-
1. 匿名 2019/04/05(金) 11:04:37
なくなって欲しい校則1位は「髪型や髪色に関する校則」(29%)。女子からは「髪の色やヘアアレンジ、ヘアアクセを自由にして欲しい」、男子からは「男子はセット禁止やツーブロック禁止の校則をなくしたい」といった声が寄せられた。
2位以降、「化粧禁止」(20%)、「スマホ禁止」(16%)、「制服の着崩し禁止」(14%)、「ピアル禁止」(11%)と続く。全体的に身だしなみをもっと自由にしてほしいという声が寄せられた。ほかには「給食や食堂が欲しい」「先生のノリが悪い」「先生が厳しすぎる」といった声もあった。
制服の着こなしで注意されたことがある人は47.4%。注意されたポイントで一番回答が多かったのは「女子のスカート丈」(45%)。回答者のほぼ全員が短くしたことで注意を受けたという。+9
-123
-
2. 匿名 2019/04/05(金) 11:05:35
髪型はともかく髪色自由はアカンよ+654
-91
-
3. 匿名 2019/04/05(金) 11:05:48
バカ高ほど髪の毛の色とか厳しい+739
-9
-
4. 匿名 2019/04/05(金) 11:05:54
食堂あれば親は楽だったろうな
+583
-2
-
5. 匿名 2019/04/05(金) 11:06:20
偏差値高い高校ほど校則がゆるくて偏差値低い高校ほど校則が多い+715
-17
-
6. 匿名 2019/04/05(金) 11:06:22
ノリが悪いとか、学校はライブじゃねーんだわ+800
-6
-
7. 匿名 2019/04/05(金) 11:06:29
おまえらがツーブロやっても金正恩にしかならんわ+400
-14
-
8. 匿名 2019/04/05(金) 11:06:35
学校は勉強する所だよ
勘違いすんな+499
-51
-
9. 匿名 2019/04/05(金) 11:06:37
メイクはしてもいいようにした方がいいとおも+25
-71
-
10. 匿名 2019/04/05(金) 11:06:40
たしかにツーブロック駄目とかはよくわからん
髪色派手すぎたらだめなのはわかるけど髪型はいいじゃんって思う
先生のノリが悪いとかは先生かわいそうw+544
-5
-
11. 匿名 2019/04/05(金) 11:06:41
先生のノリが悪いは人それぞれだし教師だから仕方ないと思う、、。生徒の悪乗りには乗れないもんだよね+400
-4
-
12. 匿名 2019/04/05(金) 11:06:53
確かに髪色は自由でもいいと思う
勉強するのに何の支障もない+41
-63
-
13. 匿名 2019/04/05(金) 11:06:58
髪色は大学までは我慢しよう。
やっぱり高校生が髪色明るいとちょっとなぁと思います。+381
-48
-
14. 匿名 2019/04/05(金) 11:06:59
過度な化粧でなければ、高校生のメイクはありだと思う。
最低限、眉毛は許してあげてほしい。
社会にでて突然メイクしろって言われてもなー。+492
-37
-
15. 匿名 2019/04/05(金) 11:07:04
髪の毛は昔から厳しいよね!
スカート丈も学校出れば短っかいよー(笑)+115
-2
-
16. 匿名 2019/04/05(金) 11:07:10
まぁ三年で自由に出来るじゃん、髪色くらい地色で良くないか?+210
-14
-
17. 匿名 2019/04/05(金) 11:07:24
こんなの聞いても
何でもかんでも自由が良いと言うに決まってるwww+162
-1
-
18. 匿名 2019/04/05(金) 11:07:31
アホ高校ほど校則が多いよね+214
-1
-
19. 匿名 2019/04/05(金) 11:07:38
偏差値が高い進学校ほど校則がゆるいよ
うちの地域の1番の学校は髪色の規制もないし、ピアスもOK
アホな高校ほど規制があるし、先生も厳しい+271
-5
-
20. 匿名 2019/04/05(金) 11:08:07
先生のノリが悪いとかは置いておいても、頭髪とか格好は自由にすればいいと思うよ。
学生はこうでなければならない、という例のせいで反発する子も多いし、逆にそれを利用したロリコンビジネスもあるしね。秋元みたいなー+5
-23
-
21. 匿名 2019/04/05(金) 11:08:13
パリピ禁止の校則が必要だね+77
-5
-
22. 匿名 2019/04/05(金) 11:08:31
>>5
うちの県で一番頭いい高校は制服すらないしオレンジ色の髪でも何も言われてない
私が通ってた馬鹿高は校則ギチギチだった。馬鹿だらけだからゆるくすると無法地帯になるからかな?+314
-4
-
23. 匿名 2019/04/05(金) 11:08:44
中高一貫の国立大学附属高校は校則が無かった+70
-1
-
24. 匿名 2019/04/05(金) 11:08:51
先生のノリが悪い?意味わかんないすけど、+210
-3
-
25. 匿名 2019/04/05(金) 11:08:55
日本の学校は校則厳しすぎ+25
-32
-
26. 匿名 2019/04/05(金) 11:09:38
校則のない学校の方が優秀な生徒が多いんだけどね。+122
-3
-
27. 匿名 2019/04/05(金) 11:09:52
>>22
頭いい子は外見派手でも常識はあるし勉強もきっちりやるからね+203
-2
-
28. 匿名 2019/04/05(金) 11:09:52
>>5
バカ高は校則ゆるいてマジでヤバいからね。仕方ないよ。
教育される気ないからさ。
賢い子は自制できるけどね+151
-2
-
29. 匿名 2019/04/05(金) 11:09:58
ノリがいい教師は
ウザい調子乗ってるとか言われる
全ての生徒に気に入られる先生になるって無理だと思う+153
-1
-
30. 匿名 2019/04/05(金) 11:10:12
眉毛は何が何でもいじるなって言うのに髭は剃れっていうのが謎だった+21
-7
-
31. 匿名 2019/04/05(金) 11:10:29
そんなに校則を緩くして欲しいなら中学のときに勉強して偏差値高い高校行けば良かったじゃんw
偏差値高い高校は本当に自由だよ!
私も髪色茶色どころか紫とかにしてたわ+188
-13
-
32. 匿名 2019/04/05(金) 11:10:50
ルールを守る我慢しとなかないと社会に出た時大変だよ+50
-5
-
33. 匿名 2019/04/05(金) 11:10:58
服装の乱れは心の乱れ!
ってよく言われたけど。+26
-7
-
34. 匿名 2019/04/05(金) 11:11:02
食堂は欲しかったなー
+60
-1
-
35. 匿名 2019/04/05(金) 11:11:06
いつも思ってたのは眉毛の処理禁止っていう校則。
清潔感のある身だしなみを心がけろとか言われても、ボサボサ眉毛じゃダメだろ笑+209
-2
-
36. 匿名 2019/04/05(金) 11:11:19
自分が中学生の時なんて男子はみんな坊主だったよw+8
-4
-
37. 匿名 2019/04/05(金) 11:11:28
私立の食堂ある高校出身だけど食堂あった方が便利だったよー
+88
-0
-
38. 匿名 2019/04/05(金) 11:12:29
高校生が髪染めたりパーマかけたり、メイクして大人ぶっても似合ってないよ笑
お子ちゃまなのに張り切ってて滑稽+39
-25
-
39. 匿名 2019/04/05(金) 11:13:08
化粧禁止は将来のためにならないからやめた方がいい+16
-9
-
40. 匿名 2019/04/05(金) 11:13:46
先生のノリが悪いとか…
なぜ先生が生徒のご機嫌取りしなきゃならんのだよ+134
-0
-
41. 匿名 2019/04/05(金) 11:13:47
今の高校生って、バカばかりだな+90
-19
-
42. 匿名 2019/04/05(金) 11:13:53
メイクの授業とかして欲しかったな
初めてのメイクはデパートの化粧品売り場のお姉さんだったから若いのに濃いめだった。
興味があってセンスのいい子ばかりではないんだ!+18
-15
-
43. 匿名 2019/04/05(金) 11:14:55
学校は勉強するところでしょ。化粧やオシャレを楽しむところじゃない。勘違いすんな
高卒で就職する人が多い高校なら化粧を教えてもいいとは思うけど
+86
-19
-
44. 匿名 2019/04/05(金) 11:15:40
こんな髪型・髪色でも許容しろと?w+58
-6
-
45. 匿名 2019/04/05(金) 11:15:41
校則で縛る必要がない生徒には緩いよ。
髪型だって髪色だってピアスだって。
なぜわざわざ面倒臭い指導をしてまで厳しい校則で縛るかと言えばそうしないと何をしでかすか分からないノータリンがいるから。
下着の色云々に関してはただの変態教師だと思うけどね。
+101
-3
-
46. 匿名 2019/04/05(金) 11:16:38
学校→メイクするな!
社会人→メイクするのが常識!
この切り替えになかなかついていけなかったわ。急に上手くメイクなんて出来んよ+170
-8
-
47. 匿名 2019/04/05(金) 11:16:45
頭の良い学校なら校則自由でもオシャレな感じになるだけだけど
バカ学校だと
女は露出しまくって男はチンピラみたいになってカオス+54
-2
-
48. 匿名 2019/04/05(金) 11:17:13
>>43
勉強するだけの学生生活ってつまらないと思う+6
-16
-
49. 匿名 2019/04/05(金) 11:17:58
校則が厳しくて不満と言っても、自分がそこを受験して入ったんでしょ?自己責任でしょ?と思う。
イヤなら辞めればいいじゃん。
義務教育じゃないんだから退学しても親が役所から咎められることも無いし。
なんで自分で受験して入った学校なのに文句言ってんのかなあ。
なんか笑っちゃうわ。+68
-13
-
50. 匿名 2019/04/05(金) 11:18:17
>>1
偏差値高い高校ほど校則ゆるゆる。
化粧していても制服を着崩しても何も言われないし、先生も厳しく無い。その代わり、成績が落ちれば服装や化粧の事も言われる。
学生としての本来の仕事をキッチリこなしていれば何も言われない。
そういう事も分からないヤツほど、文句ばかり言うよね。+61
-3
-
51. 匿名 2019/04/05(金) 11:18:24
>>46
通学中にメイク禁止されても休日とか長期の休みの時なんかにメイクくらいするし別に支障はなかったけどな。+21
-1
-
52. 匿名 2019/04/05(金) 11:18:27
>>40
だね!ダメなものはダメと言ってくれる先生も必要だと思う+5
-0
-
53. 匿名 2019/04/05(金) 11:18:40
高校生で化粧とかいる?
そんなの言ってるの偏差値低いとこでしょ+33
-4
-
54. 匿名 2019/04/05(金) 11:19:55
ファッション自由は自分だけじゃなくて他の生徒にも影響出るからね+3
-0
-
55. 匿名 2019/04/05(金) 11:20:12
カラー、パーマをしてないならどんな髪型をしたっていいと思う
私の高校は両サイドに三つ編み以外の髪型は禁止だったから、髪の多い人はめちゃくちゃになってる人もいてかわいそうだった
さすがにこんな校則今時ないとは思うけど、ポニーテール禁止とかあったしなぁ…+9
-1
-
56. 匿名 2019/04/05(金) 11:20:36
>>48
勉強もしないでレベルの低い厳しい高校しか選択肢が無くて、校則厳しいって文句言うのもどうかと思うよ。+29
-0
-
57. 匿名 2019/04/05(金) 11:20:48
自由にしてしまったらどんどん下品になっていくだけ。たまに娼婦かよ、って子とかいるよね。あれ何とかならないのかな。+10
-2
-
58. 匿名 2019/04/05(金) 11:20:55
カラコンつけまのギャル全盛期にはメイク禁止の校則も意味あったけど、今の子はどうせ控え目のメイクしかしなそう。+9
-1
-
59. 匿名 2019/04/05(金) 11:21:35
嫌なら辞めれば?義務教育じゃないんだし+20
-1
-
60. 匿名 2019/04/05(金) 11:21:56
>>3 それは思う。うちの近所の進学校、わりと校則の自由度が高い。しかし多くの生徒は、常識の範囲内の髪形・髪色、制服を着崩してる子も皆無。なにより電車の中でのマナーが良い。
同じ電車で同じ駅で降りてる残念高校は、お察しの状況。化粧してる女子も多い。そのくせ電車の中で大声でギャーギャー言いながら「こないだ先生から髪の毛注意されたわー!むかつくー!」と言ってたり。
進学校やレベルの高い学校の子って、何しに学校来てるか目的意識はっきりしてるから、「どういう姿でいるべきか」よく心得てるよ。逆に校則が多い学校は「自分の学校のレベル」を考えてみると良いと思う。
+24
-0
-
61. 匿名 2019/04/05(金) 11:22:08
髪色の校則は本当いらないと思う。
社会人なったら出来ないところだって沢山あるんだし未成年のうちにやりたいことやったほうが割り切れると思う。
+6
-5
-
62. 匿名 2019/04/05(金) 11:22:16
たしかに姪っ子は東大進学率の高い超進学校に通ってるけどメイクもしてるし髪色も明るめだわ
それでも成績はいいみたいだけど+19
-1
-
63. 匿名 2019/04/05(金) 11:22:34
たしかに学校は勉強するだけの場所じゃないよね
本分は勉強だとしても、社会性やコミュニケーションの取り方を身につけたり先輩後輩っていう縦社会を学ぶ場所でもある。もちろん楽しい事も。
でもどんな場所でもルールがある。
会社ひとつとっても髪型も服装も自由な職場もあれば
通勤してる時の服装まで厳しく指定する職場もある。
学校もまた然り、自分に合う校風の学校に通えばいいしその学校に行く学力が足りないなら努力すればいい。それすらしないで求めるばかりじゃ誰も応えてくれないよ。+8
-0
-
64. 匿名 2019/04/05(金) 11:22:42
生まれつき地毛が明るいとか天パなら無理に直させる必要ないけど、高校生で染色はちょっとないな+13
-2
-
65. 匿名 2019/04/05(金) 11:23:02
眉毛とアイプチは許してあげてもいいと思う。
ベースメイクは日焼け止めのみ可にして。
校則もある程度は時代に沿ってあげないと。+7
-0
-
66. 匿名 2019/04/05(金) 11:23:12
こんな髪型の生徒が居る学校に子供通わせたくない+22
-3
-
67. 匿名 2019/04/05(金) 11:23:14
化粧の勉強は大学でできるじゃん
高卒で就職するなら自分で休みの日にでも練習すればいい+21
-3
-
68. 匿名 2019/04/05(金) 11:25:44
今時の子供ほど茶髪には無関心かと思ってた。
見た目をどんなにおしゃれにしようがガキはそれなりにしか見えない。
+3
-3
-
69. 匿名 2019/04/05(金) 11:25:45
うるさく言うのは大体偏差値低から中+15
-1
-
70. 匿名 2019/04/05(金) 11:27:28
今って男子はスニーカーが主流なんだね
昔はローファーだったよね?
ごくせんとか、野ぶたとか見てもだいたいみんなローファー履いてたし
私の地元では周りにローファー履いてる男子が居なかったから、都会は制服にスニーカーじゃないんだって衝撃だったのを今も覚えてる+7
-0
-
71. 匿名 2019/04/05(金) 11:27:30
放課後の買い食い、寄り道禁止
コンビニ行ったら怒られる学校もあるよ+12
-0
-
72. 匿名 2019/04/05(金) 11:28:12
バカッターみたいに馬鹿を野放しにするとロクなことがないからよ+6
-0
-
73. 匿名 2019/04/05(金) 11:28:35
うちの高校服装の校則ほぼ無かったよ
髪色も自由だから色とりどりだった
私服でいい
あったのはヒールや下駄など床を痛めるしうるさいからダメとなそんなので納得できる
先生は社会人になればそれぞれその会社に合った服装にみんな自らするからそんなこと規則で縛らなくてもいいって
ただ勉強は単位落としたら留年は当たり前
授業妨害的なことしたら停学
学びの場だから学ばない人は来なくていい全て自己責任って感じだった
生活態度がちゃんとしてたら服装と勉学は関係性ないんだよね
+6
-0
-
74. 匿名 2019/04/05(金) 11:29:33
厳しい先生は必要‼︎
(もちろん過度に厳しいのはダメだけど。)+9
-0
-
75. 匿名 2019/04/05(金) 11:29:57
リュックとスニーカーはいいと思う
+15
-0
-
76. 匿名 2019/04/05(金) 11:32:09
時代遅れと言われようと、やっぱり髪を染めたり濃いメイクをしてる高校生はバカに見えるよ
好印象は持てない+13
-6
-
77. 匿名 2019/04/05(金) 11:32:16
髪色ゆるしたらもう虹色になるよ。ピンクにしたい緑にしたいも多いしね。服飾の専門学校みたいなのも可になるよ
やっぱりそれはダメだとは思う+4
-2
-
78. 匿名 2019/04/05(金) 11:33:00
レベルの低い学校ほど、規制が必要なほど馬鹿だってことだ
理解しろww+26
-1
-
79. 匿名 2019/04/05(金) 11:33:16
>>70
私立高校はローファーだよ+15
-0
-
80. 匿名 2019/04/05(金) 11:34:05
私服の学校ってめんどくさくない?
考えただけで嫌だわ。
制服が楽だよ。
+29
-2
-
81. 匿名 2019/04/05(金) 11:35:07
関関同立系列の高校だったけど唯一の校則は校内では上履きに履き替える事だけだったわ。服装髪色全部自由。でも全然荒れてないし平和だったよ。+7
-0
-
82. 匿名 2019/04/05(金) 11:35:14
>>70
学校によるのでは?
どっちでもいい自由な学校もあるよ+2
-0
-
83. 匿名 2019/04/05(金) 11:35:23
校則縛りは必要だよ
好きな格好が許されるのは学校を出てから+11
-0
-
84. 匿名 2019/04/05(金) 11:35:46
自由とは、言い換えれば「何かあったら自分で責任が取れるか?」ということ。自分で責任が取れないうちは仕方ないと思うよ。
+5
-0
-
85. 匿名 2019/04/05(金) 11:36:21
要は、頭いい高校って全部自己責任なんだよね
服装も自由だけど成績が悪くなっても放置、自己責任+33
-0
-
86. 匿名 2019/04/05(金) 11:36:57
ツーブロックにしたとろこで兵長みたいにモテると思ったら大間違いなんだよ+5
-1
-
87. 匿名 2019/04/05(金) 11:37:11
ウチの地域で一番偏差値高い所は自由。
二番目に偏差値高い所は厳しい。
この違いは何なのだろう。+11
-0
-
88. 匿名 2019/04/05(金) 11:38:12
>>83
何年前の高校生なのw+5
-0
-
89. 匿名 2019/04/05(金) 11:38:22
一応、染髪禁止って校則あったけど実際あってないようなものだった。
別の学校の話だと頭髪検査の日を事前に知らされて、その日黒染めしとけばOK。なんなら黒染めスプレーでもOKだった。
常日頃、目を光らせて注意してくる学校なんてあるんだね。+6
-0
-
90. 匿名 2019/04/05(金) 11:39:51
うちの高校かなりのバカ高だったけど学食あったよ+1
-1
-
91. 匿名 2019/04/05(金) 11:40:02
>>83
後ろの席「黒板見えませーん」+7
-0
-
92. 匿名 2019/04/05(金) 11:40:40
メイクこそ解禁したら線引きできないじゃん
顔真っ白でつけまバシバシ目の下真っ赤とかやるでしょ?
禁止の状態でバレない程度にナチュラルなのをやればいいのでは?+8
-0
-
93. 匿名 2019/04/05(金) 11:40:43
でもさー、
プリン頭で制服も着崩してるような生徒ばかりな高校になんて通いたくないよね
見た目が全てじゃないけど、イメージに関わるからやっぱり身だしなみは大事だよ+23
-1
-
94. 匿名 2019/04/05(金) 11:41:21
ピアルって何って調べてしまった+4
-0
-
95. 匿名 2019/04/05(金) 11:41:48
年相応の格好ってあるよ
染めたり化粧するのは大学生、社会人からでも遅くない
高校生は養われてる身なんだから服装も大人しくして勉強しときな!
+7
-0
-
96. 匿名 2019/04/05(金) 11:41:48
>>86
あんなかりあげクン目指してツーブロではないでしょ
もしかして今のツーブロどんなのか知らないオタク?+2
-1
-
97. 匿名 2019/04/05(金) 11:43:02
中学時代メイク禁止はまだわかるけど眉毛整えるの禁止は意味わからなかった。細くしすぎるのはダメだけど整えないと繋がる人だっているんだよ+10
-0
-
98. 匿名 2019/04/05(金) 11:44:41
校則違反してするおしゃれほどダサいものはない+13
-2
-
99. 匿名 2019/04/05(金) 11:48:02
麻布は下駄と麻雀だけ禁止だよね
でも学園祭以外は普通の見た目の子ばっかだよ+5
-0
-
100. 匿名 2019/04/05(金) 11:48:36
校則は厳しい方だったけど、私はスカート短くてもリボン加工しても何にも注意されなかったよ。
成績と生活態度さえ良ければ言われなかった。+7
-0
-
101. 匿名 2019/04/05(金) 11:53:05
バカは校則で明文化しないとルール守れないんでしょ
頭いい人はそんな事しなくても守りますよ+8
-0
-
102. 匿名 2019/04/05(金) 11:54:54
高校は義務教育じゃないから
いろいろ規則もゆるくしてやって
大学みたいにして、単位取れないのはどんどん落としてけばいい
先生も自分の講義だけしっかりやってればいい
しつけは家庭で+20
-1
-
103. 匿名 2019/04/05(金) 11:56:16
偏差値低い田舎の高校だったけどつけまつげは何枚付けても何も言われないけどピアスは1つでも付けてたら点検で没収されてたし髪色点検もあったよ+3
-0
-
104. 匿名 2019/04/05(金) 12:00:21
先生のノリが悪い
先生も大変だなー+7
-0
-
105. 匿名 2019/04/05(金) 12:00:30
高校の校則すら守れない人は社会に出ても社会のルールや法律が守れるはずがない。+7
-5
-
106. 匿名 2019/04/05(金) 12:00:44
「なくなって欲しい校則」なのに「先生のノリが悪い」ってなんなのw+15
-0
-
107. 匿名 2019/04/05(金) 12:01:10
うちの高校は校則緩いけど、偏差値はごく平均だよ。
昔は65ぐらいあって自由だったらしいけど、だんだんはっちゃけて偏差値落ちて、ピアスと髪染めは禁止になった+3
-0
-
108. 匿名 2019/04/05(金) 12:02:04
>>83
激しく飛び散るチョコレートファウンテンかよw+7
-0
-
109. 匿名 2019/04/05(金) 12:07:17
校則なくしていいと思うよ。その代わり問題行動は即警察へ。学校に躾まで任せるからこうなった。
偏差値高い高校は校則緩くても問題起こらないからね。+6
-0
-
110. 匿名 2019/04/05(金) 12:09:02
偏差値低いとこは校則厳しいって、それって都会の私立の話じゃないかな。
地方は基本公立だし、公立の偏差値低いところは普通にメイクしてるし偏差値高い公立進学校より派手だよ+3
-5
-
111. 匿名 2019/04/05(金) 12:09:03
髪型→パーマは禁止、縮毛矯正はOK
髪色→地毛の色のみ
先生のノリ→逆に大学生みたいなノリの方がうざい
給食、食堂→作れるなら賛成
私ならこれ+1
-2
-
112. 匿名 2019/04/05(金) 12:14:13
>>110
偏差値低いと化粧が派手になるから校則で縛るんでしょ…呆+7
-0
-
113. 匿名 2019/04/05(金) 12:16:46
学生時代ダサかったから、髪色や髪型が決められてるのは楽だったな
自由ってセンスが問われるから、逆に生きづらくない?って思うんだけど+2
-1
-
114. 匿名 2019/04/05(金) 12:18:51
基本的に偏差値が高い高校は私服で校則緩い
底辺に近づくにつれて校則厳しい
これが日本国の現状
後は仏教系の学校は偏差値問わず校則厳しいのが多い印象かな。制服も生徒には評判悪いパターン。+9
-0
-
115. 匿名 2019/04/05(金) 12:20:44
>>31
都会なら選択肢があるんだろうけど、田舎はガチガチの進学校か、商業高校か工業工業かくらいしか選べないからね+2
-1
-
116. 匿名 2019/04/05(金) 12:24:01
男性は髪の長さ女性と同じてよくない!?
男性だけ厳しすぎ。+6
-1
-
117. 匿名 2019/04/05(金) 12:30:23
髪型自由ってのはこんな髪型でもオッケーて事だよ?+5
-0
-
118. 匿名 2019/04/05(金) 12:36:08
「先生のノリが悪い」……??
ノリ良くしたらお前ら調子乗るだろ…+10
-0
-
119. 匿名 2019/04/05(金) 12:37:04
ピアルってなんだよ+3
-0
-
120. 匿名 2019/04/05(金) 12:38:33
私の通ってた高校バカ校だったけど、一応は染髪アクセ禁止になってたけど私達の代めっちゃゆるくて、月1の集会で、その時だけチェックされて普段は黙認状態だった
髪は自然に見えない色は染め直す様に言われてた子がいたくらいで、髪型で何はダメは聞いた事なかったな
定時の単位制で私服OKだったのもあるとは思うけど
NANA全盛期だったからか男子にも女子にもV系やゴスロリ風で、メイクばっちりな子も普通にいた
でも、次の代からは見るからに素行が悪くなったからか私達の卒業後どんどん厳しくなっていって、現在は夜間部以外は私服OKない様なもので、髪にもアクセにも厳しくなってると聞いた
それなのに偏差値は下がる一方だとか
良い時に高校時代を過ごせて良かったと思う+6
-2
-
121. 匿名 2019/04/05(金) 12:40:54
ツーブロック禁止で癖毛剛毛の息子はガッカリしてたwでもツーブロックの何がダメなのかな?清潔感あっていいと思ってたよ。+6
-0
-
122. 匿名 2019/04/05(金) 12:41:39
>>1
イラストなんで手繋いでんの?
きもいわ+6
-4
-
123. 匿名 2019/04/05(金) 12:46:14
>>5
偏差値高い高校は校則ゆるくても、ものすごく派手にする人いない印象。私の地元だけかもだけど。+8
-0
-
124. 匿名 2019/04/05(金) 12:46:58
偏差値高い学校だと、普通に茶髪いるし、なんなら赤いのも緑のもいたりするし、食堂あるし、制服ないし、着物で登校するのもいるし、ヒールもOKだし、先生のノリもいいよ。+10
-0
-
125. 匿名 2019/04/05(金) 12:47:11
え?高校って食堂普通あるもんじゃないの?うち国公立だけど食堂あったよ?弁当派の人は教室で食べてもいいし、弁当食べたあとコロッケだけ食堂で、買うとか、よくある光景じゃないの?+3
-1
-
126. 匿名 2019/04/05(金) 12:47:21
校則ゆるゆるだった。学校祭とかイベントに髪染めて金髪とかメッシュとかいたけど、終わったら戻してた。制服も変に着崩してる子もいなかったな。
友達の女子校は厳しくて、大変だなって思ってた。+2
-0
-
127. 匿名 2019/04/05(金) 12:49:34
>>18
そうしないと、制服をとんでもなく着崩す人多くなるからね
偏差値低くて、校則もゆるいところは、女子が階段一段上がっただけでも下着見えそうってくらいスカート短い人が多い+4
-0
-
128. 匿名 2019/04/05(金) 12:50:12
>>33 私の学校ではそれに加えて「カバンの薄さは知能の薄さ」も言われてた。一部生徒が荒れていたので。
+4
-0
-
129. 匿名 2019/04/05(金) 12:51:18
これは学校によるよね
偏差値高い学校でも校則厳しいところは厳しいよ+9
-0
-
130. 匿名 2019/04/05(金) 12:57:05
じゃあ偏差値の高い学校に行けばよかったのに。+5
-1
-
131. 匿名 2019/04/05(金) 13:02:14
私の高校頭いい方なのに、県で2番目くらいに校則厳しかった+7
-1
-
132. 匿名 2019/04/05(金) 13:07:36
最近共学になったからか、うなじを見せるのがダメってことでお団子結びと耳より上で縛るの禁止だった+5
-1
-
133. 匿名 2019/04/05(金) 13:12:53
ノリが悪いって。なんでお子ちゃまのノリにあわせないといけないのよ😅大人をなめんなって話しよ+6
-0
-
134. 匿名 2019/04/05(金) 13:15:33
今高校生だけど、この前軟骨にピアス開けてるのバレて怒られて逆ギレしてるバカな女子いたw
その人普段から校則違反してて怒られるたびに逆ギレしてる
看護の五年一貫高校なんだけど、そんな人に看護師なってほしくないし自分が患者だったら看護されたくない+9
-2
-
135. 匿名 2019/04/05(金) 13:16:17
給食・食堂以外のはろくなのないな
高校は勉学を学ぶ場所だ
嫌なら辞めちまえ+4
-0
-
136. 匿名 2019/04/05(金) 13:17:47
>>129
地元では一番偏差値高い私立の進学科だったけど、カトリックだし普通科は偏差値低いからくっそ厳しかった。
+9
-0
-
137. 匿名 2019/04/05(金) 13:17:59
規律を守るのは確かに大事だと思う
けど、髪色に関しては何故染色が禁じられてるのかわからない
人によっては地毛が不潔に見えたり雰囲気が暗く見えてしまう事があるから髪色くらいは自由であって欲しいよ+1
-0
-
138. 匿名 2019/04/05(金) 13:18:29
大人になって思うけど、何で女子は体を冷やしちゃいけないと散在言われるのに未だにスカート主流なんだろう?
ジャージを下に履くと下品とか言われるし学校から受けたパワハラだよなあと+4
-2
-
139. 匿名 2019/04/05(金) 13:19:53
肩に髪かかると結ばせると辞めて欲しかった。
結んでると頭痛くなるから、ユルユルで結んでたりクリップでまとめてたりしてても怒られるし。
+10
-0
-
140. 匿名 2019/04/05(金) 13:23:39
>>2
アメリカじゃ自由だよ+2
-3
-
141. 匿名 2019/04/05(金) 13:26:32
>>140
よそはよそ、うちはうち+2
-1
-
142. 匿名 2019/04/05(金) 13:30:01
>>117 ちゃんと学生としてやるべき事やってれば全然いいと思う。+0
-0
-
143. 匿名 2019/04/05(金) 13:32:33
>>3
厳しくしないと自制できないバカしか通ってないからだろうな+2
-0
-
144. 匿名 2019/04/05(金) 13:37:47
そこまで校則が嫌なら行かなくていいじゃん。高校は義務じゃないよ
行きたいなら文句言わない。高校生ってもう大人みたいなもんなんだから馬鹿なことしないで+5
-0
-
145. 匿名 2019/04/05(金) 13:46:50
18まではやれ人は外見じゃない、中身を磨けって外見を磨くことはほぼ全て禁止され
要領より素直で真面目で従順であれと教育されたけど
18過ぎたらいきなり顔面至上主義&処世術がモノをいう社会に放り出され
やっとメイク上手くなったころには旬は終わりかけ
ガリ勉コミュ障ブスの暗い青春だったよ
人生やり直し出来るなら大人の言うことなんて聞くんじゃなかった!
遊びも外見磨きもバリバリやっとくべき
学力よりコミュ力とルックスのが100倍大事だった+9
-0
-
146. 匿名 2019/04/05(金) 13:48:33
ノリのよすぎる先生いやだよー
高校生の7割は真面目な生徒なんだから
おばあちゃんおじいちゃん先生くらいが
落ちついていいんじゃないの+3
-0
-
147. 匿名 2019/04/05(金) 13:50:57
それより世間が勝手にJK、JCと呼ぶの
やめて欲しい。JKって風俗業界の男が
勝手に作った風俗用語じゃん
当の女子高生も嫌がってる子たくさんいるよ+13
-0
-
148. 匿名 2019/04/05(金) 13:52:51
>>106
記者の捏造記事だよね
髪型とかに関しても
ある程度は規定して欲しいって
女子がほとんどなのに
ごくごく一部の派手な子の意見だけ
取り上げるの何なの?+1
-0
-
149. 匿名 2019/04/05(金) 13:56:40
学食は欲しいと思うけど、給食は思わないです。
自分が学生時代給食を美味しいとあんまり思わなかったからかも・・不味くはなかったけど母親の作ってくれるお弁当の方が冷めてても美味しかったので。+3
-0
-
150. 匿名 2019/04/05(金) 13:57:23
世間にも法律作った方がいいね
JK産業は廃止に!
子供から性搾取を目論むな
悪い大人の男よ!+7
-0
-
151. 匿名 2019/04/05(金) 14:12:53
髪色自由はだめだと思うけど髪型は自由にさせてほしいよね
肩につく長さは結ぶって校則があったけどなんのためかいまだにわからない
教えてほしい
+13
-0
-
152. 匿名 2019/04/05(金) 14:59:52
>>117
これでも勉強できるならそれでいい。+0
-0
-
153. 匿名 2019/04/05(金) 15:07:22
>>42 専門学校ならまだしも
普通の高校でいるか?その授業
学ぶってことなんか勘違いしてない?+2
-0
-
154. 匿名 2019/04/05(金) 15:24:10
多くの学校は食堂ないものなの?
近所の公立高校は食堂あるからそれが普通なのかと思っていた。+4
-0
-
155. 匿名 2019/04/05(金) 15:31:17
男子もスカートOKにしてほしい+4
-0
-
156. 匿名 2019/04/05(金) 15:41:07
地毛も黒染め強制はなあ…+7
-0
-
157. 匿名 2019/04/05(金) 16:08:22
ツーブロ禁止の理由は何w+7
-0
-
158. 匿名 2019/04/05(金) 16:22:48
何が髪色自由だよ、中学時代にロクな勉強しないでバカ高校行ったツケでしょ?
悔しかったら勉強して髪色自由な高校入れ+4
-3
-
159. 匿名 2019/04/05(金) 16:29:30
校則無くしたとしてさ金髪赤髪ツーブロとか増えて偏差値低いバカな高校にそういう生徒が出入りしてたら印象良くないよね
入りたいって思う生徒も少ないだろうし親もそんなところ入れたくないよね
偏差値高い高校なら親子共に目指す人いるだろうけど+0
-0
-
160. 匿名 2019/04/05(金) 16:57:43
偏差値高い学校ほど服とか頭髪自由だけど、ほんとに自由にしてきてるのなんて両手で数えられるくらいしかいない。
賢い人は学校は勉強のために行くものだと思ってるから、わざわざ着飾っていかない。
+7
-0
-
161. 匿名 2019/04/05(金) 17:21:32
こんなことも我慢できないやつがこれから理不尽な世の中生きていけるわけない+1
-5
-
162. 匿名 2019/04/05(金) 17:35:32
ヘアカラーはNGは理にかなってるからアリだけど
兵隊育ててる時代の規則を未だにやってるのは不気味よね+6
-0
-
163. 匿名 2019/04/05(金) 18:05:21
あと3年たてば髪色も自由にできんだからまだ我慢しろよとか言われてもこっちは生まれてきてから10何年も我慢してんだよ+5
-1
-
164. 匿名 2019/04/05(金) 18:18:16
高校って食堂ないもんなの??+3
-0
-
165. 匿名 2019/04/05(金) 18:41:41
偏差値高いと髪色自由って言っても進学校の生徒が派手に染めてるの見たことない
普通に底辺学校の生徒が校則無視で濃い化粧に髪染めしてるわ+7
-0
-
166. 匿名 2019/04/05(金) 18:54:53
私が通ってた高校も割と進学校だから校則ゆるかった!染めてたしピアスあけてたしスカート短かったしフルメイクだったよー!問題おこすような人いなかったよ。
行きたくて頑張って勉強して入った高校だし楽しかった思い出。+4
-0
-
167. 匿名 2019/04/05(金) 19:06:51
髪やらメイクやら制服やら自由にすればするほど勉強よりそっちにかまけていくのが目に見える
あとメイクとか興味ない子がダサいとかいわれたりとか絶対出てくる+3
-0
-
168. 匿名 2019/04/05(金) 19:30:34
うちの高校校則ないので、
私服も化粧もピアスも髪染めもOKです、
県で1番の進学校で、うちの地域では
偏差値高いところほど校則緩い笑
+6
-2
-
169. 匿名 2019/04/05(金) 19:32:16
コギャル世代なのでガンガン染めてたけど、今大企業で地味な正社員として働いてる
髪色関係ないわ
若いうちしかできないのに
先生も忙しいんだからそんなものに時間費やさなきゃいいのに+2
-3
-
170. 匿名 2019/04/05(金) 20:38:24
ごめん 関係ないけど昔BOOWYの布袋君アロハシャツで通学してたなあ ひとりだけ
+0
-0
-
171. 匿名 2019/04/05(金) 20:58:41
書いてる人いるけど眉毛は整えるの許してほしい。毛が濃くて清潔感なくなる
髪も天パだからストパー禁止もつらい
清潔感ない人と仲良くしたい人の方が少ないから、努力して改善出来るとこはさせてほしい
小、中学の男子は特にひどい事言ってくるしね+7
-0
-
172. 匿名 2019/04/05(金) 21:35:18
髪色はなんとかしてほしいよね。地毛が茶色いから何回も地毛?って聞かれた。地毛証明書ってなんだよ。生まれてきたままの姿なのに証明書がないと学校に通えないってなんだよ。差別だよ。+8
-0
-
173. 匿名 2019/04/05(金) 21:55:24
茶髪ピアスなんでもオッケーだった+2
-0
-
174. 匿名 2019/04/05(金) 22:12:45
先生のノリや厳しいというのは校則なのか・・・?+1
-0
-
175. 匿名 2019/04/05(金) 22:16:23
実際髪型とかメイクとかしても問題はないよね。勉強に必要ないっていっても、メイクしたところで勉強に支障はでないもんね。+3
-0
-
176. 匿名 2019/04/05(金) 22:39:53
子供の高校、規定のスカート丈も膝上5センチで短いし、化粧もピアスもOKなのに髪色だけ厳しくて謎。
いつも疑問なんだけど、染めることが禁止なら、ガイジンの元々髪色明るい子が黒に染めるのも駄目なんだろうか?+1
-0
-
177. 匿名 2019/04/05(金) 22:50:01
うちの子ども達の学校に、校則はない。
公立だから、制服もあるけれど私服可。パーマ、茶髪、ピアス、化粧も自由。
自由だが、常識的な範囲でやっている。
偏差値は、県内で一番だからこそきちんとしている。
髪色や髪型を自由にさせろ!というなら、小学校からやり直しておいで+1
-4
-
178. 匿名 2019/04/05(金) 23:27:14
「先生のノリが悪い」
こんな事言う奴って、社会に出たら「先輩のノリが悪いから〜」とか「上司のノリが悪くて、やってらんね」とか平気で言うタイプだよね。+5
-1
-
179. 匿名 2019/04/05(金) 23:51:16
髪型髪色の校則があるところって、どう考えても都立高校じゃないw+1
-0
-
180. 匿名 2019/04/06(土) 00:17:14
メイクを教えるー
みたいな授業はあってもいいと思うけどなあ。
いざ禁止にされてたのに社会に出たらメイクは常識!してないやつは非常識!
みたいな感じなの可哀想だし。+4
-1
-
181. 匿名 2019/04/06(土) 00:23:21
学校が勉強する場所なら会社は仕事してお金を貰う場所であり女性でも茶髪とかピアスとか長髪は尚更論外なのでは?
と思う学生は多いだろうね+1
-0
-
182. 匿名 2019/04/06(土) 00:43:07
高校からは自分が勉強しなきゃ留年か退学でしょ
服装、髪色、化粧にこだわってルール作っても本人が勉強しないなら意味無し
とくに最近の子は地毛が茶色ぽい人多くて学校が染めさせてるって聞くし、その染めはいいんだ?大人の都合で子供可哀想と思うばかり+2
-0
-
183. 匿名 2019/04/06(土) 00:44:01
私は色素薄いので元々髪の毛茶色かった。真面目に過ごしてたから染めてこいとまでは言われなかったけどいつも髪の色言われていい気持ちはしなかったよ。
私が個人的に気になってたのは上履きのかかと踏み。生徒の9割がやっててあれは本当にだらしないしみっともないって思ってた。革靴でも平気でやってる人がいて信じられなかった。
+5
-1
-
184. 匿名 2019/04/06(土) 01:01:21
183 証明書書いてんのに毎回聞いてくるかんね
マジで信頼できる大人なんて1人もいなかったわ+1
-0
-
185. 匿名 2019/04/06(土) 01:07:20
>>5
よくそれ言われてるけど、都内の所謂名門私立中高は当てはまらなくない?
偏差値高くてしかも校則もわりとちゃんとしてる学校はたくさんあるから、いまいちピンとこない。
勿論例外(女子学院とか はあるけど。
他の県立高校とかは当てはまるのかな+6
-0
-
186. 匿名 2019/04/06(土) 01:15:42
>>123
そもそも公立かつ高校受験で入ってくる子たちは内申点も良くなきゃダメなんだもんね。
そりゃ真面目な(もしくはそう振る舞える)子しかいないから校則で縛る必要ないよね+3
-0
-
187. 匿名 2019/04/06(土) 02:00:08
私の高校は馬鹿高校だったけど、ゆるゆるだったなぁー。
学校にたどり着いたら褒めてくれるよ。
良く来たなってw校長先生が。+0
-1
-
188. 匿名 2019/04/06(土) 02:36:08
髪色ねえ…
早い時期から染めてたせいか薄毛&痛みが酷いから、オススメしないなぁ。
気持ちはわかるけど、大学生にもなればいくらでも染められるんだし、頭皮(毛根)は大事にした方がいい。
特に男性は将来7割以上ハゲに悩むだろうから。+2
-0
-
189. 匿名 2019/04/06(土) 03:58:17
学食があるのが普通だと思っていました。周りの高校にもありました。学食で部活メンバーで食べたり、クラスの子と食べたり、恵まれていたんだなぁ。。。+3
-0
-
190. 匿名 2019/04/06(土) 04:01:04
髪とか大人になればいくらでも出来るって、言うけど、就職したら余計好きには出来ないと思う
となると大学いかない子は自由にできる時代がないのも可哀想だなー+3
-0
-
191. 匿名 2019/04/06(土) 04:09:38
奇抜は髪は禁止とかにしてほしい
ちゃんと黒染めしてもまだ茶色いまだ茶色いってされたの今だに覚えてる…
ただ私の顔から不満が溢れ出てたのか、数学の先生が声かけてくれて生活指導に抗議(徐々に他の先生も加担)してくれたのが嬉しかった思い出+2
-0
-
192. 匿名 2019/04/06(土) 04:34:29
自分たちで校則変えりゃいいやん
その程度の知恵がないから、昭和から変わってないんやろ+1
-0
-
193. 匿名 2019/04/06(土) 04:56:57
今の時代、髪色ぐらいどうでもいいよ
黒色ばかりの生徒は覚えづらい
ただ先生のノリとか求めるな
逆にノリが悪い
+0
-0
-
194. 匿名 2019/04/06(土) 06:56:33
毛染め、禿げるで。将来。
後、いくら染めても似合わない人ほど染めたがるよね。
p.s. 大家族で「大変大変」言ってる家の子ほど、染めているのはなんで?+0
-0
-
195. 匿名 2019/04/06(土) 07:49:03
近所に底辺公立高校があるけど、女の子はみな暑化粧でキャバ嬢のよう、男子も今時ズボンずらして茶髪で校門出たとたんタバコ吸ってるwww
親もそれなりなんだろーな、ただただみっともないてのがこの子達は死ぬまでわからないんだろう(笑)ある程度の校則あってこれだもの、緩くしたらどーなるか、、、(;OдO)+1
-0
-
196. 匿名 2019/04/06(土) 07:56:32
これさー、もしかして、行き過ぎも良くないってことを高校生なりに言いたいんじゃないの?
水泳部が髪の毛の色抜けるから、チェックの日に黒染めしてきてるの見てアホらしーと思ってるみたいなさ。
そういう意図じゃなきゃ、お前の金で染めれるまで手を出すなバカ。+0
-0
-
197. 匿名 2019/04/06(土) 08:37:24
こういうのはあらかじめ親が教育しておけよって感じ
だから学校とか教師とか舐めてるガキばっかりになっておかしな事件とか起こるんだよ+0
-0
-
198. 匿名 2019/04/06(土) 09:13:12
公立は知らないけど私立は商売なんだよ
変な格好の態度悪い生徒がいると個人じゃなくて学校レベルで評判が落ちる
生徒数が減ったり地域からの寄付が集まらなくなる
だから対外的によくみせるために規制をする
+3
-0
-
199. 匿名 2019/04/06(土) 09:30:06
眉毛が濃くてイジられ(イジメすれすれ)てたから、眉毛剃っちゃいけない校則だけは即刻廃止してほしい…+0
-0
-
200. 匿名 2019/04/06(土) 09:51:23
私は髪型も髪色もピアスもネックレスもいいと思う
ただし、授業やテストでしっかり勉強をする前提
好き勝手は許して勉強はしないじゃ学校に通う意味ないから働けって感じ+0
-0
-
201. 匿名 2019/04/06(土) 10:39:24
家の近所の高偏差値の高校は
体育祭の色別対抗戦の時のみ
自分のチームのカラーに髪色
を染めてくる。ピンクやら
グリーンだからかなり派手
だけど、先生からはお咎めなし。
体育祭が終わった次の日にはみんな
髪色を元に戻し勉強モードになるのが
周知の事実だからね。
その近くにある底辺高校は、
暴れるやつがいるという理由
で体育祭がなくなりました。
そういう事なんだよね。+1
-0
-
202. 匿名 2019/04/06(土) 11:19:28
公立高校って公費が使われるんだよね?
人の金使うんだから、やっぱりそれなりにしてくれないとって気持ちはあるよ。
生保の人がパチンコしてたら文句言いたくなるのと一緒で。
学生さんは学生さんらしくいて欲しいかな。
ま、文句言えるほど税金納めてないですけど+1
-0
-
203. 匿名 2019/04/06(土) 14:54:46
髪色自由化粧自由でいいじゃん
それに勉強するかしないかは別
私の高校では地味な子ほど微妙な大学行った
私はゲームが好き、映画が好き、本が好き、アイドルが好き、メイクが好き、どれも変わらないただの趣味だと思う
なんでチャラチャラすんな、 勉強しろってなるんだろ
チャラチャラしても勉強するわ+1
-0
-
204. 匿名 2019/04/06(土) 16:30:48
自分は地方の進学校だけど校則や見回りが厳しかった。
ちょっとでもユルくすると、周辺住民から「勉強さえできればなんでもいいのか!」みたいなクレームが殺到するらしい。
近所のバカ高校はよっぽど校則緩いし問題起こしてるけどお咎めなし。まぁ、おそらく進学校へのやっかみだな。
それにしても、白靴下にワンポイントすらダメとか、バカじゃえねぇのかって思った。+0
-0
-
205. 匿名 2019/04/06(土) 18:22:06
地毛が明るくて黒染めさせるのはやめてあげてと思う。+0
-0
-
206. 匿名 2019/04/06(土) 19:57:18
最近頭頂部が薄い子多いよね
髪質かわからないけど、全体の量も少なめな感じ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
エイチジェイは4月4日、高校生の制服の着こなし、校則に関する調査結果を発表した。調査は今年3月に実施し、現役高校生670人から回答を得た。