ガールズちゃんねる

百田尚樹氏「働き方改革」に危機感「こりゃ、国が滅ぶね」

183コメント2020/01/19(日) 10:40

  • 1. 匿名 2019/12/26(木) 23:55:18 

    百田尚樹氏、「働き方改革」に危機感「こりゃ、国が滅ぶね」 - Yahoo!ニュース
    百田尚樹氏、「働き方改革」に危機感「こりゃ、国が滅ぶね」 - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    作家の百田尚樹氏が26日、ツイッターを更新。今後もさらに促進される「働き方改革」について「国が滅ぶね」などと危機感を込めて持論を展開した。



    百田氏は「かつて日本人は世界のどこの国の人よりも勤勉に働く民族だった。大東亜戦争で木っ端微塵にされながらも、その勤勉さで世界の大国に復活した」と、敗戦から復興して高度経済成長によって経済大国へと成長した日本の戦後史をたどりながら、「しかし今、引きこもりやフリーターが一千万人以上。生活保護も増える一方。その上、国が働き方改革で、国民に『働くな!』と命令。こりゃ、国が滅ぶね」と私見をつづった。

    +411

    -44

  • 2. 匿名 2019/12/26(木) 23:56:08 

    あら、この人なんかやらかしたんじゃなかったっけ?

    +152

    -61

  • 3. 匿名 2019/12/26(木) 23:56:14 

    おめーは黙ってろ

    +111

    -110

  • 4. 匿名 2019/12/26(木) 23:56:17 

    本を書いてなさい。

    +101

    -48

  • 5. 匿名 2019/12/26(木) 23:56:37 

    このハゲ久しぶりに見た
    ネトウヨが崇めてる人だよね?

    +100

    -95

  • 6. 匿名 2019/12/26(木) 23:56:51 

    働き方改革は確かにね

    +509

    -15

  • 7. 匿名 2019/12/26(木) 23:57:04 

    永遠の0の小説持ってます

    +108

    -31

  • 8. 匿名 2019/12/26(木) 23:57:06 

    国が滅ぶ理由は政治家が無能であり、富裕層だけに富を独占させようとするからだろう。なんでも自己責任で済ませるなら、政治家の存在意義ってなんだよ

    +684

    -25

  • 9. 匿名 2019/12/26(木) 23:57:31 

    ニート、生活保護増える一方で滅ばない訳がない

    +459

    -5

  • 10. 匿名 2019/12/26(木) 23:57:40 

    今でもちゃんと働いてる人はいるけど確かにこのまま行くと日本ヤバイと思う

    +448

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/26(木) 23:57:44 

    働き方改革って実際は残業(代)が減っただけって企業が多い
    大手はそうでもないだろうけど、中小なんかホント労働者にかえって不利になってる
    的外れ政策ばかりだよ

    +587

    -7

  • 12. 匿名 2019/12/26(木) 23:57:58 

    私はもっと働いて稼ぎたい
    サービス残業は論外だけど
    休みも週一でいい

    +201

    -50

  • 13. 匿名 2019/12/26(木) 23:58:13 

    過労死するまで働けって?
    引きこもりやニートが働いてくれたらその分負担減るよ。

    +219

    -23

  • 14. 匿名 2019/12/26(木) 23:58:26 

    んなことはわざわざ言わなくても分かってんだよ、みんな
    具体的な提案をしてくれよ

    +50

    -16

  • 15. 匿名 2019/12/26(木) 23:58:39 

    もう勤勉に働きたくないんだよ

    +180

    -17

  • 16. 匿名 2019/12/26(木) 23:58:54 

    眉毛の主張がすごいw

    +54

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/26(木) 23:59:24 

    >>5
    失礼な
    稀代の迷書「日本国紀」の百田大先生だぞ
    一読したまえ

    +38

    -41

  • 18. 匿名 2019/12/26(木) 23:59:29 

    日本人はコツコツ勤勉なのが長所だけど、終身雇用も危ないから、外国語を覚えるとか何か特技を身につけないといけないよ。
    働き方改革でゆとりをもつだけじゃダメなんだと思う。

    +205

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/26(木) 23:59:41 

    まぁ言ってることは間違ってないよ

    +213

    -10

  • 20. 匿名 2019/12/26(木) 23:59:43 

    電通の過労死は問題だけど、働かなくなりすぎたら、日本の便利さが損なわれるよね

    +208

    -9

  • 21. 匿名 2019/12/26(木) 23:59:48 

    はいはい、
    大日本帝国万歳、万歳、

    +4

    -28

  • 22. 匿名 2019/12/27(金) 00:00:38 

    >>5
    あとハゲじゃなくスキンヘッドだ
    言葉に気を付けなさい

    +76

    -16

  • 23. 匿名 2019/12/27(金) 00:01:05 

    >>1
    これは名著だったわ!
    百田尚樹氏「働き方改革」に危機感「こりゃ、国が滅ぶね」

    +91

    -40

  • 24. 匿名 2019/12/27(金) 00:01:07 

    ま~た日本が終わる系のトピですかw
    何かの圧力でもあるの!?

    +12

    -28

  • 25. 匿名 2019/12/27(金) 00:01:11 

    どアップきもい!

    +13

    -17

  • 26. 匿名 2019/12/27(金) 00:01:25 

    このツイートのトピが立ったことに妙な意図を感じる。

    +16

    -8

  • 27. 匿名 2019/12/27(金) 00:01:31 

    >>15
    勤勉なのはいいけど一日8時間以上も働くのがいやだ
    ちゃんと働いて8時間で帰ろう

    +233

    -3

  • 28. 匿名 2019/12/27(金) 00:01:44 

    はい残業無くして定時に上がれるようにしましょうねと言うだけで後は放ったらかしだからね
    こんな素人でも出来そうな事を国がやってるんだから呆れるわ

    +224

    -4

  • 29. 匿名 2019/12/27(金) 00:02:53 

    やしきたかじんの後妻のハニトラに引っかからなかったらまだイメージは良かったのに

    +119

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/27(金) 00:03:00 

    うるさいなあんたに言われたくない

    +18

    -8

  • 31. 匿名 2019/12/27(金) 00:05:44 

    残業を就けないだけで実際の仕事の量は増えてるから、持ち帰り多くなった人多いと思う。

    +138

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/27(金) 00:06:17 

    何か高齢者を老害とか言うけど、結局そういう人が死に物狂いで働いてくれたおかげで経済が潤ったし日本も先進国になることができた。
    はっきり言って今の若い人の方がよっぽど害だよ。

    +160

    -55

  • 33. 匿名 2019/12/27(金) 00:07:04 

    いいの?日本会議メンバーと仲良しだけど、こんな日本にしたのは長らく政権を握っていた自民党なんだけど。。。お仲間を批判して良いの?

    +6

    -11

  • 34. 匿名 2019/12/27(金) 00:07:15 

    過労死とかパワハラとかようやく労働の闇が明らかになってきたのにちょっと黙ってていただけますか?

    +15

    -6

  • 35. 匿名 2019/12/27(金) 00:07:27 

    毎度毎度嬉しそうにズレた価値観を、偉そうに披露して恥と違和感を植えつけてくね

    +6

    -16

  • 36. 匿名 2019/12/27(金) 00:07:30 

    戦後支えてきた世代が勤勉に頑張ってくれたおかげで国が豊かになりすぎたんだ
    ニートもフリーターも豊かじゃなきゃ増えないと思う

    +101

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/27(金) 00:08:39 

    でも分かるわ。
    日本は人口も少ないし、こんな事してたら熱血技術開発者が居なくなる。
    ゆとり、ニート、生活保護者、引きこもり、
    ますます崩壊して行くパターン。
    でも時代なんだよ。
    それしか言えない。

    +116

    -4

  • 38. 匿名 2019/12/27(金) 00:08:45 

    >>1
    人としては好きでも嫌いでもないけど、言ってることはそうだと思う
    別になにか特別なことをしろって言ってるんじゃない、ただ普通に働き、普通に結婚して、普通に子どもを育て、次代につなげる
    そんなことも成り立たなくなってる国だからね
    自分のことで精いっぱい、親を看取る余裕もなければ、子供を産んで育てる余裕もない
    ただ自分だけが好きなように生きて何も残さず死ぬ
    そして誰も居なくなった(国が滅ぶ)

    +176

    -4

  • 39. 匿名 2019/12/27(金) 00:09:29 

    三島由紀夫
    「日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るのであろう。」

    +92

    -4

  • 40. 匿名 2019/12/27(金) 00:09:30 

    日本は総中流社会で良かったんだよ
    格差社会になったのがいけない

    +118

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/27(金) 00:11:21 

    >>32
    それは否定しないけど、その経済成長の果実を全部食べつくしたのもその世代だよね
    結局食い尽くされてボロボロになった社会や年金制度や社会保障が私達に押し付けられて感謝しろエッヘンって言われてもなあ

    +141

    -5

  • 42. 匿名 2019/12/27(金) 00:11:33 

    >>28
    最低賃金や労働時間なんかを守れない企業に退場してもらうのが国の役割だから国がやってること自体は間違ってない

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/27(金) 00:11:49 

    >>11
    某大手企業に勤めてるけどうちもそうだよ。みんな残業してるけど、してないことになってるだけ。何が働き方改革だよ、ただのブラック改革だよ。

    +165

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/27(金) 00:12:56 

    昔の日本人が優秀すぎたんだよ
    こんなただの島国が一時期だけでも世界を動かしてたのがおかしい

    +33

    -15

  • 45. 匿名 2019/12/27(金) 00:13:13 

    保守派の理想とする日本って明治、昭和なんだよね
    江戸時代なんて1日数時間だけ働いて宵越しの金は持たねぇみたいにもっと適当だったよ

    +36

    -6

  • 46. 匿名 2019/12/27(金) 00:13:56 

    この人の本は読んだことないけど、この人に対してネガティブなコメントしている人って日本の国籍持ってる人?

    +10

    -10

  • 47. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:00 

    >>32
    ちょっと分かるよ。
    何でもこれはやりたくないからやらないというのが増えてる気がする。
    そんな社会だと、義務教育でも行きたくないから行かないって子もでてきちゃうよね。
    日本を根性論で支えてきた人と今の若い人の考えがうまくまとまればいいのにな。

    +86

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:01 

    昔の日本人は勤勉でよく働くって言うけどさ。今の日本は生産性が低すぎるのよ。

    英国の人と一緒に仕事する機会があるんだけど、あの人達本当にガッツリ休むよ。課業時間外に仕事を頼んでも絶対に対応しない。どんなに急ぎの要件だったとしてもね。

    それでも所得がすごく高い。

    +126

    -4

  • 49. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:11 

    この人、探偵ナイトスクープの構成かなんかの人なんだよね
    でもたかじんの嫁に騙されて本書いてなかった?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:27 

    >>39
    三島先生もさぞ嘆いていることだろうね

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/27(金) 00:16:07 

    >>41
    だからまた一から頑張れば良いだけだろ。
    昔の人は何もないところからここまで発展させてくれだんだからそれで十分じゃん。

    +4

    -10

  • 52. 匿名 2019/12/27(金) 00:16:26 

    >>5
    引っ込んでろ!!!
    このバカチョーーーン!!

    +15

    -16

  • 53. 匿名 2019/12/27(金) 00:18:21 

    >>20
    便利さが多少損なわれてもゆったりした社会のほうが私は良いな
    コンビニが夜は閉まっててもアマゾンが来るのが3日かかっても三が日はスーパーが空いてなくても一日8時間で帰れる社会のほうが豊かだと思う
    まぁこのへんは個人の嗜好が強いけど

    +112

    -3

  • 54. 匿名 2019/12/27(金) 00:19:49 

    >>1
    この人の人間性云々は置いといて、一理あると思う。

    +44

    -4

  • 55. 匿名 2019/12/27(金) 00:19:57 

    チョンは出入り禁止

    +4

    -6

  • 56. 匿名 2019/12/27(金) 00:22:40 

    >>51
    その頃は人口ボーナスもあって今の中国や東南アジアみたいに上がり調子だったけど、これからはキツイわ
    そんなに頑張ろうって気力もわかないし何をどう頑張ればいいのか
    がむしゃらに頑張って一日10時間も働いて稼いだから幸せになれるって時代でもないしなぁ

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/27(金) 00:23:38 

    >>48
    何事もメリハリが大事だよね

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:04 

    これ本当に実感する
    残業禁止されて、全く稼げず本気で生きていけないわよ

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:14 

    >>45
    世界的に産業革命後のほうが労働時間って伸びてるのが矛盾だよね
    チャーチスト運動とかの人達に21世紀にもなってまだ8時間労働制定着してませんよなんて言ったら泣くだろうな

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/27(金) 00:28:33 

    また在日が立てたトピか

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2019/12/27(金) 00:31:15 

    滅ぶ滅ぶとかネガティブな言葉ばかり発信しないでほしいわ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/27(金) 00:31:40 

    経済大国じゃない状態から経済大国になるのと
    経済大国の状態からさらに経済大国になるのと
    どっちが難しいか頭の良い人ならわかると思うけど?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/27(金) 00:33:53 

    全く働かない人と、命すり減らして働き過ぎてる人の二極化だ。
    みんながほどよく働ければ良いのにね。

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/27(金) 00:36:45 

    >>48
    昔のサラリーマンの仕事の一日のスケジュール見たことあるけど、9時5時(15時だったかも)で、休憩時間が2回くらいあった気がする。

    それが本当のスケジュールだったかは分からないけど、休むって大事よ。

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/27(金) 00:37:38 

    >>48
    日本じゃ無理だと思うよ
    コンビニがちょっと時短したいとか正月くらいは休みたいって言っただけで騒動になるくらいだから
    それに、そこに難色を示してるのは本部だけじゃない、お客の仲にもそれは困るって言ってる人がいるわけだからね
    ここまでお客様は神様精神をこじらせてると治すのは無理なんじゃないかな
    こういう病気を長く放置してきたからね、完全崩壊でも起こらないと国を動かす奴らの目は覚めない
    こういうことに気が付くのは末端の方が早いんだけど、残念ながら末端にはどうにかする力がないんだよね

    +71

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/27(金) 00:40:19 

    ニートが働きに出てくれば、今働いてる人達の負担が少しは減ると思う。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/27(金) 00:40:54 

    生まれた国だから嫌いじゃないけど最近本気で日本が嫌になってきた

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/27(金) 00:45:55 

    >>15
    働いたら負けの人、税関か空港かで働いてたよね
    結局不労所得ある人以外働かないと生きていけないってことなのかな

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/27(金) 00:46:08 

    こんなこと言ってはあれだけど、雇用主はバイトに正社員並みの能力求め過ぎ。そして外国人労働者に関しては日本語間違いまくりなのに、外国人なんだから仕方ないでしょ!の流れだよね。
    理不尽感じない職場選びが本当に大変なんだよ。

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/27(金) 00:46:51 

    本当は、労働時間がどうこうより
    「日本人全員が、お金を、どこの国々に垂れ流してるか」の方が
    日本の経済・社会には大事なんだけど

    百田さんレベルの人ですら、
    それをメディアで話せない。臆病者。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/27(金) 00:48:40 

    >>8
    でも一部を除いたほとんどの富裕層は国の恩恵で稼いでる訳じゃないからね。
    個人の能力や努力があった上で庶民以上の税金を納めてるし。
    これ以上富裕層に納税を迫ったらそれこそ優秀な人達はみんな国外に出ていくよ。
    そうなったら困るのは庶民だよ。

    +49

    -7

  • 72. 匿名 2019/12/27(金) 00:51:40 

    もう政府や政治への期待は最小限にして
    個々の努力で収入を上げる方向に考えた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/27(金) 00:53:18 

    >>1
    なに言ってるんだ!
    嘘つきのくせに
    百田尚樹「私は伊藤詩織氏を誹謗中傷したことはない」「強姦があったかなんて一言も言っていない」←!!?? : 脱「愛国カルト」のススメ
    百田尚樹「私は伊藤詩織氏を誹謗中傷したことはない」「強姦があったかなんて一言も言っていない」←!!?? : 脱「愛国カルト」のススメdatsuaikokukarutonosusume.blog.jp

    <ざっくり言うと> 百田尚樹は「私は伊藤詩織氏を誹謗中傷したことはない」と言っているが、過去のツイートを見ると誹謗中傷としか言えない発言をしている。百田尚樹は「強姦があったかどうかなんて一言も言ったことがない」と言っているが、過去のツイートで「常識...

    +9

    -15

  • 74. 匿名 2019/12/27(金) 01:09:37 

    私なんて残業で食べていってるよ。やばい。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/27(金) 01:10:08 

    >>24
    あんまり不安感を煽るのもどうかと思うけど、現実から目をそらして楽観的に誘導するのもなんか邪な意図があるんじゃないの?って思われるよ
    今朝、出生率のニュース見たけど、草はやして笑ってられない現実もあるんだよ

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/27(金) 01:11:11 

    そうじゃなくて、働きに対する対価が昔のようにうまく回ってないの。
    それがデフレなの。
    バブルより上の世代の人って、どうしてもこれが理解できないみたいね。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/27(金) 01:12:54 

    残業するなで5万以上カット、増税。 生活できんわ。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/27(金) 01:18:23 

    >>1
    この人もウカウカしたから毛が滅びたんでしょ。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2019/12/27(金) 01:20:10 

    もう中枢が乗っ取られてるんだと思う

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/27(金) 01:20:10 

    国が「働くな」と言うのが問題ではなく、過労死から労働者を守ろうという気持ちが本気でないところが問題だと思う
    パフォーマンス的に働き方改革を掲げてるけど、めっちゃ穴だらけで相変わらず低コストで長時間拘束できる仕組みがまかり通ってる

    +40

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/27(金) 01:21:27 

    無理でーす。団塊の親が好き勝手に生きていました。
    その二人が日本を作り上げる一端を担ったとは到底思えませ〜ん。バブルのときですら、貧乏だったのに、教育費も投資して貰えず、今、生き抜いていくのが精一杯でーす。

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2019/12/27(金) 01:23:21 

    >>4
    バカ売れした ゼロ (だったかな?)より、他のやつのが面白かったな。
    ジャンルバラバラだけど、全部面白い。
    有名人の本って、著者の顔がチラついて読みにくいけど、この人のは夢中で読めるからチラつかない

    +9

    -5

  • 83. 匿名 2019/12/27(金) 01:24:01 

    残業代カットで消費税上がって
    自宅に早く帰り休日増えて何してるのかしら

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2019/12/27(金) 01:24:02 

    >>75
    超楽観で「日本は大丈夫!」って人と超悲観で「もうダメだー」って両極端になりつつあるよね
    どっちも対策とかには話が行かずイデオロギー対立になってる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/27(金) 01:24:11 

    >>7
    なにげにそれ以外の著書が面白かったりする!

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2019/12/27(金) 01:25:39 

    >>72
    じゃせめて小さい政府にして税金は下げてくれ
    税金上げといて政府に頼らず自助努力でってのは通らないでしょ

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/27(金) 01:55:29 

    >>84
    私は前者なんだけど、
    日本は大丈夫っていう人は私は大丈夫って思ってる感じだと思う。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/27(金) 01:58:19 

    >>29
    ホントこれな
    あの女に引っかかったことで
    どんなに正しいこと言っててもあれが頭をよぎる

    +17

    -4

  • 89. 匿名 2019/12/27(金) 02:04:21 

    サービス業で働いてる人なら分かってくれると思うけど、まぁ大体どこもブラックじゃない?うちの夫はそれなりの大手で働いてるけどサービス残業当たり前、有給なんてとれないし、まとまった休みなんてなかったけど働き方改革のおかげで残業代はだいぶ出るようになったし、有給も取れるようになったよ。
    もちろん働くって大事な事だけど、自分のプライベートも大切にできて初めて仕事も頑張ろうってなるんじゃないのかな。奴隷のように働くのが美徳な社会はやっぱりおかしいよ。
    もちろんサービス残業が増えたとかそういう問題は対処するべきだしおかしい事だけど、うちみたいに良い方にいったケースもあるにはあるから悪いことばかりだとは思わないな。
    それに非正規で働く人が多いのはもちろん全部とは言わないけど、国や企業にも責任があるんじゃないの。

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/27(金) 02:08:46 

    とりあえずたかじんの親族と元マネ、元弟子に謝罪して
    殉愛とかいう嘘八百の本買った人にも謝罪して
    たかじんのファンにも謝罪して

    話はそれから

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2019/12/27(金) 02:14:33 

    >>29
    韓国と北朝鮮ハーフの両親が帰化して通名に変わった後も、4回結婚して名前を4回ロンダリングしてた後妻業嫁ね(うち二回は裁判起こして慰謝料ゲット)

    たかじんと結婚した時に名乗ってた名字は最初の日本人旦那のだった

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/27(金) 02:16:32 

    「詰め込み教育をやめます」
    →ゆとり教育の弊害で学力低下
    「働き方改革で残業してはいけません」
    →仕事量は変わらないからしんどい。残業代ないから収入減で財布のヒモ固くなる。→景気低迷

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2019/12/27(金) 02:17:59 

    >>82
    全部元ネタありのツギハギ作家だもの
    5ちゃんに検証スレあったけど、海賊と呼ばれた男とか描写が丸写しだったわ

    +9

    -5

  • 94. 匿名 2019/12/27(金) 02:20:55 

    外圧に屈してもう一度滅んでも良いわ
    世襲の上級国民が牛耳る国ですし

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/27(金) 02:23:49 

    叱らない育児で、ニート増えそう。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/27(金) 02:24:48 

    >>8
    いや~、累進課税で結構とってかれてますよ。
    年収4000万で約半分税金とってかれるんだっけ?

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2019/12/27(金) 02:38:07 

    私この人のツイ、2010年頃からずっと見てるけど、自身は幼い子供達と遊びたいから、残業してる同僚を尻目に定時に帰ってたと自慢げにツイートしてたよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/27(金) 02:53:21 

    >>53
    基本的にそれを強いる
    けれのどうしても外れたい人間を叩かず応援出来る世の中がいいね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/27(金) 02:59:00 

    明らかに働き方改革が必要な激務な仕事もあるからなぁ
    怠けすぎない程度にきちんと働けば良いのでは

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/27(金) 03:13:54 

    >>97
    テレビで目立つことばっかり考えて授業にも出ないから放校になって、仕事も長続きしないからぶらぶらしてたのを、テレビ朝日のディレクターが責任感じてハガキの仕分けの仕事を与えた、名ばかり構成作家でしょ

    奥さんの建てた家に住んで実質奥さんが大黒柱だったんだから、子供の面倒くらい見る暇あるよね

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/27(金) 03:17:53 

    もうこの国は終わってるよ。野党が無能で政治はおかしな方向に行くし、税金はむしり取られるし、将来なりたい職業がYouTuberって。

    +16

    -2

  • 102. 匿名 2019/12/27(金) 03:20:51 

    この改革って、働くな!じゃなくて
    働いてることを申告するな!って改革じゃないの?
    少なくともうちの会社では残業してない「体」で残業するのが当然のようになってしまったし
    国のお墨付きになってしまったせいで残業時間が以前より逆に増えたよ

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/27(金) 03:21:28 

    >>2
    「殉愛」という酷い本を書いて、最高裁から名誉毀損を認定された作家です。

    +30

    -3

  • 104. 匿名 2019/12/27(金) 03:22:45 

    >>7
    特攻を描いた絶版本をパクリまくったので有名な本ですね。
    ネットにパクリ検証サイトがあるくらい

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2019/12/27(金) 03:23:29 

    >>100
    ラブアタックのせいなのか、、

    ナイトスクープの構成で名前見たときに
    みじめアタッカーだったのに出世したなあ
    すごいなあと思ったんだけど実情はそうだったのね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/27(金) 03:30:36 

    >>92
    コミュニケーションスキル重視の入試改革で
    アスペの天才たちが高得点を取れなくなって
    東大京大などの超難関校に合格しにくくなる

    海外の大学へ人材流出

    研究開発力&国際競争力低下


    コミュニケーションスキル達者な営業の達人ばかり増えても
    肝心のモノが作れなきゃ国益には繋がらない

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/27(金) 03:42:06 

    >>106
    アメリカの一流大学は勉強だけできても入学できない
    課外活動の実績も必要
    工科系大学ならまだマシだけどアメリカのエンジニアは営業力もないと通用しない
    弁護士や医師もビジネススキルが必要
    アスペコミュ障にとっては地獄
    欧州の大学もペーパーの他に面接試験が必須だからアスペは排除される
    アップルの天才エンジニアであるウォズもジョブズに引っ張られらたお陰で成功

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/27(金) 04:25:48 

    懐古主義と恐怖支配支持

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/27(金) 04:38:16 

    >>73
    詩織ちゃんが 左巻きの方々(表現の不自由展とかの)とつるんでるのも事実。

    エッチの翌日「お疲れ様でした。ところで(特派員として採用してもらう為の)ビザは…?」とメールしたのも事実。

    見返りも無く 美人とHした男も悪いけど、マクラ営業に失敗したからって訴える女も悪い。
    どっちもどっちな案件ですよ。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/27(金) 04:45:11 

    ニート働かせろとか言うけど、働きすぎたり、パワハラとかで壊れてニートになった人もいるのに。電通で過労で亡くなった方だって、辞めればよかったのに、とか言ってたけど、もし本当にやめてたらニートって馬鹿にしてたでしょう。
    ところでこの百田という人は働き方改革は形だけ時間短縮して、実際は減って無いから、サービス残業や持ち帰りが増えている現状が見えないのかな。

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2019/12/27(金) 04:58:54 

    百田氏のことは好きだが、これは違うね。日本人は今でもトップクラスで働いてる。薄給で重労働している介護施設でも見学した方が良い。それに復興期や高度成長期は働いただけ給料で返ってきた。銀行の利息も高かったし。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/27(金) 05:23:41 

    >>1
    こいつを崇めてるネトウヨが無職という皮肉ww

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2019/12/27(金) 05:33:12 

    仕事で生活保護(35)の男んち行ってるけど、ご飯は働いてないのに焼き肉弁当食べてたりしてる。最近はロイヤルホストにお母さんと行ったらしい...
    なんか発達障害あるのはわかる でも贅沢するのはおかしいよね

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/27(金) 05:41:24 

    そんな事よりテメェのツルピカドタマに注意したら?
    プッ(^ν^)

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2019/12/27(金) 06:00:55 

    ちょっとお高めの老人ホームで働いているけど、入居できるのは中の上~の経済力ある人か、生活保護の人。
    うちみたいに中の下~下の上位の、保障の対象外になる位の経済力の家庭が一番苦しい気がする。
    そこから這い上がるよりは、保障受けた方が楽な社会だよね。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/27(金) 06:08:22 

    >>8
    出た、見事な共産思想

    +8

    -9

  • 117. 匿名 2019/12/27(金) 06:13:03 

    働き方改革といっても、民間で働いた事のない人たちが制度を作るんだから、ピントがズレてるよね。幼保無償化、大学無償化も同じ。お勉強だけしかしてこなかった東大卒の官僚がいる作るものだからね。世間ズレしてるよね。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/27(金) 06:41:08 

    とりあえず一分一秒単位で越えたらだめというのは止めてほしいわ。それ管理する方がストレスだし

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/27(金) 06:42:29 

    基本給が少なくて残業しなければ給料が上がらない会社の社員は、この働き方改革のおかげで残業がなくなり安月給でやっていけないという声をよく聞く。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/27(金) 06:43:52 

    働き方改革のせいで旦那がしょっちゅう16時とかにかえってくるんですけどっ!!パートの私より帰宅早いとか異常じゃない?ほっと一息つくまもなくて辛いわ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/27(金) 06:50:57 

    なんでハゲてるのに眉毛はこんなに濃いの?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/27(金) 06:53:04 

    うちの会社も「働き方改革、働き方改革」ってバカの一つ覚えみたいに連呼して
    残業上限きめて金払わなくなったり定時退社日作ったり
    とにかく形、形から入るだけで何もよくなってないよ
    本質的に良くなることを追求してないから、効率化をはかったり人材育成したりしないし
    バカみたいに菓子食って喋ってるだけのババァもほったらかしだし
    働き方改革自体が悪いばかりじゃなくて、企業側の受け取り方ややり方にも問題があるんじゃないかと思う

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/27(金) 06:55:54 

    >>119
    ただ残業上限決めるだけじゃなくて効率を上げてその分給料上げてほしいよね。
    残業代モラエナイーって騒ぐだけで効率上げない従業員と、効率上げてもなんにも見てない何も考えてない企業がのさばってるからだめなんだよね。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/27(金) 07:13:31 

    >>11
    私は運送会社だからか
    会社も国から言われてるから
    やらざるを得ないんだろうけど
    残業代ありきの給料だったしな…
    早く帰れるようになったのはいいけどさ。
    けど、バタバタ帰ってきて必死で片付けたり
    日報書いたりしてるんだけど
    上司は「早く帰れ!遅い!」ばっかり。
    そのくせ遅くまでデスク残って残業代稼いでる

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/27(金) 07:18:10 

    公務員は得してるからセーフ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/27(金) 07:29:41 

    健康なくせに働かない人が身内からの援助以外で生きていける国は滅びるだろうね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/27(金) 07:33:45 

    トップが外国人だと、日本人は奴隷のようになってしまう。言われた通りに働くしかない。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/27(金) 07:34:41 

    お前の国ではない

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/27(金) 07:42:34 

    >>38
    >自分のことで精いっぱい、親を看取る余裕もなければ、子供を産んで育てる余裕もない
    >ただ自分だけが好きなように生きて何も残さず死ぬ

    本当にそうだね
    先日発表された少子化の速さに悄然となったよ

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2019/12/27(金) 07:50:08 

    勤勉さはどこに行ったんだろうね。
    ガルちゃん見ても、働きたくないっていう専業主婦希望が多くて驚く。
    高学歴で自分で旦那の2倍稼げたとしたら、専業主婦なんてしたくないだろうに。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/27(金) 07:54:33 

    働き方改革で有給とれるようになった
    残業も減ったから有り難い

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/27(金) 08:27:37 

    >>79
    とっくに乗っ取られてるよ
    日本に敵意を持って陥れるために動いてるのが政治家、マスコミ業界にわらわらいる
    その人たちの思い通りになってる
    正直、自分で判断できない人たちがいいように操られてるんだよ
    誰が発言したかじゃなく何を発言したかで見られない人がいるのが良い例

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/27(金) 08:28:41 

    従業員20人未満の会社で総務事務やってるけど、働き方改革のせいで事務の仕事は増えまくるわ、現場に出る社員の時間管理・有休管理とか大変過ぎ。加えて経営者や従業員が内容を理解していないから、まず説明や制度を理解して貰うところに労力かかりすぎる。いや、そもそも私も内容をちゃんとわかってないんだけどさ…

    一生懸命制度に対応しようとしてるけど、こんなんばっかやってたら会社まわらんのだけど…
    同規模の零細企業とか、中小企業って皆どうしてるの?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/27(金) 08:30:21 

    >>43
    それはその会社が悪いんじゃないの?
    うちはブラックだったけど、随分良くなったよ。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/27(金) 08:30:52 

    残業なしで、会社回したいなら雇用人数増加しかないけど、今の日本経済で残業なしの為だけに、雇用増やせる体力が有り余る企業、会社がどれだけいるかって話よ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/27(金) 08:58:43 

    ちゃんと働いてる人が報われない社会になってるからね。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/27(金) 09:03:17 

    >>23
    パクりで有名

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2019/12/27(金) 09:05:34 

    >>46
    やしき さくら で検索!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/27(金) 09:13:18 

    中小にお勤めの方々も変わりましたか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/27(金) 09:30:32 

    >>71
    一代でのしあがったならそうだけど土台作りは親からの援助でしょ
    大学費用も学生時代の住む場所も生活費も援助してもらわなかったと言うなら頷けるけどね。
    何もしなけりゃ三代で無くなるようなシステムだけど
    個人の能力だけでやれると思ってたら大間違い

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2019/12/27(金) 09:30:51 

    うるさいわよ!このハゲ!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/27(金) 09:47:55 

    働かざる者食うべからずの精神て本当に大事だと思う。本当に援助すべき人に援助するのは当然だけど、ダラダラ好き勝手生きている生きてきた人の尻拭いまでさせられたくない。そんな人に甘々になりすぎた社会だと思う。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/27(金) 10:13:05 

    働き方改革って言ってるけどさ、実際どうなの?
    結局見せかけだけじゃない?

    勤勉に働いても、見返りなきゃ無理だよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/27(金) 10:17:21 

    >>142
    本当に本当にたくさん働いて頑張ってる人もいるのに、何にもしないで生活保護貰ってたりする人にはあげないでほしいよね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/27(金) 10:17:59 

    まぁ、百田先生が大好きな
    たかじんの嫁は
    働かずに濡れ手に粟ですもんねw

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/27(金) 10:19:41 

    >>79
    百田尚樹さんの脳も韓国女性に乗っ取られています。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/27(金) 10:53:01 

    満員電車を何とかしてほしい
    気力体力を削られる
    労働生産性云々に影響してそう

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/27(金) 11:09:49 

    >>93
    ツギハギなの?
    夢中で読めるんだけど。文章力かな?
    一つの作品がたまたま何かに似てたとかじゃなく?

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/27(金) 11:44:12 

    30年後には日本の国の名前はきっと変わって気がする。移民に占領されて日本人は絶滅してそう。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2019/12/27(金) 12:09:48 

    百田さんってどっちかいうと日本好き日本寄りの人だったよね
    この記事百田さん下げの左派勢力が書いてんじゃないの
    その可能性は充分あると思う

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/27(金) 12:16:48 

    >>1

    昔は企業主が勤勉や努力を搾取しなかったように見えなかったからね。今は賃金もあげないどころか払わずに使い捨て。やる気なくすのは当たり前。大体職務に関係ない学部卒を新卒だからと人間性だけ面接で見て採用する時点で、終わってる。

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2019/12/27(金) 12:28:53 

    >>151

    >昔は企業主が勤勉や努力を搾取しなかったように見えなかったからね。

    見えたからね。の間違いです。すみません。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/27(金) 12:31:56 


    非正規雇用をふやした 小泉純一郎政権 が一番ダメージが大きかった

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/27(金) 14:22:10 

    どれだけ働いても支出が無駄が多いとだめ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/27(金) 15:17:16 

    過剰ともいえるような高額な給料・報酬からもっと削ってもいい気がします
    けどそれはやらないのはなんでだろう?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/27(金) 15:36:43 

    >>148
    プロットが面白い一流作品ばかりパクってるし、文章があっさり風味だから読みやすくはあるんだと思う

    海賊と呼ばれた男なんかノンフィクション風小説なのに、登場人物の心情描写まで同じ
    たまたまと言うのは苦しいと思う

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/27(金) 16:17:09 

    >>1
    あれ?この人アベ応援団の団長みたいな人じゃん。政権批判めいたこと言うなんて珍しいね。ガス抜きか

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2019/12/27(金) 16:18:42 

    >>5
    ベストセラー作家の大先生()だよ笑

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2019/12/27(金) 16:22:28 

    >>136
    障害があるわけでもないのに働かないで生活保護をもらう人や、年金第3号や配偶者控除で財源を圧迫する専業主婦とかね。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2019/12/27(金) 16:38:04 

    そもそもフルで働いてもまともに生きていけないのがおかしい。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/27(金) 17:00:41 

    >>9
    そしてその人達に仕事は与えず
    外国人に与え日本に入れまくる始末
    そしてその外国人も生活保護受ける



    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/27(金) 17:37:57 

    大学全入時代になったからか?肉体労働したいと思う人が減ってるもんね。絶対必要なのに、人手不足だから事故も起こるし、技術も下がる。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/27(金) 18:12:02 

    >>1
    国全体が、ゆとりだね。
    嫌な事はしなくていい、みたいな風潮
    が蔓延してると思う。人生上手くいかないと
    社会のせいにする人多いよね。
    努力しないで金儲けしようとか。

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/27(金) 18:41:07 

    勤務時間も短くて、休みもたくさんあって、だけど給料は安いか?勤務時間は長くて、休みも少ないけど稼げる。どちらが良いか?個人で選べればいいのにね。みんな一斉に働き方改革しよう!なんて人それぞれ事情があるんだから無理でしょ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/27(金) 19:05:23 

    >>48
    生産性が低いのは、日本がIT化が進んでないからだとテレビでやっていたのをチラッと見たの。
    もし、それが原因だとしたらいくらせっせと肉体労働に打ち込んでも、生産性が世界の競争で勝っていくのって無理じゃない?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/27(金) 19:09:56 

    >>64
    休憩2回は無かったけど、七時間労働、一時間休憩だった。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/27(金) 19:50:11 

    >>5
    ネトウヨにも馬鹿にされてるよ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/27(金) 20:02:54 

    でもさ、長時間がむしゃらに働けば生産性上がるかというとそうでもないよね。コンビニだって24時間365日営業しなくても夜の11時から5時まではお店締めて、正月盆くらいは休店したら光熱費も節約できるじゃない。労働力も過剰にいらないから外国人に頼らなくていいし。過剰なサービス、営業はしないでいいと思う。私は定時で帰りたい。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:51 

    >>40
    みんなが貧困であまり情報もないと頑張れるんだよね日本人って
    こう格差がついたりすぐに他人との差をネットとがで知れるようになったら団結できなくて弱まる
    核家族化したし、でもそれって先の人たちが望んできた結果でもあるよね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:28 

    働き方改革って、残業代を圧縮出来るから経営者がよろこんだ制度じゃん
    労働時間を減らすんだったら、人を増やす以外ない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/27(金) 21:30:32 

    >>1

    働くな!なんて国は言ってないでしょ。
    働き方改革は労働者の労働時間の見直し。
    フリーターは働いてるけど、引きこもりや生活保護に働くな!なんて国は言ってない。
    逆に高齢者と非労働者の生活のため増税されても労働者はきちんと働いてるし、労働力足りないといって女性までバリバリ働いてる。
    国が滅ぶのは今までと働き手は変わらないのに税金で生活してる高齢者の割合が圧倒的に多いからだよ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/27(金) 21:54:14 

    >>156
    海賊は、出光の社史の丸写しだって。
    両方読んだ人があきれてた。

    パクリ作家のくせに、愛国者気取りだよね。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2019/12/27(金) 22:01:07 

    >>171
    余計な医療行為をして、寿命を伸ばして医療費搾取しすぎ。老いて食欲低下してるのに、点滴やら胃に管繋げて無理やり栄養補給して延命人間扱いされてないしただ金をむしり取る行為。必要のない投薬やら、医療過誤の問題をどうにかした方がよい。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/27(金) 23:00:40 

    >>15
    残業はダメなのにダブルワークはいいっていう不思議

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/27(金) 23:01:06 

    >>17
    Wikiのパクリ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/27(金) 23:15:33 

    雇用形態がどうであれ人を雇うことに対して
    上になるほど責任感がなくなってる気がする

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/27(金) 23:24:02 

    だからあなたはおハゲになったのよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/27(金) 23:51:46 

    >>1
    なんで引きこもりとフリーターをまとめて数字にしたんだろう?
    内閣府の調査ではひきこもりの人数は約115万人でうち約61万人は40〜64歳、裏には就職氷河期がある
    てことはフリーターは900万くらい。
    で、非正規雇用者2000万近いんだよね
    この人は国が滅ぶのは今の日本人の努力不足みたいに言ってるけど、私の周りはみんなヘトヘトになるまで働いてるよ
    働いても働いても賃金が安くてがお金ないんだから経済は立ち行かなくなるし子どもは産まれないしそりゃ国が滅ぶわ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/27(金) 23:55:18 

    >>8
    稼いでる人の税金の取られ方って半端なくないですか??
    富を独占させようとしてるとは到底思えないんですが、、

    税金の使い方が政治家みんな酷いなとは思います

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/28(土) 00:46:48 

    また的外れなこと言ってるね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/28(土) 06:22:48 

    これは働き方改革に危機感持ってるんじゃなくて、引きこもりやニートや生活保護をディスるのが目的でしょ。
    政策の失敗を一部の国民に責任転嫁する時に、この系統の人が良く使う言葉のレトリックだよ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/28(土) 22:55:36 

    >>11
    働き方改革は企業の為に国がしてる事なんだよ。騙されちゃダメ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/19(日) 10:40:34 

    >>171
    外国人の生活保護の見直し。
    働かない外国人を何のために
    移住を進めてるのか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。