴書は返送してくれた。
う~ん、辞退したのは早すぎ?+6
-4
-
133. 匿名 2020/01/07(火) 18:05:57
中途で入った男性が持病持ちだった(ここまでは別に大丈夫)けど、連絡なしの遅刻&突然の休みに困ってる.....
病気だからこちらも強く言えないし......+25
-0
-
134. 匿名 2020/01/07(火) 18:10:09
面接に来た人の履歴書をその場でコピー。
原紙は本人にその場で返す。(結果の通知あるまでは捨てないよう伝える)
採用された場合はその履歴書を再度持ってきてもらう。
不採用の場合は、こっちでコピーした分は破棄。
これはどっちの立場でも良いやり方だと思った。+100
-1
-
135. 匿名 2020/01/07(火) 18:11:26
>>18
ありますよ。
信頼できる方からの紹介なら採用する方も安心だし、学生も
教授の顔をつぶさないように頑張ってくれるので。+41
-2
-
136. 匿名 2020/01/07(火) 18:12:30
>>45
就職氷河期世代で、就職難民で大量に履歴書書いた事のある者です(笑)
写真代高いんです。せめて写真ぐらいは使い回しさせてあげてほしい。
クリアファイルごと綺麗に返却してくれる会社は神だと思ったw+148
-3
-
137. 匿名 2020/01/07(火) 18:13:37
美男美女でも高学歴でもいけすかない人(学生として同じクラスにいたら絶対に同じグループにはならない感じの人)は採用したくないなぁ
でも実際に他の人から見て仕事出来そうとかいい奴そうって思われるのはそんな人ばかり+26
-5
-
138. 匿名 2020/01/07(火) 18:13:44
採用担当です。新卒、中途、アルバイト見ていますが、新卒は学校推薦もあるしセミナー参加などで人柄が分かりますが、中途やアルバイトは面接重視ですね。受付から見られています。
先日29才女性の営業希望の中途が「現金も扱います、営業なので来客応対、パソコンも使えますか?」と聞いたら「んなのやってみなきゃわからない」と強者ですね、どんな口調なのよ。+56
-0
-
139. 匿名 2020/01/07(火) 18:14:10
>>115
私は「自分の成長のために辞めました」って言われた。
「前向きに取り組んでいらっしゃるんですね」とは答えたけど、
うちは学校じゃないので不採用にしました。+10
-11
-
140. 匿名 2020/01/07(火) 18:14:26
>>33
三井⚪️友海上保険じゃない?+5
-1
-
141. 匿名 2020/01/07(火) 18:15:53
>>72
私は女の子の方が甘くなっちゃうなぁ。
うちに受けに来る男の子はぼんくらばっかり。+16
-0
-
142. 匿名 2020/01/07(火) 18:17:24
>>136
わかる!氷河期!
成績証明書とか、そんな気軽に欲しがらないで!って思った。+83
-0
-
143. 匿名 2020/01/07(火) 18:18:55
>>132
まぁいいんじゃない?
私なら採用担当さんに電話かメールで現状聞くけどねー。+8
-0
-
144. 匿名 2020/01/07(火) 18:19:07
>>133
せめて連絡はきちんとする様に言っても大丈夫じゃない?
もしメンタル系なら朝に連絡できないかもだけど、障害者雇用ですら無連絡の遅刻と欠勤頻発は解雇理由になる
遅刻と欠勤時は連絡をする様にと何度も指導をした事実と記録が大事よ+12
-1
-
145. 匿名 2020/01/07(火) 18:21:17
>>112
派遣会社の経理事務やってるけど、派遣社員さん1人採用するのに30万かかってる月もザラにある。
+0
-7
-
146. 匿名 2020/01/07(火) 18:21:57
>>115
そういう人がしきってる会社だから
皆辞めるんだよー
短期間で退職される原因を
考えなさい
人事課より+83
-8
-
147. 匿名 2020/01/07(火) 18:23:10
>>107
でも、命と比べたらだめだよね。
落さざる得ないけどね。+39
-1
-
148. 匿名 2020/01/07(火) 18:23:43
守秘義務半端ない仕事だよ。
匿名の掲示板とはいえ下手なことは言えない。
+1
-10
-
149. 匿名 2020/01/07(火) 18:25:15
>>132
そういうパターンは
もうすでに誰か働き始めていて
バックレられないか様子見されている。
あなたはその人が飛んだときの
保険要員だよ。+56
-0
-
150. 匿名 2020/01/07(火) 18:25:33
>>125
ブスでも自信を持ってイキイキしてればいいんだけど
卑屈になってる人には魅力を感じないよね。
+14
-1
-
151. 匿名 2020/01/07(火) 18:26:33
>>1
返却しろ!って強気な人から、連絡来た時は返却したよ+10
-0
-
152. 匿名 2020/01/07(火) 18:27:12
>>125
顔がと言うより表情が明るく前向きな人の方がいいかな。
ブスとかは関係ないです。
清潔感と表情+42
-3
-
153. 匿名 2020/01/07(火) 18:27:39
>>127
わかるー
雑用課だよね
でもそこの部署の人は
自分等が優秀だと信じてるから
笑う+32
-5
-
154. 匿名 2020/01/07(火) 18:37:50
>>80
掛け持ちしてるよ。忙しいよー。+5
-1
-
155. 匿名 2020/01/07(火) 18:38:55
>>11
嫌な会社+81
-13
-
156. 匿名 2020/01/07(火) 18:40:06
>>16
最近スーツにリュックの子よく見るけどあれはアリなの?+25
-3
-
157. 匿名 2020/01/07(火) 18:40:30
>>153
生産部門の人は非生産部門の事をそのように思ってることくらいわかってるよ。
でも新入社員が入らなかったら会社なんか10年も持たないんだよ。
少しでもいい人材を採用して、未来の生産部門を担う人になってもらうために
がんばってるよ。よろしく!+13
-5
-
158. 匿名 2020/01/07(火) 18:41:16
>>156
そんなの気にしてたら採用できる人全然いなくなっちゃうからなー。+28
-1
-
159. 匿名 2020/01/07(火) 18:43:20
>>82
そもそもクレーム生むような接客されたくないって意味じゃない?+19
-1
-
160. 匿名 2020/01/07(火) 18:48:00
>>39
ドタキャンって言うかバックレですよね。多いですよねー。
私はリマインドのメールして返事がなかったら電話します。
だいぶ減りますよ!+36
-0
-
161. 匿名 2020/01/07(火) 18:49:59
>>158
ああまぁ確かにね。それだけで落とすことはないだろうけど何となく引っかかるなって
その子自身がというより、就活指導でそういう指摘はないのかなと疑問に思ったんだよ+12
-0
-
162. 匿名 2020/01/07(火) 18:53:35
>>118
犯罪者かどうかを調べるって弁護士とか使うの?+34
-0
-
163. 匿名 2020/01/07(火) 18:54:39
>>157
生産部門だって、たいしたことない人も多いしね。+21
-1
-
164. 匿名 2020/01/07(火) 18:56:25
>>160
バックレる人って何度電話しても出ないんだよね
ほんと、人間性を疑うよ+35
-1
-
165. 匿名 2020/01/07(火) 19:05:07
派遣の採用担当を五年ほどしてました(退職済み)
皆が思うより身だしなみ、見られてます。
結構気になったのが口紅が歯についてる人や、
食べかすが歯についてる人(冗談じゃなく結構居ます)、接客業なのに爪を伸ばしてる人や、
髪の毛を触覚にしてる人(少しなら良いけど、夜のお店に行けそうな髪型)
細かいのですが、人の目を見ずにずっと下を向いて話をする人。
接客業的な仕事の派遣だったのにそういう人多いです。面接の前は必ずお手洗いで身だしなみ、チェックしてください。結構見られてますよ。
顔の良し悪しではなく、笑顔が素敵な人は好感持てます。+33
-7
-
166. 匿名 2020/01/07(火) 19:05:46
>>156
スーツ来てくるから、身なりの意識はあるんじゃないかな〜+18
-1
-
167. 匿名 2020/01/07(火) 19:09:40
適性検査の性格面って重視しますか?
二択でどちらか判断できないとき(こういう時だったらAだけど、ああいう場合だったらBだよなぁーとか考えてしまう)、整合性のない回答とされ、嘘つき認定?されてるのではとたまに不安に思ってます+26
-0
-
168. 匿名 2020/01/07(火) 19:10:46
>>29
凄い分かるわ
数人にバカにされた+66
-2
-
169. 匿名 2020/01/07(火) 19:12:43
氷河期に就職したからめちゃめちゃお断りされたけど、履歴書を返してくれる企業が2,3社あったなあ
どこも大手ではなかったけど、丁寧に対応してもらって、なんだか申し訳ない気持ちになった
前の会社(誰もが知る有名企業)は入社したら上司が私の履歴書を持ってて誰でも見れるところにファイルして閉まってた
おかげでオッサンが家まで来たりしてまじでむかついた+75
-1
-
170. 匿名 2020/01/07(火) 19:17:34
カフェで店長してた。面接も何度かしましたが、履歴書を返して欲しいと言う方はだいたい変な人だった。
あと1年周期とかで職が変わる人は本当に1年とかで辞めるし履歴書が綺麗すぎるとこだわり強い人多い。+32
-3
-
171. 匿名 2020/01/07(火) 19:18:10
>>12
バイトを含めいくつか転職経験がありますが、従業員がタイプの違う美人揃いの職場だったり、あまり顔採用ではない職場だと、かなり能力を見られますよね。
私だけの経験かもしれませんが、女性が多い職場で採用される男性は、ルックスがあまり良くない男性が多く、ある意味顔採用が多かったです。
+49
-0
-
172. 匿名 2020/01/07(火) 19:20:42
すみません…質問良いですか?
簡単にまとめます。
転勤族の主人を持つ主婦は
やはり採用しにくい?+7
-0
-
173. 匿名 2020/01/07(火) 19:23:39
仰天エピソードってほどじゃないけど、歯がない人来たよ
1本2本のレベルじゃなくて、たぶんほぼ全部ない感じ
もうね、喋る度に口の中が気になっちゃって面接の内容あんまり覚えてない笑+43
-0
-
174. 匿名 2020/01/07(火) 19:28:21
>>33
ウチも大企業ですが、配属先の部長またはグループリーダーに渡されてましたよ。
どんな子が来るか知るには仕方ないのではないかと思いますが、いろんな人に見られている可能性があるのが嫌ですよね…+54
-0
-
175. 匿名 2020/01/07(火) 19:30:40
不採用の時は履歴書、職務経歴書を返却して欲しい。顔写真付きの個人情報満載の書類を預けっぱなしは気分が良くない。処分したと言われても信用ならない。
再応募が不安なら、名前、生年月日、最終学歴を一定期間データとして残しておくでいいんじゃないかな。+67
-2
-
176. 匿名 2020/01/07(火) 19:42:59
>>102
? ネタにして笑い者にする採用担当者がいるから嫌だよねって話でしょ+25
-0
-
177. 匿名 2020/01/07(火) 19:43:08
>>61
質問内容が
給料いくらですか
残業ありますか?その場合いくらでますか?
交通費は車だとガソリン代と駐車場代全額ですか?
体調わるいときはタクシーで来ても交通費として経費おりますか、
保険はどこまでついてて、初任給手取りでいくらですか?
産休育休はどのていどとれますか?
急に休まなくてはいけなくなっても大丈夫ですか?
生理痛きついですが、生理休暇ありますか?
有給は何日ありますか?
従業員の特権は何ですか?
服装髪型自由ですか?
パワハラセクハラないですか?
とか、まぁ、内容が微妙なのが多くて。
仕事内容とかはいくらでもきいてほしいけど、今これを聞くか?というのもあって。とーーっても上から目線で質問されたのでうんざりしてしまいました。
こんな質問は、みんなするものなの?+24
-4
-
178. 匿名 2020/01/07(火) 19:45:18
人事担当ではないけど、電話に出たら前に面接した者だけど不採用なら履歴書返してくださいって言われたことあります。
ビックリしました。
おじさんだったかな。+1
-9
-
179. 匿名 2020/01/07(火) 19:49:27
>>172
採用される側で、2回ほど採用してもらえました。
長期的に働いてもらいたいというところでは厳しいかもしれませんが、その会社に面接に来た人の中で、私とその会社との相性を見てもらえたのかなと思う会社もありました。+9
-0
-
180. 匿名 2020/01/07(火) 19:50:10
>>177
私は >>61 さんの言ってることに概ね賛成で、あとから揉められるより面接の段階で質問しといてほしい派かな
でもそんな明らかに自分のことしか考えてない質問されるのもね…(笑) 権利ばかり主張してくるタイプは厄介だよね+41
-0
-
181. 匿名 2020/01/07(火) 19:52:22
>>30
その通り。
転職サイトの求人記事書いてました。
『アットホームな社風です』は、大抵ヤバイ。+85
-0
-
182. 匿名 2020/01/07(火) 19:56:17
>>79
てんかん持ちの人が面接にきたよ。
運転必須なのに。+13
-0
-
183. 匿名 2020/01/07(火) 20:03:07
>>11
その超キラキラネームの子は採用したの?+19
-0
-
184. 匿名 2020/01/07(火) 20:05:22
>>181
アットホームがヤバイって本当なんですね…
普通の会社はなんて書くんですか?+14
-0
-
185. 匿名 2020/01/07(火) 20:05:45
>>22
最初から言っとけばいいじゃん。
履歴書は必ず返送してくださいねって。
覚悟が足りないよ。
+23
-3
-
186. 匿名 2020/01/07(火) 20:13:17
履歴書に貼る写真、証明写真機で撮ったものだとマイナス評価になりますか??+0
-0
-
187. 匿名 2020/01/07(火) 20:19:00
>>184
求人広告って文字数限られてるから、求職者にとって魅力的なアピールポイントを優先順位つけて記載する。アットホームとか、人が良い、とか書いてるのは他に書くことがないから。有給消化率とか産休育休取得率、管理職の女性割合が、何%とか、具体的な数字が記載されてる会社が良いよ。
優良企業には良い人が集まるから、社内の雰囲気も言わずもがな良いからね。+58
-1
-
188. 匿名 2020/01/07(火) 20:20:41
今度退職する予定なんだけど、職歴10ヶ月って短期離職と見なされるの?
最低3年は勤めてないと怪しいと感じますか?+10
-0
-
189. 匿名 2020/01/07(火) 20:20:59
>>173
私だったら笑ってしまいそう。
よく乗り切りましたね😆
詰め物(入れ歯)を忘れたのでしょうか?+7
-0
-
190. 匿名 2020/01/07(火) 20:24:01
>>84
私、40歳までの求人で36歳の時に採用になったことあるよ
職歴の内容が気に入ってくれたらしい
※得意な項目「今までこのような経験をして、自信に繋がりました」を書いたり
ハキハキと笑顔で受け答えをする!これが好印象に繋がると思いますよ
年齢で気が引けるっていう求人なくなって欲しいですね、、!!
頑張ってください!!+25
-1
-
191. 匿名 2020/01/07(火) 20:25:56
採用にいたらない方
・早いも遅いも時間を守らない
・面接前の電話でスーツを着なくていいか言い出す
・履歴書が古いもの
・履歴書写真のサイズが用紙に合わない
・臭い
・賃金の質問が非常に多いが業務に関しての質問は無い
・質問に対しての答えや経歴説明が長く簡潔まとめる事ができず面接が長時間かかる
・ペンをずっといじっている
・貧乏ゆすり
・持病もないのに椅子に寄りかかったり足を組んでいる
・経験やアドバイスを上から目線で語る
驚く方は数多くいらっしゃいます。+14
-9
-
192. 匿名 2020/01/07(火) 20:26:37
>>118
その人どうやって人事の人と個人的に連絡取るようになったんだろう
+29
-0
-
193. 匿名 2020/01/07(火) 20:27:07
>>22
向こうも面倒臭いなと思ったろうね+95
-1
-
194. 匿名 2020/01/07(火) 20:28:37
>>188
理由によるけれど、10ヶ月は短いって感じます
会社が移転して通えなくなったとか、希望してた職種じゃない配属になったとか、非正規から正社員目指すとか、なるほどね〜って理由がないと嫌なことあるとすぐ辞める人なのかなって印象。+28
-0
-
195. 匿名 2020/01/07(火) 20:29:11
>>186さん
新卒なら分からないですが、中途採用で写真館で撮ったものがどうかは気にしたことはないです。
手書きの履歴書コピーとか、手渡しなのに小さい封筒とか、クリアファイルがないとかも日常茶飯事すぎてそんなに気にしてません。
そこそこの大学出てるはずなのに、キャリーバッグをゴロゴロ引きずってきた方もいらっしゃいました。
ちなみに500人以上1000人未満の会社の地方支社です。+9
-3
-
196. 匿名 2020/01/07(火) 20:33:06
>>112
今度70万かけて掲載するよ。。。
今まで使ってたところの反響がイマイチだから、別のサイトに。初めてのところだからどれくらい人来るのか未知数でドキドキだよ〜
これで全然人とれなかったら高い買い物だよ、ほんと🙄
+32
-2
-
197. 匿名 2020/01/07(火) 20:33:36
>>162
横だけど、逮捕歴ある人はネットでフルネームで検索すると出てくることあるよ。実名報道とかされてれば尚更+34
-1
-
198. 匿名 2020/01/07(火) 20:34:00
>>162
検索したんじゃない?+18
-0
-
199. 匿名 2020/01/07(火) 20:34:25
一部上場企業(といっても地方だし、そんなに大きくない会社)だけど、職歴についてはあんまりにも転職が多い人はダメだったね。
若ければ、(30ぐらいまで)前職の経歴もそこまで問わず採用してたけど、35とか過ぎるとだいぶハードル上げてた。
新卒については、SPIが50程度で足切り。
びっくりしたエピソードでは、資格の欄に
TOEIC700点取得見込み
簿記二級取得見込み
英検二級取得見込み
みたいな感じで取得見込みの資格をたくさん書いてた人がいたことかな。
教員免許とかなら分かるんだけど、今すぐ取れる資格で取得見込みって意味がわからない。
その人はSPIも35ぐらいしかなくてびっくり。
社長の知り合いだから通してって言われたけどあまりにアホすぎてさすがに通せなかった。
+32
-2
-
200. 匿名 2020/01/07(火) 20:35:07
>>12
顔採用っていうか、やっぱ清潔感大事だよね
お風呂入った?ってくらい髪ベトベトしてる人いて受付の時点で面接終了させたくなった+50
-0
-
201. 匿名 2020/01/07(火) 20:35:54
以前関わったことのある家族経営の会社は、社長夫人が採用担当をしていたんだけど、無造作にその辺に置いてあるのはまだいい方で、他の書類と一緒にシュレッダーにかけたり、なくしたりは日常茶飯事だった。
この光景を知ってからは、自分が不採用になった際は履歴書を返してもらいたい、と切に思うようになった。
縁がなければ尚更、こんなところに自分履歴書は怖くて渡せない。+44
-1
-
202. 匿名 2020/01/07(火) 20:36:08
>>186
自撮りじゃなければ大丈夫だよ!
顔で採用するわけではありませんので。
なぜか家の壁の模様が見えて、壁に影の映った写真を貼り付けてきた人がいたけど、その人はさすがにどうなんだよ?ってみんなに言われてた。
+6
-0
-
203. 匿名 2020/01/07(火) 20:37:12
>>38
凄い上から目線‼️
合否の権限があると勘違いしちゃう?
+80
-14
-
204. 匿名 2020/01/07(火) 20:38:20
>>177
羅列するとうわって思う感じもするけどまともな質問も多いと思う
働く上で大事なこと
ある程度金かけて育てた後でイメージと違ったって辞められるよりは面接で聞いてほしいし、企業は出せる限りは事前に情報出してほしい+31
-0
-
205. 匿名 2020/01/07(火) 20:39:50
未経験可の仕事で経験豊富なアラサーと社会経験無い中卒の10代なら、中卒を採用するんですか?+9
-0
-
206. 匿名 2020/01/07(火) 20:40:07
>>165
派遣社員として働く場合、派遣先には年齢を通知しないと言われていますが、本当ですか?
上に履歴書を社内で回覧されているコメントもありますし(それは中途採用の場合かもしれませんが)、なんだかんだ本当は年齢含めかなりの情報を通知されるんですよね?
+11
-0
-
207. 匿名 2020/01/07(火) 20:42:07
>>39 >>160
うちも多いー!
仕事しながら転職活動してる人には仕事終わりでも面接するんだけど、夜8時になっても来ない時の絶望感半端ない。
全部落ちちゃえ(^з^)-☆って思う
うちも電話して対策しようかなぁ〜+30
-0
-
208. 匿名 2020/01/07(火) 20:44:53
>>205
パートの採用もしてたんだけど、
50歳ぐらいの元銀行員と
定時制高校卒の20歳のヤンママ、
50歳ぐらいのパート経験しかない独身女性
だったら、50歳の元銀行員は落とされてた。
たぶん、能力的には一番良いだろうけどね。
例えば工場とかだったら人間関係がきついので、
上品な感じの女性はあんまり採用してなかったね。
(人間関係うまく行きそうにないから)
ただ、中卒はきついかもしれない。工場だけど、中卒の人は採用してないね。
パートでも高卒以上が条件のところが多いし、わざわざ中卒を採用するところは少ないんじゃないかな。
+24
-0
-
209. 匿名 2020/01/07(火) 20:45:06
>>43
履歴書の職歴には派遣会社のみ入社退社、派遣先のことは職務経歴書にいつからいつまで〇〇に配属って書けばわかると思いますよ
+29
-0
-
210. 匿名 2020/01/07(火) 20:45:11
>>194
今の勤め先は求人票で見た内容と実際の仕事内容が違っていて、長く働いてもスキルがほぼ身に付かないんです。
なので、年を重ねて転職しにくくなるくらいなら1歳でも若いうちに転職しなきゃ、と思いました。
28のスキルなしより24の今の方が転職しやすいかなぁと。
あと上司が盗撮・盗聴を繰り返してたみたいで、気持ち悪くて早く逃げたいというのもあります。+9
-1
-
211. 匿名 2020/01/07(火) 20:47:38
>>165
派遣社員は派遣先の企業での面接は禁止されてますよね?
派遣元の面接ですか?
+5
-1
-
212. 匿名 2020/01/07(火) 20:49:59
アルバイトの面接でしたが毛皮のコート着てきた猛者がおりました。
+0
-2
-
213. 匿名 2020/01/07(火) 20:51:30
>>206
派遣に応募したらアラサー後半だから年が行きすぎてるからと派遣先が書類先行の段階でNOと言ってきた。
派遣先は人手不足の癖に派遣会社に年齢や経歴の注文をゴリゴリにして来てるよ。+33
-0
-
214. 匿名 2020/01/07(火) 20:54:40
不採用の方の履歴書は数週間後にはシュレッダーかけて破棄してました。
返却希望の方はいませんでしたが切手代は面接時に置いていくんですか?
まさか会社に負担させるの?+1
-15
-
215. 匿名 2020/01/07(火) 20:55:48
職歴、資格は嘘ついたらばれますか?+0
-0
-
216. 匿名 2020/01/07(火) 20:57:43
>>33
33です
某電機メーカです。
職場は 70人程いて、女性は数人、あとは全部男性でした。
そしてほぼ20代。
なぜ全員に回覧したのか謎。
私だけではなく、他の女性もでした。
今は退職していますが、ぞっとします。
+30
-1
-
217. 匿名 2020/01/07(火) 20:57:58
>>201
私が前いたところもそんな感じだった。
応募してくれた人のTEL番メモを紛失(電話応募だった)。
求人サイトの担当さんに「連絡取れないどうしよう〜」「どうにかならない?」とかふざけた事を抜かしていた。
社長夫人のデスクはめっちゃ汚くて、書類がなくなるのはしょっちゅうだったw
ほんと家族経営ってテキトーだよね…+26
-0
-
218. 匿名 2020/01/07(火) 20:58:58
>>215
バレようがバレなかろうが詐称なんか絶対ダメだよ+17
-2
-
219. 匿名 2020/01/07(火) 21:05:07
>>218
ですよね
+3
-0
-
220. 匿名 2020/01/07(火) 21:08:09
>>187
レスありがとうございます
抽象的なことをアピールポイントにしないんですね
今度から気にして見てみます+17
-0
-
221. 匿名 2020/01/07(火) 21:08:19
>>215
大丈夫だよ。
詐称しまくりだよ。半年くらいの職歴を二年にしたり、やりまくりだよ。
意外とみんな当たり前のようにやってるよ。
そりゃ素晴らしい経歴を持ってる人は正々堂々と正直に書いてるんだろうけど、皆が皆そういうわけではないので迷惑かけなければ大丈夫だよ。+15
-15
-
222. 匿名 2020/01/07(火) 21:20:48
>>42
その方が助かります。面接行くのも、交通費や履歴書(写真)時間とかかるので、御社との相性がお互いにあるので、お電話でのファーストがあって、なおかつ面接ないのなら、それはそれでありがたい+50
-3
-
223. 匿名 2020/01/07(火) 21:23:15
>>16
職種と待遇によるんじゃない?
販売パートでそれ求められてもって感じだし、正直、事務でも派遣だったらスーツじゃなくてもいいと思うし、そういう人も増えてますよ。+50
-2
-
224. 匿名 2020/01/07(火) 21:24:54
>>42
これ本当にいい事だと思う。
平気でたくさん呼んでおいて「子供は誰かに預かってもらうんでしょ」って言われても困る人も多いと思う。
子持ちを呼ぶ=休んでもOKっていう認識だから、それが嫌なら電話で事前に聞いたらいいと思った。+34
-0
-
225. 匿名 2020/01/07(火) 21:26:19
>>206
派遣法?だかで決まってるから派遣先には通知はされてないと思う。だけど、派遣先が派遣会社にオーダーする時点で年齢の希望を出してたりする。派遣会社は1人ずつしか派遣先に紹介できないから、社内で書類選考する。その書類選考で年齢アウトは落とされる。+12
-0
-
226. 匿名 2020/01/07(火) 21:26:25
>>83
私の勤務先にも、そういう人いました。
ちなみに正社員。
失業中の人が片っ端から応募していて
どうやら以前うちに応募したのを覚えていなかったらしい。+20
-0
-
227. 匿名 2020/01/07(火) 21:26:27
>>215
余程のことじゃない限りバレないけれど、もしバレたとき内定取り消しになっても文句言えないよ
というか大体の会社は、内定承諾書に提出書類を詐称してたら内定取り消しますって書いてあると思う+23
-0
-
228. 匿名 2020/01/07(火) 21:26:48
>>72
派遣会社の営業の友達が紹介した綺麗な子が決まりそうになって相手の会社の男性社員達が席とかパソコンはどうするって話し合ってる時に、激ブス女社員が来て「何で勝手に決めんのよ~!」って怒鳴って、その綺麗な子は断られたって。
そんな経験は一度しかなく、超怖かったと言ってた。+34
-1
-
229. 匿名 2020/01/07(火) 21:31:38
>>215
厚生年金だったら、就職決まった会社に年金手帳提出するから、今までの会社の勤続年数バレるんじゃないかな??自信ないけど。。。+8
-0
-
230. 匿名 2020/01/07(火) 21:34:39
>>162
調査会社への依頼です。私の会社だけかもしれませんが、犯罪や暴力団などとの繋がりについては、気になる場合に社員の事も専門の方に調査をお願いする場合があります。
その方は少年犯罪だったので、ネットでは名前は出てきませんでした。ただ出身地や年齢で共通点で一致する事件があったので、調査に至りました。
>>192
会社最寄駅の喫煙所で偶然再会し、ゴルフの話題で意気投合したと聞きました。
人事部長は胸ポケットにいつもタバコを入れており、よく観察する人なら気付くと思います。
偶然であっても、懐に入り込む話術が怖いですし、
もし偶然じゃなかったら、、と思う時本当にゾッとします+78
-0
-
231. 匿名 2020/01/07(火) 21:36:57
>>140
私そこのOG。
回覧してたわw+8
-2
-
232. 匿名 2020/01/07(火) 21:39:40
>>29
氷河期世代だったからわかるわー 圧迫面接する人って頭いかれてると思う そんなお前は完璧な人間なのかと逆に問いたい
嫌なこと言われた企業、ぜーんぶ覚えてるからね+81
-0
-
233. 匿名 2020/01/07(火) 21:39:58
>>211
『職場見学』という名の面接が行われてるよ+19
-0
-
234. 匿名 2020/01/07(火) 21:44:45
>>215
有資格者しかできない業務があるやつは犯罪になるからダメ。漢検、英検、TOEIC、簿記、秘書検定とかあたりさわりないのなら、盛れるのかな?バレたら信用は地の底に落ちるけど。+20
-0
-
235. 匿名 2020/01/07(火) 21:52:50
>>229
マイナンバー提出すれば年金手帳いらないよ
あと年金手帳に職歴書いてないパターンもあるよ+11
-0
-
236. 匿名 2020/01/07(火) 22:12:00
世の中ってクズ多いんですねー驚き。まぁ、頑張ってくださいよ。+5
-0
-
237. 匿名 2020/01/07(火) 22:22:21
お母さんお父さん同席の面接が最近増えてますね。
20を超えてるのに。同席の方は申し訳ないのですが不採用にしてます。+19
-0
-
238. 匿名 2020/01/07(火) 22:23:05
>>210
24歳!若いですね、職歴は他にない感じですかね?
後半の上司の盗撮云々はどうするのが正解かわからないので、前半部分だけでいえば特に問題はないとは思いますが他の職歴がない場合はマイナスイメージがつきやすいかも。
ただ、若いのでスキルに関してはそんなに焦らなくていいと思います。スキルつかないなーって思ってても意外なところで役立ったりもしますし。あとはすぐに転職するのでなくて資格とったりして仕事と並行してスキル身につけるのもアリかと。+4
-0
-
239. 匿名 2020/01/07(火) 22:27:39
>>1
基本的には一定期間保管したら破棄してる
ほんとは返却してあげたいんだけどコストと時間がかかるからね。。
びっくりエピソードではないし細かい話だけどこの時期コートを室内まで着てくる人みると、ん〜って思う。
建物の外で脱げとは言わないけど、受付する前には脱いでた方が印象いい+25
-1
-
240. 匿名 2020/01/07(火) 22:43:26
>>119
家電量販店オープニングのアルバイトであったわ
店長(おっさん)と人事(女性)の面接
女性人事がサーモンピンクのカシミアっぽい薄手のセーターの私を見て『この様な服は仕事には合わない』と
本社勤務は私服かもしれないけど
店舗勤務なんだから仕事中は全身制服着るじゃん
店長は終始ニコニコだったから採用されました
+10
-1
-
241. 匿名 2020/01/07(火) 22:46:22
>>201
わかるわー。前の職場そうだった。飲食だったけどバイトで応募してきた人(郵送されてきた)の届いたはずの履歴書オーナー夫妻が無くしてた。応募してきた人から連絡がないと連絡があり発覚。履歴書を返して欲しいと言われ最後には郵便局が紛失したことになってた。
オーナーの家行ったら書類やら郵便物はテーブルにぐちゃぐちゃに山積み。そりゃなくなるわ。+11
-0
-
242. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:28
消えるボールペンで履歴書書く人が増えてます。+8
-0
-
243. 匿名 2020/01/07(火) 23:28:38
旦那の転勤についてく前に独身の時から働いてた会社が、オシャレ、カッコいい注文住宅を扱う工務店の総務で、
社長や専務と一緒に面接にも同席してて権限はないけど一応印象は聞かれてた。
まず見た目で清潔感ない人や女性ならメイクしたことありません的な人(メイクしてなくてもオシャレな可愛い人じゃなくメイクくらいしろよ!って人ね)は、いくら経験者でも資格持ちでも社長と専務が即不採用だしてた。
不細工とかデブとかでもオシャレが好きそうな人、インテリアが好きそうな人はOK。
オシャレで楽しそうな職場イメージが先行しているせいか、未経験の主婦とか女の子からの、「インテリアが好きでやってみたくて〜」みたいな応募が多いけど、
建築業界は厳しいから心底建築が好き、インテリアが好きな人じゃないと結局務まらないし、
ブラックではないけどこだわりが強く突き詰めたくて休み返上して働く仕事人間か、休みはきっちり休むけど業務時間中は鬼のように集中する人とかそんな人ばかりで、
事務でも、そういう設計やコーディネーター、現場監督をサポートしなきゃいけないしで、仕事が好きそうな人を雇ってる。+8
-2
-
244. 匿名 2020/01/07(火) 23:29:31
付き添いで母親も面接に来た方いました、+5
-0
-
245. 匿名 2020/01/07(火) 23:48:52
正社員中途採用にて。
将来のビジョンを問うと
「いずれは、会社員ではなく社長になりたいです」
「業種は何でもいいです」
「偉くなりたいんです」と。
資金はどうするのですか?の質問には
「まあ、宝くじ毎年買ってるんでね。」と
真面目な顔で答えた方いました。
しかも既婚者の男性の方.....
家庭は大丈夫なの?と心配になりました。+32
-0
-
246. 匿名 2020/01/08(水) 00:03:52
働いた事ないから職務経歴書書けません。
今は履歴書と一緒に提出するんですか?
履歴書はB5サイズの見かけた事ある気がするけどそっちでもいいのかな…。
+0
-9
-
247. 匿名 2020/01/08(水) 00:08:34
9日から初出勤します。
わたしはかなり太っているのですが採用していただけました。90キロ超えです。
制服はジャンパーと食品を扱うのでエプロンなどを支給されると思いますが、サイズを聞かれませんでした。初出勤で制服もらって入るか心配です。
採用してもらえたということは、その辺は安心してもいいのでしょうか?+22
-0
-
248. 匿名 2020/01/08(水) 00:09:46
>>229
免除してたとかもバレるのかな+1
-0
-
249. 匿名 2020/01/08(水) 00:14:18
>>84
うちの会社は求人35歳までですが、38歳の方が採用されてました。
人柄もとても良かったので。
年齢はそこまで気にしないで応募してよいのではないでしょうか。+33
-1
-
250. 匿名 2020/01/08(水) 00:15:56
>>205
夢を壊すようだけど、短大か専門は卒業はしてないとうちは雇わない。
先生と仕事するのにばかは困るし、最終学歴聞いてるのに「高卒。」で回答が終わる人
「専門中退しました~」てヘラヘラしながら言う人がいた。
面接を見送りました。
雇う側の気持ちを考えたら、その態度がアウトなの気付きそうなものだけどね…。+16
-3
-
251. 匿名 2020/01/08(水) 00:17:11
>>7
コピーしているところもあるからね
+17
-0
-
252. 匿名 2020/01/08(水) 00:19:36
ネットからの応募で、「1度社会に出て挫折し、暫く引き籠もってたけど、心機一転頑張りたい」みたいなのが来てね?面接日程組んだんだけど…。
来たの、ご本人のお母様でした。
いやー、ほんと社内全員びっくりした…。
履歴書(息子の)差し出されて、よろしくお願い致します!!て言われたけど、いや、面接って実際に働く方とするものなのよ。+63
-0
-
253. 匿名 2020/01/08(水) 00:28:02
>>63
結局最後は「一緒に働きたいかどうか」
ですか?+10
-0
-
254. 匿名 2020/01/08(水) 00:30:08
>>253
一緒に働ける人、だと思う。+19
-0
-
255. 匿名 2020/01/08(水) 00:40:29
>>238
諸事情で大卒後はバイト先でそのままフリーター、23でようやく正社員になりました。
2年半のバイトなど職歴に数えられないのでまずは職歴を作りたいのですが、今の仕事は内容が、、。
営業事務と聞いていたのに受付だったのです。
フロントにただ座っているだけで何もしない毎日です。
一応資格を取ってから辞めるつもりですが、10ヶ月と言わず3年は勤めた方が良いんですかね…
また色々考えてみます。
ありがとうございます。+13
-0
-
256. 匿名 2020/01/08(水) 01:06:09
>>69
そうだよね
私も いつから来れますか?と聞かれたら
逆にご縁があった場合はいつからになりますか?
と聞くようにしてる
大体受かる+26
-0
-
257. 匿名 2020/01/08(水) 01:16:50
>>255
私も今24歳!
新卒で働いてたところを1年で辞めて、別業種に転職したよ。
私も転職するなら早いほうがいいと思った派。そして1歳でも若いうちに辞めて良かったと思ってる!今の会社で成長していけたらいいなって思ってるよ。
それに若いうちに転職した方が、転職先でも若い子扱いだから教える方も教えやすそう。(私は30代後半の未経験の方が同時期に中途で入ってきたので余計そう感じます)
よい会社に出会えるように応援してます!
+5
-7
-
258. 匿名 2020/01/08(水) 01:17:18
>>165
口紅が歯に付くのは、唇や上顎の形状によって付きやすい人がいるので、あんまり厳しくしないでほしい。
私も気を付けてるけど付きやすいタイプだから。+36
-1
-
259. 匿名 2020/01/08(水) 01:25:58
>>172
未経験の仕事だったら厳しいかも?
ある程度やったことある仕事で軽く教えればできそうならそんなに気にならないかな
あと、会社側からすると転勤がどれくらいの周期なのかも気になる。例えば、2年は絶対転勤ない人と1年ごとに転勤の可能性がある人だったら前者選んじゃうかな。出来るだけ長く働いて欲しいし。+6
-0
-
260. 匿名 2020/01/08(水) 01:29:19
>>214
私は特に返却希望しないタイプだけど、面接の交通費は払ってあげてないんでしょ?
だったら切手代ごときでガタガタ抜かすなよ!+49
-6
-
261. 匿名 2020/01/08(水) 01:29:20 ID:AUyJYVASxK
>>118
すごくこわい。。
性格判断でサイコパスの傾向とかやっぱり分かるんですね。
でも見破ったあなた、すごいですね。
周りは騙されてたってことですよね。
+62
-2
-
262. 匿名 2020/01/08(水) 01:44:26
Spiってどれくらい重視されてますか?+4
-0
-
263. 匿名 2020/01/08(水) 01:50:37
元採用担当していました。
履歴書は返却なし、不採用者で纏めて暫くファイリングしていました。
→再応募や辞退者が出た時などに見直す事があるため。
身だしなみや、受付からの相手との接し方、話の聞き方などでもその方の人柄が判断できる事がよくありました。
驚いたのは「何時に面接終わりますか?」と聞いてきて、送迎のため待っている親に連絡していた人。+12
-0
-
264. 匿名 2020/01/08(水) 02:19:24
社会人10年で職歴3社、2〜3社目からはそれなりの役職なので面接官もやってます。
割と趣味というくらい転職活動をやっていて、たぶん社会人になって35社くらいは面接行ってます。
一度、先にやめて失業保険もらいつつ(結局早期就業手当に切り替わりましたが)、2ヶ月じっくり転職活動行い、選考辞退も内定辞退もありますが、今まで15社くらい内定もらってます。
私が活動して感じたのですが、もう一次面接でこの会社違うなーと思ったら、最後の質問のときに、面接を通じて御社への志望度が下がったので選考は希望しません。履歴書と職務経歴書を返却ください。
と言うメンタルになりました
某大手芸能事務所が面接官の人事がクソ過ぎて、その場でご返却頂きました。でも、日本語が通じないのか、お祈りメールきましたが(笑)
志望度下がった企業というか、入りたくないなーと思う企業からわざわざお祈りメールされるのでも、メンタルとしてはむだにすり減るので、選考を希望しませんは、お伝えするの推奨します。ただし、その場合はもう二度とその企業を選考受けない前提ですが。
私は一時間の面接で2度、えっ?と思う言動があったら、その企業は全てお断りしてます。
よそ行きの面接態度の言動で、一時間で2度あるということは、働いて1日の間に、もっとえっ?と思う可能性が高いからです。
また、面接では職務経歴の説明をきちんとドラマ性高く話すことが重要です。
なぜその会社にはいったのか?
なぜ退職したのか?
特に退職理由を前向きに言う事が重要です
そして、基本的に関わった会社を貶めずに、前向きな理由で働いていた、離れたということを説明します
意地悪な質問をする人もいますが、前向きにさばきます
とはいえ、作りすぎると働くとき大変になるので、自分が会社できちんと振る舞える範囲のテンションで対応するのがベストです+20
-7
-
265. 匿名 2020/01/08(水) 02:28:43
東証一部上場企業でそこそこポジションなので、面接してます。
自分の経歴をきちんとロジカルに話ができるか?
話にツッコミどころがないか?
面接時間程度でボロが出るようなトーク能力だと、中途だと落とします。
能力が高くても今回の求めているポジションに合致しなければや、直属の上司となって面倒を見る社員が性格的に気に入らなければ、ウチの場合は残念ながらお見送りする場合がおおいので、結局は面接はご縁が一番なので、特に落ちても気にしなくて大丈夫です。
転職エージェントや、転職サイトは中抜き企業なので、出来るだけ面接を受けるときは企業からダイレクトにできる時はそこからエントリーした方が有難いです。
そちらに払うお金がないの本当に助かる。
例えば、某転職サイトは掲載は無料ですが、そのサービスを利用して入社したら、その方の予定年収の30%をお支払いしないといけないので、あーーーコストかかんなーって思います。
あと、転職エージェントも割と無能なのと、入社させて手数料狙いがうざいので、私は嫌いです+23
-1
-
266. 匿名 2020/01/08(水) 02:34:14
>>12
ほんとうにー?
新卒で顔採用はうちはやるけど、別に全員じゃないけどね。
中途は経験者しかとらないから、うちは能力重視だなー。
+8
-0
-
267. 匿名 2020/01/08(水) 02:40:15
>>19
何楽しようとしてるんだ笑
こういうタイプはサービス残業嫌がる人だってすぐ見抜かれる+3
-6
-
268. 匿名 2020/01/08(水) 03:15:38
>>190
>>249
経験談など教えていただきありがとうございます。今37歳で育児中なのですが、諦めずに再就職活動頑張っていきたいと思いました。+4
-0
-
269. 匿名 2020/01/08(水) 03:30:08
もう何年も前だけど、面接では自信満々に出来ます!って言ったのに採用後に出来ません!って言い出す人がすごい多かった〜〜〜!
しかもそういう人って、平気で面接で言われませんでしたよー?聞いてないでーす!みたいに人事のせいにするの!笑
現場の人達に迷惑がかかるから見栄張ったり嘘アピールは本当にやめていただきたい。
素直にその業務は未経験です、とか言ってくれた方が採用の場合は教える体制を整えて迎えられるから働きやすいよ。
採用されればこっちのもの!って入り込むより、教える体力のない職場に即戦力だと思われて採用される方がトータル的にリスク高いと思います。
転職活動中のガル民が居心地よくて高待遇なところに入れるよう応援してます!+27
-0
-
270. 匿名 2020/01/08(水) 03:48:40
>>18
特に理系は多いと思います。
それとOBが面接官だったりOBが社員に大勢いたりで信頼性高いです。
特に教授推薦の場合はまず辞めないし仕事もしっかりこなすので信用ありますよ。
教授が研究室で人となりを見てるので大手に向いてる人、中小で頑張れるタイプ、
あと家族背景(今後実家を継ぐとか勤務地を選びたいとか)も正直にわかるので
採用失敗がまずありません。推薦=採用が多いです。+27
-0
-
271. 匿名 2020/01/08(水) 03:57:03
うちの会計事務所は体型も見ますね。
代表の意向で、太ってる人=自己管理が出来ないとの観点から。
採用後は歓迎会と称しホテルのコース料理2万程度に連れて行かれ、テーブルマナーも見られます。+3
-19
-
272. 匿名 2020/01/08(水) 06:21:24
>>18
理系の場合は学校推薦等多いですね。
OB、OGが研究室に出向いて学生を推薦することもありますよ。
企業も安心感があるのでしょうね。
+18
-0
-
273. 匿名 2020/01/08(水) 06:42:27
>>215
ちゃんとしたところは、証明書の提出も求められるよ。
例え、資格持ってても、提出できないならナシと見なされるよ。
+9
-0
-
274. 匿名 2020/01/08(水) 07:22:20
>>267
横だけど、サービス残業させようとしてるの?
今時怖いね!
履歴書コピーはしないけど、そんな会社なら見抜かれて不採用で正解だわ。+27
-0
-
275. 匿名 2020/01/08(水) 07:30:33
もう会社なくなったけど、いい?
元採用担当者でした
真夏(8月)に真冬のダウンジャケット着て来た人がいた
驚きながらも『寒いですか?冷房切りましょうか』と言ったら、『外でも寒くて…冬は寒すぎて外に出られません』と言ってた
だけどうち制服ある仕事だから、難しいとお断りしたんだけど
よく考えたら冬は出て来れないよね?+27
-0
-
276. 匿名 2020/01/08(水) 07:31:28
>>109 すぐ辞めますねぇじゃなく、すぐ辞める労働環境と労働条件なんだろw+30
-0
-
277. 匿名 2020/01/08(水) 07:32:21
>>172
正社員は厳しい。派遣なら能力があればいける。アルバイトは余裕。+8
-0
-
278. 匿名 2020/01/08(水) 07:42:21
>>252
ある!
うちに来たのは大人しい女子高生と母親
突然『ここのお店でバイトさせたい』て来た
でもうち募集してなかったから、系列の別店舗なら募集してます、と言ったんだけど
母親のほうが『どうしても、ここがいい!』と。
その間の女子高生、しゃべらず、ずーーーっとうつむいたままなんだよね
とりあえず他店に人がいないときにカバーに行く人のカバーで入る、ていうわけのワカラン補充要員として採用したんだけど(ちなみに他店は徒歩2分)、1ヶ月で辞めちゃったわ
『その女子高生のシフトが、別の店舗からのカバーで入る人が、あがりの時間になっても時間通りに戻って来れず帰宅が30分遅くなった』のが原因。
ロングで入る人なんだからしゃーねーだろ!て思った
正直、親にクセがあると採用したくないわ!
仕事なめんな!+10
-1
-
279. 匿名 2020/01/08(水) 07:44:05
>>167
整合性がとれない部分も加味して結果が出るから直感で答えていくものだよ。性格の適性検査はいろいろな経験した数十年後でも結果は変わらないらしい(適性検査を作ってる会社の人談)
結構重視する会社もある。大手とかある基準越えないと面接評価高くても落とされる。面接と適性の印象が著しく違うのも意外と気にされたりする。+5
-0
-
280. 匿名 2020/01/08(水) 07:47:02
仕事は甘くない、辛いものです
なんて自分から言う人は、大抵サボり魔なので採用しません+5
-0
-
281. 匿名 2020/01/08(水) 07:47:34
>>175
別に再応募でもよくない?
あまりにも問題がある人だけブラックリストみたいの作っておいて、面接の時特に問題はなく、他の人に負けた程度の人がまた来てくれるのはありがたいと思うけど。
むしろ職歴が増えてるかもしれないし、資格を取ってくるかもしれないよね。+27
-0
-
282. 匿名 2020/01/08(水) 07:57:36
>>29
勿論、来て頂いてありがとうございますとういうスタンスでやっている
しかしながら、君らみたいな文句が先に出て、やたら自尊心が高い人間は他との軋轢を生む
会社業務に支障が出ると困る
それほど、数人の困った人材で職場は激変するもの
大人しく言うことをきくロボットでも求めているのか?
人をバカにするな、奴隷扱いするなと思うかもしれないが
それが会社側の本心
現在働いている人間を守らなくてはならない+6
-12
-
283. 匿名 2020/01/08(水) 08:19:55
>>159
このケースでは不適切な言葉だったかもしれないけど、鈍感力って通常は良い意味で使われると思う。たぶん、本人的には、キツイ指導にもへこたれません、みたいな意味もあったと思う。+15
-0
-
284. 匿名 2020/01/08(水) 08:26:56
専門職で、実際に働くチームのマネージャーが気に入ってくれたり、その人の推薦で受けたのに人事が落とすのってどんな時?+3
-0
-
285. 匿名 2020/01/08(水) 08:42:12
>>20さん
私の勤め先では、インフルエンザで発熱してるお子さんを連れて来た方見えましたよ。
「このこぉーインフルなんですけどぉ、置いて行くなくってぇー、面接ってすぐ終わりますかぁ?」
と聞かれました。
なんかこの人すげーな…(悪い意味で)って思ってしまいました。+41
-0
-
286. 匿名 2020/01/08(水) 08:42:36
>>284
純粋に会社側の理由かと
例えば、現在はその部署にこれ以上人件費をかけられない等
現場ではない、経営の判断+5
-0
-
287. 匿名 2020/01/08(水) 08:52:50
人事ではないけどパート採用に関してはかなり私の意見が反映される。
事務職で週3のパートなんて募集すると100人ぐらい応募があるけどこちらが聞きにくいことを
履歴書に書いてくれてる人は面接に来てもらう。
例えば既婚未婚、子持ちかどうかとその年齢、転居の有無など
コンプライアンス上こちらからはなかなか聞けないから最初の段階で書いててくれるとありがたい。
例えば小学校低学年の子供が2人、夫の転勤有り。とか書いててくれる方が不利になるどころか
かなり好印象だし実際そういう人ばっかり採用して上手く行ってる
新卒や正社員の話じゃないから参考にならないかもしれないけど+6
-0
-
288. 匿名 2020/01/08(水) 08:55:58
>>266
中途でも自分のチームにブスはいらないから顔採用する。
スキルで並んだら顔でしょw+1
-2
-
289. 匿名 2020/01/08(水) 08:59:41
元採用担当者です。
英会話・学習塾関連。
こいつはヤバイなって人は(自分が低い評価を下した人)、
・ネイルがギラギラの人
・携帯電話何回も鳴るのに電源切らない人
・道に迷った旨電話してきたのに道順説明しても方向オンチなのかわからない人
・あまりにキラキラネームの人
・肩にフケが散ってる人
・働くのは子どもできるまでと!言い切った人
あとは、
・募集内容に対し、学歴が高すぎる人
・ブスで陰気な人(接客業なので、社長の指示で)
ということも
前者の場合、理由はすぐ辞めてしまうからです
+13
-2
-
290. 匿名 2020/01/08(水) 09:22:14
>>66
なんかこの会社で働きたいとは思わんわー
+6
-4
-
291. 匿名 2020/01/08(水) 09:54:47
某飲食店の採用管理を本社でやっていました。
郵送だと締切日に間に合わないから。と本社に突然アポ無しで履歴書を持参してきた若い女の子。しかも封筒にも入れず四つ折りにした履歴書(しかもなんかヨレヨレ)をそのまま渡されて唖然とした。+2
-0
-
292. 匿名 2020/01/08(水) 09:54:50
>>255
受付はたしかにスキルつかないですね…苦笑
今はフリーターも珍しくないですし年齢も若いので転職した方がいいと思います!
私ならそういう理由で職歴浅いのは全然気にならないですが、考えが堅い人もいて絶対大丈夫とは言いきれないので、仕事辞めて転職より仕事続けて転職の方がいいと思います。+7
-0
-
293. 匿名 2020/01/08(水) 10:07:46
正社員の面接なのに、前日に連絡してきて遅刻するかもしれませんって何?
年末にその面接日なら大丈夫って言ってたから、その日にしたんだけど…アルバイトじゃないんですよー。
面接の時くらい五分前行動しましょう。
振り回さないで。
+6
-1
-
294. 匿名 2020/01/08(水) 10:17:00
>>22
いるわーこういう人。応募案内に絶対明記されてたと思うけどね。履歴書返さない場合は。
見落として応募して落ちたら逆恨み。
だから落ちるんだけどね。+19
-3
-
295. 匿名 2020/01/08(水) 10:33:12
訓練校って職歴に書きますか?
ハロワだと学歴に書くように言われたんですが、ネット見ると職歴…どちらでしょうか+5
-0
-
296. 匿名 2020/01/08(水) 10:53:25
>>288
顔採用って、顔のスペックを最重要視して、とるってことでしょ?
またはビジュアルが悪いとスペック高くても落とすって意味。
能力同じなら顔いい方とるなんて当たり前。
それ顔採用じゃなくて、普通の選考。
うちは新卒はたいして能力なんて変わらないと思ってるから、顔採用枠も作るけど、中途で顔採用なんて意味ないからやんないわ。経験者、即戦力重視。
営業とかサービス業とかだと、中途でもビジュアル振り切りの方あるのかもね。
そもそも、履歴書の写真で、うわっないなーと思う人は面接前に書類で落としてるから、よっぽどの詐欺写真じゃなければ、そういうのはそもそも面接に来ない。+11
-0
-
297. 匿名 2020/01/08(水) 11:01:34
正直、履歴書の志望理由とかはそんなに読んでない。出身や経歴は穴が開くほど見るけど。+8
-0
-
298. 匿名 2020/01/08(水) 11:03:43
>>84
うちも少しくらいのオーバーなら人柄、資格などを考慮して採用されてました。記載年齢より下ならなんの問題もないのでは。
+13
-0
-
299. 匿名 2020/01/08(水) 11:03:49
担当者が男性か女性かで違う。女性は和を乱されるのを嫌うから嫉妬ではなく華美な女の子は性格や経歴がズバ抜けて良くないとあまり入れたがらない。+12
-2
-
300. 匿名 2020/01/08(水) 11:04:53
自分の経験をいかせる職場の選考であれば、変に媚びずに対等な関係で面接を受けるのでいいと思うよ。
面接で志望者の、志望度をあげる必要があると面接のセオリーでも言われていて、自分も面接官たちを値踏みしてると思えばいい。
もちろん、未経験な職種は圧倒的弱者だからそんなの無理だけどね。+6
-0
-
301. 匿名 2020/01/08(水) 11:30:21
>>85
それだけ入りたいと思う熱意がすごい+17
-0
-
302. 匿名 2020/01/08(水) 11:42:08
>>38
経歴ガタガタな同級生が人事についてから偉そうにしてたことあるから、偉そうな人事を見ると思い出すわ+21
-0
-
303. 匿名 2020/01/08(水) 11:52:52
CMもやってた某派遣スタッフは、私が面接中ずっと、隣の部屋で他人の履歴書を読み上げてゲラゲラ笑い者にしてたよ
この○○って人、○大卒しといて○○に入社だって~ウケるwwゲラゲラw
この○○って人は○○で退社だって~ゲラゲラw
控えめに言っても嫌な感じだったし面接中何も頭に入って来なかった+19
-0
-
304. 匿名 2020/01/08(水) 12:04:23
面接する側をしていたことがありますけど……
・面接に喪服で来た人
・誕生日が昭和98年とかなっている人
・ボロボロの紙袋を下げて、ジャージで来た人
・全身に加えて、履歴書までタバコくさい人
は、いまだに忘れられません……もちろん、皆さんご縁が無かったという結果でした。+20
-0
-
305. 匿名 2020/01/08(水) 12:07:36
>>19
えっ?
手書きコピーは印象悪いけど、中途採用なんて基本的に全てPC作成が常識だよ。
履歴書の手書き文字みるのって、新卒とかでたいして能力の差がないときだけ。
あと中途採用で会社指定のエントリーシートで手書きで記入してくださいと指定があるときのみで、それ以外は基本的にPC作成のもので読みやすい作りで作ってるほうがいい。
字のうまさより、PCスキルがそちらでわかるから。
手書きがいいって言ってる人たち、本当に中途採用携わってる?それとも、地方だとそういう会社が多いの?少なくとも都内で私が携わったところは全てそう+15
-5
-
306. 匿名 2020/01/08(水) 12:12:07
働く側の改革、権利が大切な時代だけど
働いてやるよ有難いと思えって感じの人が増えてるから怖いね+8
-0
-
307. 匿名 2020/01/08(水) 12:12:18
>>85
w←これ付けるから採用者は応募者を馬鹿にしてるって言われるんだよ。
前職で、再応募で採用された人いるよ。+13
-0
-
308. 匿名 2020/01/08(水) 12:18:06
>>85
はっ?
基本的に1年間隔あけたら、選考対象になるのは常識だと思うけど+8
-0
-
309. 匿名 2020/01/08(水) 12:21:15
>>305
むしろ、デジタルデータのみで、プリントアウトしたものも不要な企業もある時代なんだけど。
面接官も印刷してなくて、PCかタブレットでチェックしてるところとかあるね+16
-0
-
310. 匿名 2020/01/08(水) 12:22:49
>>228
ブスにとっては、男みんな美人可愛い綺麗な女に
全部かっさらわれたら、
まーた婚期遅れるもんね!
美人可愛い綺麗な女は入ったとしても
ブスから意地悪嫌がらせされて早く辞める子多い。+14
-1
-
311. 匿名 2020/01/08(水) 12:23:37
>>305
私、ワーホリで履歴書のようなもの作った時手書きってまずありえなかった。でも日本は今でもやっぱり中途でも手書きなのかなあと思った。
ちなみに私が今働いている病院は中途採用全員手書き。パソコン入力ひとりも見たことない。
逆に考えると、志望動機の欄は手書きだと文字大きくして誤魔化せるよね(笑)+6
-3
-
312. 匿名 2020/01/08(水) 12:24:44
>>257
ありがとうございます
頑張ります
>>292
やはり受付はノースキルですよね
転職すべきと分かったので、在職中に活動を始めようと思います。
色々とアドバイスしてくださりありがとうございました!+4
-0
-
313. 匿名 2020/01/08(水) 12:25:24
採用担当の方。
今は副業推奨されているけど、面接で副業できるか聞かれたらどう思う?+0
-0
-
314. 匿名 2020/01/08(水) 12:25:51
>>305
都内です。
応募者側だった頃(中途採用)、字の綺麗さをアピールしたかったので履歴書は手書きにしました。
PCも普通に使えるというアピールするため職務経歴書はワードにしました。
その後、採用側になり、新卒はほぼ募集してないので中途ばかりでしたが、みなさん手書きの方が多かったですよ。
もちろんPCで作成してる人もいましたし、それでも問題ないです。
手書きは手書きで、上手さより読みやすく丁寧に書いてあると好感度上がります。
PCだと志望動機変えるだけなので楽ですが、手書きだと面倒なのに全部書いてくれてる訳なので、入社したい気持ちがより伝わります。+7
-2
-
315. 匿名 2020/01/08(水) 12:25:57
>>85
私は一年半前に書類選考で落とされてた企業に、内定もらって働きましたよ。
しかも割と狭き門で、500の応募で内定者1です。
ただ、自分でもその企業に選考受けてたこと忘れてたレベルですが(笑)
とはいえ中に入ってわかったのは、選考してる部署が全く異なるので影響なかったんだろうなーと思うので、そういう場合もあると思うので、このコメントはクソだなと思います。
+17
-3
-
316. 匿名 2020/01/08(水) 12:29:36
>>22が履歴書返してって言った側?+2
-0
-
317. 匿名 2020/01/08(水) 12:29:50
>>311
外国人の友達多いけど、外国人は字が汚い人が多いじゃん。日本以上に。それはPCで正解だと思うよ。+0
-0
-
318. 匿名 2020/01/08(水) 12:33:45
個人情報にうるさい人がいるので、不採用通知と一緒に郵送で返却してた。
変な言いがかりつけられても困るから。
小規模の会社だったからやってたけど、大規模なところはそんなのにお金かけないと思う。+4
-2
-
319. 匿名 2020/01/08(水) 12:34:29
>>305
採用側ですが、手書きでもPCでもどっちでもいいですし、むしろそんなこと気にしてません。
面接の対応が全てなのと、能力とコミュ力を重視してるので、今どき手書きで志望度をはかる企業は古臭いから、入らなくていいと思う。
私が面接受けるなら時間の無駄だから、絶対にワードかエクセルで作成したデータをつかいます。
あと、転職エージェント経由の選考だと、データで必ず職務経歴書と履歴書を頂くので、そもそも手書きは有り得ない。
+9
-2
-
320. 匿名 2020/01/08(水) 12:36:16
>>258
以前の面接官の女性がとても綺麗なお顔立ちと雰囲気でしたが 鼻毛が出ていた時はびっくりしました
その時女性でも鼻毛って出るんだと見てしまった事を思い出しました+5
-0
-
321. 匿名 2020/01/08(水) 12:39:11
>>305
業界にもよるかも。
私はIT系なので、手書きの中途志望者の選考書類を見たことがない。+7
-0
-
322. 匿名 2020/01/08(水) 12:44:25
経験者優遇も多いですよね
同じ職種で渡り歩いてますが扱うものに対しての経験者優遇で落ちた事があったな
派遣なので大体派遣で通ればクライアントさんも通るのですが 一つは面接でもう決まりの様な対応頂き
月に一度はみんなで飲みに行くよ大丈夫かぁ?
と聞かれて和気藹々だったのに後から経験者来てそちらに決まったと言われた時
もう一つは派遣先て是非長くお勤め頂けたらと言われてたのにクライアントさん側より同じ内容経験者が欲しいと言われてしまった時
どちらも独特な対応業務でしたが+6
-0
-
323. 匿名 2020/01/08(水) 12:47:48
面接側やってます
私は同職種の転職であれば、志望動機は全く私は重視してません。それより、これまでの経験値と能力、それをうちでいかに活かせるか?を一番重視してます。
ポテンシャル採用であれば、今までの経験の中から、どの経験をうちの会社での仕事に活かせるかということを最重要視します。結果的にそれは転職理由と志望動機に紐付けられるので。
自分が面接を受ける立場の時は、同職種の選考で、志望動機を聞いてくる企業は地雷だと思ってるので、選考受かってもお断りしてました。最大手クラスならわかるけど、準大手以下で志望動機をつきつめてくる企業は、自社愛が強いので、私にはあわないなーと思ったから。
会社愛を問う企業がたまにあるので、私はそんなのは全くないからそういう企業は宗教っぽいなーと思ってました(笑)+9
-2
-
324. 匿名 2020/01/08(水) 13:00:12
>>118
すごい!
満場一致で採用ムードのなか、本当に良く気づいて調べましたね!!
文章も読みやすいしきっと聡明な方なんでしょうね。
ちなみにその不採用になった方の過去の犯罪は、その人のそのサイコパス的だったり、懐に入れる性格ならではの犯罪でしたか?+7
-1
-
325. 匿名 2020/01/08(水) 13:11:51
上から目線でってのはたしかによくないけど内容としては微妙ではなく重要なことでは?
企業側は募集要項に生理休暇とりやすいですとはなかなか書きにくいだろうから面接で聞くのは全く問題ないと思う
質問して説明渋られるようならブラック寄りだなとすら思うけどな+0
-0
-
326. 匿名 2020/01/08(水) 13:16:42
とある地方のベンチャー企業にいました。
全国4ヶ所、海外にも支社があったからか毎日30通以上は履歴書きてた。
その会社は書類きたら、最終学歴or最終職歴をみて、大手しか面接に進めなかったな。
それか顔。専務が社長妻だったんだけど、書類選考で落ちた書類にも目を通して専務枠(顔採用)で即採用。
他の書類選考通過した場合は、筆記と面接3回。
新卒者向けの企業説明会にもイケメンか可愛い人が行く。
専務に何でか聞いたら、「この会社に入ったらこんなかっこいい人/可愛い人」と働けるんだって思わせる為だってさ。
そんな私は勤めて2年、ストレスで激太りしたら専務に「あの可愛かった子猫ちゃんが化け猫になった」と言われ辞めましたw+1
-4
-
327. 匿名 2020/01/08(水) 13:38:09
>>313
副業する気満々なんだなぁって思う
ボランティア活動みたいな感じで、例えば休日に実家のお店の手伝いして報酬少しもらうとかなら副業も全然いいんだけど、平日にダブルワークしてるのか遅刻とか欠勤多いとか、本業疎かにしてまで副業されるとちょっとなぁって感じです
一応今は副業推奨しないとだから強く言えないけれど、仕事休みがちになる社員いると会社側が損するので副業はほどほどにしてほしい+7
-0
-
328. 匿名 2020/01/08(水) 14:04:18
いくら面接がお互いの相性を確認し合う場だとしても、やっぱり聞きたいこと聞けないよ。
なんだかんだ会社の方が立場が上だもん。+8
-1
-
329. 匿名 2020/01/08(水) 14:16:20
>>1
どういった職種かにも寄ると思います
通常、企業の面接に手書きや郵送は1000人に1人いるかいないかです
現在はほぼデジタルで採用サイトにアップロードかメールに添付です
履歴書、職務経歴書は一定期間保存の上破棄します
面接のビックリエピソードはあまりないですが、電車遅延や天候不良も込みで出発し遅刻しないことが大前提
やむを得ない理由は考慮します
面接は会社が候補者を見るだけの場ではなく、候補者が会社を見る場でもあるのでその職場で勤務することがイメージできるか質問はどんどんしてみてください
+4
-1
-
330. 匿名 2020/01/08(水) 14:17:22
不採用になって応募書類を郵送で返却しなくなったのは就職氷河期あたりから。
有効求人倍率が1.0を切って、応募者が殺到していた頃。
バブル崩壊で切手代すら惜しんでいた時代。
その頃の名残が、今も続いているんだよ。+4
-0
-
331. 匿名 2020/01/08(水) 14:18:31
>>313
別会社で役員として名義貸ししていたりするケースもあるし就労規則や規定を確認することは問題ないです
ちなみに私が勤めている会社は役員以外の副業は認められています
+2
-0
-
332. 匿名 2020/01/08(水) 14:20:55
サービス業で、面接担当しています。
土日休みを希望される方が多いです。が、サービス業ですので土日祝日出勤出来る方を優先して採用しています。これを伝えると面接なのに文句言ってくる人すごい多い…もう一度伝えたいし、考えてほしい。サービス業ってことを…+13
-0
-
333. 匿名 2020/01/08(水) 14:22:24
>>118
逆に全員入社前にバックグラウンドチェックしないの?+3
-0
-
334. 匿名 2020/01/08(水) 14:26:21
>>314
今まで働いた会社だと紙ベースをPDF化してシステム登録しなければいけなくなるから手書きは敬遠される
そもそも稀だけども+4
-0
-
335. 匿名 2020/01/08(水) 14:29:57
>>312
秘書検定取って秘書にキャリアチェンジなどはいかがですか?
受付業を任されたと言うことは人当たりの良さや身だしなみ接客スキルが評価されたのかもしれません
コミュニケーション能力に長けているとしたらステップアップとしては良いかもしれない+3
-0
-
336. 匿名 2020/01/08(水) 14:31:44
>>332
文句を言ってくるんですか汗
すごい人がいますね。
うちは募集者の選別係と面接者が違います。
選別後、前日に少し遅刻しますの連絡あり
→面接直前にだいたいの到着時間の報告もなし
→面接する院長機嫌が悪い。
最悪です。
最近は遅刻する場合、◯分には到着しますとか言わないのかしら?
+2
-0
-
337. 匿名 2020/01/08(水) 14:35:09
>>206
生年月日や名前などの情報は知らされない
ただ二十代男性とか五十代女性くらいは知らされる
経歴見ると年齢もだいたい推測できる+1
-0
-
338. 匿名 2020/01/08(水) 14:38:40
>>332
自分の権利ばかり主張する人とかもいますよね。上から目線って言われるかもですが、会社に貢献してないのに会社にあれもこれも求めるって…もちろん配慮はしますが自分だけ優遇されると思ってる方はお断りです。+5
-0
-
339. 匿名 2020/01/08(水) 14:43:35
>>153
物凄い雑用課!
偉いと思っている人は半分くらい
残りの半分はただ目の前の業務を粛々とこなす
社会保険がいい加減だったり給与が支払われなかったり評価査定に誤りがあったら社員の方に申し訳が立たない
毎年労務関連の法律も変わるし抵触しないよう社員が業務に集中できるようお膳立ての雑用ばかりこなしています
採用担当だったこともあるけど良い人材を人出の足りない部署に補充できなければ困るのは今働いているメンバーだから口の上手い怠け者を採用しないよう、チームや社風とマッチするよう、双方5年後も就職して良かったと思ってもらえるよう責任を感じながら採用していました
入社を悩んでいた方が数年後にこの会社にして良かった、家族も喜んでいると聞けたのが一番嬉しかったことです+5
-0
-
340. 匿名 2020/01/08(水) 14:46:50
>>107
その人世渡り下手にも程があるね。
私も愛犬の調子が悪くて病院行ったときは自分の体調不良ということにしたよ。
社会では必要な嘘もある。+12
-0
-
341. 匿名 2020/01/08(水) 14:51:17
>>33
以前の職場で入社早々やたらと私の経歴を知ってるな。。
と思ったら
階段の踊場に履歴書のコピー貼られてました。。
凄まじいブラック企業だったので
履歴書回収して一週間で辞めましたけど+16
-0
-
342. 匿名 2020/01/08(水) 14:56:05
>>332
うちもサービス業ですが、土日に関しては毎週とはいかなくても考慮してくれます。
前職は土曜日または日曜日だけ休みの人もいました。
お店や施設にもよるんでしょうね。+0
-0
-
343. 匿名 2020/01/08(水) 15:02:04
私を落としたあの歯医者一生忘れねえからな潰れろ+2
-7
-
344. 匿名 2020/01/08(水) 15:02:19
>>215
ホワイト企業ほど入社時、
提出書類たくさんあるよ。
そこからバレたりする。
うちのところは前職の源泉徴収票を
出して下さいって言われた。+3
-0
-
345. 匿名 2020/01/08(水) 15:05:51
転職活動中ですが、IT企業は希望してませんが、履歴書は毎回手書きでした!
自宅にパソコンはありますが印刷やプリントの仕方が分からずでしたが、、挑戦してみようかと思いました。手書きが少ないと聞いてびっくりです。+1
-0
-
346. 匿名 2020/01/08(水) 15:06:05
>>4
はあ?再応募なんてあるわけねーだろどんだけ自信過剰な会社なの?w履歴書だけじゃなくて金と時間も返せよばーか+1
-15
-
347. 匿名 2020/01/08(水) 15:11:16
>>221
正社員は調査する会社増えてますよ
後々問題になるから
そして調査入ったら勤務期間の詐称は一発でバレるよ+3
-1
-
348. 匿名 2020/01/08(水) 15:17:19
うちにパソコンないから手書きでやってましたが転職活動の前にパソコン買わないといけないですね。・゚(´□`)゚・。+2
-0
-
349. 匿名 2020/01/08(水) 15:18:07
>>345
ネットにたくさん履歴書と職務経歴書のテンプレートや書き方が載っているので検索してみてください
USBは持っていますか?
それに保存してコンビニで印刷できますよ
複数社受ける場合は会社の名前をつけて保存すると分かりやすいと思います
コンビニではアプリをダウンロードする必要のある所もありますので店員さんに聞いてみてください
少しお金がかかって良い場合はKinko'sがお近くにあればスタッフさんが忙しくない時間帯はサポートしてくれます
ちなみに履歴書に添付する用の写真をスマホで撮影し、PCに取り込んで置くと良いです
そこからワードかエクセルの挿入→画像を挿入で該当写真を選び大きさを調整してみてください
行って手伝ってあげたい!
+5
-0
-
350. 匿名 2020/01/08(水) 15:21:43
>>348
連投失礼します!
インターネットカフェで作れます
Windows Officeというソフトが入っているか確認してください
ネットカフェならその場で印刷もできます(あまりサポートは期待できない)
必ず保存して自分自身にメールするか、USBに保存の後にPCからは削除してください
結構時間がかかるので6時間パックとかで入るか予め手書きの下書きを持参した方が良いと思います+5
-0
-
351. 匿名 2020/01/08(水) 15:56:34
私 去年面接してもらった側なんですけど 小さな会社の社長面接で 離婚の理由をいろいろと聞かれました。それってダメですよね?
+12
-0
-
352. 匿名 2020/01/08(水) 16:01:10
仕事上 何十人と面接しましたが、びっくりしたのは男性でしたが、室内にも関わらずコート脱がず しかもズボンの膝辺りが破れていました。自分は仕事がものすごく出来ると延々と話り始め 正直面接に破れてない服装で来て欲しいと思いました。もちろん髪の毛もいつ洗ったんだかベタついていましたよ。+3
-1
-
353. 匿名 2020/01/08(水) 16:11:38
うちも一見完璧な人なのに、性格診断マイナス判定出た人がいた。
面接官は、あんなにも礼儀正しくて素敵な雰囲気なのに40超えて未婚男性なのは何かあるのか懸念してたけど結局採用した。
そうしたら、初出勤から3日で欠勤。鬱病で行けませんと70近い母親が職場に電話してくる始末。1ヶ月後、復職するもさらに2ヶ月、結局退職。性格診断すごいよね。+16
-1
-
354. 匿名 2020/01/08(水) 16:12:58
>>344
前職の源泉徴収票はどこでも提出必要だと思うよ。+11
-0
-
355. 匿名 2020/01/08(水) 16:13:41
>>33
私も履歴書回されてた。
人事に話したのに、翌年の新入社員のも同じように回されてたからビックリした。
世間では大手と言われる会社でしたけど。+11
-0
-
356. 匿名 2020/01/08(水) 16:15:07
>>335
そうだとしたら誇らしいのですが、コミュニケーション能力等は寧ろ低い方でして、秘書など務まるはずが…といった具合です
長くカフェでバイトをしていましたので、もしかしたらその経歴からお客様対応に適正ありと思われたのかもしれません+4
-0
-
357. 匿名 2020/01/08(水) 16:36:10
>>33
私も履歴書回されてた。
人事に話したのに、翌年の新入社員のも同じように回されてたからビックリした。
世間では大手と言われる会社でしたけど。+4
-0
-
358. 匿名 2020/01/08(水) 16:43:27
>>305
それは会社によるかも+2
-0
-
359. 匿名 2020/01/08(水) 17:03:01
>>351
セクハラだね
+5
-0
-
360. 匿名 2020/01/08(水) 17:06:40
>>349
ご丁寧にありがとうございます!!!
ぜひきて直接教えていただきたいくらいです。。
USBも最近は全く使ってないですが以前写真のデータ移行で使用したので探してみます!
ネットでも調べてみます!
写真は証明写真を撮りにいって貼ってましたが、パソコンの場合印刷で良いということなのでしょうか。
新卒のときと同じように毎回手書きにして写真貼って、、としていたのが恥ずかしくなってきました、、
+3
-0
-
361. 匿名 2020/01/08(水) 18:44:04
>>295
私は職歴として書きましたよ!
それで2社受けて両方受かりました。
ご参考までに。+2
-0
-
362. 匿名 2020/01/08(水) 18:51:41
>>314
私も同様の理由で履歴書は手書きで、職務経歴書をWordで作成していました。
中途です。
字は必ず面接の時に褒められて話題になるので、アピールの一つとして使ってます。
そのパターンで落ちたことないので、字に自信がある人は履歴書は手書きにするのも良いかもしれませんよ!!+3
-0
-
363. 匿名 2020/01/08(水) 19:10:23
>>40最初から不採用の場合は返却希望の人は切手同封と明記しておけばいいのに
+3
-0
-
364. 匿名 2020/01/08(水) 19:56:26
とりあえず履歴書預かって一部コピーを取って(面接官2人だったから)いたんだけど
水色の蛍光ペンで履歴書書いてきた人いたなー
コピーに写らなかったw+3
-0
-
365. 匿名 2020/01/08(水) 20:01:27
飲食店の新店舗立ち上げで、面接担当しました。
たまにありえない人が来ます。
面接中ずーっと脚組んでる男性や、アフロヘアにパンツ見えそうなスカートでくる女性やら。
スーツで面接来るだけで、マトモに見えたよ。+4
-0
-
366. 匿名 2020/01/08(水) 20:09:21
>>347
調査入っても個人情報の問題で本人の同意い無しには前職場も教えられないはず。+0
-0
-
367. 匿名 2020/01/08(水) 20:30:32
昨年11月に面接受けた会社で12月に採用の連絡をいただきました。応募していたものとは違う職種での採用でしたが、その会社に魅力を感じていたのでお受けしました。
来週初出勤なのですが、今日なんとなくその会社をネットで検索して見ていたら私が受かった職種の求人が出ていて、正社員は育成のため40歳までの募集となっていました。私50歳なんです…。
人気の求人で面接の人もたくさん来ていて、面接の方は疲れてそうだなと思ったんですが、誰かと勘違いして採用になったりしてないか不安になってしまいました。
いざ出勤してみたら、この人じゃない!ってなったらどうしよう…そんなことはないはずと思うけど、実際あったりするんでしょうか?+1
-0
-
368. 匿名 2020/01/08(水) 21:55:53
>>360
本当に家が近いなら完全サポートしたくなる
写真も履歴書も全部デジタルで基本はオッケーですよ
でもここを読んでいたら印刷する人もいるみたいですね
エクセルなどの写真欄に画像挿入してサイズ調整したら基本はデータで保存
必要に応じて印刷してください
証明写真けっこう高くて嫌になりますよね
+3
-0
-
369. 匿名 2020/01/08(水) 21:59:11
>>367
そんなこと起こり得ません
よっぽどいい加減な会社じゃない限り雇用契約書を作成する際に穴が空くほど履歴書を確認して本人の名前で作成します
通常そこから捺印する部署や担当者がおり何箇所かでチェック入ります
きっと年齢ではなく経歴や雰囲気がマッチして是非一緒に仕事をしたいと思われたのでは?
自信を持って初日を迎えてくださいな+9
-0
-
370. 匿名 2020/01/08(水) 22:06:49
>>366
Yes/Noの返答は学校も企業もして良いことになっています
例えば◯◯さんが何年何月から何年何月まで在籍していましたか?
に対してはいいました、いいえいませんでしたは回答できます
では何年までいたのですか?
に対してはノーコメントです
辞めた理由や部署なども回答できません
ここでノーと回答されるとイエローランプ(要注意)となります
2個以上ノーだとレッドで採用見送りです
弊社の場合はですが
上場企業はほとんど調査入れていると思います
何年か前に昔に採用して役員レベルになった人の経歴詐称が問題となりそういった会社の株価が著しく下がったのでリスクマネジメントが厳しくなっています+4
-0
-
371. 匿名 2020/01/08(水) 22:33:58
>>369
367です。ありがとうございます。
求人サイトを見てしまったあと、心がずっとザワザワしていました。
来週の初出勤、胸を張って行けそうです!!+2
-0
-
372. 匿名 2020/01/08(水) 23:09:26
>>370
そんなルールはありません。
それはあなたの企業が勝手に作ったルールです。
何を根拠に仰ってるのか教えて貰えますか?
yes/NO方式でも個人情報に変わりありません。
+4
-1
-
373. 匿名 2020/01/08(水) 23:27:03
>>370
お宅の会社少なくとも上場企業じゃないよね。
上場企業ならそれこそコンプライアンスを遵守するはず。
前職調査なんて実際、本人の同意無しにはそんな簡単には出来ません。+5
-1
-
374. 匿名 2020/01/09(木) 07:52:37
>>350
348です!!ネットカフェがあった!わざわざご親切にありがとうございます😊1度作ればあとは日付と志望動機の修正ですものね、6時間パックで覚悟して望みます( •̀ .̫ •́ )✧+0
-0
-
375. 匿名 2020/01/09(木) 08:33:04
職歴が多くて市販の履歴書に収まらない場合、どうやって書いたらいいですか?+2
-0
-
376. 匿名 2020/01/09(木) 08:36:33
>>303
プリンの会社?+1
-0
-
377. 匿名 2020/01/09(木) 14:59:46
大手企業もしくは大手子会社ばかり受けているけど履歴書返してくれたことない。
言われてみれば個人情報だし不合格なら返してほしいな。+4
-0
-
378. 匿名 2020/01/09(木) 15:13:27
>>357
前に居た会社は新卒の個人情報全社員に公開してたわ。
社内ネットワークに(顔写真・年齢・出身大学・現住所・実家住所・趣味)がまとめられたデータ上げられてた。
何名かは番地まで詳しく載っててマズイだろと思った。
私はどこまで公開されてたのか不安になって過去漁ったら市町村までの記載でギリギリセーフだった。
同期のうち何人かは番地まで載ってたけど…
どうりで初めて会った社員に●●市に住んでるの?って聞かれたわけだ。
県住みとしか言ってないよな〜と不思議だった。
+2
-0
-
379. 匿名 2020/01/09(木) 19:47:29
皆様にアドバイスをいただきたいのですが、30代目前で転職活動をしています。
どんな転職理由ですと納得されますか?
ちなみに未経験業界を目指していて理由は前職の人間関係や不満からでなくキャリアアップや新しいことに挑戦してみたいという気持ちからです。
このまま伝えてもざっくりしすぎですよね?+1
-0
-
380. 匿名 2020/01/09(木) 20:06:55
>>267
サービス残業なんて誰でも嫌だよ。
仕方なくしてる人も致し方無しにしてるんだよ。
良い会社はサービス残業ないよ。残業代払うよ。+8
-0
-
381. 匿名 2020/01/09(木) 21:28:22
>>361
ありがとうございます。+1
-0
-
382. 匿名 2020/01/09(木) 21:45:49
私もアラサーで在職しながら転職活動してます。
転職理由(シフト勤務であること、子会社だから裁量が少ない)を理由に挙げていますがどうでしょうか?
あと、「退職することは会社には相談済みですか?」「引き継ぎが大変そうですがそのあたりはどう考えてますか?」「色々任されてるのに転職するの勿体無くない?」と聞かれることがありました。
『引き継ぎ書は完成しているので1ヶ月で出来ます』『相談はしておりませんが、話せば理解してもらえ寧ろ応援してくれると思います』と答えたのですが、何て答えたら良かったのでしょうか?
落ちた原因かはわかりませんが、色々と意見聞きたいです。
+1
-0
-
383. 匿名 2020/01/10(金) 13:58:32
>>382
あなたが悪いわけではなく、他にいい人がいたのではないでしょうか?
うちの場合は30代は使いづらい理由があるので採用のハードルが上がります。+0
-0
-
384. 匿名 2020/01/10(金) 14:34:25
>>375
コピーして二枚にして記入してください+0
-0
-
385. 匿名 2020/01/10(金) 14:36:12
>>383
私もそのように感じました
他に同時並行で複数候補者がいただけで回答には何の落ち度もなく明確です+0
-0
-
386. 匿名 2020/01/10(金) 14:38:10
>>379
良いと思いますよ
二十代は社会人としての経験を積んだ
三十代は専門性を身につけキャリアアップを図りたいなどはいかがでしょうか?+0
-0
-
387. 匿名 2020/01/10(金) 14:43:50
>>372
>>373
外資系5社に在籍し上場企業もありました
そもそもバックグラウンドチェックすることに候補者本人が書面で同意するので前職が在籍期間を明示することは個人情報保護法には抵触しません
1,000人以上のバックグラウンド調査を見てきましたし私自身回答する立場にありましたが調査会社からの本人同意をもとに行なっていますしレッドになった方は3人くらい(外国籍)、イエローでも20人いなかったと思います
+1
-0
-
388. 匿名 2020/01/10(金) 14:51:54
>>379
未経験者を好まない職種もあるので、それ以外でしたら新たな挑戦は大丈夫だと思います。
気を付けた方がいいのは未経験も可と書いていても、応募者の質が悪すぎて途中から経験者のみ採用に担当者が切り替えている場合があることです。
未経験で雇って、してもらう仕事内容は求人とは違う雑用をさせられることもあります。
採用側からみると正直、未経験はメリットがないのでブラックかどうか気を付けて下さい。+2
-0
-
389. 匿名 2020/01/10(金) 15:38:31
>>383
>>385
ご返答ありがとうございます。
20代後半です。
内容は変ではなかったと知り安心しました。
他の回答や振る舞いを磨いて行こうと思います。+1
-0
-
390. 匿名 2020/01/11(土) 00:58:17
>>16
採用して出社日も決めてたのに後からメッセージでやっぱり会社都合(経営悪化ではない)で取り消しますみたいな企業があってびっくりなのでお互い様ですね。+2
-0
-
391. 匿名 2020/01/12(日) 11:34:31
>>387
1000人以上のバックグラウンドチェックでイエローとレッド合わせ20人強なら、職歴ごまかす人は2%くらいってことね。全然普通じゃないわ。
職歴ごまかしてもバレない、みたいな発言のプラマイがちょうど半々くらいでびっくりしたんだけど、やっぱりがるちゃんの常識は世間の常識とズレがあるのね。+0
-0
-
392. 匿名 2020/01/12(日) 12:32:10
>>311
志望動機、むしろPCの方が、自在にサイズいじれると思うけど。+0
-0
-
393. 匿名 2020/01/12(日) 12:34:47
>>22
これ、書いた人もプラスしてる人も本気???
引くわ...+1
-1
-
394. 匿名 2020/01/12(日) 12:42:59
>>67
エージェント通したらデータ送付が一般的じゃない?
+0
-0
-
395. 匿名 2020/01/12(日) 12:54:40 ID:O7mnDKwKfW
>>116
幾ら何でも言い訳が過ぎるのでは。
私もブスだけど。+0
-0
-
396. 匿名 2020/01/12(日) 13:17:36
>>233
横だけど。
私派遣先企業の社員として、アシスタント欲しかったから人事経由で派遣会社に依頼してたんだけど、
派遣会社から「会社見学」の依頼があった。
会社見学=ほぼ面接を意味するって知らなかったので
「いつでもどうぞ〜」って感じで軽く答えたら
リクルートスーツ着ていかにも面接って子が来てびっくりした。
こっちが常識なくて申し訳なかったけど、
派遣会社も先に面接匂わせておいてくれと思った。
明言しなくて良いからさ。
結果その子を採用し、良い人間関係も築けた後でその話した。今は笑い話です。+0
-0
-
397. 匿名 2020/01/12(日) 13:19:10
>>213
でも、わざわざ面接行ったのに年齢理由に落とされるくらいなら、書類の時点で落としてくれって思う。
面接はそれなりの準備が要るし。+3
-0
-
398. 匿名 2020/01/12(日) 13:45:37
>>289
キラキラネームがダメな理由知りたい。
私はむしろシワシワネームですが、単純にその理由に興味ある。+0
-0
-
399. 匿名 2020/01/12(日) 16:53:46
>>379
そのコメントをもう少し具体的に肉付けしたらOKだと思います。
それに加えて、もし未婚もしくはお子さんいないなら、お年頃的に結婚・出産ですぐ辞めるんじゃ?と懸念されがちなので、長期的にキャリアを築きたいことを強調すると良いかと思います。
ここみてると結婚・出産の予定について聞いてくる企業も結構あるようですが、一般的には企業の方からは聞きにくいことなので、長く働きたいことはこちらからアピールすると良いです。
+0
-0
-
400. 匿名 2020/01/12(日) 23:46:16
>>398
酷いキラキラネーム→両親がまともじゃないかも→その両親に育てられたとうう事はその人自身も地雷かも。
という考えをする企業(人事)もあるらしいよ…
一理あるようなないような微妙な感じだけど…
+2
-0
-
401. 匿名 2020/01/12(日) 23:53:53
採用担当者の方に質問です。
退出時に面接官(2人のうちの1人)が一緒に外に出て受付まで先導してくれて退出した場合、
面接室から出る時にドアを閉め忘れたから不合格とかってありますか?
受付までは送ってくれるけれど面接官は部屋に戻るわけだから閉めない方がいいのか、「此方にどうぞ〜」と話しかけられてる途中でもドアに向き直って閉めた方がいいのか迷っています。
わかりづらかったら申し訳ありません。+1
-0
-
402. 匿名 2020/01/14(火) 13:23:24
>>16
だって職歴全部書いたら書ききれない
省略しないとね+0
-0
-
403. 匿名 2020/01/17(金) 09:37:05
面接官やったことある方に質問。
話す内容より雰囲気や感じの良さ重視ですか?
どうってことない実績や自己PR、緊張で噛んだり詰まったりしても、その人が良さそうな人だったら気になりませんか?+0
-0
-
404. 匿名 2020/02/05(水) 15:52:02
>>14
人手不足と言いながら、上から目線になりすぎて最低な条件を恥ずかしげもなく提示してる所がヒーヒーしてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する