ガールズちゃんねる

料理が苦手な人の義理実家の過ごし方

84コメント2019/12/31(火) 18:28

  • 1. 匿名 2019/12/31(火) 00:50:33 

    義理実家に初めて泊まりでご挨拶に伺います。
    義理両親は遠方で、結婚の挨拶と顔合わせでしかお会いしていません。
    この機会に良好な関係を築きたいと思っています。
    問題は、料理の手伝いをどうしたら良いか。
    料理が苦手で、現在もレシピを見ながら何とかこなしています。
    ご飯時に手伝うことがあるか聞くべきですが、何も出来ないのに言っても何だこの子と思われそうで、、、。
    手伝うことありますか?→苦手なので教えて下さいの流れも不自然ですよね、、、?笑
    料理が苦手な人はどうお手伝いをしているのか、また料理の手伝いを頼まれた時どうしてるのか知りたいです!

    +45

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/31(火) 00:51:22 

    無理しないで。

    +142

    -1

  • 3. 匿名 2019/12/31(火) 00:51:46 

    きゅうりを切るとか簡単なことだけやった

    +61

    -0

  • 4. 匿名 2019/12/31(火) 00:51:48 

    料理が苦手な人の義理実家の過ごし方

    +38

    -52

  • 5. 匿名 2019/12/31(火) 00:51:50 

    どーせ仲良くはなれないから自然体で。

    +100

    -14

  • 6. 匿名 2019/12/31(火) 00:52:21 

    最初頑張ったら後がしんどいよー

    +199

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/31(火) 00:52:34 

    ひたすら踊ってるよ😎😎😎

    +12

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/31(火) 00:52:36 

    義実家で料理したことありません
    最初は手伝うことありますか?と聞くくらいでいいのでは

    +194

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/31(火) 00:53:28 

    進んで洗い物。

    +105

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/31(火) 00:53:57 

    洗い物だけ手伝った

    +69

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/31(火) 00:54:11 

    手伝えることありますか?って聞けばいいんじゃない?
    あまりでしゃばりなのも嫌がられるし

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/31(火) 00:54:13 

    とても料理苦手なのですが、何かお手伝いできることあれば…と初めから話しとけば?

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/31(火) 00:54:20 

    手伝ったことないです
    手伝いますって声かけるけどいいよ座っててと言われるのでそのまま座ってます

    +91

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/31(火) 00:54:43 

    はじめからあまり無理しなくてもいいと思いますが…
    私の兄のお嫁さんなんかは、料理が苦手だし家でも全く作らないと宣言してますし、母も知ってますよ。
    日頃は、スーパーのお惣菜か実家に帰ったときに母親が作った料理を持って帰って兄に食べさせてるみたいです。
    我が家は女子が多いので、そもそも兄の奥さんを動かすこともしないのですが、苦手なら無理しなくていい!という感じ。
    言ったもん勝ちな気もします。
    それでも手伝う気もちがあるなら、
    苦手なんですけど、言われたこと頑張りますのでなんなり言ってください!と言ってみては?

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/31(火) 00:54:52 

    私「何かお手伝いできる事ありませんかー?」
    義母「ないわよぉ!!そんなのー!ゆっくり座っててー!!」
    私「じゃぁ、お言葉に甘えて。ありがとうございます。」
    義母「あらやだ!ほんとに座ってるわ!!」

    で、行くの辞めましたー(^^)

    +187

    -7

  • 16. 匿名 2019/12/31(火) 00:54:59 

    自分でハードル上げないで
    苦手だから教えてくださいくらいでいい。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/31(火) 00:55:08 

    私は正直に言ったよ。お料理は得意じゃないので教えて下さいって。義母の料理で特に美味しかったのは覚えて帰って、時々作るよ。夫より子供たちが喜ぶ!おばあちゃんのご飯と一緒だって。義母の良いところは吸収する。

    +78

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/31(火) 00:55:49 

    洗い物とお茶入れに徹する

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/31(火) 00:56:12 

    >>1
    結婚したてだったら、料理まだまだ苦手で、教えてくださいモードで無理せず手伝えばいい。人によっては台所に入られたくない場合もあるし、その辺はあまり気を張らずに、私にできることあれば何でも言ってください、ぐらいでいいと思う。見栄を張らずできない事はできない、って正直な方があとあと楽。それでバカにするような姑なら料理ができる嫁でも何かしら粗探ししそう。

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/31(火) 00:56:30 

    何か手伝いましょうかと尋ね、言われたことをやるとか。
    その家によって、やり方があるだろうし。
    義姉妹がいたら、しゃしゃり出ていくのもひんしゅく買うから気を付けてね。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/31(火) 00:57:08 

    義母が台所に立ったらとにかく、一緒にそばにいておく。
    義母の言う通りにする。

    +4

    -6

  • 22. 匿名 2019/12/31(火) 00:57:14 

    料理は苦手って世間話の時とか初めにさりげなく言っておいていいかも!
    うちの場合は同居2年だけど、いまだに一緒に台所立つ時は、野菜の具を切るときにも「どうやって切りますか?」って聞いて、義母に少し見本を切ってもらう。(同じ野菜でも料理によって切り方違うし)
    味噌汁作るときも、「味付け、お義母さんの味付けにしてください〜」って言ってやってもらう。

    頑張ってね!

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/31(火) 00:57:32 

    料理が苦手な人の義理実家の過ごし方

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/31(火) 00:57:54 

    >>15
    これ夫の義母も座ってて!って言うけど内心
    うわーほんとに座ってるわって思ってるのかな、、w

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/31(火) 00:59:02 

    手伝いの域を越えて4日間ずっと食事作りと掃除を任され、お正月が大嫌いになりました。
    姑によると思いますが、世の中には図々しい姑もいるので無理しないでください。

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/31(火) 01:00:11 

    いい嫁アピールせんでいいよ!気に入られたら、帰っておいでって言われるよ!笑
    最初が肝心やし、ありのままの姿見せるのよ!それで気に入られたらいいし、気に入られへんくて嫌なことされたら、行かんでいいし。

    わたしはグータラしてたら、『実の娘みたい、こっちも気を使わなくていいから楽』って言って気に入られてしまったよ。笑

    +10

    -4

  • 27. 匿名 2019/12/31(火) 01:02:21 

    「料理苦手なんです、何かやりたいので教えてもらえますか?」と最初から言った。
    結婚9年目。
    始めよりは出来るようになったけどお義母さんは料理好きで振る舞うのも好きだから結局ほとんどなにもしないカタチで成り立ってて万々歳。

    自分も母になって思うけど、できすぎる嫁よりできない嫁の方が楽かも。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/31(火) 01:03:18 

    うちの義母も料理ヘタだから会う時は外でランチとかなんだけど恥ずかしいのよね。
    ナポリタンのことポリスタンとかペットボトルをポットペトルとか。
    店員さんに私ポリスタンのサラダセットって!
    顔から火が出る思いだったわ。

    +4

    -7

  • 29. 匿名 2019/12/31(火) 01:04:24 

    義母はまず旦那に手伝わせて、旦那から私に簡単な指示が飛んできます
    私はさながら下請け業者です

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/31(火) 01:05:06 

    >>28
    面白すぎる笑
    それだけ聞くと愛すべき姑って感じだねw

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/31(火) 01:05:10 

    このトピもただの義実家の愚痴トピになるんだろうな

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/31(火) 01:05:14 

    >>24
    座ってて、とかやらなくていいよって言われて、全く何もせずどかっと座るのもどうかと思うよ
    料理を並べるとかさっと出来ること見つけて動くくらいは普通はする

    +31

    -10

  • 33. 匿名 2019/12/31(火) 01:05:53 

    料理はしなくていいんじゃないかなぁ
    うち、義姉が一番早く嫁いで娘同然みたいなベテラン嫁なんだけど、その人ですら料理は手伝ってないけどな。
    台所の前に一緒にいて話し相手になってる程度で。
    義母のタイプにもよるけど、入られたくない人もいると思うよ。
    最初は運んだり下げたりするくらいでいいのでは?

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/31(火) 01:06:09 

    >>31
    ねー。。なんでがる民ってそこまで義実家と拗れるんだろね?
    本人も難ありな気が大いにする

    +12

    -7

  • 35. 匿名 2019/12/31(火) 01:08:14 

    義母は自分ルールで家事をしていて、自分の城(キッチン)を好き勝手に使われるのを嫌う人なので手伝うけど言われた事だけをしています。
    食器の洗い方にもこだわりがあるので、こっちが気を使ってお皿洗っときましたー‼︎ってしたら最悪キレると思います。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/31(火) 01:09:31 

    >>26
    特に気に入られようとしなくてもいいけど、
    自分の家のようにグータラして、気に入られなかったからもう行かないってのは、おかしい

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/31(火) 01:10:17 

    >>17
    お義母さんとの関係にもよるけどこれが一番良い気がする

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/31(火) 01:10:32 

    >>25
    田舎の本家の嫁ってそんな感じじゃない?

    +1

    -6

  • 39. 匿名 2019/12/31(火) 01:12:05 

    >>15
    仕事でも、自分のやることない時、
    ぼーっとデスクに座ってそう

    +17

    -19

  • 40. 匿名 2019/12/31(火) 01:12:30 

    かわいいお嫁さん❤️
    その気持ちだけで伝わるよ。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/31(火) 01:14:51 

    >>32
    それくらいはしてます、、
    台所に立たなくていいのか心配

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/31(火) 01:16:40 

    食器を運ぶのと洗い物だけ手伝っています。お料理は義母の段取りがあるだろうから、何か手伝いましょうか?と声はかけるけど手伝ったことあまりないです。
    あまり気負わないで。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/31(火) 01:18:08 

    >>36
    それは、間違いないと思います!!

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/31(火) 01:20:50 

    >>25
    本家でも田舎でもないけれど「嫁」って扱いをされています。
    周囲では、お客様扱いで迎えられているパターンしか知らないので、ちょっと戸惑います。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/31(火) 01:20:51 

    下手な奴に 手伝われるよりは 洗い物とかテーブルふきしてもらいたいが 出来る側の本音だよ。忙しいのに 足手まといなのに 入られると 困るよ。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/31(火) 01:22:52 

    >>1
    可能なら
    潔くカミングアウトしておいて都度指示を出してもらう(初回限定)

    無理して義母の段取り狂わせたら一生言われ続けそう

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/31(火) 01:29:28 

    上げ膳据え膳で過ごしてる
    新婚1年目
    「一人暮らしで生きていくのに支障がない程度しかできなくて…」と素直に放棄したw
    義母も台所に入られたくないタイプだったのかちょうどよかったよ
    食べ終わったお皿を片付けたりはしてる

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/31(火) 01:31:10 

    何にもしてません。
    義理兄嫁も何もしないので。
    義母は自分の家で他人に何かしてもらうの好きではないみたいです。
    楽で良かった。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/31(火) 01:31:11 

    「台所を触られたくないタイプの人もいると思って気を使っている」というスタンスで過ごしてる
    3年目で皿洗いすらしたことない

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/31(火) 01:33:29 

    >>1
    義母のタイプによるよ
    うちの母は多分他人にあれこれやられたら嫌なタイプ
    義母も少しそんな感じ

    遠方ならお互いが「よその家の人」という感じだと思うので指示を仰いで空気読むのが一番だと思う

    「良いのよー」といいながら内心手伝って欲しいタイプもいると思うけど、それは意地悪ではなくて気を使っているだけだからヘソを曲げないように

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/31(火) 01:35:01 

    >>15
    義母も遠慮してはっきり言えなかっただけじゃないのかな
    「嫁姑」のイメージが強すぎて好戦的な解釈をしてしまいがちな人がいるけど損だと思うな

    意地悪な義母もいれば、性格の悪い嫁もいると思ってる

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/31(火) 01:37:19 

    初ってことは向こうも緊張してるし、笑顔で素直な嫁って印象を与えてください!
    人は誰しも教えるのが好きだと思うので、料理苦手なんですけど、やることありますか?からの本当に○○してって言われたら、教えて下さいとか、こうすればいいですか?とか言おう!
    嫁になったことないけど。笑

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/31(火) 01:39:28 

    私座っててって言われたら座っちゃうわ。
    頑張っても2回目に座っててって言われたらもう動けない。
    いいのにって言われてもグイグイやりに行く自分をもう一人の自分が氷のような目で見ててキツいんだよね。上司ヨイショしてる同僚を見ていられないような、お会計で伝票取り合う女性客を冷静に待ってるレジ係のような、そんな気持ちになる。
    わかってくれる人いるかなぁ。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/31(火) 01:52:48 

    >>1
    見栄っ張りですなw
    好かれたい!って意気込みすぎると、
    相手の反応が期待通りじゃなかった時に自分がしんどくなるよ
    つまり欲しい反応がなかった場合、あなたが義母を嫌いになっちゃう可能性が高い

    嫌いになっちゃうと自分の精神衛生上良くないから、嫌いにならないように自分の心をコントロールした方がいいよ
    リラックスして臨んで

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/31(火) 02:05:31 

    試す義母いるよね。
    これ作ってみなさい、と言って助けないでジーっと見てるの。でその様子を親戚中に発表するの。
    人参の皮がきれいにむけなかった、とか切り方が雑なのよ〜とか細かくて泣いた。
    嫁は見せ物じゃないんですけど…?
    TV番組のやってTRYとかいう料理作らせるコーナーをリアルにやらされてる感じ。
    なんか嫌な感じだよねー。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/31(火) 02:06:06 

    >>1
    普通に下ごしらえ位から入りましたよ。
    作ってーなんていわれても自信ないって正直に言ってしまった方が好感度良いよ。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/31(火) 02:11:43 

    姑側から言うと、出来るなんて思ってないよ!私も新婚当初はなーんも出来なかった!
    懐かしいなーって思うくらい!
    手とり足取り教えるとかはしないかもだけど、失敗しても笑って流すと思う。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/31(火) 02:31:30 

    >>1
    苦手なら、調理は手伝わない方が無難じゃないかな

    というか、義実家も全て準備万端な気がする

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/31(火) 03:11:31 

    本当に教えて欲しいならともかく、無理して「教えて下さい」なんて言わなくてもいいんじゃない?

    私も料理苦手だし、他人の台所で動くなんて想像できない。逆に義母は料理好きで何でも一人でこなして、他人に自分の台所に入ってきて欲しくないというタイプ(だと私は勝手に解釈してる…)。

    美味しいですねって食べてるのが一番喜ぶ姑もいるよ!

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/31(火) 03:39:29 

    料理が苦手な人の義理実家の過ごし方

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/31(火) 05:41:37 

    >>13

    >>15を読むがいい

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/31(火) 05:46:54 

    >>55
    すごい嫌だ。そんな意地悪な姑もいるんだね。
    私だったら泣く。
    やってTRYも大嫌いだわ(というかあの番組自体が嫌い)。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/31(火) 06:13:02 

    >>1
    同じく苦手です。

    手伝って「なんだこいつ」ってなるより
    手伝わなくて「なんだこいつ」ってなる方が
    やること減るからそうしてます。
    自分に出来そうなこと、頼まれたことはやりますが。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/31(火) 06:13:28 

    わたしは初っ端によく食べるって言うことと食べる専門って宣言したから、なんも手伝わないよ!
    義両親はあれ食べ!これ食べ!ってもてなしてくれる。

    旦那のご飯おいしー!って言ってあるから、料理しないと思われてるだろうなー。(家ではちゃんとやっねます)

    お茶入れたり下げたりとかそういうのくらいしかやらない。頑張りすぎない!って決めてる。そうじゃないと行くのが苦になりそうだし。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/31(火) 06:20:40 

    >>55
    うちじゃないけど、
    友達が年末いつもそれ。

    「今年はやめましょう」
    って言っても聞いて貰えず
    毎年年末誰も食べないお節ひとりで作らされて
    年明け発表会。
    姑「せっかくつくって貰ったのに~もったえないわ~」

    想像だけで病んだから
    義母のお節誉めまくって
    作るの回避した。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/31(火) 06:51:08 

    偉いねー。お皿下げるくらいしかやらない。
    うちに来たら私がもてなす。
    お互いキッチンには入らないわ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/31(火) 07:07:24 

    味付けに自信ないので、野菜を切ったり簡単なことのみお手伝いしてます!
    あと、お皿洗いは必ず率先してやっています。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/31(火) 07:19:56 

    なんで女だけが手伝いしないといけないんだよ。
    男もやれよ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/31(火) 07:29:15 

    義実家で出てくる手料理がサラダぐらい。いつも寿司と買ってきた惣菜。
    準備を手伝う機会がなかった。ある意味助かってる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/31(火) 07:34:29 

    手っ取り早くそば屋の出前で済ましちまえば?
    年越しそばで疲れ果ててそば屋は三が日は
    寝たきりかもだけれどよ.... (゜゜)
    料理が苦手な人の義理実家の過ごし方

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/31(火) 07:34:56 

    私も今回はじめて義実家へ行くことになってて
    義母は早めに来て手伝ってほしいと言ってるらしいからめちゃくちゃ怖い
    ただでさえ料理下手だし他人のキッチンだと余計に動けないと思う

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/31(火) 07:43:36 

    義祖母もいるし義母もいるから行っても何もしないや。本当にお客様って感じでいる。台所に入られたくないよね〜とか思って座ってる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/31(火) 08:08:48 

    自分が姑になったら、大根おろしとか野菜の皮むき、肉を捏ねる、もやしの髭根をとるなど、そういう単純だけど面倒な作業をやらせるかな~。
    教えるのって手間だから、忙しいのに嫌だよ。自己流だから教えるのも悪い気がする。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2019/12/31(火) 08:10:19 

    >>1
    料理好きで得意な人でも、必ずしも義両親の口に合うかは分からないよ
    でしゃばらず、姑からの指示待ちが無難では?

    私は行ったらすぐにエプロン着けて、とにかく対応する姿勢は示した
    道具の位置から使い方から、全ては自分と異なるので、分からないことは正直に尋ねたよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/31(火) 08:12:17 

    >>1
    最初が肝心!
    最初に張り切ると、やるのが当たり前になるよ!
    私は最初からそういう
    手伝いはしなかったから、
    結婚して20年以上だけど
    いまだに料理とか手伝った事無い。
    食後に食器を少しだけ、キッチンに
    持っていく位。
    それでもありがとうー!って言われるよ。
    義実家に行くだけでも
    大変なのに、手伝いなんか
    しないでいいと思うなー。
    あなたの旦那さんが、あなたの実家で
    やる事と同じ事やったらいいと思う。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/31(火) 08:34:06 

    >>3
    きゅうりの薄切りとか結構難しくない?普段包丁使わない人にはハードル高い。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/31(火) 08:36:39 

    >>1
    基本的に他人の家だから料理することはないよ。夫は実家だからすることもあるかな。夫に合わせればいいでしょう。逆に主の実家に夫婦で行くときも同じだと思う。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/31(火) 08:54:20 

    料理教えてもらうって、人はどういうふうに教えてもらう?
    うちの姑の教え方、「調味料の量は適当」だから、本気で料理できない私にはハードルが高い。
    あと、本気でメモとかとりだしたらウザいかな。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/31(火) 10:19:22 

    無理に手伝われるより食器出したりテーブル拭くくらいが助かる
    勝手も違うし手際もよくないなら正直料理の手伝いは邪魔かも

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/31(火) 11:06:28 

    >>15
    こんなテンプレな嫌み言う人、ホントにいるんだ…。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/31(火) 11:28:53 

    義実家で料理手伝ったことないよ
    お皿並べたりテーブル片付けたりお皿洗いだけ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/31(火) 11:37:14 

    あなたは黙って言われたことをやればいいの。
    と言われてから必要以上に歩み寄るのやめました。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/31(火) 16:30:28 

    料理手伝ったことない人が多くてうらやましい。
    うちの義母は何にもしなくて
    料理から片付けからみんな私だよ。

    ちなみに、実家の母はお嫁さんに休んでもらって何にもさせない。



    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/31(火) 18:28:50 

    >>13
    の状態で、ただ今義実家こたつにてガルちゃん中

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード