-
1. 匿名 2019/12/30(月) 00:08:10
怖いですか?
私は一瞬、ひるみます…+32
-123
-
2. 匿名 2019/12/30(月) 00:08:55
連絡先ありませんよって+14
-29
-
3. 匿名 2019/12/30(月) 00:09:08
LINEなら
+178
-5
-
4. 匿名 2019/12/30(月) 00:09:13
LINEなら全然教えてもいいかな+245
-6
-
5. 匿名 2019/12/30(月) 00:09:25
子供同士仲がいいなら連絡先の交換は必要だと思うけど+514
-3
-
6. 匿名 2019/12/30(月) 00:09:38
うーん別に連絡先交換してもいいと思う!
気が合わなければフェードアウトすればいいだけの話+147
-3
-
7. 匿名 2019/12/30(月) 00:09:40
LINEは手軽だから怖いな
+17
-18
-
8. 匿名 2019/12/30(月) 00:10:02
断るのも失礼だから一応交換はするけど、こっちからは連絡しない+200
-0
-
9. 匿名 2019/12/30(月) 00:10:05
とりあえず+88
-20
-
10. 匿名 2019/12/30(月) 00:10:26
嫌だけど連絡先知らせないと、子ども同士のやり取りも出来なくなるので教えてる。+226
-0
-
11. 匿名 2019/12/30(月) 00:10:32
え!?
近所で子供が仲良しなら連絡先交換は普通じゃないの!?+290
-18
-
12. 匿名 2019/12/30(月) 00:10:57
>>1
仲良くしたくないなって思ったとき
大体後から嫌な目に合うから無理に教えない方がいいよ
何か主さんが感じ取ってるんだよ+44
-24
-
13. 匿名 2019/12/30(月) 00:11:26
子供同士が仲良しなら、何かあったときに連絡とれるからLINEくらい交換してもいいと思うけど…何でもかんでも警戒しすぎるのもよくないよ+243
-5
-
14. 匿名 2019/12/30(月) 00:11:27
え、嫌だな
年中の子いるけど、小学生になったら子供同士で連絡手段ないからその親と連絡先交換しないといけないのかな?+7
-33
-
15. 匿名 2019/12/30(月) 00:11:28
>>9
笑ったww今度使うわ+15
-11
-
16. 匿名 2019/12/30(月) 00:12:00
もし、子供が行方不明とかになった時に誰の連絡先も知らなかったら困るよ
がる民はやたら閉鎖的になりたがるけどコミュニケーション取るのは大事+250
-5
-
17. 匿名 2019/12/30(月) 00:12:31
転勤族だから聞かれたら嬉しいし交換する
引越しても仲良しな人もいれば交換して一回も連絡がない人もいる+60
-0
-
18. 匿名 2019/12/30(月) 00:12:44
子供が仲良しで悪い人じゃ無さそうなら良いじゃん!
なんでもかんでも否定から入ると損することもあるよ。+156
-4
-
19. 匿名 2019/12/30(月) 00:13:03
なんで嫌なのか分からないけど
指名手配かなんかなの?+97
-8
-
20. 匿名 2019/12/30(月) 00:13:05
>>1
自分の直感を信じる
子供同士が仲良くしてるっていっても、子供は何歳?
子供が大人になっても仲良しってわけじゃないよね+17
-7
-
21. 匿名 2019/12/30(月) 00:13:21
主、人付き合い苦手そう。+88
-8
-
22. 匿名 2019/12/30(月) 00:13:39
嫌なことばかりじゃないよ。
ママ友って。+132
-4
-
23. 匿名 2019/12/30(月) 00:14:32
>>14+4
-0
-
24. 匿名 2019/12/30(月) 00:14:47
>>1
子供同士で連絡先交換すればいいの+3
-10
-
25. 匿名 2019/12/30(月) 00:15:14
いっぱい連絡きたら面倒だなって思うけど、子供同士仲が良かったら万が一のとき(子供の安否確認)にやり取り出来るし良いこともあるよ。+90
-1
-
26. 匿名 2019/12/30(月) 00:15:55
>>12
この人無理と思ったら後から創〇学会だと分かった+15
-1
-
27. 匿名 2019/12/30(月) 00:16:01
小学生になって勝手に遊ぶようになってから、どこに行ったかわからない時に聞けるようにしとくと安心ね+57
-0
-
28. 匿名 2019/12/30(月) 00:16:44
躊躇なく交換するよ
子どもが仲良しなら家に行き来することもあるでしょ
何かあったときの連絡先は必要だよ
他にも、下校の時なかなか帰らない時とか誰か聞ける人がいないと心配じゃない?
向こうも個人的に仲良くしましょって意味合いで聞いてる訳じゃないと思うよ+125
-0
-
29. 匿名 2019/12/30(月) 00:16:44
何かあった時の為に、一応連絡先聞いておいても大丈夫ですか?
という前置きがあったらどうですか?+45
-0
-
30. 匿名 2019/12/30(月) 00:16:55
親としては、あんまり仲良くなりたくない親子の場合もあるからね…+6
-1
-
31. 匿名 2019/12/30(月) 00:17:38
LINEならって人何人かいるけど私LINEのほうが教えたくないかも。子供同士が仲良しな間はブロックも出来ないし通話とかかかってきて面倒くさい。キャリアメールだけなら携帯変えたり迷惑メールでアドレス変えたり言い訳いくらでもあるし気楽でいいかなー+9
-19
-
32. 匿名 2019/12/30(月) 00:18:45
>>1
主さんはなんで嫌なの?
+32
-3
-
33. 匿名 2019/12/30(月) 00:19:08
>>24
小学校低学年だと難しいかも
家電がない家もあるし+7
-0
-
34. 匿名 2019/12/30(月) 00:19:23
自分が小学校低学年の時はみんな家の電話でやりとりしてたよ
高学年になったらみんなガラケー持ち出して子供同士でメールのやりとりだったけど+10
-1
-
35. 匿名 2019/12/30(月) 00:20:22
連絡先交換ぐらいなら何とも思わない。
頻繁に家行き来とかランチとかはダルいけど。+21
-1
-
36. 匿名 2019/12/30(月) 00:21:57
何かと聞きたいことや連絡を取り合いたい時もあると思うよ。
子供の為にも
仲良しの子のママとの交流は大切にしたほうが良いと思います。+46
-0
-
37. 匿名 2019/12/30(月) 00:22:16
こどもの友達のお母さんって立場でLINEと電話番号はわかってていいと思う。
特になにもなければ連絡しなくていいし、おやつご馳走になったときはご馳走さまって挨拶できるし、トラブルあったときも連絡とりやすいよ。+33
-0
-
38. 匿名 2019/12/30(月) 00:22:17
LINEは交換します。
保育園でいつも娘と仲良く遊んでるお友達がいるので、園外でも遊びたいとのことで教えました。
一緒に遊びに行ったら結構楽しくて子供も私も満足です。
でも深追いせず適度な距離感が大事かな。+32
-1
-
39. 匿名 2019/12/30(月) 00:23:55
そうか!今は連絡網がない時代だから、近所でも連絡手段を知らないのが当たり前なんですね!
それならお子さんの仲良しの親御さんの連絡先は知っておいた方がいいと思いますよ。+53
-1
-
40. 匿名 2019/12/30(月) 00:27:25
万が一自分の子供が遊びに行ったきり帰ってこないようなことがあった時「そっちにお邪魔してない?」とか聞けるし、逆の場合もあるから教え合っていいと思うけど。+25
-0
-
41. 匿名 2019/12/30(月) 00:27:44
近所って事は子供会とか町内イベントで今後連絡する事あると思うけど。+10
-0
-
42. 匿名 2019/12/30(月) 00:27:54
>>14
今はおなじ園の子と遊んだりしないの?+4
-0
-
43. 匿名 2019/12/30(月) 00:28:59
>>34
今固定電話ある家少ないよ+7
-1
-
44. 匿名 2019/12/30(月) 00:29:22
学校のお便りとか、休んだ時にお互い頼まれたりしないの?その時連絡先知っといた方が良くない?+14
-0
-
45. 匿名 2019/12/30(月) 00:30:50
>>1
子供は仲良しだけど年齢や性別が違うとか?+0
-0
-
46. 匿名 2019/12/30(月) 00:31:17
+0
-0
-
47. 匿名 2019/12/30(月) 00:31:48
>>34
今は固定電話も連絡網も少なくなってきている時代だから+5
-0
-
48. 匿名 2019/12/30(月) 00:32:10
>>31
なぜ、ブロックする前提なのか
大人になったら深入りしなきゃそこまで拗れることなんてないって+27
-0
-
49. 匿名 2019/12/30(月) 00:32:37
なんか選民意識強すぎる人多いね
幼稚園や保育園でも行事をきっかけにライン交換したりするし、小学校は連絡網で番号くらいは普通にオープンになるし、プライバシー守りすぎてたら子供の責任のとりようないよ
近所の人なら遊ぶ機会も多くなりそうだから連絡先聞かれても普通だと思うな+24
-4
-
50. 匿名 2019/12/30(月) 00:33:32
ドラマや子育てブログの影響なのか、必要以上にママ友に警戒しすぎる人が多い気がする。
たまたまなのか、わたしのまわりにはそこまで強烈なキャラクターの人はいない。
ベッタリする必要は無いけど、多少は子どもを通した知り合いがいたほうが、自分の子どもの意外な一面について知れることもあるし、うっかり忘れていたことを教えてもらえたりして、わたしは助かってるけどなぁ。+39
-1
-
51. 匿名 2019/12/30(月) 00:33:41
自意識過剰じゃない?
その人だって、あなたと仲良しになるためじゃなくてお子さんのために聞いただけでしょ+42
-1
-
52. 匿名 2019/12/30(月) 00:34:03
>>1
本心ではイヤだけど、タイトルにあるように『子供は仲良し(お互いの家に行き来してる?)』なんだもんね。
であれば、相手もベタベタしたくて聞いてきてるというより『万が一、子供に何かあったら』ということで緊急用に聞きたいのかもしれないから教える。
そうする余裕があるなら、Gmailとかで捨てアド作ってもいいし。
+23
-0
-
53. 匿名 2019/12/30(月) 00:34:43
子どもが仲良いならひるむこともないけどな。
なんか最近めんどくさい人多いね。
子どもの付き合いがあって連絡先聞くのも気を使わなきゃいけないのかー+18
-2
-
54. 匿名 2019/12/30(月) 00:35:21
>>1
ガルちゃんに毒されすぎ+34
-1
-
55. 匿名 2019/12/30(月) 00:39:31
>>1
子供が何歳かにもよるけど。
うちは幼稚園児でバス通園だから同じバス停のママさん達はとりあえず登録してるよ。しかも進級する度新に子供が増えるから、必然的に連絡先交換も増えるよ。みんなそんなもんじゃないの?+25
-0
-
56. 匿名 2019/12/30(月) 00:39:52
子どもが仲良いから何かあったときのために聞かれてるだけかもしれないし、母親同士が急接近するためとは限らないからそんなに身構えなくてもいいと思います。+6
-0
-
57. 匿名 2019/12/30(月) 00:43:01
私連絡先聞かれたことない。公園やスーパー行って偶然息子と同じクラスの子とそのママがいても会釈or挨拶はするけど会話がないww幼稚園の送迎も挨拶だけ。+10
-0
-
58. 匿名 2019/12/30(月) 00:43:18
子供から学校の様子やお知らせなど完璧に伝わるとは限らないから、お母さん同士の情報交換はあった方がいいと思いますよ。
ウチの子は学校で配布されたプリントを見せなくて、行事の持ち物とか前日にママ友から聞いて焦って準備した事があったりして色々助かってます(^^;;+16
-0
-
59. 匿名 2019/12/30(月) 00:48:26
まず産院とか公園とかで仲良くなるよね?
仲良くなって必要になったら連絡先交換するよ。
友達と同じ。
+1
-2
-
60. 匿名 2019/12/30(月) 00:50:20
子供同士が仲が良いなら連絡先交換は必要だと思う。他の皆も言ってるけど、別に主と仲良くなりたいから聞いてるわけじゃなく、あくまで子供のために聞いてるんだから。
うちも幼稚園からのママさんと交換してて、高学年になった今でも学校関連の事で聞いたりできるから、連絡先知ってて良かったと思ってる。
勿論、お互い必要最低限な事しか連絡しないよ。+20
-0
-
61. 匿名 2019/12/30(月) 00:51:41
子供同士が仲良くて遊ぶ仲なら教える
夏場とか遊びに行っても中々明るいから帰ってこないから+4
-0
-
62. 匿名 2019/12/30(月) 00:52:10
>>59
友達とは違うわ。+8
-0
-
63. 匿名 2019/12/30(月) 00:55:27
相手にもよるかもしれないけど、常識のあるママさんなら連絡先交換してもしょっちゅう連絡は来ません。
子供が遊びに行って家におじゃましたならお礼のメールをするくらいです。
あと、万が一何かあった時に連絡つくほうが安心です。
+20
-0
-
64. 匿名 2019/12/30(月) 00:55:52
>>26
でも勧誘とかしてこなければ害ないじゃん。+7
-4
-
65. 匿名 2019/12/30(月) 00:56:22
交換するよ
何かあったら連絡できるように連絡先だけ把握してて、お互い全く使わない人ばかりだよ
今まで変な人に当たった事ないわ+10
-0
-
66. 匿名 2019/12/30(月) 00:57:00
>>59
逆にそっちは連絡先聞かれても教えたくないわ(笑)。+7
-0
-
67. 匿名 2019/12/30(月) 01:01:31
お遊戯会の帰りに、いつも会う私ではなく、めったに来ないウチの旦那と連絡先を交換しようとした保育園ママがいた。旦那は帰宅後、連絡先が書かれたメモを破り捨ててた。どういう神経してるのか。+8
-0
-
68. 匿名 2019/12/30(月) 01:02:34
>>62
そうなん?
私は遠くに嫁いですぐに妊娠したから妊婦友とママ友が本当の友達になったよ。
私みたいな人もいるから、ママ友のハードル下げてくれると嬉しいな。+6
-1
-
69. 匿名 2019/12/30(月) 01:15:06
幼稚園か小学校なら
本当に何かあったら連絡しようときいてるかも
放置な親もいるからね+3
-0
-
70. 匿名 2019/12/30(月) 01:40:01
>>34
固定電話がお母さんの携帯に交代する時代だね+3
-0
-
71. 匿名 2019/12/30(月) 02:07:59
>>1
ご近所で学区も一緒なら交換しておくといいよ!
最近は登校班も連絡網もない学校も多いから、逆に貴重かもよ?!欠席連絡が近所のお友達に連絡帳預けるシステムならなおのことだし。何かとありがたいと思うけどなぁ。+15
-0
-
72. 匿名 2019/12/30(月) 02:22:53
>>1
目的は言われて無いのかな?
私は子供に何かあった時に連絡取りやすいように連絡先を交換していい?みたいに交換し合うよ。まだ現在は子供同士で連絡取れるような手段も無しの年齢。
そして、子供が遊んでる時に急な天候の変化で
子供だけで家に帰るのは危険状態になって
連絡取り合って保護者連携でみんな無事に帰宅…って経験があった。
+15
-0
-
73. 匿名 2019/12/30(月) 02:25:53
何かあった時の為に私は知りたい。
普段は連絡取らないけど家お邪魔
した時や家に遊びに来るときもあるし。
普段は連絡は取らないけどね+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/30(月) 02:47:18
何かあった時にって言っていますが、
実際に何かあった事はありますか?
どんな事ですか?+0
-7
-
75. 匿名 2019/12/30(月) 03:11:08
>>22
ガルちゃんに影響されてる人だったりコミュ障も多そうだもんね。
+17
-0
-
76. 匿名 2019/12/30(月) 03:11:11
子供が仲良しなら 連絡くらいは
+4
-0
-
77. 匿名 2019/12/30(月) 03:12:59
普通にライン教えますよ〜+4
-0
-
78. 匿名 2019/12/30(月) 03:34:41
>>52
連絡先聞いてジーメールアドレス教えられたら引くわ+14
-1
-
79. 匿名 2019/12/30(月) 03:43:41
主、なんで嫌なの?
変な噂があるとか?
何もないなら、ちょっと警戒しすぎじゃない?
子どもに何かあった時の為に交換しても、結局一度もやりとりせずに卒業する人もいるよ。
+8
-0
-
80. 匿名 2019/12/30(月) 03:54:37
電話番号の交換はいいんだけど、LINEだとアイコンに自分の顔写真使ってるから一定の距離を置いておきたい人にはあまり見て欲しくない気持ちはある。
(誰もそこまで注目してないかもしれないけど)+1
-5
-
81. 匿名 2019/12/30(月) 04:25:40
割とオープンに相性悪そうな人とも交換する。
高校生になっても分からん事があったら情報交換したりするし。
子供からではなく、他の家庭から知りたい情報が来る事も。
+4
-0
-
82. 匿名 2019/12/30(月) 05:15:35
情報の交換を合理的に行うために必要と思うけど
異様に警戒してる人はなんかトラウマでもあるんだろうし、そっとしとく
別に答えなくていいよ
非通知で電話かけてくるような人と誠実な付き合い出来ないだろうし期待してないわ+4
-0
-
83. 匿名 2019/12/30(月) 06:12:51
>>1
知っておいたほうがいいし、何かと助け合えるよ。役員やってたせいもあるけど、クラス全員と連絡先交換してたけどトラブルも無かった。+10
-0
-
84. 匿名 2019/12/30(月) 06:30:28
>>51
私もそう思った。
主と同じくらいの子どもがいるけど、私なら自分の子どもと既に何度か遊んで仲良くしてくれる子の家の連絡先知りたいし、現にお母さん達と自然なやり取りで交換してる。
遊びにお邪魔した時とかお礼するのに必要だから。
今って、ろくにお礼も出来ない親もチラホラいるけど、本音はそんな親の子どもと遊ばせたくない。+19
-2
-
85. 匿名 2019/12/30(月) 06:52:39
上が小1
もう勝手にお友達同士遊ぶようになった
家に行ったり来たり
ラインしてると今遊びに来てるよ~とか何時に帰して下さいとか連絡くるので助かってる
本当に連絡事項のみだよ
親しい人もいないし
了解とありがとうスタンプめっちゃ活用してる
+4
-0
-
86. 匿名 2019/12/30(月) 07:00:45
近所、子供が仲良くしてるのなら
連絡先は、知っておいたほうがいいと思うよ。
近所じゃなくても子供同士、よく遊んだたりする子のお母さんとは、だいたい連絡先交換してる。
でも、普段は別にラインしないよ。
+4
-0
-
87. 匿名 2019/12/30(月) 07:04:29
子供が友達の家の近くでケガをして友達のママに消毒絆創膏をしてもらった。
お礼を言いたくても連絡先が分からないので、わざわざお菓子1袋を持って家までお礼に伺った。絆創膏程度だから電話番号知っていたら電話でお礼言う程度でよかったけど。+4
-0
-
88. 匿名 2019/12/30(月) 07:10:57
上手にやらないと、近所ならこの先もずっと一緒かも分からないし、子供の為を思ったら、そんなこと大したことじゃないと思うけど。
私も子供が小さい頃に近所に無視するお母さんがいて、その人の子のちのち苛められていたよ。+4
-0
-
89. 匿名 2019/12/30(月) 07:30:42
>>64
>>26
創価学会、エホバ、実践倫理宏正会、など
アムウェイなどはガンガン誘って来るから嫌だよ。+3
-0
-
90. 匿名 2019/12/30(月) 07:40:13
子供が連絡帳を学校に忘れた、とか 遠足の用意でわからない事があるとか、そういうときに聞けるママ友がいた方がいいよ。
お家にお邪魔しておやついただいたりしたときのお礼や、学校で子供同士遊ぶ約束して帰ってきてから家の用事で遊べなくなった時の連絡とか。
いまクラスの連絡網ないからね。+3
-0
-
91. 匿名 2019/12/30(月) 07:52:09
>>67
あー、それ聞いたことある!
うちの旦那ではないけど、ママ友の旦那に連絡先渡してた。気持ち悪い。+1
-0
-
92. 匿名 2019/12/30(月) 07:56:15
>>59
産院じゃ、あなた自身の友達になるでしょ。
子どもがこどもの意思で仲よくしてる場合じゃない。
+1
-0
-
93. 匿名 2019/12/30(月) 08:14:59
私ならLINEなら教えてもいいけど、携帯の方が嫌だ。携帯だとメールアドレスの他に携帯の番号も教えないといけないから。LINEだけだど携帯電話の番号教えなくても通話できるし、子供と交流なくなればLINE消せるから。携帯の場合は自分が電話帳から消しても相手がずっと登録していたら、消した後に連絡きたら誰だっけ?ってなる。私はあったから(笑)LINEだと逃げれるけど携帯の方が交流なくなったあとにずっと繋がってる感じがして嫌だ。
+2
-2
-
94. 匿名 2019/12/30(月) 08:20:56
もし一緒に遊ばせてたりして怪我とかしたらどうするの?
携帯持ってない子もいるよね+2
-0
-
95. 匿名 2019/12/30(月) 08:29:15
子ども同士は仲良しだけど
親同士が気が合わないパターン
なんか相手の子の言動行動が可愛く思えないパターン+0
-2
-
96. 匿名 2019/12/30(月) 08:59:32
>>14
家の電話+1
-0
-
97. 匿名 2019/12/30(月) 09:09:17
私、ライン交換して
投稿を見られたみたいで
嫉妬されて大変だった。
旅行先とか頻繁に載せてたから。。+1
-1
-
98. 匿名 2019/12/30(月) 09:46:02
>>74
一言お礼を言わなきゃいけない時なんてしょっちゅうあるよ+6
-0
-
99. 匿名 2019/12/30(月) 10:37:18
>>84
同意です。うちはもう成人してて当時LINEなんてツールは無かったからメールでやりとりしました。子どもって高学年になると遊ぶ約束して公園行ってるかと思いきや友達宅でおやつたらふく食べてきたりするからね。ひと言お礼メール大事です。必要です。お互い様、だとしても。+6
-0
-
100. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:31
近所だと遊びに行ったり来たりするだろうし、連絡先あれば何かあったときに便利だと思うから聞いたんじゃない?そんな身構えられたら嫌な印象になるよ。+1
-0
-
101. 匿名 2019/12/30(月) 11:50:41
>>51
私も自意識過剰だなと思った。
緊急連絡用では?
教える必要がないと思うから教えなくても。
何かあったとして、
学校やら何か経由でくるものだし。
登校班のお母さんに聞かれたけど
常識的な人だなって思ったけどな。+3
-1
-
102. 匿名 2019/12/30(月) 12:36:26
とりあえずラインは交換する。ただ、子ども達関係なく無意味なライン送ってきたりする人もいるから『普段ラインはあまりしないのですが、子ども同士遊んだり何かあった時にご連絡するかもです〜』とやんわり牽制しとく。+2
-0
-
103. 匿名 2019/12/30(月) 12:40:12
ヤフーメールしか教えない。
やり取りは最低限の挨拶プラスアルファだけ。
LINEや電話番号は家族とだけなのでゴメンなさいってハッキリ断ってる。
そこで食い下がったり、変なウワサ流す人ってやばくない?+5
-2
-
104. 匿名 2019/12/30(月) 13:38:47
学校関連でもLINEグループに入らない人っているよね。
連絡網だって廃止になる時代だから、連絡先交換拒否る人がいたっておかしくはないんじゃないの?+1
-0
-
105. 匿名 2019/12/30(月) 15:11:28
相談なんですが。年少の娘がいて、同じクラスで同じ学区の子と仲良くしています。
たまにそのお母さんとお迎えが一緒になり、多少話しながらお互いの車へ向かうのですが降園後園庭で遊ぶの禁止なので、もっと遊びたい!とせがむ娘たちを説得してバイバイする日々です。
お互い小さい子が下にいるので そのまま公園へ、はちょっと厳しいので、お休みの日で空いてる時に近所の公園で遊ばせてあげたいなぁ、そのために連絡先聞きたいな なんて思ってるのですが迷惑ですかね?
主観ですが、お互い感じよく喋っているように感じますが…
+0
-3
-
106. 匿名 2019/12/30(月) 17:03:11
子供が仲良しのご近所ママさんと連絡先交換したけど用事ある時しかラインしないし全然問題ない。
今後同じ小学校とかだし気になることあったらパッとライン使えるしいいと思うけどね+0
-0
-
107. 匿名 2019/12/30(月) 17:08:16
え?近所なのに連絡先知らないの?遊ぶ約束するときとかわざわざピンポンしに行くの?その方が大変でお互い迷惑でしょ+4
-0
-
108. 匿名 2019/12/30(月) 17:09:34
>>57
ママ友とランチの約束とかしたことないの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する