-
1. 匿名 2019/12/30(月) 09:30:26
出産後潔癖になり、新築に引越し後悪化しました。
子どもに悪影響を及ぼしそうなので今頑張って治していますが、子どもが床に平気で座ったり、ドロドロになっているのを見るとそのまま家に入れることがとても抵抗強いです(TT)
どうしたらいいかわかりません。。。+93
-8
-
2. 匿名 2019/12/30(月) 09:31:07
玄関横にシャワーを増設しよう+32
-2
-
3. 匿名 2019/12/30(月) 09:31:17
慣れろ❗+17
-3
-
4. 匿名 2019/12/30(月) 09:31:42
ガンジス川にダイブ+3
-8
-
5. 匿名 2019/12/30(月) 09:32:18
生活に支障きたすレベルなら心理カウンセラーとか精神科に行くのを検討する+76
-3
-
6. 匿名 2019/12/30(月) 09:32:48
新築潔癖症いるよね。
すぐ汚れたり、傷つくよ。
+81
-2
-
7. 匿名 2019/12/30(月) 09:33:41
セックスは平気なんでしょよっぽど汚いよ+31
-17
-
8. 匿名 2019/12/30(月) 09:34:38
+0
-16
-
9. 匿名 2019/12/30(月) 09:34:44
>>1
私もそうでした。
子供が幼稚園のころ、ピクニックに行ったときに服を汚さないようにしたり、食事もこぼさないようにかなり意識してるのを目の当たりにして
「これじゃ子供が楽しめない」と感じるようになりました。
大きくなるにつれ、色々なタイミングがあるから心配せずに頑張ってください。+58
-0
-
10. 匿名 2019/12/30(月) 09:35:18
+3
-0
-
11. 匿名 2019/12/30(月) 09:35:20
強迫性障害になったら大変だから一度病院に行ってみては?
ちゃんと自覚があってお子さんに悪い影響が出ないようにって考えてあげるなんて素敵なお母さんですね+56
-0
-
12. 匿名 2019/12/30(月) 09:35:36
>>7
どんなプレイをなされていらしゃるんでしょうか?
+3
-16
-
13. 匿名 2019/12/30(月) 09:37:12
慣れるしかないよね。
子どもと一緒にお風呂に入ってるとき、ドロドロのうんちを胸元から掛けられて、うんちまみれになったことあるよ。
ノロになったら、バケツだ手袋だ用意してる暇なんて無いし。
ある程度は慣れないとやってけない。+2
-26
-
14. 匿名 2019/12/30(月) 09:38:09
家も3歳と1歳で新築購入したから分かるよ。
でも家と子供、どっちが大切か考えて。
家なんか汚れてもどうとでもなるよ。+30
-1
-
15. 匿名 2019/12/30(月) 09:40:53
>>13
気持ち悪い…。
ネットだからって、そんな話しないでよ…。+48
-2
-
16. 匿名 2019/12/30(月) 09:42:20
赤ちゃんって何でも触る、口に入れようとする 舐める 潔癖症じゃない私でもヒヤヒヤすることしょっちゅうです。
友達が極度の潔癖症で何でもかんでも、すぐアルコール除菌 おもちゃもスプレー除菌 義理親のスキンシップをあからさまに嫌がる表情するなど…
精神的にキツそうでしたよ。
衛生的も良いけど、あまり潔癖過ぎても免疫力つかないよ?って言ったらムスッとされてしまうし
(ToT)
主さんも精神的にキツいなら心療内科で相談も良いかもしれませんね。+24
-1
-
17. 匿名 2019/12/30(月) 09:49:01
>>8
この人の片付け術は子供がいないことが前提だよね。
子供もったらどんな生活になるんだろうか。
+9
-3
-
19. 匿名 2019/12/30(月) 09:55:05
>>13
それとこれとは話違うのでは?
潔癖かどうかいう問題じゃないよ
ノロはちゃんと処理しないと感染拡大するじゃん?
手袋用意してるヒマないから何もしないわけじゃないだろうけど、手洗いはしっかりして他の人に広げないように気をつけてね+14
-0
-
21. 匿名 2019/12/30(月) 09:56:18
うちの夫も潔癖というか極度の綺麗好きなので、新築マイホームは子供達が高校生くらいになってからか、巣立ってからって言ってる。
今は戸建て賃貸だから、私も夫もそんなにストレスを感じていない。
綺麗に使ってるけど。+4
-3
-
22. 匿名 2019/12/30(月) 09:59:35
うちの姉は子供にあまり外遊びさせたくなくて理由は服や靴が汚れるのが嫌だからって。
しかも靴は真っ白の買って履かせてる…。普段公園も行かせないから真っ白の靴は全然汚れてない。実家で芋堀りを我が子とさせたくて、姪っ子も何とか誘った。でも姪っ子ちょっと手が汚れただけで泣いてしまったよ…。普段汚れるの母親が嫌がるから慣れてないんだろうな。
土触ったり、自然に触れることは子供の脳にとってもいいのにな。+41
-4
-
23. 匿名 2019/12/30(月) 10:01:06
銀行員の旦那が母親と一緒に奥さんを殺した事件って、奥さんが異常な潔癖になったんだよね。
外出先から忘れ物を取りに帰って、手を洗わずに戸棚を開けたりしたら激怒して何十分も拭き上げ清掃させたんだよね。
潔癖すぎて、子供を一年以上外に出せなかったんだって。
そういう風にならないためにも、自覚があるなら改善していかないといつか大変なことになってしまうかも。+51
-1
-
24. 匿名 2019/12/30(月) 10:12:28
>>1
成長するにつれて子供がつらくなる気がするよ。
私が潔癖なせいで上の子は神経質だし、入園して幼稚園の床に座れない我が子を見てこれじゃいけないと心底反省したよ。子供にまで押しつけちゃいけないし、やっぱり目をつぶって多少のびのび育てないと子供に影響でてくる。+21
-1
-
25. 匿名 2019/12/30(月) 10:19:53
>>18
いまだに堀口って人がなんなのかわかりません。
何をした人なんですか?+17
-0
-
26. 匿名 2019/12/30(月) 10:35:06
大丈夫。そのうちおさまるよ。
私も築5年目ぐらいは酷かった。
元々かなりの潔癖症。
だけどね、子供が幼稚園になり友達連れてドカドカ入ってきたり家もおもちゃで壁や床に傷がついたり…
そんなこんなを繰り返していたら、いつの間にか諦めがついて許容範囲が広がったよ。
子供だって、家の中で防げても外では色んな菌持ち帰ってくるからね。
そのうち慣れてくるよ。+14
-2
-
27. 匿名 2019/12/30(月) 10:36:59
夜寝る前に本読んであげるんだけど、
小一になった娘は図書室の本を寝床に持ってくることがあって正直嫌。
誰が触ったかわからない年代物の本を
寝る前の布団やキレイな手で触るのがすごく抵抗ある。
借りてきたものは日中読んで、寝る前にはお家の本がいいなぁ~なんて言っちゃう。
すまぬ娘よ。+80
-5
-
28. 匿名 2019/12/30(月) 10:41:57
>>22
私も外遊びさせるのあまり好きではなくて、でもさせた方がいいのは分かっていて、罪悪感みたいなものは常にあって、自分の限界と戦いながら少しずつ遊ばせているところです。だから言わないだけでもしかしたらお姉さんもそうかもしれないから、どうか最後の部分はお姉さんに言わないであげてね。人から言われるのつらいのよ。+7
-13
-
29. 匿名 2019/12/30(月) 10:45:14
私の母もなかなかの潔癖&片付けに神経質で、心身ともに影響出た
一時的な潔癖なら慣れると思うけど、昔からそうなら
クリニック通ったり荒療治してでも緩和した方が良いよ+6
-1
-
30. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:47
トイトレ大変そうだね。
極度の潔癖じゃなくても、外のトイレで平気で便座触ったり、ズボン下ろしたときに床についたりしてヒェーてなる!
昨日は義実家の慣れないトイレでズボン下ろすの甘くて、便座と便器の間にズボンの腰の部分挟まったよ。笑+20
-0
-
31. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:54
潔癖の度合いが違うけど、私も産後気になるようになった。
道端に座る子供が信じられない。痰吐かれてるし、そもそもトイレにも行ってるくつだし汚い。
電車の床に鞄を直おきしたりしてる人見るとひいてしまう。
+8
-0
-
32. 匿名 2019/12/30(月) 11:21:58
ダンゴムシを触った手で、私と手を繋ぐ。
ひぇ~~~って思ってたけど、最近は諦めた。
だんだん慣れてきた。+6
-3
-
33. 匿名 2019/12/30(月) 11:23:21
主です。
ありがとう。
子どもはもう小学生もいます。
新築して家も3年経ちましたが、、、慣れないですね。
父も自分の兄弟も潔癖なので改善が難しいです(TT)
昔かなり雑だったので、昔の気にならない自分に戻りたい(TT)
+3
-3
-
34. 匿名 2019/12/30(月) 11:43:54
>>21
余計なお世話ですが、家族がいるなら早めに購入した方がいいですよ
旦那さんが亡くなったら家族は路頭に迷うことになる
家だけでも残ってたら随分楽です
資産が嫌ほどあるなら別ですが+2
-2
-
35. 匿名 2019/12/30(月) 12:43:23
部屋の片付けは出来ないけど、感染症が気になって除菌しすぎてしまう。手洗いも、家族が風邪ひいたりして看病したら1時間に10回以上してると思うし、病院行ったら何にも触らずにドアとかは触ったらすぐに手ピカジェルするし、家の中もイータック?の抗菌スプレーを振りまくってる。そのくせに1番子供に風邪うつされて、最近ほんとに生きづらい。病気のない世界ないかなぁ+17
-0
-
36. 匿名 2019/12/30(月) 12:47:34
私も子供が生まれてから潔癖症になったよ。
今は子供が小学生だけど、学校から帰ってきたら着替えさせてる。+8
-0
-
37. 匿名 2019/12/30(月) 13:23:33
公園行く時は汚れていい服と靴で行くからめちゃダサい。
たまにお洒落な服や白い服で公園にいる子みるとビックリするし子供にダサい格好で申し訳なくなる。
家に帰ったら玄関で全部脱がせて洗面所直行で砂場遊びさせた時はシャワーもさせる。
病院から帰ったら全部着替えさせる。
ご飯の食べこぼしとかはその都度綺麗にすればいいから特に気にしない。食べる時も汚れていい服着せてる。
外食の時は服汚したくないからちょっとピリピリしてしまう。+5
-0
-
38. 匿名 2019/12/30(月) 13:32:41
子供いて潔癖症って地獄すぎない?+7
-1
-
39. 匿名 2019/12/30(月) 13:33:06
>>37
35なんですけど、すごいわかります!私は病院行ったら子供がよっぽどしんどそうとかじゃなければ先にお風呂も入れて洗えるならアウターごと洗います。病院のおもちゃとかで遊ばせてる親御さんほんとにすごいなって思います。この時期特に、ほかの感染症もらわないか心配じゃかいのかなって…+22
-0
-
40. 匿名 2019/12/30(月) 13:37:11
>>38
地獄です。
今の状態なら子ども産まなかったと思うけど、子ども産んでからダメになったからなぁ…+3
-0
-
41. 匿名 2019/12/30(月) 14:01:33
公園のトイレ行けますか?
私絶対無理で。大きい公園の比較的綺麗なトイレなら行けるけど、近所の小さい公園の狭くて暗い和式トイレでトイレさせてるお母さんほんと凄いなーって思う。+15
-1
-
42. 匿名 2019/12/30(月) 14:04:15
>>39
アウター分かる。洗いますよね。
私も洗えるアウターを着ていって私の分も全部洗います。
病院菌怖い。
+9
-0
-
43. 匿名 2019/12/30(月) 14:26:48
母が潔癖症でした。
家帰ってきたら玄関で服を脱ぎそのままシャワー。手洗いしたら病院に置いてあるようなアルコール除菌。
おもちゃで遊ぶ前と遊んだあとは除菌シートで拭く。
汚されるの嫌うから外遊びも出来なかったし、学校でも服を汚さないように必死だった。
他にも色々ある…
やっと去年社会人になり家から脱出出来たけど凄く自分は汚いんだと思うのは治ってない。
あまり子供には押し付けない方が良いです。
子供の性格歪むことありますよ。+18
-0
-
44. 匿名 2019/12/30(月) 14:37:21
>>42
お友達になれそうです、私も寒くてもウールのコートとか着ずにニットコートで行って病院の待合室のソファーには座らずなるべく他の患者さんに近づかないようにしてます笑+3
-0
-
45. 匿名 2019/12/30(月) 14:44:25
私の子どももそうさせてしまいそうです。
治したいけど簡単に治らなくて苦しい(TT)
どうしたら治るんかな?
色々頑張ってはみているんだけど。+0
-0
-
46. 匿名 2019/12/30(月) 14:55:54
>>28
誰かに後押しされて動ける人も居るからなぁ
子どもに被害出てるのに保身ばっかなの?+3
-0
-
47. 匿名 2019/12/30(月) 15:02:42
>>44
体調悪いだろうに…潔癖の方も大変ですね
病院なるべく行かなくて良いようにご自愛ください+1
-2
-
48. 匿名 2019/12/30(月) 15:34:30
知り合いで子供のオムツを使い捨て手袋を使って交換してて、子供が寝返りをしたら「やめてー動かないで!ママ辛いの。分かって…」って、ヒステリックに叫んで、旦那さんが「◯◯君、ママ頑張ってるから◯◯君も頑張ろうね」って、子供に語りかけてて驚いたけど、そんな知り合いが本当に辛そうで…何か力になれる事ないかな…って、私も悩んだ事があった。
でも、子育てで忙しい彼女から連絡が途絶えてそれっきり。
自分が子育てをする立場になってから時々、思い出すけどやっぱり可愛い我が子のオムツをスムーズに替えてあげられないなんて彼女は本当に苦しかったと思う。+5
-2
-
49. 匿名 2019/12/30(月) 16:39:11
私も出産前から潔癖だったけど、保育園行くようになってだいぶ改善したよ。一種の諦めかな。いまだに外のトイレは憂鬱だけど、綺麗めなトイレなら大丈夫になりました。+1
-0
-
50. 匿名 2019/12/30(月) 20:02:37
>>12
子供作ってる時点で
偽潔癖症たと自分も思ってる。
ナニ触ってるんだろうとか思わないのかな?
自分は潔癖症じゃないけれど
たまに疑問に感じるわ。
+3
-0
-
51. 匿名 2019/12/30(月) 21:24:17
>>1
私も子供産まれて潔癖になり
2人目が産まれて更に潔癖に…
日々すごい疲れます。。
気にしないようにしたいのに
どうしても気になっちゃう+2
-0
-
52. 匿名 2019/12/30(月) 21:25:52
>>13
凄いね…
うんちかける子供なんているんだ
どういう場面なんだろ
うち子供2にんいるけど想像つかない+3
-0
-
53. 匿名 2019/12/30(月) 21:28:59
私は外遊びは大丈夫なんですが
支援センターとか子供の遊び場とか
そういう所の方が嫌で全然連れてってません+7
-0
-
54. 匿名 2019/12/30(月) 21:34:57
>>7
私も潔癖症まではいかないけど、きれい好きなので、本当にヤリたくない。+3
-0
-
55. 匿名 2019/12/31(火) 06:58:58
>>48
本当はしなくていい気遣いを子供にさせないといけないなんて
ひたすら可哀想+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する