-
1. 匿名 2020/01/03(金) 19:21:21
私は田舎の中学生でしたが公立なのに校則が結構厳しく、しかし、お菓子持ってきた子達が叱られていたり昼休みピアス開けてたり、夏休み登校で茶髪にしてきて先生になぐられていたり、ケータイをこそこそ持っていたり、など破る子が多かったです。一方の私は校則は破ってはいけないと思い込んでいたので真面目にしていました。普段から白い靴下を履いて、修学旅行のねまきは必ず体操服というルールもしっかり守ったし決まったお小遣いを持ち荷物調べも別におかしい事だと思っていませんでした。遠足のお菓子も絶対決まった額を買いました。私語してはいけない、の私語をタメ口だと思い込み生徒間でも敬語を使わなければいけないと思っていました。
今思えば堅苦しい生徒だと思います。破ることは法律違反と同じくらい悪いことだと思っていました。
私みたいにクソ真面目に校則守っていた方いますか?私は極端ですが。
+119
-3
-
2. 匿名 2020/01/03(金) 19:22:46
廊下は走ってました+79
-1
-
3. 匿名 2020/01/03(金) 19:22:57
まるおくん+6
-5
-
4. 匿名 2020/01/03(金) 19:22:58
守ってたけど、先生達って校則破っている人には優しくて守っている人には冷たいよね。なんでかなって思ってた。+202
-12
-
5. 匿名 2020/01/03(金) 19:23:19
+16
-0
-
6. 匿名 2020/01/03(金) 19:23:32
守ったり、守らなかったり、ラジバンダリ+50
-2
-
7. 匿名 2020/01/03(金) 19:23:35
校則なんて高速で破ったわwww+21
-13
-
8. 匿名 2020/01/03(金) 19:24:00
普通の子です
校則さえ守れない人は大人になって、やっぱり規則を無視する傾向の人になると思います+119
-6
-
9. 匿名 2020/01/03(金) 19:24:11
眉毛剃ったら身だしなみ検査に引っかかり
1ヶ月職員室前で腕立てしてました!
それ以来守ってましたよ(^O^)
ってか、眉毛剃る方が身だしなみだろw
+83
-0
-
10. 匿名 2020/01/03(金) 19:24:24
>>1
くそ真面目に守ってたけど内心はめんどくせーなーと思ってた
破って怒られてもスミマセーンとか言って全然凹んでない子達のメンタルが羨ましかったなー+70
-2
-
11. 匿名 2020/01/03(金) 19:24:25
校則のスキをついた校則違反してました
ズルい子供でしたね+5
-1
-
12. 匿名 2020/01/03(金) 19:24:34
ルールを守るのが当たり前ですが何か?+75
-6
-
13. 匿名 2020/01/03(金) 19:24:41
ピアス開けたり、タバコ吸ってみたり
本当に若気のいたりで恥ずかしい+11
-9
-
14. 匿名 2020/01/03(金) 19:25:44
>>4
破ってる人は家庭環境が良くない場合が多くて、愛情に飢えてるから+11
-25
-
15. 匿名 2020/01/03(金) 19:26:02
公立なのに厳しいとかよくネットでもきくけど、私の住んでる県は公立でも私立でも都会でも田舎でも進学校でも厳しいよ
ほんっとに頭のいい進学校でさえ、校則ゆるくても周りの学校が厳しいから見た目派手な人なんていないし
+19
-0
-
16. 匿名 2020/01/03(金) 19:26:22
>>4
俺は理解のある大人だぞアピール。
+63
-1
-
17. 匿名 2020/01/03(金) 19:26:35
自由な校風で制服も強制されてなかったけど、ほとんどみんな制服着ていた。だってその方が楽だもの。
もっとも、文化祭の前夜に酒飲んでいた男子はさすがに叱られていた。
+7
-0
-
18. 匿名 2020/01/03(金) 19:26:36
偏差値低いほど校則ガッチガチに厳しいよね
偏差値高いところは私服とかかなり自由だった+65
-4
-
19. 匿名 2020/01/03(金) 19:26:50
守ってた
注意されて先生との押し問答なんて時間のムダ
かまってちゃんかよ+58
-0
-
20. 匿名 2020/01/03(金) 19:26:52
>>16
美術の先生に多かったね。その間逆は体育の先生。+3
-6
-
21. 匿名 2020/01/03(金) 19:27:36
お洒落興味なしの冴えないタイプの学生だったので、校則を破る必要がなかった。+62
-0
-
22. 匿名 2020/01/03(金) 19:27:50
多分守ってたけど校則読んでないからわからない+36
-0
-
23. 匿名 2020/01/03(金) 19:27:57
>>12
私は校則破ってたけど、成績もよくないしロクな大人になってないから、
やっぱり校則やそれを守るって意識を持つことは大事だなと改めて感じてるw+10
-4
-
24. 匿名 2020/01/03(金) 19:28:01
先生とやり取りするのが果てしなく面倒だったので守ってました。
破る子たち、いちいち頭堅い大人と話して疲れないのかなって思ってた。でもそういう子たちの方が可愛がられてたし、楽しそうだった。+37
-0
-
25. 匿名 2020/01/03(金) 19:28:18
破って怒られたり罰を受けたりするより守ってた方が結果的に気が楽+19
-1
-
26. 匿名 2020/01/03(金) 19:28:21
校則を読んだ記憶がない+5
-0
-
27. 匿名 2020/01/03(金) 19:28:22
+4
-0
-
28. 匿名 2020/01/03(金) 19:28:46
校則違反して揉めるだけ時間の無駄だと思ってたからヤンキーが先生に連れられて行ったりするのバカみたいだと冷めた目で見てた+20
-1
-
29. 匿名 2020/01/03(金) 19:29:10
>>4
スカート短くしている生徒にセクハラしている先生いたよ。あとアイプチや色つきリップ、眉いじりしている生徒はなぜか気に入られてた。+24
-0
-
30. 匿名 2020/01/03(金) 19:29:11
ガルちゃん見ててつくづく思ったけど猫好きはキチガイが多い+6
-7
-
31. 匿名 2020/01/03(金) 19:29:50
>>1
守ってましたよ
わたしの行った高校も非常に厳しく
女子は髪の毛を縛るのもだめで肩につかない長さ
スカートは膝をついて5cm~10cm内
マフラーの色指定あり、サブバックも指定
靴下の長さ色指定他もろもろ
全部守ってました
そして朝の補習から毎日7時間授業の後特別授業と掃除
土曜日も6時間授業、夏休みも20日間程度で勉強してました+15
-1
-
32. 匿名 2020/01/03(金) 19:29:58
>>27
これ先生が思いっきり閉じた門に頭挟まれて亡くなったってやつだよね
遅刻ギリギリで来るのもどうかと思うけど挟むなんて予想つくのに思いきり閉じる先生もどうかと思ったわ+31
-0
-
33. 匿名 2020/01/03(金) 19:30:08
守ってました。
真面目系クズだったから、よくサボってたけど先生に怪しまれなくて楽だったよw+11
-0
-
34. 匿名 2020/01/03(金) 19:30:15
隠れてバイトしたり、隠れてタバコ&お酒。
見た目は真面目そうに見えて、悪かったな~
+8
-4
-
35. 匿名 2020/01/03(金) 19:30:42
注意されるの面倒だから守ってた。でも、見えないところは守ってなかった。セーラーの下に着るのは白のみってやつ。下着ではなく、冬場はカーディガンとかダメで、長袖シャツ着てたんだけど、持ってるやつであったかさ重視で着て行ってた。下着じゃないにしろ、色を決められる意味わからなかった。+11
-0
-
36. 匿名 2020/01/03(金) 19:31:20
クラスできっちり守ってる子は自分と友達の二人しかいなかった。
男子もきっちり守ってる子は二人ほど。
圧倒的に校則違反してる子が多かったけど守ってる子はいたよ。
意外ときっちり守ってる子より違反してる子の方が他の人のルール違反とかに厳しかった。+5
-0
-
37. 匿名 2020/01/03(金) 19:31:22
基本的に守ってた
その方が教師達に信頼されるし+15
-0
-
38. 匿名 2020/01/03(金) 19:31:54
いちおう守ってた。
だけど「可愛く着こなすためのアイテム(ベルトとか)を買うのが面倒くさい」というのが本音だった(笑)+6
-0
-
39. 匿名 2020/01/03(金) 19:32:07
>>30
あなたは猫好きなんですね?+2
-1
-
40. 匿名 2020/01/03(金) 19:32:41
ごきげんよう〜
髪の毛はおさげにしてました。
女子校です+3
-0
-
41. 匿名 2020/01/03(金) 19:33:16
内申点も大切だったので基本的には守ってたな
でも厳しい校則ではなかった気がする+7
-0
-
42. 匿名 2020/01/03(金) 19:33:41
守ってた。
偏差値高い高校だったからか校則緩かったな。
みんな守らなきゃいけないラインっていうの言わなくても分かってる感じだった。
私はド底辺だったから勉強は辛かったけど、そこら辺はこの高校でよかったな〜と思った。+13
-1
-
43. 匿名 2020/01/03(金) 19:34:14
守ってたよ
守ってる方が楽なんだよね
よくバイトが見つかって怒られたり、スカート短くして怒られたり、ピアスやパーマや化粧で怒られたりしてる人いたけど、そりゃ校則でダメって言ってる以上見つかったら怒られるに決まってんじゃん。ほんの数年我慢できんのかね?って思ってたわ。+38
-0
-
44. 匿名 2020/01/03(金) 19:34:30
9割方守ってました。+2
-0
-
45. 匿名 2020/01/03(金) 19:35:02
守ってました。
生徒手帳まんまの格好してました。+7
-0
-
46. 匿名 2020/01/03(金) 19:35:10
守ってたよ
別に破ろうとも思わなかった
破って怒られるのが怖いとかでもなく、破ったところで自分の楽しみが広がるわけでもないし+25
-0
-
47. 匿名 2020/01/03(金) 19:35:29
中学の時は守ってたし、周りも守ってた。
進学校であればあるほど校則破る人少ないなと思う。
高校で地元のヤンキー校みたいなとこ行って
私は大学の指定校推薦狙ってたから校則守って大人しくしてたけど、
髪染めたりして指導される同級生は一定数いた。+2
-0
-
48. 匿名 2020/01/03(金) 19:36:38
うちの中学、自転車通学の学生はヘルメットを被らなければいけないんだけど、私、1人だけ3年間被ってた。
+5
-0
-
49. 匿名 2020/01/03(金) 19:37:21
>>5
髪の毛左右で違いすぎじゃ。。
+3
-0
-
50. 匿名 2020/01/03(金) 19:37:26
怒られたことないから自分は多分守ってたと思うけど、ああいうのって校則破ってる子たちの方が先生たちと仲良いし先生もタメ口とか使われて満更でもなさそうだよね+5
-1
-
51. 匿名 2020/01/03(金) 19:37:38
私のとき2年生から校則がめちゃくちゃ厳しくなって、膝上15cmルーズから床から15cm白ソになった(笑)買い換えたよ(笑)
守れないやつらは皆辞めてった。+1
-0
-
52. 匿名 2020/01/03(金) 19:37:50
守ってない自分に酔ってる人がバカみたいに見えた。
ルール破っちゃう私イケてる!みたいな。
土日にオシャレすればいいのに、制服少し変化させたからって、しょせん制服そんな変化ないし、オシャレじゃない笑
+10
-2
-
53. 匿名 2020/01/03(金) 19:39:56
>>1
普通だと思う
学校は勉強する所です
+23
-0
-
54. 匿名 2020/01/03(金) 19:41:14
>>34
校則違反じゃなく法律違反+6
-0
-
55. 匿名 2020/01/03(金) 19:42:15
ついこの間まで私立の女子校に通ってましたが、
制服は、スカートは折れないようになってるし、ネクタイは緩く結べないように元から形が出来ているものでした…
また、学校帰りの寄り道は禁止されており、バレたら退学と決められていました。
偏差値の高い学校でなかったため、仕方がないですが、若干窮屈でした。
+5
-0
-
56. 匿名 2020/01/03(金) 19:42:41
守った方が良い校則は守るけど、どうでも良さげなのは守ってなかった。+4
-0
-
57. 匿名 2020/01/03(金) 19:43:20
鹿児島一校則が厳しいと言われている公立高校でしたが、
別に違反したいという気持ちがなかったので、なにも気にせず過ごしていました。+2
-0
-
58. 匿名 2020/01/03(金) 19:43:38
ビビリだから、自分の為に守ってたよ。
怒られる事は、恥ずかし事だと思ってた。
+3
-0
-
59. 匿名 2020/01/03(金) 19:43:46
>>34
真面目そうに見えて悪かったアピールダサ(笑)
元ヤンアピールみたいだな+7
-0
-
60. 匿名 2020/01/03(金) 19:44:24
学生時代は目立つのが嫌だったし、怒られるのも嫌だったから普通に守ってた。
大人になった今でもそんな性格は変わってないなぁと思う。+5
-0
-
61. 匿名 2020/01/03(金) 19:45:32
当時、カースト上位の男子たちがこぞって腰パンしてるの見て死ぬほどダサイなと思っていた。+7
-0
-
62. 匿名 2020/01/03(金) 19:46:39
>>4
>>50
すごい分かる。先生方は不良系に優しくて仲良くするのに真面目な生徒にはそうでもない。なんなんだろうね?スクールカーストの問題?本当に校則守らせたいなら逆じゃないかと思う+47
-2
-
63. 匿名 2020/01/03(金) 19:46:41
守ってたけど、何も良いことなどなかった
破る子は先生に呼び出され、
怒られ、仲良くなったり、
その後の約束を守ったら褒めてもらえて
結局構われてる
持久走大会で死ぬ気で走った後、
不良女子と体育の先生が
仲良く話してて、
まあ、順位より楽しく走ったおまえらは
えらいよ
みたいな事言ってて、家で泣いた+10
-1
-
64. 匿名 2020/01/03(金) 19:47:06
自分では普通に守っているつもりでも、学校のカラーによって違うんだなあと感じることはあった。
転校先の中学校が校則の厳しい学校で、転校早々の学年集会中に、お前靴下が短い!と吊るし上げられて、全クラス400名の前で不良呼ばわりされた。
ショックで登校拒否になりかけたよ…+6
-0
-
65. 匿名 2020/01/03(金) 19:47:15
ド平凡偏差値の公立高校でした。
「ブレザーの下に着るカーディガンは紺のみ!なぜならそれ以外の色だと授業に集中できないから!」
というワケのわからない理由がつけられた校則があったので、小さな抵抗で黒を着ていました(笑)
校則を破りたかったんじゃなくて、校則を作るなら生徒が納得する理由を説明しろ!という意味で…。
結局、10年たった今でも同じ理由でカーディガンは紺のみだそうです。+6
-1
-
66. 匿名 2020/01/03(金) 19:47:16
疑問にも思わず守ってましたよ。それが私の普通だから。+7
-0
-
67. 匿名 2020/01/03(金) 19:47:17
校則なんてまず読まないから守るも守らないもないな+4
-1
-
68. 匿名 2020/01/03(金) 19:48:38
ピアスはちゃんと進路が決まってから開けました
あとはスカートも短くなかったし、バイトも禁止だからしてなかった(というか面倒くさくてする気にならなかった)あ、でも、カッパだけは着たくなくて雨の日の自転車は傘をさしてしまうこともありました‥+2
-3
-
69. 匿名 2020/01/03(金) 19:49:03
偏差値の高い学校ほど校則ゆるいんだよね。+12
-0
-
70. 匿名 2020/01/03(金) 19:51:43
クソ真面目に守ってた。二十年前。
みんなコンバースのスニーカーはいて、ルーズソックス、スカート短くしてんのに。
校則で定められた指定の冬コートとか、私含め数人しか着てなかったな。
ダセえやつと思われてただろうけど、オシャレな子たちからハブられたりとかもなかった。
オシャレで優しいとか、もう、私には勝ち目ない!って感じだった。+10
-0
-
71. 匿名 2020/01/03(金) 19:51:46
セーラー服でマフラー禁止だったけど、真冬はみんな校門の前まで巻いてた。これはいいよね!!??
今は改善されたけど、当時何ちゅう校則やと思ったわ。+6
-0
-
72. 匿名 2020/01/03(金) 19:51:54
みんな真面目〜ww+2
-0
-
73. 匿名 2020/01/03(金) 19:52:22
校則がとんでもなく厳しい学校でした。髪型、服装、持ち物、行動範囲を厳しく制限され、バイトや男女交際は勿論禁止。守ってないのがバレたら容赦なく停学退学処分。中高一貫校だったのでひたすら我慢の日々でした。+4
-0
-
74. 匿名 2020/01/03(金) 19:52:33
風紀委員でした
クラスで2.3人破っている人はいましたが、みんな模範的でした
近所からも平和な学校だと評判でした+6
-0
-
75. 匿名 2020/01/03(金) 19:52:41
うるさく怒る先生がいたから余計に逆らってたんだよな〜 今思うと笑っちゃうことばっかり 笑+3
-2
-
76. 匿名 2020/01/03(金) 19:53:03
校則がほぼなくて、唯一上履きだけ指定のものがあった(私服で頭髪もメイクも自由)
でも市販のサンダルを履く人が多く「守る人のいない校則には意味がない」ということで生徒会決議により上履きも自由になった
いい話のような自分勝手なような…偏差値だけは高かったので、放っておいても受験に響くような悪事はしない学校でした+4
-0
-
77. 匿名 2020/01/03(金) 19:53:39
>>63
不良は家で親に突き放されてる。
先生たちは問題児の家庭環境は情報共有してるんだよ。親に突き放されて学校でも叱られたら居場所がなくなってどんどん落ちていく。
なんとか生徒が道を踏み外さないように先生も優しくフレンドリーにかなり気を遣って接してる。
真面目に頑張ってる人は職員室では信頼を得て評価されてるよ。
報われてるから泣かなくていいよ。
+5
-2
-
78. 匿名 2020/01/03(金) 19:55:20
近所の公立中学がわりとゆるくて、制服は一応あるけど靴も鞄も自由。冬は自由にコートも着てる。
誰も奇抜な格好なんかしてないよ。
かえってその方がいいよね。+5
-0
-
79. 匿名 2020/01/03(金) 19:56:11
中学の時結構厳しくて、その反動で高校はめちゃめちゃ緩いところに行った。+5
-0
-
80. 匿名 2020/01/03(金) 19:58:34
>>62
真面目な生徒って自分では思ってるけど
先生から見ると暗くて社交的じゃないからじゃないの?
自分からはいかないくせに仲良くしてくれないって受け身な考え+13
-1
-
81. 匿名 2020/01/03(金) 19:59:41
>>63
そういう性格だから先生も扱いづらいんだと思う+5
-1
-
82. 匿名 2020/01/03(金) 20:00:29
校則ってなに?って生徒でした。
校則を真面目に守っている人に対して、
毎日なにがおもしろいん?と思っていました。馬鹿にしているわけではなく、素直に。
今思えば、逆に、なんでそんなアホなん?って思われてたんでしょうね…+2
-0
-
83. 匿名 2020/01/03(金) 20:00:38
>>4
すごいわかる!
私なんてスカート長めのジャージ上げパンだったのに、茶髪ミニスカデブスにスリッパ盗まれた時「許してやれよ」とか体育教師に圧力かけられて悲しかった。
いや冬場に3日間裸足で過ごした私より、謝罪もしない不良を庇うんかい!
結局、校則取り締まる側の教師が地味で真面目な生徒を舐めてんじゃん。
+44
-0
-
84. 匿名 2020/01/03(金) 20:04:38
>>4
破る人はギャル、不良がほとんどだから先生も気を使う+21
-0
-
85. 匿名 2020/01/03(金) 20:04:59
>>80
真面目な生徒は何かあっても注意しずらいと聞いた
普段しっかりしてるだけに気を使うと
確かに私も校則守る系だったから先生に注意されるとすごく気にしたし、この話を聞いた時も「私のこと言ってるのかな」って悩んだ+9
-0
-
86. 匿名 2020/01/03(金) 20:05:27
守ってたよ、面倒だし。
良くも悪くもなく無難に。
仕事に制服があると楽みたいな感じで+4
-0
-
87. 匿名 2020/01/03(金) 20:06:47
小学校の修学旅行で決められた額の小遣いを持ってきた人は、友人の中で自分一人だった…!
確かに金額が少なすぎてほとんどお土産買えなくて痛かったので、中学高校は少し多目に持っていきました。決められた額を守らないなんて、自分では考えつかなかったな~+6
-0
-
88. 匿名 2020/01/03(金) 20:13:59
守ってたよ。
むしろ破るのがありえないと思ってた。
+6
-0
-
89. 匿名 2020/01/03(金) 20:14:50
人から注意されたりダメだしされてイラっとするのが嫌なので守ってた
守れないような難しい校則でもなかったし
まじめって言うより性格なんだと思う
守るべき規則以外は自由にやってるよ+7
-0
-
90. 匿名 2020/01/03(金) 20:20:45
>>4
わたし守ってたけど、気に入られてたよ+17
-1
-
91. 匿名 2020/01/03(金) 20:22:29
>>8
理不尽な校則に盲目的に従う子供は無能な大人になりそう+7
-13
-
92. 匿名 2020/01/03(金) 20:22:32
食べるなって言われても
部活帰りはなんか食べたくなっちゃうよねーって言って持参したパン食べながら帰ってる友居たなwww
私は食べ歩きはしなかった。食べ歩きは。+0
-0
-
93. 匿名 2020/01/03(金) 20:24:01
>>10
わかります。自分も。プライド高くて怒られるのがやだったから良い子ちゃんしてて先生に好かれるようにしていた。+5
-0
-
94. 匿名 2020/01/03(金) 20:24:23
校則は、ルールを守る訓練だと思って守ってたよ。
守りつつOkの範囲内で髪型を工夫していたら、私の卒業後にそれを禁止する校則ができたそうです。
なんでもそれが一人なら黙認されたけど、真似する生徒が多く流行ってしまったのが理由だそうです。
さすがに疑問に思ったけど、別の工夫もしてみたかったな。+6
-0
-
95. 匿名 2020/01/03(金) 20:25:05
バレないようにやるのが賢い人+4
-0
-
96. 匿名 2020/01/03(金) 20:25:52
>>4
同和地区だった+2
-1
-
97. 匿名 2020/01/03(金) 20:26:43
>>91
理不尽とかは関係無い。
破る子はどんな内容でも破る。
校則の意義はルールを守ることだから。+8
-2
-
98. 匿名 2020/01/03(金) 20:27:48
>>1
え?守らないとめんどくせーじゃん。
生活指導に目つけられてもうっとうしいし。
+15
-0
-
99. 匿名 2020/01/03(金) 20:29:06
>>82
うん、漢字が読めないのかなと思ってた。+1
-0
-
100. 匿名 2020/01/03(金) 20:29:31
>>4
歯向かってきそうにない大人しい子や地味目な子にはやたら注意するよね
私もそうだった
イライラしてきたわー+10
-1
-
101. 匿名 2020/01/03(金) 20:30:31
私が通ってた学校はそんなに校則が厳しくなかったし、わざわざ破る意味もないと思って守ってた+6
-0
-
102. 匿名 2020/01/03(金) 20:31:34
>>2
当時は廊下を休み時間に走って運動場の遊具目指してたけど
今思うと人間の全速力ってマジ怖い。+3
-0
-
103. 匿名 2020/01/03(金) 20:32:03
化粧してる子いたけど、なんでお金持ってるんだろうな〜と思ってた
私はお金がなくてそういった物を買えなくて、結果的に校則守ってました+12
-0
-
104. 匿名 2020/01/03(金) 20:32:06
私も真面目に守ってだけど、でも周りはそうじゃない人ばかりだったから友達はあんまり出来なかった。+6
-1
-
105. 匿名 2020/01/03(金) 20:35:18
>>55
寄り道禁止の校則は多分過去に万引きやらかしたか店頭で騒ぎ起こしたか、もしくは援交とかに手を出したバカが居たからだろうね…
県内一の底辺高校は近隣の店から嫌われまくってて、そこの生徒の入店お断りの貼り紙がしてあるらしい+4
-0
-
106. 匿名 2020/01/03(金) 20:41:00
>>1
小心者だから校則守っていたけど、校則守らない人に憧れたよ(笑)真面目はダサいという風潮があった気がするし。今の子は真面目にしてるのがダサいとはならないみたいで羨ましいよ。+7
-0
-
107. 匿名 2020/01/03(金) 20:41:13
誕生日4月だから早くに取れたけど、卒業してからとりました。
激混みだったな~+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/03(金) 20:41:43
私は守ってたよ。校則破って先生に注意されたりする方が精神的にくると思うから。
ルールは守ってる方が面倒くさくなくてそっちの方が落ち着く。+5
-0
-
109. 匿名 2020/01/03(金) 20:43:35
>>71
私の出身高校(公立の中高一貫校)は昔長いマフラーが流行した時に、カップルと思しき生徒が二人で巻いてるのを見かけたと近隣住民からクレームが入ったんで、それ以来マフラー禁止になったw
でもこういう理由ならネックウォーマーならOKにしても良いんじゃないのかと思うけどねえ
受験シーズンは風邪対策が大変だしさ+4
-0
-
110. 匿名 2020/01/03(金) 20:46:37
>>91
理不尽な校則なら生徒会にでも入って校則改変の運動でも起こしたらいいんじゃない?
破ればいいって人が有能なの??+7
-4
-
111. 匿名 2020/01/03(金) 20:47:37
親公認で校則破りしてた。
体育のポロシャツが無くなっちゃって、腕の一本のラインだけ学年色だった。初めは買うまでって話だったけどポロシャツ見て「ライン一本だけ違うならそのまま着て」って言うから、そのまま着たよ。
学年主任に見つかって担任にも「お母さん、それでいいって言ったの?本当?」って疑うから家に電話かかってきてポロシャツぐらい買って下さい」って先生言うから、親が「うちはお金が無いんです。これから進学も控えてるので」って言ったら先生、黙ったた+4
-0
-
112. 匿名 2020/01/03(金) 20:50:58
守ってたよ、怒られる時間が勿体無いし
何よりそこそこの成績でも先生から信頼を得られるから
生活しやすかったよ。
+4
-0
-
113. 匿名 2020/01/03(金) 20:53:25
>>91
小さな学校の規則も守れない人が大きな社会で常識守りながら活躍出来るとは思えない
規則を守れない人は、たとえ自分では有能だと思っていても、どこか信用出来ない人だと周りには思われていそう
+8
-3
-
114. 匿名 2020/01/03(金) 20:53:53
>>78
それ、地域の民度が高いからこそ出来る芸当だよ
生徒の質もだけど、特に服装に関しての校則って親やの近隣住民の質も問題になる
「あんな高いコート着てたら平等じゃない!」とか何とか謎理論持ち出すモンスタークレーマーが居ると、何やかんやと指定になるケースも多いのよ…
田舎のごく普通の公立小学校で指定の制服やら制鞄やらがある所は大体そういうのが幅きかせてる地域と思っていい+1
-0
-
115. 匿名 2020/01/03(金) 20:55:59
そろそろ
「ガルちゃんは陰キャ多いから~」
「昔は悪でした!かかってこいよ」みたいな痛々しいコメントがきそう+3
-1
-
116. 匿名 2020/01/03(金) 21:01:20
>>34
尾崎豊聞いてそう+3
-0
-
117. 匿名 2020/01/03(金) 21:03:52
>>91
んなこたぁないwww
そんなの単なる
アタイは悪なんだシンドロームの奴らだよwww+4
-0
-
118. 匿名 2020/01/03(金) 21:05:14
守ってたのかな?怒られたことないから多分守っていたのだろうと思う+1
-0
-
119. 匿名 2020/01/03(金) 21:27:51
高校のとき、校則を破って茶髪にしたりスカート短くして先生に怒られている子がいたけど、バカじゃないの?って思っていた。
中学とは違って、高校は選びたい放題なんだから校則の緩いところにいけばよかったのにって。
いまだに理解できない。先生には嫌われるし、怒られている時間が無駄。+13
-0
-
120. 匿名 2020/01/03(金) 21:31:40
>>91
理不尽であることに気付けないなら無能な大人になりそう
気付きつつ従うならバランスの取れた大人になると思う
たまに「校則を守ることが絶対に正しい」と信じ切って他人にも全力で強制する真面目な子がいたけど、ああいう子は心配になる。そこに意義があると本気で信じているのかと。+5
-1
-
121. 匿名 2020/01/03(金) 21:33:33
>>109
ラブラブマフラーをリアルでやってる人見たことない!
そんな珍しい人たちのために禁止になったとは…ww+3
-0
-
122. 匿名 2020/01/03(金) 21:49:09
>>7
うまい!+0
-1
-
123. 匿名 2020/01/03(金) 21:50:39
重くそ破った+0
-0
-
124. 匿名 2020/01/03(金) 21:51:59
何かに反抗したかったので破りました+2
-0
-
125. 匿名 2020/01/03(金) 21:52:15
学生当時は何でこんな細かいんだろうなあ?と疑問に思ってたけど
卒業してある程度の年齢になってからわかった
規則になってないからいいんだ的に抜け穴のように
思い切った事を何かしらやりたがる子って結構いるんだ
それはたいてい学校や制服には似合わないような事+1
-0
-
126. 匿名 2020/01/03(金) 21:54:14
>>1
田舎の公立だけど真面目な校風だったから不良いなかったよ。
でもしれっと校則守らない子はふつうにいたと思う。
かくゆう私も表立った反抗はしてないけど帰りに大判焼きとか買い食いしてた。バレてないから良しとする。
+0
-0
-
127. 匿名 2020/01/03(金) 21:55:50
男は丸坊主
女はおかっぱとなにかと校則がありすぎたので
学校いくのやめた+2
-0
-
128. 匿名 2020/01/03(金) 21:57:10
あってもなくてもどっちでもいいような校則は破ってました。+0
-0
-
129. 匿名 2020/01/03(金) 22:04:04
何で学校って校則にうるさいのにいじめには
寛容なんだろうね。+4
-1
-
130. 匿名 2020/01/03(金) 22:08:21
>>1
ガルはヤンキー多いからな。+1
-0
-
131. 匿名 2020/01/03(金) 22:38:11
表面的には守ってたけど、実は守ってなかったことが多い。
レベル低い=規則厳しい女子高で、長い髪は三つ編みしなきゃいけなかったけど、髪はゆるふわパーマかけてた。三つ編みというのがかえってごまかせた。毛先ギリギリまで編んで結んでたからバレなかった。
チェックのスカートなのに短くするなと言われ、校内では長めにしてたけど、学校出たらウエストのところで折ったりベルトしたりして短くしてた。当時流行ったルーズソックスも放課後までは鞄の中だった。
寄り道も学校近くだと見つかるから、ちょっと離れた所でしてた(都内なので、遊べる所はいくらでもある)。
当時はいかにバレずに校則違反するのを楽しんでたと思うけど、今思えばもっと他にやることあっただろうと反省してる。+3
-0
-
132. 匿名 2020/01/03(金) 22:40:35
「男女交際禁止」
きちんと守ってましたよ。
そもそもモテないから破る必要がなかった(笑)+1
-0
-
133. 匿名 2020/01/03(金) 22:59:11
私立で吹奏楽部
顧問が2人いましたが、2人とも生活指導…
クラブ部員は模範生徒多し…
その中の1人…
ちなみに、テストは模範生徒ではなく再試受けてた(笑)+3
-0
-
134. 匿名 2020/01/03(金) 23:05:13
品行方正に育ったので校則も守ってました(笑)+0
-0
-
135. 匿名 2020/01/03(金) 23:10:03
中学時代はきっちり守ってた。
内申あるのに逆らったら損だと思ってた。
高校時代は進学校でバイト、自転車通学(都会の学校なので駐輪スペースなし)禁止以外は何もなかった。
制服すらなかったよ。
髪を染めてもビアスも可。
繁華街の近くだったから、土曜の昼はファーストフードを食べたり、喫茶店で軽食を食べたり、デパートで靴や服やみたり、本を買いに行ったりと寄り道し放題だった。
制服ないから大学生とごまかせるから。バイト禁止だから、中学時代までほとんど使わなかったお年玉をここで15年分ほとんど使ってしまったよ。
+1
-0
-
136. 匿名 2020/01/03(金) 23:15:47
あまり守ってなかった
中学の時になるけどスカート丈は切ったり折ったりが面倒だからちゃんと膝下10cmだったし靴下は三つ折りであればいいからとにかく短くなるように三つ折りにして、髪型も耳より上で結ぶのは怒られるからそこも守ってた。(ただツインテールが似合わないだけ)
でもカバンの中に飴やキャラメル入れて校舎から出るついでに口に入れてたり、ケータイもカバンの中に入れてたし不登校気味で週の半分しか行ってないからいいんじゃね?と思って茶髪に染めたりしてた。
あとは校則違反とかじゃないけどスリッパが嫌いで、上履きが嫌すぎて靴下のまま生活してたら怒られたよ。
あとはデコログ世代でブログでの悪口が問題になって芋づる式に呼び出されて禁止じゃないけど怒られたこともある。+2
-0
-
137. 匿名 2020/01/03(金) 23:40:58
煩いのが面倒だから守っていたら、教壇の前によばれてうちの校則の見本だと晒される公開処刑を受けた
何してくれんだ先生+2
-0
-
138. 匿名 2020/01/04(土) 00:04:02
守っていたけど「学校指定のコートを校内では着てはいけない」だけは破ってた
寒いのに門を出てから、道端でリュックを下ろしてコートを着ないといけない理由はないと今でも思う。+2
-0
-
139. 匿名 2020/01/04(土) 00:06:00
息吐いて検査までされたのに(食べてないから自信満々だった)お菓子食べただろっ決めつけられて
信じない大人が非行に走らせるんだよ!って馬鹿らしくなってルール守らなくなった。+1
-0
-
140. 匿名 2020/01/04(土) 00:45:04
校則守らない子達の方が先生と仲良かったし、叱られながらも何だかんだ可愛がってもらってた。私は髪の毛の長さ、すっぴん、靴下やスカートの長さ、ぜーんぶ守ってたけど、透明人間の様な存在で、ルール破ってた子達が羨ましかった。
私なんか、ちょっと勇気出してスカート短くしたら即めっちゃ怒られたし。
嫌な思い出。+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/04(土) 01:36:53
>>4
親にぐちぐち言われるとめんどうだから+0
-0
-
142. 匿名 2020/01/04(土) 02:01:19
中学校は厳しかったから守ってた
高校は緩かったから注意されない程度に適当に
大人と話すの鬱陶しかったから
先生と仲良くなんて記憶にない+0
-0
-
143. 匿名 2020/01/04(土) 02:18:53
通ってた中学はシャーペン禁止だったけど、みんな守ってなかったな
+0
-0
-
144. 匿名 2020/01/04(土) 02:57:29
怒られるのとか先生とのコミニュケーションが面倒と言う理由で守ってたなあ。
わざわざ怒られるようなことすることもないし、破るほどしたいこともなかった。+0
-0
-
145. 匿名 2020/01/04(土) 03:34:54
中学のときスカートの丈ちゃんと守ってた、でも校則のスカートの丈おかしいんだよ昔のヤンキーかなってくらい長かった
守ってたあたしはみんなにきもがられてたよ!+0
-0
-
146. 匿名 2020/01/04(土) 06:15:55
黒歴史。破ってなんぼだと思ってた。
ごめんなさい先生+0
-0
-
147. 匿名 2020/01/04(土) 06:26:47
>>105
うちの母校も今は寄り道禁止の校則ができて、私が卒業した10年以上前より酷くなってた。
いい子もいっぱいいたけど、うちの代も一部は民度低くて低レベルないじめがあったから、それが何年も下の学年に引き継がれていったからなんだろうな。
誰か数人がやらかしたからじゃなく、代々の積み重ねってケースもあるよ。+1
-0
-
148. 匿名 2020/01/04(土) 06:30:08
学校内では守ってました!
真面目系クズだったので、学校から出たらメイクするわスカートミニにするしタバコも吸ってたしまぁ色々とね…
+2
-0
-
149. 匿名 2020/01/04(土) 09:43:21
だいたいは守ってたよ。
でも、私が通ってた高校は携帯の持ち込み禁止だったんだけど、登下校中に何かあったら怖いから、こっそり持って行ってた。
下校中に変な男に声掛けられたり、カツアゲされる生徒もいたから。
気を付けてと集会で言うくらいなら、携帯持ち込み許可して欲しかった。+2
-0
-
150. 匿名 2020/01/04(土) 10:48:57
>>105
今の時代はバカッターやバカスタグラムがいるからね。+1
-0
-
151. 匿名 2020/01/04(土) 12:52:15
そこまで厳しい校則はなかったな
ソックス黒だったし
スカート短くしないとか髪を染めないとか
化粧・ピアス禁止とか
特に破る理由もなかったし守ろうとも意識してなかった
普通にしてただけ+0
-0
-
152. 匿名 2020/01/04(土) 13:55:59
私の母校は校則がゆるゆるで茶髪にしたりスカートを短くしても何も言われなかった。
ちなみにまわりから母校は「ミニスカ学園」と呼ばれていたみたい。+1
-0
-
153. 匿名 2020/01/04(土) 17:25:31
完璧に守っていました。
理由は先生や校則じゃなく、毒親のせい
家庭内では毒のくせに外面はいいから、ちょっとでもスカート短くしたり不良っぽい子と仲良くすると暴力暴言
もちろん本当の友達はいなかった
学年約180人いたけど、数学のテストは100点じゃないと虐待
まあ、人数やテストの点は関係ないですね、すまん
ただ、校則通り忠実に生きてると友達の幅は狭まるというか友達いねーし、と当時は思った+1
-0
-
154. 匿名 2020/01/04(土) 18:43:19
中堅の女子校で(今は共学)校則はとにかく厳しかった。
髪の毛は肩を過ぎたら結び、三つ編みができるようになったら三つ編みオンリー。
靴下は冬はタイツのみ。夏は白の三つ折りの靴下のみでワンポイント禁止。
鞄は本革の学生カバンを必ず持たないとならず、教科書は全部持ち帰り。
抜き打ちで朝の校門や全校朝礼の後一列に並ばされて身だしなみチェックがあるので、おとなしくしていました。
違反が見つかると生活指導の先生に走って追いかけられて鬼ごっこの上、捕まって停学になるので。
今は一転して緩い学校になったようで、靴下はハイソックス、学生カバンは廃止。
髪の毛も結ばなくてもよくなったようです。そうしないと入学してくれないからと先生が言ってました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する