-
1. 匿名 2018/07/09(月) 12:19:33
子持ち専業主婦のトピがあったのでたててみました。パートフルタイム問わずお話しましょう\(^-^)/+2
-2
-
2. 匿名 2018/07/09(月) 12:20:15
夜立てた方が良かったんじゃ+12
-0
-
3. 匿名 2018/07/09(月) 12:21:19
疲れてご飯作るのが面倒になる。
惣菜や弁当を買う頻度があがる。+66
-1
-
4. 匿名 2018/07/09(月) 12:21:22
今昼休み~
暑くてだるい
それじゃあまた後で+21
-0
-
5. 匿名 2018/07/09(月) 12:22:01
こう言うのって、何を語りたいの?
子供いてるけど仕事もしてて自分たち偉いっていいたいの?
こんな暇あるなら子供と一緒に過ごしてあげるか、まじめに仕事しとけ。+9
-63
-
6. 匿名 2018/07/09(月) 12:22:02
立つだろうと思ったけど‥
兼業の人はこの時間あんまりいないんでないかい?
私はたまたま今日休みだからやったらけど+8
-0
-
7. 匿名 2018/07/09(月) 12:22:08
忙しすぎて
3年ぐらい前の事を
思い出せない。。。+21
-0
-
8. 匿名 2018/07/09(月) 12:22:14
誰か、洗濯物畳んで〜と叫びたくなる+36
-0
-
9. 匿名 2018/07/09(月) 12:23:39
ここ10年仕事~家事の繰り返し+11
-0
-
10. 匿名 2018/07/09(月) 12:23:44
>>5
よくここまで感じ悪い言い方出来るなと感心した+43
-6
-
11. 匿名 2018/07/09(月) 12:23:47
どうせまた愚痴だらけのトピになる。+7
-1
-
12. 匿名 2018/07/09(月) 12:23:50
>>8
私くらいになると畳まないよ、あえて。+38
-0
-
13. 匿名 2018/07/09(月) 12:24:36
>>5
黙れ+20
-3
-
14. 匿名 2018/07/09(月) 12:25:02
今育休中〜。上の子迎えに行くまで0歳児とまったり過ごしてる。下が1歳過ぎたら復帰予定!+32
-0
-
15. 匿名 2018/07/09(月) 12:25:14
日曜日に寝坊したいけど、寝坊すると夜眠れなくて困るから、日曜日も早めに起きる。たまには何の心配もなく二度寝したい!+22
-0
-
16. 匿名 2018/07/09(月) 12:25:50
「お疲れ様でした」と会社を出ても、ちっともお疲れ様じゃない。
これからまた山のような家事だと思うと、帰ったらご飯が待ってる男どもは楽でいいよなと思う。+120
-0
-
17. 匿名 2018/07/09(月) 12:25:57
>>5
感じ悪いよ+13
-1
-
18. 匿名 2018/07/09(月) 12:26:30
朝からお弁当と朝ごはん、時には夕ごはんまで作るのが大変。早く冷まして冷蔵庫に入れたいけど、この時期さめないんだよ…+14
-0
-
19. 匿名 2018/07/09(月) 12:26:54
疲れたー!と思うけど、給料が入った日だけやる気が出る。 扶養内パートで、パート代は自分のお金として使えるので、まだ心の余裕が持てるのかも。+11
-6
-
20. 匿名 2018/07/09(月) 12:26:55
自分の親が兼業主婦だったので、専業主婦は楽でずるいなと思います。すいません。こんなこと言って。+19
-15
-
21. 匿名 2018/07/09(月) 12:27:23
子なし専業も立ってほしい申請したのに+1
-7
-
22. 匿名 2018/07/09(月) 12:27:57
ガルちゃんは専業主婦は時間あるし、ずっと張り付いてるから
荒らされて終わるトピック+9
-2
-
23. 匿名 2018/07/09(月) 12:28:04
>>16
分かる。むしろ帰ってからが本番と思うことがある。
子供を迎えにいって、ご飯作りたいのに宿題がー消しゴムがないーとか言われて、そのうち子供たち喧嘩とかしてるし。+43
-0
-
24. 匿名 2018/07/09(月) 12:28:42
>>5
仕事休みで子供保育園とかあるでしょ
1秒たりとも休んではいけないのか?+15
-1
-
25. 匿名 2018/07/09(月) 12:28:57
外食多い+4
-0
-
26. 匿名 2018/07/09(月) 12:29:18
>>16
ご飯できてる、お風呂入れる、きれいなパンツとパジャマがある、朝起きたらお弁当も朝食もできてる。夢のよう…+49
-0
-
27. 匿名 2018/07/09(月) 12:29:37
それまで専業で働き始めたばかり。まだ低学年だし、育児に躓くこともあるけれど、もともとフルタイムで産休育休取って保育園で育ったお子さんのいる方々とは、なかなか共感できることが少なくてつらい。(もちろんどちらが良いではなく)
「そんなこと悩んだって仕方ないでしょ」「子供だって我慢できる」「習い事なんか云々」
なるべく手料理で育てたい、休みにどこかへ連れてってあげたい、今はまだ気が向くまま習い事もさせてあげたい…。でも慣れないせいか帰宅するとクタクタで。
ひとりで悩んでます。でも人出が少なくて辞めさせてもらえない。。
+10
-1
-
28. 匿名 2018/07/09(月) 12:30:46
次は子なし主婦のトピかな?+1
-0
-
29. 匿名 2018/07/09(月) 12:30:53
あんまり習い事させてあげられないよね。送迎できないもん。+18
-0
-
30. 匿名 2018/07/09(月) 12:31:08
育休中です
一人目出産を機に義実家近くに引っ越しました。
公務員なので子育て環境には恵まれた方ではありますが、
義両親が保育園の送り迎えとか喜んでやってくれるのですごく助かります。+16
-0
-
31. 匿名 2018/07/09(月) 12:31:46
5時半起床→朝ごはん、お弁当作り→子供起こして保育園へ→私職場へ→16時まで時短勤務→買い物→お迎え→洗濯、ご飯作り→夫子供にご飯食べさせて→子供お風呂入れて→寝かしつけ→犬の散歩→12時半就寝
死ぬ+45
-1
-
32. 匿名 2018/07/09(月) 12:31:49
>>5
子持ち専業トピにはこういうコメントしてる人いないのに、なんでこのトピには真っ先に書きにきたんだろ+11
-2
-
33. 匿名 2018/07/09(月) 12:31:57
>>21
既婚の中で一番割合低そうだから需要なしと判断されてるかもね
私も子ナシ専業だけど+6
-0
-
34. 匿名 2018/07/09(月) 12:34:07
>>24
仕事お休みなら子供保育園行かせないで一緒に過ごしてあげたらどうでしょう?
+2
-19
-
35. 匿名 2018/07/09(月) 12:34:12
専業主婦も兼業主婦もどっちもちゃんと真面目にやってる人達は素敵。
母親は私が小さい頃は専業主婦で、今は兼業主婦になってるけどどっちの時も尊敬してます。
それなのに外野が暴言吐いたり批判するのはおかしい。その人の家族が良いと言ってるなら他人がとやかく言うことじゃないね。+42
-0
-
36. 匿名 2018/07/09(月) 12:34:40
食事は義母に助けてもらって感謝してる。
ガルちゃんは姑叩きが多いけど。理解ある優しい義母で良かった。+15
-0
-
37. 匿名 2018/07/09(月) 12:34:42
>>8
私は、洗濯物をたたまなくなったよ。
大きな籠を買って、そこにばさっと洗った衣類をいれてる。夫もそこから出してる。
平日は、そんな感じ
忙しいもん。+12
-0
-
38. 匿名 2018/07/09(月) 12:35:18
>>5
もう少し肩の力抜いて生きなよ
人生長いよ
子育てもまだまだ長い+6
-0
-
39. 匿名 2018/07/09(月) 12:35:26
いよいよ夏休み始まるね。
中学年の子供がいるけど、普段私は子供が学校行っている間だけのパートだから、学童も行っておらず。
4.5時間のお留守番だけど大丈夫かしら…
ちょっとだけ心配+10
-5
-
40. 匿名 2018/07/09(月) 12:35:47
>>34
未満児なら休ませるのが良いと思いますが、もうすぐ小学生の年齢なら平日は休ませないでって言われる保育園もあるみたいですよ。+8
-0
-
41. 匿名 2018/07/09(月) 12:36:08
お母様達に見て頂きたいトピだとコメントありますよ
+1
-5
-
42. 匿名 2018/07/09(月) 12:36:19
>>5
どうせ性格の悪いひまな専業主婦だろ。+5
-4
-
43. 匿名 2018/07/09(月) 12:36:29
+0
-0
-
44. 匿名 2018/07/09(月) 12:36:39 ID:psHWljSDM4
家事育児みんな頑張ってね‼
うちはもう中学生で手はかからないけど、
話をきいたり、気持ちに寄り添ってあげるという意味でほんと時間が足りない。この間も洗濯も食器洗いもやらず、ずっと吹奏楽の練習を見てあげた。親が関心持つと子供は張り切るからね。みんなも忙しいだろうけど、子供のためにがんばってるって目的を忘れずに家では明るく笑顔でね。+26
-0
-
45. 匿名 2018/07/09(月) 12:36:59
>>32
職場にそういうママさんいるからじゃないかな?
どっちも中途半端なくせにママさん風吹かす人っているから。+4
-1
-
46. 匿名 2018/07/09(月) 12:37:01
>>16
帰宅後からが疲れるんだよね・・・
小学校に上がっても迎えにいかないといけないし
買い出しも夕食づくりも食べても片付けも もうきりがない
せめて早く子供が一人でお風呂入れるようになったらなぁ+15
-0
-
47. 匿名 2018/07/09(月) 12:38:26
>>39
中学も学童あるところあるの??+4
-4
-
48. 匿名 2018/07/09(月) 12:38:48
両親が専門職公務員の共働きで、祖父母同居だったから、広い家に経済力と保育とおいしいとこどりで育ててもらった感はある。
だから私も吟味しましたよ…義実家との相性と条件の良さは…+4
-1
-
49. 匿名 2018/07/09(月) 12:39:35
私も今年からパート始めました!
子供と二人っきりでノイローゼ気味だったけど、仕事始めてから人と話すことが増えて毎日楽しいです!
仕事始めて本当によかった!
1日5時間だからそんなに疲れないし良い息抜きになってます+10
-1
-
50. 匿名 2018/07/09(月) 12:39:38
パートも参加していい?
今日たまたま休みなんです。+5
-0
-
51. 匿名 2018/07/09(月) 12:40:19
何が欲しい?と聞かれたら真っ先に
時間が欲しい
と思ってしまう。+11
-0
-
52. 匿名 2018/07/09(月) 12:40:46
最近どんなトピでも絡んでる人いるね。
嫌なら見なきゃいいのに。+7
-0
-
53. 匿名 2018/07/09(月) 12:40:55
朝、頭痛がしてパートを休みました(>_<)明日から頑張ります!+1
-0
-
54. 匿名 2018/07/09(月) 12:44:58
いま妊娠中の兼業です。
皆さん、時短勤務にされてますか?
オフィスが辺鄙なところにあって、社員の送迎バスでないと駅までかなり遠いので時短勤務が難しそうです…
1時間延長でも1ヶ月だとなかなかの金額になるし…
悩ましいです。
+4
-0
-
55. 匿名 2018/07/09(月) 12:45:50
子持ち専業主婦って大変大変って大げさで笑っちゃう、兼業より時間あるのに1日何してんだか+8
-15
-
56. 匿名 2018/07/09(月) 12:46:07
育休中でもいいですか?
来年の4月に仕事復帰する予定です。
私は工場勤務なんですが「時間内に終わらせないと」というプレッシャーが今はないのが幸せです。+6
-0
-
57. 匿名 2018/07/09(月) 12:46:29
1日中忙しいよ、昼休みが唯一ボーッとできるけど数分だよ、子供寝てからも家事あるのに疲れ果てて寝てまうよ、おかげで朝は前日の家事から始まる。+5
-0
-
58. 匿名 2018/07/09(月) 12:46:47
習い事は何させてますか?
うちは近所のお習字とスイミングくらいですが+3
-0
-
59. 匿名 2018/07/09(月) 12:47:58
四月から年子育てながら正社員で働いてるけど、雨降る日の送り迎えが本当しんどい。
晴れや曇りなら自転車使えるから嬉しい。
専業してたときも大変だった。ずっとマンツーマンだし、息がつまって。
本当子育てしてる人、おつかれさまです!+7
-0
-
60. 匿名 2018/07/09(月) 12:48:12
朝出勤すると既に疲れている
朝起きてから子供を保育園に送り出すまでが大変すぎる
退社してもまた家事が待ってる…寝るまでの家事の量を考えてゾッとする時ある+9
-0
-
61. 匿名 2018/07/09(月) 12:48:16
>>39
うちと同じです!
今4年生で、働きに出始めて初めての夏休みなので5〜6時間の一人でのお留守番初挑戦です(^^;)+2
-0
-
62. 匿名 2018/07/09(月) 12:48:40
専業が荒らしに来るよ
あの人達暇だから+1
-6
-
63. 匿名 2018/07/09(月) 12:50:55
兼業主婦ってやっぱり体力、気力、上手に時間配分できる要領の良さが必要ですよね‥
母が銀行員で朝5時から朝食、お弁当の準備、子どもの世話、朝8時〜夜7時までの勤務、夜8時から家事、就寝0時。
祖母のサポートもあったとはいえ、嫁姑仲悪かったのに頭下げて頑張ってくれました。
私も、母みたいになりたくて、仕事ずっとできるように医療系の資格取ったけど‥出産後、病気で現在リタイア中‥
情けない‥両立されてる皆さん、本当に尊敬します。
なんでこんなうまくできないんだろ‥+12
-0
-
64. 匿名 2018/07/09(月) 12:51:59
子供3歳1歳。
専業してたけどこの夏から働きます。
子供と離れて仕事がリフレッシュになればと楽しみな反面、どういう生活リズムになるのか不安も大きいです。
みなさん朝は何時に起床してますか?+3
-2
-
65. 匿名 2018/07/09(月) 12:52:12
大変だけどお給料日が最高に自分自信が母親でもなく女でもなく妻でもない形で認められた日って感じ。
メリハリついてお迎えに行ってます。
子供の笑顔見ると全て許せる。
子供産んでから会社でもまるくなったとか協調性出たと言われます。(笑)
いい風にまわることもある。
体力があればもう2人欲しいです。+12
-1
-
66. 匿名 2018/07/09(月) 12:52:56
今求職中で今月からまた新たなところで働く予定だけど
働いてた頃同僚の小梨の主婦から「金曜日の仕事が終わるとほっとするよね~」って言われたけど
帰宅後のお迎え・家事と土日の家族サービスを想って全然ほっとできなかったよ。+2
-1
-
67. 匿名 2018/07/09(月) 12:54:04
>>54
私は時短にしたよ。時短で精神的な余裕と時間を得るのか、フルタイムでお金を得るのかなら、私は給与が減ろうが絶対に前者を選ぶ。
お金じゃ時間や余裕は買えない。私の性格からして余裕がないとイライラするし、おや子供に当たってしまうくらいならいっそのこと働かない方がいいとも思うから、いいとこどりの時短で。+6
-0
-
68. 匿名 2018/07/09(月) 12:54:31
朝家族を送り出し、掃除洗濯、毎日下の子を公園に連れて行き、帰宅、昼食、晩御飯仕込み、上の子帰宅で宿題見て、おやつ用意、上の子の習い事の送迎、習い事の間に下はまた児童館、3人で帰宅のち、洗濯物取り込み畳み、晩御飯支度、風呂掃除、晩御飯、入浴と寝かしつけ、残った家事と学校や習い事のプリントのチェックなど。
こんな風に2人子供いて分刻みで動いてて、朝家をでたまま一度も座らないまま夜になる時もある。
料理も家事も完璧に出来てない。
これで兼業の人はどうしてるんだろう。
+0
-7
-
69. 匿名 2018/07/09(月) 12:56:03
>>63
病気なんだから仕方ないよ。情けなくなんか全くない。人生長いんだから、そんなこともあるよ。ゆっくり療養して元気になったら、また頑張れば良いよ!+9
-1
-
70. 匿名 2018/07/09(月) 12:58:15
>>62
そういう煽るようなコメントやめて。通報するよ+5
-0
-
71. 匿名 2018/07/09(月) 12:58:53
>>55
未就園児、未就学児の子がいる家庭は子供の世話じゃない?
小学生なったら1人の時間できるから忙しさ無くなるけど、保育園預けて仕事してる人には大変さわからないんじゃない?+10
-0
-
72. 匿名 2018/07/09(月) 12:59:07
>>54
時短取ってますよ!手取りは減るけど今のうちだけだし。子育て余裕持って楽しんだ方がいいよ。+5
-0
-
73. 匿名 2018/07/09(月) 12:59:19
>>68
毎日大変だね!お疲れ様!
で、トピタイ読んだ??+11
-1
-
74. 匿名 2018/07/09(月) 12:59:50
>>62
いまは昼休みなの?
今日お休みなら暇なのは一緒だよね+2
-0
-
75. 匿名 2018/07/09(月) 13:00:29
>>64
仕事がリフレッシュとかいうのはやめた方がいいですよ。
独身の方などママさんをフォローしてくれてる方に失礼です。
やるなら一所懸命仕事してください。周りのママさんもとばっちりにあいますよ!+7
-4
-
76. 匿名 2018/07/09(月) 13:03:04
>>75
余計なお世話だよ
その独身の方もそのうちフォローされる側になる
+5
-3
-
77. 匿名 2018/07/09(月) 13:07:10
>>75
なんでそんなに脊髄反射?別に遊びで仕事やるわけじゃないでしょ
自分のやりたい、やるべき事を、すべきタイミングで行えない苛立ちは子育てしてたらわからない?
子供の泣き声とお世話から解放されて、一時でも社会人に戻れるのは精神的にリフレッシュだと思うけど。+6
-3
-
78. 匿名 2018/07/09(月) 13:07:34
>>58
ピアノと英語と空手やってます。ピアノは家からほんとすぐそこの教室。近いから平日に送り迎えできてます。英語はショッピングモールに入ってるとこで、土曜日だから子供が英語を習ってる間に買い出しできます。空手は保育園で教えてもらえるので助かってます。+2
-1
-
79. 匿名 2018/07/09(月) 13:08:35
>>75
リフレッシュてだけで、手抜きしてるなんて書いてないじゃん。+6
-3
-
80. 匿名 2018/07/09(月) 13:10:08
>>20
なにがずるいの?
おかねいっぱいあっていーじゃん。+2
-1
-
81. 匿名 2018/07/09(月) 13:10:16
>>68
お、おう…。で、何しに来た??リア充自慢?要領が悪いこと晒しに来た??+11
-1
-
82. 匿名 2018/07/09(月) 13:11:35
>>80
お金なかったんじゃね?他のトピで貯金とか年収の話出るけど、世帯年収で500万なかったり普通にするし。+3
-1
-
83. 匿名 2018/07/09(月) 13:11:40
一度でいいから仕事上がりの流れで飲みに行ってみたい。そりゃ子ナシ時期はしてたけどさ、子ども産まれてからは1秒単位での戦い!この電車に乗らなきゃお迎え間に合わない!みたいな。
それで仕事終わって必死にお迎え夕飯の支度としてるところに「今日飲みに行って来ます」の夫からのLINEが腹立つこと腹立つこと。
保育所行ってる双子が中学生くらいになったら年に1回くらいは行けるかな…。
さて、午後からも頑張ろう!+7
-0
-
84. 匿名 2018/07/09(月) 13:12:56
>>63
病気なら仕方ないよ。そんなに落ち込まないで。+2
-0
-
85. 匿名 2018/07/09(月) 13:13:03
もうすぐ夏休みですねー(^◇^;)
みなさん、子供のお昼ご飯はどうしてますか?
今から気が重いでーす。+1
-0
-
86. 匿名 2018/07/09(月) 13:13:28
>>75
なんでそんなに突っかかるの?
別に仕事でリフレッシュって変なことじゃないと思うけど。母でも妻でもない社会人としての時間を持つことでリフレッシュになる人もいるんだよ。
一生懸命に働いてるなら問題ないでしょ。
私自身、独身や子供のいなかった頃はフォローして当たり前って思ってたから、そんな喧嘩腰でママさんたちのこと見てなかったけどな。+6
-1
-
87. 匿名 2018/07/09(月) 13:14:40
結局愚痴トピになるって言うけどさ
子持ち兼業と言ったって、雇用形態も職種も経済状況もさまざまだし、仕事終わってから家事が待ってるの大変だよね〜くらいしか共通事項がない+1
-0
-
88. 匿名 2018/07/09(月) 13:14:45
どっちも経験したから書くけど、専業主婦と兼業主婦、どちらが大変なんじゃない。大変さの「質」が違うのよ。いがみ合うのやめようよ。
ない物ねだり。+11
-1
-
89. 匿名 2018/07/09(月) 13:15:08
>>75
私もそう思います。
否定してるコメント多いですが、実際仕事してる時に仕事が息抜き的な事を言ってたママさんがいて、周りが凍りついてました…+5
-1
-
90. 匿名 2018/07/09(月) 13:15:19
別に兼業主婦が何かを語ってもいいじゃない!
近所や身近のママ友なんて、人数限られてるし、愚痴れる相手なんてさらに限られるし。
毎日、おつかれさまです!私も、パートと2歳育児の兼業です。真面目すぎる性格でしんどくなってしまうので、なるべく息抜きしながら頑張ります!+2
-1
-
91. 匿名 2018/07/09(月) 13:15:43
同じく忙し過ぎて過去を振り返っても細かい事は思い出せない…とにかく毎日必死でした
子供達の成長と共に子供自身の情緒の移り変わりや入学卒業進路と常に真剣に関わって来たのですが……ww
たまに後輩ママから教えてと聞かれても何せ思い出すのに苦労して何の役にも立たず申し訳ない
思い出すのは大きい出来事より子供と休日近場に遊び行った他愛もない感じだけ断片的に覚えてる
子供達の方が色々覚えててたまに思い出話で
笑いが絶えないです過ぎればこんな感じです
兼業の皆さん応援してます頑張り過ぎずにね!+2
-0
-
92. 匿名 2018/07/09(月) 13:19:17
9時から17時働いてます。
自由な会社なので少し早めにでて17時半お迎えです。
水曜日あたりは疲れがきて木曜日はほぼ手抜き料理だけど手作りこだわってます。金曜日だけは自分を解放し更に手抜きカレー系になります。
それでも美味しいと子供が食べる姿に癒されてます。
子供との時間を増やしたり向き合うためにもファミサポや家事代行を頼むことも検討してます。+1
-0
-
93. 匿名 2018/07/09(月) 13:20:39
休憩中。
働いて四年立ちます。疲れた。
たまにはゆーーーっくり休みたい。+0
-0
-
94. 匿名 2018/07/09(月) 13:20:55
自営サービス業で子供が小さい頃は
遅くまで保育園にいたけど1人よりいいらしい
休みの日は公園にお弁当持って行ったり
庭でキャンプしたりしてた
保育園は隣だし、近所のおばちゃん達が
預かってくれたり、働くママ友達同士で今来てるよとかご飯食べさせたよとかお互い様でやってたな
おかげで一人っ子だけど社交的になったよ+2
-1
-
95. 匿名 2018/07/09(月) 13:20:57
兼業、子供ひとり。あさ5時起き。
仕事終わってからが本番。外食、惣菜ダメな旦那だから前日の夜に作ってるよ。
掃除もついで掃除が多い
子供二人とかいる家は本当に尊敬。+1
-1
-
96. 匿名 2018/07/09(月) 13:21:05
ファミリーサポートいいよ!+0
-0
-
97. 匿名 2018/07/09(月) 13:21:53
>>21
どうせ子持ちと働く主婦にボコボコに罵倒されるだけだからいらない!+1
-3
-
98. 匿名 2018/07/09(月) 13:27:38
子ども生まれてから自分の時間なくて早く働きたい働きたいと思って下の子が3歳のタイミングで働き始めました!
上が5歳、下が3歳で幼稚園に預けながら事務のパートしてます。お弁当作りや家事など、やはり専業の方がゆとり持ててましたが、働いている間は認められている気がしてやりがい感じてます!+0
-1
-
99. 匿名 2018/07/09(月) 13:28:34
>>16
ご主人は家事しないの?
兼業なら夫にもやらせないと。+0
-0
-
100. 匿名 2018/07/09(月) 13:29:44
>>92
旦那さんも家事代行に賛成していますか?
私も家事代行頼みたいんですけど、めっちゃ保守派の夫(地方公務員、職まで保守的)が一般家庭でそんな贅沢できるわけないって感じで、頭から否定されてます。
子供は1人。都内住みじゃなくて北関東の田舎で世帯年収1000万ぐらいあるから(私は時短だから、フルに戻ればもっと上がる)、他を節約しても少しはそういうことにお金使って子供との時間にもっと余裕持ちたいんだけど。。。+3
-0
-
101. 匿名 2018/07/09(月) 13:31:42
75さんのコメントは、リフレッシュって言葉が周りにマイナス面に受け取られることがあるからって事じゃないでしょうか。
リフレッシュ=息抜き
実際そういう人いるんですよね。
同じママでもいろんな人がいます。+4
-0
-
102. 匿名 2018/07/09(月) 13:31:51
>>95
うちは子供2人だけど外食惣菜OKだから、毎回料理してる方がすごいと思う+1
-0
-
103. 匿名 2018/07/09(月) 13:35:57
子供と24時間しんどいから
3時間だけパート夜勤出てます
夜は主人に任せてウキウキしながら
パート行ってるw
ただ朝が辛い+0
-2
-
104. 匿名 2018/07/09(月) 13:41:24
仕事中にずっと同じ作業してるより、こっちの資料作成してて疲れたから気分転換にあっちの依頼対応して次はメールチェックしてまた資料作成に戻って、みたいに集中力をリフレッシュしながら回したりするけど、だからって別に手抜いてるわけじゃないじゃん。
それと同じで、1日中家事育児より、仕事に行く時間が間に入ってメリハリがあるって意味だよね。そんなつっかかるようなこと?+2
-1
-
105. 匿名 2018/07/09(月) 13:41:48
土日は子供と旦那のぶん食事3食作ったり、
出掛けるならその準備&帰って来てからの家事、
週末が忙しいぶん、
毎週月曜日は何もしない日と決めてます!
これから幼稚園バスが着くまでの時間昼寝しまーす!+1
-1
-
106. 匿名 2018/07/09(月) 13:50:35
この時期はそうめんで喜んでくれるから助かる+1
-0
-
107. 匿名 2018/07/09(月) 13:50:36
休憩中。
7時に家を出て、19時に帰宅。
フルタイム辞めたいけど、膨大なローンが残ってるので辞めれない。
いつも、お客様でお母さんと小さな子供連れを見ると、本当に羨ましい。
もっと子供との時間を作りたい…+3
-1
-
108. 匿名 2018/07/09(月) 13:55:25
母はずっと家にいたけど、在宅で稼いでいて、おかげで大学まで出してもらえた。私は手に職がないから、外で稼ぐしかないなと思ったのでずっと兼業。我が子は専業主婦を見て育っていないし、友達も保育園からの子が結構いるから母親が働くことに疑問がないみたい。あとは、兼業主婦のお母さんがいる彼と一緒になってほしい、かな。ま、自由だけどね。+2
-1
-
109. 匿名 2018/07/09(月) 13:55:42
共働きだから育児も家事も協力してやってるとはいいつつも、結局保育園の送り迎えもご飯作りも急な呼び出しも通院もやるのは私だし、会社早く上がったり休んで肩身狭い思いするのも私…
旦那には家事育児やってもらってるほうだと思うけど、やっぱり不公平感は拭えない。+8
-0
-
110. 匿名 2018/07/09(月) 13:57:29
2歳児といま、妊娠中の身です。
もう既に旦那の弁当は作らない宣言した。
ごめんよ。
今日はホットプレートでちゃんちゃん焼きと味噌汁で終わりです・・・。
ごめんよ。
文句も言わずに食べてくれてありがとう(T_T)+3
-2
-
111. 匿名 2018/07/09(月) 14:02:19
専業主婦からパートに出だして
私生きてる!と感じている。
夏休みは週2はばあちゃんに預ける予定。
子供はばあちゃん家にお泊りできるから
喜んでいる。+2
-2
-
112. 匿名 2018/07/09(月) 14:15:28
専業主婦6年で
自分の人生ってなんだろう
ってずっと思っていて
社会とずっと離れていて
どんどん自信なくなっていって
皆が専業主婦が羨ましいっていう意味が
真剣にわからなかった。
今年から資格活かして
扶養内パートで外に出て
仕事も子育てもどっちも手に入れた感じで
本当に人生楽しくて生き生きしてきた。
仕事が本当に楽しくて楽しくて。+5
-2
-
113. 匿名 2018/07/09(月) 14:16:23
今日は子供の予防接種の為有休とりました!
貴重な休みなので、保育園預けて午前中に自分の子宮がん健診と換気扇の掃除をしました。平日休みありがたいけど、やりたい事が多くて逆に忙しい。
そろそろ保育園にお迎えに行かないと。+2
-0
-
114. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:43
>>100
「頼まないなら、あなたが家事やってね!」
これで解決。旦那がやれば子どもとの時間もとれるし。やらないなら頼むから!でオッケーよ。+1
-0
-
115. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:59
今休憩中。 帰って保育園にお迎え行って
家事が待って大変。専業が羨ましくなる時もあるけど、働いてる方が私には合ってる。+2
-1
-
116. 匿名 2018/07/09(月) 14:27:32
家に帰ってからが仕事の二部スタートって感じ。+5
-0
-
117. 匿名 2018/07/09(月) 14:46:08
みんな旦那にもさせなよ~!!!
激務なのかなあ?+1
-0
-
118. 匿名 2018/07/09(月) 14:52:36
小学生2人いるパート主婦です。帰宅しました。
これから家事しまーす+1
-1
-
119. 匿名 2018/07/09(月) 14:53:04
>>39
さすがに過保護過ぎる、中学生ならお留守番位1人でやらせなよ+0
-3
-
120. 匿名 2018/07/09(月) 14:55:33
今まで専業主婦でしたが、4月から正社員として働き始めました。
正直、働いてみてこんなに大変だとは思いませんでした。
でも、周りの人に支えらて何とかやっています。
子供も保育園で頑張ってくれているので、土日以外で平日休みが取れた日は子供も保育園休ませて2人であちこち出掛けています。
専業主婦も楽しかったし、たまに戻りたいと思うけど自分のお金で子供に好きなものを買ってあげられるのが嬉しい!+5
-0
-
121. 匿名 2018/07/09(月) 15:01:50
>>31
お疲れ様です‼️
本当に頑張ってますね、私はぐうたら…。
+1
-0
-
122. 匿名 2018/07/09(月) 15:07:02
>>119
中学生じゃなくて
中学年、な。+6
-0
-
123. 匿名 2018/07/09(月) 15:15:40
>>47
中学年って中学生でなくて、小学3年〜4年の事だと思いますよ。低学年、中学年、高学年。
+3
-0
-
124. 匿名 2018/07/09(月) 15:20:01
食洗機とルンバと乾燥機付き洗濯機が欲しいーーー!!!
全部ないからしんどーーーーーーーーい!!!!+5
-0
-
125. 匿名 2018/07/09(月) 15:37:37
>>55
私は仕事してる時の方が楽+3
-0
-
126. 匿名 2018/07/09(月) 15:51:27
>>124
ルンバはないけど他のはあります。
働く主婦にとって食洗機と乾燥機付き洗濯機は救世主ですよ!これのない生活はもはや考えられない!+2
-0
-
127. 匿名 2018/07/09(月) 15:51:47
>>19
そういう話じゃないけど。+0
-0
-
128. 匿名 2018/07/09(月) 16:05:15
子を保育園に預けてる(預けてた)お母さんに質問!
お迎え後家まで真っ直ぐ帰ってますか?
私はお迎え後はいち早く帰って夕飯作りなどの家事をこなしたいと思ってるけど、いつも迎え時間がかぶる子供の同級生親子が方向逆なのに一緒に帰りたがり、結局遊びに付き合わされてなかなか帰れなくて困っています…
うちの教育方針としても、帰り道に寄り道して遊ぶ事を常とはしたくないし、でも子供は相手の子供と帰りたがるし向こうは散歩がてら家まで送ってくよーっていうし。
きっぱり断るべきなんだろうけど、お迎えかぶるたびにモヤモヤしてます。
相手のお母さん同居とかじゃなさそうだけど、家事どうしてるんだろうな。+3
-0
-
129. 匿名 2018/07/09(月) 16:18:42
>>128
真っ直ぐに帰ってるよー。
正直迷惑だね。お家帰らなきゃ、ごめんね!じゃ駄目かな?だって保育園で遊んでるし。+3
-0
-
130. 匿名 2018/07/09(月) 16:22:25
>>128
向こうもこっちが断らなかったら時間余裕あるんだ~って思われてるよ!
普通にみんな家事とかあるんだから、旦那が帰ってくるのに間に合わないから帰るね!とかでいいじゃん。ハッキリと断るのも大人のやるべきことよ。+4
-0
-
131. 匿名 2018/07/09(月) 16:26:15
>>63
落ち込まないで…私も挫折してます。今月退職願出します。
私の母は共働きで4人育てて兄弟全員大学行ったので私にもできると思ってたけど、一人でも無理だった。
もうちょい頑張れるはずと思って一年やってきたけど、やっぱり個人のキャパはある。
子供の成長間近で見ていたいし。+7
-0
-
132. 匿名 2018/07/09(月) 16:28:36
こういうこと書くと子育て向いてないなって自分でも思うけど、
毎朝毎夕保育園の送り迎えは私で、
朝は構わないとして夕方17:00に強制的に仕事切り上げてお迎え→帰宅→メシ作り風呂&洗い物に寝かしつけ
何で全部私の役目?って思うんだよね
先日疲れてキレた時、旦那にはお前の方が仕事終わるの早いし俺はその時間に終わらないんだからお前が迎えに行くのは当然だろって言われたんだけど、
もし私が毎日9時頃までガッツリ残業して帰れるなら余裕で私の方が年収高くなるって気づいてる?
お前のその大したことない年収の稼ぎは私の望まない定時上がりによって成り立ってるって気づいてる?
挙句毎晩ちょうど寝かしつけの直前に帰ってくるから子供は目が冴えてなかなか寝なくなる
仕事するなら日付変わるまで働いて私が起きる前に出勤してって欲しい
グチグチごめんなさい+14
-0
-
133. 匿名 2018/07/09(月) 16:32:04
保育園預けてパート始めましたが熱が出て頻繁に休み早退しています
そろそろ気まずい+1
-0
-
134. 匿名 2018/07/09(月) 16:32:51
>>124
先月、衣類乾燥機と食洗機、あと電動自転車買った。ルンバは買ってない。
時短の私の給料2.5ヶ月分だったからすごく迷ったけど、本当に買ってよかったよ!
もうこれらがないと生活成り立たない!!
全部いっぺんに買わずに、ボーナスごとに一つずつ揃えていったらどう?
高額品だから家電屋のポイントも結構たまって、3万くらいはポイントで賄えたよ。+5
-1
-
135. 匿名 2018/07/09(月) 17:15:57
娘にはずっと働きたいなら公務員か薬剤師になれと伝える(笑)+2
-0
-
136. 匿名 2018/07/09(月) 17:20:29
特に秀でた特技も学歴も無い私がどんなにクタクタになるまで働いても旦那の3分の1も稼げない。
もし旦那がいなくなったら、子供との時間も無くなるくらい働いても子供に満足な生活させられないんだと思ったらゾッとした。
今のところ仲良くやってるけどさ(笑)+2
-0
-
137. 匿名 2018/07/09(月) 17:24:11
小さい子いる方ルンバどうですか?
うち3歳と1歳いるんだけど、恥ずかしい話平日は床におもちゃとか常に転がってて週末まとめて片付ける日々で…こんなんじゃルンバ使えないよね?+3
-0
-
138. 匿名 2018/07/09(月) 17:35:36
子供が昨日から熱出してて休むか迷ってたけど、優しい義父母が面倒見に来てくれた。さっき仕事から疲れて帰ってきたら、晩御飯に沢山のおかず、私のアイスを用意してくれていた。
子供は熱も下がって元気。洗濯物もたたんである…。神…(^-^)+5
-0
-
139. 匿名 2018/07/09(月) 18:02:16
園児二人…
いままで通勤1時間半掛かってたけど
今回転職成功して、通勤時間半分以下、年収1.5倍アップ。。。
とにかくこの数ヶ月辛かったけど頑張って良かった!!+2
-0
-
140. 匿名 2018/07/09(月) 18:50:31
>>132
>お前の方が仕事終わるの早いし
こう思ってる男性って本当に多い。終わるのが早いしって、それはどうしてだか考えたことがないんだよね。呆れる。+4
-0
-
141. 匿名 2018/07/09(月) 18:56:52
うちはお金に多少の余裕があるから習い事はやりたいだけやらしている。高学年だから一人で電車乗って行くから送迎はいらないし。でも夏休みは行き場ないから塾の夏期講習たっぷり入れたら凄い金額になった。+2
-0
-
142. 匿名 2018/07/09(月) 19:01:32
毎日、夕飯どうしよう…って考えてる。
子どもは好き嫌いあるし、旦那は帰り遅いし。
うちは冷凍餃子の出番が多い。+2
-0
-
143. 匿名 2018/07/09(月) 19:03:49
子供が二人になって、フルタイム復帰したら全くうまくいかず、時短勤務に切り替えました。
時短は子供が小学生あがるまでという決まり。その時にはまた転職するなり、考え直すつもり。+1
-0
-
144. 匿名 2018/07/09(月) 19:04:49
週末に買いだめ…プラス
毎日帰り道にちょこちょこ買い物…マイナス+3
-0
-
145. 匿名 2018/07/09(月) 19:05:43
おもちゃが散らかってて、ルンバ使えない( ;∀;)+0
-0
-
146. 匿名 2018/07/09(月) 19:43:08
お疲れ様ー!といいたいところですが、まだまだ家事が続きます…。晩御飯終わった、今度は、食器洗い、歯磨き、洗濯物、連絡帳確認、片付け……あぁ、疲れた…+2
-0
-
147. 匿名 2018/07/09(月) 20:48:27
疲れがとれない。体力の衰えを日々感じます。+1
-0
-
148. 匿名 2018/07/09(月) 20:56:58
1歳児あり時短勤務。
旦那は昼夜外で済ましてもらう
自分と子どものご飯は冷凍野菜、冷凍食品フル活用。せめてものあがきで、パルシステムで国産、無添加のものを買うようにしている。
手抜きしています。
+2
-0
-
149. 匿名 2018/07/09(月) 20:59:50
珍しいパターンかもしれないけど子どもが小学校入ったら専業になる予定。
夏休みやら学童やら宿題やら乗り越えられる気がしない。小学校入ったら時短勤務も、打ち切り。
あと数年、保育園にお世話になりながら頑張って働く。+3
-0
-
150. 匿名 2018/07/09(月) 21:01:25
全部、自己選択、自己マンしてればいいのよ。+0
-0
-
151. 匿名 2018/07/09(月) 21:55:43
連立運営トピ+0
-0
-
152. 匿名 2018/07/09(月) 22:03:09
晴れ予報で洗濯物を外に干して突然雨が降ってきた時の絶望感
+4
-0
-
153. 匿名 2018/07/09(月) 22:20:45
サービス業時短勤務してますが、そろそろ転職考えてます
転職したママさんいますか?
慣れた職場の良さも分かりますが、仕事始めて10年ですし、新しいことしてみたい気持ちもあります+3
-0
-
154. 匿名 2018/07/09(月) 23:24:50
すごい大変だったんだけど、離婚したら気持ちの余裕も家事の余裕もできて忙しくても終われば好きなだけダラけられるからあんまりストレスなくなった。
忙しいのに手伝わない!とかのストレスないだけでほんとラク…+2
-0
-
155. 匿名 2018/07/09(月) 23:30:12
8時に家を出て15時半に帰宅して家事、16時半頃から習い事送迎や買い物し、18〜19時に帰宅したら洗濯機回して夕飯支度しながら子供達の宿題をみて(音読とか)、作りながらつまみ食いして私は夕飯終了。子供達が食べてる間に洗濯物を干したりする。お風呂の時間くらいかな、子供と話せるのは。
土曜日朝は決まって朝寝坊。とても起きれない。+2
-0
-
156. 匿名 2018/07/09(月) 23:33:14
>>152
わかります、その絶望感。。
夏は午後に積乱雲が発生してゲリラ豪雨あったりするから洗濯物を干して仕事行くか毎日悩みますね。+2
-0
-
157. 匿名 2018/07/09(月) 23:36:48
>>103
私も夜中週3で4時間働いています。かれこれ4年目。1人になれる貴重な時間で寝不足にはなりますがやめられません!+0
-0
-
158. 匿名 2018/07/09(月) 23:41:30
>>55
10年専業主婦でほぼワンオペ育児をして二人目が小学生になったので最近働き出しましたが、専業主婦時代は楽だったな〜とつくづく思う。+3
-0
-
159. 匿名 2018/07/10(火) 00:30:34
3歳一人。1歳半の時から保育園預けず夜や土日祝勤務から始めて今は幼稚園入ったから平日も延長保育利用しながらシフト増やし中。
扶養内だけど勤務時間が不規則だから旦那にも色々協力してもらってます。
冠婚葬祭だ家電壊れた車検だので貯金がジリジリ減ってく恐怖から解放され、投信を積立て中。
年金は全くアテにできない。+0
-0
-
160. 匿名 2018/07/10(火) 01:22:55
>>36
良い素敵らお嫁さんだ
確かにありがたいですよね!+0
-0
-
161. 匿名 2018/07/10(火) 03:44:28
週2日位。+0
-0
-
162. 匿名 2018/07/10(火) 12:12:15
畳むの面倒だから私服でもしわがつきにくい服選んでる。+0
-0
-
163. 匿名 2018/07/10(火) 12:13:43
兼業の人本当凄いですよね。
働いて子育てして家事する
なんて私絶対できません(´;ω;`)+3
-3
-
164. 匿名 2018/07/12(木) 10:47:30
>>163
絶対そのうちするようになるよ+0
-0
-
165. 匿名 2018/07/12(木) 21:51:29
子供2人とも発達障害。フルで仕事してて、辞めたいと思うことばかり。これでいいのか分かんないけど、頑張ってる!適度に息抜きしつつ 頑張りましょう^ ^+1
-0
-
166. 匿名 2018/07/12(木) 22:53:31
働くママはなぜか自分が一番大変とと思っている+0
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お客様のお子様に注意したことありますか?よく、「店員さんに怒られるからやめなさ~い」と、はしゃぎ回る子供にこういうこと言う親がいますが本当に困るしガチに怒っても親が逆ギレするかもしれませんよね。 セールも始まりお子さま連れのお客様が増えてきてこれを...