-
1. 匿名 2019/12/26(木) 00:49:41
主は3つのサイトで販売しています。
布小物で価格帯は主に800円~1000円程度です。
販売し始めた頃はほとんど売れなかったですが、今はコンスタントに1日2~3個程売れます。
ちょっとしたsaleや時期により1日で10個以上売れる日もたまに。
ただ単価が安いのでそこまでの利益には繋がっておりません。
ハンドメイド販売されている方、毎日の売れ行きを教えてください。+106
-3
-
2. 匿名 2019/12/26(木) 00:50:37
スヌーピーのハンドメイドのグッズはすぐに売れるよ+6
-115
-
3. 匿名 2019/12/26(木) 00:55:12
>>2
アウト+197
-3
-
4. 匿名 2019/12/26(木) 00:56:37
下世話だけどネットところだからこそ、1日何個売れたかより材料送料抜いた月の利益が知りたい。+257
-2
-
5. 匿名 2019/12/26(木) 00:56:38
>>2
訴えられる+97
-2
-
6. 匿名 2019/12/26(木) 00:57:35
>>5
シュルツ氏が亡くなった50年後はいい?+2
-21
-
7. 匿名 2019/12/26(木) 00:57:58
>>1
材料費と送料抜いた儲けの金額の話?それとも個数の話?+51
-2
-
8. 匿名 2019/12/26(木) 01:01:17
>>6
横だけど、スヌーピーの著作権又は著作隣接権は、ピーナッツ・ワールドワイド・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーが保有しているから、そこが著作権を放棄しないかぎり、無断で商用利用したらまずいと思うよ。+165
-2
-
9. 匿名 2019/12/26(木) 01:01:32
ダッサ+2
-31
-
10. 匿名 2019/12/26(木) 01:03:09
毎日売れるって、すごくない?
+227
-0
-
11. 匿名 2019/12/26(木) 01:06:37
初心者です。最近3つだけ出品してみましたが全く売れません。笑
主さんどうやって途中から売れるようになったのですか?
売れてない私が言うのもアレですが、それが売れるのね!?みたいな商品が普通に売れているのを見ると、私の方が…と思ってしまいます。もちろん素敵な作品を売っている方が大半ですが。+139
-4
-
12. 匿名 2019/12/26(木) 01:06:37
+13
-2
-
13. 匿名 2019/12/26(木) 01:08:45
ポーセラーツの教室を自宅で開いてる友人がいるんだけど、どれくらい儲かるのか気になっている。下世話な話だから聞けない。気になっている。+85
-2
-
14. 匿名 2019/12/26(木) 01:09:49
この間フリマトピで「データで絵を描いて売ってるハンドメイドの人、材料費がタダで儲けて羨ましい」なんて言ってる人がいて唖然とした。
データの絵の事はよく知らないけど、パソコンなりタッチペン?なり編集ソフトなりにお金かかってるよね?
そもそも絵の技術を習得するための投資も。
こういう発想の人って、仮に紙の絵の場合でも、用紙と絵具代しかかからないと思ってるのかな。+193
-8
-
15. 匿名 2019/12/26(木) 01:10:23
>>11
買う側だけどいいかな。
値段ありき。ハンドメイドの人はどうしても手間賃入れたいからなのか割高になるんだよね。
あと販売実績ない人のはこわくて買えない。
何かあった時に返品交換渋られたら面倒だから。
値段少し下げてはじめは実績作ったらどうかな?+139
-9
-
16. 匿名 2019/12/26(木) 01:11:59
前小物売ってた
あんまり数も作れなかったけど月最高で、純利益5000円かな(笑)
コンスタントにはやってなかった
ほんとに趣味の延長+95
-1
-
17. 匿名 2019/12/26(木) 01:13:10
単価3000〜5000円位のペット用品。利益率は50%程度。
はじめは週1,2個だったけど徐々に軌道に乗りいまは予約制にして週10個売ってます(副業なのでこれが限界)。一応確定申告してます。+115
-3
-
18. 匿名 2019/12/26(木) 01:13:33
>>11
3つだけじゃ品数がそもそも少ないからいくら上手くても買い手はなかなかつかないよ
最低10個作ってまとめて販売したほうが売れる+60
-1
-
19. 匿名 2019/12/26(木) 01:14:44
>>11
主さんじゃないけど、売れてる人はSNSとかで宣伝してるみたい。
そこ経由で受注してフリマアプリで売ってる感じがする。+84
-3
-
20. 匿名 2019/12/26(木) 01:18:04
過去商品が可愛くて注目してる作家さん、新作がなかなか出なくて、売れっ子になるとアプリから委託に移行しちゃうのかな。
それとも偶然、たまたま私好みの作家さんがお休みしてるだけか。。😅+33
-1
-
21. 匿名 2019/12/26(木) 01:19:33
>>6
スヌーピーはキャラクターだからダメでしょうがw+21
-1
-
22. 匿名 2019/12/26(木) 01:22:52
メルカリのみ
月によって売り上げは違う
多い月は14万円
少ない月は2万円
収益は6.5割掛けくらい+74
-3
-
23. 匿名 2019/12/26(木) 01:23:58
>>15
>>18
>>19
なるほど、ありがとうございます!
値段、個数、宣伝etc、やってみようと思います。売れたいな〜…+22
-3
-
24. 匿名 2019/12/26(木) 01:24:19
アクセサリーとか小さくて軽いモノは送料抑えられる
髪飾り作ってたけど月の手取りは4〜5万円
最高でも8万円+45
-0
-
25. 匿名 2019/12/26(木) 01:24:31
>>22
ちなみに作品種類はイラスト
かれこれ1年経ちました
いまは大学生だからできてるけど社会人になったら辞める予定
メッセージのやり取りやら梱包発送やらで意外と時間を取られる+51
-1
-
26. 匿名 2019/12/26(木) 01:26:13
>>2は安定の夜釣りでしょ?w+22
-0
-
27. 匿名 2019/12/26(木) 01:30:06
>>23
あと、オリジナルのキャラクターを作ってる人は、出せば売れてるような感じでしたよ。
そのキャラクターが趣味でないと、まさに「なんでこれが?(^-^;」だけど。
ただ、プロフを読むと、盗作禁止とか書かれてるので、オリジナルキャラクターとかは真似されやすいのかもしれないですね。+25
-0
-
28. 匿名 2019/12/26(木) 01:36:20
>>14
売れる絵を描くようになるまでってよっぽどの天才以外は相当な年数と根気と努力いるよね。
自分で描いてみると絵を描ける人の凄さがよくわかるww+83
-0
-
29. 匿名 2019/12/26(木) 01:37:54
>>27
すみません、本当に参考にさせてもらっていいですか^^; 今売っているのは手芸ですが、グラフィックデザイン専攻だったのでそういうの嫌いじゃないです。。やったみたいと思いました。+12
-1
-
30. 匿名 2019/12/26(木) 01:41:35
職場で事あるごとに手作りのもの(ヘアゴムとかネックレス)をプレゼントして来る人がいてうざい。
わかりやすく断っても良かったら貰って〜って
遠慮してると思ってるのか差し出してくる。
しかもちょっと失敗したやつなんだけどって、売れない失敗作配られても迷惑。+77
-8
-
31. 匿名 2019/12/26(木) 01:46:40
今月最高額いきそう
現地点で46万です 原価は言えません+17
-13
-
32. 匿名 2019/12/26(木) 01:47:23
>>29
動物が人気みたいですよ。
動物に興味のない私から見たら違いがよくわからないのですが💦、ファンが付けば新作の度に競って買われてるみたいですし、もちろんリピーターさんも。
売れるためにだけでなく、元々そういうのをデザインするのが得意でお好きなら、試してみるのもいいかもですね。+28
-0
-
33. 匿名 2019/12/26(木) 01:53:27
ハンドメイド売ってる人って年収バレちゃうよね
その手間に対する利益が時間の無駄と思わない程度の年収ってことだし+1
-18
-
34. 匿名 2019/12/26(木) 01:53:29
>>2
ブランドテキスタイルや、特許のあるキャラクターの布や素材を使ったハンドメイド作品の販売は違法です。やっちゃダメ。+51
-0
-
35. 匿名 2019/12/26(木) 01:56:37
>>22
メルカリって販売手数料高いよね。
そこに送料もかかって来てフリマサイトの中では余計な経費が結構かかる方なのかな。+44
-0
-
36. 匿名 2019/12/26(木) 01:58:51
>>14 プロ漫画家だけど何年も修行して仕事して機材も画材も人件費も掛かってるのに編集部からは時給千円位で設定されてるぜー!凄い売れてる先生も時給500円位って言ってた。
千円貰えるなら良いと思ってやってるけどコメント読んでハッとしたよ。それでもなりたい人が多くいる職業だから安いのかな。
+58
-0
-
37. 匿名 2019/12/26(木) 01:59:25
>>28
ねー。
なんで技術力とかセンスとか費やした時間をプライスレスだと思うんだろうね。
完成物の物質的材料(紙とか布とか)だけを原価とみなすなんて。
+35
-2
-
38. 匿名 2019/12/26(木) 02:03:17
>>36
前にハンドメイドトピでは、時給100円とか、なんなら材料費でトントンとかの人が結構いたよ。
下手したらマイナスって人も。
千円や500円貰えるのは、さすがプロだからかも。
+46
-4
-
39. 匿名 2019/12/26(木) 02:03:56
>>32
色々情報をくださりありがとうございます。動物が人気なのですね。そういえば以前youtubeで、ハンドメイドではないけど海外で買い付けしてメルカリで売り、最も人気だったのが猫グッズだったというのを見たことがあります。笑
好きな人はとことん探したり集めたりするのでしょうかね。ハンドメイド中心に集めている人だと目が肥えていそうですね。
人気作家になってみたいですがなかなか奥が深そうな世界。だけど楽しそう〜。+10
-1
-
40. 匿名 2019/12/26(木) 02:03:58
販売歴1年半
価格は¥700~1800
最高は18万
平均は毎月5~6万
だいたい売上の1/3が送料、材料費など
でもパーツ類売ったりもして
その利益もあるから
実際材料費はかかってない+29
-1
-
41. 匿名 2019/12/26(木) 02:04:17
>>31
ホント?!すごすぎ+12
-0
-
42. 匿名 2019/12/26(木) 02:08:08
>>35
けど、手数料は他のハンドメイドサイトも10%じゃない?
ただ、他のハンドメイドサイトは、送料は購入者負担なんだよね。
あと、ハンドメイド専門じゃないせいか、他サイトより安め設定になってる。+28
-0
-
43. 匿名 2019/12/26(木) 02:14:54
>>39
たまたま私に目につのが動物系ってだけで、もしかしたら他のキャラクターもあるかもしれません。
好きな人にとっては、顔の表情とか耳の位置とか、好みの作家さんがあるんでしょうね。😅
私には違いがよくわかりませんがw
でと、かくいう私も、自分が好きなデザインや模様は、些細な違いや色使いで好みのものが決まりますから、それと同じようなものですねw+7
-1
-
44. 匿名 2019/12/26(木) 02:18:56
>>30
そういう、押し付けられて迷惑してるコメントって毎回あるけど、それはハンドメイドというよりオカンアートでは?(^-^;+43
-1
-
45. 匿名 2019/12/26(木) 02:19:58
ハンドメイドアクセサリーをリーズナブルな価格で売ってる店で働いてるけど、1人で毎月30個くらい買ってくれるお客さんがいる。
サイズはバラバラで同じデザインを複数注文されることも。
たぶん、どこかでハンドメイド品として又売りしてるんだろうけど、定期的に売れてるということはある意味商才があるなと思う。+63
-2
-
46. 匿名 2019/12/26(木) 02:21:43
>>5
でも実際にスヌーピーのハンドメイドいっぱいいるよね?訴えられた人もいるみたいだけど、大丈夫な人と訴えられた人の差がわからない。+5
-10
-
47. 匿名 2019/12/26(木) 02:22:20
>>31
すごい!!何作っているんですか?+10
-1
-
48. 匿名 2019/12/26(木) 02:23:49
>>6
作者死後50年でフリーになるのは楽曲ですよ。+26
-0
-
49. 匿名 2019/12/26(木) 02:32:36
>>45
買付のバイヤーみたいなもんだね。
でも目利きだろうから、その作家さんは実力があるんだろうね。+40
-0
-
50. 匿名 2019/12/26(木) 02:40:22
>>11
買い手だけど、実際に写真じゃわからない事も多いから値段と評価で決めてる。
+13
-0
-
51. 匿名 2019/12/26(木) 02:54:20
>>13
ポーセラーツ習いに行ってるけどポーセラーツは儲からないって先生が言ってたよ。
大体プリザとか他のレッスンもあるからそっちのほうが良いみたい。+17
-0
-
52. 匿名 2019/12/26(木) 02:58:24
私は月5〜6万です
最高は10万
年に数回イベントでますが
イベントでの売り上げは10〜15万です
イベントは参加費も交通費もかかります
場所によっては宿泊費も
なので手取り引くと少なくなります
ハンドメイドは最近外国の人の
購入も多く
外国の方がいると一人で5万くらい
買われる方もいます
転売されていたら嫌なので
一人当たりの個数制限をするか
悩んでいます
単価は500円から3000円くらいです
材料費が上がったので値上げするか
考え中です
商品の内容は詳しくは言えませんが
ミニチュア関連です+35
-0
-
53. 匿名 2019/12/26(木) 02:58:52
>>49
なるほど
そういう考え方もあるんですね
自分の作品が又売りされてたら嫌だなぁと思ってたけど+29
-0
-
54. 匿名 2019/12/26(木) 03:05:54
お客側だけどハンドメイド作品はインスタの宣伝で見て気になったらフリマアプリのリンクへ飛んでるよ。
フリマアプリを持ってる人より圧倒的にインスタユーザーの方が多いと思うから1人でも多くの人の目に触れる機会を作ったらどうだろう。+31
-0
-
55. 匿名 2019/12/26(木) 03:24:43
ハンドメイドをコンスタントに作って販売してる人ってすごいなと思います
私も刺繍好きだけど、自分や子供のものを作る時間を確保するのに精一杯
そもそも目が疲れるし肩こりつらいし長時間作業できない+62
-0
-
56. 匿名 2019/12/26(木) 03:44:37
>>53
そりゃまあ、普通に考えたら作家さんにしたらいい気はしないだろうねえ。
一言許可を得てたり、○○さんの作品ですって宣伝してくれるならいいけど、まさか、あたかも自分が作りましたみたいに売られてたりしたら。。💦
一人が購入出来る個数を限定してる作家さんもいるけど、もしかして転売対策なのかな。
+38
-1
-
57. 匿名 2019/12/26(木) 05:49:50
>>36
プロ漫画家なの?+3
-1
-
58. 匿名 2019/12/26(木) 06:10:35
>>7
個数って書いてるじゃん。
よく読みなよ。+4
-3
-
59. 匿名 2019/12/26(木) 06:20:34
主です。
寝ておりました!
売れ始めた経緯については、まず信用を積まなければ…と10個程出品し価格を相場より下げ、なるべく出品しない日がない様にしました。
やはり最初は売れやすいメルカリスタートでまずは評価100まではほぼ利益なしで頑張ろうと。
ちょろちょろリピーター様たちが着き始め、現在3サイト合わせて評価300程、リピーター様10名程です。
先月からやっとTwitterで宣伝よろしく始めましたが他の人気な方はインスタも平行しているので思案中です。
それでもTwitterで出会った方2名様から購入に繋がったので、やはりSNSは必須だなと。
最近の悩みは、ひとつ作るのに手間がかかりすぎる割りに価格が安いので、別のものを作りたいですがいきなりの路線変更がよいものか…。
+45
-1
-
60. 匿名 2019/12/26(木) 06:21:18
>>52
樹脂粘土だね~。+4
-3
-
61. 匿名 2019/12/26(木) 06:21:25
ずーっと続けるのって結局好きじゃなきゃできないよね…
そんないうほど大した利益でないし+24
-0
-
62. 匿名 2019/12/26(木) 06:21:55
>>31
確定申告とかしますか?+0
-3
-
63. 匿名 2019/12/26(木) 06:22:10
>>54
どうやってハンドメイド作品にたどり着きますか?
検索ワードなどです!+7
-0
-
64. 匿名 2019/12/26(木) 06:25:48
>>5
でもメルカリでは大量に売られてる。
メルカリでは規制してない。
+9
-1
-
65. 匿名 2019/12/26(木) 06:35:12
>>64
主です。
著作権侵害のキャラもの、
特にディズニー・SNOOPY・リサラーソン・マリメッコ・サンリオは正直どんな仕上がりであろうと売れてますね・・。
同じハンドメイド販売者として腹立たしい限りですが、そういう方は息長く販売は難しいだろうなぁとチラ見して気にしない様にしてます。
売り初めは自分がかわいいと思う生地を使っていましたが、どうしても動物もの特に猫がやっぱり売れるので猫の生地を選んで購入する事が多いです。
+43
-0
-
66. 匿名 2019/12/26(木) 06:37:03
>>14
弁護士の友達にほぼ無料で引き受けさせようとしてた知人みたいな感じだな+17
-0
-
67. 匿名 2019/12/26(木) 06:52:08
>>14
習ってきた時間と費用としては格安!
全く関わり薄い人が結婚式の時だけ
動画を無料で頼んでくるタイプだね。
youtube動画ですら8時間かかったり、仕事しながらだと写真素材の編集とかやってたら1週間は必要なのに無料とか頭悪いとしか思えない
無料で1週間残業やってくれって言ってるのと同じレベルなのに。+32
-0
-
68. 匿名 2019/12/26(木) 07:10:50
他の作家さんが業者に頼み4000〜5000円で売っているものを、自宅に制作環境を整え3000円くらいで売れるよう値段を抑え、1つにつき1000円ほどの利益になるものを日に10くらいのペースで売っております
同じものが2000個ほど必要な時は業者を探してとなるので完全ハンドメイドではない時もありますが専業で生活しております+8
-0
-
69. 匿名 2019/12/26(木) 07:12:14
妹がハンドメイドのピアス販売してるけどめちゃくちゃ売れてる。
まだ出店して一年も経ってないけど(8ヶ月くらい?)、既に評価3000近くあるらしい。+28
-0
-
70. 匿名 2019/12/26(木) 07:23:06
なんだっけ、ペットそっくりな人形
すごい売れてるよね
あと、人形の服とか
知り合いが原価いくらなのに高すぎる!!って行ってたけど技術代を考えると普通だよね+28
-0
-
71. 匿名 2019/12/26(木) 07:27:49
>>68
主です。
すごいですね!
毎月利益いくらぐらいですか?
あと、実働時間も教えてもらえるとありがたいです。+8
-0
-
72. 匿名 2019/12/26(木) 07:36:17
3つのサイトでセレモニー用のベビーグッズを売っていますが、週1か2しか売れないです。1個販売で儲けは400円くらいしかない。
けど、作るの楽しいし、赤ちゃんが使ってくれていると思うと嬉しいので、プライスレス。+26
-0
-
73. 匿名 2019/12/26(木) 07:40:47
>>4
先月の売り上げは78,930円。
原価は布、糸、針仕入れ、電気代、ミシンの減価償却まで入れると10,174.9円
端数切り上げの利益は 68,775円/月
作ってるのはベビー服とスタイ、レディースのワンピと小物とか。
でも私は未婚なんだけど、、
それにあんまり効率いい仕事とは言えない。
アクセの方が稼げるんじゃない?
+47
-0
-
74. 匿名 2019/12/26(木) 07:42:00
>>71
主は毎月の利益どのくらいなんですか?+3
-0
-
75. 匿名 2019/12/26(木) 07:43:19
月5万程度です。
minneの手数料あがるから別に移動したいけど、売れ行き下がるかな?
値下げ交渉とかだるいなー。+4
-0
-
76. 匿名 2019/12/26(木) 07:47:00
>>15
>ハンドメイドの人はどうしても手間賃入れたいからなのか割高
いや、そりゃそうでしょう…じゃなきゃ旨味ないもん…+48
-0
-
77. 匿名 2019/12/26(木) 07:49:06
>>65
猫売れるよね。
私は羊毛フェルトのオーダー受けてるけど、9割猫、後は犬、鳥とか。
亡くなったペットの物を作ってほしい、ってオーダーは緊張する。+17
-0
-
78. 匿名 2019/12/26(木) 07:58:55
>>15
安く出して販売実績作ってから値上げする人もいるけど、それは各々の自由だから。
+6
-0
-
79. 匿名 2019/12/26(木) 07:59:37
>>1
1日2000円くらい売れてるなんてすごいと思う。
ハンドメイドは全く売れない人の方が多いって聞いたよ。+24
-0
-
80. 匿名 2019/12/26(木) 08:01:17
メルカリの売り上げって確定申告いらないの?+0
-1
-
81. 匿名 2019/12/26(木) 08:01:54
>>75
売れてるなら、自分のサイト作って販売したらいいと思う。
私はク○ーマと自サイトで売ってる。+11
-0
-
82. 匿名 2019/12/26(木) 08:03:04
>>80
手元の端末でggっては?+2
-2
-
83. 匿名 2019/12/26(木) 08:20:22
ハンドメイドは増えすぎたよね
今からじゃ売れっ子になるのは難しいかも+35
-0
-
84. 匿名 2019/12/26(木) 08:22:49
>>71
毎月30+大きな仕事が入ったらその分という感じなので税金を払ったりして最低限な生活ができてるかなくらいです
実働は8〜10時間で完全な休日はほぼないです
主さんと同じく商品を途切れされないことや、発送を丁寧に素早く、品質にもこだわって地道な努力を重ねております+9
-1
-
85. 匿名 2019/12/26(木) 08:34:40
>>14
こういう考えの人が結婚式のウエルカムボードとかを
平気でただ同然のお礼で頼むんだろうね+21
-0
-
86. 匿名 2019/12/26(木) 08:47:29
>>76
でもそれなら既製品買ったほうが安心なんだよね。安くて可愛い既製品たくさんあるし。
幼稚園グッズや赤ちゃんの小物(スタイやら抱っこ紐カバーとか)はちょっと頑張れば自分で布買って作れてしまう。
安くて可愛いからハンドメイド買うって層も多いと思う。+6
-10
-
87. 匿名 2019/12/26(木) 08:48:16
私がメルカリでフォローしている北欧調の柄を使ったポーチ等
制作している人は出品されると秒速で売れてる
縫製やメールのやり取りも丁寧で誠実だし良い評価ばかり
きっとリピーターの人達で争奪戦になっているんだろうなぁ…
例え同じ生地を使っていてもとてもセンスを感じる人と失礼だけど
ウ〜ンって感じる人の差が結構あるね+21
-0
-
88. 匿名 2019/12/26(木) 08:50:22
>>76
ボランティアじゃないもんね 笑
それなら外に働きに行くよね+17
-0
-
89. 匿名 2019/12/26(木) 08:54:56
>>13
知り合いもポーセラーツサロン開いてるけど儲かるみたいよ。
富裕層ターゲットにしてるから価格設定が高いし、やり方次第なんだよね+5
-0
-
90. 匿名 2019/12/26(木) 08:56:49
今年からミニチュアやレジン系の販売始めたけど1000円くらいしか利益でず
気が小さいので発送するたびこんな素人の作品にお金貰って気に入られなかったりしたらどうしようとドキドキしてなかなか積極的に出品できない(^^;)
でもいい反応貰えた時は嬉しいし来年はもう少し頑張りたい+12
-0
-
91. 匿名 2019/12/26(木) 09:00:52
>>5
ディズニー系も沢山あるな+0
-1
-
92. 匿名 2019/12/26(木) 09:01:59
2000点以上出品していてすぐに売り切れになる作家さんの
コメントに「転売や模倣は悲しい気持ちになります」って
書かれていたんだけど確かに偶然なのかもしれないけど同じ生地同じデザインで作って
売っている人(出品数はその人の半分以下)が数名いるんだよね
その人達は少し安い金額で販売しているけど何となく前者の人から買ったわ
+20
-0
-
93. 匿名 2019/12/26(木) 09:04:13
>>76
いや、うまい人やセンスある人、実績ある人は手間賃込みでも買いたいって人がいるけど、なかなか売れないって悩んでる人には手間賃払ってまであなたのは買いたくないって買う側に思われてるよってこと。
+17
-1
-
94. 匿名 2019/12/26(木) 09:27:20
>>35
ラクマを使っていた時期がありまして手数料3%(当時)だったのですが、なんせメルカリの方が利用者が多くて月の収益が5分の1程度だったのでやめました。+6
-0
-
95. 匿名 2019/12/26(木) 09:30:51
ココナラで漫画描きますっていうのやってました。カラー1Pで5000円の価格設定でしたが、たま〜に依頼がきました。月2万円以上越えたことはないです。+5
-0
-
96. 匿名 2019/12/26(木) 09:35:47
>>74
10月から販売初めて、今で売り上げ15万です。
材料費、送料などひくと10万くらいでしょうか。
人件費考えるともっと低くなりますね。+7
-0
-
97. 匿名 2019/12/26(木) 09:40:24
>>36
同業です。時給1000円うらやましい!
新人料金1p4000円とか1万とか言い値だから運もあるよね。
余談ですが25くらいからウェルカムボード依頼ラッシュで誰一人払う気がなかったのがトラウマです
+4
-0
-
98. 匿名 2019/12/26(木) 09:45:46
>>36
同人活動した方が儲からない?+2
-0
-
99. 匿名 2019/12/26(木) 09:46:57
>>98
リスク高いから理想は両方やってたほうがいいんだよね+3
-0
-
100. 匿名 2019/12/26(木) 09:47:30
作ってる人少ないから内容は隠すけど、メルカリでハンドメイドやってます。
材料費は月に2000円くらい、売り上げは月に1万円くらい。子どもが0歳なので、空き時間にちょこちょこやってる。3歳まで外で働く予定はないので、この調子でちょこっと稼ぐスタイルでいこうと思ってます+15
-1
-
101. 匿名 2019/12/26(木) 09:53:59
>>62
事業者登録して
弥生会計、青申してますよ
+8
-0
-
102. 匿名 2019/12/26(木) 10:43:53
>>11
まさにリアルタイムな話!昨日初めてハンドメイド商品をメルカリでポチりました。
探していた物に近かったのと、評価と長年の実績がありそうな方だったので購入しました。+4
-1
-
103. 匿名 2019/12/26(木) 11:17:43
実店舗でボックス借りてハンドメイドのポーチやらバッグやら売ったことあります。確か賃料月5000円くらいだったかな。はい、赤字です。ぜんぜん売れませんでした😆+13
-0
-
104. 匿名 2019/12/26(木) 11:19:20
商売っ気マンマンなハンドメイドは購入意欲削がれる。本当に好きで作ってる感じが必要だと思います+5
-6
-
105. 匿名 2019/12/26(木) 11:24:02
>>83
十年前も既に飽和状態だったよ💦趣味の延長で始めやすいもんね。+6
-0
-
106. 匿名 2019/12/26(木) 12:10:42
>>97 原稿料安いよねー特に少女。連載以外は何年経っても永遠に上がらない。
ウエルカムボードとか似顔絵は鬼門だよね。親友ウエルカムボード依頼された時に仕事だといくら位?って聞かれてカラーの原稿料(モノクロの2倍)言ったらそんな高いんだって言ってた。
カラー描くよりモノクロページ2枚描く方が遥かに楽だけどね。
+0
-0
-
107. 匿名 2019/12/26(木) 12:44:39
>>14
デザイン料とデザイン考える時間(リサーチ段階含め)というコストもあるのにね。
物販だって直接の材料費以外に道具他の評価と作る時間、梱包・発送…と色々含めての原価なのに、材料費だけがコストだと思ってる人が多い(作り手含め)。+8
-0
-
108. 匿名 2019/12/26(木) 12:45:35
どこのミシン使ってますか?+2
-0
-
109. 匿名 2019/12/26(木) 13:11:16
サイトは一つでバッグしか売ってないけど次に27万位。+4
-0
-
110. 匿名 2019/12/26(木) 13:37:03
ネットショップ運営歴12年、ハンドメイド販売5年。
ホームページ作成どころかドメインって何?から始めたけどここまで来たすべてのノウハウを情報商材として更に売っている。
ネットショップやハンドメイドやりたくても不安なこととか、分からないことがあったので綺麗事しか書いてない本屋で売っているハウツー本よりリアルで本当に実用性のある情報をまとめて提供している。
ハンドメイドとか気軽に売れる間口が増えたのに不安で出来ない人や売れない人に少しでもチャンスを高めてあげたいと思ってる。+4
-7
-
111. 匿名 2019/12/26(木) 13:38:36
>>86
うん、それでいいと思う。
たぶんハンドメイドやってる人からしても「既製品ほど強度ないんだから安くしろ」って意見は納得できないと思うし、既製品と違って大量生産出来ない(その分仕入れも高くつく)からどうしても材料費がかかってしまうから無理なもんは無理だと思うし。
ハンドメイドの良さは人と被らないとかカラーやデザインだと思うから、そこを納得出来ないなら買わないのが正解かな。
私はここ3年くらい毎月2.3人からアクセサリーを買ってるけど、壊れたことはないし一度届いてつけようとした時点で金具に不備があったので連絡したら
迅速な対応をしてもらえたよ。
交換にかかる送料は負担してもらったしお詫びとしてオマケまで頂いちゃったし。
多少高くてもまた買いたいって思える作家さんもいるんだよね。+11
-0
-
112. 匿名 2019/12/26(木) 15:35:14
>>104
わかる
当たり障りない柄・デザインの子供用ヘアゴムを3個◯◯円で好きな柄を選んでいただけますとか
どうやって大量生産してるのかわからないけど、わざわざハンドメイド品で買いたいとは思わないんだよね
買いたいと思えるのは一点ものって感じのデザイン+5
-2
-
113. 匿名 2019/12/26(木) 16:12:06
趣味で髪飾り作って、作品たまったら売ってを3年くらいしてたけど、材料費でトントンだったから儲けなし!!でもどなたかに使ってもらえればこちらも嬉しい。夏祭り前と七五三前は売れた。+5
-0
-
114. 匿名 2019/12/26(木) 17:01:01
某有名ハンドメイド販売サイトって本当に良いもの作ってる人もいるけど、素人感丸出しのこれで出す?ってレベルの物もあるよね。
ハンドメイドは手作りなだけであって、私素人だから~って素人レベルのクォリティが許されるんじゃない。一応お金を出して買ってもらう商売である事にもう少し自覚を持って販売してほしい。+5
-2
-
115. 匿名 2019/12/26(木) 17:06:01
>>114
ビックリする作品ってあるよね 笑
+5
-0
-
116. 匿名 2019/12/26(木) 17:33:30
>>104さんの書き方だと、「利益を出そうとするな。材料費の実費程度で売れ」みたいな言い分かと解釈しちゃいそうになるけど、>>112さんが言うように、既製品にはないハンドメイドだからこそのデザイン性や稀少性もなく、その辺の既製品でよくあるような代物は買う気になれないってことならば、まあわかる。+7
-0
-
117. 匿名 2019/12/26(木) 18:42:23
>>115
タダで貰っても使えないようなレベルやセンスの物とか、100均で揃う材料だけで作ってる物とか良くそれで販売しようと思えるよね?バザーでも売れないわってのあるよ。
あと、写真も背景が生活感のある部屋の様子が写ってたり、階段に置いたり、お洒落でもないカーテンと窓際に置かれてたり。
誰でも気軽にハンドメイド販売できるのはいいけど、作者も商売として様々なポイントを工夫して努力をしないとね。
レベルが販売品までに達してない人ばかりになると販売サイトのレベルが下がって本当によい作品を販売している他の作家さんにとっては良くない傾向だと思う。+4
-1
-
118. 匿名 2019/12/26(木) 18:47:51
アクセサリーとかだと出品数も多いし、どれも似たようなデザインやほぼ同じようなデザインのものが多くて特徴のある品とかを見つけるまでが大変でいつも探すのをやめてしまう。
あと、これはいわゆる写真的には映えるし、面白いデザインの物もあるけど普段こんなピアスは外にしていかれないでしょう!?って物もある。
+6
-0
-
119. 匿名 2019/12/26(木) 19:19:30
>>70
たぶん、そのお知り合いの言う「原価」って、その人形の服の布地だけだろうね。😅
下手したら「糸は一巻き使ってないから1円くらいでしょ」的な計算してそうw+5
-0
-
120. 匿名 2019/12/26(木) 19:23:24
>>118
>面白いデザインの物もあるけど普段こんなピアスは外にしていかれないでしょう!?って物もある。
インテリアにしたり、何かのイベントで付けたりじゃない?
センスいいならアートとして見るのもありだと思う。+2
-0
-
121. 匿名 2019/12/26(木) 19:51:08
>>69
妹さんの作品素敵なんだろうなぁ+7
-0
-
122. 匿名 2019/12/26(木) 19:53:52
>>119
このお知り合いといいウエルカムボードのお礼をしない人達といい
どうして「技術料」や「手間賃」がそこに含まれているんだっていう事に
気が付かないんだろうね…不思議だわ 笑+7
-0
-
123. 匿名 2019/12/26(木) 19:57:38
マリメッコやミナペルホネンの端切れって良いお値段で売れるんだね
ハンドメイドしている人が作品と共に売ったりしているのをよく見かける+0
-0
-
124. 匿名 2019/12/26(木) 20:38:50
>>120
今のところアートとして見られるほどの作品は見たことないな。
プリザの花をぶら下げただけのピアスとかイベントにしていっても??って感じだし、こんな程度で売るんだーって思ってしまった。+3
-2
-
125. 匿名 2019/12/26(木) 20:41:38
デパートの催事場で時々やってる「手作り市」知ってる?あれに出品できたらバンバン売れるらしいよ。もともと買い物客が来てるので原価に労働料乗せた金額でちゃんと売れるって。でも三日間とかだから品数揃えるのが大変かも。
フリーマーケットなんかは全然ダメ。とにかく
安く買おうとする客ばっかりなので値引き交渉されて疲れます…+6
-2
-
126. 匿名 2019/12/26(木) 21:00:22
>>125
デパートは出展料が意外と高いです
でも宣伝になるし、その後に通販で
買ってくれるお客様と知り合いになれたり
出会いもあります
やはり目でみて選びたいというお客様も
いらっしゃるから
たくさん種類や在庫ある作家さんは
イベントに参加されたらいいと思います
イオン系は安めですよ。
お客様とのやりとりが好きな方も
オススメです+7
-0
-
127. 匿名 2019/12/26(木) 21:25:28
>>123
マリメッコやミナペルホネンって商用利用可なんだね
てっきり不可だと思ってた+0
-1
-
128. 匿名 2019/12/26(木) 21:32:24
>>86
たぶんこういう人が「ハンドメイドなので値下げ交渉不可」にも「◯◯円だったら買います」って上から目線でコメント残すんだろうね。
そんな面倒なやり取りが嫌で辞めちゃったけど、材料とほんのきもち程度の値段で売っていたものを
「2つでその値段なら買います」とか言われたよ。
もちろんお断りしたけどハンドメイドを理解してない人に買う価値は無いと思う。+5
-0
-
129. 匿名 2019/12/26(木) 23:03:53
主です。
今月の販売個数と利益の計算をしました。
個数98個
利益(送料、手数料ひいてる)62,000円
ここから材料費がかかるので、ざっくり5万円程の利益です。
正直疲れました…
ハンドメイドだけで生計立てられている方は本当にすごいと思います。+8
-0
-
130. 匿名 2019/12/26(木) 23:18:07
>>127
横だけど、作品に使ってるんじゃなく、端切れのまま売ってるって意味じゃない?+1
-0
-
131. 匿名 2019/12/26(木) 23:33:10
>>128
横だけど、さすがにハンドメイド専門サイトでは値下げ交渉なんてないだろうけど、メルカリではたまに見るよ。(^-^;
もちろん出品者さんは断ってるか、放置されて売り切れになってたりする。
あそこは値下げ交渉が頻繁にあるところだから、ハンドメイドとか考えずに、とりあえず交渉してみるって感じなんだろうね。
あと、ハンドメイド慣れしてないので「素人が作るものだから既製品より安いはず」という誤解も生まれやすいのかもね。
ハンドメイドって、本来はむしろ贅沢なものなんだけどね。
でもメルカリは匿名だし、ハンドメイド専門サイトより価格設定が安いから、買う側は狙い目ではある気がする。
専門サイトのように上手い人ばかりではないから、数も多くて探すのが大変だけど。+2
-0
-
132. 匿名 2019/12/27(金) 00:08:23
>>131
たぶんだけどラ◯マ辺りじゃない?
良心的な値段の人はミン◯やク◯ーマでは手数料でマイナスになり得るからラクマを利用してるイメージ。
その分ラクマには値下げ交渉が多いんだけどね…+1
-0
-
133. 匿名 2019/12/27(金) 00:28:01
>>132
ハンドメイド専門サイトも、良心的な値段だと思うよ。
別に高く売ってるわけじゃないと思うし、むしろ専門サイトの価格のほうが適正な商品も多いと思う。
同じ商品同じ価格でも、フリマサイトの他の商品の中では高めの価格設定だからポツポツとしか売れてないけど、専門サイトのほうではよく売れてる人とかもいるし。
+1
-0
-
134. 匿名 2019/12/27(金) 01:17:31
>>133
あ、別に他の人が破格の値段設定と言いたかったわけじゃなく「材料費と気持ち程度」って書いてあったから儲けは考えてない人は専門サイトよりそっちを使ってるイメージと言いたかっただけなんだけどね…+1
-0
-
135. 匿名 2019/12/27(金) 02:58:34
>>134
あ、>>128さんの場合はってことね。(^^;
ごめん、ごめん、一般的にって話かと思っちゃって。
+0
-0
-
136. 匿名 2019/12/27(金) 15:25:55
>>127
端切れならOKだよ。
加工した物を売るのはNGです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する