-
1. 匿名 2019/05/23(木) 17:13:15
近く離婚します。
お互い離婚の方向で話し合いをしているので、修復は出来そうにありません。
来週、女友達と私を含む4人でかなり久しぶりの女子会があるのですが、そこでみんなに、私の離婚の報告をするべきかどうか悩んでいます。
まだきちんと片付けた訳ではないし、かと言って「何で相談してくれなかったの?」って後々なるのも申し訳ないし。
せっかく久しぶりの集まりに水を差すような気もして…
みなさんだったら、自分の不幸を友達にいつ報告しますか?
+32
-13
-
2. 匿名 2019/05/23(木) 17:14:22
事後報告が良いよ
噂話で尾びれ背びれになると後々面倒くさいよ+268
-0
-
3. 匿名 2019/05/23(木) 17:14:33
あなたが話したい時でいいよ。無理して辛い時に話すとアドバイスと称して悪気なく言われたくないこと言われちゃう可能性もあるしさ。+195
-0
-
4. 匿名 2019/05/23(木) 17:14:33
直で会う時はやめといて、あとでLINEとかでさらっと報告したら良いんじゃない?+38
-0
-
5. 匿名 2019/05/23(木) 17:14:40
あんまり報告したくないかな…+76
-2
-
6. 匿名 2019/05/23(木) 17:14:45
離婚届を出したら、にする+106
-1
-
7. 匿名 2019/05/23(木) 17:14:57
人の不幸話は蜜の味らしいよ+66
-5
-
8. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:00
相談はしないでしょ別にw+68
-2
-
9. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:03
久しぶりの女子会なら言わなくていいんじゃないかな
頻繁に会ってたら何で言ってくれない?ってなるかもしれないけど
主さんの気持ちが落ち着いてからで+114
-0
-
10. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:03
離婚したらでいいんじゃない?
友人相手にすぐ報告すべきってことじゃないよ+92
-0
-
11. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:24
する前は言わない。してから言う。+64
-0
-
12. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:25
離婚してからでいいんじゃん?+58
-0
-
13. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:27
自分の中で落ち着いたら話します。
いくら気の知れた友達でも、全て言う必要ないと思っています。+83
-0
-
14. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:29
落ち着いて言える時が来たら+13
-0
-
15. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:29
話そうかどうしようかなと思ってるときは話さない
話したいなと思ったら話す+22
-0
-
16. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:30
すごく仲良しの子達ならその段階で言うかも。
近々離婚するかもって。+11
-3
-
17. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:31
なんで相談してくれなかったの?と言われるのが嫌なのであれば、聞かれたら流れに任せて話せばいいのでは?
主さんが話したくないのなら、全部終わって落ち着いてから話してもいいんじゃないですか?+9
-0
-
18. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:34
友達なら話す
恥じることないし
今後助けてくれると思う+3
-13
-
19. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:35
+7
-2
-
20. 匿名 2019/05/23(木) 17:15:52
さらっとラインで報告
事後報告して「えーなんで相談してくれなかなったの?」っていうのは常套句。
心の中では「よかった、事後報告で!事前に相談されてたら、厄介だったわ」です。+43
-7
-
21. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:02
本気で親しい人だけでいいと思う+10
-1
-
22. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:03
「なんで相談してくれなかったの」なんて水くさいな〜の意味しかないんだし
話したくなった時でいいさ+37
-0
-
23. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:08
全部終わってから話します。
修復無理なら友達相談しても意味ないし。
全部終わってから実は…心機一転頑張るよでいいと思う+22
-0
-
24. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:08
離婚することって「不幸」っていうの?不幸があった=身内が亡くなった時に使わない?
+12
-6
-
25. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:10
離婚した時期なんて、友達にはわからないんだし片付いてからでもいいと思うけどな。+21
-0
-
26. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:15
事後報告で良いと思う。
久々の女子会で報告されても気まずくなるし。
+26
-0
-
27. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:21
いや、離婚のことで友人に相談とか普通はしないから。事後報告で全然大丈夫。むしろ再婚の時にまとめて報告でも全構わないよ。落ち着いたら話してくれ。+45
-1
-
28. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:28
今話したら、変に介入されたりしそうだし 全部終わってからがいいんじゃない?+13
-1
-
29. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:32
しない
しない方が良いと思う
幾ら友人でも口に戸は立てられない
+9
-0
-
30. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:33
>>20
「えーなんで相談してくれなかなったの?」なんて言えないわ普通+58
-0
-
31. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:41
気持ちの整理ができたらでいいんじゃない?
簡単に相談できないことくらい、友達なら察してくれるでしょう。+10
-0
-
32. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:54
リアルタイムで勢いで言っちゃうか、全部済んで落ち着いてからサラッと言う+4
-0
-
33. 匿名 2019/05/23(木) 17:17:01
わざわざ自分から報告しないよ
友達が連絡してきた時に言う+4
-0
-
34. 匿名 2019/05/23(木) 17:17:12
離婚なんて滅多に会わない子に相談したところで…って感じだし、落ち着いてからでいいと思う+21
-0
-
35. 匿名 2019/05/23(木) 17:17:22
>>1
お疲れ様でした。
人の気持ちよりも、ご自分の気持ちでされていいと思いますよ。+5
-0
-
36. 匿名 2019/05/23(木) 17:17:38
自分の不幸=自分の死
死んでるから喋れないよ!
と心の中で突っ込んだ。+3
-6
-
37. 匿名 2019/05/23(木) 17:17:38
乗り越えて過去の話として話題に出来る心境になってから。私ならしんどい時期は心から楽しめないし友達とは会わない。+3
-0
-
38. 匿名 2019/05/23(木) 17:17:51
何で相談してくれなかったの?
なんて思わないよ。あえて言わなかったならそっとしてあげたいし。+24
-0
-
39. 匿名 2019/05/23(木) 17:18:01
私も経験ないけど普通に考えて離婚ってそんなに不幸なことなのかなぁ。合わない人とずっと一緒に生活する方が不幸じゃん。なんか違和感。+8
-3
-
40. 匿名 2019/05/23(木) 17:18:22
離婚届を出した後に連絡が良いよ。
そんな気にはなれないかもしれないけど、食事が不味くなるのはトピ主さんだって嫌じゃない?+6
-0
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 17:19:38
みんなだってそれぞれの生活があって忙しくて大変なのに、
そこに離婚相談なんてされたら、めんどくさいにきまってる。
事後報告する、わたしなら。+8
-0
-
42. 匿名 2019/05/23(木) 17:19:44
>>36
心の外に出てるよ+2
-0
-
43. 匿名 2019/05/23(木) 17:20:35
「なんで相談してくれなかったの?」って女友達に相談する意味が分からん
女友達のアドバイスほど的外れなものは地球に存在しない+10
-1
-
44. 匿名 2019/05/23(木) 17:20:59
するとしても自体がひと段落した後。少なくとも自分の中で吹っ切れてから。
なんならわざわざ報告しなくてもいいんじゃないか。+3
-0
-
45. 匿名 2019/05/23(木) 17:21:01
式に呼んでたなら言うべきだね+4
-6
-
46. 匿名 2019/05/23(木) 17:21:01
事後報告の人が多いよ。
離婚したし綺麗サッパリ気持ち入れ替える!みたいな感じだったから、周りも自然と応援してるよみたいな流れになってた。+10
-0
-
47. 匿名 2019/05/23(木) 17:21:01
自分の気持ちに整理がついて言いたいときでいいよ。
友達が本気で「相談もしないなんて友達じゃない!」って怒るような人なら付き合わない方が正解。
みんな大人だし、事後報告でも「辛かったね」って思うくらいだよ。びっくりはするけど。+17
-0
-
48. 匿名 2019/05/23(木) 17:21:05
主さんが聞いて欲しいという気持ちがあるのなら今の状態で話しても良いと思うけど、そうじゃないのなら今は無理して話さなくても良いのかなと思いますよ。
どうしても直接話したいのであれば、また次の集まりの時にでも良いと思います。
離婚が成立するまでは色々と大変だと思いますし、まわりにあれこれ言われて余計落ち込みそうな気もしないでもないし…。+6
-0
-
49. 匿名 2019/05/23(木) 17:22:09
自分からわざわざ言う必要はないかと。
だいぶ経って自分が落ち着いて元気になってから考えればいいと思う。いつか女子会でそういう結婚や離婚、家庭の話題が出そうな時に空気見て言うとか。
どうしても自分が黙ってて落ち着かないのであれば、離婚経験者の友達に話すのがまあ安全かなあ。
人は人、自分は自分。
誰にも言わないで悪いなんてことはないのだから。+6
-0
-
50. 匿名 2019/05/23(木) 17:22:10
>>2さんの言う通りだと思います
その尾びれの経験あります
人を疑うことを知らなかったので
お約束の何でも相談してとの言葉を鵜呑みにして
相談したら陰で散々な言われようでした
言葉少なめで落ち着いてからの方がいいと思います
+8
-0
-
51. 匿名 2019/05/23(木) 17:22:34
離婚の前に友達と会うなら絶対夫婦の話題になるよね
うまくいってる風に話しても後で「なんであの時本当のこと話してくれなかったの」ってなるし
離婚予定と言っても根掘り葉掘り聞かれてしんどいし、下手したら誰かに話されそう
倦怠期かなぁ~?位に留めておいて、離婚してしばらーーくしてから「あの後結局離婚した」って言うのはどうだろう
+10
-1
-
52. 匿名 2019/05/23(木) 17:23:03
離婚したんだぜ!自由だぜイェーイ♪ってなれる心理状態じゃないと報告すべきではない。周りに変に気を使われると余計に惨めになりそうだし。+8
-0
-
53. 匿名 2019/05/23(木) 17:23:14
いくら仲良しでも本人が居なくなったらネタにされる!
絶対!
離婚して少したってから明るく話すのがいい+13
-0
-
54. 匿名 2019/05/23(木) 17:24:31
人の不幸は蜜の味って
多少なりともワクテカするのが人間だから
全部終わって自分が割り切れたらでいいのよ
変に大変な時に詮索されたくないでしょ
と自分なら思うよ+11
-0
-
55. 匿名 2019/05/23(木) 17:24:56
>>20
厄介だなんて、そんなふうに友達から思われてたらショック+3
-0
-
56. 匿名 2019/05/23(木) 17:25:26
なんで相談してくれなかったの?なんて言わないよ。
事後報告で良いと思う
サラッとLINEでね。
報告ないのが1番最悪+10
-0
-
57. 匿名 2019/05/23(木) 17:26:08
離婚理由まで聞かれるかも
何で?って知りたくなるから+3
-0
-
58. 匿名 2019/05/23(木) 17:26:39
逆にこれからするんだっていう人いないよね?
そう言われてもしない人もいるし。+1
-2
-
59. 匿名 2019/05/23(木) 17:27:28
今の若い子はそうでも無いと思うけど少なからず離婚に偏見ある人っているから離婚理由話すと必ず1人は
え?そんなことで離婚?辛抱足りないんじゃない?結婚に向いてないよ
的なことを悪気なく暗に言う子もいるからそれに耐えられるくらい強くなるか彼氏ができたり再婚が決まったとか幸せになってないと言っちゃダメよ。じゃないと冗談抜きで鬱になっちゃうよ。+11
-0
-
60. 匿名 2019/05/23(木) 17:27:30
久々に会うなら言わないし、いつ必要もない気がする。場の空気が微妙になるの避けたいし 色々理由とか聞かれるのも嫌。事後で落ちついてからにする。+4
-0
-
61. 匿名 2019/05/23(木) 17:28:04
>>45
それだ!+5
-2
-
62. 匿名 2019/05/23(木) 17:29:22
私は今も単身赴任てことにして隠してる
勝ったと思われたくないし+3
-5
-
63. 匿名 2019/05/23(木) 17:30:32
たぶんね、根掘り葉掘り離婚理由聞かれてそれに答えたら「えー?そうなの?いい旦那さんだったのにもったいなーい」みたいなこと言う人いるよ。しかも相手に悪気はなし。それに耐えられるなら話せばいいし耐えられないならまだ言うべきじゃない。+8
-0
-
64. 匿名 2019/05/23(木) 17:30:58
離婚した友達は、全部片付いてすっきりした状態で事後報告してくれたよ
聞く側もそれで充分だった
+5
-0
-
65. 匿名 2019/05/23(木) 17:32:38
自分の中で消化出来た時に話すのが一番です。
私も離婚しましたが、会社や名前や住所が変わって支障がある人たち以外はしばらく黙ってましたし会いませんでした。
年賀状でやり取りしてた友人には年賀状で報告しました。
今では笑い話しとして友達に話しますが、離婚当時は話すだけで涙が出たので無理に話す必要はないと思いますよ。
+7
-0
-
66. 匿名 2019/05/23(木) 17:34:51
黙ってても噂はすぐ回るよ
ガルチャンの芸能トピ見ててもわかるじゃん+7
-0
-
67. 匿名 2019/05/23(木) 17:36:39
いい関係の友達ならどちらでもあなたを尊重してくれると思うよ
自分のタイミングでいいと思う+6
-0
-
68. 匿名 2019/05/23(木) 17:37:08
友達だと思って離婚を報告したら同情して優しくしてくれたり会おうとしてくれたけど、数年後に良い人と出会って再婚したら一気に離れていったよ。
裏では離婚して大変そうだと尾ひれついてメシウマな話題になってたみたい。+6
-0
-
69. 匿名 2019/05/23(木) 17:42:31
私なら欠席する
夫婦の話になって嘘つくのもやだし+2
-1
-
70. 匿名 2019/05/23(木) 17:43:14
>>59
私悪気なく言ってしまったパターンだわ。
新婚の友人から旦那さんの愚痴はよく聞いてたけど、新婚だしまさか本気とは思わず愚痴を含めた惚気話だろうと解釈して「えーでも○な部分もあるし良い旦那さんだよー」とか「喧嘩しても○ちゃんのところは仲良しだよね」とか惚気話目線の相槌うってたわ。
でもまさか新婚2ヶ月で離婚考えてるとは思ってなかったんだよ。悪気は無かったけど本気で離婚考えてたならあの返答は無かったなぁと今になって思う。+7
-0
-
71. 匿名 2019/05/23(木) 17:43:28
>>5
結婚式してない、又は呼んでない間柄ならご自由にだけど、式には招待してきた人が離婚はした後にも一切報告なくしれっとしてたら引くかも。+6
-2
-
72. 匿名 2019/05/23(木) 17:44:48
「何で相談してくれなかったの?」なんて軽々しく言えないな。
主のタイミングでいいと思う。言いたくなかったら離婚してから言ったとしても友達は今まで通り静かに寄り添うぐらいでちょうどいい。+5
-0
-
73. 匿名 2019/05/23(木) 17:53:23
必要がなければ墓場まで持っていく
無駄に心配かけるのもなあと思うし、逆に他人の不幸を喜ぶような人だったら面倒臭いことになりかねないから+3
-1
-
74. 匿名 2019/05/23(木) 17:54:16
報告する必要ある?+3
-2
-
75. 匿名 2019/05/23(木) 18:05:14
どうしても連絡しなきゃならない友達なら話すけど、わざわざ自分からは話さない。
だって自分がいつ立ち直るかわからないから。+1
-0
-
76. 匿名 2019/05/23(木) 18:10:20
本当の友達なら落ち着いた時に実はねって話してくれるだけで理解してくれると思うよ
私は友達の離婚の相談にのったけど、どういう形であれ友達なら大丈夫+4
-1
-
77. 匿名 2019/05/23(木) 18:12:04
離婚て不幸なの?
諸事情あって出来ない側からすると羨ましい
+3
-0
-
78. 匿名 2019/05/23(木) 18:15:28
よく遊んで懇意にしてくれてる友達ならまだしも、かなり久しぶり会う程度の友達なら全てが終わって気持ちも落ち着いて前向きに進み始めてから事後報告でいんじゃない?
友達寄りの知人って他人の不幸大好きで一番厄介よ。+6
-0
-
79. 匿名 2019/05/23(木) 18:17:22
意外ともう知られているかもよ?
いつ離婚するんだろう?
いつ報告するんだろう?ってね+2
-2
-
80. 匿名 2019/05/23(木) 18:19:28
>>74
必要はないけどね
報告しておかないと嘘を重ねていかないといけない場面が出てくる
言わないつもりならもう会わないくらいしないと+4
-0
-
82. 匿名 2019/05/23(木) 18:24:00
離婚とか窮地に立たされ心に余裕が無くなった時にこそ人の本性って出るよね+5
-0
-
83. 匿名 2019/05/23(木) 18:46:34
>「何で相談してくれなかったの?」ってなるのも申し訳ない。
そんなこと言うかな・・・言う人がいたら私は驚くし
「なんなの、この人?!」と思うわ。
ちゃんと手続きが済むまでは黙っていた方がいいと思う。
でも、付き合いの長い友達に何年も言わないってのも
不自然に思える。+4
-0
-
84. 匿名 2019/05/23(木) 18:48:47
>>78
一言一句同意。
特にココ→ 友達寄りの知人って他人の不幸大好きで一番厄介よ。+4
-0
-
85. 匿名 2019/05/23(木) 19:01:36
すごく親しい友人として
「辛い時に支えてあげたかった、そばにいたかった」→「なんで相談してくれなかったの?」
言い方を間違えちゃう人はいる+3
-0
-
86. 匿名 2019/05/23(木) 19:32:46
>>85
そっとしておくのも優しさだと思う。
傍にいるからって支えられる訳じゃないしね。
かえって傷付けることだってあり得る。+5
-0
-
87. 匿名 2019/05/23(木) 19:53:05
女子会で離婚したこと言ったら微妙な空気にならない?事後報告でいいよ+5
-0
-
88. 匿名 2019/05/23(木) 22:19:31
事後報告もなかったな…
人づてに聞いた。
結婚式も出たのになんだったんだろうな。+3
-0
-
89. 匿名 2019/05/24(金) 00:41:27
>>88
アテクシの幸せを祝う要員一人として利用されただけ
その人はフレネミー+2
-0
-
90. 匿名 2019/05/24(金) 11:03:31
言わない。自分の不幸は自分のもの。友達には関係ないので。+2
-0
-
91. 匿名 2019/05/25(土) 11:39:45
だって失恋や離婚のことで立ち直るには新しい男(下品な言い方でごめんね)しか薬がないもの。はっきり言って実母や大親友レベルの友人ならともかく普通の女友達ができることなんてほとんどないし、報告なんて気持ちが落ち着いたらで全然いいよ。+0
-0
-
92. 匿名 2019/05/26(日) 12:28:35
>>71
同意。結婚式に招待するくらい仲良しの友達なら、離婚後に状況や気持ちが落ち着いてから+年賀状にサラッと書くかライン一本でもいいから、報告があってもいいのにと思う。
みんな自分の結婚式の為に、時間・手間・お金を掛けてくれたのだから、残念な結果に終わったとしても一言報告を入れるのが筋だと思う(理由を聞かれても元旦那のことは悪く言わない+「結婚式でお祝いして貰ったのに本当にごめんね」の一言は必ず入れる)。
こちらも報告を受けたからといって、離婚理由を尋ねたりするつもりは一切ないけど、何の報告も無いと「都合の良い友達にしか思われてないんだろうなぁ」と思ってしまう。
結婚式のように、金品を受け取れる行事は積極的に招待するのに、離婚したことは一切報告が無いってなると、友達だと思われてないような気になると思う。
きちんと報告すらして来ない人から「実は離婚していて、近々再婚することになりました」という話が来ても、私は一切祝福出来ない。+0
-0
-
93. 匿名 2019/06/08(土) 21:23:01
私も最近離婚したけど、あえて話す必要ないと思う。
落ち着いたら自分が話したい時に話したい人にすればいい。
けっきょく夫婦のことは自分たちにしかわからないから。
友達でも他人の不幸は蜜の味だよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する