ガールズちゃんねる

友達と会った後いつも後悔する人

552コメント2020/01/16(木) 17:14

  • 1. 匿名 2020/01/04(土) 17:29:33 

    アラフィフ主婦です。
    数少ない友達と会った後、必ず後悔で一杯になります。

    私だけメイクやアクセに気合入れ過ぎてて恥ずかしかった
    私だけ服やバッグが安物でダサいと思われたかも
    マシンガントークをずっとニコニコ聞いて疲れた、私も頑張って話せば良かった
    余計な事言って嫌われたかも、黙って聞くだけにしておけば良かった

    などなど考え、くよくよしてしまいます。

    私みたいな方いませんか?



    友達と会った後いつも後悔する人

    +2318

    -44

  • 2. 匿名 2020/01/04(土) 17:30:10 

    あ、行かなければよかった
    とかは良くある

    +2208

    -8

  • 3. 匿名 2020/01/04(土) 17:30:37 

    もうやめたら?w

    +819

    -32

  • 4. 匿名 2020/01/04(土) 17:31:13 

    ありのままでいいと
    思いますよー。
    友達なんですから。

    +979

    -15

  • 5. 匿名 2020/01/04(土) 17:31:34 

    主がそこまで思う相手って、それ本当に友達なの…?

    +1073

    -33

  • 6. 匿名 2020/01/04(土) 17:31:37 

    >>1
    自分が他人にどう思われてるか異常に気にする人は、他人へも同じように見てる(気にしてる)場合が多いらしいよ。
    この人気合入れ過ぎだな、とかダサいなとか。
    他人が気になるから自分のことも気になる。

    +1238

    -24

  • 7. 匿名 2020/01/04(土) 17:31:39 

    微妙に仲良い友達と会うと、楽しくなくて、相手の性格に対して不満を感じる点も多くて

    もう遊ばない…ってなる事はある。

    +920

    -8

  • 8. 匿名 2020/01/04(土) 17:31:39 

    友達はみんなは赤ちゃん連れて来て幸せそう

    私は独身子なし

    母親同士の会話にも入れず、なんか1人惨めで行かなきゃ良かったって思っちゃった

    +1216

    -9

  • 9. 匿名 2020/01/04(土) 17:31:45 

    後悔はしないけど、「なんか疲れた」って思う。

    +1142

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/04(土) 17:31:53 

    それ以上に、
    楽しかった!!はないのかな?
    後悔して疲れるだけなら、
    私だったら次会わないかも

    +464

    -8

  • 11. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:03 

    私もだよ〜
    いつもなにかしら後悔する
    普通の人は後悔しないのかなぁ

    +711

    -3

  • 12. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:15 

    そんな気持ちになる人とはもう会っていない。
    今は気軽な友達しかいない。
    その他は他人になってしまった。
    アラフィフです。

    +445

    -6

  • 13. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:18 

    分かる気もするけど、友達は楽しかったと思っているかもしれないし気を使いすぎなくても良いのでは?

    +236

    -5

  • 14. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:19 

    お金勿体無い💦と、思う時はある。
    しょぼい外食のときとか、ゴメン

    +524

    -10

  • 15. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:28 

    一年に数回だし遊ぼうって思うんだけど毎回どっとつかれて後悔。また、懲りずに行く。の無限ループ

    +547

    -5

  • 16. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:32 

    そういう人って逆に自分のこと大好きなんだと思う。自分に期待しすぎなんだよ。自分なんて大衆の一人。

    +49

    -57

  • 17. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:33 

    主と同じアラフィフですが、
    人の言ったことなんてあんまりみんな聞いてないよ。それ前提で会った方がいい。

    +387

    -8

  • 18. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:33 

    聞き役に徹した日は疲れるだけだけで後悔したことはないかな。
    喋りすぎた日は後悔するけど

    +548

    -7

  • 19. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:36 

    私も友達多い方じゃないからわかるけど、少ないとやっぱり無理してでも行かなきゃゼロになっちゃうと思うんだよね。
    でも無理する必要はやっぱりないという結論に達した。

    +525

    -7

  • 20. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:37 

    >>1
    その数少ない友人はそれでもあなたと会ってくれるんでしょ?
    それが答えだと思うよ。
    自分のことばかりじゃなく友達のことも大事にね。

    +441

    -18

  • 21. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:38 

    >>1

    よくありますよ!
    友達と言うより、近所の人やママ友に対してですが。
    でも案外、みんなそんなもんなのかな?と思ったり。
    難しいですよね〜

    +417

    -3

  • 22. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:47 

    日頃コミュ障気味だから一生懸命テンション上げて行った結果1人で空回り…

    +210

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:52 

    頑張ったわね
    お帰り♪
    友達と会った後いつも後悔する人

    +246

    -5

  • 24. 匿名 2020/01/04(土) 17:33:11 

    主と同じ。だから友達全員を疎遠にしてゼロ。やっぱり旦那と子どもと過ごすか、1人で出かけて自分の好きに動くほうがストレスゼロ。若い時だけだよ友達といて何も考えずに楽しめたのは。40代のいまは友達より自分の自由と趣味が大事。

    +688

    -21

  • 25. 匿名 2020/01/04(土) 17:33:23 

    結局、誘ったのは自分からだった時は
    後悔する事もある…

    +129

    -4

  • 26. 匿名 2020/01/04(土) 17:33:33 

    身支度整えて1時間ちょいかけて会費7000円の友達の二次会行った時はちょっと後悔した。欠席してもよかったなーって。

    +376

    -4

  • 27. 匿名 2020/01/04(土) 17:33:39 

    自分に自信がないんだね。その年でそんな感じならもう会うの止めたら?

    +26

    -31

  • 28. 匿名 2020/01/04(土) 17:34:03 

    コミュ障の人は人に会わないのが我が身のためだよ
    無理にでも人と交流しなきゃってなるのは分かるけど、実際はその必要はないってこと
    嫌いな食べ物を食べる努力も必要がないのと同じ

    +318

    -4

  • 29. 匿名 2020/01/04(土) 17:34:15 

    友達と会ったことを後悔するより、
    それ、気にしすぎな?

    +44

    -13

  • 30. 匿名 2020/01/04(土) 17:34:16 

    誰でもあるんじゃない?そういうこと、
    ただモヤモヤとかガッカリやネガティヴな気持ちに強くなる相手とは会わなくなるよ。
    無理に会ってストレス溜めていてもしょうがないし。

    +192

    -4

  • 31. 匿名 2020/01/04(土) 17:34:18 

    「あの時ああ言った方が良かったかもな〜」みたいな脳内反省会はよくやる
    これはコミュ障あるあるな気がする

    +425

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/04(土) 17:34:50 

    主の書いた中では、マシンガントークする人には会わない。そういう人は絶対に治らないから。

    あとはお互い様じゃない?自分が気にするほど周りは気にしていない。

    +122

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/04(土) 17:34:54 

    >>16

    自分のこと大好きで何か悪いの、、?
    それって当たり前のことだと思ってた。

    +22

    -15

  • 34. 匿名 2020/01/04(土) 17:34:55 

    疲れる相手と遊んだら 行かなかったらよかった 金の無駄って思う

    +145

    -4

  • 35. 匿名 2020/01/04(土) 17:34:56 

    喋りすぎや、もっと突っ込んで話を聞くべきだったかな…とか脳内でひとり反省会することもあるけど、結局すぐ忘れちゃう

    +231

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/04(土) 17:35:06 

    >>1

    わかるw
    何か話しなきゃと気を使って話するから結局誰かの悪口とか愚痴いっちゃって落ち込む
    だからもう友人と会うのは止めました
    買い物なら1人がいいし、結局友人とあっても近況報告、噂話くらいしかしないなら時間の無駄


    +413

    -7

  • 37. 匿名 2020/01/04(土) 17:35:11 

    >>1
    わかります!
    特に年に一回くらいしか合わない友達と会うと交通費とか考えただけで嫌になるし話聞くのも疲れる。服装も友達と系統違うし色々話合わなくなった。でいま絶賛疎遠中(笑)

    +240

    -5

  • 38. 匿名 2020/01/04(土) 17:35:18 

    アラサーだけど、自分の発言や行動が知らずのうちにマウントになってたりしないかなと思うと心の底から楽しむということはできなくなってしまいました。

    +292

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/04(土) 17:35:33 

    ワイワイ皆んなで喋ったあと、
    帰宅して自分が話した内容を気にして喋らなきゃ良かったと後悔する。

    だから今年の同窓会は絶対行かない。

    +274

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/04(土) 17:36:04 

    友達に対しては会う前に面倒くさくなることはあるけど、会ったあとに後悔はあんまりないかなぁ。

    誰が相手でも余計なこと言っちゃったかなーとかの後悔って考えても仕方ないのにふと考えちゃうよね。

    +120

    -5

  • 41. 匿名 2020/01/04(土) 17:36:12 

    数少ない親友となら、いつも帰ってからストレス発散になってたくさん話せて楽しかったといつも思う。

    そこまでじゃない知り合い、職場の友達とかは緊張するし、帰ってどっと疲れが出る。

    +141

    -4

  • 42. 匿名 2020/01/04(土) 17:36:33 

    気が合わない人だと思うよ。
    時間勿体なかったなーって。
    不倫の相談ばかりしてくる子とはもう会いたくないから、誘ってこないで欲しいな。

    +81

    -3

  • 43. 匿名 2020/01/04(土) 17:36:37 

    3人で食事していて友達二人で盛り上がっていて話についていけない時とか

    +209

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/04(土) 17:37:10 

    普通のランチなら後悔した事ないけど、よるの飲み会ではどんなに仲の良い友達でも後悔する。
    後悔する内容は主さんと一緒。
    多分お酒のせいでハイテンションな自分の全部を後悔するんだと思う。

    +104

    -3

  • 45. 匿名 2020/01/04(土) 17:37:31 

    みんな子持ちで私は不妊治療中。

    子連れもいるし、終始子供の話で盛り上がり、子供のいない私が発言しても盛り下がり、ほとんど相打ち…

    こうなる事は予想も出来てたけど用事なかったのに行かないとも言い切れず…こんな自分が嫌です💦

    今年のゴールデンウィーク、集まるだろうけど憂鬱😔

    +186

    -3

  • 46. 匿名 2020/01/04(土) 17:38:04 

    妄想ではめちゃくちゃ盛り上がる予定だったのに
    思いの外つまらなくて会わないほうが良かったって事がよくある

    +182

    -2

  • 47. 匿名 2020/01/04(土) 17:38:43 

    >>1
    全く同じです あそこの店の会計 割り勘だったけど私は少し多く呑んだかもしれないから数千円多く払えば良かったのに言われた通りピッタリ割り勘で済ませてしまった気を悪くしたかしら…とか…お土産いただいた私も何か持って行けば良かったのに気が利かなかった…とか色々
    だから最近は控えてます 会うと疲れるし落ち込むので

    +276

    -5

  • 48. 匿名 2020/01/04(土) 17:38:49 

    年に数回に会う知人、その度に
    「遠回しにディスられてたな」
    って家帰ってから気付いてムカついてくるw
    年末に会ってもう縁を切るって決めた

    +266

    -4

  • 49. 匿名 2020/01/04(土) 17:38:55 

    相手に気を使う人ほどそういう事考えるんだろうけど

    案外相手はなんとも思ってないんだよね。

    気にしないでん。

    +135

    -2

  • 50. 匿名 2020/01/04(土) 17:39:03 

    >>1
    気にしすぎだよー
    友達と遊ぶのに頑張る必要ないんだよー
    マシンガントークに参加したい気持ちも分からなくはないけど、そのスピードについてゆけないのが主さんのペースなんだよ
    相手が気にしてないなら主さんも気にするな

    +161

    -4

  • 51. 匿名 2020/01/04(土) 17:39:04 

    >>8
    その状況でよく行ったね!私なら断る一択

    +353

    -2

  • 52. 匿名 2020/01/04(土) 17:39:34 

    半世紀近く生きてその余裕のない感じ、めちゃくちゃ顔とか疲れてそう。

    +11

    -7

  • 53. 匿名 2020/01/04(土) 17:39:41 

    ずっと機関銃のような息継ぎ無しトーク聞かされ帰り頭痛吐き気毎度するってことある
    帰ってからも脳の興奮状態止まらず眠れないからその人とどうしても会わなければならなかった日は一度1人でお茶して落ち着いてから帰るようにしてる

    +80

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/04(土) 17:39:48 

    自己肯定感がとても低いのと、コミュニケーションスキルが乏しいのと、自閉症スペクトラムなので、友達や知人、親戚と会った後はいつも反省会をしてしまうし疲れてしまう。

    受け答えは大丈夫だったか、失礼は無かったか、話をちゃんと聞けていたか、ひとりで話しすぎていなかったか、服装やメイクは大丈夫だったか…色々。

    想定外の話についていけなくて頭の中がパニックになることもあるし、それを悟られたくなくて変な話し方になってしまうこともある。

    また誘ってくれるので嫌われてはいないと思ったり、義理で誘われてるだけだと疑心暗鬼になったり…

    相手を全然信じていない自分が1番嫌い。もっと信じられるようにならなきゃって思うんだけど、なかなか出来ないでいる。

    +96

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/04(土) 17:39:49 

    私もアラフィフです
    友達と会うお店を決めるとき、私がいくつか提案します 友達は提案せず「どこでもいいよ」と言いながら「しいていえば...」と行きたいお店を主張します 
    協力の姿勢が見えなくて最近腹が立つんです もう会うの止めようかなぁと思ってみたり、大人げないかなぁと思ってみたり...

    +79

    -2

  • 56. 匿名 2020/01/04(土) 17:40:05 

    アラサーだけどその感じわかります。
    既婚だとマウンティングにならないように、家族の話ばっかりしないようにって気使うし、未婚だと勝手に惨めな気持ちになる。

    結局同じ環境にある友達とばっかり会うようになりました。女性はそこら辺難しいのかなぁと思いました。

    +78

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/04(土) 17:40:07 

    年とって地雷が増えた。
    何の気なしに話したことが、後から地雷だったかな?と気になることがある。
    結婚のこと、夫のこと、仕事のこと、子どものこと、色々とあるよねー。

    +139

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/04(土) 17:40:31 

    >>33
    別に悪いとはいってない。そこじゃない。疲れる理由は。被害妄想。

    +18

    -5

  • 59. 匿名 2020/01/04(土) 17:40:38 

    相手による。会ったあとぐったり疲れる友達とは会うのやめたよ。

    話す内容とかお洒落とか気にしないでいい友達だけと会ってる。アラフォーです。

    +84

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/04(土) 17:40:45 

    わかるわ。一人で反省会してる。

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/04(土) 17:41:07 

    男みたいに友達と会うと時間を忘れて心から楽しめる!とかは女にはないよね
    まぁ女の友情はハムより薄いって言うし、仕方ないのかもしれないけど

    +5

    -19

  • 62. 匿名 2020/01/04(土) 17:41:24 

    >>8
    同級生でもライフステージが違うと話も合わない。
    だからそういう時は行かない方がいいよ。

    +347

    -3

  • 63. 匿名 2020/01/04(土) 17:42:18 

    とりあえず向こう3ヶ月はもう会わなくていいなといつも思う

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/04(土) 17:43:03 

    昔から一人が好きだから誰かとご飯行くのさえ疲れる。

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/04(土) 17:43:05 

    たまーに会う友達だけそうなる
    会話が続かないというか気疲れするというか
    正直面倒臭いと思っている

    +34

    -2

  • 66. 匿名 2020/01/04(土) 17:43:07 

    会った後、あー楽しかったとなるのが友達だよ。

    +68

    -4

  • 67. 匿名 2020/01/04(土) 17:43:34 

    見た目とかは気にしないけど、言ったことはよく後悔します。言わなきゃよかったとか、ああ言えばよかったとか。地味にこの1人反省会が辛い。けどやめられない。

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/04(土) 17:43:34 

    交際費もったいないから会わない。
    会っても愚痴大会だし、そんなことにお金かけるなら趣味に費やしたい。

    +59

    -3

  • 69. 匿名 2020/01/04(土) 17:43:55 

    言ってしまって後悔した時のことふと思い出して無意識に壁ドンしてる時昔よくあった
    情緒不安定

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/04(土) 17:43:55 

    >>57
    わかる
    昔より相手のことをよく考えてから話さなきゃいけなくなって、それがちょっと疲れたりする

    +67

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/04(土) 17:44:12 

    サクッと切り上げる

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/04(土) 17:44:22 

    >>24
    そのうち旦那とも、子供とも遊べなくなったらどうするのかしら。
    子供は大きくなれば離れるし、旦那ともいつまでもいれるかわからないよ。
    男性の方が先立つことが多いからね。

    +31

    -76

  • 73. 匿名 2020/01/04(土) 17:44:53 

    マウントや自慢と取られるのがいやだから自分の事話さない人いるよね
    それが一番後悔しないんだろうけど、どうなんだろ。。

    +69

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/04(土) 17:44:55 

    >>1
    「あんたよう喋るなー
    何か疲れてきたわー笑」って言えたら本当の友達

    +172

    -10

  • 75. 匿名 2020/01/04(土) 17:45:16 

    >>56
    同じ環境だったのに子どもの受験や夫の出世具合で何となく上からこられたり上からいかないように気遣いしたり、
    突然穏やかだった関係が一変するから女の関係はつかず離れずが難しいなと思う

    +46

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/04(土) 17:45:24 

    自分が彼氏役みたいになるとかありませんか?言葉選んで話せよ?みたいな女性だとなんで気を使ってるんだろう?でも数少ないから切るわけにいかない。とにかく早く帰りたくなる

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/04(土) 17:45:32 

    主さんの気持ちわかるわー。
    だから私は
    バンバン人との関係を切ったよ。
    疲れるならもうやめようって思ったら
    だいぶ気が楽になったよ。
    友達めちゃくちゃ減ったけど(笑)
    うまく付き合えることができるなら
    それが一番いいんだけど、
    私にはできなかった。
    マイナス思考の自分が
    悪いんだけどね。
    本当に一緒にいて心地いい相手とだけ
    付き合うのが一番
    心にも体にもいいと思う。
    長文失礼しました。

    +144

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/04(土) 17:45:35 

    >>24
    そういう人って自分勝手で相手に気を使うのが嫌なだけだと思う

    +30

    -45

  • 79. 匿名 2020/01/04(土) 17:45:44 

    主です。色々なご意見ありがとうございます。

    元々自分に自信がなく、昔から人付き合いが下手です。
    情けないですが友達が全くいなくても平気、という強さもないため、数少ない友達に嫌われたくないという気持ちが強過ぎるんだと思います。

    こんな自分が嫌です(T_T)

    +104

    -3

  • 80. 匿名 2020/01/04(土) 17:46:34 

    ランチが好きではない。座って話題を出すのに無理があると感じて、目的あってその経過のランチならいいけど、ランチだけはいい結果にならないからやめてよかった。どっか行っての会話はお互いテンション上がって思い出にもなるしいいと思ってる。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2020/01/04(土) 17:47:11 

    >>8
    私も同じような状況になった時あったけど(私以外既婚)断ったよー
    彼氏もいないし結婚の予定もなくて、行ったら絶対恋愛のこと根掘り葉掘り聞かれてうんざりするし

    +265

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/04(土) 17:48:35 

    友達=自分のレベルだと思う
    ここで合わない人全員切って友達居なくなったとか言う人は
    まともな人とは付き合ってもらえないって事だし

    +5

    -20

  • 83. 匿名 2020/01/04(土) 17:48:55 

    話し過ぎるか話さないかで言えば話さない方が人を傷つけなくて後悔少ないけど面白くないやつってポジになりがち

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/04(土) 17:49:31 

    主さんの場合はお友達を好き過ぎてなのかな?
    私は疲れる人には貴重な休日の時間を割きたくないから好きな人としか遊ばないんだけど
    一緒にいて疲れる相手なら無理に遊びに行くことないと思うけど
    私は主さんの感覚は職場ではよくあるけど(合う合わないあるから)友達とはないな

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:26 

    >>8
    でもさ、子供いる同士でも最初こそ仲良くしてるけどやっぱ価値観合わずになってくるんだよね
    私のグループも子供いる人と小梨で別れたけど、結局子供いる人同士で合わなくてこっちに戻ってきた子もいた

    +175

    -3

  • 86. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:26 

    それって信頼関係あるの?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/04(土) 17:50:35 

    話せたらそれでいいから場所とか服装とかどうでもいい。会ったあと体力的に疲れたな〜はあるけど、精神的には充実する感じ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/04(土) 17:51:31 

    主みたいなのはないけど、ただただ身体が疲れる。
    寝てればよかったなーと思ったり…

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/04(土) 17:51:37 

    年取るにつれてやはり友達って大事だなと思う。
    子育てが終わりかけると尚更。
    子供に自分は必要なくなったし、夫とは仲良しだけど
    女性とワイワイ話せるのってやはり楽しいよ。
    男性は理屈っぽくて反応が悪くて、女子トークはできない。

    それにいつ独り身になるかわからない。そのうち婆さんになって近くに住みたいなと思う。

    +68

    -15

  • 90. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:02 

    大好きな友達と楽しく話して別れた後、スーパーで見かけたので笑いながら話しかけようとしたんだけど
    入口のドアに映ったデブババアな自分、中にいるスタイルの良い同い年の友人が急に遠く思えてそのまま帰った
    そういえば今まで誘ってばかりで誘われたことないなーとか自分ばっかり喋ってるなーとか
    ダメだ、もう誘えそうにない

    +63

    -2

  • 91. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:05 

    何となくわかるなあ。
    例えばバーベキューとか何らかの作業が伴う状況で集まっても、その状況さばくので精一杯で、全然話せなかったとか。
    広い場所でなかなか集合がうまく行かなくて、変に時間ロスして疲れたりとか。  

    頻繁には会えなくてせっかく集まったのに、消化不良でガッカリ…が多いかな。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:15 

    >>8私も後悔したし、イライラしたから行かなきゃ良かったって思ったよ。
    自分にいい感じの人とかまだいたらいいんだけど、周りの充実した話ばっかりはシラケる。

    +142

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:33 

    友達とかにはあんまり感じないけど親戚の集まりとかではすごく気にしてしまうかも。夫の集まりに参加する事が多いので。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:44 

    わかる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/04(土) 17:54:11 

    >>61
    そうなの?
    変なダンス踊ったりしてめちゃくちゃ楽しいけどなー
    毎回ほっぺた痛くなるくらい大爆笑だよ

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2020/01/04(土) 17:55:02 

    >>79
    それでいいと思いますよ。
    不快にさせないように気を使う、優しくて気遣いのある人だから
    嫌われたりしないはずですよ。

    むしろもっと自信をもつことと、相手を信じることだと思います。
    友達からしても簡単に嫌うなんて思われたら心外ですから。

    +43

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/04(土) 17:55:05 

    会っても疲れる事分かってるなら
    私なら行かない。
    時間と金の無駄。
    そんなん友達でもなんでもない。
    以上。

    +33

    -2

  • 98. 匿名 2020/01/04(土) 17:55:40 

    友達と会って後悔するとか何?
    それ友達じゃなくない?

    +17

    -3

  • 99. 匿名 2020/01/04(土) 17:56:07 

    私もアラフィフなんですが、加齢のせいか同世代の人達の性格が変わって来た。

    前は周りの話も聞ける思いやりがある人達だったのに、今はとにかく自分自分!

    私が一番大変なの!という感じで延々と喋る。
    内容は、仕事、介護、育児など人により様々。

    もう会うのもうんざりします。私もそうなってるのかも、気を付けないと。

    +81

    -5

  • 100. 匿名 2020/01/04(土) 17:56:08 

    >>1
    逆で、出不精なので行く前はなんか憂鬱なんだけど、行った後は「楽しかったー&美味しかったー!っていうか私はしゃぎすぎたわーみっともねえ!みんな大人の対応で受け止めてくれたんだな、礼言っとこ!」ってライン


    また会う話が始まり憂鬱になり…
    のだいたい繰り返し

    冷静な今文字にして振り返ると、よくこんなヤツ毎度誘ってくれるなと思う。みんな、いつもありがとう…

    +119

    -3

  • 101. 匿名 2020/01/04(土) 17:56:14 

    >>61
    偏見だなー。
    わたしは友達と会うと時を忘れるくらい楽しく過ごせるよ。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/04(土) 17:57:10 

    >>1
    別にファッションに気合い入れてもいいし
    カバンはレンタル利用
    マシンガントークが嫌ならちょっとブレイクしようとか言って何か頼むとか他のお店に帰るとかは?

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/04(土) 17:57:45 

    >>8
    それは、友達の配慮がなさすぎる。
    私も子なしだけど、子有りの友達と会うと子供の話は殆どしません。

    +187

    -4

  • 104. 匿名 2020/01/04(土) 17:58:10 

    いつもヒトの悪口しか言わない女がいてやたらに私に会いたがるからいつもしぶしぶ会いに行くんだけど

    毎度毎度会話は支離滅裂、一方的なマシンガントーク、話が次から次に変わるしまとまってないから全く理解できないのを永遠と3時間

    もう大概嫌になってついこのまえラインブロックしました

    そしたら電話掛かってきたけどそれも拒否にして
    今はさっぱりしてる

    けど、その女よく私が行くスーパーの近くに住んでいるのでいつ会うかびくびくしてる

    誰からも慕われず周りの人が逃げていく
    自分で性格悪いのわからないのかな

    +39

    -2

  • 105. 匿名 2020/01/04(土) 17:58:53 

    ちょっと趣旨違うと思うけど、毎回微妙に遅刻するのに「ごめんね、お待たせ」が言えない人。腐れ縁だし話してりゃ楽しいんだけどこの点だけいつも微妙に腹が立って遊ばなきゃ良かったと思う。

    +33

    -3

  • 106. 匿名 2020/01/04(土) 17:59:07 

    心を開いている友達とは会いたい!
    会っている時も楽し過ぎて時間を忘れてしまう!!
    終電逃したこともあります笑

    職場の忘年会とか苦痛でしかない。

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/04(土) 17:59:23 

    >>99
    あなたもそうなってますよ

    +6

    -18

  • 108. 匿名 2020/01/04(土) 18:00:39 

    もうお一人で良くない?

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/04(土) 18:00:43 

    >>99
    同じです。アラサーだけど社会人になってから皆私が!私が!!私の話聞いて!みたいになったりマウント取ってきたりして会話詰まらなくなった。きっと私もそうなってるんだろうな・・・。

    +59

    -2

  • 110. 匿名 2020/01/04(土) 18:01:13 

    >>73
    私そのタイプ。
    でも友達による、友達がそうゆうのに敏感な人なら言わないように意識してる。

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/04(土) 18:01:26 

    こんな事思われてる友達も可哀想です。失礼だけど、そんな年で気を使わなければいけない人たちと、なぜ一緒にいるのかわからない

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/04(土) 18:01:32 

    予定の日が近づくたびに面倒くさくなって憂鬱になる

    意を決して会うとその時は楽しい

    家に帰るとどっと疲れて後悔する

    コレの繰り返し

    +132

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/04(土) 18:02:08 

    >>99
    時間に限りを感じるからね。皆そうなる。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/04(土) 18:02:19 

    >>2
    行く直前にテンションが、だだ下がりになる事ある。

    +47

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/04(土) 18:02:31 

    あー会う予定があるけど面倒くさいなー。

    こっちはLINEで軽くしゃべれたら満足なのに、LINEすると「会おう」って流れになるからLINEもできない。

    +36

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/04(土) 18:02:58 

    一人反省会をする
    こういう言い方でよかったかな?とか相談されてアドバイスしたけどよかったのかな?とか、楽しかったかな?とか考えて疲れてしまう

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/04(土) 18:04:54 

    主みたいな後悔もわかるけど
    物理的に年取って人に会うだけで疲れるから億劫になるよね

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/04(土) 18:05:56 

    >>61
    女の友情がハムより薄い?
    男の付き合いを「サッパリ」女の付き合いをステレオタイプに「陰湿」って決めつける人いるけど、男の嫉妬やいじめなんて女の比じゃなくタチが悪いと思うよ。全てを一括りに決めつけで言わないでほしいわ。

    +60

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/04(土) 18:06:52 

    子供ありかなしか
    既婚か未婚か

    それで疎遠になるならその程度だよ。立場は違っても友達が頑張ってることは応援できるじゃん。

    +20

    -2

  • 120. 匿名 2020/01/04(土) 18:08:37 

    >>79
    いつかは死んで友達減る。生きた人は介護になる。
    介護が進むと施設になる。数少ない友達がいつまで付き合えるか。動ける老人がお見舞いに来るかって言ったらその人も自分で精一杯。見舞い中に汚されても困る。友達にこだわるより自分の人生観見つめ直したら、どう生きるか見えたけど。施設で親は友達できて、楽しんでる。それでよし。

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/04(土) 18:08:42 

    >>61
    あなたが単に女友達いないだけなんじゃないの?

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/04(土) 18:08:48 

    >>8
    それはひとりだけ独身子無しの友達が来るのに、誰も何も考えなかったってこと?
    自分だったら行かないし、子連れ側だったら子連れはやめない?って言うわ
    そういうのがお互いわからないと続かないよ

    +112

    -8

  • 123. 匿名 2020/01/04(土) 18:10:05 

    >>120
    汚されではなく怪我されてもです。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/04(土) 18:10:52 

    >>99
    18ぐらいでも自分自分でくだらない話延々してたけど暇だったし親の庇護のもと暮らしてて経済格差とか立場肩書きの違いがダイレクトじゃなく、自分も大人になれば凄いステキな人になるって前向きな理想の未来描いてたから話聞けたんだと思う
    高校大学ぐらいのが結構相手思いやらない話き方してるけど気になってないだけだと思う
    おばさんになるとこの先の大きな展望もなく現実突きつけられてるから言葉の端々気になるし気に障る

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/04(土) 18:11:38 

    >>118
    でもそれが世の中の常識じゃん
    友達と会った後いつも後悔する人

    +18

    -15

  • 126. 匿名 2020/01/04(土) 18:12:31 

    3年位、友達と一対一で会わないようにしてる。
    経済力の差でいつも惨めになるから。

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2020/01/04(土) 18:12:32 

    基本飲み会になるけどいつも久々だからテンション上がってお金使いすぎて次の日後悔する
    3次会くらいまで行っちゃってお金だけ使って何も残らないっていう

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/04(土) 18:12:56 

    >>56
    未婚既婚の環境よりかは、金銭的な余裕が同じ方が続きやすいかな?とも思ったり。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/04(土) 18:13:09 

    >>8
    あるある
    結局子供の話がほとんどで愛想笑いしかできなくなったり、いざ話を振られても恋愛のこととかで話したくない
    妊娠報告とか出産祝いを渡す為に会ってたけど、
    独身の私が子供の遊び相手になってるのに親同士は任せておしゃべりしてたり…
    会いたいって気持ちが段々無くなってきちゃたよ

    +196

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/04(土) 18:13:22 

    >>55
    私はやめたよ
    お店わからないから決めてという割には
    こっちでサッサと決めたら決めたで変な空気になるしめんどくさいし
    会ってもうわべだけの会話になってきたしで楽しくない

    +57

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/04(土) 18:15:01 

    話のネタが全部私から提供だったりすると疲れる。相手は全部受け身。私と会話したくないの?って思う。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/04(土) 18:15:06 

    >>54
    最近読んだ本にそういうときのおまじないとして
    「まあいいや」って唱えるの勧めてた。

    心はすぐには変えられないけど、そういう行動をすることで心がついてくるんだって。

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/04(土) 18:16:28 

    私もそういうのが嫌で疲れちゃって、数年前連絡なしにスマホの番号変えてSNS関係一切やめて引っ越しした。とにかくもう疲れたの。

    +59

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/04(土) 18:17:12 

    >>1
    それは自分が思ってるだけで相手は何も思ってないかもよ?

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/04(土) 18:17:23 

    まぁ大半の人は、程度の差はあれ色々思う事ありながらも付き合ってる感じだと思う。

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/04(土) 18:17:54 

    >>55

    分かる。全部他人任せの人いるよね。
    何時がいい?→何時でもいいよ。
    何食べたい?→何でもいいよ。

    楽しむ気ある?って思う。

    +56

    -1

  • 137. 匿名 2020/01/04(土) 18:18:07 

    そうだ。それが嫌でお母さんとしかでかけないようになったんだった。他人は疲れる。

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2020/01/04(土) 18:18:11 

    >>125
    世の中の常識っていう誰かからの受け売りね。まああなた自身にそう呼べる人がいないなら、あなたの周りだけはそうなのかもね。

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/04(土) 18:18:51 

    >>91
    毎日会ってた学生時代は隙間でちんたら過ごしても話大概通じるけど
    たまにあうと貴重だから構え過ぎるし日常の共通がなくなるからそういうのあるよね
    企画して気合い入れないでファミレスで喋ろうぐらいがホントはいいのかもね

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/04(土) 18:19:19 

    >>45
    またそんな思いしたくないから、私なら適当な理由を付けて行かないよ。
    同じ時間やお金を使うなら、趣味とかもっと楽しい時間を過ごせる友達との事に使う方が良くないかしら?

    +84

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/04(土) 18:20:06 

    私も深刻な悩みはたくさんあるけど、友達には関係ない&共感出来ない暗い内容だから、趣味やドラマやおしゃれなど気軽な話をしてストレス発散したい。

    でも、友達は仕事や家庭の愚痴を延々と話すから聞くしかない。とても気軽な話題に持って行ける雰囲気じゃない。

    年々、友達付き合いに楽しさを感じることが少なくなって来ました。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/04(土) 18:20:19 

    >>1
    考えすぎだよ!
    久々に会った友達の化粧やアクセサリーや服装
    1週間後に思い出せる?
    あんまり思い出せないでしょ?

    好きなように楽しく過ごして!

    +151

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/04(土) 18:20:25 

    ウキウキしながら会う約束しておいて、当日出かけるのめんどくさくなって後悔ってのはある。でも会ってしまったら楽しくなっちゃって忘れるなぁ。ついでに、相手が何着てたかも覚えてない(笑)
    日々に疲れてオシャレも面倒になってるってのはあるけど、会って話した上で後悔するような相手とは、そもそも会う約束が成立しないや。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/04(土) 18:20:27 

    大して気乗りのしない誘い
    むしろ苦手タイプと会った後そうなる事はあった。会わなきゃ良かったって。
    今は疎遠にしてる。

    主がそうなってしまうのって本当に仲良い友達なのかな・・関係性にもよるのかもね

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2020/01/04(土) 18:20:40 

    >>122
    独身を謳歌してる私は、友達からこんなことされてたら縁を切る。何様のつもり?子持ちが偉いんか?

    +54

    -3

  • 146. 匿名 2020/01/04(土) 18:21:10 

    分かるよ
    相手がどうこうじゃなく自分の問題だよね
    私はそれを一人反省会って言ってる
    もう自分はそういう人間(気にし過ぎ)なんだから長く付き合ってくれてる友達には感謝しかないよ

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2020/01/04(土) 18:21:42 

    >>53
    親戚にいるー!
    なんで1ターンも相手に譲れずにしゃべり続けられるのか。頭痛くなるよね。
    話早く終わらせたいから相づちも適当になる。

    +35

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/04(土) 18:22:34 

    >>90
    デブなんて改善できることじゃん!私も正月終わったらダイエットするよー!今度会う時までに少しスッキリしたいし!

    +29

    -1

  • 149. 匿名 2020/01/04(土) 18:23:06 

    >>130
    聞かれたからここは?と言うとあそこはこうだから使えないとかバカにされ気味で返されたりあったから言わなくなるのもあったよ
    結局皆の意見反映は難しいから誰かがここって決めるか毎回同じ場所がうまくおさまる

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2020/01/04(土) 18:24:42 

    親しき中にも礼儀あり、、が分からない友達とは
    関係が続かない
    アラフォーにもなって何でも相談してこられたり
    頻繁にLINEが来るとイラッとしてしまう。

    甘えないで自分で考えろよって思う。

    +45

    -1

  • 151. 匿名 2020/01/04(土) 18:24:54 

    約束の日が近付くと憂鬱になるっての分かるな~。なんで会う約束なんかしちゃったんだろうって思って面倒くさくなっちゃう。

    +57

    -1

  • 152. 匿名 2020/01/04(土) 18:24:55 

    マシンガントークを遮る事ありますか?

    友達の息子トークが全然終わらないので、一度被せ気味に無理矢理話に割り込んだら、嫌な顔されました。

    +33

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/04(土) 18:25:11 

    >>1
    友達とっていうか職場とかでもあの時はこう言った方がよかったかも…とかこういう行動すればよかった…と思い返して後悔するよ毎日
    自分の言動に常に自信ない

    +90

    -3

  • 154. 匿名 2020/01/04(土) 18:26:06 

    みんな友達と会うと疲れて帰るのにちゃんと関係を継続していこうとする気持ちが偉いわ
    私なんてとっくに疎遠にしちゃった

    +71

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/04(土) 18:27:31 

    だから辞めた

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/04(土) 18:27:37 

    いやになって誘いを断って距離置いてるのに、
    気付かないでグイグイ誘ってくるタイプは無駄に
    ポジティブで図々しいよねー
    ちょっとは気付けよ!

    +31

    -2

  • 157. 匿名 2020/01/04(土) 18:30:50 

    >>122
    逆差別。上から目線。

    +7

    -5

  • 158. 匿名 2020/01/04(土) 18:34:14 

    愚痴でも自慢でも何でもさ、
    ただのサンドバッグとして使われるのは気分良くないよね。
    そういう事柄を話す時大体大きい声だし余計こちらのストレスになる
    言いたい気持ちもわかるけど、あんまりにも一方的だと付き合っていけないなと思うよ
    それで見下しマウンティング元友と疎遠にしました

    +37

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/04(土) 18:34:37 

    後になって自分の言動をいちいちあれはまずかったかな、とか考え込んだりする
    あとは独身彼氏ナシのフリーターなので皆のライフステージの話にまったくついていけず、惨めになってどんどん落ち込んでいくなぁ。何もない自分を痛感するのが辛くて、最終的に会わなきゃよかったなと思ってしまったりするよ…

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/04(土) 18:35:33 

    あるある
    嫌々行くとロクな事ない
    向こうから誘ってきた癖に車で走ってる時とか友達スマホばっかしてて帰りたくなる
    よくあんなにLINEばっかり来るなーって思うわ~

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/04(土) 18:35:57 

    >>92
    わかるよ。
    ママ友で充実話ばかりする人がいるけど、最初は「へー、いいねー」なんて聞いていられるけど、だんだん馬鹿馬鹿しくなってくる。
    先日は家族でのキャンプ話の延々としだし、揚句に「あなたも家族で行けば?」なんて言い出した。

    キャンプなんか別に行きたくなんかないんだよ、この寒いのに。
    年賀状もそいつから今年も来たけど(年賀状も自慢たらたらの文面)こっちは出さなかった。もし、街でばったり会ったら挨拶位はするかな、でも、もう付き合わんつもり。

    自分、今までよくやった!

    +61

    -4

  • 162. 匿名 2020/01/04(土) 18:37:05 

    ~と思われたかもっていうのは自分の決めつけであって相手が言ってる訳じゃないから余計な事は考えないようにすると楽になる。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/04(土) 18:37:34 

    >>95
    あなた、来る場所、間違ってるわ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/04(土) 18:37:34 

    >>137

    お母さんと出かけるの楽しいよね。
    気を使わなくていいし、たまに何か買ってくれるし。

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2020/01/04(土) 18:38:26 

    ついさっき、同期で同窓会しない?って誘いに乗ったけど、もう既に乗らなきゃよかった、って後悔してる、、、
    元々コミュ障だし、色々面倒。

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/04(土) 18:39:52 

    なんかね〜自分の自慢と私ってこうだから〜というのに「そうだね、そうそう!」と肯定して欲しいんだろうね。私がお人好しで優しいと思ってそれ期待してんだけど、昔みたいにしません!だんだんイライラしてきて聞かないふりしました読書もしないから話題の程度も低いし。否定したら優しい筈の私にそんなことされて驚いていた。向上心のない愚かな人をいつまでも慰められません私にも子供いるのに、そっちが大切です。
    35にもなって独身で甘えるな!
    もう付き合わない事にしました。

    +6

    -9

  • 167. 匿名 2020/01/04(土) 18:40:38 

    後悔っていうか、妙な違和感とひどい疲労感を覚える時はある。もう活発に人付き合いする年齢じゃないのかもなー。

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/04(土) 18:41:03 

    >>8
    友達とステージが違うとキツイってコメントしてる人がいるけどステージって何だよw

    既婚、未婚、子あり、子なし、とかじゃなくて自分の人生に納得できてないからしんどいだけだよ

    友達のせいじゃない

    +17

    -75

  • 169. 匿名 2020/01/04(土) 18:41:14 

    >>99
    わたしの言いたい事をいってくれてありがとう。わたしもアラフィフ。

    昔の方がみんな思いやりがあったよね。わたしも気をつけないと。
    子供の出世とか、進学先とか、自慢話とかもつきないよね。わたしも、もう会うのも、そして年賀状のやりとりですら、うんざりするときあります。

    +68

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/04(土) 18:42:20 

    主さんのことめっちゃわかるー!
    と思ったらこれってコミュ障なんだね。と妙に納得した(^。^;)

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/04(土) 18:42:38 

    2人だと会話が途切れた時、どうしようって思う。4人以上だと人が多いって感じで疲れる。3人がいいかなって思うけど、自分が関係ない話を他2人がすると悲しい…結局、ランチ行くと疲れるので行かない。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/04(土) 18:43:35 

    >>24
    若い頃は友達は絶対いなきゃだめ、友達がいない事って恥ずかしいと思ってた。
    だから気が合わない子でも仲良くしようと頑張ったり、つきあいがめんどくさくても無理して出かけてた。
    若いからできた事だし、それで良かったと思う。

    今ではいい年したおばさんで、友達に気を使うより一人で自由にのびのび行動するのが自分に合ってると分かる。

    +241

    -1

  • 173. 匿名 2020/01/04(土) 18:45:03 

    >>95
    変なダンスとかかわいいねw
    10代の子かな?
    私も高校生くらいまではそんな感じで楽しかったなー!

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/04(土) 18:46:06 

    3人グループなんですが、1人の友達が全く私に目を合わさずもう1人の友達だけ見て話すんです。

    一応笑顔で相槌を打ちながら、嫌われてるんだろうなと悲しくて心折れます。

    +40

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/04(土) 18:46:19 

    >>168
    自分の人生に納得してても、話題が合わない人と合ってもしんどいと思うけど。

    +54

    -3

  • 176. 匿名 2020/01/04(土) 18:47:42 

    >>8
    支援センターの集まりみたい
    それは疲れるよ

    他の人も言ってるけど子供いる同士でも価値観違うと合わなくなるから
    個別に遊んだ方が良いかも

    私は乳幼児いるけど人と会うときは子供連れて遊びには行かないから
    自分がリフレッシュできないし。
    子連れとの会話は児童館で十分

    +62

    -1

  • 177. 匿名 2020/01/04(土) 18:49:15 

    何言ってもマウントととられそうだから余計なこと言わずに黙って相手の話を聞く立場に徹することにしたんだけど、これがまた逆にマウントされまくりで疲れる…どうしたらいいのやら。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2020/01/04(土) 18:49:57 

    >>12
    そんな数少ない友達だから、余計気になっちゃうんです…思った以上に相手は気にしてない時もあれば、逆にこっちが気にしてなかったことに反応してたりして。年取っても相変わらず中学生みたいなことで悩んでます

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/04(土) 18:50:55 

    >>177
    わかります
    何も言わない=何もない人と思われて気楽でいいね~みたいに言われるW

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/04(土) 18:51:29 

    >>175
    私は独身
    親友は既婚子持ち

    そんな世界もあるんだ!頑張ってるなぁ!って話聞いてるよ。私は独身で満足だからね。

    +8

    -4

  • 181. 匿名 2020/01/04(土) 18:52:04 

    自分は友達とは距離のある(薄っぺらい?)付き合いをずっとしたいタイプ。 慣れてくると相手だけがズカズカ来て(本来それが正常なのかもしれないけど)遠ざけたくて仕方なくなって終わる事が多い。 洋服なんて気にせず会える友達ってのもいいなと思うけど、お互いオシャレしてきて趣味の話とかお互いに傷つかない会話して、そんな付き合いが好きなんだよなぁ。。

    +22

    -1

  • 182. 匿名 2020/01/04(土) 18:52:38 

    >>168
    こういう人はそりゃしんどくないでしょう。
    私の話を聞けないのは自分の人生に納得してないからだで片付けるんだから。

    +30

    -3

  • 183. 匿名 2020/01/04(土) 18:54:13 

    私もそうです。
    帰ってから自己嫌悪に陥ることが多く
    だんだん疲れてきて
    誰とも会わなくなりました。
    最初は寂しかったけど、これも慣れで
    一人で楽しめる事を見つけると
    人と会わなくてもいいと思えるようになりました。

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2020/01/04(土) 18:55:34 

    >>182
    自分の人生に納得してるから、こういうひねくれた意地悪バアさんにならずにすんで良かった。視野が広い風で狭い人。

    +3

    -16

  • 185. 匿名 2020/01/04(土) 18:56:29 

    私も延々反省したりするタイプですが
    人の裏の気持ちは考えてもわからない。
    だから、人の言葉そのまま受けとる。

    誘ってくれたなら
    私と会いたいってことだな、それってうれしいな。とか考えるようにしてる。

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/04(土) 18:58:09 

    >>149

    横だけど こっちの提案に対しバカにされ気味で返されてって あるある
    しきり魔がほんとは自分の行きたいとこに決めたいくせに形だけこっちの意見も聞くフリをしてくる
    そこで言うと 結局却下

    それ以外にも、もともと合わないなと思うところが多々あり縁切りました

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/04(土) 18:59:34 

    >>182
    友達の話を聞かないなんて一言も言ってないけど?むしろいつも聞いてるよ。

    なぜ同じステージwじゃないと話が聞けないの?友達が頑張ってる話ならいくらでも聞けるじゃん。自分の器の小ささを押し付けないでよ。

    自分が辛いから友達の頑張りを応援できないなんて器が小さいだけ。

    +5

    -12

  • 188. 匿名 2020/01/04(土) 18:59:45 

    会話をこっちに丸投げ。私ばっかり喋って疲れる。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2020/01/04(土) 19:00:05 

    >>174
    いますね。そういう人。
    その人もコミュ障なんだなと思う
    職場の人じゃないなら
    会うのやめたらどうですか?

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/04(土) 19:02:48 

    >>181
    大人同士の趣味友ならいいかもね

    友達同士だとおしゃれするのもコストかかるし
    興味のない趣味の話を聞かされるのも苦痛
    そもそも共通の話題がないからめんどくさくなる

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/04(土) 19:04:17 

    >>167
    わたしも違和感覚える。本当の自分を出してないから? 当たり障りのない話に終始してるから?気を遣いながら喋っているから?相手を立てなきゃ、みたいな義務感を感じるから?

    こういう感じで人と会っても疲れるんだよね。悲しいけど。

    +36

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/04(土) 19:04:40 

    あるね!
    気に障ること言っちゃったかなとか。くよくよ考えるよ。
    でも楽しい時間でもあるから、また会いたくなるね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/04(土) 19:05:36 

    >>1
    容姿と子供の学力がダメダメなママ友が
    わざと店員に聞こえるように嫌な事言ってきたので、
    私は仕返しに年末に嫌味をメールしてやったわ。
    実家が地方の小さな保険屋代理店の分際で、
    あたかも日本中が知るような創業者になったかのような
    ふるまいにウンザリ!
    ママ友の子供、バカだから公立中にしか入れられなくて、近所の偏差値低い神奈川県立にすら入れられない位、バカ。都内の私立某高で偏差値40〜60台の学校受けるんだって。どうせ偏差値60で入りましたという顔して見栄張りで入学させる気だよw
    浪人覚悟と言ってるけど、ブランドバッグしか頭に無いようなバカ低学歴母親の遺伝子じゃ無理だわ。w
    こっちは中学受験偏差値65くらいの日本中で有名な都内だし、周りは世界で有名な保護者が多い学校だわ。
    あんたとは格が違うの!

    +0

    -74

  • 194. 匿名 2020/01/04(土) 19:07:16 

    >>186
    誰も意見出さないから仕方なく決めてるのに仕切り魔みたいに思われるパターンもあるよ
    集まりたい匂わせくるけど完全スルーしてる

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/04(土) 19:08:49 

    小さい子がそれぞれ二人いる、二人の友達が独身のわたしを定期的に誘ってくれるから嬉しくてわたしも全力で子供4人と遊んで毎回ヘトヘトになって帰る😰
    誘ってくれるのは有難いけど内心「次は半年後でいいでーす」と思っちゃってます

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/04(土) 19:09:31 

    >>149
    友達や身内でも
    買うものや行き先を決めるのって難しいですよね。
    却下された方はずっと根に持ってたりする。

    相手に決めてもらえばいいと思うけど
    何も意見出さないと怒る人もいるし。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/04(土) 19:11:21 

    どんなに仲良くても30分お茶してお腹一杯。近況報告、共通の趣味のはなししておしまい。深く探っていいことない。

    +29

    -1

  • 198. 匿名 2020/01/04(土) 19:14:07 

    >>8
    私も26歳のとき、同級生4人で集まって話すことが子供チャレンジの付録のことで、ほんと辛かった。
    私独身、他3人子持ち。仕事してるのと主婦だとやっぱ話合わない。

    +154

    -2

  • 199. 匿名 2020/01/04(土) 19:15:50 

    >>178

    それがどうした?これが私だよって開き直ってみたら?

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2020/01/04(土) 19:17:22 

    >>125
    この画像出されると何も言えないw
    作者さん多分男性だと思うけど、めちゃくちゃ女を理解してるよねw

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2020/01/04(土) 19:24:14 

    >>49
    そう、私もそう思うも楽になれました。

    イラつきますけどね😅

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/04(土) 19:26:01 

    体が疲れていたり生理前は落ち込んでしまうときはある。そういうときは自分の状態の問題だから考えるのをやめてあったかくして美味しいものを食べて寝る。

    +36

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/04(土) 19:27:17 

    私は行く前がちょっと面倒と思ってしまう。
    行ったら、行って良かったなーと思うのに。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/04(土) 19:30:32 

    >>191
    同じ人がいてうれしい😂共感してくださりありがとうございます。
    わたしの場合は、会う友達とテンションが違いすぎるのと、お互いに少しずつ人生観や価値観にズレが生じているのが、会話に表れているからだと思いました。

    女性の人間関係って、年齢重ねるにつれて難しい。
    考えさせられるトピですね。

    +33

    -1

  • 205. 匿名 2020/01/04(土) 19:31:08 

    >>168
    同感です
    でもでもだってちゃんに多いタイプ
    人それぞれよく見えてみなさん苦労はしてますよ
    隣の芝生だよ

    +5

    -20

  • 206. 匿名 2020/01/04(土) 19:34:18 

    >>99
    共感しかないです。。
    会話泥棒されたって思う事がしょっちゅうある。
    自分も気をつけようって思います。

    +20

    -2

  • 207. 匿名 2020/01/04(土) 19:34:48 

    最近再会して親しくしてる友だち、私のこと盗撮してくる。ふと気づくと、スマホを立てたように持つ事が多々あって、もしかして...と思ってたんだけど、後から別の友だちに聞いたら、ちょいちょい私の顔や全身姿をインスタのストーリーにあげてるらしい。「がる子といるよ~」みたいに。許可なし。
    私インスタに顔出したくないのに。
    もう会うのやめました。
    今、無音で撮れるしどこで写真撮られてるか分かんないよね。

    +74

    -1

  • 208. 匿名 2020/01/04(土) 19:35:26 

    >>72
    その時はその時でまた考えるんだろ
    40代の今はそれが心地よいって話だろ
    読解力のねー奴だな

    +82

    -5

  • 209. 匿名 2020/01/04(土) 19:36:03 

    容姿と子供の学力がダメダメなママ友が
    わざと店員に聞こえるように嫌な事言ってきたので、
    私は仕返しに年末に嫌味をメールしてやったわ。
    実家が地方の小さな保険屋代理店の分際で、
    あたかも日本中が知るような創業者になったかのような
    ふるまいにウンザリ!
    ママ友の子供、バカだから公立中にしか入れられなくて、近所の偏差値低い神奈川県立にすら入れられない位、バカ。都内の私立某高で偏差値40〜60台の学校受けるんだって。どうせ偏差値60で入りましたという顔して見栄張りで入学させる気だよw
    浪人覚悟と言ってるけど、ブランドバッグしか頭に無いようなバカ低学歴母親の遺伝子じゃ無理だわ。w
    こっちは中学受験偏差値65くらいの日本中で有名な都内だし、周りは世界で有名な保護者が多い学校だわ。
    あんたとは格が違うの!

    +2

    -24

  • 210. 匿名 2020/01/04(土) 19:38:19 

    昔は会った後そんな感情になる人も「友達」と思ってたけど、数年前から違うって分かった
    今は気を遣わず笑って泣いて素直な自分を出せる相手だけが「友達」なんだって思う
    昔に比べたら人数も回数も少ないけど、楽しかった幸福感は大事だなって感じる

    主さんは気遣いをして疲れてしまう所もあるかもしれないから、もっと気楽に甘えられる人達とのんびり良い時間を過ごして下さいね

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/04(土) 19:38:57 

    小さい頃から毒兄にダメ出しされ続けていたので、私は知能が低い非常識な人間というのが抜けず、人と会うと、非常識な言動をして相手に迷惑かけてないか気になり、とても疲れます。
    お喋りが過ぎたかな?とか、聞き上手でいられたかな?とか。
    黙ってる方が楽なのですが、黙ってるだけだと楽しんでないと思われそうですし。
    私のことわかってくれる人ならそこまで思わないんですけどね。

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/04(土) 19:48:23 

    >>209
    都会での私立自慢はあるよね。
    ただそこが有名ならいいけど、バカで偏差値低くて金払えば入れる学校なら自慢するな、引っ込んでろババアと思うことはある。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2020/01/04(土) 19:57:37 

    私は、嬉しくてついつい喋りすぎる。

    そして、ウケてもらおうと話を盛っちゃう。

    帰ってきてから、あ~っっ!余計な事言い過ぎたかな。自慢ってとられた?今回は聞き役に徹しよう。って思ったのに・・・

    と、グチグチ考え込む。

    でも、またお誘いあるから嫌われてはいないよね。
    次回は気を付けよう。でも再度喋りすぎ・・・

    ずっとこの繰り返し。

    +54

    -1

  • 214. 匿名 2020/01/04(土) 19:58:22 

    >>168
    これ一言につきますね

    +5

    -17

  • 215. 匿名 2020/01/04(土) 20:00:51 

    >>122
    子なしだけど、私一人のためにみんながわざわざ子どもあずけてくるってのもなんかやだわ。預けれない人もいるだろうし。そんな気使われるなら行きたくない。

    +41

    -4

  • 216. 匿名 2020/01/04(土) 20:07:49 

    >>8
    それきっつ。私なら行かない。そもそも交流を持たない

    +66

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/04(土) 20:08:47 

    >>152
    皆で反応しないで空(くう)を見るってのは一回あった
    示しあわせたわけでなく自然と皆が一つになった瞬間
    アレ?ってなってた
    また暫くしたら始まったけど

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/04(土) 20:12:27 

    >>214
    どのステージにいても自分に自信持てる所あれば楽しめるけど
    望んだ人生じゃないから卑屈になるのはあるよね
    どの人生も大変で違う悩みあるんだけど他人を羨んでしまう

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/04(土) 20:17:16 

    >>8
    同じ経験あります!
    高校からの仲良し4人組があり私以外の3人が同じくらいに子供出来て集まった時、ママトークで1人輪に入れなかった、しかも私は独身彼氏無し泣
    出会った頃は同じ高校生だったのにって悲しくなった。

    +120

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/04(土) 20:21:07 

    老けたねーって言われた時。クソふざけんなうぜぇ死ねうるせぇわと心の中で暴言を吐きまくってもうこっちからは連絡しない

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2020/01/04(土) 20:24:00 

    >>23
    なんとなく嬉しくなった

    +31

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/04(土) 20:24:24 

    男友達の方が気を使わないから楽だよ

    +4

    -8

  • 223. 匿名 2020/01/04(土) 20:26:36 

    円滑にバイバイは信じない

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/04(土) 20:30:23 

    2週間後に遊ぼうって言ったその日はワクワクだけど近づくにつれてだるくなる

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2020/01/04(土) 20:32:01 

    会う人の情報をある程度わかってないと、怖くて何も話せないね。

    「私が◯◯なのを知ってるくせにわざと言った」みたいに思われるのは本当に迷惑。

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2020/01/04(土) 20:34:26 

    >>72
    老後は自分も歳をとり友達も歳をとるから
    若いときみたいな付き合いはなくなる。
    叔母は友達沢山いたけど若年性認知になった
    とたん、友達は去っていった。
    他人なんてそんなもんだよ。
    だから1人で楽しめる趣味を見つけた方がいいんだよ。

    +90

    -1

  • 227. 匿名 2020/01/04(土) 20:36:43 

    楽しいんだけど一日中話すぎると脳が興奮し続けて寝てる時も目が冷めたり友達の顔が浮かんだり…。短時間にしておけばよかったねと思う時がある
    交感神経がなかなかおさまらなくて気持ちが休まらない時がある。こんな感覚わかる人いますか?

    +67

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/04(土) 20:36:56 

    >>25
    私は誘わなくなったよ
    そしたら誰からも誘われないけど

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/04(土) 20:39:13 

    >>45
    不参加の方がストレスたまらないですよ。
    他の子連れの人は今必死に子育てしているから他が見えないんですよ。

    +86

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/04(土) 20:43:07 

    帰省して久々に会って、二人でいるときは話も弾むし楽しいし最高な子なんだけど、私よりも関係が濃い人が間に入ると二人しかわからないことで延々喋られて「あーこういうとこが苦手だったんだった、、」って思い出す。
    3人でいると私は見えなくなるみたいなんでもう会わなくていいかなー楽しい人なんだけどね。

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/04(土) 20:43:12 

    私から話さないとなーんにも話題出してこない友達がいるよ。「ご飯行こう」誘われて店の予約まで友達がいつもしてくれるのに、いざ会うと黙りこんでる。
    疲れる…。何か話すまで私も黙ってたら何分もシーンってなってるし。何で誘ってくるんだろ?
    年明けもあけおめライン来て、またご飯行こうってメッセージあったけど悪いけど既読スルーした。

    +40

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/04(土) 20:45:01 

    >>45
    不妊治療中にストレスはよくないんじゃない?
    暫く距離をとった方が体にはいいような気がします。

    +64

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/04(土) 20:46:46 

    >>129
    あれなんだろうね?
    当然のように子供が居ない人に遊び相手を押し付けるよね?
    そのまま我慢して付き合ってたら、また楽しくお喋りが出来るかと思ってたけど違った。更に学校や受験の話で忙しく、こっちがさり気なく他の話題を振っても気遣いもしてくれなくなったよ。

    私は今月会ったらFOする予定。もう疲れた。

    +73

    -3

  • 234. 匿名 2020/01/04(土) 20:47:09 

    >>226
    そうだね、趣味が一番いいわ。自分が心地よくないと友達関係の意味がないよね。趣味友とかるーい話でお茶してさっさと帰るのがベスト

    +59

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/04(土) 20:48:03 

    独身同士で昔から集まってたアラサー
    最近前みたいに楽しいー!っていうのがなくなってきた
    後悔はしないけど、精神的に疲れることが多くて
    一番パワーのある子が仕事や恋愛の終わりのない相談をイライラしながら大きな声でするから聞いてるのしんどくなる
    年齢的に仕方ないけど、サンドバッグ的に聞くのはしんどい…
    逆に子持ちの人は子供中心だから個人的な話をしなくて、お昼寝の時間があるから2時間くらいでサクッと終わって良かった
    子供と遊べるからカジュアルな服装でいいし

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/04(土) 20:50:38 

    >>206
    会話泥棒って言葉気持ち悪くないですか?
    そんなこと神経質に考えてたら、人付き合いなんてできなくなりますよ

    +9

    -19

  • 237. 匿名 2020/01/04(土) 20:50:57 

    >>161
    わかるー
    遊びにきた友達が私は掃除楽にしたいから飾り置かないんだけど
    今私(友達)が仲良くしてる素敵な人は家族写真壁いっぱい飾ってるあんたもやりなよ(怠けてないで)
    私の友人は子どもの服手作りしてるあんたもやれば(怠けてないで)
    何で知らない君の友人と同じ生活を指示されてしなきゃなんないんだよってずっと謎の自分価値観のダメだし続き会うの面倒臭くなった

    +25

    -1

  • 238. 匿名 2020/01/04(土) 20:52:44 

    >>236
    会話泥棒されたって被害者っぽく言ってる人ってずっと自分語りしてたりするしね
    お互い様なんだよね結局

    +7

    -11

  • 239. 匿名 2020/01/04(土) 20:54:51 

    >>234
    趣味友も上下関係とか派閥出てきたり結構ややこしい
    こだわりあるからなのかな

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/04(土) 21:06:13 

    後悔はしないけど、凄く疲れる

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/04(土) 21:15:06 

    >>1
    50才前後になってまでこんなことで悩んでる人がいるんだね
    若いといえば若いんだろうけど
    なんかちょっとガッカリだわ

    +11

    -45

  • 242. 匿名 2020/01/04(土) 21:15:14 

    ありますあります。無理してみんなの中に入ろうと頑張って気疲れしてました。
    今は本当に心から友達と思える人としか会いません。それがめちゃくちゃ楽です

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/04(土) 21:22:52 

    >>1
    めちゃくちゃわかります!
    でもね、会ってる最中に一歩ひいてみて。
    あーこの友達は会話が続かなくても気にしないんだなー。私の服装のこと、そこまで気にしてなさそう〔いい意味で〕。それよりも今日なに食べるかの方が話題だな!とか思ったらすごく楽になりました。
    あとは、こちらが頑張らなくても誰か話してくれるやー。と思ったらその場を楽しむことが出来る様になりました。

    +27

    -2

  • 244. 匿名 2020/01/04(土) 21:30:51 

    >>230
    なんか、あなたのほうがめんどくさい

    +1

    -17

  • 245. 匿名 2020/01/04(土) 21:36:40 

    正月に地元帰って部活の同級生数人と会ったけど、私は誘われてない同じ部活の子の結婚式の話とか、少しモヤっとした。
    行った人だけの時に話してくれよって。
    自分は嫌われてたか、そこまで仲良くないと思われてるから呼ばれなかったんだろうし、遠いのに呼ばれてもイラッとしてたんだろうけどね。

    無い物ねだりだわ、自分。

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/04(土) 21:40:28 

    超つまらなかった飲み会のもったいなさったらない
    お金も時間もドブに捨てたよう

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/04(土) 21:41:29 

    ふだん、会おうと言ってこない、
    知り合い程度の人に、会おうと言われたので、
    何か 大事な相談かなと思って
    休みの日を潰して会いに行った。

    彼氏のノロケを聞いてもらいたいだけだった様子…。

    聞いてもないのに、
    会った事のない男の話を延々と。


    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/04(土) 21:42:32 

    >>1
    めちゃくちゃわかります。
    プラスして私は約束した前日に超行きたくなくなったりめんどくさくなってしまいます。

    +72

    -1

  • 249. 匿名 2020/01/04(土) 21:44:16 

    >>174
    分かる。
    私の場合、いろんな人からしょっちゅうされるよ。最初は悲しかったけど、もう慣れて気持ちを切り替えるのが早くなった(笑)

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/04(土) 21:44:30 

    >>24

    わかりますけど…

    職場で旦那と子供の話しかしなくて、友だち居なさそうだなって大人の女性方を見ると「こんな大人になりたくないな」って思いません?

    私も友人は少なく家族だけでもいいやと思うこともありますが、それだけでは人としてどうかなと考えるアラサーです。

    +15

    -51

  • 251. 匿名 2020/01/04(土) 21:47:31 

    友達がいつも子連れで来た 私は独身子なし 私が運転して二人は後部座席 私達が話をしていても子どもが割り込んでくる
    子どもが小さいうちは仕方ないなーと思っていたけど、心の中ではいつも不満があった

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/04(土) 21:50:39 

    一生懸命な主さんを友人の方達は理解してくれてると思います!

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/04(土) 21:57:57 

    >>233
    129です
    マイナスついてる意味が分からない。気にしないでね

    何なんだろうね、、
    遊んでくれてありがとうって言ってくれる人なら大丈夫なんだけど。
    友人って対等だと私は考えてるから、何となく良いように利用されてるなとか尊重し合えてないと感じたら無理しないで良いと思う。

    +58

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/04(土) 21:59:07 

    ランチだけだと思ってたら、店変えてトータル9時間位。
    最後の方は疲れて無口になってた。翌日まで疲れ引きずった。

    +21

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/04(土) 22:01:14 

    私、主さんの気持ち、わかります。
    昔はかなりなってた。で、人付き合いがしんどくて疎遠になって、また頑張って…の無限ループ^_^
    どうしたらいんだろう、って思ったとき、
    わたしが周りの人の言動をいちいちジャッジしてるから、自分のもいちいち
    ジャッジしちゃうんだ、って気付いて、
    他人のジャッジをやめる努力をしました。
    それでだいぶ自分の言動もクヨクヨしなくなりましたよ^ - ^
    みなさんが言う通り、案外みんな他人の言動、気にしてないんですよね。

    +27

    -1

  • 256. 匿名 2020/01/04(土) 22:02:08 

    >>250
    飲み会や異性の話しばっかりのひとよりは落ち着いてて羨ましいけどな。家族の話。
    人それぞれだね。

    +34

    -2

  • 257. 匿名 2020/01/04(土) 22:02:51 

    >>1
    主さんは気にしいな性格なのかな?
    周りが自分の事をどう思っているのか気になってしょうがない、過去の会話を思い返して反省したり、言われたこと思い出しては塞ぎこんだり?

    該当するならば、似たようなトピックあったから見てみるといいかも
    お節介ならすみません

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2020/01/04(土) 22:28:52 

    私が書いたかと思ったw
    でも本当に友達いない中での大切な友達だからこそ、
    嫌な思いさせなかったか気になっちゃうんだよね~~

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/04(土) 22:30:51 

    >>5
    こういうこと言われると、何も言えなくなる。
    その日のお互いのテンションにもよると思う。

    +66

    -1

  • 260. 匿名 2020/01/04(土) 22:36:52 

    話していても、いつも相手方の話にすり替えられて、結局聞く側にまわってしまいます。
    だいたい最後に『○○も話してよ~。私の話ばっかになっちゃったね』って言われるけど、変な空気になりたくないから、あえて指摘しない。
    それって、友達?と聞かれれば、疑問だけど。
    多分、愚痴処理扱いされてるけど、美味しいランチ食べながらだから、何となく許せる。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/04(土) 22:51:51 

    >>72

    友達だって病気になったり、介護などで忙しくて疎遠になることはあるよ

    +33

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/04(土) 22:54:35 

    病めるときも、健やかなるときも

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/04(土) 22:59:19 

    >>112
    まるっと一緒だわ。その場では楽しいんだけど行く前と会ったあとどっと疲れる。やっぱりコミュ障なんだろうな。友達とも疎遠になってて年賀状が毎年今年は会いたいねって書いて何年も経ってるのが申し訳ないし本当にしんどくて辛い…

    +20

    -1

  • 264. 匿名 2020/01/04(土) 23:00:14 

    >>1
    主さん、HSPかもよー
    うちの子どもが多分そうで、本を買って読みました。
    当てはまることが多かったから、それで対処法とかも考えられたよ。
    何で自分は…って思ってるなら、調べてみると腑におちるかも。

    +38

    -2

  • 265. 匿名 2020/01/04(土) 23:01:09 

    自分自身
    対人不安症と思う

    ランチ、飲み会
    帰宅して

    どんより

    失言してないか?
    色々考える

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/04(土) 23:03:40 

    会った後心から楽しかった~、と思える友達としか遊ばなくなったら
    遊ぶ友達がかなり減った、、
    けど気持ちはとても楽!

    少しでも会った後疲れたと思う子は、
    やっぱり何回会ってもそう思うから、きっぱり会わない

    逆にそう思われてることもあるかもしれないけど

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/04(土) 23:04:18 

    大人対応で
    職場の飲み会参加してるけど

    本当は
    引っ込み思案

    幼少期は
    町内子供会のクリスマス会
    餅つき大会

    死ぬほど嫌だった

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/04(土) 23:04:38 

    付き合ってない気になる異性ならわかるけど友達でそんなのある??

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/04(土) 23:07:08 

    今って会社の事は話したらいけないみたいだけど、つい話すことなくて飲食店で仕事の話した。会社名か特定されるような事は言って無いけど後悔。
    気にしすぎかな?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/04(土) 23:09:37 

    >>251
    わかります。
    私は子供が本当嫌いで、義理実家に預けると言われつつランチの約束しても、結局子供連れ。話は邪魔されるし、落ち着いてのランチは無理で、もう独身同士で行くようにしました。

    +25

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/04(土) 23:10:14 

    子連れはきつい。てか居酒屋に連れてくるな。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/04(土) 23:10:17 

    >>1
    すごくわかる。私は会ってる時はただ楽しいだけなんだけど家に帰ると、あーあの時ああ言えばよかったなーとか誰かを傷つけてないかなとか、いろいろ考えてしんどくなる笑。学生の頃はそんなこと思ったこともなかったんだけどなー。
    最近は別れたあとのそんな気持ちが嫌で全然友達と会ってない笑。

    +53

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/04(土) 23:14:40 

    >>24
    分かる、私も同じ
    気を遣いすぎて疲れたりしてて、もちろん仲いい友達はいたけど結婚したり子供できたりしたら価値観も変わるし
    なんか色々疲れるから、もう友達付き合いなくしてゼロ
    元々そこまで遊びに行ったり誰かと話したりするより一人でゆっくりする方が好きだったから、なんの問題もないし寂しいとも思わない
    心の平穏も保てる

    +110

    -1

  • 274. 匿名 2020/01/04(土) 23:17:23 

    価値観の似たもの同士が楽だよ。

    3人組だけど
    独身
    離婚歴あり独身、子なし
    既婚子なし

    いつもヘラヘラみんなで笑って帰ってるよ。
    お金の価値観も笑いの価値観も一緒。

    三人だけど仲間外れとかもなし。
    揉めたり意地悪するのが疲れるからそれぞれみんなふざけた会話して過ごしてるよ。

    +20

    -1

  • 275. 匿名 2020/01/04(土) 23:18:34 

    >>250
    それは友達いなそうだからなの?
    職場で旦那子供の話しかしないからじゃなくて?ていうかそれが友達の話ばかりでも嫌だと思うけど
    まず職場だし仕事の話以外何話してもどうでもよくない?

    +32

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/04(土) 23:23:21 

    久々に会った友達から心に引っかかるような事を言われて
    ずっとモヤモヤしてて、会わなきゃ良かったと思った。

    +45

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/04(土) 23:26:40 

    誰と会ってもほぼ聞き役になっちゃうから、疲れる。
    と同時に自分のことを話せなかったストレスや反省で落ち込む。

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/04(土) 23:27:36 

    >>1
    わかります。友達とまたね〜って別れてからしばらく歩いて、ふう〜って一息ついた後くらいに、・・・あれ?あの発言てアリだったかな、どうだろ?まずかったかなぁ~、う~ん・・・まぁ、大丈夫っしょ、たぶん。みたいな一人反省会をよくやります。

    +90

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/04(土) 23:32:18 

    >>238
    わたしも嫌いです。

    会話泥棒っていう言葉。

    最近ですよね。出てきたの。

    ほんといちいち人の話し方とかに
    うるさくてもうびっくり。

    +5

    -11

  • 280. 匿名 2020/01/04(土) 23:35:35 

    >>45
    どう思われようと絶対に行かない。
    あなたの気持ちを考えられない友達なんて付き合う価値ないと思うな。

    +32

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/04(土) 23:36:08 

    もう友達いらない。しんどい。
    ここでの交流の方が楽しいよ。
    がる民のみなさま、今年も宜しくお願いします。

    +47

    -2

  • 282. 匿名 2020/01/04(土) 23:40:11 

    私を誘ってくる人は皆話好きで、私が話す暇もない程話してくる。酷い時は9対1の割合。
    一つの話を一から10まで順を追って話すから長い長い。私が途中で何か言っても、直ぐに自分の話に持っていかれてしまう。
    相づちを打ちながら聞いてたけど、最近はそれが嫌でたまらなくなり会うのをやめた。
    長年の友人で、ずっと聞き役してきて嫌ではなかったけど、なんで聞き役が嫌になったのか自分でもよくわからない。
    ただ疲れた。

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/04(土) 23:41:42 

    います!私です!

    数少ない友人とランチなどすると、凄く疲れストレスを感じます。興味のない話を面白そうに聞き、誰かの(友人夫や義家族)の悪口を聞き、全然面白く無いのに笑う。

    お金ももらってないのに時間とお金時を使って疲れ、一体何をやっているのかと思う😓

    +22

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/04(土) 23:43:53 

    >>269
    気にしすぎだと思います。

    そんなあれもこれも話しちゃダメって

    つまらない会話しかできないと思います。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/04(土) 23:45:09 

    いつもお菓子やお茶をくれるので、たまにはお返しをと思い、お菓子を渡そうとしたら頑なに拒否られた。
    そのまま持って帰るのも嫌だったので、こっちも引かなかったら、嫌々受け止り、ザザーっと中身を出して「あげる」と言って、半分くらいお菓子を返された。
    何なんだろう。経済的に下に見ている人からの物は迷惑って事なのかな?
    そんならそのまま持って帰れば良かったと後悔している。その方が贈り物を突き返した失礼さを実感してもらえたかも。

    +21

    -1

  • 286. 匿名 2020/01/04(土) 23:46:02 

    >>99
    私もアラフィフですがよくわかります
    学生時代の友達とやった忘年会の後、疲労困憊でした
    とりあえず言ったもん勝ちみたいな感じでマシンガントーク、他の人の話の腰を折る、聞きたくない重い話までぶっちゃけるなどなど
    それだけならまだしも、さらに攻撃的になってくだらないことで突っかかってくる人もいてカオスでした
    そうではない人も一部いましたが、会話に入る隙はなく…
    もういい年だから、落ち着いた会話のキャッチボールをしたかった
    自分のことを洗いざらい話されて受け止めるのもキツいし、お互いに相手と取りたい距離感が違って来ちゃったんでしょうね

    +42

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/04(土) 23:46:08 

    >>284
    ありがとうございます!そうですよね。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/04(土) 23:49:25 

    >>237
    分かってくれてありがとう❤️

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/04(土) 23:49:44 

    独身の親友と年1か、2で会っても
    仕事の愚痴しか聞かそれないし
    こっちの話してもすぐ自分の話にすりかえられて
    凄い疲れるから会わなくなった

    知らない人の名前言われて延々と説明されても
    疲れるだけだったし
    誕生日におめでとうのLINEもこなかったから
    まぁそんなもんだよね

    子供も他に友達もいるから
    これからも大事にしていきたい人が優先です


    +18

    -2

  • 290. 匿名 2020/01/04(土) 23:51:07 

    >>283
    私も同じです!
    帰宅するとどっと疲れてしまい、もういいやと思ってしまいます。
    友達いない人と思われたくなくて無理してるとこがあります。おばあさん達が元気に何人かで遊んでるのをよく見ますが、ああいう人達は心の中ではどう思ってるのかな?やっぱり疲れるのかしら?

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/04(土) 23:52:42 

    延々自分語りの人だとそれ聞いてるだけで終わるから疲れるし、話さない人だとこっちからの質問攻め(相手からの質問返しは一切なし)になってしまい、空回りして疲れる。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/04(土) 23:53:22 

    >>289
    同じです、話をすりかえられて、わからない話を延々とするって本人はどう思ってるんでしょうね。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/04(土) 23:55:07 

    >>147
    トピは友達と会った後だよ

    +3

    -5

  • 294. 匿名 2020/01/04(土) 23:56:08 

    >>181
    私も同じです。
    友達はちょっと距離感のある、礼儀正しさを保てる付き合いが長続きすると思う。
    いま距離ナシの人にグイグイ来られてウンザリしてる所です。

    +27

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/04(土) 23:57:52 

    アラフィフなんだけど、昔はちゃんとした会話が出来て楽しかったのに、久しぶりに会ってみたら、人の話を聞かずに、こちらが喋っている途中でもかぶって自分の話を始めてしまい、長々と話し続ける人が増えた。
    話の内容も、家族の自慢や他人へのダメ出しばかりの人、何でもスピリチュアルな話に持っていく人など、ヤバくなってしまっていた。

    楽しくなかったし、変わり様に悲しくなってしまったので、徐々に距離を置いている。

    +37

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/04(土) 23:58:56 

    >>191
    家でゆっくりしていた方がどれほど有意義かとかふとよぎっちゃいますよね

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/05(日) 00:00:59 

    >>269
    お客様の事は話してはいけません、と言われてたから話さなかった。
    会社名特定されないように話したなら大丈夫じゃないかな。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/05(日) 00:02:00 

    >>174
    いるいる、そういう人
    悔しくてずっとガン見してみるけど、それでも一切見ないんだよね
    意地悪な人と思って諦めるしかないね

    +31

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/05(日) 00:04:07 

    いい歳した知人に精神的に幼い人がいる
    頻繁にLINEしてきて、一方的に話を聞かされるから
    すごく疲れる。
    人の状況を考えずに何度も連絡してくる人って自己中で嫌いだ。
    LINEブロックしたいなー、、

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2020/01/05(日) 00:04:25 

    よくあります。会わないと寂しい、会うと気疲れするというどうしようもないときがあります

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/05(日) 00:05:10 

    >>176
    そういう考えの人が多ければいいんだけど、どこへ行くにも何をするにも絶対子供連れてくる子がいる。
    子供産む前はそんなんじゃなかったんだけどなあ。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2020/01/05(日) 00:07:12 

    >>184
    そういう言い方やめなよ
    なんでもババアで片付ける単純な人

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2020/01/05(日) 00:07:38 

    呼ばれた気がした。
    私もそうです〜。
    なんか気疲れしちゃうときありますもん。

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/05(日) 00:08:16 

    学生時代凄く仲の良かった友人と20年ぶりに会ったんだけど会わない期間が長すぎて微妙な感じになった。その後一年に一回、ラインで元気かどうか確認のやり取りだけ。後悔まではいかないけど⚪⚪ちゃん元気かなーの状態が一番良かったのかもって思う。そして相手も同じこと思ってる。

    +34

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/05(日) 00:09:12 

    >>168
    何この人
    何でこのトピに来たんだろ
    荒らし?

    +10

    -7

  • 306. 匿名 2020/01/05(日) 00:12:34 

    >>236
    別に全然気持ち悪くないけど

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2020/01/05(日) 00:13:51 

    >>208
    言葉遣い汚な過ぎる

    +6

    -10

  • 308. 匿名 2020/01/05(日) 00:14:54 

    >>8
    分かる
    私も子供みんな連れて来ないから楽しみにしていたのに、結局子供の話と旦那さんのグチばっかりだった
    あげくのはてに私は1人目の不妊治療しているの知ってるのに自由でいいよね〜ってマウントされた
    好きで自由じゃないって悔しくて悲しかったよ

    +95

    -2

  • 309. 匿名 2020/01/05(日) 00:15:11 

    マシンガントークの友人と電話で話した時に、あまりに長々と話し続けてるので、しばらく電話を耳から離したわ。自分自分自分っていい加減にしてほしいわ。

    +23

    -1

  • 310. 匿名 2020/01/05(日) 00:17:42 

    >>292
    なんなんでしょうね

    私の場合は、マウント?
    格下に見られてたと思います。。。
    相談事に対して、ざまぁみろと返事のメールが
    来た事がありました
    悲しくて泣きましたよ

    子供も介して仲良くしてるママ友なら
    絶対そんな事は言わないと思って
    徐々にFOする予定です

    会わないほうが自分的に平和です笑

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/05(日) 00:19:43 

    >>302
    ババアなんて言ってないw
    庇ってるつもりが裏目に出ちゃったねw

    +2

    -7

  • 312. 匿名 2020/01/05(日) 00:21:16 

    同じような思いをしてる人がいっぱいいて安心した、自分だけじゃなかったんだ。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/05(日) 00:21:22 

    >>260
    私もいつも「私の話ばかりしてごめんね」って言われる!
    分かってるのに何で毎回そうなんだろう
    なんで一切話振ってくれないんだろう

    +29

    -0

  • 314. 匿名 2020/01/05(日) 00:24:15 

    >>168
    自分の人生が満たされてないからここで突っかかってるんじゃない?
    満たされてたらわざわざ書き込まないでしょ

    +12

    -7

  • 315. 匿名 2020/01/05(日) 00:24:44 

    すごくわかる。

    学生時代に仲良かったグループあったけど、自分だけ独身なので話噛み合わないし、一人のメンバーにマウントされたりして段々と嫌になってきた。
    今思えば、何故あんな奴と一緒にいたのだろうか?と疑問に思うばかり。

    今は基本的に一人で趣味に没頭し、たまに穏やかな友達と会うライフスタイルです。
    アラフォーになり、無理が効かなくなった。

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/05(日) 00:24:48 

    >>122
    やたら気を使ってる感じ出すけど1番失礼なタイプの人だね。失礼なことしてる自覚がないからタチ悪い。

    +14

    -3

  • 317. 匿名 2020/01/05(日) 00:25:48 

    >>313
    私の話ばかりしてごめんね、と言ってくれるだけマシだよ〜自覚があるってことだからね。

    私はそんなこと言われたことないよ。

    +17

    -1

  • 318. 匿名 2020/01/05(日) 00:26:55 

    >>1
    それ友達じゃないじゃん。取引先の人?

    +4

    -5

  • 319. 匿名 2020/01/05(日) 00:27:17 

    >>168
    このコメントに納得できない人、理解できない人は、むしろ寂しい友達付き合いというか、ステージとやらでしか友達選んでないから、ほんとの友達いないんじゃない?

    +7

    -16

  • 320. 匿名 2020/01/05(日) 00:29:06 

    >>319
    自作自演乙
    ヤバイね、この人w

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2020/01/05(日) 00:30:45 

    ここにいる大半の人が勘違いしてるけど、マウント取ってくるような人は友達じゃないよ?

    友達と会って嫌な気分になるというか、友達っぽい立場のあまり好きではない人に会っただけなのでは?

    +30

    -2

  • 322. 匿名 2020/01/05(日) 00:31:51 

    >>168
    かわいそうな人…
    友達がいない淋しさをここで発散してるんだな

    +9

    -7

  • 323. 匿名 2020/01/05(日) 00:32:45 

    最近人と約束するより一人で計画立てて出かけるほうが楽しいって思えてきてやばい
    明日も約束あるけどめちゃくちゃ憂鬱で後に控えてる一人旅はワクワクしてる

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/05(日) 00:36:13 

    地元の友人と会うのやめた
    とにかく東京をdisってくる(私は東京に住んでる)
    東京自慢した事もないし嫌な思いさせてないと思うんだけど合わなくなった…

    +27

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/05(日) 00:36:49 

    すごく気持ち分かります
    私は職場関係、高校時代、大学時代の友達と言っていいのか悩むほどの関係の集まりが3つあって、数ヶ月に一度は飲み会がそれぞれ開催されるのですが毎回「あー疲れた、あんなこと言わなきゃ良かったな、もっとリアクションした方が良かったかな」とか色々な感情でぐるぐるしてしまいます

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/05(日) 00:37:25 

    昨日友だち4人で食事しに行ったことを後悔した。
    なんか疲れて頭痛がして寝れなくなった。
    皆ライフステージが違うから話してても楽しくない

    +40

    -1

  • 327. 匿名 2020/01/05(日) 00:39:04 

    >>320
    >>319だけど自作自演ではないよ。あなたはずっと張り付いて、特定のコメントばかり攻撃して、トピの趣旨に関係ないことばかり言ってる人?

    掲示板なんだから色んな意見がある。それが理解できないなら見に来ないほうがいいよ。不愉快だよ。

    +5

    -7

  • 328. 匿名 2020/01/05(日) 00:39:21 

    こっちを下げなきゃ話せない人とは会いたくない

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/05(日) 00:40:05 

    わかります。
    その時のテンション?で、あまり気乗りしない感じの時あって、
    自分自身が会話を楽しめず途中で帰りたいと思う。
    そんな時は、あとから後悔。
    もっと楽しく話せば良かった とか、もっと違う言い方すれば良かった・・・とか。
    気分の浮き沈みがあって、沈んでる方が多いかもです。
    最近は一人行動やインドアが気楽です。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/05(日) 00:46:00 

    友達の愚痴を聞かさせることが多く、会っている最中から既にグッタリ。
    日時・場所決め、車を出すのはいつも私だし、必然的に会う回数が年々減っています。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/05(日) 00:50:38 

    >>274
    そういう関係いいな~ 憧れます

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/05(日) 00:51:48 

    友達いらないな。1人が1番。友達は疲れるだけ。

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/05(日) 00:57:10 

    子供連れてくるってことは事前に言ってね
    言ったとしてもキャンセルはしないけど
    子供に向ける笑顔の準備が必要だから!

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/05(日) 01:00:22 

    友達の解釈が人それぞれで面白い

    このスレ見てると一方的に友達だと思い込んでる人が多そう

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2020/01/05(日) 01:05:19 

    >>250
    旦那と子供しかいない人が職場で旦那や子供の話しかしないって考えるのは安直だと思う。
    旦那と子供の話しかしない人って、友達いようがいまいがそういう人なんだよ。

    +29

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/05(日) 01:08:09 

    >>331

    すごく楽ですよー。
    失敗とか変な写真写りとかあったらお互いをゲラゲラ笑ったりするけど自分の変なのもみんなに見せて変なのー!って笑うし。
    自分も相手も同じように接し合いますよ。

    1人がわからない会話とかもしないし、するときは説明しながらとか。
    ムッとしたりされたり、その後が面倒くさいからね。楽しく過ごすのが1番という考え方。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/05(日) 01:09:19 

    >>1
    あるある
    でも、そうやって一人反省会とか開きながら付き合ってるから、そのお友達とも続いてるんだと思う。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/05(日) 01:11:11 

    >>8
    分かるー!!!

    話題は旦那、子供、家の話ばかり
    もはや会話に入れない事さえ配慮もされず
    挙句にマウントされる始末

    辛くなって距離置いたら
    届く年賀状は子供の写真だらけ

    メッセージは『またランチ行こうね!』
    とあるけど、誘われた試しがない

    私はあなたの友達であって
    あなたのママ友ではない

    子供の話はママ友としてくれ

    +66

    -6

  • 339. 匿名 2020/01/05(日) 01:15:43 

    自分の気のせいだと思うんだけど
    私が欠席する場合、真っ先に欠席の返事するんだけど、そうすると
    他にもチラホラ欠席すると言い出すひとがいて5、6割くらいの参加率になる。
    でも、私は参加と表明すると誰も欠席すると言わなくて、10割参加になる。

    これは私が皆んなに物凄く好かれてるか?
    実は皆んな参加したくないのでは?
    の、どちらかだと思ってる。
    後者かな?やっぱり。

    ママ友と3人で集まる事にしても同じ事が起きる。
    私用事有るから、私抜きの2人でランチに行って!
    と、言うと必ずどちらかもう1人が
    私も用事があったんだった!とか言い出す。
    で、そのランチは流れる事になる。
    私抜きだと間が持たないのか?

    +5

    -2

  • 340. 匿名 2020/01/05(日) 01:28:19 

    >>339
    人気者すぎて笑う
    自惚れていいんじゃない?

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/05(日) 01:30:12 

    >>1
    なんだ、こいつ?

    +1

    -18

  • 342. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:01 

    >>54
    私が人と会って、夜に感じるもやもやは、全てこう思ってたんだなって分かった。
    まさにこれらを考えてたわー

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/05(日) 01:40:20 

    そいつ今頃パフェとか食ってるよ。
    って言葉を思い出す。絶対、相手はなんも気にしてないから!

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/05(日) 02:03:02 

    38才独身です。
    今度、学生時代の友だちグループと久々に集まる計画がたっています。
    そのグループのひとりとは、個人的に会うことはありますが、全員集合は珍しいです。私以外はみんな既婚子持ちです。
    マウンティングしてくるような子はいないのですが、自分の気持ちの面でひねくれてとらえてしまいそうで😭

    ・次回はいつになるか分からないから、久しぶりにみんなで集まり会いたい気持ち
    ・その状況に耐えられるのか、落ち込みを引きずるのではないか会いたくない気持ち

    この2つの感情ですごく悩みます💦
    皆様ならどうされますか?

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2020/01/05(日) 02:20:10 

    >>344

    自分以外が全員、既婚子持ちはちょっとしんどいな、、、既婚なだけならまだしも、子持ちとなると、、、私なら、行かないです、、、

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/05(日) 02:25:09 

    たった1人だけ会った後に後悔する人がいる何日も嫌な気分引きずる。
    普通に話してる時は楽しいからよく遊んでたけど、
    だんだん仲のいい友人って意味を、何言ってもいいのが友人だと勘違いしてきてるみたい

    なんでもかんでも「どーしたらいい?」って相談してくるくせに、私が答えるとその答えをボロカス言って馬鹿にしてくる!
    バイバイした後の疲労感と後からじわじわくるムカつき半端ない!ここ1年くらいずっとそうだから、もう会わない!

    +32

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/05(日) 02:29:33 

    皆さんに共感します。
    女同士の友情って環境の変化が激しく、続けていくのは難しいと思います。
    その時々で、お話やお茶ができる程度の人がいればもう充分です、私。
    深い関わりをすると妬みやネガティブ、八つ当たりなど受けると思います。
    よほど優しい人なら相談等、し合えると思いますがほとんどが日常に終われて、難しいでしょうね。

    +50

    -1

  • 348. 匿名 2020/01/05(日) 02:35:06 

    >>248
    毎回!そうです
    だったら約束なんかしなきゃいいのに…ついつい会ってしまう、で、またその繰り返し
    アホか!

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/05(日) 02:35:31 

    友達でも、微妙な差ができたりして、
    それで、攻撃されたり。
    友達でも、全部、同じとは行かない。
    だから、攻撃しない人と、ランチとかしたい。
    友達の気持ちもわかるけど、こちらも気を使うのに、
    疲れて無理になった。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/05(日) 02:42:57 

    少しわかります。女同士って、特にややこしいなと思う。こないだも久しぶりに友人と会ったけど、その場にいない子の悪口ばかり。「あの子とは縁切った」とかそんな話ばかりです。あ、この子もしかして私がいないときにもこんな感じで他の子に愚痴ったりしてるのかな、私のことも、知らないところで悪口言われてる可能性もあるのかもな、とか思うようになり怖くなります。好きな友人なのですが、私もここに書いてる時点で人のこと言えませんけど、子供の頃はそんな話じゃなくて昨日見たテレビとか馬鹿な話ばかりだったので余計に悲しくなりました。人間なので仕方がないですけど、変わりますよね、関係性も境遇も。結婚したり独身だったり、仕事のことだったり、なんで女性は面倒臭いのだろうなあと思います。

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/05(日) 02:48:03 

    グループの中の一人が、我が家の情報を、
    グループの他の人に流す。
    私の旦那と流す人の身内が、同じ会社で、仕事での
    関わりあり。
    勝手に、家の経済まで、決めつけられてて、
    妬みを買った。
    噂や思い込みって、怖いし、
    グループ全員と、もう会ってない。

    +30

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/05(日) 02:57:22 

    >>344
    去年、全く同じようなことがありました。
    久しぶりに集まるので楽しみ半分、不安半分ありますよね。
    私の場合は私以外は三人とも既婚(子持ちは一人)でした。

    めちゃくちゃ迷いましたが、久しぶりなので一応行きました。
    でもまあ、私一人なのかあと思い、ブルーにはなりました。

    地元の友達なので大好きだし、気心知れた人たちですが、
    やはり人間、そこは比べてしまう自分が情けなかったのですが、
    嫉妬も普通のことだよなと思いながら割り切りました。

    344さんは学生時代のご友人ということなので、高校でしょうか、
    中学でしょうか、大学でしょうが、それでも変わってくると思いますが、
    幼馴染と学生時代の友人では、また少し関係性も違うのかなとも思います。
    それでも同じ女性なので変わらないかもしれませんが。

    気乗りしないのであれば、行かなくてもいいと思います。

    でも、せっかくの全員集合なので、お試しと言いますか、
    「まあー、たまにはいいか!!」ぐらいの気持ちで行くのもいいと思います。

    +15

    -1

  • 353. 匿名 2020/01/05(日) 02:59:32 

    >>344
    もしかするとその友人も344さんに気を遣っているのかもしれません。
    私も実際既婚の友人たちに聞いたところ、やはり気を遣っていると言われました。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/05(日) 03:05:37 

    友人と出会った後は必ず体調を崩しました。
    ランチに誘われて会話するだけで疲れてしまい、熱が出て寝込むパターンが多かったです。
    携帯が壊れて連絡先が分からなくなってから疎遠になったのを機に凄く楽になりました。友人はいなくても寂しくないです。ちょっとした知り合い程度の付き合いが気楽でいいなあと思うようになりました。

    +42

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/05(日) 03:21:56 

    分かります。1人だけ独身のせいか、理想が高いという事で、お金持ちじゃないとダメなの?的な話をさせられ、DQNはイヤだから尊敬出来る程度に学歴や経済力、社会人のマナーがある人がいいという説明も理解されず、イケてる感じが好きな低学歴友人は、理解出来ずお金持ちがいいんだね。人柄よりお金なんだね。と哀れみの目を向けられ、年収の女として終わらせられる。涙。友人達はダサいダサくないみたいなDQNぽい世界で物を考えているけれど、そういう頭の軽いけど優しいヤサ男が嫌いな私はどうすれば?平々凡々、人並みの努力程度で生きている男はなんとなくイラつくからイヤという話を、分かって貰えない。見た目がカッコいいかどうかの話をしなければ、分かって貰えない友人達。

    +6

    -10

  • 356. 匿名 2020/01/05(日) 03:33:39 

    会ったら相手が風邪ひいてて、えーーーってなることある。
    いって欲しいし、延期してほしい。
    気休めだけど、距離とる

    +20

    -4

  • 357. 匿名 2020/01/05(日) 03:35:53 

    なんか分かるなぁ
    でも私の場合友達とじゃなくて、職場とか初めて会う人との場合かな
    何か面白いこと話さなきゃと思って、自分のこと自虐的に話しすぎたりして、後から落ち込む

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/05(日) 03:42:23 

    私は服装や靴をダサいと言われた事があるので、後悔と言うよりは縁切りしました。
    スッキリ❗️

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/05(日) 03:52:00 

    すごく疲れるよねー
    無理して楽しんだ時って、帰りはもう頬骨のあたりがヒクヒク痛いもん。楽しくなかったんだな、無理して笑ってたんだなと思う。

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/05(日) 04:08:46 

    >>24
    私の母は病気で体壊してから人付き合い悪くなったって言うのもあるけど人間関係煩わしくなって友達がいなくなってからも近所の人とか知り合いとばったり会えば言いたい事話して気楽そうだったよ。頼られるタイプの人なら平気だと思う。
    そんで私とよく旅行いってた。けっこう若くに亡くなってしまったので老後の孤独とかも感じないまま逝ってしまった。

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/05(日) 04:36:53 

    >>356
    わたしもそれすごくいや
    神経うたがう
    うつさないように普通は先に言って延期するよね

    +10

    -3

  • 362. 匿名 2020/01/05(日) 04:49:57 

    いかなかったらいかなかったで悪口言われるよ。
    女って愚痴が多すぎる

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/05(日) 06:19:42 

    >>125 面白いね!
    なんて漫画だろ?古い作品?

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/05(日) 06:30:09 

    >>322 なんで?
    私もそう思うけど。

    既婚未婚離婚子のありなしと
    めちゃくちゃだけど、凄い楽しいよ。
    選択子なしの友人は
    他の友人が子供連れてきたら
    かわいいー、抱っこさせてーだもの。
    自分の今の状況を自分で選んだ生き方してれば
    どんな環境の人も受け入れられて
    お互いをリスペクトできるよ。

    +7

    -8

  • 365. 匿名 2020/01/05(日) 06:33:07 

    すっごくよく分かります‼️
    アラフォー主婦ですが、私も自分に自信がなくて、自己肯定感が低くて、生き辛くてたまりません。
    私も友達に会うと、また同じ服って思われてるかも、ダサいって思われてるかも、あんなこと言って傷つけたかも、気分を害したかも、食べ方汚かったかも、マナー守れてなかったかも、もっと相手のことを思いやれたら~、大人としての振る舞いが~等々、自分の言動が気になって気になって考えすぎて落ち込みます。
    でも友達のことは大切に思っているし、楽しい気持ちもあります。また会いたいとも思います。
    こんな面倒くさい人間なのに仲良くしてくれて本当にありがたいと思います。

    特に相手が慣れない人だと、家事も何もできないくらい落ち込んで、しばらく引きこもったりします。

    なるべく過去のことは気にしないように気をつけてはいますが、すぐに忘れられるわけではないので、やっぱりしばらくモヤモヤします。どうしても気になるときは謝ったりしますが、大抵相手は気にしていません。

    HSPや発達障害やうつ病などを考えたこともありますが、病院には行ったことはありません。

    +26

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/05(日) 06:36:21 

    >>250
    職場ではあまり親しくなりたくないから、家族の話しぐらいしかしない、それも聞かれたら答える感じで

    友達いなさそうって思われてるのかな

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/05(日) 06:45:28 

    >>310
    なにそれひどい
    そんなの友達じゃないし、
    ざまあみろ。なんて普通使わない言葉
    そもそも頭おかしい人だから
    会ったらダメよ。

    +24

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/05(日) 07:00:47 

    >>90
    綺麗になったらいいじゃん。
    ダイエットして、メイク研究して
    知識も蓄えて。
    自分磨き(w)楽しいのにー

    +2

    -6

  • 369. 匿名 2020/01/05(日) 07:27:55 

    >>20
    いいこと言うな。

    +26

    -1

  • 370. 匿名 2020/01/05(日) 08:04:48 

    このトピを、いつも自分のことばかり延々と語る友人?に読ませたい。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/05(日) 08:08:28 

    >>355
    あなた自身が友達を低学歴とか馬鹿にして下に見てる時点で対等な関係でもないし、友人ではない

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/05(日) 08:19:46 

    >>250
    アラサーだからじゃない?
    あと10年もすると変わるかもね。

    +21

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/05(日) 08:26:48 

    先日長年の付き合いの友人に会った際、思いがけずにいろんなことをディスられて、過去にわたり非難された。私にももちろん非はあったが、そんな前からモヤモヤしながら付き合ってくれていたのか、、、とショックでした。
    あちらは、言えてスッキリ!みたいな顔になり別れましたが、帰ってからすごく落ち込みました。
    でも、落ち込んだ、とか話したらまた相手も気にするだろうし、じっと耐えてます。
    やはり私みたいな人間は、人付き合い苦手だな、としみじみ感じました。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/05(日) 08:52:29 

    私は主の逆かな~
    偶然再会した昔の友達とたまに会うようになったけど、慣れてくるまであまり喋らないし服が着崩れてたりして気になることがある
    どちらかというと沈黙が苦手だから頑張って話を振ったりしてるけど私も「マシンガントーク」って思われてるんだろうか

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2020/01/05(日) 09:08:03 

    >>14
    せっかく会うから、ランチはいつもよりちょっとだけ贅沢でもいいやって、楽しみにいくんだけど
    、サイゼリアとガストどっちがいいって聞かれ、その後すぐに、おすすめはサイゼリアなんだけど❗️って意気揚々と言われてサイゼに行ったけど、テンションだだ下がりだった。結婚したり、大人になるとそれぞれの事情でかわるなあって。

    +42

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/05(日) 09:18:56 

    相手がめっちゃ重い話してきた時とかは思う、虐待の話とか不倫の話ききたくなかった。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/05(日) 09:36:01 

    遊んだ後に疲れたりいい気持ちにならなかったり、会うため食べるためにかかるお金も勿体なくて特定の人としか会わない!と決めたらめちゃくちゃ楽しいしその分貯金出来るよ!
    楽しませてもらえない相手って気遣い出来ない人とか常識ない人が多いんだよねぇ

    +10

    -3

  • 378. 匿名 2020/01/05(日) 09:42:19 

    >>174
    あるあるー!
    無理矢理目を合わせたら、不自然に目線逸らされる。嫌われてるんだなって思う

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/05(日) 09:43:46 

    本当にアラフィフですか?
    その歳になっても、自分の見た目がどう思われたかとか、あぁすれば良かったこうすれば良かったって悩むもんなのですね。
    なんか若い子の悩みみたい。

    +3

    -12

  • 380. 匿名 2020/01/05(日) 09:44:25 

    >>301
    いる!子供は呼ばれてないのに、結婚式に子連れで来て、披露宴はまだしも、チャペルで大騒ぎして、迷惑だった。
    式のときくらい、預けようよ。

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/05(日) 09:54:12 

    >>319
    いや、書き方が悪い。
    ステージでは関係なくてお互いの気使いっていうんならわかるんだよ。
    でも人生に納得してないって、要はうまくいってない妬みって話でしょ?
    違うステージでうまくいってても別のステージの自分の話を延々されたらそりゃ楽しくないよ。
    お互い様にならないんだから。
    すぐに妬みに持っていく人や、自分が幸せなら何されても気にならないって人いるけど、そんなわけない。
    金持ちでも貧乏って言われたら面白くないでしょうに。


    +8

    -3

  • 382. 匿名 2020/01/05(日) 10:02:04 

    >>381
    横だけど
    あなたが書いてる人はそもそも友達じゃないよね

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2020/01/05(日) 10:07:11 

    仲がいい友人がみんな専業主婦で、住む世界違うなーって思う。
    暇やから会おうってさ…私はあんたの暇潰しの相手か!?って思うわ。
    会ったら会ったで、やたら結婚とか出産勧めてくるし、うぜぇ。主婦になったとたんに上から目線かよ。
    もう会うのやめようと思った。どうせ会っても他人の子どもの面倒見なきゃだし、めんどくさい。

    +25

    -3

  • 384. 匿名 2020/01/05(日) 10:13:51 

    女子会っていうのは同調することで盛り上がってストレスを発散するところで、それが出来ない人の方が空気読めない。
    …わかってるけど女子力ない私にはしんどいんだぜ( ˘ω˘ )

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2020/01/05(日) 10:15:55 

    >>356
    すごく分かる!
    当日ドタキャンでも良いから来ないでほしい。
    帰ってからすごい勢いでうがい手洗いする…

    +7

    -4

  • 386. 匿名 2020/01/05(日) 10:27:22 

    >>85

    分かる。子持ち同士になったらなったで厄介なんだよ。自分の子がスポーツ出来るとか、成績良いとか子供の優秀さとかマウンティングされるとイラッとするしね。

    +40

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/05(日) 10:40:09 

    >>274

    全員が子無しってとこもデカイかも。
    子供居る人は生活サイクルも違うし、価値観も変わってくるから。

    +17

    -1

  • 388. 匿名 2020/01/05(日) 10:42:59 

    行かなきゃよかったなーはたまにある
    もうそれぞれの環境(既婚や未婚、子ありや子なし等)で話のネタが全然違って、マウントとか無くても盛り上がらない

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/05(日) 10:44:51 

    >>380
    え、事前に相談なく連れてきたの?
    披露宴とか、席次も決まってるし、料理もあるし、マジ迷惑なんだけど

    +21

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/05(日) 10:45:29 

    久しぶりにお誘い受けて嬉しかった!!
    けど、
    私だけが久しぶりのお誘いのシチュエーション、結局はマウンティング。
    後に悪口のネタになるだけなのを最近知った。

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/05(日) 10:45:51 

    いつも愚痴ばかりの人と会うのは疲れるな
    旦那や子供、義実家、仕事
    席に着いた瞬間から愚痴が止まらない友人がいる

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/05(日) 10:47:01 

    >>274
    子供がいないことが重要だね
    子供が生まれると一気に変わる、でもそれはしょうがないこと

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/05(日) 11:06:36 

    後悔することはある!けど、それで友達辞めようと思われたらそこまでだな、で思考終了することにしてる
    わたしの場合、ダサかったかな?とかは気にならないけど失言してしまったかな?とかは気になる

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/05(日) 11:09:09 

    私は、少しでも、ディスりや価値観の押し付け、
    支配してこようとする相手のワガママさ?が、見えたら
    友達辞めます。
    何で、そんなこと、されないと駄目なのか、
    全くわかりませんし。
    こちらの気持ちは、言いませんが、
    あまりに、しつこく誘ってくると、
    言ってやろうかと思います。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/05(日) 11:13:33 

    >>136
    同感!
    しかも自分から誘っておいてその態度だからほんとムカつく💨

    自分からは何もしない、提案しない、頭も気も遣わない人は心底つまらない。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/05(日) 11:15:01 

    >>168
    マイナスの数を見れば、否が応でも分かりますよね。
    決めつけるのはどうかと思いますよ。
    人それぞれ考え方が違うのだし、人生に満足していても、今置かれている環境の違いで話が合わなくなったり、疎遠になることがあるんです。

    +9

    -4

  • 397. 匿名 2020/01/05(日) 11:16:53 

    楽しみにしてたけど話題振っても会話を終わらせられるし環境が違うから話も気を違って思い切り話せなかった。

    次はもうなくていいやって思ってしまったな。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/05(日) 11:19:52 

    みんなそれほど人のこと考えてないから主さんもゆる~い感じでいいんだよ
    主さんのことが嫌なら友だちも会いに来ないよ

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/05(日) 11:21:12 

    >>347
    もう長年生きてきた!婆さまですがまさしく
    全文同意ですねぇ
    どんなに親しくても長く付き合っていても必ずや嫉妬羨望自慢が心の奥底に渦巻いていますよね、お互い…
    これを感じるのも感じ取られるのもホトホト疲れてきました
    かと言って長い人生たまには茶も飲みたいしお喋りもしたい
    結局のところサラッと軽く明るい付き合いが1番ではないかと
    ごくまれに神の様な女性に会うこともありますが宝くじ当選より難しいですね

    +25

    -1

  • 400. 匿名 2020/01/05(日) 11:42:05 

    主は友達できない人だと思う。
    ただ勝ちたいだけ。
    それは相手にも見抜かれてるから
    友達できないよ。
    性格も他人と比べてばかりでめんどくさそう。
    まずは働いたら?
    社会経験不足なのに勝とうとするからだよ。

    +1

    -10

  • 401. 匿名 2020/01/05(日) 11:42:22 

    >>396
    横だけど、ガルちゃんのプラマイが正義って!その感覚はヤバイよ!5chノリをリアルに持ち込んで引かれるオタクみたいになるよ!

    +12

    -4

  • 402. 匿名 2020/01/05(日) 11:46:19 

    辞めた職場の人達との新年会。
    最低だけど、体調悪いって言ってドタキャンした。
    悪いのは本当だったけど、最低だよね。

    気を使って食べたくない肉にお金払うのがアホらしくなった。
    新年から会いたくない。

    +33

    -1

  • 403. 匿名 2020/01/05(日) 11:47:48 

    >>347
    全く同意です!
    私の心を、代弁してくれたみたいで、気持ちが落ち着きました\(^-^)/

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/05(日) 11:51:59 

    たまに会う人だけなるって、
    たまに会うのに、会ったときに気を遣わないと
    になるのってもう、昔の仲の良さは
    、無くなってると言うことだよね。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/05(日) 11:55:32 

    >>1
    たしかによーく分かりますが、アラフィフでいまだその思考て怠慢だしそれだけ自己中自意識過剰を治められないのはちょっと、、毎回会えるなら大丈夫なんだな、とか相手への感謝も感じられないし。セルフコントロール鍛えてきましょ。

    +6

    -8

  • 406. 匿名 2020/01/05(日) 11:57:42 

    まさに一緒です。
    主さんとなら気兼ねなく話せそう!
    毎回どっと疲れ、後悔し、落ち込み、夜眠れなくなって本当に辛いです。
    声のトーン、目の合わせ方、座る位置、話すスピード、言葉遣い、突っ込み方、あげたらキリがないほど全て気になって疲れます。
    その場では必死に繕っているから気づかなくても、帰宅後、会話の内容を思い出すと、ディスられて馬鹿にされていることに気づいて腹が立ったり、それに対してヘラヘラと何も言えなかった自分にも腹が立つし、メンタルやられっぱなしです。
    だけど友達要らないって言えるほど強くなくて。
    これは育ってきた環境や、多くは両親の影響なのかなと思うので、自分は悪くないと言い聞かせ、でもこの癖は直さなければ自分が今後も辛いことを認識し、毎回人と会う時は練習だと思って会っています。
    そうすると、今日はまだマシだったよね、と自分なりに納得できる日もあり、少しずつ慣れていける気がします。
    同じ人種同士、自分のメンタル守れるように一緒に頑張りましょうね!

    +22

    -3

  • 407. 匿名 2020/01/05(日) 12:05:11 

    大人数で会うときは行くまでは面倒だし、あのときの発言はこういえば良かったかな?とか思うことはあるけど、なんだかんだ楽しかったなーと思える
    でも友達の一人がいつも参加するわりにほとんど話に入ってこないし、話題を振っても一言二言で終わってしまって、来て楽しいと思ってるのかなぁと感じてる
    「ほとんど話さないけど楽しい?」と聞くのも失礼だよね

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/05(日) 12:09:57 

    >>168

    すごい批判をくらってるけど、私は自分がそうな気もしてる。
    結婚なんていつでもいい!
    仕事楽しいしプライベートも充実してる!って自信があれば何も気にならないのかなぁって思いながら、そうじゃないから時々集いで虚しさいっぱいになってしまう。

    +15

    -2

  • 409. 匿名 2020/01/05(日) 12:22:15 

    子供を産まないと本当の愛情は分からない!そうそう無償の愛!と、子ありの人が盛り上がった時は遊びに行ったのを後悔しました。既婚コナシなので。

    +29

    -1

  • 410. 匿名 2020/01/05(日) 12:25:55 

    >>383
    たしかにこれだと会うのイヤになるね
    生活環境が同じ様になればまた楽しくできる様な気がするな、この場合

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/05(日) 12:26:27 

    毎度思うよ、思わずど真ん中きて、ここ開いたわ!私だけかと思ってたもの

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/05(日) 12:27:52 

    >>408
    うん、そんな強い人の方が少数ですから、なにかしらみたされてたって他の世界を知れば妬みもでるし。妬み嫉みはないにこしたことないけど全く感じないならとっくに悟ってる。ネガティブな感情を持つことも受け入れて互いに思いやれれば良いお付き合いに繋がらないかなぁ。やっぱ気遣い合えるかが長続きの秘訣かなぁ

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/05(日) 12:49:47 

    >>1
    友達がメイクも適当で地味だった。私ぐらいちゃんとやればいいのにって何気に自慢と友達下げが入ってて、どの口が後悔とかいってるんだか
    ストレートに友達ばかり話してて聞くの疲れたとかにすれば好感度はもてたのに
    あんまりこの人好きになれない
    あと人の持ち物と自分のバック見比べて値段きにする人どんだけマウントとりたいのと思いました

    +4

    -16

  • 414. 匿名 2020/01/05(日) 13:03:07 

    30代です。
    学生時代からのグループで大人になってからふと、会う前は憂鬱だし会っても相手の些細な言動でモヤモヤするし、会った後も楽しかった気持ちより「あぁ、終わった…」と思うようになって、無理して会うのがアホらしくなって疎遠にしました。

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/05(日) 13:10:37 

    >>409
    頭の悪い母親とは縁切って良いよ。
    社会性無さ過ぎる。
    私の廻りでそこまで頭悪い人いないわ。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/05(日) 13:25:36 

    主は自分が競べるタイプだから疲れてしまうのだろうね。
    中身に自信無い人は化粧や持ち物で勝ち負け
    考えがちだけど、
    いくら化粧して良い服着て良いバッグ持ってようが、何の経歴すら無いなら、
    しっかりした経歴あるボロ服着てる人には、
    既に負けてるんだよ。

    主の考えがまず幼稚に見える。

    +2

    -12

  • 417. 匿名 2020/01/05(日) 13:28:12 

    >>379
    いや、年齢関係ないよ。
    まぁ、ある程度の年齢になると、どうでもよくなることも
    増えてくるけど。

    90歳くらいのおばあさんでさえ、
    若いときと変わらず、人間関係で悩んだりもするし。
    人間って、環境も見た目も大きく変化していくけど、
    中身って思ったより変わらない。
    あなたがその年齢になればわかるよ。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/05(日) 13:35:28 

    >>45
    もう行かなくていいよ。

    体調悪いって言って断ったら
    え?妊娠かなあ?とか
    噂されちゃうかもしれないから、
    親族の結婚式が県外であるから
    泊まりで行く。今年はごめん
    って断ればいいよ。

    +22

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/05(日) 13:45:40 

    同じ時期に結婚や出産した子たちって凄いつるむよね?
    結婚+出産+2人目とかが全部同時期だと更にガッチガチの固い結束…

    かと思いきや、ちょっとお互いの家庭に違いが生じてくると一気に離れてく感じ
    今まで全部一緒だったぶん、憎しみが激しい

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/05(日) 13:48:00 

    4~5時間で帰ってくる。そうすれば「ちょっと疲れたけど楽しかった」で終われる

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/05(日) 13:50:03 

    >>1
    ひえーそんな事考えた事無かった
    確かに会っても盛り上がらないと
    淋しくはなるけど
    私も数少ない友達、しかも遠方の子もいて
    私が凄い引っ込み思案だから会えるだけで凄い貴重で一個一個が
    思い出だと思っちゃうから、モヤモヤも
    含めて大事な関係に変わりはないと
    思ってる
    生活感とか違うのも当たり前だし
    それよりなにより
    会ってくれてありがとうって思っちゃう

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/05(日) 13:51:54 

    友達のご主人が稼いでる人でいつもブランドを持ってくる。お洋服も靴も素敵なんだけど、私とは違い過ぎて嫌味では無いのに悲しくなる。
    結局はいつもその人の愚痴を聞かされる事が多いし遅刻も平気だし今年から付き合いやめる事を決めたら楽になった。

    +9

    -3

  • 423. 匿名 2020/01/05(日) 13:53:56 

    >>89
    そうなんだよね、年取ってからババァ同士で暇つぶしにお茶とかしたいなと夢見るんだけど、ママ友関係がめんどくさくてタゲ出したくなってる35歳です。いま投げ出したら寂しい老後かしら…。。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/05(日) 13:56:31 

    >>416
    主は外見だけを比べるタイプじゃないから、それは当てはまらないと思うし、幼稚なんて言い過ぎじゃない?人間関係が得意な人もいれば苦手な人もいるの。それが分からないあなたも幼稚では?

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2020/01/05(日) 13:56:43 

    >>423
    ママ友と、友達は違うっていうから、
    別物と考えたほうがいいよ。

    学生時代からの友人は、浅くでも繋がってたほうが
    いいと思う。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/05(日) 14:00:18 

    >>425
    遠方に嫁いできたからママ友くらいしかさくっと会える距離にいないんだよね。大学、社会人時代の友達とはたまに連絡取るくらい。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/05(日) 14:01:43 

    生活水準の差にショックというかうらやましく感じたりはある。
    けど、人は人で聞き流す

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/05(日) 14:02:58 

    >>402
    できれば最初から欠席にしてあげてー!
    ドタキャンは困る人が出るから。

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/05(日) 14:07:15 

    >>8
    お節介かもしれないけどね、10年後20年後はあなたが一番綺麗で悩み無くて幸せかもよ。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/05(日) 14:08:58 

    >>423
    本当に気の合う人が一人いたら充分なんだけどね。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/05(日) 14:16:46 

    >>424
    でも社会経験少ないのは伝わるよ。
    文章がバカっぽいもん。

    +1

    -9

  • 432. 匿名 2020/01/05(日) 14:21:23 

    私初めて集まり不参加しましたよ!
    頑張れば参加できるんだけど、帰省を理由にして行きませんでした。
    行きたくなきゃいかなくていーよ。
    20代の頃は頑張ってみんなに合わせてたけど。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/05(日) 14:24:37 

    何年かぶりの友達に私から会いたいなぁ?って思って一人の子に連絡して数人の子とあったら
    友達を援護し差別私を子貶すような言い方をする人がいてムカついて
    私から誘ってモーション出してのに
    本人たちも会いたいって喜んで来たのに
    ってなって誘うんじゃなかったって後悔したわ
    二度とあわないっておもった


    +6

    -1

  • 434. 匿名 2020/01/05(日) 14:34:19 

    結婚してない子に恋愛以外の何の話をしたらいいのかわからない…
    仕事の会話はすぐに終わっちゃうし、何の話題をふったらいいの?

    +2

    -5

  • 435. 匿名 2020/01/05(日) 14:34:55 

    そんな疲れる友達とは合ってないんじゃない?私は違和感を感じる相手とは一切遊ばなくなりました。ストレスが劇的になくなりました。そんな辛い思いするなら一人で遊ぶ方が幸せです。それにもっと主に合う人いると思うよ!

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/05(日) 14:36:19 

    >>8
    今まで何年も誘ってこなかったくせに
    子供産まれたら年賀状に
    連絡して〜会おうよ!と連絡先書いてくる
    これなんで?自慢したいの?

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/05(日) 14:37:41 

    >>434
    世の中の動きについて
    いくでも話題はあるよ

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2020/01/05(日) 14:38:38 

    すごくわかる。帰宅してから脳内で独り反省会してる。会ってるときは楽しく過ごしてるんだけど、帰宅してからどっと疲れて、脳が興奮して寝付けないこともある。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/05(日) 14:41:52 

    >>172
    すごく分かる!私も同じです。
    昔は勢いで乗り切れていた人付き合いも、今は息切れしちゃうので一人で動く事が多い。
    今は夫が一番の話し相手で相談相手です。

    +25

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/05(日) 14:42:37 

    >>357
    わかる私も自虐しちゃう
    優しくて気い遣いなんだよね、人付き合いむいてない

    +2

    -3

  • 441. 匿名 2020/01/05(日) 14:48:27 

    気疲れする。
    後、周りの幸せ話に消えたくなる

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/05(日) 14:53:43 

    >>418
    不妊治療中の子がみんな(子供生まれた)との集まり全て断って避けてるなってのは端から見てもあからさまだった。祝い事も一切。
    私は選択子なし夫婦だからあれだけど。

    避けられてる子達は嫌みたいで、なんか悲しい。いい気しないのもわからなくもないけど、やっぱり自分だけ治療中は辛いだろうなって。
    昔みたいに集まることはもうないのか。
    うちだけ?こんな風になっちゃうの。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2020/01/05(日) 14:57:30 

    >>308
    でも彼女たちも話すことってそれしかないんだもん。
    仕方ない。
    共通な話題なんて過去の思出話か紅白歌合戦くらいじゃん

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2020/01/05(日) 15:06:23 

    >>1

    私も昔はそっくりな考え方でしたよ。
    生きるのが大変で、いつも精神的にクタクタに疲れてました。

    主さん自尊心が低すぎるのと、HSPなんじゃないですか?
    私はそれ系の本を読んで少し気持ちが楽になったのでオススメします。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/05(日) 15:11:10 

    >>431
    つブーメラン

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/05(日) 15:12:36 

    >>443
    話すことなくても自由でいいねとかマウントする必要ないと思うの

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/05(日) 15:13:07 

    自慢とマウントはスルーしたらいいよ
    ほっときゃ誰も相手しなくなるから

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2020/01/05(日) 15:15:08 

    >>1
    HSPだね

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/05(日) 15:22:46 

    >>434
    自分が独身のとき話してた話題でいいよ。
    仕事のこととか、他の友達の話とか、
    買い物した話とか、ドラマの話とか、
    なんでもありそう。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2020/01/05(日) 15:23:09 

    >>409
    そういうのは心の中にとどめて
    おけばいいのにね
    股を開いてるうちに
    人としての何かを無くしていっちゃったん
    だろうね
    顔もブスそう

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/05(日) 15:23:20 

    私の友達って本当に優しい子だなぁって、ここのトピ見て思いました。

    私が子供の話すると、その子は子供いないけど姪っ子甥っ子の面倒を良く見てるからか話し合わせてくれる。

    子供好きで、私の子にも会いたい!と良く言ってくれる!

    いい友達に恵まれた。ずっと仲良くして行けたらいいなぁ。

    +3

    -17

  • 452. 匿名 2020/01/05(日) 15:24:50 


    確かに私も反省することあるわ。
    でも、それ以上にサラッとカチンとする
    こと言われて昔は聞き流せた事が
    アラフィフになった今なんかいちいち気にかかるようになりました。
    そんなもんで、あの人とはもう会いたくない
    が多くなり今や誰にも気をつかうし
    億劫で誰にも会いたくなくなりました。
    体調もあまり良くないから余計にね。
    心を大らかにってなかなか難しいですね。

    +26

    -0

  • 453. 匿名 2020/01/05(日) 15:28:01 

    >>136
    何でもいい、はこちらに負担かけるよね。
    お店調べたりするのってすごく時間や労力を要するもん。
    何でもいい、はやめてほしい。

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2020/01/05(日) 15:34:11 

    >>446
    そうよね。
    でもその言葉配慮に欠けるかもだけど、本気で思ってる人もいると思うの。
    私は超独身でもう自由なんてお腹いっぱいだけど、子供が暴れるからお金があっても旅行も行けないって。
    楽しすぎる独身旅行の話も人によっては羨ましくて聞いてて辛いのかなとも考えたこともあったわ。

    マウントって嫌な言葉よねぇ。
    誰なの流行らせたの。
    沢尻エリカのせいかしら?

    そんな言葉2020年は月まで巴投げ~
    各々楽しく生きるわよ~

    +3

    -6

  • 455. 匿名 2020/01/05(日) 15:34:55 

    幼馴染みとたまにご飯するけど
    幼いのかテンションが低いだけなのか
    話題を全く振ってくれないので
    凄い疲れるし寂しくなる
    なのでもう今年は会わないって決めた
    私がお水業なので
    相手を見て、エンターテインするし
    プライベートといえど
    多少なりともサービス精神の欠片の無い人とは
    会って黙々と飯食うだけじゃ会っても会わなくても一緒だなあと思った

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2020/01/05(日) 15:37:03 

    >>46
    そう思われるのが怖くていつも以上に頑張って話すんだけど、余計な事話しすぎたと後悔したり空回りしてるような気がして虚しくなったりするので段々疎遠になっていく…
    昔ってどうしてたっけ?
    何話せばいいんだろう?って思う

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2020/01/05(日) 15:39:03 

    独身だけど、みんなが昔盛り上がって話してたのは合コンいったとか恋愛ネタが主流だったよねw
    私も話すことなくて困ってるから新聞読むことにするよー

    どうすんの今後とか言われるよりは子供の話してくれるほうが、いいなー私も結婚したいーって思う。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2020/01/05(日) 15:39:20 

    >>406
    もっと楽しむだけの
    方向には持っていけないのかな?
    周りの人も凄いきちんとしたタイプが
    多いのかな??

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2020/01/05(日) 15:42:26 

    提案すると○○ちゃんが言ったから~になるのがめんどくさい

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2020/01/05(日) 15:43:42 

    >>458
    この長文見たらわかるでしょ
    神経質なんだよ

    +2

    -4

  • 461. 匿名 2020/01/05(日) 15:44:17 

    >>14
    こんな事考えたらダメなのかも知れないけど
    いい大人が、しかも女同士で
    毎回ファミレスは嫌だ
    せめて、ちょっと雰囲気のある居酒屋さん
    とかで旬の美味しいものを食べたい

    +26

    -0

  • 462. 匿名 2020/01/05(日) 15:48:28 

    >>451
    なるべく子供の話意外の事も話してあげて
    下さいね。なんでもいいんですよ
    食べ物の話でもテレビの話でも、新聞でチラッと見た時事問題でも。

    +20

    -1

  • 463. 匿名 2020/01/05(日) 15:53:37 

    >>460
    なるほど
    キラキラキッチリも大事だけど
    もっと普段着仕様というか
    スッピンサンダル履きの勢いでも
    会ってるだけで楽しい!って関係の
    人間関係も作れたらいいね

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2020/01/05(日) 16:05:11 

    大学時代の友達で1人、会った後必ず後悔する子がいる笑
    悪い子ではないのだけど、物凄くミーハーで、価値がないのに流行っているから、とか、ステータスが上がるから、っていう感覚の子で自分がない、、。

    高所得向けの女性雑誌に載ってる1流ホテルのビュッフェに誘われて行った時はお腹がいっぱいとか言って1皿しか食べなかったり、別のホテルのアフタヌーンティーに誘われた時もめちゃ高かったのに味は微妙だったり、お金の使い方が勿体無いというか、、会うと私の事をあれこれ詮索してくるのにこっちが聞き返すと何も言ってくれないという笑

    会社を選んだ基準も、社内での出会いを期待して高所得な男性社員が多いから、自分は定時で帰れる楽な仕事 笑
    実家暮らしでお金には困ってないから、そういうミーハーな事にお金使いがちなのかもだけど、、会って話しても自分のない人だから彼女の話から何も得られないしお金もかかるから、ここ数年会わなくなった笑

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/05(日) 16:05:51 

    みんな幸せそうで羨ましくて凹む
    健康な子供2人3人と出産して家建てて車買って
    って話を会うと必ず聞く

    我が家は病気の子供1人育てるのに手一杯でして…
    夫の仕事の関係で東京の狭いマンションに住み
    節約しながら細々と暮らしている

    今年も幸せそうな年賀状をもらい
    涙が濁流の如く溢れた

    +13

    -1

  • 466. 匿名 2020/01/05(日) 16:11:00 

    会うまではとても楽しみなんだけど結局いつも一人語りを聞いてるの
    疲れた為、電話を着信拒否にしました
    もっと早く縁切りすれば良かったと思う程快適です

    これは後で知った事だけどその人同和地区出身でした
    通りで負けず嫌いで人を利用するなと思いました
    いくら教養があっても出自は隠せないんですね

    +13

    -3

  • 467. 匿名 2020/01/05(日) 16:12:39 

    >>282
    自分な話ばかり延々と長くする人疲れますよね。そういう人と会って話をずっとマシンガンのようにされ聴き続けて約5時間経った時、目が乾いてきて痛くて涙が止まらなくなり胃痛からの下痢になるという体の異変が起きてきて、すごいストレスなんだなと自分でもビックリした経験があります。

    +17

    -1

  • 468. 匿名 2020/01/05(日) 16:14:29 

    いつもはないけど一回だけ後悔したことある

    子持ちの子で、久々に遊べるってなったとき、
    いざ集合したらめーーーーっちゃつまんなそうにされた
    育児疲れてるのかなと思ったけど
    他のママ友と遊んでる時はめっちゃエンジョイしてるしw
    それ以降誘わなくなったし、連絡もとらなくした
    向こうから連絡来ても私も塩対応w

    あからさまにずっと連絡くるけど、もう軽くあしらってる

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/05(日) 16:18:22 

    >>436
    子供自慢したいんじゃない?
    あわよくば出産祝い貰えるかもとか考えてる可能性も…

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2020/01/05(日) 16:20:45 

    お互いに思いやりの気持ちや寛大さが必要だけど
    みんなそういうわけではないからね。
    アラフィフだけど、人付き合い整理して一部の人とたまに
    しか会わないことにした。
    ネットワークビジネスやスピリチュアルの話しかしない人、
    いつも悪口ばかりの人は縁切った。
    ホント疲れるから一人の時間も必要だと思ってる。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/05(日) 16:21:09 

    私はアウトドアスポーツしてた
    友達が居ましたが自然の中にいると
    そうそうカッコもつけられないし気付いたら
    お互い凄い姿になってたりもする。
    昔、友人カップルとボードしに行ったら
    女の子が「う○こしたい」って言い出して
    リフト来てたから仕方なく乗って頂上に行ったら
    「う○こ」止まったって言ってて笑ってたら
    彼氏が、お尻何回か叩くとしたくなるよって
    真剣に話してて
    もー何でもアリだなと思いました。
    あと海に行って日焼けして
    帰りに温泉入ろうとなり
    友人が恥ずかしげも無くブラ取ったら、
    目玉焼きが2つくっついた様な
    焼け跡になってて(チ○ビが黄身の部分)
    笑ってたら、自分でバカボンのお巡りさんの
    目みたいになってるって言っててさらに悶絶
    露天風呂だったのでわー海綺麗って言って
    竹垣から乗り出してたら真横がすぐ
    男風呂になってて見られてました
    今はあまり遊べませんが貴重な種類の友達でした


    +2

    -2

  • 472. 匿名 2020/01/05(日) 16:21:38 

    友達より、知り合い程度の方が楽しかったりする。
    友達だとマウンティングされるから気が休まらない。知り合いだと、単に行きたい店に行って好きなこと話してバイバーイ。
    今後会うことも少ないだろうから近況を探られてマウンティングされやしないかと不安にならないし。

    +22

    -0

  • 473. 匿名 2020/01/05(日) 16:22:43 

    学生時代の友達、いかに今の自分がリア充かをグループラインでアピールしてきた。

    そういう人が周りに増えてしんどくなったので、SNSも見なくなった。

    気の合う友達とたまに会うのが、コミュ障な私の身の丈に合っている気がする。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/05(日) 16:22:49 


    グループ感の雰囲気を壊しちゃいけないと
    我慢して集まりに行っていた。
    1人の子が一切目を合わさないし、
    話しかけてもあー、うんみたいな返しだけで。
    嫌われてると感じたので、長年の仲良しグループ
    を脱退することにした。
    手始めに無言でLINEやめようとおもいます。
    アラフォーにもなって子供染みてると思いますが、
    年々嫌が増してきて騙せなくなりました。
    これからは、その中で会いたい子には会います。
    さよーならー私の青春。

    +22

    -0

  • 475. 匿名 2020/01/05(日) 16:24:14 

    >>115
    分かる!私もLINEとか、グループLINEで話すので充分なんだけど、会おうよ!ってなると、返信するのが億劫になる。何故わざわざ交通費と時間、労力、お金をかけてまで会う必要があるんだろう?

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/05(日) 16:27:38 

    >>461
    それなんだよね
    お互い話つまらなくてもまだ美味しいもの食べられるならましだけど、ファミレスなんていつでも行けるじゃんって…

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2020/01/05(日) 16:29:28 

    あるなぁ。
    仕事も子育ても充実してる人。
    正社員ってだけで羨ましいのに、高収入。
    羨ましい。

    努力してるのはわかってるけど。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2020/01/05(日) 16:34:24 

    アラフィフでそれって、もう気にし過ぎな性格なんだと思う。

    本当の友達でもそう思うなら性格の問題

    +3

    -2

  • 479. 匿名 2020/01/05(日) 16:40:01 

    >>451
    そういう話もしてるよ。
    勝手に私がそういう話をしてないって思い込むのやめて下さいね。

    +2

    -11

  • 480. 匿名 2020/01/05(日) 16:40:34 

    >>462
    そういう話もしてるよ。
    勝手に私がそういう話をしてないって思い込むのやめて下さいね。

    +1

    -13

  • 481. 匿名 2020/01/05(日) 16:40:40 

    30歳過ぎた頃から常識がない友達とは
    疲れるなと感じるようになった。

    子供がいるのに平気で夜中に来る子とか

    泊まったりする以外で常にスマホいじったり
    ゲームしたりする子は常識ないし結果疲れる。

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2020/01/05(日) 16:46:45 

    私は逆だ
    会う直前までめんどくさくてドタキャンしたいと思うほどなのに、いざ会ったら楽しかった~!ってなるw
    我ながら単純

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2020/01/05(日) 16:52:13 

    >>321
    気が弱く場の空気を悪くしたく無いとケンカを避けがちで嫌なことも飲み込んでしまいがち。気を使いすぎで自慢しないし謙遜しがち、嫌われたく無いから相手の要望を優先しがち。自分が傷ついていても気持ちに気づくのが遅く相手に伝えられずに笑顔でごまかしてしまったり、見た目もおとなしそうやさしそうと言われがちでした。

    マウンティングやあてこすりやいいように利用されがちなので生きづらさを感じてきたのですが、こんな自分は嫌だしこれからは自分を大切にしようと去年から自分の気持ちや意見を言うようにしてたら、“もっと優しい人だと思っていたのに”とか“おかしくなった”と反応されたのか、親も親戚も同級生からも疎遠にされ、毎年来ていた年賀状やLINEやお誘いも今年は来なくなりました。
    親親戚にまで疎遠にされるとはビックリで辛いですが、人として尊重し対等につきあおうとしてくれている人が周りにほとんどいなかったことに気がつきました。

    +18

    -1

  • 484. 匿名 2020/01/05(日) 16:57:54 

    普段、休まないので明日も有休で火曜日から仕事なんだけど、月曜からでも火曜からでも同じで仕事初めがやだー‼︎でも、仕事しないと生活できないし頑張って行きます…。

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2020/01/05(日) 17:00:52 

    >>355
    価値観が全く違うから分かり合えないんだと思う。私も職場に「車持って無い男は嫌。軽自動車はの男は嫌。ケンカが弱い男は嫌。真面目な男は嫌。」と言ってる人たちがいるけど、価値観違うんだなーって話が合わないし、会話しても噛み合って無いわ。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2020/01/05(日) 17:02:56 

    >>465
    駄目だとわかってるけど無意識に比べちゃいますよね。つらいけど、でも幸せそうな人たちに同情されるのはより一層キツいからあんまり会いたくなくなる気持ちわかります

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2020/01/05(日) 17:03:41 

    >>434
    無理しないと話題が見つからないなら、今は距離を置く時期なのかもよ

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2020/01/05(日) 17:05:18 

    >>467
    それはヤバい(笑)

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/01/05(日) 17:19:06 

    >>193
    またァ?別トピでも見たよ(笑)随分と病んでますね(笑)ご愁傷さま。

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/05(日) 17:21:36 

    >>483
    同じくです
    今までの時間は何だったんだろうと虚しいです
    でも健全な人間関係じゃなかったんだし、今後は今の自分を受け入れてくれる人と付き合いたいのでこれでよかったと思えるようになりました
    そういう人たちは愚痴のゴミ箱とかサンドバッグにできる人間を常に手元に置いておきたいんですよね
    いまだに奴隷要員として会いたいんだろうなって人から連絡来るけどのらりくらりかわしてます
    お互いこれから良い出会いがあるといいですね

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2020/01/05(日) 17:25:58 

    人間関係断捨離した。
    昔の交際費を見てなんて時間も金もメンタルも無駄にしていたんだろうと思った。
    ストレスためて帰ってくる人付き合いなんて無駄。
    マイナス感情にしかならないのであれば付き合う価値なし。
    大事なお金と二度と戻らない時間を割いてまで自分を犠牲にしなくて良いと思って。

    友達より顔見知りとか程度の関係でいい。
    深く付き合うのはもう疲れたのよね。

    こんなわたしだからひとり旅が好き。
    旅先でのその場限りの人間関係とか最高。

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2020/01/05(日) 17:34:43 

    ストイックアピールする友達と会った後は次の日寝込むほど疲れる。 特に専業主婦叩きが激しくて、人それぞれって概念が全くなくて常に高圧的。グループの兼ね合いもあって定期的に会わないといけない状況だけど、スルースキルを身につけてるか、グループごとフェイドアウトするしかないかな。

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2020/01/05(日) 17:44:35 

    >>136
    同じタイプの友人がいるからすごく分かります!
    店選びから予約まで全て人任せ、お店の場所に迷っても地図すら出さなくて誘導待ちだったり、食事のオーダーすら人任せにされた時はもうダメだと思いました。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2020/01/05(日) 18:01:31 

    >>451
    おめでたい感満載ですな。きをつけなはれや。

    +11

    -1

  • 495. 匿名 2020/01/05(日) 18:03:11 

    私もそういう風に思いがちなタイプだったけど、歳行ってから、自分がたのしければそれでいいんだって思うようにしてるよ。他人のことなんていくら親友でも心の奥のことはどうやってもわかんないんだからさ。

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2020/01/05(日) 18:08:48 

    >>465
    失礼だったらすみません、最後の文章にセンスを感じます
    私は子供の頃家族で貧乏アパート暮らしでしたが(今もそんなに変わらない)ネタの宝庫で楽しかったので、友達のことは気にせず日々の生活をエンジョイしてほしいです!

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/01/05(日) 18:10:53 

    >>1

    アラフィフでもそういう事で悩むんですか、、、がーん。

    いつかそういう煩わしさから解き放たれる時がくるんだと信じてたアラサーm(_ _)m

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2020/01/05(日) 18:29:58 

    40すぎて会いたがる人にあんまりいい人いない気がする

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2020/01/05(日) 18:32:14 

    人による。
    あと、自分の体調による。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2020/01/05(日) 18:33:42 

    楽しいんだけど、気疲れするのか帰り道には酷い頭痛。
    ひどい時は次の日まで疲れを引きずるから行かなきゃ良かったと思う。でも誘われたらまた行っちゃう。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード