-
1. 匿名 2019/12/24(火) 23:09:24
主は扉をほぼ引き戸で考えています。しかし構造上、トイレのドアを引き戸にできません。みなさんの経験談をお聞かせください。+60
-1
-
2. 匿名 2019/12/24(火) 23:10:45
世帯年収だけ教えていただけませんか?+1
-35
-
3. 匿名 2019/12/24(火) 23:10:58
+42
-0
-
4. 匿名 2019/12/24(火) 23:11:05
昔住んでた家が引き戸トイレだったけど、なんていうか微妙に掃除しづらかったよ
間取りとかもあるんだろうけど+31
-2
-
5. 匿名 2019/12/24(火) 23:11:16
トイレはやめとけ、
臭いと音が漏れる。
引き戸は密閉性が劣る。+180
-3
-
6. 匿名 2019/12/24(火) 23:11:17
>>1
ほぼ引き戸にしたい理由はなんですか?+25
-1
-
7. 匿名 2019/12/24(火) 23:11:21
>>2
なんでやねん+21
-0
-
8. 匿名 2019/12/24(火) 23:11:53
引き戸もね、溝にゴミが溜まるから掃除機かけやすい吊り戸にしたほうがいいよ。+136
-2
-
9. 匿名 2019/12/24(火) 23:12:00
>>6
自由に模様替えしたいから、うちもほぼ引き戸。
開戸にしたら、その部分は物を開けないからね。+32
-3
-
10. 匿名 2019/12/24(火) 23:12:34
うちは中庭がよかったけどカビ生えますから!と却下
塀を高く自宅見えないようにしてほしかったけど防犯上危ないよと却下
結局コストや手間かかる事は業者が全て却下
その業者倒産しましたw
+57
-9
-
11. 匿名 2019/12/24(火) 23:12:43
>>5
あああああ 立てる前にこのコメ見たかったよ!!+115
-1
-
12. 匿名 2019/12/24(火) 23:12:55
引き戸は引き込み場所がいるから無駄に面積がいるよね。
場所場所で使い分けたら?
レールの掃除も大変だよ。+33
-5
-
13. 匿名 2019/12/24(火) 23:13:13
>>1
うちのトイレ一階がドアで二階が引き戸なんだけど、引き戸を閉めた時と溝に埃が溜まる+38
-1
-
14. 匿名 2019/12/24(火) 23:13:23
デッドスペース考えたら引き戸だよね。
吊り戸の引き戸。あわよくば天井までのハイドアだと家が広く見える。+73
-0
-
15. 匿名 2019/12/24(火) 23:13:29
一階にリビングとは別の部屋。
ほんのちょっとした畳スペースはあるけど仕切ってないし部屋じゃなくスペース。 実家が玄関と洗面所狭くてそれがものすごいストレスだったから少し広めに取った。 でも、やっぱりあったら便利だろうなーと思う+21
-1
-
16. 匿名 2019/12/24(火) 23:13:32
>>11
建てる前、でした…+18
-0
-
17. 匿名 2019/12/24(火) 23:13:40
パントリー+49
-0
-
18. 匿名 2019/12/24(火) 23:13:52
シューズクローク+44
-0
-
19. 匿名 2019/12/24(火) 23:13:52
私も中庭欲しかったけどやめました。かわりにロフトをつけました。+8
-0
-
20. 匿名 2019/12/24(火) 23:14:08
ほぼすべてが引き戸か…
普通の一般的な引き戸って意外とうるさいんだよね。
音をあまり気にしないなら良いと思うけど、家族に音を気にする人と音に無頓着な人がいるならやめたほうが良いよ。+15
-11
-
21. 匿名 2019/12/24(火) 23:14:13
サンルーム。やっぱり欲しかったなー+64
-2
-
22. 匿名 2019/12/24(火) 23:14:22
>>13
それは吊り戸にすれば大丈夫+4
-1
-
23. 匿名 2019/12/24(火) 23:14:37
>>5
同じ理由でハウスメーカーの設計士に止められたよ。+57
-0
-
24. 匿名 2019/12/24(火) 23:14:46
天井を勾配にする
ドアをハイドアにする
この2つだけでも錯覚で空間が広く見えるよ+30
-1
-
25. 匿名 2019/12/24(火) 23:15:11
>>5
コレ+12
-0
-
26. 匿名 2019/12/24(火) 23:16:49
友達や親が泊まりに来たとき用にと和室を検討していましたがコスト削減で和室を削りました。
結果、友達どころか親も泊まりに来ないので作らなくて正解でした。+151
-3
-
27. 匿名 2019/12/24(火) 23:18:42
うちはリビングを吹き抜けにしたかったけど諦めました
でも陽当たりは良くて吹き抜けにしてたら逆に暑かったかも、と考えてヨシとした+53
-1
-
28. 匿名 2019/12/24(火) 23:18:42
広い家に住む!が夢だったけど、土地高いし家族4人暮らせればいい広さにした。建坪35くらいかな?+47
-0
-
29. 匿名 2019/12/24(火) 23:19:15
当初の理想は吹き抜けに大きな窓をつけて、開放的な空間にしたいと思っていたけど、掃除や光熱費のことを考えて妥協した。+33
-0
-
30. 匿名 2019/12/24(火) 23:19:45
>>7
めちゃくちゃシンプルなツッコミで笑ったw+17
-0
-
31. 匿名 2019/12/24(火) 23:19:46
アイランドキッチン憧れたけど、掃除が苦手な人はおすすめしませんって言われて諦めた(笑)
今のキッチンでもいいけど、それでもやっぱり憧れるわー!+72
-1
-
32. 匿名 2019/12/24(火) 23:21:17
>>19
中庭欲しかったのに普通に庭つくったら四方が他人の家に囲まれてるからいくら塀しても2階から丸見え
全くくつろげない庭になった
中庭欲しかったなぁ
+49
-0
-
33. 匿名 2019/12/24(火) 23:21:38
>>6
トイレの引き戸の家結構あるよね。うちも建てた時プランナーに、将来年取った時を考えて今は引き戸の人が多い。あとからリフォームはお金がかかるからはじめから引き戸をお勧めするって。引き戸好きだし悩んだけど間取り的に諦めた。 でも後から折りドアってのもあって大掛かりなリフォームしなくてもOKだからそれで良しと思ってる+59
-0
-
34. 匿名 2019/12/24(火) 23:22:07
>>21
サンルームは後からでもつけられるよ?
高いけど
+6
-0
-
35. 匿名 2019/12/24(火) 23:23:02
>>34
+38
-1
-
36. 匿名 2019/12/24(火) 23:23:16
>>5
引き戸だけど、臭い漏れる?
今どきの水洗トイレで、立ちションでもしてなければ、トイレ自体が臭くならない。
トイレ出てすぐにリビングとかなら問題かもだけど。+26
-18
-
37. 匿名 2019/12/24(火) 23:24:23
>>22
吊り戸は下の隙間がどうしてもできちゃうから臭いと音がね
年取ってからならOKだね+27
-2
-
38. 匿名 2019/12/24(火) 23:24:38
これから建てるけど、一階にサンルームとパントリー、ベビーカーが入る土間収納は土地が狭くて無理だった。
洗濯機は一階だから、二階のサンルームに階段で洗濯物を上げるのが今からめんどい。+43
-0
-
39. 匿名 2019/12/24(火) 23:26:37
>>36
うちの実家引き戸だけどジョボジョボジョボーって聞こえる(笑)
2階は普通のドアだけど聞こえないよ。+57
-2
-
40. 匿名 2019/12/24(火) 23:27:07
>>8
今から建てる家なんてみんな吊り戸じゃない?+16
-5
-
41. 匿名 2019/12/24(火) 23:27:11
和室の壁を赤くしたかったんだけど、なかなか塗り壁で理想の色が無くて、優しい感じの紅色になった…自分としては、もう一声!って感じの赤さ+8
-8
-
42. 匿名 2019/12/24(火) 23:30:01
>>39
トイレのチョイスが悪いのでは?
廊下挟んでリビングの扉もあるし、さすがにおしっこの音なんて聞こえないし、家のトイレはジョボジョボ言わない。せいぜいシャーくらいだな。+11
-3
-
43. 匿名 2019/12/24(火) 23:30:38
>>26
さりげなく寂しいこと言わないでw+31
-2
-
44. 匿名 2019/12/24(火) 23:37:22
>>42
それかしっこの量の違い+7
-0
-
45. 匿名 2019/12/24(火) 23:41:20
>>1
うちもトイレは構造的に引き戸無理だったわ。
開き戸は開けっ放しにしておくと邪魔なんだよね。+14
-0
-
46. 匿名 2019/12/24(火) 23:42:52
>>36
うん(笑)
今時のトイレで臭いとかないでしょ。+8
-12
-
47. 匿名 2019/12/24(火) 23:44:01
>>10
中庭憧れだったわ〜+18
-1
-
48. 匿名 2019/12/24(火) 23:45:14
>>20
今のは、惰性で静かに閉まるようになってるよ。+17
-0
-
49. 匿名 2019/12/24(火) 23:46:37
リビングが見渡せるアイランド風の対面キッチンにしたかった。吊戸棚を付けずに開放的にと思ったけど、木造の為構造上柱か壁を入れなくてはならなかったので仕方無くコンロと換気扇の背面に壁を入れました。+5
-0
-
50. 匿名 2019/12/24(火) 23:52:42
>>33
うちのトイレのドアはまさにこれです。
使いやすいですよ。+14
-2
-
51. 匿名 2019/12/24(火) 23:52:59
L形キッチンにしたかったけどハウスメーカーに却下
ポストの口を壁に設置して外へ出なくても郵便、新聞取れるようにしたかったけど気密性損なわれるからと却下
2階ベランダを広く取ってくつろぎスペース欲しかったけど将来雨漏りする可能性高いからと却下
せめて中庭欲しかったけどもの凄く割高になるから諦めた
その他、設備が高くて妥協したものは多いけど、キッチンの蛇口をセンサーにすれば良かったわ
+13
-0
-
52. 匿名 2019/12/24(火) 23:53:00
パントリーと土間収納欲しかったけど予算オーバーで妥協。でもやっぱり付けるべきだった!+27
-1
-
53. 匿名 2019/12/24(火) 23:57:07
コンセントは本当に多めに付けておくべきだった。
一部屋2つじゃ足りなかったよ。+45
-0
-
54. 匿名 2019/12/24(火) 23:58:27
外壁にセンサーライトが必要だった。+7
-0
-
55. 匿名 2019/12/24(火) 23:59:37
>>47
私も中庭憧れた。
しかしそんなに広い土地買えなかった…。+7
-0
-
56. 匿名 2019/12/24(火) 23:59:44
庭はそこまでいらなかったから、平屋にすれば良かった。
衣替えが面倒過ぎる。+11
-0
-
57. 匿名 2019/12/24(火) 23:59:49
>>8
今はみんな吊り戸
バリアフリーとか色々言われてるし+15
-3
-
58. 匿名 2019/12/25(水) 00:02:16
>>40
うちは今建築中だけど、3枚連動する引き戸にしたら吊り戸にできなかった。
パナソニックのベリティスだったかな。
吊り戸にしたかったー。+8
-1
-
59. 匿名 2019/12/25(水) 00:06:55
>>35
この写真みたいに増築っぽい感じならいいと思うけど、サンルームのユニットみたいなやつは台風とかで飛ばされるとこがあるって聞いて、後付けもやめた
つけるとしたら増築するしかないと思っている+8
-1
-
60. 匿名 2019/12/25(水) 00:08:19
アイランドキッチンを検討してたけど
ごちゃごちゃ散らかしそうなので
独立型にして貰った
背面に大きなカウンターつけて貰って
小さいTVを置けるように配線入れて貰って
インターホンのモニターと
給湯器のリモコンもキッチンの入り口に設置して貰った
もう椅子置いたらキッチンで一日中過ごす+15
-1
-
61. 匿名 2019/12/25(水) 00:09:12
>>51
キッチンがセンサーの水栓だと停電の時とかはどうなるの?
手動用のハンドルならスイッチもついてるの?+5
-2
-
62. 匿名 2019/12/25(水) 00:12:04
家は、玄関以外全部引き戸です。
溝の掃除は普通に掃除機でしてたまに雑巾で拭く
ちなみに、ペットがいるんだけど手で開けて出入りしてます❗+11
-1
-
63. 匿名 2019/12/25(水) 00:28:28
プチ土間的な感じで玄関広くした。
正解でした。+26
-0
-
64. 匿名 2019/12/25(水) 00:47:57
外構
+2
-0
-
65. 匿名 2019/12/25(水) 00:49:49
>>1
トイレの引き戸は普通のドアに比べてどうしても音漏れ匂いもれしやすいと聞いてやめた+12
-0
-
66. 匿名 2019/12/25(水) 00:58:34
>>42
じょぼじょぼもしゃーも一緒だべ
音聞こえてることにゃかわりない+18
-1
-
67. 匿名 2019/12/25(水) 01:07:15
>>61
うちセンサー式だけど、停電の時は下側にひねるタイプのハンドルがついているはず。
確認した事ないから。もし停電したら面倒だから洗面所に水汲みに行くと思うわ。
そんな我が家の妥協したところ
*コンロ前に壁←設計士さんによりオープンキッチンは却下
*普通の洗面台やお風呂←水回りの造作はよっぽど好きじゃない限りオススメしないと設計士さんに言われて諦める(実家が造作だったから、分かるんだけどさ)
*パントリーがない←場所がなかったから背面収納に組み込み
*主婦用コーナーがない←場所がなかったから、LDK全部を私が好きに使ってる
*フロアごとに床材を揃えている←床材バラバラは設計士さん却下
*もっと広い家にしたかった←税金の都合で240㎡以下
設計士さんが優秀でビシッとした格好いい家ばかり建てる方で、反論されたらぐうの音も出ないって感じでした。
センスや選択は信頼しているので、まあ間違いないと思うんだ。
コンセントはアホのように沢山ある。
引き込み戸が基本でトイレとかお玄関は開き戸。
後悔は特にない。
+15
-3
-
68. 匿名 2019/12/25(水) 01:19:29
駐車場4台
頑張って3台でした。+17
-0
-
69. 匿名 2019/12/25(水) 01:22:50
>>1
うちも可能な場所は引き戸にした。
トイレは希望通り引き戸に出来たけど、
肝心の玄関が開き戸w+21
-0
-
70. 匿名 2019/12/25(水) 01:25:34
>>8
今の引き戸って
溝も最小限?だから
ゴミもあんまりたまらないよ。
窓のサッシとかとは全然違う。+14
-1
-
71. 匿名 2019/12/25(水) 02:53:12
>>21
サンルームは雨漏りしやすいからやめた方がいい、といろんなハウスメーカーさんに止められたので脱衣所の隣に洗濯室を作りました。+9
-0
-
72. 匿名 2019/12/25(水) 03:18:42
>>40
ハウスメーカーじゃなくて工務店だと吊り戸じゃなくて平らだけど普通に敷居がある引き戸だった+2
-0
-
73. 匿名 2019/12/25(水) 04:33:25
うちは田舎だから無駄に広い土地持ってて、
広いリビングにしたんだけど
全面床暖房にしたかったけど、
面積的に全部にすると、とんでもねぇ金額になったから妥協してリビングの中心部だけにしたよ。
まぁ、なくても意外に全然大丈夫だった。+9
-0
-
74. 匿名 2019/12/25(水) 06:57:35
電動シャッターをつけました+6
-1
-
75. 匿名 2019/12/25(水) 07:17:47
>>24
妥協したことじゃなくない?+1
-2
-
76. 匿名 2019/12/25(水) 07:26:08
キッチン以外の内装
もっとおしゃれにしたかったけどオプションが増えそうでやめた
その分家具などにこだわった+8
-1
-
77. 匿名 2019/12/25(水) 07:29:59
吊り戸開けやすくて便利なんだけど子どもがふざけて押したりするとすぐに斜めになってしまうのと一番下のすきま風が地味に寒い+14
-0
-
78. 匿名 2019/12/25(水) 07:48:32
3階建が良かった(風致地区および1種低層なので無理)
その他
壁は珪藻土にしたかった
床は無垢材が良かった
床暖房も入れたかった
バスルームもタイル仕上げが良かった
などなど+2
-0
-
79. 匿名 2019/12/25(水) 08:06:20
設計事務所で建てなかったこと。大学が建築学科で、世界的にも有名な東京の設計事務所でバイトしてたので、見た目はPinterestに載ってるようなアトリエ系のおしゃれな建物が大好きだけど、見た目重視はトラブルが多いって知ってたので、施工管理や品質、アフター考えて大手メーカーにした。ただし設計士はモダンリビング載ったデザイン得意な人をつけてもらった。+3
-5
-
80. 匿名 2019/12/25(水) 08:16:08
>>65
そうかな?
我が家は1階も2階もトイレは引戸だけど、匂いも音漏れもないよ。
ドア分厚いし。
+7
-2
-
81. 匿名 2019/12/25(水) 08:18:08
私は建てなきゃ良かった派です。
古屋をリノベーションして安く済ませれば良かった。新築のために働き続けるのかと思うとゾッとする。+3
-7
-
82. 匿名 2019/12/25(水) 08:25:44
>>58
我が家も3枚連動の引き戸あるけど、最近は溝が浅いからゴミが溜まりにくいし、溜まったとしても掃除機で綺麗になるよ!
レール自体も床の色に馴染んで目立たないし。
+6
-0
-
83. 匿名 2019/12/25(水) 08:29:02
>>37
吊り戸ってそんなに音漏れしないよ。
洗濯機置いてる部屋の戸が吊り戸だけど、閉めたら全く洗濯機の音しないし。
+6
-2
-
84. 匿名 2019/12/25(水) 08:30:19
掃除機かけが嫌いすぎて、巾木をやめたかったけどだめだった。
妥協じゃ無いけど、黒のスチールスケルトン階段がずっと憧れですって設計士に話したらお金かかりますよって図面にしてもらえなかったのに、自己資産と融資可能金額が出た頃にシレーっと吹き抜けスケルトン階段の設計してきてどんだけお金無く見られてたんだとガッカリした。それから服装とか見た目気にして打ち合わせに行く様にしたら、オプション的なこだわり設計出してきてちょっと笑ったよ+6
-0
-
85. 匿名 2019/12/25(水) 08:31:15
妥協も拘りも無かった
住んでみてトイレと脱衣所は広めが良いと思った+5
-0
-
86. 匿名 2019/12/25(水) 09:11:30
>>36
最近のトイレって消臭機能すごいよね!今月から住み始めたけど、全く匂わない!TOTOのネオレスト優秀だわ!+10
-0
-
87. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:03
>>81
リノベーション流行ってるけど悪質業者もいるから新築にして良かったかもよ。
実家は古屋リノベしたけど、下地処理が下手だったのか、2、3年で壁紙は浮くし黄ばんでくるしひどかった。耐震工事もしなかったから、地震で倒壊するかもしれないし。+10
-0
-
88. 匿名 2019/12/25(水) 09:51:30
1階に浴室と脱衣所が設置できず2階になったけど、寝室から近いから特に問題なかった
でも、一階の廊下に洗面台を設置したよ+6
-0
-
89. 匿名 2019/12/25(水) 09:55:37
・自動シャッターではなく手動シャッター
・普通のトイレ▶洗うーのにすればあんまり汚れなかったのかな...
・2階の勾配天井に板貼りたかった(夫が)けど高かったので木目調のクロスにした+5
-0
-
90. 匿名 2019/12/25(水) 10:13:19
>>5
本当にそれ!絶対しないほうがいい+3
-2
-
91. 匿名 2019/12/25(水) 10:21:54
>>90
バリアフリー化されてるからどちらも隙間あるよ
むしろ引き戸の方が隙間少ないんじゃないか?+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/25(水) 10:25:00
吹き抜け辞めました。
寒いと聞くし、蜘蛛の巣やホコリが目立ちそうだなと思って。+7
-0
-
93. 匿名 2019/12/25(水) 10:28:04
見た目は落としてでも基本構造のしっかりした所で建てれば良かった+2
-0
-
94. 匿名 2019/12/25(水) 10:28:52
>>82
ありがとうございます!
お掃除しやすいのは嬉しいですね。+1
-0
-
95. 匿名 2019/12/25(水) 10:42:52
>>1
うちもトイレとお風呂は開き戸です。お風呂は引き戸だと掃除し難いですよ〜。+3
-0
-
96. 匿名 2019/12/25(水) 10:52:42
>>73
うちもリビングだけ床暖。トイレやお風呂に行く時廊下寒くて後悔してます。+3
-0
-
97. 匿名 2019/12/25(水) 10:54:54
>>1
うちもトイレとお風呂は開き戸です。お風呂は引き戸だと掃除し難いですよ〜。+2
-0
-
98. 匿名 2019/12/25(水) 10:55:04
収納かな。
最初は多目にと思ってたけど、本当に多目にすると、生活スペースが狭くなる…。
結局、ほどほどにしました。
+4
-0
-
99. 匿名 2019/12/25(水) 11:13:10
うちは一階が全部開き戸、二階がトイレ以外開き戸です。開き戸は全部吊られてるので溝の埃の心配はないです。自分の家で妥協した点は一階に和室を作らなかった事です。結果、作ればよかったと思いました。+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/25(水) 11:19:45
トリプル窓にすれば良かった
複層2枚では寒かった+5
-0
-
101. 匿名 2019/12/25(水) 11:39:55
>>38
何坪ですか?一階に全部欲しいなぁ。+2
-1
-
102. 匿名 2019/12/25(水) 12:35:44
>>79
妥協してないよね?
自分で望んで大手メーカーを選んだんでしょ?+0
-1
-
103. 匿名 2019/12/25(水) 12:43:27
トイレ以外全部釣りの引き戸にしたけど下の隙間から隙間風がピューピュー入って足元寒い。
引き戸凄く便利だから我慢するけどさ。+4
-0
-
104. 匿名 2019/12/25(水) 13:33:52
>>72
??
うちも工務店だけど
パナソニックの引き戸だよ。
このトピで言ってる吊り式のやつ。
勘違いだったらごめんだけど、
別にパナホームのハウスメーカーで
建てなくても、
パナソニックの建具は普通に使えるよ。+0
-0
-
105. 匿名 2019/12/25(水) 13:50:10
ハンドメイド好きだから作業室欲しかった。もっと広い土地が欲しかったけど高いから無理だった。
今流行ってるR垂れ壁とか家型ニッチも欲しかったけど予算の関係で削ったよ。+1
-0
-
106. 匿名 2019/12/25(水) 14:12:12
>>10
私も中庭憧れ〜
でも日本だとほんとカビひどいと思う。賃貸の時ステキな中庭マンションを見に行っていいなと思ったけどカビくさくて咳が出た。+3
-1
-
107. 匿名 2019/12/25(水) 15:14:23
>>10
堀高すぎると見えない分プロの餌食だよ
高級住宅地じゃない普通の住宅地なら絶好のチャンス
刑務官時代色々聞いたw+8
-0
-
108. 匿名 2019/12/25(水) 15:16:31
>>103
今の引き戸って上も下も隙間を作ってあります。開き戸も同じ。
スリッパ履いているからかもしれないけど、隙間風は感じないです。
洗面所で裸だと「お?」という時ありますけど。
24時間換気で負圧になっているとか、給気/排気口の位置がまずいとかありませんか。
フワフワのモールみたいなのをはって防ぐというのもあるみたいです。
うちの一番の妥協点はHM選び。
三井ホームみたいなのが好きなんですが、和風寄りの家にするという事で候補にすら入れなかった。
+4
-0
-
109. 匿名 2019/12/25(水) 16:48:54
主です。たくさんのご意見をありがとうございます!!参考にさせていただきます。
各部屋の引き戸を廊下側と部屋側どちらにつけるか迷っております。(どちらもメリット・デメリットあり)+2
-0
-
110. 匿名 2019/12/25(水) 16:59:40
年に一回もないけど、ドアノブにパジャマの袖とか、シャツの脇とかが引っかかるのが本当にイラつくからほとんどのドアを引き戸にしたよ。
開けっ放しにする事を考えたら部屋に引き込んだほうがスッキリするのかな
北海道なので、玄関土間含めて全て床暖で快適 ただ、箱で買ったミカンとかの置き場所が困ります。
+1
-1
-
111. 匿名 2019/12/25(水) 17:04:52
外構だけど7月豪雨で近県の砂利の保管場所が流されて九州の川砂利を取り寄せた。砂利は今は規制で取れなくなってるから高騰してて、運搬費と込み込みで200万以上かかった。その値段なら全て高級タイル張りにしとけば良かった。砕石は安いけど天然川砂利はバカ高です、気を付けましょう。+1
-0
-
112. 匿名 2019/12/25(水) 18:12:50
>>6
母親がトイレのドアの取っ手のバネ(内部)が切れて出れなくなった事があって
たまたま私がいたから鍵屋さんを深夜に呼んだ時に鍵屋さんから聞いた話だけど
廊下側にドアが開くタイプのトイレの前で旦那さんが倒れてトイレにいた奥さんが出られなくなって2人共亡くなったとか
トイレ側に開くタイプのトイレで人が倒れると倒れた人に引っかかって救出に時間がかかるとか聞いて引き戸にしたかったんだけどスペースなくて諦めました+4
-0
-
113. 匿名 2019/12/25(水) 18:26:58
>>1
引き戸に出来ない場所も引き戸にできる戸があったはず。二つ折りみたいなやつ。高かったのと、見た目が病院みたいになるからイマイチでやめたけど。+0
-0
-
114. 匿名 2019/12/25(水) 18:50:00
>>1
うちも同じく全部、引き戸にできたのですが、どうしても玄関からリビングへのドアだけは開き戸になってしまいました。他は全部引き戸にできたしワンポイントになっていかなと思ってます。+0
-0
-
115. 匿名 2019/12/25(水) 20:47:26
>>107
刑務官・・・って・・・あなた男性?+2
-2
-
116. 匿名 2019/12/25(水) 22:35:49
>>26
でも子供がいたら和室便利じゃない?
うちも和室どうしようか迷ったけど子供遊ばせたり昼寝させたり子供大きくなるまでは二階じゃなくて和室に布団敷いてみんなで寝ようと思ってる+6
-1
-
117. 匿名 2019/12/26(木) 23:56:31
>>115
わたしの知り合いにも女性ですが、刑務官やってた人いますよー+1
-0
-
118. 匿名 2019/12/27(金) 12:49:06
>>10
カビじゃなくて苔がはえるって言われたな。
苔は面倒だからやめた方がいいとは言われた+2
-0
-
119. 匿名 2019/12/27(金) 12:52:57
>>83
するよ!めちゃする!
一条の家にお泊まり体験したんだけど、一階のトイレも二階のトイレも引き戸で吊り戸だったんだけど、すごい音が響いた。
気密性が良すぎるから?それで候補から外れたもん。+0
-0
-
120. 匿名 2019/12/27(金) 13:01:41
キッチンにパントリー。
一階にファミリークローゼット。
玄関の吹き抜け。
どれも家の広さと形で無理だったので諦めた。
+0
-0
-
121. 匿名 2020/01/04(土) 14:29:05
キッチンの水回りを標準のままにしたこと 折角の注文住宅なのに建売っぽい…
意外と値引きもあったからオプション料掛かってももう少しお洒落にしても良かった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する