ガールズちゃんねる

ママに聞いた! おめでたいお正月がどうしても苦手な理由5つ

64コメント2019/12/31(火) 14:22

  • 1. 匿名 2019/12/29(日) 14:35:21 

    🎍お金がなくなる

    「子どもたちにお年玉を配り歩くうえ、旦那の実家は遠いから交通費もかかる。パートも休まなきゃいけないためとにかくお金がなくなり、いつも悲しくなります」(30代/パート)

    🎍人付き合い

    「人付き合いが嫌いな私にとって、お正月は1年でもっとも苦手なイベントです。子どもの年齢が近い親族が集まると、『生徒会長に選ばれた』とか『偏差値の高い高校に受かった』とか……子どもの自慢話大会になるのが本当にイヤ!」(40代/事務)

    🎍正月明けがつらい

    「お正月は家族とのんびり過ごしているため、お正月休みが終わったあと仕事モードになかなか戻れないのがつらいです。切り替えるのに一週間くらいかかってしまいます」(30代/商社)

    🎍体が休まらない

    「旦那の親戚付き合いや友達付き合いが多いせいで、お正月は毎日入れ代わり立ち代わり人が来る。そのたびにご飯の準備と家の掃除。普段よりも忙しくて全く体が休まらない!」(20代/専業主婦)

    🎍必ずケンカが起きる

    「毎年毎年、お正月は必ず旦那とケンカが起きる。いつの間にか『お正月=ケンカ』になってしまい、ただただ憂鬱」(30代/人事)
    ママに聞いた! おめでたいお正月がどうしても苦手な理由5つ | 女子力アップCafe  Googirl
    ママに聞いた! おめでたいお正月がどうしても苦手な理由5つ | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    お正月は1年の始まりであり、とてもおめでたいものです。しかし、ママたちは手放しに浮かれていられません。お正月は日常生活よりも体の疲れや悩みが増え、「1年で一番憂鬱な時期」と捉えているママも多いのではないでしょうか。お年玉がもらえてテンション…


    お正月が苦手な人いますか?理由は何ですか?

    +132

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/29(日) 14:35:32 

    ┏━┓┏┓
    ┃//┃┗╋┓
    ┃//┗━╋┛
    ┃//////┃
    ┃//┏━┛
    ┃//┣━┓
    ┗┳┛//┗┓ド
     ┗┓//┏┛ キ
     ┏┛//┗┓
    ド┗┓//┏(⌒⌒)
     キ┗━┛ \/

    +1

    -41

  • 3. 匿名 2019/12/29(日) 14:35:47 

    特番ばかりでつまらない

    +152

    -5

  • 4. 匿名 2019/12/29(日) 14:36:13 

    特別感が苦手
    ここでもつい最近トピ立ってたよね

    +105

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/29(日) 14:36:51 

    みんなわがままになってきてるな

    +12

    -10

  • 6. 匿名 2019/12/29(日) 14:37:16 

    親戚と絡むのは疲れるし面倒

    +176

    -5

  • 7. 匿名 2019/12/29(日) 14:37:19 

    お正月が楽しいのは責任のない子どもと独身者と旦那だけー

    +203

    -15

  • 8. 匿名 2019/12/29(日) 14:37:40 

    何もかもが嫌なんでしょう。いいときいつだよ。逆に。

    +12

    -5

  • 9. 匿名 2019/12/29(日) 14:38:44 

    正月明けに会社に行く虚しさ😔

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/29(日) 14:40:30 

    お正月というかママは冬休み中はそれなりに大変なのでは

    +105

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/29(日) 14:41:33 

    家族間でも「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」って改まって言うのがこっ恥ずかしい。
    あけよろ〜でいい

    +29

    -12

  • 12. 匿名 2019/12/29(日) 14:41:37 

    きょうだいが各々所帯を持って親戚になっちゃうからこそ付き合いは面倒でも頑張りたいなって思うけどな…

    いつかはお互いに死ぬし、なんだかんだ言って孤立とか無縁になる方が本当に怖いと思う

    +6

    -13

  • 13. 匿名 2019/12/29(日) 14:42:34 

    >>10
    子供だけならまだしも、旦那がいるから大変

    +37

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/29(日) 14:43:36 

    お正月っぽいことをしなければならない圧はある。
    今年は何もしないといいつつ
    カマボコとか高いのに買ってる

    +62

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/29(日) 14:44:44 

    >>11
    30越えてくると逆に「あけよろー」とか言ってる方が恥ずかしいと思うよ
    友達ならどーでもいいけど親戚とかでそういう風に言ってたらちょっとうわ…ってなる

    義兄(元ヤン)42歳がそう言ってるけど
    礼儀もなってないって本当に恥ずかしいなって思ってる

    +45

    -4

  • 16. 匿名 2019/12/29(日) 14:44:55 

    男は出てくる料理を待ってるだけだけど…
    こちらは買い物から始まり料理→片付け→ゴミ仕分け×3…ずっとご飯の心配してるわ!!

    +87

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/29(日) 14:45:40 

    子供の時もお年玉貰うために我慢してるだけで
    親戚が集まるのは面倒で嫌だった。

    +84

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/29(日) 14:47:19 

    お正月に限らず長期休暇中、主婦はしんどい

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/29(日) 14:49:13 

    >>11
    ごめんなんかワロタw

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2019/12/29(日) 14:49:23 

    結婚してからお正月が大嫌いになった
    とにかく義実家に行くことが嫌で嫌で
    考えただけでも吐きそう

    +70

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/29(日) 14:49:55 

    医療機関が休みになるから不安になる。
    子どもとか冬場は急に風邪ひいたりとかあるから。救急外来はめちゃくちゃ混むからね。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/29(日) 14:50:41 

    旦那側の親戚に会うのが苦痛で仕方ない
    子供のいない夫婦に養子を貰えとか
    今からでも病院に行けとか
    えげつない余計なお世話を言うから
    その場にいたくない
    自分側は親戚少なくて親戚付き合い全くないから楽

    +20

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/29(日) 14:50:59 

    >>13
    私はむしろ旦那がいてくれる方が助かるよ…
    一人でいろいろしないといけないのは本当にキツい。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/29(日) 14:51:16 

    親戚(兄弟家族)でも実家に集合できて
    ドタバタあっても一緒に時間過ごせる環境がある人が羨ましい
    うちは毒親だからそういうの無いんだよね
    それでも実家には「明けましておめでとう」て挨拶しに行くんだけど「礼儀なんてバカじゃないの、兄弟なのに真面目かよ」って鼻で笑われた
    そういう礼儀も大事にしてこなかったから色んな人達に疎遠にされて煙たがられたのに気付いてない親
    本当に嫌

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/29(日) 14:51:26 

    そんなにイラつくなら子供産まなきゃよくね

    +12

    -11

  • 26. 匿名 2019/12/29(日) 14:52:00 

    この時期だけは独身でよかったと思う
    この時期だけは...

    +8

    -6

  • 27. 匿名 2019/12/29(日) 14:53:30 

    >>11
    うちは家族内はおはよー、で
    きっちり挨拶は
    親戚のとこ行った時くらいだよ。
    同じくこっぱずかしい。

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2019/12/29(日) 14:54:16 

    >>12
    ガルだ12みたいのってマイナスになりそうw
    でも、そういう気持ちって大事だよね
    家族や親戚が居た筈なのに孤独死ってニュースが増えてるのもあるからかな

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/29(日) 14:57:15 

    仕切りたがる姉、兄 、弟、妹一人でも居ると雰囲気悪くなるのはあるある
    帰省の日取りを自分の都合で調整し出したり、ご飯も自分の好み優先
    そしてそういう奴に限って金は出さないwww

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/29(日) 15:00:19 

    正月は旦那と子どもだけで帰省さしたらええ。
    どうせ義母は嫁に興味ないんや。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/29(日) 15:02:21 

    >>12
    本当にね
    同じ家で育った兄弟や姉妹でも、所帯を持てば親戚で、親戚になったら生活環境の違いで連絡を取り合うのも必然的に減るもんね。
    私はそういう付き合いを大切にしてる妹夫婦を「めんどくさ」って言ってしまったのが原因で孤独になりつつあるよ。
    本当に後悔してるけど、許してもらえてない。
    避けられてるのも分かるから余計に辛い。
    礼儀とか最低限の付き合いって本当に大事だなって思えるようになった。もう遅いけどね💧

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/29(日) 15:02:47 

    お年玉は仕方ない、自分の子供かろは貰ってたし、その時になって嫌だなんて、私は結婚式したから三万もらったけど、してない入籍だけの人には送らないor1万円だけにするみたいな事は出来ないよね

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/29(日) 15:05:26 

    >>31
    ごめん、憶測だけど他にも何か不快に思われるようなことやらかしてきたんじゃない?そんな感じが漂ってるよ(笑)
    ひとが大切にしてる事を「めんどくさ」って言うのはマジで失礼だよ

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/29(日) 15:06:47 

    お年玉は本当に無くしてほしい。
    旦那のとこは元日に親戚が集まるんだけど、旦那のいとこの子供とか名前も知らない子たちにお年玉配るのツライ。
    あげるじゃなくて、配る。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/29(日) 15:21:12 

    私は平日と同じで全然構わないけど旦那が正月らしい食べ物を食べたがり一番量が少ないものを選んでも結構な金額になってしまう。蒲鉾一本千円って何のぼったくりだよ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/29(日) 15:33:35 

    その日に帰れる距離なのに、どーして泊まらないといけないのか、、綺麗な家ならまだしも、あんまり綺麗じゃないし、おまけに親族集まるから大所帯だし。。

    不謹慎だけど、誰かインフルエンザにでもなって、うつるから今年は来なくて良いとかにならないかしらと思っていたり、、すみません。。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/29(日) 15:40:54 

    >>2
    さっきから鬱陶しいわ。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/29(日) 15:49:34 

    実家にいるときは祖父母や姉家族や親戚がきてて忙しかった
    家出て年末年始帰らなくなったら楽になったからもし結婚して正月忙しくなったりするの嫌だな
    自分が誰かと生活するのに向いてないことを年末年始は実感する

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/29(日) 15:50:52 

    正月だからってばか騒ぎしたり、親戚集めたり、可愛くもない親戚の子にお金をばらまく風習やめてほしいわ。元旦だからって何がめでたいのよ。スーパーでもやしとか買うのすら気が引ける。貧乏人とコミュ障にはただただ嫌な行事。

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/29(日) 15:56:26 

    大っ嫌いな義姉に会いたくない

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/29(日) 16:00:04 

    昨日からインフルエンザになった最悪

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/29(日) 16:10:11 

    母が、「連休なんかいらない、働いてたほうがいい」と言っていた意味がわかるようになった。
    ほんとそれ。

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/29(日) 16:10:19 

    お正月だから、が口実になるのが嫌い。
    旦那と子供が9日間も家でゴロゴロだらだら好き放題するのがホント腹立つ。
    じーさんばーさんのところ勝手に行けやと思うけど、旦那は子供の世話出来ないから子供が私抜きで出かけるの嫌がるしほんとクソの役にも立たない旦那だわ。

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/29(日) 16:14:38 

    うちの方の親戚の子供が10人位いてお年玉が大変。
    もう一人位増えそうだ…。うちは子無しなので勘弁してほしい。
    直接会う訳じゃないし。正月何もできないんだよ。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/29(日) 16:37:22 

    姑「1日来るでしょ?待ってるわね~」

    ため息しか出ないわ

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/29(日) 16:48:15 

    お年玉は
    子のいない夫婦にしたらカツアゲ

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/29(日) 16:53:12 

    うちは近場の親戚が集まるから泊まる人はいないけど
    来られる方の家もかなりつらいよ
    1日、2日に来るけど確定してないし時間もわからない。
    電話一本無しで来て、帰りそうになると次の客が来て
    けっきょく帰らず人数増えていつまで居座るんだ?ってなる。
    みんな帰った後の夫婦喧嘩まで毎年いっしょ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/29(日) 16:54:17 

    子どもの立場でも嫌だわ
    宿題あんのにクソ混んでる電車乗っていちいち親の実家行って、意味も無く怒られて認知症入ったジジババの説教何度も聞かされてさ
    あんなはした年玉で喜ぶと思うなよ

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2019/12/29(日) 17:02:49 

    >>46
    私も子なしだけど、そうなるの嫌だから一度もあげてないよ。
    こっちだってあげる余裕ないし。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/29(日) 17:22:21 

    子供が風邪だろうが胃腸炎だろうがどんなときでも集まりにくる義姉。
    そんな義姉でも3人の子供を育ててるからえらいねーと甘やかす親族。
    来てもスマホしか見てねーだろ。
    お正月は午前中に行って帰る。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/29(日) 17:46:24 

    今年、結婚したばかりだけどもう既に憂鬱…。
    義実家同居だからかもしれないけど。

    年末年始のご馳走はどうしよう?
    お年玉の準備もしなきゃ。
    大掃除もしなきゃ。
    親戚も来るだと!?
    とにかくお金がないよ!!!

    去年までは初売りとか福袋とか浮かれていたのにね…。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/29(日) 18:03:00 

    正月って、母がいつも機嫌悪くて恐かったんだけど自分も親になって忙しさがわかった。にしても、そんなにイライラするなら大掃除もおせちもいらなかったよ。
    せっかくみんないるんだから、ダラダラしてトランプでもして遊びたかったわ。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/29(日) 18:06:17 

    保育所休みの間義甥が毎日来る。義姉にとっては実家だから仕方ないけど、言うこと聞かないし、謝らないし、常にお菓子食べたがるから困る。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/29(日) 18:18:02 

    カレンダーがリセットされて1/1に戻るだけのことなのにイベント気分満開のテレビや人になんかゾワゾワするの。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/29(日) 18:29:10 

    団体行動が苦手だからかな
    お正月苦手すぎる
    朝から夜まで家族とずっと一緒に行動を共にしないといけなくて鬱
    それが元旦だけなら耐えられるけど
    その後旅行に行くからさらに数日間続く‥
    もい本当に憂鬱

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/29(日) 18:38:55 

    >>11
    あけおめことよろーかと思ったらもっと略しててわろたw

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/29(日) 18:44:09 

    大晦日に旦那が子供を無理やり夜更かしさせるのが嫌。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/29(日) 20:20:02 

    仕事明け、
    会うスタッフ、患者に、
    今年もよろしくお願いしますを
    いちいちいちいちいち、
    言わなければならないこと。
    コレ、働き始めて、
    20年慣れない。
    なんならコレを言いたくないから、
    転職するときは
    12月中に退職します。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/29(日) 20:21:38 

    >>42
    親も子もみんないやだよね。
    独身の頃、シフト制の職場だったので、喜んで3が日出てたな。1000円もらえるし笑。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/29(日) 23:23:35 

    ごみが出せない
    木曜日の最後の燃えるごみの日以降のオムツやら生ゴミやらをゴミ箱に入れたまま今帰省中です
    それで2日に家帰って6日までごみの日ないから蓋がついてるとはいえきつい

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/30(月) 01:59:34 

    >>11
    うちは着物で挨拶してるわ
    新年の挨拶なんて年に一度だけだし、特に面倒だと感じた事はないなぁ
    着物着るのも楽しいよ

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/30(月) 23:38:21 

    実家は自営業で親戚も集まる家(父が長男)で正月は(お盆も)忙しかった
    大掃除に正月飾りおせち料理などやることがいっぱい
    でもするべきことは決まっていたのでそれをこなせばよい感じ
    結婚して夫実家はゆるゆるで楽だけど(近距離別居だし)
    毎年やることが違う・・・義母の気まぐれというかその時の気分
    周囲の人を楽しませたい気持ちなのはわかるけど
    その気持ちで周囲をふりまわしてます面倒くさいです

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/31(火) 03:03:25 

    記事でまで恥ずかしげもなくママって書くの?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/31(火) 14:22:09 

    子どもたちだけ1週間とかよこす義理の兄弟が嫌。
    しかも、道路族で好き嫌いの多い、いわゆるダンスィたち。

    義実家は嫌いじゃないけど、掃除、おせち準備に加えて何が楽しくて人んちのガキどもの面倒見なきゃいけないんだろう。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード