ガールズちゃんねる

子供の頃、親は子育て楽しそうでしたか?

143コメント2020/01/07(火) 21:57

  • 1. 匿名 2020/01/02(木) 15:39:41 

    思い返せば、母親は仕事と家事にも追われていて、いつも疲れていたように思います。
    自分の時間も取れず、そして無趣味で、母がプライベートな時間を過ごすのをほとんど見たことがありません。
    父は私が幼い頃はよく遊んでくれましたが、仕事に意欲がなく家事にも非協力的で、酷く怠慢な人でした。
    その内私が大きくなり父を嫌うようになってからは、父は完全に外へ遊びに出掛ける奔放な人間になりました。
    私がネガティブなのもあると思いますが、思い返せば両親が子育てを楽しそうにしていたかというとそうは思えません。
    皆さんのご両親は、楽しそうに子育てしてたと思いますか?
    子供の頃、親は子育て楽しそうでしたか?

    +154

    -2

  • 2. 匿名 2020/01/02(木) 15:40:32 

    楽しそうだったと思ってました!
    本心は分からないけど、、
    厳しい母でしたが、愛情はとても感じていました。

    +54

    -26

  • 3. 匿名 2020/01/02(木) 15:40:50 

    親の表情覚えてない
    姉にばっかくっついてたからかなぁ

    +36

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/02(木) 15:41:29 

    シングルマザーでとても大変だった

    +43

    -2

  • 5. 匿名 2020/01/02(木) 15:41:30 

    あ〜あ。なんで産んだのかな〜って言われながら育てられました。

    +175

    -5

  • 6. 匿名 2020/01/02(木) 15:41:43 

    母がいつも忙しそうだった
    イライラしてるのが嫌で、幼いなりに気を遣ってた

    20年経ち、完全に母を再現してるわ私…
    反省

    +313

    -2

  • 7. 匿名 2020/01/02(木) 15:41:48 

    私が可愛すぎてお世話を出来るのが楽しそうだった

    +12

    -24

  • 8. 匿名 2020/01/02(木) 15:41:58 

    楽しいかわからないけど、親に嫌われてはいなかったよ

    +65

    -6

  • 9. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:07 

    そんな観点で親を観察したことなかったわ
    主は賢い子だったんだね

    +161

    -3

  • 10. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:07 

    親は子育て適当だったなあ。

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:15 

    私は高校中退したり、家出したりしてたし、父親は育児に無関心だったので、母親には本当に苦労かけたなぁと思ってます
    今は精一杯親孝行しています

    +95

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:18 

    いつもイライラして、お金無いって言ってました。生まれてきてごめんね。

    +166

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:21 

    全然。
    変な義母と同居。クズな旦那。
    そして私に八つ当たり。たまに1人で泣いてたから「どうしたの?」と言うと「あっち行って💢」だと。

    +70

    -2

  • 14. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:24 

    はい。めちゃくちゃ可愛がってくれました。無年金の祖母と同居だし、父も脳梗塞したりして大変だったのにひたすら可愛がってくれました。有り難いです。

    +103

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:38 

    三人育ててくれた母だけど、こどもが幼稚園行っちゃうの寂しいって言ってたから凄いなと思った。

    私は育児疲れるから幼稚園行ってくれたら助かるなーと思っちゃう😓

    +161

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:57 

    一生懸命子育てしてくれたなぁ父も母も。
    感謝しかありません!

    +70

    -3

  • 17. 匿名 2020/01/02(木) 15:43:08 

    覚えてない

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/02(木) 15:43:08 

    いや全く
    でも親が年取ってから、つまり余裕ができてからかなり変わったから
    子ども世代のわたしは子育てはこんなに幸せなことがあるのかっていうくらい楽しいよ!
    たまに、親はこんな幸せを味わうことがなかったんだなって思うけど

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2020/01/02(木) 15:43:30 

    父の子煩悩っぷりがとても幸せだった
    そんな父が基準になってしまっているから夫は正反対で嫌になる

    +99

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/02(木) 15:43:43 

    全然!祖母に歯向かえなかったからか、子育てだけは!!って思っていたんだと思う。私達子供をきちんと育てようとしていた。しつけだけはうるさかった。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/02(木) 15:43:47 

    お金がなくていつも八つ当たりされてました
    慢性の胃腸炎になった

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/02(木) 15:44:03 

    うちの両親は毎日毎日、飽きもせずに喧嘩してたわ。
    子供のために離婚しないというのが母の口癖。
    父は母の悪口こそ言わなかったけど、おそらく浮気してた。
    早く離婚すればいいと願ってた。
    楽しそうな顔なんて見たことない。
    だから私は笑いながら子供と過ごすようにしてる。
    かなり貧乏だけど、幸せだよ。

    +114

    -5

  • 23. 匿名 2020/01/02(木) 15:44:52 

    大変そうだったな。
    母親はいつも、死にたい死にたい、一緒に死んじゃおうか、って言ってたし。
    死にたいなら一人でどうぞと思っていたけど、それは言えなかったな。子供ながらに。

    +97

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/02(木) 15:45:28 

    親と色々な所に旅行に行ったり、美味しいものをたくさん食べたり教育にもたくさんお金を金掛けてくれて。
    私と妹の成長が楽しみと、両親で育児を楽しんでくれていたように思います。

    私も今、同じように夫婦で子供の成長を楽しみに育児をしています。

    +91

    -7

  • 25. 匿名 2020/01/02(木) 15:46:39 

    うーん、たまにけっこう本気で?あっち行け!と
    ウザがられてたから楽しかったのか?よくわかんない。子供は好きなタイプでは無かったと思う母も。
    それなのに3人も産んだのはワケわからん。世間体?3人中発達障害(グレーも含む)が2人。

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/02(木) 15:47:14 

    幼稚園のときよく熱出して寝ていて、少し具合が良くなったから母に甘えようと膝に乗りかけたら「病人らしくしてなさいよ!せっかく仕事休んだのに!」と振り払われたのを覚えています
    仕事も趣味もたくさんしていた母なので私が邪魔だったのかな

    +83

    -4

  • 27. 匿名 2020/01/02(木) 15:47:56 

    うちは母親がいつもイライラしてて、お父さんはよく遊んでくれてお父さんと遊ぶのが本当に楽しかった。
    反抗期も父親に対する嫌悪感はなく、母親に対しては存在すら大嫌いだった

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/02(木) 15:48:06 

    楽しそうにしてたと思う!
    家は自営業だから父母すごく忙しかったと思うし、私も0歳から保育園に入っていたけど、
    家でクリスマス会して保育園の友達も呼んでくれてたし、ミシンで色んなもの作ってくれたし、旅行やお出掛けもたくさん連れていってくれたよ。

    自分が同じことしろってなったら絶対無理だね!
    ありがたいや。

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/02(木) 15:48:26 

    >>7
    猫ちゃん?
    子供の頃、親は子育て楽しそうでしたか?

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/02(木) 15:48:53 

    父親はDVしてたクズだったけど、母親は私が小学校でひどいイジメにあったり、高校で自殺未遂起こしたりした時も全力で向き合ってくれました
    苦労かけてばっかだったから、楽しんでいたかはわからない
    でも、母親は“あなたが大好きだから生きていける”と言ってくれたので、今は親孝行できるように頑張っています

    +88

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/02(木) 15:49:10 

    共働きだったからあんまり印象ないけど、写真見ると親も楽しそうに私を大事にしてくれてたのがわかる感じ

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/02(木) 15:49:27 

    ずっと自分に対して笑わない女だと思ってた。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/02(木) 15:50:02 

    今思えば低収入同士のカツカツ共働きだったから
    色々とストレス溜まってたんだろうな…と思う。
    お母さんが専業してて、大きな家に住んでる友達の家に遊びに行くのが楽しかった。
    私はひとりっ子の鍵っ子でいつも独りぼっちだったから…

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/02(木) 15:50:23 

    楽しそうではないけど、一生懸命育ててくれたなとは思う

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/02(木) 15:50:33 

    お金なくて母親はよく苛ついてたしフルタイムで働いて疲れてた
    家事はかなりの割合を子どもたちで分担してた

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/02(木) 15:50:34 

    毒親多いね

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2020/01/02(木) 15:51:26 

    結婚や子育てなんかいいものじゃないからアンタは資格取って働きなさい、と育てられた。
    資格取って働いていたら、結婚はまだか、誰でもいいから早くしろ、だって。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/02(木) 15:51:33 

    >>26
    そういう何気ないつもりで言っただろう事が
    衝撃として心に残ってるもんだよね。

    +83

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/02(木) 15:53:02 

    基本的に家事に仕事に疲れきっていてよくヒステリー起こしてたから楽しそうには見えなかった
    でも私が喜んでると本当に嬉しそうにしてたなぁ

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/02(木) 15:53:05 

    25くらいまで、親みたいになりたくないと思ってたからこどもはいらないと思ってた
    それ以降、親と違うようになれるんじゃないかと思った
    実際子供を産んだら、なんやかんやぶっとばしてこどもは可愛くて
    自分より大事だった

    今思うのは、子供がかわいいと思えない親はかわいそうだなって言うこと
    一生に何度も思えないことだから

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/02(木) 15:54:08 

    楽しそうでした。
    「赤ちゃんに怒ったって仕方ないじゃない。何もわからないんだから」と笑って話する位。
    今でも子育て大変なこともあったけど楽しかったよ、と話してきます

    +51

    -2

  • 42. 匿名 2020/01/02(木) 15:54:30 

    楽しかったと思いますよ~
    同級生の父親と不倫してたからw
    これマジでwww

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/02(木) 15:54:49 

    思い通りに召し使いできる生き人形を希望する親だったからいつも見下され死ぬ手前まで固いもので殴られ(灰皿、孫の手、掃除機など)半分奴隷以下半分人間未満の生活をしていたのでなんで毎日イライラしてんだろうと思ってた

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/02(木) 15:57:00 

    母の「娘にはこうなってほしい」「自分と同じものを好きでいてほしい」っていう理想とかけ離れてたから母はいつもがっかりしてた
    楽しそうなときもあったけど、なんていうんだろう 
    お人形遊びしてるみたいな感じだった

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/02(木) 15:58:38 

    近所でも有名な怒り母さんらしかった。
    叩かれはしないけど口悪い!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/02(木) 16:00:17 

    子供の相手をするのはめんどくさそうだったかな
    割りと一人で読書とか手芸とかに没頭したいタイプの母
    でも料理は好きなので誕生日やクリスマスは子供たちが喜ぶような手料理など頑張ってくれてました

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/02(木) 16:00:27 

    全く楽しそうじゃなかったな、父も母も。
    自分を犠牲にしてやりたくもない子育てをしてやってる感満載で、「大変な思いして育ててやってるのに、気に入らないなら出て行け!」「金出して学校行かせてやってるのに文句があるなら出て行け!」って何度言われたことか。お陰で自尊心なんて微塵もない人間に育ってしまいました。今は疎遠です。

    +78

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/02(木) 16:00:37 

    小さい頃のことは覚えてないですが、中学、高校あたりは夫婦喧嘩も多くけっこう荒れてましたね。
    いまは平和です。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/02(木) 16:02:10 

    楽しむ余裕はなかった。子どもが笑うなんて知らなかった。


    って、私が子ども(親にとっての孫)を産んでしばらくしたら言われた。
    キャリアウーマンだったから、毎日キリキリしていたよ
    ヒステリーだったしブラも買ってもらえなかった。
    私の成長に気づいてなかった。
    高校の時になって初めてスポブラ買いに行こうって言われたよ。

    あの時のワコールの店員さんには感謝してる。
    母に怒ってくれたんだよ。あんまりです!って。嬉しかったな。

    今、共働きがスタンダードだけど
    私と同じ思いする子が出てこなきゃ良いなって思ってるよ。

    +93

    -2

  • 50. 匿名 2020/01/02(木) 16:03:31 

    楽しそうではなかったかなー
    もちろん可愛がってくれた記憶もあるけど、怒られたりした記憶の方が鮮明かも。
    あと共働きで祖母と過ごす時間が長かったから、あまり記憶にないってのもある。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/02(木) 16:04:01 

    >>25
    子供三人いたら、どんなに可愛くてもたまには一人になりたくなる時もあると思うけど
    あんまり頻繁だと疑問だね

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/02(木) 16:04:15 

    多分産まなきゃよかったと思ってると思う・・・
    すごい無関心だった私に対しては。
    何か事務的な感じだったいつも

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/02(木) 16:05:16 

    スポブラなんて大学で初めて知ったわ
    もちろん買ってもらえなかったけど

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/02(木) 16:07:12 

    親は仕事に忙しそうでした。自営業。
    母は「(同居していた父方の祖母に私を)当然のように預けて働いたけど子育てしたかった」「取られたみたいでいやだった」と言っていた。私は両親との楽しかった思い出がない。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/02(木) 16:07:17 

    楽しいかどうかは知らんけど、
    私のように、キーキー言った育児はしてないと思う。
    記憶にないけど。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/02(木) 16:07:33 

    >>41
    いや今も同じようにおもってるわ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/02(木) 16:09:47 

    全然。

    とにかくお金がなかった。というかこどもにお金をかけてくれない親だった。中学までは親戚のちょっと裕福な家庭からのおさがり着てた。下着はパンツだけ激安のを数枚与えられて、ブラは母親のおさがり(サイズ合わない)

    こどもより自分という人だったな。親のせいにしたくはないけど、自分自身も母性がないほうだと思う(こどもが好きじゃない)

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/02(木) 16:10:07 

    楽しそうだと思ってた
    本心は分からないけどね

    子ども関係の悪いニュースのときに、子育てって大変そうだよねって私が言うと、あなたは楽だったよって言ってくれる
    幼稚園のときに、お母さんみたいになりたいって適当に書いたんだけど、今では本気で思う

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/02(木) 16:11:29 

    母親は小説ばかり読んでいて、声をかけても生返事だったな。あと、新聞のチラシの裏にベルサイユのばらの落書きばかりしていた。男装の麗人に憧れて、私に男の子用のおもちゃを与え男用の服を着せていた。「約束しても私が行きたくなくなった場合に困るから、約束はしないの」と言ってお出かけの約束はしてくれたことが無い。夫婦喧嘩で父が母に「家にばかり閉じこもってないで近所の奥さん達と交流したり社交的にしろ!」と言っていてそれに対し母は「学歴が低いレベルの低い人達と関わりたく無い」とか言ってた。
    私に「言葉には裏があるんだから、単純に受け止めてはダメ」と言い聞かせていた。

    多分、母親はインドア派で人間関係苦手。厨二病。男の子を産みたかった。子育ては苦手な人だと思う。

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/02(木) 16:13:20 

    全然楽しくなさそうだった。
    父親は好きにお金が使えなくて暴れてたし、母親は子供さえいなきゃ離婚できるのにと言ってた。
    ふたりとも私が大人になってすり寄ってきた。
    自分の子供は欲しいけど子育てが嫌いな人たちなんだと思う。

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/02(木) 16:14:09 

    人の悪口しか言わない母親の元で育ちました。今も正月の集まりに参加していますが、悪口オンパレードで居心地が悪いです。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/02(木) 16:14:15 

    >>57
    わたしはブラは大学まで親のおさがりもなかったよ
    サイズ?何それおいしいの?っていうレベル

    もちろんパンツは激安当たり前で、それも親のおさがりだし

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:45 

    >>6
    私もだわ…反省

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:55 

    専業主婦でお金に余裕あって、兄と私が10歳離れて上には手がかからないし久々の子供だしで楽しそうに子育てしてた。怒られた記憶ないし怒ってるのも見た事ないくらい母は穏やか

    +29

    -3

  • 65. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:41 

    父とはそんなに会話した記憶も遊んだ記憶もないけど、真面目な人で良く仕事を頑張ってくれてた。
    母は天真爛漫な人で悪口を言わないし、いつも楽しそうで優しくてニコニコしてて兄も私も弟も全員大切にしてくれる人だった。
    でも私が母親になったら、子どもに対してイライラして怒鳴っちゃうし冷たい態度取っちゃうし、落ち込んだり反省することばかり。
    穏やかな母の凄さを身にしみている。
    大切に育ててもらった自覚があるのに自分が親になったら同じようにできないもんなんだなぁ。

    +17

    -2

  • 66. 匿名 2020/01/02(木) 16:19:24 

    大学で友達からそのブラおかしいよね?って言われて初めてこれが変だって気が付いた
    親はわたしの買ってきたブラのおさがりつけてたよ
    サイズ気にしないから

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/02(木) 16:22:17 

    >>65
    わたしは逆で大切に育ててもらった記憶ない
    でも子供たちはすごく大事だよ
    自分の命なんかどうでもいいくらい

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/02(木) 16:22:44 

    働いて家事もしてたから忙しそうで全然楽しそうじゃなかった。仕事から帰れば酒飲んで父と喧嘩か愚痴ばっか。
    自分の話をするよりも母の愚痴聞き係。幼いながらに可哀想なお母さんと思ってて愚痴を聞くのが嫌なんて言えなかった。だから自分の子供の話は沢山きいてあげたい。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/02(木) 16:25:33 

    >>11 親孝行素晴らしいです。。私もしてあげたい😢

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/02(木) 16:26:05 

    >>68
    離婚したらよかったと思う?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/02(木) 16:36:02 

    兼業農家で、両親とも仕事と農業が忙しくて、全然家にいなかった。勉強見てもらったり、勉強しなさいと言われた記憶は一切ない。子育てどころじゃなかったと思う。
    まあ、そんな姿を見て真面目に育ったよ。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/02(木) 16:36:57 

    自営業で母も仕事をしてたので親とゆっくり過ごすのはお盆休みかお正月休みだけだった。

    毎週日曜日は休みだったけど午前中はバタバタ掃除してお昼からは寝てた。

    親の毎日の顔は覚えてない。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/02(木) 16:38:29 

    楽しそうかはわからないけど、両親とも「あんた達(兄と私)は無駄に喧嘩はしないし、むやみやたらに泣きじゃくったり、ワガママ言ったりしなかったから子育て楽だったわー」と言ってます。
    何か全然子供らしくないじゃん…。

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/02(木) 16:41:53 

    全然

    とにかく私を含めた色々な人の悪口ばかり言っていた。
    私が妊娠したときも第一声は「子育てって苦労しかないよ」だった。
    私は一人っ子。
    親の顔色伺ってばかりの子だったし、子供時代から薄々気づいてはいたけど
    やはり楽しくなかったんだ、と思った。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/02(木) 16:41:55 

    全然
    妹は母に瓜二つだけど本当に可愛がってた
    私は家庭内別居の父親にそっくりだからか妹が生まれるまではそれなりに可愛がったかもしれないけどそれからの記憶は全然
    酔った父親と母親が口論したときも「○○(私)はお前が連れてけ」「あんたが責任もって育てろ」ってやり取りしてた
    当時9歳位だったけど四半世紀たった今も鮮明に覚えてる
    育児というか生活自体楽しそうなわけではなく仕方なくって感じ
    機能不全家族ってやつだろうな

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/02(木) 16:42:03 

    親はいつもピリピリしてたの覚えてる。
    いつも眉間にシワ寄ってた。

    当時の写真が出てきたけど、
    やっぱりピリピリした顔してた。
    うちの親、神経質すぎて育児に向いてなかったと思う(笑)実際過干渉だし。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/02(木) 16:42:35 

    子育てを楽しい楽しくないで考えてなかったんじゃないかなと思う。
    大人は大人の生活、子供は子供の生活って線引きがはっきりしてて、早寝早起きご飯さえ食べさせてればあとは良くも悪くも無頓着って感じだったな。今みたいに親が子供中心の生活じゃなかったから、子供は子供同士で結構気楽にやってたよ。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/02(木) 16:45:58 

    兄が活発で大変そうだったけど、私も兄も凄く愛情深く育てられた
    育ちきった今「小さい頃も可愛かったけど、正直今の方が一緒に居て楽しいから、子供達を産んで大変だった子育てを経験して良かった」って言ってる
    私も子供にそう言えるように子育て頑張ってるとこだよ

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/02(木) 16:47:16 

    大変そうだった。具合も悪そうだったし。
    同居の祖母と近くに住んでた叔母もいつも一緒に過ごしてたけど。
    思春期になってから私が反抗期になったからいつも喧嘩ばかりでついには病気になり成人する前に亡くなってしまった。母には何も親孝行できず今更ながら悔やむことが多い。
    私は子供を産むことは無いと思う。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/02(木) 16:47:46 

    ちょっとしたことで
    出ていけー!あんたが出て行かないならお母さんが出て行く!
    って言って追い出されてたわ。
    大人になった今お母さんに話を聞くと、年子だったから余裕がなかった、だって。
    そんなこと知らんがな!

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/02(木) 16:51:37 

    公園、遊園地、旅行、いろんな所に連れて行ってはくれたけど、一緒に遊んではくれなかった。「1人で乗っておいで〜」とか、「ここにいるから遊んどいで〜」ばっかりで。
    一人っ子だったからいつも1人遊びばっかりで、つまんなかったな。

    +31

    -2

  • 82. 匿名 2020/01/02(木) 16:53:12 

    正直あんまり楽しそうじゃなかったかなあ
    不妊治療の末にやっとできた子だから、愛情いっぱいに育てたんだよって言い張るけど
    なんかいつも追い詰められてるような感じだった
    成績優秀で、ピアノとか好きなお淑やかで女の子らしい子に育てたかったんだろうけど、私はガサツでうるさくて下品で見事に正反対な子だったからねw
    何がきっかけだったか覚えてないけど、4〜5歳くらいの時、母親に「このままお母さんと一緒に海に飛び込んで死のう?」ってガチトーンで言われたこと未だに覚えてる
    父親は子育てに関しては空気だったから尚更追い詰められてたんだろうね

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/02(木) 16:57:11 

    子供の頃は、「お母さんって毎日ガミガミ怒ってうるさいなぁ、もっと自由に好きにやりたいなぁ」って思ってたけど、いざ自分が子供を産んだら、当時の自分怒られて当然だったなぁと思うようになった。

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/02(木) 17:00:37 

    母は私のことが嫌いなんだろうなーと思いながら生きてきました。過干渉でとにかく否定されてきた。本人は愛情溢れる親だと思っているみたい。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/02(木) 17:04:44 

    私たち姉弟の写真やビデオがたくさんあります。
    学生の時は2人の部活の試合、大会ほとんど
    両親揃ってきてくれた。
    私は吹奏楽部で、小さな演奏会も全部ビデオ撮ってた。
    弟の練習試合から公式試合まで必ず行ってた。
    あんた達には随分楽しませて貰ったわ!と、言われた。

    だから楽しんでたのかな?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/02(木) 17:04:49 

    子供の頃お母さんの笑顔を見たことない。
    いっしょに歩いてて、歩くのが遅いと置いて行かれたし、かわいいと言われたことも一度もないな。
    お母さんの笑顔みたのは、自分が大人になって温泉旅行とか連れて行ってからだな~

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/02(木) 17:05:08 

    >>84
    過干渉ってやっぱりよくないよね
    ありのままの子供を否定してるんだもんね
    だいたい親の学歴とか生き方のコンプレックスの犠牲になってるパターン

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/02(木) 17:06:25 

    昔は父親は仕事が第一でワンオペのお母さんが多かっただろうね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/02(木) 17:08:03 

    親の見栄で見合い結婚、気の強い舅姑の介護を押し付けられ、夫は浮気相手と住みほとんど家には帰ってこずワンオペ育児…
    覚えている母はいつも辛そうな様子で夜中に泣いていました。
    ある日、身の回りの物をまとめて出て行こうとする母に幼い私が「タヒにに行くの?」と尋ねた事で覚醒…その後すぐ離婚し子どもを連れて実家に帰った。
    女手一つで育てる事は大変だったと思うけれど、母方の祖父母や叔父叔母のおかげもあって生活を立て直せた。
    その頃には笑顔も増え夜中に泣くこともなくなっていたし、私たちとも遊んでくれるようになってました。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/02(木) 17:15:36 

    これだけ毒母が多くても社会は回ってるんだから、子どもってどう育てても大丈夫なんだなと思った。
    うちも毒母だけど、私は一般的な暮らしをしている。内面はどうあれ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/02(木) 17:16:06 

    母は優しい人だったけどメンタルが弱く寝込みがちで、いつも辛そうだった
    父は仕事人間で子供に全くの無関心
    お金は不自由なかったけど、一人っ子で他にわかり合える人もおらず、いつも何となく寂しい子供時代だった

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/02(木) 17:19:32 

    >>90
    虐待までいったらよくないけど、多少親と縁が薄かったかなくらいの子の方が自立が早くて問題解決能力が高かったりはする
    溺愛子はすくすく素直に幸せになるかパラサイトニートか両極端
    ヤンキーはネグレクトが過干渉のこれまた両極端なのね

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/02(木) 17:24:21 

    母は子供に合わせて遊ぶのは嫌いだったけど自分の趣味に我が子を引き込むのはうまかったな
    母についていって図書館に行ったり、家では母の横で紙粘土やビーズ手芸、編み物をやってた
    じゃあ可愛がられていたかというと手のかからない子認定で放置
    アウトドア派のきょうだいは幼児でも放置で外遊びしてたな
    昔は親は外遊びなんかついていかなかった

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/02(木) 17:33:33 

    >>25
    うちの母親が自分のキャパないくせに三人産んだ。
    いっつもイライラしててヒステリー。マナーモラルなしの子ダニ量産、勿論兄弟仲最悪でーす

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/02(木) 17:35:03 

    赤ちゃんは可愛いけどお世話はできないタイプだったなぁ。犬猫を飼うのすら責任もてないから無理って言ってるんだけど、子供も産まないほうが良かったんじゃ?と思うこと多々
    ちなみに専業主婦でお金の余裕もある

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/02(木) 17:38:46 

    私が子供の頃は、子育てに関して親が楽しそうにしてると思ったことは無いです。母が怒ってる記憶が多い。一緒に笑いながら遊んだって記憶が残ってないだけなのかもしれません。父との会話もほとんどない、テレビの前で横になってお酒飲んでるイメージ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/02(木) 17:43:05 

    イライラされてたなー。相性悪かった。
    仲良く親子が羨ましかった時もあるけど今はやっといい距離感を保てるようになった。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/02(木) 17:46:39 

    本当にかわいかったのよー!
    と母は言いますが、
    よく怒鳴り、はたかれてました。

    とても怖い親でした。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/02(木) 17:48:20 

    双子だったし母親は常にイライラしてた。
    ヒステリーだったし、結局離婚して父子家庭になった。
    父親は優しかったけど、だんだんネグレクトになっていった。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/02(木) 17:49:00 

    よその子と私を比べては勝手に苦しむ親だった
    「○○ちゃんみたいにお上品で女の子らしくなりなさい!」「××ちゃんはもうバイエルの何番まで弾けるんだってよ!」「△△くんは鼠園の待ち時間でも英語の勉強してたんだよ!(※幼稚園児)」etc.
    あーうるさかった
    余談だけどその○○ちゃん、高校で再会したら眉毛激細で校則違反常連のパギャルになってたよw

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/02(木) 17:49:58 

    >>2へのマイナスが多いのは何で?
    私は読んだまんまにプラスしたけど、私が気づいていない裏の意味があるの?
    それともただ単に、毒親育ちのガル民がひねくれてマイナスしたの?

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/02(木) 17:50:07 

    よく学校で使うものを手作りしてくれた。バッグとか。出来上がったあとドヤ顔で見せてきたな(笑)私は不器用で自分の子供に何も作ってやれない(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/02(木) 17:55:00 

    >>84
    3歳の娘、子育て中です。
    反省!
    自分に性格似ていて同じ苦労するの目に見えていて、ついつい表立って問題ないのに先回りして心配して。
    例えば、自分の興味のあることを一方的にお喋りしているときとか。お喋りを褒めずに「一方的」を気にしてしまう。
    まだ3歳だし、お喋り上手は長所でもあるのに…。褒めて伸ばすことより「なおそう」とばかり気にしてしまって。
    ちゃんと認めて誉めて上げます。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/02(木) 17:55:40 

    毎日疲れてしんどそうだったし、イライラしてた。
    父がモラハラで、そのストレスをぶつけられていた。
    縁もゆかりもない土地で
    モラハラ夫の元で三人の子供を育てるべく
    専業主婦で頑張っていたので
    イライラするのも仕方ないね、と今なら思える。
    私は、いつも母の機嫌を取るように生活してたから
    見事にアダルトチルドレンになりました。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/02(木) 17:56:30 

    >>1
    お母さん無趣味というか、仕事家事育児で自分の時間もなかったようだから、毎日疲れて趣味どころじゃなかっただけじゃないかな?

    私も同じような状況でガルちゃんとたまに子供寝かした後でテレビ見るくらいしか楽しみがありません

    充実しはつらつとした人もいるけど、私はそこまでバイタリティない…


    +25

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/02(木) 18:14:47 

    いつも怒ってた

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/02(木) 18:14:52 

    母は基本温厚だったけど、私と姉が小学生の頃はしょっちゅう一人になりたいと言ってイライラしてた。
    父は単身赴任で育児に無関心だったし、子供心でもストレス溜まってるんだろうなって気付いてた。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/02(木) 18:26:16 

    高学年まで母親に抱きしめられてちゅちゅ(キモイけど)されてたから、可愛がられてたと思う。
    ただ、思春期になってすごいガッカリされたのも覚えてる(笑)
    夫婦仲はあまり良くなかったみたいだけど(喧嘩を見たのは1度だけ)、夫婦で子供は好きだったから私は幸せだったな。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/02(木) 18:35:27 

    専業主婦だったからあんまり忙しそうではなかったけど、私が発達障害が世間に認知されてない時代の発達だったから、母の困惑と絶望の顔ばかり覚えている

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/02(木) 18:36:30 

    楽しそうでした。写真も全て私たち姉妹どっちかをハグしていてニコニコ。家族写真は誰も親は自然な笑顔で幸せそうです。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/02(木) 19:20:31 

    心に余裕がない感じで、母親はすぐにキレてた。
    私が4歳ぐらいの時に掃除機持って追いかけ回されたり、2歳前ぐらいの妹を押して泣かしたりした記憶が三十年経っても忘れられない。
    20歳で私を産み、3人も子供産んだから、「余裕ないのに3人も産むなよ。(私が一番上だから)まだ若くて余裕ないんなら私は堕して次から産めば良かったのに」と言ってやりました。
    よく叩かれてて、おばあちゃんや親戚もやめなさいと止めてました。
    私が大人になって上記のような暴言吐いても、おばあちゃんは黙ったままで母をフォローしなかったことから、「こうならないようにおばあちゃんがあれほど忠告したのに叩いたから、おばあちゃんも言われて仕方ないと思ってるね」と言いましたよ。
    私も母になりましたが、孫には激甘です。責任がないからなんでしょうね。見ていてなんだかもどかしくなります。
    私の子供は4歳ですが、どんなに腹が立っても掃除機の棒で叩く気にはなりません。
    まだ小さかった2歳の子を押して転ばす気にもなりませんでした。頭が狂ってたと思います。子育てで大変でも度を超えてた母には、嫌味を言い続けてしまいそうです。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/02(木) 19:24:41 

    子供の頃の記憶って印象的なところしか覚えてないけど、昔のアルバム見ると出かけた先で撮った写真、どれもわたしのことをすごい笑顔で抱っこしてるお父さんとお母さん見て、あー愛されて育ったんだなーって実感するよ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/02(木) 19:40:10 

    まったく楽しそうじゃなかった
    大人になってから「生まなきゃ良かった、て言葉だけは一回も言わなかったからね!」って言われたけど…
    それ威張ること?
    今それ言ったら全部台無しやん…

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/02(木) 19:43:00 

    イライラして毎日怒ってた記憶しかない
    子育嫌いなら産まなきゃ良かったのに
    産んでくれと頼んだ覚えないわ

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/02(木) 19:57:34 

    両親不仲だったから母が笑ってる姿を見た記憶がない
    父親が酷い人すぎて生きていくのに必死だったんだと思う
    今ならわかるけど幼少期から辛い思いしかしてないから親に感謝できるかといえば複雑
    高校卒業と同時に家を出た
    愛情を感じたことは1度もないw

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/02(木) 20:05:22 

    >>5
    お前さえいなければ仕事を続けて自由に生きられたのに
    お前さえいなければあんな男と離婚してこんな家から出ていくのに
    下の子だけいればいい、お前はいらなかったのに

    と、1日1回は言われて育った。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/02(木) 20:16:21 

    クズの父のせいでつらい子育てだったと思う。親戚一同クズしかいない。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/02(木) 20:19:47 

    専業主婦の母親だったけど、いつも近所の子と比べて、ちょっとでも何か不満があれば怒り散らすような見栄っ張りな人でした。

    今ももちろん嫌いです。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/02(木) 20:28:33 

    ひたすら「大変」
    父は子育てなんかしない。
    仕事から帰ってきたらビールにテレビ
    ピアノ練習してると「うるせえ!」

    母は、パウンドケーキ作ってとお願いしたら
    「あたしは忙しいのよ!鼻唄歌ってケーキやいてる暇なんかないのよ!!」

    般若みたいな顔でよく怒鳴られたなあ

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/02(木) 21:06:00 

    いつもイライラしていた 物によくあたって大きな音を出していた 文句を言いながら家事をしていた
    母のようにはなりたくない ならない

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/02(木) 21:12:32 

    >>113
    言うか言わないかじゃないよね…………
    そういう気持ちを持ってしまっている事が大問題だよね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/02(木) 21:36:55 

    >>68
    父親が愛人作って、愛人からの嫌がらせにうんざりして熟年離婚予定だって。でも母も私が実家にいる頃はかなりの毒親だった。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/02(木) 21:42:09 

    シングルマザーで朝早くから夜遅く迄働いて保育園に迎え来て帰ってすぐ晩御飯作って皿洗いして1番最後に母はお風呂入って髪の毛乾かしてる時、いつも疲れてる顔してたな。乾かさずそのまま寝てた時もあって子供ながらに心配でした。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/02(木) 21:56:26 

    母親の背中しか覚えていない
    子供より生活に追われて必死で疲れてた

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/02(木) 22:28:51 

    父子家庭で仕事から帰ったら食事の用意して呑んだくれて寝る。朝も朝ご飯用意したら仕事行く。

    そんな姿しか見てないから、子育てをしていたという感じもなかった。よく話はしたし(だいたい酔っ払ってたけど)、喧嘩もしたけど仕事は定時で帰ってくるから忙しそうとも違うかった。

    今思うと生活に必死では疲れて大変だったと思うけど、ビックリするくらいほったらかしにされてました。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/02(木) 22:33:19 

    >>101
    書いた本人ですが、私も分かりません。。笑
    全然裏の意味もなく、今も目の前で一緒にテレビ見て笑ってます!

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/02(木) 22:35:47 

    >>121
    そうなんだよね
    直接言葉にされなくても、生まれてこない方が良かったんだろうな、ってずっと感じてた
    態度に出てるんだから言ってるのと同じ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/02(木) 23:14:44 

    シングルで仕事から帰ってきたら家事に追われてグチグチとヒステリックだったけど、普段はわりと可愛がってくれてたなぁ
    今なら帰ってきてヒステリックになるのも分かる…
    家事もっと手伝えば良かったなと思う
    楽しかったかどうかは分からないけど小さい頃の思い出話とかしてくれる

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/02(木) 23:20:58 

    >>1
    時代もあるとおもうけど、笑顔をみたことなかったし、父の悪口、夫婦げんかもひどい、全然たのしそうではなかった。
    辛そうだな、可哀想だなと子供ながらに思ってました。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/02(木) 23:31:05 

    モラハラで零細企業だけどお金だけある父と、
    怒鳴り散らされながら経理をしてた母。
    いつもイラついて大きな音を立てて家事してた、
    でも応接間以外は汚かったなー。
    今なら放置子とか言われてたんだろな。
    なんせ余裕がなくイライラ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/02(木) 23:34:10 

    >>101
    母親嫌いな人が多いのか…
    自らも母親で、楽しそうとか言ってんじゃないよって思ってるのか…

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/03(金) 00:30:51 

    母親は躁鬱だった
    愛されてた記憶が無い
    もっと愛されたかった
    もっと笑って欲しかった
    大事にされたかった

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/03(金) 00:55:51 

    いいえ。
    いつもピリピリしていてご機嫌とりが大変でした。家を出た今は出来る限り親の情緒の面倒は見ないよう努めています。私の情緒は誰にも面倒見てもらえなかったので見事にアダルトチルドレンです。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/03(金) 01:24:10 

    母方祖父母を呼んだり父方祖母を呼んだりして仕事楽しそうでした。
    ↑児相も無かっただろう時代に栄養不足で役所介入されたようだ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/03(金) 01:31:51 

    >>125
    それでも子供って育つんだね……
    まともな大人になって良かった。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/03(金) 03:29:05 

    ワンオペ年子育児ノイローゼでいつも怖い顔をして父親の悪口を言っていました

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/03(金) 04:36:29 

    母親が父にご機嫌とるのに必死で、見ててイライラした。
    今思えば父がどうしようもない人だったけど、男に媚びる女が嫌いになった。会社員になってからも、どうも男に意見することが多い。女の方には気に入らないことがあってもなかなか言えない。母と姉からいじめられた影響かなと思ってしまう。母親は身体の弱い私をよく責めた。病院ばっかり行って大変だった、と。人選んで言いたいこと言ってた母が嫌いだった。幸せそうではなかったな。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/03(金) 05:49:29 

    >>131
    どっちもあると思う
    毒親持ちのマイナス、自分は育児なんて楽しくないわ!っていう現在進行形のマイナス

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/03(金) 13:19:22 

    仲の悪い姑と母と父と。大変な家庭でした。喧嘩ばかりの日々。私は精神病みました。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/03(金) 13:22:50 

    思春期の兄弟の事でイライラしてて、その矛先は全て私に向かっていた。
    年取った今、都合の悪い事は全て忘れ、早く孫の顔を見せろ、私が育ててやると謎の自信で上から目線でものを言ってくる。
    息子の子どもはすでに問題児、娘2人は二の舞になりたくなくて子どもを産まない選択をしているという事があなたの子育ての評価な事を気づいてほしい。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/03(金) 15:43:34 

    疲れ切って怒りっぽくて話も聞いてくれないので、母親に話しかけない子供でした。

    大人になってからプライベート詮索してくるようになったけど、そんなの喋る間柄じゃないので一切喋ってない。一度喋ったら詮索や口出ししてきたりして面倒。小学生の時の私がテレビの話や学校の友達の話しても面倒って態度とってたくせに、老後になったら私に同じことやってきて、何この人って思う。

    中学生の時、友達が好きな男の子の話や、彼氏できたと母親に報告するとか言ってて凄く驚いたな。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/04(土) 15:39:32 

    専業主婦時代はいつも悲しそうな顔をして笑った所を見た事なかった。小学校中学年になり正社員で働き始めてから父親も単身赴任になり育児放棄して仕事一筋にのめり込んでから生き生きしてた。仕事に夢中になると小学生の子供置いて夜10時すぎまで帰らないのは当たり前状態、夕食は母親が帰ってきてからお惣菜か菓子のみ。
    兄弟が自閉症だから母親も発達障害かグレーだと思う。仕事にのめり込んで育児放棄、汚部屋の家事放棄してた事を悪いとイチミリも思ってない。
    育児子育てに向いて無い人は作らないで欲しい。
    お陰で選択子なしです。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/07(火) 21:57:00 

    自分が子どもを産んで初めて気づいたけど、母に遊んでもらった記憶がほとんど無い。
    義理の父母(私からしたら祖父祖母)と仲が悪くていつもカリカリしてた気がするし自営だから自分の時間も無くて余裕がない感じだった。
    かわいがられた記憶もない。
    姉にいたっては弁護士か医者になれとずっと言われてプレッシャーがすごくてチックになってた。
    自分大好きで見栄っ張りでヒステリックな母なんだなと最近になって気づいてしまった。
    こんな母にはなりたくないと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード