-
1. 匿名 2019/12/28(土) 12:58:01
父子家庭です。自営業している父親に10代の頃からたびたびお金を貸してと言われたことがあり今まで何十万と貸してました。
知人や金融機関に借りているのを知っていたので他に迷惑かけるなら…というつもりで。
ですが、こんな親ありえないとずっと思いました。
自分の親(祖父母)にも散々借りてるし支払ってもらっているくせに。
安定してない仕事だからお金がないのは仕方ない。助け合いは当たり前だと言われました。
しかも、今まで育ててやったのにいくらかかってると思ってるんだとまで言われ、
本当だったら私たち子供が働きだしたら給料を全部預って月3万円のお小遣い制にしたかったぐらいだとまで言われました。
(私たちは月3万で生活させて残りの金額は親が貰うという意味だそうです)
自分は月に100万以上稼いでるときもあると自慢のように言ってくるわりに貯金はなく。
親にも子供にもお金を借りてる父親が情けなく思います
親が困ってたら貸すのは当たり前ですか?
+7
-110
-
2. 匿名 2019/12/28(土) 12:58:21
貸しません。+192
-3
-
3. 匿名 2019/12/28(土) 12:59:09
というか普通は子どもに借りません。+316
-5
-
4. 匿名 2019/12/28(土) 12:59:30
母から常々、お金を貸す時はあげたものと思いなさい。それが嫌なら例え信頼のおける相手にでもお金は貸してはいけない。と言われてます。+193
-0
-
5. 匿名 2019/12/28(土) 12:59:30
やる場合が多い+9
-2
-
6. 匿名 2019/12/28(土) 12:59:32
普通ではないね。
だからあなたの母親は逃げたのかな。
出来ることなら縁を切りなさい。
+181
-2
-
7. 匿名 2019/12/28(土) 12:59:51
+2
-1
-
8. 匿名 2019/12/28(土) 13:00:00
子どもの生活に影響が出るほどなら貸す義務はないよ!
成人しているなら、親から離れた方がいい。+131
-1
-
9. 匿名 2019/12/28(土) 13:00:06
そんな感じの父子家庭でしかも母親に引き取られてないって、それだけで主さん苦労したんだろうなぁという背景が見えてしまう…
親にお金なんて渡さなくていいよ。産んだんだから育てるのが親の仕事。いくら使ったかなんて知ったこっちゃねーよって思っていいよ。
一人暮らしでもして父親と離れた方がいい。+143
-2
-
10. 匿名 2019/12/28(土) 13:00:16
全然当たり前じゃない。
家庭によって事情が違うとは言え「助けてもらって当たり前」と思ってる人に貸すお金なんてない。
子供たち、とあるから他の兄弟と一緒に父親と縁切ってもいいと思う。+80
-0
-
11. 匿名 2019/12/28(土) 13:00:22
返ってきたことある?貸さない方がいいよ
私は10万だけど返ってこなくて貸すのやめたよ+54
-0
-
12. 匿名 2019/12/28(土) 13:00:23
親がそう。
弟も私もたかられてる。
貧乏なら産まなきゃいいのに、子供。
無責任すぎる。+114
-1
-
13. 匿名 2019/12/28(土) 13:00:24
最後は金目でしょ+7
-0
-
14. 匿名 2019/12/28(土) 13:00:30
その理由なら貸さない。
父親、母親の責任を果たした上で、どうしても必要なら助け合う。
+29
-0
-
15. 匿名 2019/12/28(土) 13:01:10
種ばらまいたんだから育てるの当たり前。
そんな親縁切ったらいいのに。+46
-0
-
16. 匿名 2019/12/28(土) 13:01:44
1、2万貸す話かと思ったら次元が違ったw
主さんみたいなそういう展開なら貸しませんね
既に恩を返してきたと思うし、おそらく父親よりずっと長く続く自分たちの生活のが大事だと思うし+34
-0
-
17. 匿名 2019/12/28(土) 13:01:52
今までまともな親なら、困ってる時は助けてあげたい。
でも主の父のような人には貸せない。
主も我慢しなくていいですよ。
+67
-0
-
18. 匿名 2019/12/28(土) 13:02:08
貸したことあるよ。
信用てきるから貸しはしたけど、何て言うかもっと大事なものまで失った感じがして悲しくなった。+38
-1
-
19. 匿名 2019/12/28(土) 13:02:15
今まで300万くらい貸しました。
子供に金借りるような親には返済能力なんてありません。
私はあげたと思ってます。+98
-0
-
20. 匿名 2019/12/28(土) 13:02:30
知人に借りてる時点でアウトでは?父親と縁切ったほうがいいですよ。+10
-1
-
21. 匿名 2019/12/28(土) 13:02:30
貸すっていうか搾取だよね。そういう毒親はこれからも続くから縁切った方がいいよ。+57
-0
-
22. 匿名 2019/12/28(土) 13:03:19
人にやってもらう方は「助け合い」なんて言葉使わないで欲しいね。
これ言っていいのは助けてあげる方だけだよ。
ママ友にもいるけどさー
主にはさっさと家を出て独立することをお勧めするよ。+12
-1
-
23. 匿名 2019/12/28(土) 13:03:37
ご自身の為にも出来ることなら早めに家を出て欲しい…
その調子だと結婚して子供が出来てもむしり取られる羽目になるよ+9
-0
-
24. 匿名 2019/12/28(土) 13:03:44
私の父親もありえないですよ。
たまに仕事終わり父に送迎を頼むごとに200円とられました。それを母親に言うとは?とキレてました。+1
-4
-
25. 匿名 2019/12/28(土) 13:04:03
縁切って相続も放棄って方向にしないと
降りかかってきそう+29
-0
-
26. 匿名 2019/12/28(土) 13:04:05
昔だったら主はきっと売られてたね+7
-2
-
27. 匿名 2019/12/28(土) 13:04:10
>>12
貧乏働きづめ、離婚、再婚、そんな人の方がポンポン無計画に子供産むからね。
で、やっぱりお金ないから厳しいわーってなる。
わかりきってたことじゃん。
なんとかなるなんてどうして思えたんだろ。
だいたい、よっぽどエリートでもなきゃ、パートで永遠に働くなんて無謀だし、子供増えるたび学校のこと、病気で病院連れてかなきゃいけない、習い事、友達との交流など、母必要とすること多いのにね。
老化もするのに、よくずっと収入あると思えるよな。
やっぱ無理お金貸して産んであげたでしょって、どんなだよ。+10
-1
-
28. 匿名 2019/12/28(土) 13:04:14
困ってるからと言われてお年玉4年分を貸したのに、お前の生活費を見てるんだからそれを返したと思え!となかったことにされました。
当時10才だったけど、親の信用を3万で買ったんだと結論をつけ、その後少しでも怪しかったりこっちの機嫌を取ろうとしてるなと分かったら拒否するようになりました。+18
-4
-
29. 匿名 2019/12/28(土) 13:07:48
>>1
親の金で生活してるくせに話すれば親の文句ばかり、貸した金も来月には返すからで3年以上たってる。それを指摘すると言い訳のオンパレード
本当にゴミだわ
祖母に子供預けて男追いかけて行ったクズなのに、それにも言い訳ばかり
子供が何も知らんと思うなよ
+8
-0
-
30. 匿名 2019/12/28(土) 13:08:01
>>1
主さん
その父は、あなたが結婚したら旦那や義実家にも無心に行くタイプだと思うよ
どこに相談すればいいのか知らんから無責任な言葉になるけど、専門知識がある人に相談して、法的に縁を切った方がいいかもしれない
悪いけどさ、その親子関係を放置しておくと、そのうちあなたが借金を被るとか起きると思うよ+52
-0
-
31. 匿名 2019/12/28(土) 13:09:41
両親共働き、持ち家ローンありだった。
父の病気でお給料が減り、生活はきつかったと思うけど、進学もすんなりさせてもらってた。
でもすぐに用意できるまとまったお金はなくて、私は社会人になってお金もってたから数十万円貸してあげたことある。
頼まれなかったけどローン分がもったいないと思って。
ちゃんと返してもらったよ。
でも主さんの場合みたいに、向こうから渡せ!って言われてたら貸してないと思う。
+6
-0
-
32. 匿名 2019/12/28(土) 13:10:21
場合にもよるけど私が主さんなら貸さない。
主さんお金返って来たことないでしょ?
あげてるのと同じだよ。
しかも貰って当然と感謝もしない父親に一円たりとも渡したくない。
縁切ったらどうですか?+4
-0
-
33. 匿名 2019/12/28(土) 13:10:25
毒親
子は親を選べないって辛い現実。
毒親の投稿を定期的に見てたら、なんて恵まれた環境なんだと思う反面、自分も子供にはこんな思いさせまいと強く思う。+8
-0
-
34. 匿名 2019/12/28(土) 13:11:16
お金貸しました。
もちろん返って来ません。
自分は自立して縁を切りました。
いつまでもたかられるって恐怖だったから。
主さん
離れた方がいいよ。+9
-0
-
35. 匿名 2019/12/28(土) 13:11:58
貸すとか貸したとか言ってるけど返してもらったことあるの?+11
-0
-
36. 匿名 2019/12/28(土) 13:12:01
親や兄妹からお金を貸してとか言われたことない。
まともじゃないね。+10
-2
-
37. 匿名 2019/12/28(土) 13:12:04
>>24
200円で来てくれるならいいよ。
うち、家でくつろいでるだけなのに、雨降って足がなくても迎えにきてくれなかったからムカムカしてた。+4
-2
-
38. 匿名 2019/12/28(土) 13:12:14
こっちは貸したつもりでも向こうはもらったと思ってるよ。
うちの親がそう。手切れ金だと思って連絡もたってます。+8
-0
-
39. 匿名 2019/12/28(土) 13:14:19
姑はダンナに2万ちょっと送ってとか、今月つきあいが多くて〜3万なんとかしてくれない?とか言ってるみたい。
身の丈に合った生活してくれよ!+19
-0
-
40. 匿名 2019/12/28(土) 13:14:55
毒親よ 逃げなさい。
私があなたのお父さんの立場なら親にも子供にも金は借りず生活保護受ける。
本当に生活できなかったら役所できちんとしてくれるから。
逆に役所で申請通らなかったから子供に金借りたりするんだろうね。
申請が通らない理由は他に財産土地や株がある、収入はあるが無駄遣いが多すぎて子供に借りることになる。+6
-0
-
41. 匿名 2019/12/28(土) 13:15:15
>>1
自分の親(祖父母)にも借りている
今まで育ててやったのにいくらかかってると思ってる
自分はどうなのよ。育ててもらった上に大人になってもせびっているじゃない
このお父さんは自分の事しか考えていません
貸し借りではなく搾取されているように思われます
主さんもみんなのコメントを読んで冷静に考えて下さい
+14
-0
-
42. 匿名 2019/12/28(土) 13:15:26
>>24
それはあなたもどうなのよ?って思っちゃう
その親にしてこの子ありだわ+0
-5
-
43. 匿名 2019/12/28(土) 13:15:40
むしろ貸す事で甘えた気持ちを持たせる原因になります。
育てて貰ったのは間違いないので、毎月2〜3万程度決まった金額を仕送りするくらいはいいかもしれません。
ただしそれ以外はびた一文出してはいけません。
所で主さんはおいくつで、一人暮らししてますか?
もし実家暮らしなら、すぐに家を出る事が大事ですよ。+1
-4
-
44. 匿名 2019/12/28(土) 13:16:15
>>2
私もそうなんだけど、心の中では大きく育ててくれてありがとうの感謝はしています。
「金は親でも他人」と言うからね+4
-0
-
45. 匿名 2019/12/28(土) 13:16:22
>>1
もし同居してるなら逃げてください。
お金を借りに来たら、これまでに貸した分を返してくれたら貸すと言ってください。
もし返してくれたとしても、それ以上貸さなくて良いんですよ。
育てた金を返せ言われたら無視して良いんですよ。
勝手に産んだくせにと言い返せますが、言い争う時間が無駄です。
貸せません。無理です。この二言だけで十分です。
誰かに迷惑かけたとして、それはお父さんの問題です。
ただひとつだけ。
将来相続を放棄してください。負債を相続する可能性があります。
手続き期限は知った日から三ヶ月ですので、必ず手続きしてください。
分からなければ自治体でやってる無料法律相談でも対応できるはずです。
どうか幸せになってください。
+24
-0
-
46. 匿名 2019/12/28(土) 13:17:19
お父さんがあなたを作ったのだから育てる義務があります。育ててやったは違います。
お話を聞く限りもう助けなくていいんじゃないですか? お父さんとは距離をしっかり取ってあなた自身の幸せのために生活してください。+3
-0
-
47. 匿名 2019/12/28(土) 13:17:33
子どもにお金借りるほどお金ない&プライドもないってハズレ親だよね。
援助してくれる親もいれば、定年後仕送りしないと生活できない親もいる。本当に親で人生決まるわ。+24
-1
-
48. 匿名 2019/12/28(土) 13:18:17
+1
-2
-
49. 匿名 2019/12/28(土) 13:18:46
親って「子供にお金を負担して貰うのは恥ずかしい」って思うタイプと「育ててやったんだから稼げるようになったら親によこすのは当然」ってタイプとはっきり別れるよねー。ウチは残念ながら後者です。+37
-1
-
50. 匿名 2019/12/28(土) 13:18:58
>>38
夏目漱石と塩原(養父)のエピ思い出したわ
養父の塩原からずーっとお金の無心があって、「吾輩は猫である」で稼いだお金をほぼ全部渡して縁切ったみたいな話だったような
「道草」が自伝的な小説だからこの辺り出てくるけど、毒親に執着されてお金無心されるってこんなにキツいんだなぁってのが淡々と書かれていてキツい
+7
-0
-
51. 匿名 2019/12/28(土) 13:19:33
普通は子どもにお金なんか借りないよね。私はそんな親にならないよう気をつけよう。+12
-1
-
52. 匿名 2019/12/28(土) 13:20:28
>>42
何が言いたいの?+2
-1
-
53. 匿名 2019/12/28(土) 13:21:07
回収の見込みのない金は親でも貸さない。親死んでも借金しか残らんよ。+4
-0
-
54. 匿名 2019/12/28(土) 13:22:28
貸すならあげる。
その感覚じゃないとお金は渡しちゃ駄目だと思う。
モヤモヤ憎しみが生まれてくるし。+7
-0
-
55. 匿名 2019/12/28(土) 13:22:59
>>38
借用書書けば?嫌なら貸さないって強気で言ってみればなんとかなるかもよ。利率はいくらで返済期日まで書いてれば少しは考えるかもしれない!何かあった時はそれを証拠に出るとこに出られるから。+6
-0
-
56. 匿名 2019/12/28(土) 13:23:00
親にお金渡したことない
宝くじで当たったお金(300円)すら受け取ってもらえなかった+5
-1
-
57. 匿名 2019/12/28(土) 13:23:57
父親が経済DV(平均以上貰ってるホワイトカラー)で母親に一定のお金しか毎週渡してなくて足りなくなると私に貸してと言ってきてたなぁ。
小学生の漫画本やゲーム売って。
大人になってからもそんな感じだったよ。
子持ちの今思えば両方クズだけど母親が馬鹿。+5
-0
-
58. 匿名 2019/12/28(土) 13:24:07
私、父の会社が危なかったとき、1800万貸したよ。
ずっと育ててもらったし父が好きだし信用してたので、貯金全額出した。
持ち直したあと多めに返してもらった。+11
-1
-
59. 匿名 2019/12/28(土) 13:24:37
>>1
主さんかわいそう。そんな親、捨ててもいいんだよ!そんなの親じゃない。
育ててもらったし…とか気にすることない、自分の人生を生きてください!
+12
-0
-
60. 匿名 2019/12/28(土) 13:25:07
>>7
子供銀行券なら1億円もってるんだけどなぁ!残念+0
-0
-
61. 匿名 2019/12/28(土) 13:25:49
元彼がそうだったよ。
貸してとは言わず財布から抜かれる、通帳取られる、貯金なくなる、隠しても家探しされるって。
だから友達に預かってもらっていた。
実家を離れて暮らしていた時も、あれやこれやとお金の催促。
普通に生活費を入れろじゃなく、毎月十万の生活費請求されてたよ。
そんな母親はパチンカス。+5
-0
-
62. 匿名 2019/12/28(土) 13:27:03
毎回ちゃんと返してくれてならまぁたまにならいいんでないかって思うけども、返しても来ないくせに更に貸せって事ならもう二度と貸さなくていいし、逃げな!+6
-0
-
63. 匿名 2019/12/28(土) 13:27:48
貸した訳では無いですが、父親が作った借金400万を私を含めた兄弟3人で3年かけて完済しました。
完済後父親からはお礼の言葉一つありませんでした。
今は音信不通です。
子にお金の貸し借りを作るような親でも老後の面倒を見なければいけないのかと思うと今から辛い。+17
-1
-
64. 匿名 2019/12/28(土) 13:31:08
離れた方がいいよ!
お互い様は借りるほうが言う言葉じゃないよ!
そして借りる方は「貸してくれてありがとう」とは思わないよ
逆に返す時に憎まれる
お父さんだから大事にも思うだろうけど、
自分の為にならない親なら離れても悪い事じゃないよー!
勇気を出して!+8
-0
-
65. 匿名 2019/12/28(土) 13:33:40
みんな凄い人生だね
私はお金をたかられた事はないかわりに何でも自分の思い通りにする支配型の独親だったよ
自由にさせて貰えるかわりにお金をせびられるのと、思い通りにならなければ殴る蹴る裸で外に出す私の親タイプとどちらがマシなんだろう+3
-1
-
66. 匿名 2019/12/28(土) 13:33:51
旦那の親が困ると頼ってくる
立て替えてくれる?と言うくせに返ってこないとかざら。この前のお金…というとあれは払ってもらったつもりただったと言われます。立て替えって言っただろと思うも言えず泣き寝入りが何度も。
ここ一年はないけどこの先ずっとなくても一生根に持つよ。+9
-0
-
67. 匿名 2019/12/28(土) 13:34:20
私も父親に300万貸してる。
医者なのに遊びすぎてお金が無い哀れな人。
お金返ってこない気がする。毒親すぎて早く〇んでほしい+8
-2
-
68. 匿名 2019/12/28(土) 13:35:20
>>44
いやいや。
親にお金貸してくれ。なんて言われたら、感謝の気持ちもなくなるわ。+9
-1
-
69. 匿名 2019/12/28(土) 13:37:04
どんな状況でも子供にお金を貸してなんて言えない+11
-1
-
70. 匿名 2019/12/28(土) 13:39:30
シングルの私に金かしてと。
理由を聞くと、ニートの兄の病院の検査代でした。
すぐ返してもらいましたが、ありえないなと思いました。もっとまともな親が良かった。+8
-0
-
71. 匿名 2019/12/28(土) 13:41:19
>>65
マシはないよ!
どっちも駄目親だよー!
皆、親の影響を跳ね除けて幸せになろう~+3
-0
-
72. 匿名 2019/12/28(土) 13:41:27
>>1
親にお金を貸すのは当たり前では、ありません。
子供の働いたお金をあてにする親は最低です。
そんな親からは逃げていい。
はじめは、親を見捨てるようで罪悪感があるかもしれないけど、10年後、20年後、人生経験増えてきて、色々な人と接していく中で、あの時親から離れてよかったと思う日がくると思う。
1人で頑張って生きていく方が幸せになれます。+17
-0
-
73. 匿名 2019/12/28(土) 13:47:08
恥ずかしい話だけど、散々うちにお金を用立ててもらって、遂に私のダンナに言えないからって息子(孫)に貸してって言ってきたよ。
私の妹夫婦には言わないんだよ。寧ろ、妹夫婦に与えるために私の方から取って行く。
手術した時の入院費用も貸して、残った分はもらっていいかな?って言ってきて、通院にタクシー使うだろうからいいよって言ったら、遊びに来た知り合いの子にお小遣いとしてあげたみたい。
クソだよ。+16
-0
-
74. 匿名 2019/12/28(土) 13:50:25
無償化したんだから余裕あるだろって謎理論で、孫の児童手当を狙われてるよ。+3
-0
-
75. 匿名 2019/12/28(土) 13:51:52
貸してほしいと言われた事がない。
兄が10代の頃は貸して!と言われて貸した事ある。バイト代入ると返金されてたし、よく金欠なるのになぜか毎月お小遣いをくれてた兄。+3
-1
-
76. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:24
昔の話だけど、姉の高校の教科書買うのに作文コンクールでもらった図書券を使われたよ。
お小遣いなかったから貴重だったのに。+4
-0
-
77. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:50
>>1
そいつ病気だよ早く逃げないとうつるよ。+8
-0
-
78. 匿名 2019/12/28(土) 13:53:41
>>66
眞子さまも同じ事になりそうだよね+1
-2
-
79. 匿名 2019/12/28(土) 13:57:45
>>58
返してくれる親ならいいし、あなたの財力も素晴らしいです。いい親子関係なんですね。+8
-0
-
80. 匿名 2019/12/28(土) 13:59:01
>>43
育てて貰ったから三万くらい?
寝言は寝てからほざけ。
私の親も育ててやったって親で結婚して私が断る迄実家暮らしでもないのに家に3万を11年入れてたけどやっぱりおかしいわ。
私には教育も医療もお金遣いたくなかったみたいだし。
今、親やらせて貰ってるけど腹たつわ。
『育ててやってる』って何よ?
糞親は本当に幼稚だわ。主さん、あなたはあなたの幸せの為に自分のお金を遣いなさい。
生きてる間にどれだけ幸せになるかって神様からの宿題をみんな持って生まれるんだからね。+6
-1
-
81. 匿名 2019/12/28(土) 13:59:35
>>75
私の親戚にもお金がない人がいるけど、
その人はめちゃくちゃ金遣い荒いよ!
息子にお金を借りてるけど、人にはめちゃ豪華なフルーツをプレゼントしたり
借りたお金を借りた物って認識出来ないのかも?
+4
-1
-
82. 匿名 2019/12/28(土) 14:12:41
ダメだよ
銀行以外からお金借りないとやっていけないってことはやっていけないってこと
商売人はここって時以外に身銭切っちゃダメ+7
-0
-
83. 匿名 2019/12/28(土) 14:13:49
お金ない人の家に行くと最新家電ばっかでビックリしたりする+6
-0
-
84. 匿名 2019/12/28(土) 14:25:21
貸すお金にも用途による
生活費やお小遣いやお祝いとか
個人的な消費のお金ではなく
お父さんのは仕事のお金だよね?
会社への融資になるよね
仕事に使うお金は銀行で借りると思うよ
+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/28(土) 14:37:52
旦那が無年金の義母にお金あげてる
ムカつく+10
-2
-
86. 匿名 2019/12/28(土) 14:38:26
子供に貸してるけど
親に貸したことはないわ+3
-1
-
87. 匿名 2019/12/28(土) 14:40:45
うちもとにかく父親に問題がありすぎて実家にお金がない。
母の事は大好きだけど、もう歳だし何かあったら返済されないから、ここ数年お金の話はしないように私が避けてます。+4
-0
-
88. 匿名 2019/12/28(土) 14:48:13
>>1
それ経済的DVの可能性たかいよ。
年あけたら
役所に相談にいかねば。+6
-1
-
89. 匿名 2019/12/28(土) 14:52:54
>>73
搾取されるだけの存在としてなぜ我慢できるの?
縁切らないの?+3
-0
-
90. 匿名 2019/12/28(土) 14:55:04
私の友人も親に搾取されてる、けど本人は搾取されてる自覚がない。
親が貸してくれと言ってきたり無心したりしてくるわけじゃなくて、困ってるのを見かねて友人が自ら援助してるから。
でもお金に困ってるのを子供に悟られたり心配される親ってどうなの?て思う。子供からしたら親が困ってるの放っておけないの分かってて無言で無心してるようにしか思えない。
自分の為の貯金もできてない子供から遠慮なくお金を受けとる親。+11
-0
-
91. 匿名 2019/12/28(土) 14:57:47
大学生になって初めてのバイト代を感謝の意味を込めて親に渡そうとしたら自分のために使いなさいって断られたよ。
普通の親はそうだと思う。+15
-0
-
92. 匿名 2019/12/28(土) 15:08:56
うちの義両親は 旦那と付き合い始めた頃から 職場にお金の無心にきてたよ。しかも、義父は借金こさえたまま蒸発して 義母も借金まみれで 何年も何年もお金を援助しても 感謝の言葉すらなくて
マジでむかついた+7
-0
-
93. 匿名 2019/12/28(土) 15:22:12
>>1
親です 育ててやった!そんな言葉言ったことが無い
貴方親に言ってやりなさい。作ったのはお前だから育てるのは当たり前!と
聴いてて腹が立ってきた。
私は子に母親にして貰ったと思ってる。子育ては楽しかったです。
誕生日が来るたびに母になって何年と考えてました。
逃げれたら逃げなさい老後までみさせられるよ
親はわが命より子が大事と思う人のが多いのに
外れな親です。捨てていいと思う。
発達障害なのかも?
+14
-0
-
94. 匿名 2019/12/28(土) 15:32:19
母親に 貸して返ってきた事はない。返してと言えば、借金取りみたいにと怒られて、その他色々あって縁切ったわ+5
-0
-
95. 匿名 2019/12/28(土) 15:45:04
貸しません
そして、自分自身にも子供がいるけど借りるなんて考えたこともない
どんなに困ってもそこは親のプライドというか…
父親という大義名分でたかっていますよ
相談できる人はいませんか?兄弟みな同じ気持ちなら力を合わせて縁を切るなどの手段は考えられませんか?+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/28(土) 15:46:27
>>1
私も毒親持ちです。
自己破産した親から金をせびられ、縁を切りました。
具体的に言うと、子供の時から将来働けるようになったら絶対に親から逃げようと決めていたので以下の事をしました。
■23歳~25歳
社会人になり逃げる費用を貯金(200万)
■26歳
・親に連絡先を一切教えず、県外に引っ越した
・携帯電話を解約し、親からの連絡手段をたった
・親族(兄、弟、叔父叔母、従兄弟)も、全て連絡手段を切った(親族経由で親が連絡取ろうとする可能性があるため)
■29歳
結婚。私の親族は一切呼べないため2人だけで海外挙式。(夫と義両親には事情説明済み)
で、今36歳ですが、親がいなくて困ったことは何一つありません。むしろ快適すぎます。
もし死んだとしても興信所や探偵でも使われない限り親族からも連絡がつかないので、葬儀に出る気もありません。
主さん、断言するけど毒親と付き合うなら自分の人生の幸せはないと思った方がいい。結婚もかなり難しくなる(相手や相手家族に嫌がられるから最悪破談)、人格も歪み、搾取され続ける人生。
私はそんな人生まっぴらごめんだったから逃げました。世間から見たら親を捨てるなんて……と言われようが一切後悔していません。+23
-0
-
97. 匿名 2019/12/28(土) 15:53:14
旦那は義母に生活渡してる。老後のお金を貯めておかなかったのは自分達なのに息子夫婦に頼ってきて本当に離婚を考えてる。対してうちの親は独身時代、学費を返そうとしても奢ろうとしても一円も受け取らない人。+7
-0
-
98. 匿名 2019/12/28(土) 16:10:00
私の父親もそういうところあるよ。
借金作って「親が苦しんでるんだから少しは助けようと思わんのか!」って。
家に入れてるお金で満足しろよって話。
親の借金払うために生まれてきたんじゃないんだが?と思って
下の弟たちにも「絶対に一円も貸したらいかん!」って何かあるたびにこっそりLINEしてる。
+3
-0
-
99. 匿名 2019/12/28(土) 16:44:36
>>1
言ってること義父母と同じだ
うちは月々10万援助するって言ったら「足りない、一括で1000万振り込め」って言われたので縁切った
援助したりお金貸すこともなくなったのでスッキリ
馬鹿だよね
適当に仲良くしておけば援助したのに+14
-0
-
100. 匿名 2019/12/28(土) 16:48:33
>>47
うちは旦那の方も私の方も親がしっかりしていて、子どもが1円も出さなくていい様に老後の貯金もきちんとしてるらしいから、本当にありがたい。ちなみにうちは母子家庭で裕福だった訳ではないのに。+6
-0
-
101. 匿名 2019/12/28(土) 16:48:40
うちの親にお金貸したことある。「返すから」と言って返ってきたことはない。
うちは生活資金が足りなかった。ぎりぎりの生活してるので、車の修理とか
冠婚葬祭のお金とかがなかったみたい。
親からの電話がほんと嫌だった。貸さなきゃいいのに、貸してしまうのよね。
どこかで親が心配なんだろうな。
+12
-0
-
102. 匿名 2019/12/28(土) 16:51:20
>>1
その親おかしいよ
ごめんね、よそのお家のことだけど
すごく変だと思う
なんで働き始めてるのにお小遣い制にしようと思ったなんて
勝手に自分の支配下においてるの?
情けない、っていうレベル超えてて
おかしいよ、考え方とか、こどもに依存しすぎてる
主は一刻も早く離れた方がいいと思いまーす+14
-0
-
103. 匿名 2019/12/28(土) 16:55:45
絶対貸さない。もう貸しちゃダメだよ。+9
-1
-
104. 匿名 2019/12/28(土) 17:25:39
うちは母子家庭を免罪符にめっちゃ言ってきた。しかも贅沢金ね。今は私は結婚して絶縁してるけど。
母子家庭なったのも自分のせいだし、祖父母を奴隷のように扱い、住ませてもらい1万しか入れないような女。お金ないのは見栄張るためのブランドバッグや貴金属のせいなのにさ。+5
-0
-
105. 匿名 2019/12/28(土) 17:26:51
>>1
そんな儲からず不安定なら辞めた方が良いね。親が年老いて働けなくなったらどーなるの?
度々借りると言うことは悪いと思ってないし、自分だけでなんとかしようと思ってない。+0
-0
-
106. 匿名 2019/12/28(土) 17:30:24
子供の頃から親にお金貸してって普通に言われてた。お年玉とかね。友達にポロッと小学生の時に話しちゃって、その友達が友達のお母さんにそれ言ってビックリされて、うちは普通じゃないんだって思ってめちゃくちゃショックうけたし恥ずかしかった。
どんなにお金に困っても私は子供からは絶対借りない。+11
-0
-
107. 匿名 2019/12/28(土) 17:32:23
>>30
残念ながら法的に縁を切る方法はないんだよね。親が何かしでかしたら身内に損害賠償がくる。だからみんな嫌々ながら見張ってたりする。+1
-2
-
108. 匿名 2019/12/28(土) 17:35:23
私は「令和元年」の100円があったので父に「あげる」と言ったら200円と両替とか50円お礼と言われたので「じゃあ100円同士で交換」と言いました。+0
-2
-
109. 匿名 2019/12/28(土) 17:36:23
うちの親なんて私の顔見る度、お金貸して。
この前ついに爆発してしまってブチ切れちゃって、お前は私をただ金稼いでくるだけの人間としてみてないのかよ!?!!二度と私の前で金の話すんな!!って暴れて物投げまくって泣いた。
ずっとそんな人生だよ。私を産んだのだって、自分が老いた時に面倒見てもらうためくらいにしか思ってない。
+10
-0
-
110. 匿名 2019/12/28(土) 17:57:13
>>26
それ私もたまに思う。
昔だったら私は遊郭に売られてたなと。
お金と子供を天秤にかけてお金をとる親だから。+7
-0
-
111. 匿名 2019/12/28(土) 17:58:12
>>109
それ言って親は変わりましたか?うちもそうだけど、どちらかが死ぬまで終わらないのかな+3
-0
-
112. 匿名 2019/12/28(土) 18:56:50
や め て お け
+0
-0
-
113. 匿名 2019/12/28(土) 19:01:18
>>89
私は切りたいけど、周りがそれを許さないんだよね。
父親が亡くなって1人暮らししているのもあるけど、お母さんは1人で大変だろうって感じ。
私だけが母親に冷たく見えてるみたいだよ。
さすがに息子だけは見方が変わってきたけどね。+2
-0
-
114. 匿名 2019/12/28(土) 19:43:56
>>111
今までにないくらいにキレたから、それ以来私にお金の事は言ってこなくなったよ!
でもまたいつか言ってくるんじゃないかって思ってる。+3
-0
-
115. 匿名 2019/12/28(土) 21:04:07
主です
みなさんありがとうございます
みなさんのコメント見て、やはり父親どうにかしてると改めて思いました。
貸した金額は今現在は返済済みです。仕事が順調で稼げたときに…って感じでしたが。
借りる理由は、生活費が足らないだとか、従業員の給料が払えないからという理由がほとんどでしたが。実際は趣味や飲みに無駄遣いしすぎで足りなくなってるだけだと思います。
喧嘩したときに今まで貸したことについて言うと
今は返したんだから今さら終わったこと言うなとか
お前は余裕のある生活してるように俺は見えるそんなやつが返せなんて催促してくるのがおかしい
とまで言われます。
こっちは反面教師でそうならないよう上手くお金をやりくりしてるだけなのに…
口答えするってことは俺に感謝も尊敬もないんだな
と言われたりしました
周りになかなかこんなこと相談できないので
みなさんの意見が聞けてすっきりしました。
ありがとうございました+3
-0
-
116. 匿名 2019/12/28(土) 21:20:57
うちも毒親で家のローンを肩代わりさせられたよ。
兄弟はみんな散り散りに家を出て連絡してない。
縁を切れって言うけど、切りたくてもきれません。
家裁で申請して切れるものなら切りたいですが、よほどの事がない限り切れません。
一切連絡をしてない。亡くなったら相続放棄する。
ただどうやって亡くなった事を知るのか?
役所が意地でも探し出すのか?
不安が一杯です。+6
-0
-
117. 匿名 2019/12/28(土) 21:36:05
皆さん親を反面教師にして頑張んなさいね。お金って命の次に大事なものですよ。
そしてお子様がおられるなら借金の怖さも教えてあげて下さいね。
そして貯金の大事さも教えて上げて下さいね。いざとなったらお金が助けてくれますから。
金が無いのは首が無いのと同じとよく言ってた親に 貯金の大切さ教えて貰いました。
だから今高齢ですが心の余裕があります。
子に集る親なんて捨てていいと思うよ。+5
-0
-
118. 匿名 2019/12/28(土) 22:53:02
>>115
主の父親は何歳?
うちの糞親団塊なんだけど主の父親とそっくりなこと言うよ。
不倫して莫大な借金して子どもに貧乏させて大人になって嫌な想いしたって言ったら開き直って逆ギレ。
結婚して娘が少しでも贅沢な生活したら嫌味や無心。
そんな糞みたいな男にしがみついて父親に加勢してくる糞みたいな母親も二人とも絶縁した。
二度と会いたくない。+1
-0
-
119. 匿名 2019/12/28(土) 22:59:59
私も20歳くらいから30で結婚するまで貸してた。
最初は1万とか2万。それが5万10万と増えて、しまいには私名義のクレジットカードでキャッシングしてた。母は毎月アンタに返してるから問題ないだろ?と言うけど、本当は1円も貸したくなかった。子供の頃から暴力を振るう毒母で逆らったりできなくて、貸してた。
結婚して家を出たら何も言われなくなったけど。
+2
-0
-
120. 匿名 2019/12/28(土) 23:03:37
旦那が父親に貸したけど結局返ってこないまま亡くなった。そのお金があればずいぶん楽なのに。+3
-0
-
121. 匿名 2019/12/28(土) 23:39:49
うちの両親も私が働きはじめたら生活費一切持ってこなくなった。
借金の返済があったらしい。
一家の生活費、私が出してた。
家のどこかが壊れても家電が壊れても私の給料から。
私がちょっと文句言うと「家族が困ってんのに何文句言うんだ」って殴る蹴る。
今は家出て一人暮らしだけどね、そんな生活何年も続けてたからもう生きる楽しみなんかなくなっちゃったよ。
主さん、なるべく早く逃げた方がいいよ。そんな家。
自分の心が壊れる。
1番楽しくて、お洒落したい20代半ば。
もっと自分にお金使いたかった。
友達と色んなとこ旅行行きたかった。
すぎた時間は戻ってこないから、それがすごく悔しい。+4
-0
-
122. 匿名 2019/12/29(日) 00:07:11
>>40
確か借金持ちも申請通らなくない?+0
-0
-
123. 匿名 2019/12/29(日) 01:18:09
>>106
うちもだよ。お年玉どころか、祖母が私の成人式の着物代に残してたお金まで使われてて成人式行けなかった。
我が子にはそんな思いは絶対させたくない。+0
-0
-
124. 匿名 2019/12/29(日) 08:47:08
>>113
周りなんて気にしてたら縁切れないよ。覚悟がないと縁切れない。自分の問題。+4
-0
-
125. 匿名 2019/12/29(日) 10:47:17
>>80
親やらせてもらってるも歪な考え方
だけどね
周囲で私は親やらせてもらってるからー
なんて言う母親いたら距離取るよ
育てたやってると同等に歪んだ考え方
+0
-0
-
126. 匿名 2019/12/29(日) 13:05:19
>>101
うちもそうだよー
小さい頃から貸してて、多分300万以上は返ってこないやつ。
今はその300万は記憶から消されてるのか、10万貸してー来月返す→来月返ってくるけど、また何週間後に貸してー、返す、、を繰り返されてる。給料の前借りみたいにされてる感じ。
本当に贅沢してなくて、父親が倒れて介護生活してるからお金ないの分かってるから貸してしまうけど。。
旦那の親がお金持ちのほうでいつもおごってくれたりお金くれたりするから、うちが惨め。+3
-0
-
127. 匿名 2019/12/29(日) 21:34:47
主さん、大変ですね
申し訳ないけど、主さんのお父さんにすっっごく腹が立ちます
どうか、主さんは主さんの人生を歩めますように+5
-0
-
128. 匿名 2020/01/02(木) 23:05:43
私も同じです。父子家庭で、社会人になって数年、100万単位渡しています。一度も返ってきません。祖父母にもお金を最近無心され始め、死にたいです。実家を出たいと話したら結婚するまで許さない、お前なんか一人で生きていけない、帰る場所はないと思えと言われました。逆らうと酔って暴れるので、それ以上怖くて何も言えなくなってしまいます。もし主様が家を出れる環境にあるなら、逃げ出すべきです。負けないで。+0
-0
-
129. 匿名 2020/01/05(日) 18:18:11
>>128
主です
私の父親も酔うと目付き顔つきがガラッと変わり、説教しはじめすぐ物に当たります
怖いから逆らいたくないですよね…
酔ってるときに言い返しても無駄ですし…
私の心配ありがとう。
あなたもどうかお幸せに…!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する