ガールズちゃんねる

東京都2030年ビジョン「出生率2.07」目標へ始動

1108コメント2020/01/05(日) 22:50

  • 501. 匿名 2019/12/28(土) 10:28:36 

    >>378
    それだと、
    企業は、
    何かあれば、
    同じ成果なのにコストが高い既婚者を真っ先に切るよ。

    +35

    -0

  • 502. 匿名 2019/12/28(土) 10:35:02 

    今いる人達を大切にしなきゃ子供が増えないと思う。今の国で幸せを感じない。辛いことだらけだから、こんな国に子供を作った事を凄く後悔してる。うち一人っ子だから1人残される息子が不憫で心配してしまう。息子に障害があるから障害のある息子にかかりきりになるので、2人目を作れなかった。

    +27

    -0

  • 503. 匿名 2019/12/28(土) 10:37:50 

    大学行かなくてもいいようにしようよ。
    専門的な知識が本当に必要な人だけ大学へ行く。
    22歳で卒業して新卒で入社してそこから恋愛結婚出産てトントン拍子にいかないと余裕で30すぎるよ。
    18才で就職、会社に5年も働きゃ大きい顔して産休育休とれるし。
    大学資金も今ほど心配しなくていいから2人目3人目って考えやすいよ。

    +38

    -3

  • 504. 匿名 2019/12/28(土) 10:39:43 

    >>210
    無理だよ、こじらせ独身の結婚したがらなさは酷い。おとといあたりも婚活系みてたけど、デモでもだって系とか、紹介されまくってるのに全部ふって友達や親の顔潰してるし。そんな人を強制的に結婚に導いても、産んだ子どもを可愛がれない、頭ではわかってるけどでも無理!とかなる。
    頭ではわかってるっていう人、実はわかっていない、わかろうとしていないって思う。わかっていたら行動に移す、本当に頭でわかっているなら。

    +11

    -6

  • 505. 匿名 2019/12/28(土) 10:42:02 

    >>456
    これはあるね。中小だと専門職18万ボーナスなしとかゴロゴロある。10年前だと普通の給料もらえてた仕事。だからといって転職踏み切ったら更に下がる可能性も高い。

    前いた会社のことなんだけどね。基本給24万スタートボーナス2年目からだったのに、今18万スタートで昇給なしボーナスなし残業代なし。すぐに皆察して辞めていって新しく18万で雇う。残った人も自動的に管理職にされて給料上がらず激務になるだけなので辞めていく。中途採用も18万スタートで上記と同じ。ものすごい負の連鎖してる。

    もっかい言うけど10年前は普通に給料出てた会社。上の人間だけは自分の収入水準は死守してる。

    +14

    -0

  • 506. 匿名 2019/12/28(土) 10:43:10 

    >>503
    大学行く必要はなくなったとして、誰と結婚して産むつもり?
    高卒の男と結婚なんて絶対無理って女ばかりなのに…。

    +17

    -5

  • 507. 匿名 2019/12/28(土) 10:47:27 

    出生 どっちで読んでる?

    + 「しゅっしょう」

    - 「しゅっせい」

    +16

    -13

  • 508. 匿名 2019/12/28(土) 10:51:15 

    まずは不妊治療保険適用、保育士の給料上げる、
    政治家減らす、安楽死導入。

    +9

    -2

  • 509. 匿名 2019/12/28(土) 10:54:58 

    >>388
    考えかたが極端では。
    生保とか行政にすくってはもらえない人のが多いと思う。
    生保等になるほどではないが、生活は困っているっていう。

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2019/12/28(土) 10:57:30 

    >>506
    名前だけのFラン大学卒より
    高卒で若い時からバリバリ働いてる子の方が
    よっぽどいいと思うけど、どうかな?

    +17

    -3

  • 511. 匿名 2019/12/28(土) 10:59:44 

    国家予算は限られてる。その中で誰を優遇させて生き残らせるかがテーマでは?

    金持ち老人達か?低賃金労働者か?現役世代か?若者世代か?

    まあその前に国家予算のお金がどう集められどう使われてどう流れていくのか?
    それは透明な川なのか?濁って見えないのか?知ってる国民は殆どいない。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2019/12/28(土) 11:00:35 

    今でさえ日本国民の子どもの10人に1人が東京都民なんだから、都民の出生率だけ増えたら2人に1人になるわ

    東京都が子どもが産みやすくなったら、ますます地方から人が集まって、一極集中が加速するけどいいの?

    子どもが増えても人口増えすぎて待機児童になるだけ
    ふるさと納税で税収は減ってるから、これ以上都民サービスが改善することもないよ

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2019/12/28(土) 11:01:28 

    当の本人(子供)らに聞いてごらんよ
    高卒でバリバリ働きたいか
    大学でもっと学びたいか
    大学行きたい子が多いと思うよ
    そんなすぐに働きたくないでしょ

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2019/12/28(土) 11:01:50 

    月収15万円で
    働く奴隷を増やすのかよ笑

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2019/12/28(土) 11:03:40 

    >>407
    自力で結婚できない人はもうほっといた方が良いと思う。無理矢理くっつけて子どもできたところで離婚、貧困、障害児、虐待何かしら問題がでてくる。

    +17

    -5

  • 516. 匿名 2019/12/28(土) 11:04:48 

    構造改革=予算振り分け改革。勝ち残った既得権益がAからBに移すだけ。

    国民は常に底辺予算が続くだけ。何も変わらない。

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2019/12/28(土) 11:05:41 

    >>503
    20年前はそうだったんだけどね。お金持ちと成績優秀な人が行く場所だった。私の周り半分くらいだったよ、大学行く人。普通学校の友人が大学進学って聞いて、偏差値50で入れる大学がどこそこにあるんだって!お金持ちなんだ!って驚く、みたいな。

    高卒で三菱本社就職して順当に出世してる親戚もいる。全国でも成績トップ争うくらい成績優秀だった人。今だとそんな人が大学行かないなんて考えられないし、どんなに優秀でも高卒は取らないよね。多分その人の部下たちは高卒だとは絶対思ってない。考えてもいないと思う。

    +18

    -0

  • 518. 匿名 2019/12/28(土) 11:05:51 

    今ってマッチングアプリとかSNS交流とか婚活サイトやイベント
    本気で出会いが欲しければいくらでも手段はあると思うよ

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2019/12/28(土) 11:06:36 

    東京はこれからますます独身が増えるのにね

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2019/12/28(土) 11:09:43 

    >>417
    在宅で仕事してるけど子供見ながらは結構無理ある
    早朝4時起き、間に合わないときは夜中の1時起き。
    たまに一時保育も活用するけど空きがない。
    もうすぐ第二子が生まれるけど当分は仕事休みます。

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2019/12/28(土) 11:09:49 

    >>343
    クソだね

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2019/12/28(土) 11:11:36 

    奴隷低賃金労働者なんかになりたい人間などいない。マゾ奴隷気質な人だけ。
    自分の時間を拘束されるだけでもそれなりに対価は必要。
    あと意味不明な税金。コレは国民で必要なのか追及する義務がある大問題。
    他人のお金だと思うといいかげんになるのがヒト科だから。

    +15

    -0

  • 523. 匿名 2019/12/28(土) 11:20:49 

    >>395
    ん?不快に思わせたらごめん
    でも大学無償化も税金使ってるよね?税金少しでも減らしてくれないと、独身の人達も結婚できないよ。

    大学無償化の制度は賛成するけどもっと他の制度も整えたり、成績上位者は無償化とかならいいと思うよ

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2019/12/28(土) 11:35:16 

    >>508
    不妊の人を治療して出産させた場合、健常児が生まれる確率は一般と同等なの??
    高齢出産の不妊治療もしかり、発達、身体含めなんらかの障害が発生するリスクが少しでも高いなら、それこそ税金食い潰すだけであまりメリットがないような。

    きつい言い方だけど、産ませれば良いってのは反対。

    +13

    -2

  • 525. 匿名 2019/12/28(土) 11:38:25 

    今産めない人(未婚や不妊)に産ませるより、今産めるのに経済的理由で諦めてる低所得と同等のサポートが受けられていない年収400万〜のもう1人本当は産みたい人たちへのサポートが一番未来のためになる気がする。

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2019/12/28(土) 11:41:09 

    >>489
    私39歳ですが将来は少子化になるって小学生の時に習ったよ。

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2019/12/28(土) 11:52:08 

    テレワークをまじでデフォルトにして欲しい
    男も女も

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2019/12/28(土) 11:52:45 

    PTAの廃止
    幼稚園無償化廃止
    子供の医療費全国統一化
    高校まで義務教育化
    大学は国立のみ優秀枠無償化
    企業の高卒枠の拡大
    3人以上出産で住宅費をなんらか補助

    これで少しは違うと思う

    +18

    -0

  • 529. 匿名 2019/12/28(土) 11:56:07 

    とにかく金。
    賃金を上げなきゃ。話はそれからだ。

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2019/12/28(土) 11:57:31 

    お金なのかなぁ…
    なんか富裕層でもひとりっ子とか選択小梨増えてる気がするけど
    あと独身主義も増えてる

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2019/12/28(土) 12:01:36 

    >>520
    もちろん、保育園に預けなきゃ無理でしょう
    フルタイムだけど週に2回ずつ夫婦でリモートできれば通勤時間分家事育児に当てられる

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/12/28(土) 12:05:45 

    しかたない事なんじゃないかな?
    昔は景気がよかったから子供産めた、今は景気が悪いからたくさん産めない、それだけの事だよ
    お金ないのにポンポン産むなんてバカだよ

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2019/12/28(土) 12:06:59 

    無理
    今現在ぶら下がりワーママやってる人達を一掃できないとダメだと思う
    しわ寄せのせいでしんどい思いしてる20代後半〜30代前半の女性山ほどいるんですが

    +12

    -3

  • 534. 匿名 2019/12/28(土) 12:08:41 

    >>457
    >>372
    生まなくていいけど納税ちゃんとすればいいんじゃない?

    +20

    -5

  • 535. 匿名 2019/12/28(土) 12:09:10 

    政府のテレワーク促進待つより
    自分でテレワーク出来る会社に転職するなり
    個人事業主やるなりした方が早そうだよね

    私自身在宅勤務20年だけど保育園はなかなか入れず
    保育園入るためだけに転居して家を買い替えたよ
    あと旦那に育休取得してもらった

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2019/12/28(土) 12:10:44 

    テレワークやら男性の育休推進やらを大真面目な顔で議論して「よしっ❗これで少子化解消だっ❗」って結論づけた会議に子育て世代や若い人はいたのだろうか
    昭和で思考停止してる人たちが決めたとしか思えないし、これで本気で少子化解消できると思ってるなら頭イカれてるとしか思えない

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2019/12/28(土) 12:10:52 

    >>372
    はあ?

    +7

    -4

  • 538. 匿名 2019/12/28(土) 12:11:11 

    >>508
    不妊治療保険適用は現実的じゃないよ
    デメリットの方がでかい

    ただでさえ医療費が圧迫してるのに

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2019/12/28(土) 12:11:12 

    >>417
    テレワークなんて一部の人間しかできないよ
    デスクワークだって在宅でできない仕事いっぱいある

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2019/12/28(土) 12:13:45 

    育休だの子供どうこうより
    みんな結婚したがらなくなってるから
    特に男

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2019/12/28(土) 12:15:08 

    >>192
    的確ですね!ホントそう思います、、、

    +17

    -0

  • 542. 匿名 2019/12/28(土) 12:15:41 

    >>530
    プチ富裕層だけど共働き旦那激務だから2人目は無理
    ベビーシッターや保育園預けっぱなしは嫌だから夫婦で育てられるのは1人が限界
    旦那激務じゃなければ2人め、3人め欲しかった
    ちなみに自分が留学したから子供も留学する前提の教育資金用意してます

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2019/12/28(土) 12:17:45 

    >>505
    最近はどこもトップだけが美味しい思いをしてる。儲かっても下には還元せず溜め込むばっかり。

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2019/12/28(土) 12:18:05 

    >>535
    テレワークできる企業そんなに多くない
    私自身できる会社に勤めているから周りに推奨しているけど紹介できる求人が限定的
    バリバリ外資か超大手くらい

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2019/12/28(土) 12:18:36 

    >>518
    手段は沢山あるけど、そこから結婚、出産と行く人はどの位いるんだろうねぇ

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2019/12/28(土) 12:18:40 

    >>540
    そりゃ結婚したら妻が財布握って小遣い制とかやってる家庭多いもの
    独身のがいいでしょ

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2019/12/28(土) 12:19:56 

    消費税を失くそうよ、、
    少子か大臣もいらない。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2019/12/28(土) 12:20:44 

    >>501
    >>378
    そうだよね。本末転倒。
    やっぱり経済で少子化対策するのは無理なんだよね。
    手当てとか補助とか強制的に経済的支援していかないとね。

    +30

    -0

  • 549. 匿名 2019/12/28(土) 12:22:03 

    子供にたいしてくれるお金は平等に!高額所得者ばかりに負担が大きくて低所得者ばかりがいい思いをしている。朝から晩まで休みなく働いているから高額所得者なので低所得者の人も朝から晩までしにものぐるいで働きなよ

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2019/12/28(土) 12:22:05 

    >>547
    消費税はこれからもっと上がると思う

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2019/12/28(土) 12:30:58 

    おじいちゃん、おばあちゃんって8人兄弟とかざらにいるからそりゃあ少子高齢化になるわ

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2019/12/28(土) 12:31:56 

    もう日本に見切りつけてお金ためて早く日本脱出しようか考えている人

    脱出考えている→プラス
    脱出考えていない→マイナス

    +8

    -3

  • 553. 匿名 2019/12/28(土) 12:33:50 

    >>61
    最近は旦那のモラハラDVに警戒している人いるから、万が一の為に正社員辞めない人もいるよね。子育てパート中に離婚ってなったら人生積むようなもんだから

    +18

    -1

  • 554. 匿名 2019/12/28(土) 12:34:31 

    数字だけみて内容見ず、蓋開けてみたら外国人ばっかり子供産んでました~っ☆てなりそうマジで

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2019/12/28(土) 12:37:05 

    数年前ですが東京都で公務員やってまして激務の末流産しました。転職し体調が整い、再び妊娠でき、出産までもう少しです。

    まずは知事のお膝元である都庁の労働環境を見直してみては?それもできずき出生率2.07なんて夢物語です。

    +15

    -0

  • 556. 匿名 2019/12/28(土) 12:37:27 

    >>503
    学費に1000万くらいかけて、月収15万~20万程度の給料しか貰えなくて奨学金の借金背負うってヤバイことだよね。

    +13

    -0

  • 557. 匿名 2019/12/28(土) 12:37:37 

    子供なんか手がかかるし責任重いし、いくら金持ちでも産みたくないよ。
    事務次官の息子みたいになっても殺処分をしたら逮捕だし。
    厄介なことは増やしたくない。

    +10

    -0

  • 558. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:15 

    年金だってどうなるか分からないんだし
    共働きがいいと思うけどなぁ
    専業主婦になりたい人多いよね

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:52 

    >>503
    本当にそれ。
    馬鹿でもとりあえず大学に行って、学んだ分野とは全く違う企業に就職するのってほんとむだ。
    企業も高卒求人を増やすべき。

    +21

    -0

  • 560. 匿名 2019/12/28(土) 12:40:10 

    >>551
    昔のジジババが子供を産みすぎなんだよね
    コンドームが普及し出したのも他の先進国より遅いからなぁ

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2019/12/28(土) 12:40:21 

    政策とか運動でどうにかなるもんじゃねぇんだよ。
    だったらこの制度提案した奴らでまずはぽこぽこ産んでみろよ。お金なら国が出してくれるよ?

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2019/12/28(土) 12:41:29 

    >>210
    イケメンとしか結婚したくない。
    顔が好きじゃない人とのセックスとか無理。

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2019/12/28(土) 12:42:20 

    >>461
    誰がそのロボットを作ったり整備したりするの?
    全部自分でやるの?

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2019/12/28(土) 12:45:28 

    子供を増やすよりジジババを減らすどりょをした方がいいと思うのですが。
    まずは安楽死の導入。
    過度な延命治療の廃止。

    +12

    -2

  • 565. 匿名 2019/12/28(土) 12:48:01 

    女嫌いな男も減らすべき

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2019/12/28(土) 12:50:05 

    >>83
    なんで男性だけ?
    独身女性が不公平だし、既婚女性だって夫と死別したり離別したりしたら働きゃいけないのに男性だけ底上げしても無意味

    +22

    -2

  • 567. 匿名 2019/12/28(土) 12:50:52 

    代理母や精子バンク認めたら?
    もちろん、不妊夫婦だけでなく同性カップルにもね

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2019/12/28(土) 12:53:53 

    無理や(´ω`)
    バカでもわかる、絶対無理や(´ω`)

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2019/12/28(土) 12:56:38 

    一人産んだら、一千万円くれるならみんな産むと思うよ(棒読み)

    +0

    -6

  • 570. 匿名 2019/12/28(土) 12:59:29 

    >>159
    いいお兄ちゃんだなぁ
    下の子たちも兄ちゃんの背中を見てるから、また頑張ってくれそう
    親も子も将来のために我慢のしどころがわかってて素晴らしいですね

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2019/12/28(土) 13:02:22 

    多く生まれて沢山死ぬから多く生まれて少なく少なく死ぬ。そして今が少なく生まれて少なく死ぬの時代で、これから少なく済まれて多く死ぬになるらしいよね。
    アホやDQNしか産まない国になりそう。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2019/12/28(土) 13:03:40 

    老後の資金に不安があるから子どもは作らないって人がいたな。

    目指すのは男性の育休休暇ではないと思う。

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2019/12/28(土) 13:03:50 

    >>569
    殺される子供いっぱいいるんだろうなあ。虐待児で六人産んで6千万。可哀想な子供ばっかり増えるね

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2019/12/28(土) 13:05:23 

    >>566
    女性は出産、育児、ガルガル期にママともいじめや常識ないアホが多いからじゃない。

    +1

    -4

  • 575. 匿名 2019/12/28(土) 13:05:42 

    >>569
    安易に現金であげるのはネグレクトが増えるだけ

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2019/12/28(土) 13:06:00 

    >>563
    技術者はいなくならないよ。

    +0

    -2

  • 577. 匿名 2019/12/28(土) 13:06:29 

    >>573
    ええ、日本ってそんな修羅の国なの?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/12/28(土) 13:07:32 

    >>574
    今時、出産だけでしょ
    育児は早く男女折半に持ち込めるように社会の風潮を変えないとね

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2019/12/28(土) 13:07:58 

    >>577
    日本を美化しすぎでしょ…

    +0

    -1

  • 580. 匿名 2019/12/28(土) 13:12:30 

    >>37
    100万円じゃ足りないよね
    1人目100万円
    2人目1000万
    3人目以降2000万
    このくらいもらえないと厳しいのでは?

    でもお金じゃない部分もあると思う
    夫が不在がちで実家が遠いと
    2人目の出産が難しい

    +21

    -5

  • 581. 匿名 2019/12/28(土) 13:14:02 

    父親が育休とっても役に立たないから要らない。もっと大事な事があるのに、気づかないんだか、知らないフリしてんだか。
    とにかくそんな事してるうちは出生率UPなんて無理だよ。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2019/12/28(土) 13:14:15 

    子供が欲しくない私からすると、子供が欲しい人の感情が全く理解できない。

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2019/12/28(土) 13:15:14 

    日本の少子化は1979年の時点で予想済みだった。40年間の先送りの結果がこれ。

    団塊世代の年金減らして医療費削るのが先決だろうよ。それでも焼け石に水だけど、世代間の不平等をわずかでも緩和しないと、誰も子ども産んでくれないと思う。

    今の非婚化・少子化は若い世代、とくに女性のサイレントテロ。

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2019/12/28(土) 13:17:41 

    相変わらず上の連中は分かってないね。まだこんな対策案で良いと思ってるんだから。こいつらがそう思ってるうちは絶対無理

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2019/12/28(土) 13:18:55 

    >>582
    あなたの子どもいるいらない関係ない。

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2019/12/28(土) 13:21:32 

    子供一人で時短正社員だけど、毎日毎日しんどいよ。

    これで二人目妊娠して産んで育てて働くとか無理。

    一人目のときも切迫流産で大変だったんだから。

    共働きじゃないと生きていけない低賃金やめない限りは無理。男女ともに平均年収600万にしないと。

    女も年収300いくかいかないかで心身すり減らして共働きなんてやってられない。

    +19

    -1

  • 587. 匿名 2019/12/28(土) 13:21:53 

    放射性物質垂れ流し状態なんだから
    人口増えようが減ろうがどっちにしろ終了かな

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2019/12/28(土) 13:22:02 

    男性の育休取得は、子供生んだ人達の不満であって、結婚してない人達・子供生んでない人達の理由ではないでしょ。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2019/12/28(土) 13:22:39 

    未婚男性はお小遣い制を嫌う男性が増えている。結婚してたとえば手とり30万、10%お小遣い3万で20代未婚男性が満足するだろうか?疑問である。

    +9

    -1

  • 590. 匿名 2019/12/28(土) 13:24:10 

    >>555
    出産がんばって下さい!

    とりあえず都庁の女性職員の出生率を知りたい
    そこからだよねぇ

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2019/12/28(土) 13:25:42 

    一人産んだら1千万→金目当ての虐待、ネグレクト親が増える

    なら、小6まで育てたら500万、中3まで育てたら残り500万とかにすればいいんじゃない

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2019/12/28(土) 13:26:43 

    中絶禁止にすれば増えるけどね

    +3

    -7

  • 593. 匿名 2019/12/28(土) 13:26:51 

    >>543
    潰れればいいのにねそんな会社

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2019/12/28(土) 13:33:27 

    >>520
    私は在宅だけどね〜

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2019/12/28(土) 13:36:59 

    >>15

    今は3次産業=サービス産業主体なんだから男性向きの仕事、つまり
    1次産業2次産業の安定した賃金上昇は望めない

    むしろ「女性の労働力」が求められてる
    だからそれは無理

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2019/12/28(土) 13:38:46 

    育休制度ぶっちゃけなくして欲しい。
    妊娠したら退職して、その分新しい人を採用して欲しい。
    育休のしわ寄せは独身に来るんだよ。

    +15

    -2

  • 597. 匿名 2019/12/28(土) 13:39:28 

    >>582
    子供が欲しくない女って増えていると思うよ。
    私の周りも結構いる。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2019/12/28(土) 13:39:49 

    >>11
    固定資産税が本当に嫌

    +69

    -1

  • 599. 匿名 2019/12/28(土) 13:40:39 

    >>596
    同意。
    今まさに育休の穴埋め中。
    時短女を雇うより新しいフルタイム社員を育ててほしい。

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2019/12/28(土) 13:41:05 

    >>30

    これはポジティブなのではなく「そうでなくてはならない」から

    たとえ現実がまったくそうでなくとも

    自民党のじいさん政治家やら、そういう連中にとっては「そうでなくてはならない」
    とにかくそういうことにしておこう!いや、そうに決まってる
    そうじゃないなんて許さんぞ、女ども、ということ。

    あ~あ~見えない、聞こえない~という感じで現実は無視して

    +33

    -0

  • 601. 匿名 2019/12/28(土) 13:41:07 

    >>596
    シワ寄せの来ない職場になれば解決

    +2

    -5

  • 602. 匿名 2019/12/28(土) 13:41:48 

    未婚率の高さはブサメンが多すぎるからだよ。
    これ真理。

    +3

    -4

  • 603. 匿名 2019/12/28(土) 13:43:15 

    女性が強くなりすぎたね。
    昔は男尊女卑というけど、男もその分妻や家族を守らなきゃって思ってたんじゃないかな。

    +1

    -13

  • 604. 匿名 2019/12/28(土) 13:43:31 

    >>28
    この画像、ジワジワくる笑

    +53

    -1

  • 605. 匿名 2019/12/28(土) 13:43:44 

    非正規を減らすこと
    賃金を上げること

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2019/12/28(土) 13:45:24 

    >>506
    私は大卒でもう結婚してるけど、専門卒や高専卒で手に職があり、真面目に働く人なら結婚対象に入れてたけどな。
    うちの従兄弟高専卒だけど、電力会社勤務で子ども2人育てて普通に暮らしてるよ。
    専門卒でも医療系なんかで資格持ちなら、Fラン大卒よりは稼いでる人もいそうだし。
    相当マイナスつきそうだけど。

    +16

    -3

  • 607. 匿名 2019/12/28(土) 13:46:19 

    >>559

    企業も増やすべき、っていうけど、企業はもう高卒は限られた人数、業態以外
    いらない、とらない、
    そういう流れになってる

    というかそもそもどんどんAIを使おうとしてるのに、どうして汎用的な人材を増やす方向へ
    行くと思うの?

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2019/12/28(土) 13:47:42 

    >>606
    それって高卒の上位3%層なら結婚してもいいかなって感じ?

    高卒の職場が介護建設飲食運送に偏りがちだってのは事実なのに。

    +8

    -2

  • 609. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:26 

    東京なんかより地方の過疎化のがヤバイのだけど。
    今ですら人材不足園不足でどこもパンパンなんでしょ。
    一極集中させ過ぎなんだよ。
    保育士等地方から人材引っ張ってるけどおかげで地方は人材不足と過疎化が早まってるし。

    +21

    -0

  • 610. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:37 

    大卒院卒未婚男性は浪人留年まで含めればだいたい22〜26で社会に出る。女性を養える給料まで上がるには数年かかるよね…20後半〜30前半までだね。男性も35過ぎると需要は落ちる。その短い期間の優良男性を獲得出来るかどうかだね。

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2019/12/28(土) 13:52:55 

    東京は金持ちやなー。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2019/12/28(土) 13:53:05 

    >>226
    国がキャッシュレス化を勧めてる今スマホ解約しろって全然現実的じゃないわ。

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2019/12/28(土) 13:53:14 

    超田舎に住んでるけど、田舎だからこんなに保育園に悩むと思ってなかった
    田舎だからこそ保育園も人材不足なんだね
    職場も育休延長されるなんて思ってなかったみたい

    2人目欲しかったけど、もう次産むときは育休取れる空気じゃないから辞めるしかないかなって思うと
    1人っ子にしようって話し合ってるところ

    老後も不安だし

    +12

    -0

  • 614. 匿名 2019/12/28(土) 13:53:25 

    >>504


    「頭でわかる」ことと「心でわかる」ことは違う

    心で感じれないから「あたまではわかるけど」と人は言う

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2019/12/28(土) 13:55:13 

    >>61
    このストレス社会、旦那給料で生活余裕なら働きたくない女性の方が圧倒的に多いよ。
    好きな事を仕事にできてる人とかは違うだろうけど。

    +28

    -5

  • 616. 匿名 2019/12/28(土) 13:55:58 

    選択子なし
    選択一人っ子
    など
    産めるのに産まない選択がもったいないと国は思わないのかな。
    この選択をした人達の意見をよく聞いてほしい。

    +18

    -0

  • 617. 匿名 2019/12/28(土) 13:57:21 

    >>253
    しかも殺人件数は日本の10倍らしいですね。

    +14

    -0

  • 618. 匿名 2019/12/28(土) 13:57:50 

    >>551
    昔の人は子供好きで産むっていうより働き手として産んでるよね。
    畑仕事させたり兄弟の世話させたり。

    +14

    -1

  • 619. 匿名 2019/12/28(土) 13:58:22 

    不妊治療の医療保険適応をお願いしたい。

    +8

    -3

  • 620. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:08 

    >>82
    テレワークって管理部門しか無理やない?
    現場の人厳しいよね。事務作業の日をわざわざつくってやるとか?
    導入自体にコストや手間かかりそう

    +18

    -0

  • 621. 匿名 2019/12/28(土) 14:00:35 

    成田で出国ラッシュ、年末過去最多の6万2千人
    だってさ
    お金ある人はこういう娯楽に使いたいんだよ

    +30

    -0

  • 622. 匿名 2019/12/28(土) 14:03:07 

    出生率なら可能かもしれない

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2019/12/28(土) 14:07:07 

    知り合いと、別の知り合いの父親がたまたま同じ会社に務めてるんだけど
    方や20代男性正社員で年収300万くらい、方や60代男性天下り役員で年収3000万らしい。
    日本の縮図かと思ったよ。
    最近知って驚いたけど、高卒で働いたらまだ未成年でも年金引かれるのね。
    2022年には成人18歳に変わるから税金も引かれる。

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2019/12/28(土) 14:09:40 

    >>1
    百合子…

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2019/12/28(土) 14:09:50 

    >>609
    本当それ。地方は過疎化がやばい。
    首都直下が来れば流れそうだけども。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2019/12/28(土) 14:12:08 

    >>28

    この車のおっさんは池袋のジジイ?

    +58

    -1

  • 627. 匿名 2019/12/28(土) 14:12:11 

    >>614
    心で感じてる部分が「やっぱ、嫌、相手がこんなに不細工じゃ」てのもあるわな。選り好み万歳。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2019/12/28(土) 14:13:29 

    まーた子持ちばっか優遇されるのか。

    結婚できなかった人間にばかりしわ寄せが来る。
    子ども産まない奴は馬車馬みたいに働けよってことね。

    +16

    -14

  • 629. 匿名 2019/12/28(土) 14:14:06 

    結婚のメリットや異性の存在価値が激変してる今、そこを充実できたとしても結婚した人が多少助かる程度で数字は変わらないことがなぜ分からないのか。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2019/12/28(土) 14:14:18 

    不妊の理由が中絶、性病、年齢などがあるから不妊治療の医療保険適応はできないと思うよ。

    +7

    -2

  • 631. 匿名 2019/12/28(土) 14:15:10 

    >>534
    納税はするでしょ。
    そうじゃなくて、一馬力でいざというときのリスクは家族持ちと比べて高いのに、なんの手当もないのが気にくわない笑

    +9

    -6

  • 632. 匿名 2019/12/28(土) 14:17:06 

    >>154
    え!そんなに減るの!

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2019/12/28(土) 14:17:54 

    >>64
    それ分かる

    働いていたら土日の休みぐらいゆっくり休みたい

    +6

    -8

  • 634. 匿名 2019/12/28(土) 14:20:45 

    >>154
    私も車業界だけど30前半、管理職手前の給料、月10万の手当着いたよ。会社によるのでは?

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2019/12/28(土) 14:22:00 

    馬鹿じゃない?五輪だから?2030年だから?って産む人いないから(笑)!

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2019/12/28(土) 14:22:49 

    うちは子供一人。もう一人欲しかったけど現実的に無理かな。
    今年だんなの給料下がった。
    しかも働き方改革のせいで若手が残業できないから、役職ついてて残業代が出ない中堅の旦那世代にしわ寄せきてる。毎日疲れてるよ。
    将来に不安しかない。普通の生活はできてるけど贅沢はしなくなった。
    将来のためにこつこつ貯金してる。
    子供が社会人になるころには希望が持てる日本になっていてほしい。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2019/12/28(土) 14:22:57 

    >>37
    最低2000万くださらないと養えないよ。
    ただし、一括でなくて、中学生から大学生まで
    徐々に増やしてくれると嬉しい。
    大学に行かない子には4年分に相当する分をもらえばいい。

    +6

    -4

  • 638. 匿名 2019/12/28(土) 14:24:28 

    上がると思う。

    幼保無償化って、現実的には保育士の公務員化と同じだからね。幼保増えるよ。

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2019/12/28(土) 14:30:44 

    勝ち組、負け組って言葉が前に流行ったけど
    こういう考え方をメディアで発信するのは良くない
    お金持ち以外も普通に子供産んで、その子が大きくなっても職業差別のない幸せなビジョンを見出せるようにしないと

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2019/12/28(土) 14:30:55 

    子供育て上げた夫婦に年金加算とかどうかな?
    出産祝金増やしてもバカがポンポン生んで虐待死ありそう。
    年金受給のこと考えて早めに生もうとするんじゃない?

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2019/12/28(土) 14:32:19 

    都民です

    やってほしいことありすぎるけど、希望した認可保育園と学童に、希望した時期に、すんなり入れるようにしてほしい

    住民税も固定資産税も払うし、子供も産み育てるから

    +2

    -1

  • 642. 匿名 2019/12/28(土) 14:34:15 

    こんな記事とは裏腹にSNSで4人目産まれた人居るわ。
    いや、本当に考えられないわ。凄すぎる。
    自分なんて子供が1人から2人に増えるだけで不安でいっぱいなのに。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2019/12/28(土) 14:35:27 

    アリには働かないアリもいるって知ってる?
    働きアリが働けなくなった時のスペアなんだって
    要するに交代制になっている訳
    無理なく子孫を残す知恵が大昔から備わっていた

    だから専業主婦は必要なんだよ
    国民全てが働きに出たとする、で仮に全員インフルエンザになる
    すると働き手がいなくなって日本経済が危機に陥る

    要するに、働かない人もいた方が良いって事
    そうすれば育児、介護等のシワ寄せで苦しむ人が減る
    国の政策が国民の暮らしを困窮させて少子化を招いている訳
    その事にもっと早く気が付かないといけなかった
    もう遅いけどね

    +2

    -7

  • 644. 匿名 2019/12/28(土) 14:36:33 

    >>641
    都民だけどそんなの望んでないよ。

    都心だと、一人子供を引き受けるために税金700万とか必要。無駄だよ。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2019/12/28(土) 14:39:06 

    共働きで子供二人産みつつしぬほど働いてるし
    アホほど税金納めてるし国保も上限60万以上払ってるし
    でも自分自身は忙しすぎてここ数年一度も病院かかってないよー
    所得制限引っかかって保育園代も最高額払ってたよー
    働いても鬼のように税金納めても自分には還元されないの
    どうにかならないのこれ

    +13

    -0

  • 646. 匿名 2019/12/28(土) 14:41:49 

    >>601
    日本企業の大半を占める中小ではなかなか難しい

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2019/12/28(土) 14:43:03 

    >>643
    専業主婦みたいな穀潰しがいるから移民がやってくるんだよ
    コンビニでもいいから働けや

    +2

    -8

  • 648. 匿名 2019/12/28(土) 14:43:10 

    >>645
    働いたら負けの国になりつつあるよね

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2019/12/28(土) 14:44:00 

    >>643
    交代用のスペアじゃなくない?
    専業主婦は働かないんだもの

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2019/12/28(土) 14:45:06 

    >>619
    不妊のほとんどは晩婚のせいだよ
    自己責任

    +2

    -6

  • 651. 匿名 2019/12/28(土) 14:45:50 

    専業主婦は甘えすぎだよね
    コンビニ4時間とかでもいいから働けば人手不足がマシになるのに

    +3

    -17

  • 652. 匿名 2019/12/28(土) 14:47:38 

    >>650
    調べてから話してます?
    高齢の人がピックアップされがちだけど、実際の不妊治療中の人は若い人が多いんですよ。

    +5

    -1

  • 653. 匿名 2019/12/28(土) 14:48:45 

    こんな世界に産むって虐待じゃない??
    子供が大人になる頃は異常気象も年金崩壊も不況もますます深刻そう

    +5

    -3

  • 654. 匿名 2019/12/28(土) 14:49:35 

    >>652
    じゃあ不摂生が原因でしょ
    自然の摂理に歯向かう不妊治療って好きじゃない

    +4

    -14

  • 655. 匿名 2019/12/28(土) 14:50:45 

    金くれ

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2019/12/28(土) 14:52:18 

    >>1
    えっ?そんな短期間で簡単に上がると思ってるのか?

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2019/12/28(土) 14:59:36 

    目標にかかげたことを評価。

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2019/12/28(土) 15:00:43 

    >>647
    もうコンビニは外国人だらけじゃん。

    +12

    -0

  • 659. 匿名 2019/12/28(土) 15:01:52 

    >>2

    こういう無抵抗な人は、
    人口が減って税金が上がったら文句しか言わないのよ。


    人口低下は増税につながる。
    みんなで心中なのにね。

    +15

    -0

  • 660. 匿名 2019/12/28(土) 15:01:59 

    >>35
    そうなると、やっぱり父親が高収入になって、母親は育休とかの期限気にせずに育児した方がシンプルで早い気がする。
    子どもが病気になっても休むのが大変とかもなくなるしね。

    二馬力で頑張るには、女性の負担が大きすぎる。もちろん、家事育児平等にやってくれる旦那さんもいるだろうけど。

    +50

    -4

  • 661. 匿名 2019/12/28(土) 15:02:24 

    >>11
    政治家は給料もいい上、いい場所に建ったマンションの家賃まで安くて…
    何でそこまで至れり尽くせりにして国民はこんなに苦しませられるんだろうか。

    +86

    -0

  • 662. 匿名 2019/12/28(土) 15:02:41 

    >>78
    こういう人って産んで親に育児は丸投げするんだろうな

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2019/12/28(土) 15:03:02 

    >>64

    子供はいつ休むの?平日保育園頑張ってるのに、土日休みたいのは子供も同じだと思う。
    何だかんだで子供って親と居たいと思うよ?
    長い休み明けの保育園って泣いてたりぐずってる子供多いもの。
    土日くらい子供と触れ合わないと駄目だよ。

    +26

    -1

  • 664. 匿名 2019/12/28(土) 15:03:33 

    >>641
    >>644
    認可保育園の補助金
    0~6歳まで預けて、6年間で500万円強だよ
    現時点で認可保育園に入れる女性は、フルタイムばかりだし、住民税もしっかり払ってるし、世帯収入高いと保育料もかなりの額払ってるから、金銭的な無駄は発生しにくいと思うけど
    子供が幼いときを乗り越えたら、働ける時間が増えて、将来の納税額もあがるし
    自治体としては無駄な投資とは思えないけど

    認可保育園補助金のソース
    認可保育園の経営に必要な補助金とは
    認可保育園の経営に必要な補助金とはwww.nurserymg-fcconsul.net

    認可保育園の経営に支給される、公的な補助金の目安について解説しています。東京都の認可保育園を例とした、具体的な金額も参考にしてください。

    +4

    -1

  • 665. 匿名 2019/12/28(土) 15:03:43 

    >>482
    そうなんだよね。その結果給料も上がらずっていう。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2019/12/28(土) 15:04:55 

    >>628

    むしろ結婚してなくて子供も居ない人が仕事以外に何するの?

    +9

    -11

  • 667. 匿名 2019/12/28(土) 15:05:15 

    税金下げて賃金上げれば解決すると思う
    男性の育休促進とか論点がズレてる

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2019/12/28(土) 15:05:25 

    >>645
    わかるわー

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2019/12/28(土) 15:09:18 

    産む、という選択自体個人の自由なのに目標にするんだ。
    人を何だと思ってるんだろうか。

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2019/12/28(土) 15:10:12 

    >>628
    いいじゃん子持ちより貯金できるんだから。

    +3

    -7

  • 671. 匿名 2019/12/28(土) 15:11:48 

    >>370
    会社が潤う、の後に従業員が潤う、にならない現状。
    企業内で貯めておくか、毎日ゴルフやら会員制クラブ行ってる役員たちの報酬になってしまう。
    そのくせ買い物して経済を回せとか、子供生んで消費しろ、とか金は出さないくせに経済を良くしようとするんだよね

    +24

    -1

  • 672. 匿名 2019/12/28(土) 15:12:11 

    >>159
    家族が目標に向かって頑張っていて、凄いなって思う!!

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2019/12/28(土) 15:12:18 

    だから働いたら負けなんだって
    低所得者とかナマポとか専業主婦が優遇されるんだから

    +4

    -6

  • 674. 匿名 2019/12/28(土) 15:15:03 

    >>457
    結婚や子供を産まない選択をするのはもちろん自由だと思うけど、やっぱり老後は他人がお金と時間をかけて大切に育てている子供たちに年金や医療介護の面で支えてもらわなくては生きていけないので、独身の自分が税金を多めに払ったり増税の恩恵を受けられないのは当然と受け止めてるよ。

    +17

    -3

  • 675. 匿名 2019/12/28(土) 15:19:35 

    >>666
    子供居ないと 休んじゃダメなの?
    体も心も壊れると思うけど。

    +18

    -0

  • 676. 匿名 2019/12/28(土) 15:19:40 

    >>1
    いやだから、産んでから楽になる政策より、そもそもの結婚する人が増える政策が必要なんですよ。
    結婚する人が減ってるんだから。

    +16

    -1

  • 677. 匿名 2019/12/28(土) 15:21:06 

    安楽死の導入。これしかないと思う。

    結婚してる人の出生率自体は昔とあまり変わってないそうだよ。いくら子育て世帯にお金ばら撒いたって多少は増えるだけで、核家族でまともに育てるのは3人が限界だと思うし。
    産みたい人はお金が苦しくても結局は産んでるのよ。

    +17

    -1

  • 678. 匿名 2019/12/28(土) 15:25:11 

    >>154
    トランプも日本車に35%の関税かけると言ったしね

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2019/12/28(土) 15:25:46 

    最近やたらTwitterとかでも子ども一人産んだら1000万みたいな政策が出てくるけど恐ろしいよね。
    そんなことになったら一体どれだけの虐待、ネグレクト、放置子が誕生することになるのか。
    お金につられて子どもを産むようなことがあっちゃいけないと思う。
    命を簡単に見すぎてるよ。

    +20

    -0

  • 680. 匿名 2019/12/28(土) 15:28:41 

    >>226
    今 スマホなきゃ仕事も出来ないよ。
    格安にすれば1000~2000円でスマホ維持出来るし 端末も1万~2万あれば買えるし。

    +8

    -1

  • 681. 匿名 2019/12/28(土) 15:29:11 

    もし仮に成功したとして子どもの数が増えても、それを継続できければ今と同じようなつぼ型の人口ピラミッドになってしまうよね。

    +4

    -1

  • 682. 匿名 2019/12/28(土) 15:30:49 

    >>15
    賃金あげろって気安く言うけどさあ、働いてる時間が長いだけの何もできない人の賃金あげても日本がやってけるわけないよね。
    年功序列や実力の伴わない人もみんな豊かな社会は、誰も努力せず衰退する。学生が遊びに大学へ行くいまの日本。

    +22

    -1

  • 683. 匿名 2019/12/28(土) 15:33:19 

    一学年210万人の氷河期世代だけど、出産適齢期に全然後押ししてくれる感じがなかったもんね
    うちは何とか二人産んだけど、それなりの教育すればカツカツだよ

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2019/12/28(土) 15:37:00 

    これ以上東京に人を増やすのか

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2019/12/28(土) 15:39:55 

    >>666
    いい数字ですね。すごく似合ってる。

    +1

    -4

  • 686. 匿名 2019/12/28(土) 15:41:33 

    あー、ハイハイ、
    仕入れた外人が産む頃だからね

    日本人消滅おめでとう

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2019/12/28(土) 15:44:46 

    ただ父親に育休取らせるよりも、望んだ時に休めて早く帰れるような環境作りした方がいいんじゃないかな。

    父親の中には、たいして育児に参加しないくせに「やったー!休みだー(^O^)!」って感覚のバカ男もいるから。

    +7

    -1

  • 688. 匿名 2019/12/28(土) 15:46:58 

    >>654
    知りもせずに酷い事言うね

    +6

    -1

  • 689. 匿名 2019/12/28(土) 15:49:32 

    東京で出生率を上げるってのがもうこれ以上東京の人口増やすのかよと

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2019/12/28(土) 15:49:41 

    独身に優しくしないと結婚しないよ。
    うちの会社子持ち家庭ばかり優遇して休み取らせたり出勤やさしくしてるけど馬鹿みたい

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2019/12/28(土) 15:54:43 

    今のままが自然な流れだよ。戦後後先考えず産みすぎたんだよ

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2019/12/28(土) 15:56:54 

    >>682
    本当にそうだよね。毎回毎回この話題になると結婚してる男性の給料をあげて共働きしなくて済むように〜って意見にプラスがつきまくるけど、現実的に考えてあり得ない案だし、実力がない人が低収入なのは当たり前だよ。
    そんな不平等がまかり通ったら誰も努力しない社会になり、日本はますます悪くなるよ。

    +13

    -0

  • 693. 匿名 2019/12/28(土) 15:58:26 

    かなり早い段階で(成人前くらい)子宮と精子の検査できないのかな?それで異常があっだ場合には不妊治療保険適応でいいと思う。アラサーは遅すぎる。

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2019/12/28(土) 16:06:49 

    これ以上東京に人を増やすのはよくない。
    でも田舎でやっても効果がない。
    名古屋と大阪が頑張って。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2019/12/28(土) 16:07:24 

    安楽死制度を取り入れてほしい。あと消費税も上げるなら給料もあげてよ。
    うち世帯年収800だけど、子供ふたりが限界。本当は、あと一人産みたいんだけどなぁ。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2019/12/28(土) 16:08:32 

    いつもずれた政策ばかりして期待出来ない

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2019/12/28(土) 16:08:58 

    >>15
    昔は子供は長男以外は奴隷として産んで労働力搾取してたから多産だったんだよね困ったら口減らしや売り飛ばしてさ
    現代は共働き必須で産んだら金かかるだけなのに誰が産むんだよ

    +16

    -0

  • 698. 匿名 2019/12/28(土) 16:12:15 

    核家族が多くなり、さらに共働きが増えたこの時代に子供増やすのは無理だよ~。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2019/12/28(土) 16:14:20 

    移民に使うなよ。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2019/12/28(土) 16:14:36 

    東京で出生率あげなくても地方から若者来るじゃん。
    地方どうにかして。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2019/12/28(土) 16:14:50 

    賃金上げろって意味不明だし政府の仕事じゃないでしょう。
    少子化対策なら大企業のテレワーク促進はまあ役立つかもしれない。

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2019/12/28(土) 16:16:36 

    >>90
    安部ちゃんが昔言ってた教育バウチャー制度ってシレッと消え失せたけど必要だったと思う。ただ、大学を無償化してもねぇ。高校受験の段階で人生の振り分けされてる。都会は中学受験でごっそり優秀層が抜けるし。誰でも入れる大学に無償で入れるより、学力高い大学に入りたい子ども、入れたい親が多い。

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2019/12/28(土) 16:17:39 

    >>21
    ほんとそれ。
    将来不安ばかりなふざけた政策しといて
    国のため?は?都合良いことばかり言ってんじゃないよ。

    +13

    -0

  • 704. 匿名 2019/12/28(土) 16:19:35 

    >>15
    本当の問題は給料下がってるのに税金が上がってるから、国民は男女共に自分たちだけで生活がいっぱいいっぱいなのが原因だと思うけど
    子供って教育費いくらかかると思うんだ!
    無償化するなら、高校、大学も無償化して欲しい、、って要望あるけど、結局税金上げるんでしょ!!

    根源は「自己責任が根底にあるし、何か政策しても税金が上がり続ける今の日本に何も期待してないから。」

    +34

    -0

  • 705. 匿名 2019/12/28(土) 16:22:02 

    >>489
    アラフィフだけど、中学の頃に40人いたクラスが半分になるって言われていたよ。前年度に生まれた赤ちゃんの数で分かってたこと。第二次ベビーブームが通う中学校を合併したけど、そんな大人数で合併って馬鹿か?って言われてた。結局何クラスもガラガラになって、30年も経たずに耐震強度を理由に建て替えた。もっと古い中学はそのままなのにおかしいね。

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2019/12/28(土) 16:22:31 

    すでに結婚して子供がいる人に更に産んでもらうというのはかなかなか厳しいと思うから、出会いがないとかそういう層に何らかのチャンスやきっかけを設ける方が現実的だと思う
    そうすれば、結婚する人が増える→子供も少しは増えるっていう構図になるだろうね
    あまり知られていないと思うけど、実はいまから25年ぐらい前までは東京都でも公共の結婚相談所を開設していたんだよね
    そういうのをまた再開するとか、出会いツアーを旅行会社と組んで開催するとか、そこまで婚活じゃなくても、異業種間とか同年代の交流会の場を設けるとか
    民間の業者を圧迫するとか言われそうだけど、今までそれでうまくいってないのだから、そこはもう思い切って大ナタ振るわないと改善しないと思う
    これからだとオリンピック観戦ツアーとかいいと思う

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2019/12/28(土) 16:27:10 

    >>372
    この意見にこんだけプラスついてんのが怖い
    バカなんじゃないのガル男。
    自分が結婚できないからって独身を強制的に減らす方法に賛同するとか嫌な奴だわほんと

    +14

    -9

  • 708. 匿名 2019/12/28(土) 16:27:43 

    >>706
    未婚男性の年収のボリュームゾーン知ってる?おそらく300万台だよ。非正規雇用男性、低年収男性は門前。男性参加者が集まるかね。かといって400万,500万以上男性が婚活してるとも限らない。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2019/12/28(土) 16:30:17 

    金もないのに産めるわけないじゃんね。
    子どもはなにかしてくれるわけじゃないけど私達に幸せを与えてくれる。とかお花畑なこと言うバカ多いけど金がなけりゃ毎日ギスギスして自分らの生活もままらなくなるのに何が幸せ??子どもがいる幸せなんて十分に生活していけるだけの金がないと実現致しませんわw

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2019/12/28(土) 16:37:32 

    >>443
    家庭菜園や禁煙が出生率とどう因果関係が…?
    ちなみに選手村マンションは既に販売開始してて駅から徒歩20分で3LDK以上は6000万、7000万だよ。子供産む産まない悩む一般家庭が買えるマンションじゃない

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2019/12/28(土) 16:43:39 

    出生率を増やす=人口増加することで今の高齢化問題を解決しようとしないほうがいいよ。180度考え変えてもいいと思う。勿論、外国人労働者なんて論外も論外。これだけAIやら何やら発達し、社会構造だって変化してるのに、財源確保の仕方が昔のままって変だよ。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2019/12/28(土) 16:47:45 

    大学まで全学費無償化にすれば
    ワンチャンありそうだけどそんなの無理でしょ?

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2019/12/28(土) 16:47:55 

    >>596
    それは育児休暇とってる女性だけに言うんじゃなくて、相手の旦那にも文句言うべき。でもって会社にも育児休暇取る人の仕事は全員で分担するか派遣を入れて下さいって言うべきだね。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2019/12/28(土) 16:50:12 

    もう一人産んだら一億くれるんだったら、高齢出産で帝王切開だけどがんばってみてもいいかなー

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2019/12/28(土) 16:50:47 

    働け、産めじゃないんだよ。
    育てるためにお金がかかりすぎるんだよ。

    +5

    -1

  • 716. 匿名 2019/12/28(土) 16:50:49 

    >>596
    子どもって産んでからがお金かかるからね。
    その制度を採用するのならまず専業主婦でも
    十分に生活していけるお金が確保出来ないと難しいよ。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2019/12/28(土) 16:54:09 

    >>596
    その通り
    正社員で守られる制度自体がおかしいんだよ

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2019/12/28(土) 16:55:15 

    >>453
    わかる。
    うちもほんとそれ。
    育児にかかるお金の補助が必要な世帯と、お金だけじゃなくて病児保育の充実や住宅費が安くなるなら2人目考えられるんだけどな。
    妊娠中や小さい子供いて都外から都心に長距離通勤とかいやだもん。

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2019/12/28(土) 16:55:28 

    無理ー(ヾノ・∀・`)

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2019/12/28(土) 16:56:30 

    >>708
    通常のいわゆる婚活(相談所に入ったりアプリとか)とまでは行かなくても知り合ったり付き合ったり話したりというきっかけがない人もいたりすると思うんだよね、男女ともに
    そういう人らへの喚起というかそんなイメージで都や企業がバックアップしたらいいんじゃないかなと思ったんだよね
    プラスインセンティブがないとダメなのかもしれないけど
    企業なら結婚祝い金とかそういう集まりの費用を持つとか

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2019/12/28(土) 16:58:01 

    >>711
    じゃあどうしたらいいの?
    AIが何かも分かってないでしょうあなた。
    AIってただの計算機だよ。統計処理してるだけ。

    +0

    -2

  • 722. 匿名 2019/12/28(土) 16:58:19 

    35歳以上で、多少は結婚願望があるのに独身の人が多すぎない?
    結婚したくなるしくみが必要だと思う。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2019/12/28(土) 16:59:09 

    >>705
    ベビーブーム生まれの人が、「私の同年代は氷河期で全然子供作ってない、一番多い人口世代が適齢期に子供作れてないんだから少子化当たり前」「昭和ベビーブーム世代が子供産んだら、平成ベビーブーム起きてた」と言ってた。

    その人も子なし。「安心して子供作れる環境にいたこと一度もないから子供欲しいって考えたことない。無理に産んでも子供が不幸になるし、不幸な子供産んだら私も不幸になるから嫌」って普通に言ってた。

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2019/12/28(土) 16:59:53 

    なんで皆そんな簡単に子どもを産め産め言うんだかぶっちゃけ意味がわからない。
    産んでからが大変じゃない。産んだ子供が全員高額の税金を納められるわけじゃないしさ。

    それに、今の世の中に子どもなんか産んで幸せになれる保証ってあるのかしら???私はたまたま運が良かったから今まで生きてこられたし大人になったけど
    自分の子供が必ずしもそうなるとは限らないし。
    酷いいじめにあって自殺してしまうかもしれないし、産んだ子が大人になる頃には中国人に虐殺されてるかもしれない。だから産めないな

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2019/12/28(土) 17:02:14 

    >>720
    根本的に理解が間違ってるよ。
    そもそもの前提としてほとんどの人にとっては恋愛結婚が困難。
    平安時代もその前からもずっと結婚てのは見も知らない人とするもの。それを突然恋愛結婚メインにしたからみんな結婚できなくなってる。
    出会いがどうこうの問題ではないよ。
    昔みたいな半強制婚を増やすか結婚しなくても子ども産んで育てられるようにするかどちらかが必要ね。
    少子化対策には。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2019/12/28(土) 17:03:09 

    >>675

    休めばいいじゃない。子持ちがいる会社で独身は有休使うなとか言われてるの?
    何もかも自分達に皺寄せが来るとか被害妄想激しいんだよ。

    +4

    -2

  • 727. 匿名 2019/12/28(土) 17:03:41 

    >>724
    その保証って考え方が意味不明。
    産んで幸せになれる保証のある国も時代もないよ。
    保証を求めるから貧乏なんだよ。

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2019/12/28(土) 17:05:23 

    >>666
    失礼な奴だね〜、、
    だから子持ち様って言われるんだよ。
    独身だって人間なんだから息抜きに趣味楽しんだり友達と遊びに行ったりする権利くらいあるっつの

    +4

    -2

  • 729. 匿名 2019/12/28(土) 17:06:45 

    >>727
    確かにね。でも現代は特にリスクがでかくなり過ぎてるから怖いわけで。なんにも考えないで子ども産める人って羨ましい。自分が幸せになれれば子どもの今後の人生なんてどうでもいいし気にならないんだろうから

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2019/12/28(土) 17:10:51 

    >>729
    逆だと思う。今の時代のほうが昔よりはるかに幸せになれる可能性がある。
    高度経済成長時代とかバブル期とかに産まれてたら男は毎日16時間くらい数十年にわたって奴隷のように働き続ける人生だし女性は家事育児で人生終わってた時代。
    個人で為替にも投資できなかったしネットで稼ぐこともできなかったし起業するのに数千万円必要だった。
    今はどれも簡単にできる。知恵と勉強を惜しまなければ個人でも大きく稼げる。過去のどの時代よりよほど恵まれてるよ。

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2019/12/28(土) 17:12:51 

    >>674
    子どもが未来を作っていくからね。

    産まない人は自分が生きている時さえ良ければ、未来なんてどうでもいいんだろうけど。

    +12

    -1

  • 732. 匿名 2019/12/28(土) 17:12:56 

    >>728

    だから、趣味とか友達と遊んだりとかしたら駄目とか言ってなくない?休みの日は?会社に有休もあるんでしょ?休めば良いじゃない。
    何でも子持ちのせいにし過ぎ。

    +3

    -1

  • 733. 匿名 2019/12/28(土) 17:13:01 

    >>730
    少子高齢社会のこと忘れてない??

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2019/12/28(土) 17:13:37 

    >>7社会の色々なシステムやしくみに無知だと、堂々とこういう発言ができるんだね。一人で生きているという壮大な勘違い。

    +9

    -9

  • 735. 匿名 2019/12/28(土) 17:13:46 

    >>732
    は????
    何するのって聞いてきたから答えてやったのに会話が噛み合ってなさすぎ。IQいくつだよ知的障害

    +0

    -3

  • 736. 匿名 2019/12/28(土) 17:14:27 

    >>733
    全く忘れてないよ。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2019/12/28(土) 17:14:38 

    >>90
    金持ちには悪いけど、富裕層の子女は国立大受験しないで欲しい。それか学費上乗せ
    東大合格者の親の年収がさあ…。そりゃ、いっぱい塾行けて、実家から受験会場行けるんだもん

    +2

    -7

  • 738. 匿名 2019/12/28(土) 17:15:26 

    >>731
    お国のために産めと???
    どこの大日本帝国だよ

    +2

    -6

  • 739. 匿名 2019/12/28(土) 17:16:38 

    子持ち至上主義はやめた方がいいと思うけどね
    悪用する輩多すぎだもん

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2019/12/28(土) 17:16:50 

    >>685
    映画の観すぎじゃない?

    そもそも数字って似合う似合わないあるの?
    変な感性。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2019/12/28(土) 17:17:05 

    >>737
    貧乏人の妬みだね

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2019/12/28(土) 17:18:16 

    あははーーーーー\(^_^)/

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2019/12/28(土) 17:18:22 

    >>705
    私も子なし。やはり私も旦那も大学を出す前提で子育てを考えてしまう。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2019/12/28(土) 17:19:33 

    みんな自分の後のことなんて知ったこっちゃないからなぁ
    満ち足りた世の中が行き渡った時点で、もう衰退への道が始まってるんだと思う
    別の日本という国へのスタートなんじゃないかな
    動物実験でもそうなっているようだから、飢餓感とか危機感というものと増殖しようとする本能的なものってリンクしているんだと思う
    ゆえに一気に日本人が半分になるような災害が起これば逆に日本人は元に戻ろうと増えるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2019/12/28(土) 17:21:20 

    >>735

    貴方こそ心に病気を抱えているんじゃないですか?一刻も早く心療内科を受診して下さい。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2019/12/28(土) 17:22:35 

    >>4
    黙ってろ

    +14

    -3

  • 747. 匿名 2019/12/28(土) 17:22:56 

    票集めで言ってるだけだろ
    こんなんで釣られるのはただのアホやで

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:01 

    そんなに出生率を気にすることなくない?

    2030年にもなればアンドロイド化も有り得るし、ある程度の人が居れば充分だと思う。

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:03 

    >>738
    産めって書いてないけど。大丈夫?

    +5

    -1

  • 750. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:09 

    >>745
    読解力に問題があるノータリンに言われたかないわw。論点ズラすな

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:31 

    江戸時代は1千万人
    明治でも3千万

    こんな小さい国にたくさん人いる??
    工場でたくさん人雇って経済成長し続けるやり方はもう終わったのに

    +12

    -1

  • 752. 匿名 2019/12/28(土) 17:24:15 

    日本国民が絶滅するワケじゃないし。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2019/12/28(土) 17:26:31 

    >>750
    とりあえず可哀想。

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2019/12/28(土) 17:26:32 

    これからも先進国であり続けたいなら人政策ではなくIT分野にリソースを割きなさいよw

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2019/12/28(土) 17:27:51 

    >>735

    ごめん私その前の心療内科行けのコメントの人がじゃない。
    初めの返信したもんだけど、子持ちのせいで馬のように働かされてるって独身様が言うからさぁ、仕事が無ければ毎日何するの?って意味で聞いたんだよ。
    誰も休むなとか言ってない。
    それで趣味や旅行とか言うから、子持ちのせいでそれ出来ないの?って聞いてるんだよ。
    そっちも質問に答えろよ。

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2019/12/28(土) 17:27:57 

    要は金だよ。金。

    学歴重視から能力重視の教育にシフト。
    法律、経済、研究、医療など一部のトップ学力以外は中途半端な大学無くして技術訓練とか高校から仕事に使える能力とか免許取れるようにする。
    サラリーマンの給与が下がってるんだからそこに行かせるより農業とか漁業とか建築業、あらゆる製造業へどんどん人材増やすべき。

    Aiをコントロールする技術者、開発者を育成。詰め込みの教育に貴重な脳の成長期に費やすのはもったいない。発見、実行する時間を奪ってる。

    学歴重視の母親は特に目を覚ました方がいいよ。私立いれて安月給のサラリーマン目指しても仕方ない。

    +8

    -2

  • 757. 匿名 2019/12/28(土) 17:28:22 

    むしろ子供が少ないほうが都市は成長するよ

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2019/12/28(土) 17:29:11 

    >>1
    それでなくても面積の狭さ全国ワースト3位なのに
    人口だけが1400万人まじかで人口爆発寸前なのに
    何考えてんだろう?
    上京組を追い出すとか?

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2019/12/28(土) 17:29:52 

    >>755
    文句言う対象を間違ってるよな
    文句言う相手は子持ちではなく会社や上司だろw

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2019/12/28(土) 17:31:17 

    >>755
    仕事が無ければ毎日何するの?
    ってそこからがそもそもズレてるし
    独身はは働けってことかよって言いたくなる気持ちもわかるわな。政策の中に独身税取り入れてみようだの独身と子無し世帯は増税しようだのめっちゃ言われてるもん。あなたがそもそも文の意味を理解していない

    +6

    -1

  • 761. 匿名 2019/12/28(土) 17:32:22 

    東京に関してはもう増やさなくていいよ。
    むしろ少しは地方に行ってくれ。
    人多すぎて空気が臭いんだよTOKYO。

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2019/12/28(土) 17:32:30 

    そんなに出生率を気にすることなくない?

    2030年にもなればアンドロイド化も有り得るし、ある程度の人が居れば充分だと思う。

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2019/12/28(土) 17:32:40 

    >>749
    産まない人は自分さえ良ければ今後のことはどうでもいいって遠回しに産めって言ってるようなもんじゃん。バカなのかな???

    +2

    -8

  • 764. 匿名 2019/12/28(土) 17:35:07 

    目標なんて何とでも言えるからね。
    その目標達成のための政策を考えないと。
    まぁ、もう無理なんじゃないかな。
    少子化は良いとしても、老人が多すぎる。
    健康年齢を上げるのは良いとしても、無駄に寿命だけ上げなくてもよいと思う。
    医者の両親は延命治療は絶対にしないでほしいと言っている。ほとんどの延命治療は本人のためでなく家族の自己満足だし。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2019/12/28(土) 17:35:18 

    マスコミの偏った報道、情報操作をやめるだけでも効果ありそう。名前だけでもランキングに左右されるような国だし。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2019/12/28(土) 17:36:10 

    >>7
    独身だと結婚しにくいってへんな日本語だね

    +4

    -1

  • 767. 匿名 2019/12/28(土) 17:36:45 

    >>638
    財源的にはそうなんだけど、それが園の経営者で止まって保育士に渡されないから保育士がどんどん転職して子供を産んだとしても保育士がいない状況は続く
    無償化だーって産んだら預けられないこんなはずじゃなかったってなって皆また産まなくなる

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2019/12/28(土) 17:40:21 

    >>751
    産業構造もどんどん変わんのにね

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2019/12/28(土) 17:41:47 

    >>715
    そう思う
    勉強向いてなかったり好きでもない、頑張れない子に塾とか大学とか盛大な無駄
    ただ普通、平均から外れたくないと理由で頑張ってる親の多いこと!
    ドイツみたいに職人だとか勉強以外の強みを活かした職業の地位が上がればいいのに

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2019/12/28(土) 17:43:21 

    >>760

    その貴女が言う後半の独身増税とか子無し増税の話を持ってきた上でそれを言われると納得する。
    でも初めのコメントにはそんなの無かったよ。
    ただ子持ちばかり優遇されて独身は馬の様に働けってことかよ〜とだけ言われると、政府の政策に向けての批判ではなく子持ち批判に見えるからね。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2019/12/28(土) 17:43:24 

    だったら旦那の給料上げて一馬力で生活できる基盤作ってくれよ。

    +2

    -2

  • 772. 匿名 2019/12/28(土) 17:43:26 

    トピずれかもしれないんだけど、
    団塊の世代の方々が召されたら少子高齢化は少しはマシになるって何かで見たんだけど本当にそうなるのかな?

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2019/12/28(土) 17:44:53 

    子持ち批判するアホ独身がガルちゃんにいるが
    結婚すりゃいいのに

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2019/12/28(土) 17:49:27 

    産みたいけど不妊なんです…
    不妊治療してますけど、授からないんです…

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2019/12/28(土) 17:50:43 

    >>774
    何歳?

    +0

    -1

  • 776. 匿名 2019/12/28(土) 17:51:17 

    他のトピでも出ていたけれど、人口が半減しても便利さそのままでいて欲しいと思うなら、減る前に減らないようにしないといけないと思う
    インフラとかってメンテナンスをしていかなければただの物体になっちゃうわけだし
    人口が半減して電車もすいていいけれど、便利さが同様ならコストは変わらないから、一回当たりの乗車賃は倍になったり、あるいは電車の本数が減らされたりするよね
    みんなが大好きなタワマンだってメンテありきでしょ
    する人がいなくなり、住む人も減り、ゴーストタウンになったら住んでいられないし
    どっちかというとAIの発達って希望的観測だし、完全自動運転の自動車なんてまだまだ夢のせいかSFの世界のものだから、中途半端に意欲だけそがれて何もできない人が増えるだけなんじゃというディストピア思考になってしまうよ

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2019/12/28(土) 17:55:49 

    幼保無償化だの夫の産休だの的外れな政策ばっかり
    子どもを持って育てていく事に希望が持てるようなものじゃないと増えるわけない

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2019/12/28(土) 17:56:55 

    >>770
    ええ????
    ちょっと世間のこと知らなさすぎじゃない?
    どちらも前に政府が検討しているってニュースになってかなり問題になってたけど、、。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2019/12/28(土) 18:06:42 

    湾岸エリアのモールみたいなとこ行くと少子化なんて信じられないよ
    子供複数人連れてる客ばかりだよ

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2019/12/28(土) 18:06:46 

    だったらまず給料あげろよ。税金下げろ。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2019/12/28(土) 18:08:38 

    >>372
    諸外国の事例だと独身税とか、
    独身締め付けたら、
    既婚率は下がったはずだよ。
    あと、心理学的にも保身に走る場合は、
    今の環境は変えない方向にいく。

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2019/12/28(土) 18:09:03 

    重症妊娠悪阻をどうにする薬作ってー!

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2019/12/28(土) 18:10:52 

    少子化じゃなくて今までのベビーブームが異常だっただけでしょ。子どもなんてせいぜい多くても3人が普通。だって子どもの多い時代って、女の子を学校に通わせないで子育てさせたり、学校に赤ちゃんをおんぶさせて登校させてたわけじゃん?
    今が普通よ。

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2019/12/28(土) 18:11:29 

    20年遅い
    第二次ベビーブームの層はもう産めない

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2019/12/28(土) 18:11:40 

    >>604

    笑い事じゃあないんだけど、ジワるよねwww
    この絵書いた人天才だわ。
    特に上に乗ってる年寄り達と、車で人跳ねてるおっさん・・ニコニコしすぎて(笑)

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2019/12/28(土) 18:15:19 

    老人と金持ちにしか優しくない政治してるくせに
    働きすぎだしお金も稼げないし余裕がないの!
    本当にわかってないんだね!

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2019/12/28(土) 18:15:23 

    保育園入れないとか
    小学校から私立たど学費だけで約2000万かかるとか
    妊婦様・マタハラ・育休切りとか
    引きこもりとか
    イジメ問題とか
    将来年金もらえないとか
    税金上がるとか

    これだけネガティブな事ばっかり聞かされてどうやって子ども産み育てるのに希望がもてるのさ


    +4

    -0

  • 788. 匿名 2019/12/28(土) 18:21:13 

    >>17
    戦前なら男は国のために
    長男以外は戦地に行って欲しいね

    +0

    -4

  • 789. 匿名 2019/12/28(土) 18:23:29 

    >>762
    アンドロイドは働いても納税は出来ないですよ…

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2019/12/28(土) 18:25:00 

    >>751
    実は子どもの数は昔とそんなに変わってない
    何故なら沢山産まれても沢山死んでいたから

    ただし老人が激増中
    戦後に沢山産まれてかつ死ななかった世代が

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2019/12/28(土) 18:33:47 

    >>789
    人も減れば予算も要らん

    +0

    -2

  • 792. 匿名 2019/12/28(土) 18:39:25 

    >>790
    戦後に比べりゃ半減はしてる
    東京都2030年ビジョン「出生率2.07」目標へ始動

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2019/12/28(土) 18:39:41 

    >>751
    本当本当。
    出生率上げるより、安楽死認める方が先だと思う

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2019/12/28(土) 18:41:49 

    >>15
    贅沢しなければ子供が小学生になるまでは、働かなくて良いのでは?
    質素な暮らしはやだ、子供にゲーム機与えたい、とか贅沢言ってるから無理なんだと思う。
    小学生以降なら働いてもよくない?大変なピークは去ってるでしょん

    +7

    -1

  • 795. 匿名 2019/12/28(土) 18:42:07 

    出生率上げたかったら
    不妊治療を保険適用にして!

    +3

    -2

  • 796. 匿名 2019/12/28(土) 18:42:57 

    >>15
    そうそう、女の夜勤してる人の手取りが月に8万で

    既婚者男性の、コンビニ店員の手取りは30万とかでいいよね

    +4

    -7

  • 797. 匿名 2019/12/28(土) 18:43:42 

    >>631
    >>534
    子供いないだけリスクは低いでしょ。

    +8

    -2

  • 798. 匿名 2019/12/28(土) 18:48:23 

    >>763
    被害妄想がすごいな。

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2019/12/28(土) 18:50:48 

    保育園、幼稚園無償化なんて意味わからないことする政治家には無理。

    遠回しげに、保育士の数減らす対策にしか見えない

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2019/12/28(土) 18:52:53 

    >>631
    子供を育てる責任のある子持ちより独り身のほうがリスク高いってさすがに釣りだよね?

    +7

    -1

  • 801. 匿名 2019/12/28(土) 18:53:45 

    >>621
    (国に里帰りもいるのでは・・・・ボソッ)
    純粋に娯楽で出国はうらやましいですね!

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2019/12/28(土) 18:54:11 

    結局、老後は将来生まれて来るくる子供達が払う年金代で養って貰うんだから、子供を産めない人産まない人に子なし税、独身税を課税して3人以上産んでくれる人の養育費とか教育費負担を減らしてあげるしか無いと思う。

    +4

    -8

  • 803. 匿名 2019/12/28(土) 18:54:27 

    物品税(贅沢品にかかる税、消費税と入れ替わりに無くなった)を復活させていいから、消費税を無くして!
    今は子供が贅沢になってるのよ
    物の贅沢は諦めるから、子供を持たせて!

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2019/12/28(土) 18:55:42 

    >>666
    子持ちだけどこれは間違ってると思う。

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2019/12/28(土) 18:58:13 

    結局、馬鹿な私文のフェミとかが増えて世の中悪くなった。私文はろくなこと考え無い。
    男同じ条件で働きたいとか言い出した馬鹿女、腰掛けOLで良かったんだよ

    +3

    -5

  • 806. 匿名 2019/12/28(土) 19:05:34 

    馬鹿で、働きたくないからとりあえず大学に行くって人でも無償で大学行かないと無理じゃない??
    幼稚園、保育園無償化でも「こんな、みみっちい対策じゃ増えないよ」って言ってるじゃん

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2019/12/28(土) 19:05:46 

    >>503
    国立大学の数はほとんど増えてないのに、何で卒業してもなんの役にも立たない私文大学の数を昔の倍以上に増やしたんだよ!
    企業は司法試験や公認会計士試験に受からなかった何の役にも立たない私文大卒の賃金は高卒と完全に同一賃金宣言すれば良いんだよ。そうすれば馬鹿まで大学行く必要が無い。

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2019/12/28(土) 19:07:05 

    >>666
    だらだらしたり、人と遊んだりしてますけど?
    何か問題でもあるの??

    +0

    -1

  • 809. 匿名 2019/12/28(土) 19:11:04 

    田舎だからか子供4人5人当たり前だよ。東京じゃ無理だよね。自分達のことでお金かかるもん(笑)

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2019/12/28(土) 19:12:20 

    >>1
    小池知事は子供いるの?
    自分が産まなかった、産めなかった理由教えてよ。

    +0

    -6

  • 811. 匿名 2019/12/28(土) 19:14:01 

    特別優遇措置として25才迄に産んだ子供には将来養育費、教育費として使う為の一時金子供一人当たり一千万円貰えるシステムにすれば大学卒業しても先ず働かずに子供産むしかも年子でも産んじゃうだろうね!
    大学卒業しても新卒じゃなく子供が小学校入った頃からゆっくり働き始められた方が良い。

    +0

    -3

  • 812. 匿名 2019/12/28(土) 19:14:25 

    誰もかれも大学に行くような世の中じゃなくしたほうがいいと思う。教育費がかかって仕方ない。
    これは貧乏人は、大学行くなってことではない。
    ガルちゃんでは血筋信仰が厚いけど、富裕層でも両親が頭良くても地頭が良くない人間は生まれるし、職種で向き不向きがある。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2019/12/28(土) 19:17:12 

    >>80
    何故未婚者だけ?
    既婚者のが罪深くない?

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2019/12/28(土) 19:18:06 

    大学推奨してるのは、国ではなく雇う側だから仕方ないよ。
    雇う側も人を選ぶ権利はあるんだから

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2019/12/28(土) 19:18:15 

    なんで文句いってるやつらがそこそこおんの?
    何もやらないよりやけいしに水でもやるべきやろ

    がるちゃんの自称愛国者って本当に日本が好きなんですか?
    お前らろくに税金もはらわんし子供おらん貧困層で国に何か貢献してんの?

    +1

    -2

  • 816. 匿名 2019/12/28(土) 19:18:34 

    2030年になるまでに、もう1回消費税増税があるな、こりゃ。

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2019/12/28(土) 19:19:42 

    >>802
    けど、今子供にかかるお金を税金で賄って貰ってるよね。
    小中学校すら、義務とは言え税金かかってるし。

    +7

    -1

  • 818. 匿名 2019/12/28(土) 19:20:44 

    >>811
    但し、日本国籍の女性限定で父親が日本人の場合限定にしてね!

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2019/12/28(土) 19:20:51 

    産んでも産まずともどこかの世代が割を
    食うことが必至

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2019/12/28(土) 19:22:14 

    東京と地方のセンター試験の平均点の差が200点くらいあってびっくりしたわ
    地方駅弁しかないからろくに勉強しなくてもいい田舎と中学受験意識しまくる東京とで差が広がりまくってる
    子育てするにも金がかかっても東京の私立中学のがいい

    +4

    -1

  • 821. 匿名 2019/12/28(土) 19:22:18 

    >>11
    いや安いとこに住めよ。
    稼ぎとバランス取れてるとこに住め。
    都会に住んで便利さを享受して,差額は誰かが
    (税金から,大家さんが損するの?
    埋めろっておかしいでしょ。

    +10

    -10

  • 822. 匿名 2019/12/28(土) 19:22:47 

    金と言うより、結婚にメリットを感じない若者が多いじゃん。
    金だけの問題ではないと思う、世の中娯楽に溢れてるもん。

    スマホや娯楽施設廃止して、子作りしか楽しみないなうな生活に戻れば良いのでは?

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2019/12/28(土) 19:24:11 

    このまま皆んな子供産まないと姥捨山復活だよ!
    姥捨の方法は現代的になると思うけど本気で考えた方が良い。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2019/12/28(土) 19:25:12 

    >>823
    生活保護が入れる、有料老人ホームとかじゃない?

    +0

    -2

  • 825. 匿名 2019/12/28(土) 19:26:18 

    >>800
    老人狩りとか始まったりしたら?
    人が出来なかったらAIが始めるかも

    +0

    -1

  • 826. 匿名 2019/12/28(土) 19:27:24 

    >>368
    じゃぁ、たくさん生んで育ててください。お願いします

    +10

    -1

  • 827. 匿名 2019/12/28(土) 19:28:42 

    >>824
    甘いよね!いつまでも生活保護が有るとか
    年金が破綻するなら当然生活保護も破綻するでしょ

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2019/12/28(土) 19:28:43 

    どこの地域か忘れたけど、その地域はお年寄りにかかる負担が減って(寿命)その分を子育て支援に回したら出生率が上がったってニュースでやっているのを観た

    闇雲にお金をばら撒いたんじゃなくて計画的にやった結果らしいんだけど内容は忘れたわ

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2019/12/28(土) 19:29:19 

    >>196
    労働条件改善すれば子供増えると思ってる

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2019/12/28(土) 19:30:57 

    少子化対策の前に結婚じゃね?
    なんで結婚出来ないかは経済問題も多分に影響してるし
    問題のすり替えしても10年じゃ絶対こんな数字無理だね
    男尊女卑いつまでもやってたら優秀な女性は未婚を選んだり、国際結婚したりになっちゃうよ

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2019/12/28(土) 19:31:33 

    エロ夫婦にお願いすれば一発!笑

    +1

    -2

  • 832. 匿名 2019/12/28(土) 19:33:54 

    25歳までに産んだ子供一人当たり国が現金で1000万円支払っても一年に100万人分支払っても10兆円で済むならい1番安く済む直接的少子化対策だと思う。

    +2

    -2

  • 833. 匿名 2019/12/28(土) 19:34:25 

    子供がいま高1だけど、高校の学費が年120万、塾に月8万。お金かかるよ〜。

    +1

    -2

  • 834. 匿名 2019/12/28(土) 19:35:01 

    私が年収500万の男だったら、女と結婚したくないわ。
    お金は安いと罵られ、財布は握られ、給料の半分以上は持ってかれて。

    女で低収入だから結婚はしたいけど、女の身で400万あったら結婚したくないと思うし。


    +5

    -1

  • 835. 匿名 2019/12/28(土) 19:35:23 

    >>829
    本当にそう思ってる?
    専業主婦の家庭の方が子供少なかったりするんだよな〜専業主婦ってことは、楽したい女の人が多いから
    産んでも2人だよ。
    だって専業主婦で子供1人とか最高じゃん。子供1人くらいじゃ働かなくても悠々自適で美容にも旅行も媒体できそうだよね。子供2人なら年収1000万越えてたら裕福に行けるよ。三人だと1000万だと奥さん働かないときついかも。めちゃ地味な生活を送るなら専業主婦でいいけど。これは東京の話しね。
    田舎の人たちの生活は知らないからわかんないけど。

    +3

    -3

  • 836. 匿名 2019/12/28(土) 19:35:42 

    >>355
    頼み込んで産まれて来た人いるの?
    みんな勝手に産み落とされてんだよ。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2019/12/28(土) 19:35:55 

    労働基準法を改正して正社員減らせ

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2019/12/28(土) 19:37:00 

    美奈子とノエルが産みまくってくれるから大丈夫じゃないの?でもコイツらは埼玉か

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2019/12/28(土) 19:37:15 

    妊娠期間から産後一年仕事休みにしてもらいたい。
    陣痛よりも出産よりも産後1年よりも、妊娠しながら働いた10ヶ月間の方がキツかった。

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2019/12/28(土) 19:37:28 

    欧米の人とかと同じようになんてかなり厳しいんだよね。留学経験ある人とかに聞くと欧米の人とかって基礎体力がアジアとは違う気がしたと言ってる人もいたから、共働きで子供も産んで生活していくのが日本人には不向きなのではと思う。子供がある程度育ってからまた働けるっていう環境を作っていってほしい

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2019/12/28(土) 19:38:28 

    んーーお金の問題じゃないー!夜中に何度も起きるのを繰り返す経験してみーよ男たちよ

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2019/12/28(土) 19:39:01 

    >>833
    私立ですか?

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2019/12/28(土) 19:39:24 

    >>832
    15歳以下の子供がいる家庭に一人当たり200万とりあえず配ってもらいたい。
    もしくは、子育てにかかる金はタダ。学費とか塾費とか色々

    +1

    -7

  • 844. 匿名 2019/12/28(土) 19:41:53 

    >>835
    兼業の方が産むなら、兼業の増加と一緒に子供も増えないとおかしくない?
    兼業はずっと増加傾向なんだから、兼業=多産なら勝手に少子化は解決するはず。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2019/12/28(土) 19:44:03 

    >>761
    臭い臭い!
    電車の中とか目の前のオッサンが吐いた二酸化炭素を吸ってると思うと吐きそうになる。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2019/12/28(土) 19:45:22 

    氷河期もそうだけだ毒親が多すぎて家庭に夢を見られないも大きいよね。勉強勉強で個性潰されて。
    カウンセリング強化的なの出来れば良いんだけどな。

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2019/12/28(土) 19:46:26 

    >>827
    現代版の姥捨山ってこんな感じよ。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2019/12/28(土) 19:46:33 

    >>4
    こんなタイトルのAVあるよね?高校生の時に付き合ってた人の家にあったww

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2019/12/28(土) 19:46:57 

    産んだ所で、最近の自殺に追い込んだり、殺人並みの子供のいじめが心配過ぎる。お金も心配。PTAも行きたくない。だから私達夫婦は子供を望まない選択をしました。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2019/12/28(土) 19:47:11 

    >>832
    そしたら産んでお金もらったあとすぐ子供捨てるような母親もどきが増えるだけな気がする
    2人産んでちゃんと育ててる人が三人目をうむときに1000万あげるとかだったらうまく行くかも

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2019/12/28(土) 19:47:52 

    >>835
    兼業で子供2人以上でカツカツってアホとしか思えない。カツカツになるなら産むなよって感じだし、割りを食うのは子供。

    +2

    -3

  • 852. 匿名 2019/12/28(土) 19:47:53 

    純粋にテレワーク増えるのありがたいかも
    がんばって東京

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2019/12/28(土) 19:47:59 

    生きて、家族を作って生活していくだけで

    何でこんなに苦しまなければいけないいんだよ。

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2019/12/28(土) 19:48:34 

    育児しながらのテレワーク経験ありだけど、クライアントと電話注意に子供が「ママー!」と寄ってきて大変だった。

    納期に追われてテンパってる時に子供がギャン泣きなんてしょっちゅうだし、子供のいる自宅で仕事するのは実際すごく大変。

    職場に子供が居たら集中できないよね。

    +5

    -1

  • 855. 匿名 2019/12/28(土) 19:48:57 

    >>826
    >>368
    そのための政治でしょう?

    +0

    -1

  • 856. 匿名 2019/12/28(土) 19:49:09 

    男が家事、育児、介護できないのが問題(女の仕事と思ってるのが問題)
    そこが改善されなきゃ2人目なんて産めない!

    +3

    -1

  • 857. 匿名 2019/12/28(土) 19:49:54 

    >>470
    東京と地方で同じような仕事内容でも給与格差すごいよ
    労働の対価ってだけじゃなくて生まれた場所などの運も確実にある

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2019/12/28(土) 19:51:50 

    女は理想高いし無理。日本の女いらない

    +0

    -3

  • 859. 匿名 2019/12/28(土) 19:51:51 

    >>844
    実際既婚者の子供産む数は右肩上がりで増加傾向なんだよ
    結婚する人が減っただけで

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2019/12/28(土) 19:53:56 

    やっぱり大学が問題と思う。
    賢い→大学
    バカ→Fラン大学
    どっちにしろ金がかかる。
    高卒→就職でも年収500万ぐらいはあるのに、高卒バカにされすぎ。

    +12

    -0

  • 861. 匿名 2019/12/28(土) 19:54:24 

    >>682
    海外みたいに実力社会にしてほしい。実力がある人はどんどん給与あげてほしいわ〜。ダラダラと残業代欲しさに残ってる人ホントにいらない。

    +10

    -0

  • 862. 匿名 2019/12/28(土) 19:54:57 

    >>843
    15歳以下の公立にたいして金はかからないし、塾なんて個人の習いごとまで面倒まで見切れないわ

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2019/12/28(土) 19:58:52 

    ただ増やせばいいってものじゃない

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2019/12/28(土) 20:00:24 

    結婚しない人が増えて、子供が減っているのは分かっていても、結婚しろというと個人の自由と批判されるんだからもう対応が取れない。
    結婚したら昇進とか昔みたいな感じになれば婚姻率は上がるかもしれないが、差別と罵られるだろう。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2019/12/28(土) 20:00:43 

    でも子育てしてる人も今現在税金納めてるし。税金納めただけで人様の育てた子供の税金プラス労力を当てにするのは間違ってると思う。
    私は独身だけど、独身税払ってもいい。それだけの働きをしてないから。

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2019/12/28(土) 20:02:31 

    >>857
    首都圏と大阪と福岡だけ消費税15%にすれば解決。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2019/12/28(土) 20:05:07 

    >>865
    子なし税ではなく、独身税ならもしかして結婚する人が増えるかもね。
    男女共に30歳超えたら独身税を。
    子育て世代のためにではなく、婚姻率アップのため。日本は結婚しないとなかなか子供が増えない。子供産む=結婚しているって図式を好むから。

    +2

    -3

  • 868. 匿名 2019/12/28(土) 20:05:35 

    >>866
    都市圏はお金がかかるので無理です。

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2019/12/28(土) 20:05:50 

    >>826
    お前も産めよ

    +0

    -2

  • 870. 匿名 2019/12/28(土) 20:07:34 

    >>858
    年収300万、身長162cm、フツメンと結婚した私にあやまれーーーーーー

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2019/12/28(土) 20:08:44 

    >>855
    >>826
    政策がどう変わろうと
    女性がたくさんこどもを産まないと出生率は上がらない

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2019/12/28(土) 20:08:51 

    まず、給料を上げるべき、男性の育児休暇を増やす前に、子供を増やすには、お金がないと生活できない。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2019/12/28(土) 20:10:18 

    >>867
    どうだろ。余程の額じゃなかったら結婚しない人の方が多そう
    何かにつけて増税しようとする連中が喜んで終わりだと思う。結婚してる人だけライブとか、楽しんでメリットがある方向の方がいいんじゃない

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2019/12/28(土) 20:10:55 

    >>850
    免税が現実的やな

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2019/12/28(土) 20:11:05 

    >>869
    >>826
    出産のときヒューマンエラーでヤバいことになったから、もうヤダ怖い
    医療がもっと整ったら考える

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2019/12/28(土) 20:11:47 

    >>457
    やっぱさ、したい人だけ結婚する世の中では出生率上がらないのよね、そもそも。

    まあ、私はしたくてして幸せですが。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2019/12/28(土) 20:11:47 

    >>857
    東京行けばいい話

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2019/12/28(土) 20:11:59 

    >>14
    出産や子育て情報の発信強化だって(笑)
    今の時代、情報が入りすぎて子育てが息苦しくなっているんじゃないのかね。
    ほんと着眼点間違ってるわ。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2019/12/28(土) 20:14:28 

    >>802

    年末の夕飯時に子なし叩きかあーわかりやすいね。
    どんな奴が書き込んでいるのやら。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2019/12/28(土) 20:14:37 

    >>871
    >>855
    だからw
    女性がたくさん子供を生むためには住宅補助を子供の人数に応じて出す、とか政治的手腕が問われるわけよ。

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2019/12/28(土) 20:15:26 

    >>873
    それでも税収アップというメリットがあるし。
    婚姻率を上げる事を目指さないと少子化対策は無理だと思うのよ。お金がと余裕がないとなかなか4人以上は産まないし。もう母数を上げるしかない。
    母数をあげるためには結婚している男女を増やす。
    国や自治体がマイナンバーで国民を管理して、結婚引き合わせをするとか?

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2019/12/28(土) 20:15:43 

    お腹いためて子供産まないと女として一人前とは言われず、その上働いても男よりも賃金は少ない、色々税金を取られたり犯罪者の餌食になってもまともな判決すら下らないっていう、なんの罰ゲームだよ
    女性側の恋愛脳と我慢に頼ってばっかりいてずっと変わらずにいたツケじゃないか

    +4

    -1

  • 883. 匿名 2019/12/28(土) 20:18:02 

    >>7
    結婚して子育てした方が得な構図にしないと子供増えないんだからそれで正解でしょう。

    独身でいるのが損している気分なら
    早く結婚して子供産めば良いだけだよ。

    +13

    -0

  • 884. 匿名 2019/12/28(土) 20:18:15 

    >>877
    一極集中してるのがダメって話じゃないの?

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2019/12/28(土) 20:19:10 

    プラス1000ぐらい押したい

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2019/12/28(土) 20:19:26 

    >>811
    それじゃあ年子ペースで産まないと3人はきついよ。
    3人年子とかなんの罰ゲームだよ。

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2019/12/28(土) 20:19:58 

    >>882
    これは今はそんな事ないよね。それゆえの少子化。昔は男も結婚していないと一人前と言われず出世に響いた。今はそんな企業はほとんどなくなり独身でも出世できる。結婚が必要なくなった。
    男女、同じ役職で同じパフォーマンスだったら給与は今は同じじゃない?違うの?

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2019/12/28(土) 20:21:00 

    東京子育てしにくいよ。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2019/12/28(土) 20:21:41 

    お金と引き換えに産むだけだったらやってもいいわ
    精子バンクで良い遺伝子選んで、生まれた後は国で面倒見て貰うと
    子供嫌いだから自分で育てるのは絶対無理

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2019/12/28(土) 20:24:00 

    >>7
    独身にしわ寄せが来て、結婚しにくくなる?
    少子化に歯止めをかけないと、それ以上のしわ寄せが来るんじゃない?

    +23

    -0

  • 891. 匿名 2019/12/28(土) 20:26:05 

    >>848
    それtmiやわ…笑

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2019/12/28(土) 20:26:28 

    >>8
    育休が取りやすくなって
    その間ちゃんと給付金貰えて
    出来れば育休3年間取れれば
    かなり違うと思うけどな。
    (3年取れれば保育園の枠増えるし、幼稚園に行けるから)

    新生児の1か月だけでも
    夫が育休取れると
    素晴らしいんだけどなあ。

    +11

    -1

  • 893. 匿名 2019/12/28(土) 20:26:29 

    >>870
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2019/12/28(土) 20:27:05 

    >>861
    サラリーマンが時給制なのがおかしいんだよね、海外だと大卒と言うよりもっと細かく高度な専門の職種毎に年俸制で採用される年俸制社員がホワイトからがサラリーマンで残業代とか有る低賃金の時給制社員の事務員とかブルーカラーは労働者、日本の総合職種とか一般職とか雇用機会均等法で急遽作った区別

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2019/12/28(土) 20:27:27 

    >>701
    賃金上げなくていいから国の無駄遣いやめて天下りとかもやめて税金搾り取るのやめてほしい

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2019/12/28(土) 20:28:04 

    >>870
    フツメンなら良いじゃん。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2019/12/28(土) 20:28:18 

    本気で子供を増やしたいのなら、スマホのゲーム、映画やドラマ禁止、夜は19時でお店は閉店、テレビとかも20時までとして、遊びを取り上げてしまえば良いんではないかな。
    今の人って恋人がいなくても楽しめちゃうから付き合わない、結婚しないんのでは。
    暇なら彼でも作ろうかなとなる。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2019/12/28(土) 20:28:53 

    何でも後手後手だね。
    10年以上前に国が子供世帯を優遇しまくってたらよかったのに、実際は年少扶養控除すら消したまま子ども手当も減額したよね。

    現金配るのは愚策だけど、もう年金含めて、産み得の世の中にしないと絶対に増えないよ。
    国ががっつり子育て世帯を優遇しないといけない。
    優秀な子を産んでくれる世帯を増やして、援助していかないと巡り巡って市場規模が低い日本終わるよ。まじで。
    真面目に仕事してる世帯がお金を理由に産み控えてるなんて本当に愚か。
    子供を増やしたいならまず、子供には一律援助で所得制限を撤廃してください。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2019/12/28(土) 20:29:54 

    旦那の給料あげてくれー!
    正社員で時給換算したら最低賃金より下回るとか
    普通におかしいでしょー!
    それで税金は増えていく一方で
    保育園はどこも満員で
    どうやって子育てしたらいいんだ…

    +1

    -2

  • 900. 匿名 2019/12/28(土) 20:31:08 

    >>860
    高卒より給料が低い私文大卒がなぜ高卒を馬鹿にするか不明だよね
    お前は私文卒の粗大ゴミだろって感じで稼げない屑

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2019/12/28(土) 20:31:55 

    >>890
    そうだよね。
    7みたいなコメントって
    子持ちvs独身の対立に持っていく
    印象操作をしている人かと思ってる。

    +2

    -1

  • 902. 匿名 2019/12/28(土) 20:32:14 

    >>871
    >>826
    お金の問題じゃない部分も大きいの
    昨日も変質者でたので注意してくださいって連絡網まわってた
    小児科医不足してる
    産科も不足してる
    親はもう歳で介護がもうすぐはじまる
    介護スタッフも施設も不足してる
    お金の心配ももちろんあるよでも、お金でどうにもならない部分も大きいの

    +3

    -2

  • 903. 匿名 2019/12/28(土) 20:32:39 

    1.2から2.07はすごいですね。10年でそれは可能だろうか。今から結婚する人たちが一世帯あたり3人くらいは産むようにする、もしくは独身の人を減らす?とかじゃないと厳しそう…

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2019/12/28(土) 20:33:02 

    >>887
    逆に女性管理職増やす為に女性の方が能力が低いのに高給だよね

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2019/12/28(土) 20:34:31 

    東京都だけがしてもね。東京
    以外が問題だから

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2019/12/28(土) 20:36:03 

    >>800
    でたよ子持ち様!

    +1

    -4

  • 907. 匿名 2019/12/28(土) 20:37:32 

    >>807
    文系は趣味の問題だからな、理系みたいなものこそ大学だと思う、歴史文化を学ぶのも良いけれどお金持ちの高尚な趣味であって必ず業務につながる保証はない。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2019/12/28(土) 20:38:41 

    >>907
    大学ってそういうもんだからな。

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2019/12/28(土) 20:40:03 

    >>906
    いやいや、自分のことだけしてればいい人と次世代に繋いでいく人は全く違うでしょう?

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2019/12/28(土) 20:40:31 

    >>859
    増加右上がりっていっても周りで4人も5人もいるママ友1人も居ないんだけど笑
    近所もみんな子供2人。

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2019/12/28(土) 20:40:39 

    >>860
    本当にFランの大学無くして欲しい。
    もしくは
    Fラン卒は専門学校卒と同じ扱いで良い。

    大学への助成金も勿体ないし
    教育費も時間も勿体ない。

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2019/12/28(土) 20:43:45 

    >>903
    そーやって文章にすると絶対無理だなとしか思えないや。2人にも満たないのに、2.0でもなく、2.7ってことはひと家庭3人が目標ってことでしょ?むりむり
    100パーむり笑
    2人と3人って小さい時は変わりないと感じがちだけど、学費がかなり違うのよね。三人目がまだ大学生なのと2人だと子供全員自立は早い

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2019/12/28(土) 20:43:46 

    テレワークを進めるって、子供を見ながら家で仕事しろって事?
    今のテレワークの人たちもカラオケやレンタル個室やレンタルスペースでやっている人が多いの知っているかな?
    乳幼児を見ながら、仕事なんてできないよー。

    +3

    -1

  • 914. 匿名 2019/12/28(土) 20:44:41 

    >>8
    妊娠して迷惑がられ
    つわりで休んで文句言われ
    産休育休でキャリアが閉ざされ
    復帰したらしたで子供が熱出したとかで休むと白い目で見られ
    子供連れて電車乗っても文句言われる。
    こんな世の中で子供産むわけないでしょ。
    もう子供産むなって日本の国民が言ってるようなもん。

    +51

    -1

  • 915. 匿名 2019/12/28(土) 20:45:30 

    雇用 正社員を増やす
    収入 給料を増やす

    これをしなきゃ誰も子供なんて作ろうと思わないよ

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2019/12/28(土) 20:46:27 

    >>692
    今の社会の流れは残業減らして同一労働同一賃金って言ってる所なのにね
    終身雇用も崩壊しつつあるのに同じ仕事で既婚男性だけ給料上げたら、40過ぎて子育てにいちばん教育費の掛かる頃にリストラされる人が増えるってオチ。
    この記事で言ってる「男性の育休やテレワーク」っていうのはつまり「時間的支援」だから、その分共働きできるよね、ダブルワークしたら?ってことでしょ。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2019/12/28(土) 20:48:23 

    >>902
    逆に出生率が上がっていけば
    産科も小児科医も増えるでしょう。

    親の介護や子育ての人手不足は
    晩婚化の影響があるから
    やっぱり若いうちに出産出来た方が
    良いよね。

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2019/12/28(土) 20:49:54 

    20年前からやっとけよって思うわ。
    出産する世代の女性が減ってるし、結婚する人、子供を持つ人も昔より減ってる。
    晩婚化も進んでるし長時間労働や低賃金、マタハラや保育園問題。
    ちょっとやそっとじゃ、今更どうにもならなそう。

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2019/12/28(土) 20:51:19 

    つわりの特効薬作ってくれるなら
    もう2人くらい産んでもいいけどね。
    あんな目には二度とあいたくないから1人で終了。

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2019/12/28(土) 20:52:11 

    >>917
    産科が減ったのって少子化の影響ではないですよ。
    大変なのに訴訟が多いから。だっていつ生まれるか分からないから1人医師の産院は常に待機状態、そして誕生の時に何かあれば訴訟。耳鼻科や皮膚科、眼科に医師が流れてる。

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2019/12/28(土) 20:54:51 

    >>917
    いや、こども好きだしこども増えるのは良いことだけど
    私は今の状態の日本では産めないし
    おっしゃる通り、日本はめっちゃ悪循環になってるし
    20年前に対処してなきゃダメだよ(バブル崩壊とかリーマンショックでそれどころじゃなかったんだろうけども)
    だから、産める人産んでください!!って感じです

    私はムリだよ!!に心底同意しちゃう環境にいます

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2019/12/28(土) 20:55:00 

    >>903
    みんなが3人ってなるとみんなが遅くても25 までに結婚しないと厳しいかもね。みんながみんな妊娠しやすいってわけじゃないし、子育てのキャパもそれぞれ違うし今の若い子は畑仕事とかしたことないから昔のお母さんより体力ないし、、
    25だったら出来にくい人でも体力ない人キャパない人でも25-30までに1人、30-35までに1人、最低2人はうめふかも

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2019/12/28(土) 20:55:25 

    単純に1人産むごとに2000万支給で解決でしょ。
    10歳て半分、成人したら全額支給で。
    3人目からは3000万でいいよ。
    それでも予算2-3兆円。これから増えるであろう消費税でまかなえる。
    そしたら結婚にメリット生まれてみんなそれ目指すようになる。3人産んで全員成人させたら7000万支給。
    もはや対策は分かりきってる。

    +8

    -1

  • 924. 匿名 2019/12/28(土) 20:55:36 

    子どものかわいさがもっといろんな人に伝わって子ども欲しい〜ってなればいいのに。あと昔みたいに子ども向けのアニメもっとやって欲しいな。日本昔ばなしみたいなの。

    +4

    -1

  • 925. 匿名 2019/12/28(土) 20:55:40 

    >>884
    だめではない
    一極集中は合理的
    嫌なら首都機能を移転するしかない

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2019/12/28(土) 20:56:45 

    >>920
    そういうこと言わないでー
    みんなに産科訴訟多いってのを忘れてもらわないともっと産婦人科医が減るからー

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2019/12/28(土) 20:57:00 

    なんか明るい未来が見えないんだよね。今は苦しくてもこの先世の中はきっと良くなると思う人が多くならない限り出生率は増加しないんじゃないかな。

    +4

    -2

  • 928. 匿名 2019/12/28(土) 20:57:16 

    産婦人科の医師には給料爆上げでお願いします。

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2019/12/28(土) 20:57:29 

    >>913
    そのとおりやね
    そもそもなぜオフィス借りるのかを理解してる人って意外と少ないのかしら

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2019/12/28(土) 20:57:43 

    お断りします

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2019/12/28(土) 20:58:27 

    >>925
    5極集中とかにすれば合理的だと思うの。
    ライフラインの工事とか、郵便配達とかも。

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2019/12/28(土) 20:58:29 

    >>925
    度が過ぎて合理もへったくれもないんですが

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2019/12/28(土) 20:58:29 

    >>915
    だからどうやってよ
    ただでさえ日本企業は正社員のリストラの嵐なのにさらに正社員増やすわけないじゃん

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2019/12/28(土) 20:58:35 

    >>884
    廃れた地方を外国人に乗っ取られるよね。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2019/12/28(土) 21:00:12 

    >>884
    一極集中以外無理でしょ、

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2019/12/28(土) 21:00:21 

    >>932
    度が過ぎてない
    金の集まるところに人が集まる、自然の流れ

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2019/12/28(土) 21:01:01 

    >>840
    海外上げるとここじゃ叩かれるけど欧米やシンガポールとかも子育てに社会が優しいんだよね、ベビーカー持ってたら荷物手伝ってくれたり席譲ったりが普通だし子連れに列も並ばせないし、子供は泣くものだし、騒がのが普通って嫌な顔すること自体誰もしないし、母親の責任?とか誰も言わないよ、それが自然だし、そーいうもの。日本は周りやご近所にも気使うし、なんでこの社会かわんないかな。
    子育てに関してはちょい窮屈に感じちゃうよね

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2019/12/28(土) 21:01:08 

    もっとテレビでラブロマンスのドラマするべき。恋愛→結婚→家族っていい!って流れにしなくちゃ。ほんとその通りなのに。

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2019/12/28(土) 21:02:05 

    少子化で母親になる人の数そのものが減ってきてるのに増えないでしょう。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2019/12/28(土) 21:02:34 

    >>923
    これをやると子供手当はなくなりますよね、そして母子手当や医療費や補助金や様々な手当が。幼保無料化で前より払うことになった人たちのような人が出てきそう。

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2019/12/28(土) 21:02:56 

    >>918
    20年前から男性の育休wとかやってても多分子供増えてないな

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2019/12/28(土) 21:03:51 

    外国人を税金で手厚く歓迎して、在日を増やす計画です。

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2019/12/28(土) 21:04:42 

    東京に子供も集める気だな
    そんなんやらんでもええのに

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2019/12/28(土) 21:05:28 

    >>489
    36歳ですが私も小学校で習ったよ。先の話だし当然政治家(大人)が解決するもんだと思いこんでたけど、まさか私も不妊で子供できないなんて。

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2019/12/28(土) 21:06:22 

    >>937
    子供の事は母親の責任にされるよね。
    男も育児しろって言っているガル民も乳幼児がいる母親の飲み参加や友人との旅行とか非難する。
    子供にっていうより、母親に寛大な世の中になってほしい。

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2019/12/28(土) 21:06:24 

    >>940
    全部残していいでしょ。今後の消費税増税でまかなう部分だから。
    人生設計で子ども3人産んで育てればそれなりに人生生きれるようにしたらみんな目指すようになるよ。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2019/12/28(土) 21:07:16 

    女性にばかり産め働けの今の状況じゃあ無理。
    女性が働かなくてもいい環境にならないと増えないと思う。

    +1

    -3

  • 948. 匿名 2019/12/28(土) 21:08:49 

    >>922
    25までに結婚って考えると
    やっぱり大学行って就職するのが
    時間に制限かけてるんだよなあ。

    昔みたいに
    短大卒で企業で腰掛けして
    若い男性と結婚するのが
    理にかなってるんだけど

    そうすると
    働く人口が減るし(税収減る)
    モラハラ、DV夫だった時に逃げ場がないんだよね。

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2019/12/28(土) 21:10:04 

    >>1
    出産や子育て情報の発信の強化、、ってどういうこと?これをして出生率が上がると?

    何言ってるのかわからんわ!!

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2019/12/28(土) 21:10:09 

    >>947
    そんな時代もう来ないでしょ
    あほすぎ
    いつまで高度経済成長ひきずってんのよ

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2019/12/28(土) 21:12:18 

    日本人が増えなきゃ意味ない

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2019/12/28(土) 21:12:44 

    >>950
    じゃあ政府の言うままにあんた2馬力で働いて家事も子育ても完璧にしなさーい

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2019/12/28(土) 21:12:50 

    10年で目指すなら来年から今すぐぶっとい施策出しなって 数年後じゃ間に合わない

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2019/12/28(土) 21:14:51 

    >>949
    既に載ってる政策が全く意味を成さないものばっかりで絶望するよね
    金持ちの小梨が考えても的外ればっか

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2019/12/28(土) 21:15:12 

    愚かな政策だね
    地方創生の一環?(笑)

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2019/12/28(土) 21:17:00 

    >>946
    計算が上手くできないんだけど、わかりやすいように毎年100万人生まれるとして、10歳と20歳で1000万ずつ渡すとして、毎年かかる予算は200万×1000万で20兆ではない?

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2019/12/28(土) 21:17:39 

    >>950
    家事と育児は外のサービス利用すればいいでしょう
    頭使いなよ

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2019/12/28(土) 21:18:04 

    >>159
    頼もしいお子さん達ですね
    親御さんの日頃の接し方がいいのでしょうね

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2019/12/28(土) 21:18:47 

    出生率が上がるのは良いけど、さらに人口増えて大変なことになりそうね。
    23区以外ならいいのかな。

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2019/12/28(土) 21:19:04 

    男も介護と育児と家事するのが当たり前できないと恥ずかしいって
    全国民を洗脳してほしい!そしたら出生率上がる気がする

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2019/12/28(土) 21:22:05 

    >>960
    男にそれを求めるためには、女も家事と育児と介護と仕事をできないと恥ずかしいになるよ。その覚悟が女にあるか。

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2019/12/28(土) 21:22:15 

    >>926
    忘れろって…

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2019/12/28(土) 21:22:35 

    産みたいけど、なかなか授からないんだよ…

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2019/12/28(土) 21:23:13 

    少子化でも経済成長できるように取り組めばいいのに。AI化とか外需拡大とか。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2019/12/28(土) 21:23:57 

    >>372
    いやぁ、いくら子育て世帯が優遇されても独身時代に余裕がないと結婚しようと思えないんじゃない?

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2019/12/28(土) 21:24:30 

    確かに人が減ると消費が減るし、一生のうち必要になるサービスもないから経済活動的には大打撃だよね。

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2019/12/28(土) 21:25:25 

    >>949
    意味わかるよ。今育休でTVやネット漬けだけどこれは育休で休んで積極的に情報を取りに行かないと子育て情報自然に入ってこないもん。もっと身近にしたら自分ごとのように結婚しなきゃ、子ども生みたい!ってなるんじゃないかな〜。あと適齢期じゃなくて関係ない人でも子どもが身近になるよね。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2019/12/28(土) 21:25:49 

    >>914
    育休だけとれてもね…。
    保育園入れないし、日曜も仕事の人は預け先がさらに狭き門。
    そして会社では肩身が狭い。
    独身でバリバリ働いてる人がこの苦行をしてでも子供がほしい!となるかどうか…

    +11

    -0

  • 969. 匿名 2019/12/28(土) 21:25:53 

    アジア人がいっぱい子ども産みに来るだけ。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2019/12/28(土) 21:26:41 

    政府のおっさんたちは多分、手取り20もなくて生活してるのは余程の貧乏人だと思ってるんだね。他人事だよね。

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2019/12/28(土) 21:26:54 

    >>968
    役職も上に上がり仕事が安定しても、
    結婚したら真っ暗な感じ。

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2019/12/28(土) 21:27:57 

    >>960
    自分の親の介護は自分でやってよね。
    義親は他人なんだから

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2019/12/28(土) 21:28:13 

    >>956
    100万人生まれるとして20年で2000万円だから1年あたり200万円。なので年の合計は2兆円だよ。毎年払ってもいいし10年間プールしておいてドカッと払ってもいい。
    2兆円ならだいたい消費税1%分の増税でまかなえる。
    今すぐやるべき。

    +3

    -2

  • 974. 匿名 2019/12/28(土) 21:28:41 

    >>971
    すぐ休む可能性のある人に任せられないのはわかる。
    わかるけど、せっかく積み上げたキャリアがそこでパァって辛いよね。
    でも産むからには子供を蔑ろにもしたくないよね…難しいよ。

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2019/12/28(土) 21:28:58 

    >>968
    あなたの会社ではどうか分からないけど、既婚者、子育てしてる人は休みが優先される傾向にあって尻拭いってわけでも無いけど独身者が引き受けざるを得ない状況がけっこうあるから、その意味では早く結婚して子供ほしいなって思ってた。

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2019/12/28(土) 21:29:44 

    2000万もらえるなら、
    3人目産んでも良いかなって思う人居ると思う!

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2019/12/28(土) 21:31:17 

    >>205
    それも1つの考えだね
    古典的だから賛同する人少ないだろうけど

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2019/12/28(土) 21:32:26 

    >>976
    そうそう。絶対それが一番効くよ。
    3人目は3000万円で合計7000万手に入るとなったら若いうちからいかに早く結婚して3人子ども産んでちゃんと育てるか考えるでしょう。
    子ども産んで育てることも立派な仕事として認めるべき。

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2019/12/28(土) 21:34:49 

    2030年だと今の中学生くらいから上の
    結婚出産に期待してるって事だよね。

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2019/12/28(土) 21:35:50 

    >>961
    ???ちょっと何を言ってるかわかんないんだけど
    覚悟?覚悟必要?
    別にやらなきゃいけないからやってるよ?おかげさまでよく過労で倒れます。
    仕事は今はしてないけどもこども産む前は家事と雑事と看病しながら働いてたよ?

    ?え?本気で何を聞かれてるのか意味がわからん?
    性別関係なく自分の身の回りのこと自分でできて、自分のこどもを手伝い感覚ではなく育児に関わって、介護なんて力仕事一緒にやった方がいいでしょ?

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2019/12/28(土) 21:35:55 

    >>976
    それを悪用して犯罪目的で女を誘拐監禁して産ませて2000万円だけぶんだくる人が出てきそう

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2019/12/28(土) 21:37:43 

    >>981
    成人したら払う仕組みにしたらいいじゃん。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2019/12/28(土) 21:38:15 

    綺麗事を言っていても子供は増えないって

    男も女も所詮は見た目じゃん

    見た目さえ良ければ男は声を掛けるし、女もついていきやすい

    だから、ブサイク税とか肥満税を導入すれば良いんだよ

    何もしない人に圧力をかけて見た目改善を促せば、カップル激増は間違いなし!
    ついでに子育て支援の財源もできて一石二鳥!

    相手がいる前提の子育て支援じゃ効果は期待できないよ
    少子化の一番の原因は相手がおらず結婚できない なんだからさ

    +0

    -2

  • 984. 匿名 2019/12/28(土) 21:40:01 

    >>983
    間違ってる。
    もともと恋愛結婚できる人は少数派だから。
    今も昔も。
    外見磨くとかの話じゃない。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2019/12/28(土) 21:40:06 

    >>11
    田舎に引っ越せばよくない?

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2019/12/28(土) 21:40:46 

    >>972
    >>960
    それー!
    全部1人でやれとは言わないけど
    自分でやるつもりがないのはあり得ない

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2019/12/28(土) 21:40:48 

    >>973
    1年あたり1人100万円で20歳までの人が100万×20年で2000万人だから、100万×2000万で20000000000000円で20兆円ではない?それに振り込み手数料とそれにかける人件費、プログラミングの設計費から管理費、年金みたいに老人に死なれるとお金が入らなくなるから死んでも秘密にする人の対策費などなどで30兆くらいではない?

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2019/12/28(土) 21:42:07 

    >>15
    男性の賃金上げろって言ってる人釣りじゃないなら馬鹿なのかな…

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2019/12/28(土) 21:42:11 

    20代前半の女に3人の子供を産ませる事ができる男いる?おっさんは嫌だよ?

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2019/12/28(土) 21:42:19 

    女の子を産んだ家庭は所得税ゼロにすれば?
    男の子なら半額で。

    それなりに所得のある家庭に産んで育ててもらったほうがいいよね?

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2019/12/28(土) 21:43:56 

    共働きの妻にとっては育休やテレワークなどの整備が必要なんだと思うけど、私は単純にお金が不安。
    男女差別の意図はないし夫でも妻でもいいけど、大黒柱一人の稼ぎで家族数人老後まで暮らしていけるような世の中になってくれたら…。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2019/12/28(土) 21:44:34 

    時短勤務延長を義務化したらいいと思う、条例で
    都内は共働き率が高いから

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2019/12/28(土) 21:48:43 

    >>914

    わっ、ほんとこれ!!
    職場でこれよー

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2019/12/28(土) 21:49:07 

    >>988
    >>230
    がマイナス多いから、乞食なんじゃないかな????

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2019/12/28(土) 21:50:45 

    >>974

    そうなの。
    ぱぁなのよ (涙) 何年もかけて築いたキャリアが一瞬にして。。

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2019/12/28(土) 21:51:28 

    高いんだわ税金。
    若者は散々年寄りのために税金差っ引かれたあげく、年寄りの運転する車に轢かれてしまうんだ。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2019/12/28(土) 21:51:57 

    >>914
    子供の熱に関して言われても仕方ないよ、女が側が休んでばっかりじゃん。
    せめて、男の職場と半分の負担にすれば、まだマシなのに当たり前に女の職場に迷惑かけてるじゃん

    +6

    -0

  • 998. 匿名 2019/12/28(土) 21:52:05 

    >>984
    もともと恋愛結婚できる人は少数派だから。って、明治・大正の人なの???
    昭和の時代に恋愛結婚が多数派になってるけど、これって言わなきゃいけないことなの???

    外見磨くとかの話じゃない。って辛い現実から逃げちゃ駄目だよ
    あなたが結婚できないのは見た目が悪いから
    でもこれは裏を返せば、見た目を改善すればあなたは結婚できるという意味になる
    諦めないで!

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2019/12/28(土) 21:53:15 

    大学まで義務教育にしてほしいです

    +0

    -1

  • 1000. 匿名 2019/12/28(土) 21:55:14 

    今みたいに保育園入れない!とかなくなるのかな
    逆に保育園も幼稚園も子供確保に必死になったり?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。