-
1. 匿名 2020/01/07(火) 00:18:38
読書が好きなのですが、本屋にただで置いてある色んな出版社の紙のしおりを使ってます。可愛いしおりが欲しいなと思ってるところです。
皆様どんなしおり使ってますか。
+34
-0
-
2. 匿名 2020/01/07(火) 00:19:31
レシートをしおりにしてます。+57
-5
-
3. 匿名 2020/01/07(火) 00:20:38
親戚の小学生の子が作ってくれた押し花の栞を使っています
お気に入りです+85
-0
-
4. 匿名 2020/01/07(火) 00:20:42
+22
-8
-
5. 匿名 2020/01/07(火) 00:21:44
人にもらったり自分で買ったりしたのもあるけど、素敵なしおりは使うのがもったいなくて、ついつい本屋でもらったのを使ってしまう。+35
-0
-
6. 匿名 2020/01/07(火) 00:22:20
ふせん。
落ちない。+33
-4
-
7. 匿名 2020/01/07(火) 00:22:41
+16
-7
-
8. 匿名 2020/01/07(火) 00:23:21
お気に入りのカフェのショップカードしおりにしてます。ショップカードは可愛いの多いしただで貰えるしいいです。+35
-0
-
9. 匿名 2020/01/07(火) 00:23:41
自作してみたい。+18
-0
-
10. 匿名 2020/01/07(火) 00:23:44
龍安寺に行った時にお土産で買った竹製のしおりを使ってます。+19
-0
-
11. 匿名 2020/01/07(火) 00:24:15
集英社のナツイチのキャンペーンでもらったシリコンの栞使ってます。
今の猫のキャラじゃなくて、蜂のキャラだった頃のやつ!同じの使ってる人いないかなー。+29
-1
-
12. 匿名 2020/01/07(火) 00:24:27
>>7
結婚したのかな?+2
-0
-
13. 匿名 2020/01/07(火) 00:24:31
外側のカバーを読み途中のページに差し込む
うまく表現できない…+64
-8
-
14. 匿名 2020/01/07(火) 00:24:39
+152
-0
-
15. 匿名 2020/01/07(火) 00:24:49
え 普通に折り目+3
-43
-
16. 匿名 2020/01/07(火) 00:25:21
紐が付いてる本だったら紐使う。付いてなかったら本屋に置いてあったり元から本に挟まってる栞。下手にステンレスのとかオシャレなの買ったこともあるけど使いにくい。+69
-1
-
17. 匿名 2020/01/07(火) 00:25:26
美術館や映画の半券を使っていると気づいた人と会話がはずんだりするよ。+29
-2
-
18. 匿名 2020/01/07(火) 00:25:50
美術館で買ったしおり使ってます。
絵柄は古代エジプトみたいな?
パピルス(多分最古の紙)紙らしいです。+37
-0
-
19. 匿名 2020/01/07(火) 00:26:57
か~のじょがか~みをゆ~び~で~♬+8
-11
-
20. 匿名 2020/01/07(火) 00:28:07
結局本に挟み込まれている広告の紙を栞がわりにしない?+62
-2
-
21. 匿名 2020/01/07(火) 00:28:35
可愛いい感じのポストイット
落ちない、ずれない、邪魔にならない、小さめの物がおすすめです。+53
-6
-
22. 匿名 2020/01/07(火) 00:29:16
雑貨屋で買ったチェーンつきのもの!+2
-2
-
23. 匿名 2020/01/07(火) 00:29:41
これです+44
-3
-
24. 匿名 2020/01/07(火) 00:30:24
本に付いてた帯を折って使う。あとは、新潮社だったら糸で編んだようなしおりが本自体に元々付いてるし、文春だと紙のしおりが付いてるからそのまま使う。好きな絵を描いてラミネートして作ってたこともあります。+11
-4
-
25. 匿名 2020/01/07(火) 00:30:58
佐藤栞です+0
-11
-
26. 匿名 2020/01/07(火) 00:30:59
トムとジェリー+97
-0
-
27. 匿名 2020/01/07(火) 00:31:52
パンダ好きなので、ずっとこれ使ってます+89
-0
-
28. 匿名 2020/01/07(火) 00:32:01
レシートや催事の半券の時もあれば、
ノベルティのしおり(画像右2つ)の時も。
最近は香水テスター用紙が多い+65
-0
-
29. 匿名 2020/01/07(火) 00:33:38
本の紙質によって変えてる。
文庫本とかだと柔らかめの紙。本に挟んであった紙とか。
マンガとか大判本はチーズの台紙?とかの細長くて硬くて厚い紙。チーズに直接触れてなくてきれいなヤツ。
可愛い市販のしおりも使うけど。+9
-0
-
30. 匿名 2020/01/07(火) 00:34:21
家で読む時は美術館で貰ったマリーアントワネット展のしおり。
外出時は床にうっかり落として捨てたくなるので、本についてた在庫管理カードとか、外の宣伝用の帯を使うよ。+12
-0
-
31. 匿名 2020/01/07(火) 00:34:22
夏に集英社の文庫を買ったらもらいました、猫のイラスト入り猫じゃらしのようなしおり。
かわいいんですけどね、やっぱり普通のしおりのほうが使いやすいです。
しおりといえば書泉のしおり展?に行ったことがあります。
+16
-0
-
32. 匿名 2020/01/07(火) 00:42:30
本屋で貰える無料のしおりか、本を買ったらオマケで付いてるしおり🔖を使う
しおりないときは、定規📏挟むときある+8
-0
-
33. 匿名 2020/01/07(火) 00:43:38
しおりないときは、前か後ろのカバーをしおり代わり
しおりあるときは、それを使う+12
-0
-
34. 匿名 2020/01/07(火) 00:49:59
>>27
新潮文庫だけはじめからひもがついてて小さい時不思議だった+25
-0
-
35. 匿名 2020/01/07(火) 00:57:25
御朱印をいただくとしおりをくださる神社さんがわりとあるのでそれを使ってます
プラスチック、和紙、木など神社さんによって素材が色々で見るのも楽しいです+9
-0
-
36. 匿名 2020/01/07(火) 01:03:04
>>13
わかります。
私もカバーや帯を
読んでいる途中のページに挟みます。+18
-0
-
37. 匿名 2020/01/07(火) 01:08:32
これ。
ページをめくると白鳥の頭部分が追いかけてきて、しおりを挟み直さなくていいから便利!+41
-0
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 01:11:18
ティファニーのト音記号
読書ばかりしてるから、指輪をあげるより喜ぶかな?と思って選んでくれたみたいです。
昔の人です。+75
-1
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 01:23:09
私は適当な長さに切ったマスキングテープの端を2つ折にして
テープの部分を本に貼ってる
読んだ行のところに貼れるから、本を開いたらすぐ続きが読めるし
栞が落ちることもない+7
-2
-
40. 匿名 2020/01/07(火) 01:26:10
>>34
関係ないけど新潮文庫ってなんで上面が凸凹のままなんだろ+13
-0
-
41. 匿名 2020/01/07(火) 01:29:23
本の内容で変えて楽しんでます
時代ものなら、竹久夢二の和服美人画
エッセイや自然の本には、ボタニカルアートのものなど+10
-0
-
42. 匿名 2020/01/07(火) 01:31:51
+12
-1
-
43. 匿名 2020/01/07(火) 01:37:43
京都水族館で買ったしおり
クマノミのやつ+10
-0
-
44. 匿名 2020/01/07(火) 01:40:02
ちゃんとしたしおりを使う人って丁寧で素敵だなと思う
そんな私はレシートとか使っちゃうんだけど…+27
-0
-
45. 匿名 2020/01/07(火) 01:45:28
ブックカバーに付いてるヒモ
ブックカバー集めが趣味+14
-1
-
46. 匿名 2020/01/07(火) 02:00:24
楽天パンダのやつ+8
-1
-
47. 匿名 2020/01/07(火) 02:08:08
アメリカのアマゾンから洋書を取り寄せたりしてるんだけど、たまに大きめのしおりが入ってるからそれを使ってる。
楽天ブックスのパンダは小さいから使わない。+7
-0
-
48. 匿名 2020/01/07(火) 02:51:23
私のしおりコレクションが日の目を見る時が…!多読併読派なのでしおりが複数必須で、ポストカードやらムエット原紙(香水はつけてない状態)やら使ってます。特にお気に入りはこの5つ❤+64
-2
-
49. 匿名 2020/01/07(火) 03:01:34
服を買った時についてるタグがお洒落だと栞に使うことがある。+21
-1
-
50. 匿名 2020/01/07(火) 03:04:44
写真作家の人の透明しおり使ってる
綺麗で気に入ってるけどこのトピ見てたら他の人のしおりもいいね+6
-0
-
51. 匿名 2020/01/07(火) 03:04:58
>>48
左から二番目のしおり可愛い。
しおりらしいしおり好きだけど、買うほどでも無いなら買わないでいた。
でもやっぱ良いねー!久しぶりしおり買ってみようかな。+13
-0
-
52. 匿名 2020/01/07(火) 03:06:30
>>40
しおりの紐をつけるから、上の断面を揃えられないんだって+31
-0
-
53. 匿名 2020/01/07(火) 03:16:33
これ。便利で重宝してます。
でも途中で出てきたスワンタッチの方が本傷めなくて良いなぁと思っちゃった。
クリップ部分で紙挟むから紙歪めるんだよね。+13
-0
-
54. 匿名 2020/01/07(火) 03:19:12
帯捨てる派なので帯を折ってしおりにする。
+6
-0
-
55. 匿名 2020/01/07(火) 03:24:15
図書館で本を借りた時に挟まれる◯月◯日までに返却して下さいっていう紙
短冊みたいなペラペラの紙で使い勝手がいい
海外で買った細工のきれいな金属製のしおりや和紙でできたしっかりしたしおりもあるんだけどあまり使わない+19
-0
-
56. 匿名 2020/01/07(火) 03:26:25
海外のしおりでかくて使いやすい+4
-0
-
57. 匿名 2020/01/07(火) 03:55:22
絵はがきを挟んでる
でも大きすぎて、ちょいちょい落ちる(笑)+10
-3
-
58. 匿名 2020/01/07(火) 05:25:27
ノベルティだとか美術館で買ったのとか。
しおりって何故か無くしてしまう。
図書館も利用するから、付箋は本に悪いらしく使わないようにしてる。+5
-0
-
59. 匿名 2020/01/07(火) 05:50:27
>>3
ガルちゃんらしからぬステキエピソードじゃないかー笑+16
-0
-
60. 匿名 2020/01/07(火) 06:32:27
愛犬の写真をラミネート加工して作ったしおりを愛用してます。+10
-1
-
61. 匿名 2020/01/07(火) 06:37:47
本にくっついてる紐で間に合わせてます+0
-0
-
62. 匿名 2020/01/07(火) 06:45:27
>>27
ヨンダくん‼️なつかしい…+8
-0
-
63. 匿名 2020/01/07(火) 06:58:49
小学生の娘が読書が好きで何冊か平行読みしていくタイプなんです。だから、机の上にはしおりの挟まった読みかけの本がいつも3〜4冊あって、しおりは私の手作りです。
可愛い包装紙をしおり型に二つ折りにして上に穴を空けて好きな色のリボンを通したり。
色画用紙や、折り紙を折ってお気に入りのシールやマステを貼って可愛く作ったり。
旅行や、博物館などに出かけた先ではそこオリジナルのしおりを買ってお土産にしたり。
しおりは嵩張らなし後で思い出になるし、読書好きな子にはお土産にピッタリです。+17
-2
-
64. 匿名 2020/01/07(火) 07:28:51
わー、こんなに本読みさんがいるー
そして、色々お気に入りの栞を使ってるんですね。
私もいいの見つけて使ってみよう〜
(普段は、カバー差し込みか、中に入ってるチラシを挟んでます)+6
-0
-
65. 匿名 2020/01/07(火) 07:31:44
マグネットのしおり+7
-0
-
66. 匿名 2020/01/07(火) 07:33:30
寺院神社行った時に土産屋で売ってるしおりを愛用、建物を透かし彫りしてて可愛い+4
-0
-
67. 匿名 2020/01/07(火) 07:34:24
竹細工のこれ
友達がくれました+23
-0
-
68. 匿名 2020/01/07(火) 07:38:55
>>28
香水テスターいいね!
香水つけた後なら、ほんのり匂い付きで気分上がりそう。
+20
-0
-
69. 匿名 2020/01/07(火) 07:40:58
雑貨屋さんに売っている金属製や布?の栞も持っているけれど、ちょっと分厚いのか使いにくい。
いちばん重宝しているのは、香水のお試しでもらう小さな厚紙みたいやつ。ディオールとか可愛くて好き+7
-0
-
70. 匿名 2020/01/07(火) 07:42:11
四つ葉のクローバーを見つけたら押し葉にしてラミネートしてしおりにするよ。
この間大量に見つけてたくさん作った。+12
-0
-
71. 匿名 2020/01/07(火) 07:45:12
映画の半券を栞にしているのをここで読んで私も真似しようと思いました!
想い出の美術展や舞台の半券を捨てられなかったのですが、栞にします!良い考え!ありがとう!+7
-0
-
72. 匿名 2020/01/07(火) 07:50:13
メモパッドの紙使ってます
それこそ、前に岩波書店で何万円か本買った時にくれたメモパッドの紙質がすごく分厚くて裏は防水みたいな素材だし渋い黄色とか深緑とか3色くらいあって、それを
あちこちの本に挟みまくってる+3
-0
-
73. 匿名 2020/01/07(火) 07:57:55
西元祐貴の竹のしおり
お気に入りのしおりを使うと読書がより楽しくなりますね+11
-0
-
74. 匿名 2020/01/07(火) 08:16:31
>>38
かわいー!
私のしおりもティファニーだよ♪
これの三角部分切ったやつ!
お店で香水をシュッとする紙(笑)
拾い画+8
-0
-
75. 匿名 2020/01/07(火) 08:24:15
旅行のときには栞を買うようしてるよ+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/07(火) 08:27:22
ダイソーで最近可愛いブックマーカーが出ててつい買ってしまいました
香水のムエットや海外の切符やショップカードを使うこともあります
美術展で気に入った絵のものがあると買っちゃうけど上記を使うことが多い+22
-0
-
77. 匿名 2020/01/07(火) 08:31:39
小学校の時図書館で作ってもらったやつをずっと使ってる笑
+7
-0
-
78. 匿名 2020/01/07(火) 08:31:54
本買う時におまけ(?)でついてくる成田本店のふせん+2
-0
-
79. 匿名 2020/01/07(火) 08:32:13
ふせんちゃう、しおりや+2
-1
-
80. 匿名 2020/01/07(火) 08:32:45
本屋でたまたま貰ったしおりとかに雑誌のお気に入りのページをしおりサイズに切ってオリジナルのしおりにしてる。ちなみにブックカバーも雑誌のページで作ってる。+6
-0
-
81. 匿名 2020/01/07(火) 08:38:46
文庫本や新書などの表紙が柔らかい小型の本は、柔らかい紙製の何かを栞に使うのが好き。読んでいて邪魔にならない、鬱陶しくないものが良い。
大きい本や単行本などには、ハガキとかちょっと大きめで固いものが良い。
+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/07(火) 08:45:18
>>16
わかる!!
ステンレスとか竹のも可愛くて買ったことあるけど、厚みがあるし重さもあるし使いにくいんだよね。
やっぱり昔からある、紙や紐のが使いやすい。+8
-0
-
83. 匿名 2020/01/07(火) 08:53:18
私はコレ。
宮沢賢治さんの銀河鉄道の夜のしおりです。
ステンドグラスで、読み疲れたときなどに太陽に当てたりして眺めてる。
お気に入りです。+51
-1
-
84. 匿名 2020/01/07(火) 09:33:50
司書ですが、たまに栞代わりのものを挟んだままで返される方いるので、色々みたことあります!レシート、服のタグ、スタンプカード、ちらしの切れ端等々…
ちなみに、付箋はのりがページに残ることあります。厚みがあるものやマグネットで挟むタイプはページが曲がることも。借り物の場合はご注意を!+27
-0
-
85. 匿名 2020/01/07(火) 10:06:29
だいたい並行して何冊か読むので、メモ帳になっているしおりを使っています。30枚つづりでクタクタになったら捨てられるので落としても落胆しないし。
でも最近本屋さんで見ないですね…+12
-0
-
86. 匿名 2020/01/07(火) 10:07:17
京都旅行に行ってきた。
娘があちこちの参拝記念のチケットが綺麗でしおりにすると喜んでたのを思い出した。+7
-0
-
87. 匿名 2020/01/07(火) 10:24:10
>>76
100均とは思えない可愛さ‼️
差し色の水色が可愛いね
ダイソー行ってみます‼️+10
-0
-
88. 匿名 2020/01/07(火) 10:26:32
>>73
日本っぽい和柄のしおり大好きです!
私が今欲しいのは、仏像とか建築物のものです
>>83
可愛い‼️
ピンクが綺麗ですね+7
-0
-
89. 匿名 2020/01/07(火) 10:29:17
どんなおしりって読んだの、私だけじゃないはず!
私が読書好きだから、娘たちが作ってくれた!
色画用紙をしおりサイズに切って、絵書いただけだけど。+5
-0
-
90. 匿名 2020/01/07(火) 10:45:38
マグネットのはさむしおりを使ってます
かわいいのがたくさんある+11
-0
-
91. 匿名 2020/01/07(火) 11:27:28
何年も前にディズニーランドで買ったラプンツェルの紐の栞と、パリのお土産屋さんで買ったのを気分で使い分けてます+13
-0
-
92. 匿名 2020/01/07(火) 11:28:47
食品サンプルのコレを使っています。
こんがりしてる感じが好きです。+13
-3
-
93. 匿名 2020/01/07(火) 11:43:51
>>52
はえ~サンクス。
ハードカバーで紐付きのは揃ってるけど、あれはまた製本工程が違うんかな。+2
-1
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 12:02:08
>>44
レシートってコンビニとかの感熱紙みたいなもの?
薄すぎると折れてどこかに紛れ込まない?
文庫本より大きければ、ポストカードがおススメです。絶対に失くさない。+6
-0
-
95. 匿名 2020/01/07(火) 14:12:33
好き好きだけどポストカードは厚いし大きすぎて使いにくい。そう考えると栞の大きさや厚みは上手く作られてるなと感心する。+2
-0
-
96. 匿名 2020/01/07(火) 15:44:23
>>59
え、ガル民はお嬢様ばっかでフランス産の紅茶でスミレの砂糖漬け食べてるような人ばっかだよ
+4
-0
-
97. 匿名 2020/01/07(火) 15:44:50
>>92
お腹空かない?w+1
-0
-
98. 匿名 2020/01/07(火) 19:36:11
>>11
同じの使ってます!
落ちにくくてめっちゃ便利で使えるので
もっと集めておけばよかったと後悔しました。
猫のしおりは使いにくいので蜂に戻してほしいなー。+0
-0
-
99. 匿名 2020/01/07(火) 20:27:48
CHANELやフェラガモのリボンを使っています〜
リボン派の方いらっしゃいますか?+2
-0
-
100. 匿名 2020/01/07(火) 21:42:37
もともと本にはさがっていたアンケートの葉書を使ってる。
+3
-0
-
101. 匿名 2020/01/07(火) 21:49:45
>>74
スクロールする前の上の部分だけ見て寿司とかについてくるバランをしおりにしてるのかとかと思ったw+7
-0
-
102. 匿名 2020/01/07(火) 22:57:50
>>39
私も同じ!
お気に入りのマステ使うとテンションが上がる🎶+0
-0
-
103. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:03
>>4
ロバート秋山のメンヘラ彼女シオリのやつだw
ありえにゃーーいってやつ+1
-0
-
104. 匿名 2020/01/07(火) 23:06:58
>>48
未使用のムエットって、しおりにするためだけに店舗から取ってるの?+1
-0
-
105. 匿名 2020/01/08(水) 00:01:28
図書館で借りた時にもらう返却日が書いてある紙を半分に折ってます+3
-0
-
106. 匿名 2020/01/08(水) 13:00:11
>>21
図書館本に付箋紙(ポストイット)はNG
付箋の糊は若干、紙の表面に残り
年数が経つとそれが変色したり表面が活字ごと剥がれてしまうそうです
紙のしおりがオススメ+1
-1
-
107. 匿名 2020/01/08(水) 17:41:00
>>2
私も🎶笑+0
-0
-
108. 匿名 2020/01/08(水) 21:23:38
イタリアの皮でできたしおりを4枚ぐらい衝動買いしたのと、金属の王冠がついてる金属しおりと、あと、和紙の綺麗なしおりは沢山買って友人にくばりました。+0
-0
-
109. 匿名 2020/01/10(金) 11:55:45
>>4
しおりー!!懐かしい!+0
-0
-
110. 匿名 2020/01/17(金) 21:42:27
ポチ袋。
100均とかに色んな物売ってるし汚れたり破れたらすぐに替えられる。
袋のなかに匂いつけた薄紙入れておけばいい香り漂わせながら読書できるし、リラックス効果もあるかな。+1
-0
-
111. 匿名 2020/01/25(土) 13:53:37
未来屋書で買った可愛いシオリ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する