-
1. 匿名 2019/12/24(火) 15:56:52
最近は落ち着いていますが、深夜目覚めて、ただ目が冴えて眠れないのとは別に、なんとも言えない不安定な精神状態になる方いますか?
不安感や恐怖感のような。+300
-2
-
2. 匿名 2019/12/24(火) 15:58:28
+102
-6
-
3. 匿名 2019/12/24(火) 15:58:41
分かる。
特にお金の不安がよぎって、起きてるのが怖い。+200
-1
-
4. 匿名 2019/12/24(火) 15:58:54
只今妊娠9ヶ月。
夜中目覚めてずっと鬱々として泣いてます。
昔の嫌なことを思い出したり、不安な気持ちに押し潰されたり…。+90
-35
-
5. 匿名 2019/12/24(火) 15:58:59
今までの人生全部失敗な感じして死んでいちからやり直したいなあって思って虚しくなる 仕事も人間関係もゼロからやり直したい+178
-3
-
6. 匿名 2019/12/24(火) 15:59:00
家族や自分が死ぬときのこと想像してしまうと 焦燥感みたいなのに襲われることは定期的にある。+128
-3
-
7. 匿名 2019/12/24(火) 15:59:41
深夜今日話した内容が他人の不快になってないか心配になる。次は上手く会話出来るようにシュミレーションしたりする。コミュ障。+128
-4
-
8. 匿名 2019/12/24(火) 16:00:08
あるある。
もう1回寝たらもう2度と目覚めなかったらどうしよう…とか
子供の寝顔見てて離れるのが怖くて悲しく苦しくなったり…とかならある。+9
-20
-
9. 匿名 2019/12/24(火) 16:00:12
毎晩そうです。
どうしたらいいんでしょう…+87
-1
-
10. 匿名 2019/12/24(火) 16:00:19
>>1
不安感強い人はカフェイン避けた方がいいよ
カフェインの過剰摂取は不安とか手の震えとか起こすって。+82
-1
-
11. 匿名 2019/12/24(火) 16:01:29
夜中に目が覚めた瞬間腹立つこと思い出したりしてイライラしたりする+43
-1
-
12. 匿名 2019/12/24(火) 16:01:45
一度だけ経験があります。
その時は自分でも何故か分からないけど
変にグロい妄想をしてしまい
それが頭から離れなくて朝を迎えました。
そのあとは意味不明のパニック障害。。。
その後怖くて病院へ行きました。
人生でこの一回きり。
あれはなんだったんだ?+7
-3
-
13. 匿名 2019/12/24(火) 16:02:53
無音だと不安になるからAbemaTVの無料のあたしんちつけながら寝落ちする+18
-3
-
14. 匿名 2019/12/24(火) 16:03:06
私もなる。昨日も2時に目覚めてそこからいろいろ考えてたら結局朝まで眠れず4時半に子供に起こされた。最近は自分の健康とか、子供にきちんと十分にお金ためてあげられるかなぁとか、よく考えるのは両親といつまで元気に会えるかなって考えて無性に切なくなる。+113
-4
-
15. 匿名 2019/12/24(火) 16:03:09
私です。
どんどん将来とかの不安
過去の嫌なこと考えていって
潰されそうな気持ちになる
で眠れなくて朝になってて
更に嫌悪感
夜中のあれは昼間に嫌なこと考えるより
やばい+108
-1
-
16. 匿名 2019/12/24(火) 16:03:42
孤独な気持ちになります
寝たいのに、色々な事がよぎって不安になり
眠れなくなるので…
夜中に目が覚めるのは本当に嫌です。
+76
-0
-
17. 匿名 2019/12/24(火) 16:03:54
真夜中に目覚めて眠れないの怖いよね。+75
-0
-
18. 匿名 2019/12/24(火) 16:06:29
>>1
分かる、夜の闇ってものすごい不安を抱かせるよね。
目が覚めた瞬間から布団の中で人生に絶望するもん、たぶん分かるよね?
夜って絶対に自殺率たかいと思う。
ただ、これって『生物学的には』当たり前なんだってね。
人間以外の生物を考えたら分かると思うけど、動物って、基本的に『日が昇ったら起きて日が沈んだら眠る』のが自然なサイクルな訳だけど、人間は進化の途中で『電気』を手に入れたし、現代社会では日没とともに眠ってたら収入も得られない。
だからみんな不自然な生活をしてる訳だけど、本当は『夜』ってどの動物も(夜に動くと外敵にやられるし)危機を感じるように遺伝子に太古の昔からプログラミングされてるんだってね。
それが今も人間の中に残ってるという話。
フクロウみたいに夜行性の生物は別だけど、私たちは基本的に類人猿だからね。
そう思えば『夜の真っ暗闇は精神的に不安になる』のは遺伝子的に当たり前というか、生物的な防衛本能の名残なんだと思うよ。
実際、夜中に目が覚めて不安に襲われても部屋の電気をつけてテレビでもつければすぐマシな気分にならない?
『真っ暗』がダメなんだよね、類人猿にとっては。
+83
-5
-
19. 匿名 2019/12/24(火) 16:06:45
あります。
昼間も眠くて夜も眠いのに夜中と朝方目が覚める
不安なことは将来とお金+24
-0
-
20. 匿名 2019/12/24(火) 16:06:47
毎日夜中起きて朝食べる予定のパン貪ってる+19
-0
-
21. 匿名 2019/12/24(火) 16:09:30
そういう時はYoutubeで好きなお笑い芸人とかのラジオ聞いて
何も考えないようするよ+21
-1
-
22. 匿名 2019/12/24(火) 16:09:48
よく夜中に目覚めて、不安になって動悸がする。
しばらくすると落ち着いてくるんだけどね
たまに怖くなる+75
-1
-
23. 匿名 2019/12/24(火) 16:10:37
あります
毎晩目覚めて
これから朝が来て旦那の支度や
子供らの支度、ペットの世話と
大忙しなのが憂鬱になる事が
あります。
やりかけたら大丈夫なんだけど。
そのまま延々と起きたくない気持ちには良くなります+9
-5
-
24. 匿名 2019/12/24(火) 16:11:44
>>18
横だけど
夜になると急に不安になって死にたいとか寂しいって検索しながらネットサーフィンすることある
だけど、朝になると夜の恐怖や不安が嘘だったかのようになくなるの
人間なら誰でもなる自然なことなのかな??
+56
-0
-
25. 匿名 2019/12/24(火) 16:12:05
たぶん副交感神経から交感神経に切り替わってるんだと思う。
パチっと目が覚めて変にドキドキしたり、目をつぶるの怖かったりする。+26
-0
-
26. 匿名 2019/12/24(火) 16:12:49
>>1
何もなかったのにいきなり夜目が覚めて息苦しくて動悸がした。不安障害なのか自律神経なのか更年期かな。
特別不安な事はないんだけど、なんだろー発作みたいに定期的にくる我慢できるし落ち着けば何もない。昨日まで日中苦しくて息が深く吸えなくて、マスクしてマラソンしてる息苦しさで、2日間続いた。今は大丈夫また、いつ来るんだろ。病院行こうかなーどうしよー私の場合精神的に弱いのかも。薬飲む程ではないんだ。+44
-0
-
27. 匿名 2019/12/24(火) 16:14:45
>>1
深夜に目覚めるの、ほんと怖い
不安や恐怖が高まって、ものごとをどんどん悪い方へ考えちゃう
わざとのんびりした楽しいこと考えて無理やり眠る
眠れず朝を迎えることもあるけど、考え事はしないようにしてる
+24
-0
-
28. 匿名 2019/12/24(火) 16:15:28
>>22
私もいつ来るかもわからない。言い表せないんだけど凄い不安感があり胸が詰まるし息苦しくて。もう死にたいなーと考える。安楽死が自由に出来ればきっとやってもらってる。そんな事で考えるなんてただただ自分が弱い。。心も体も。いやんなるわ。+28
-0
-
29. 匿名 2019/12/24(火) 16:16:50
答えになってないかも知れないけど、寝る前にホットミルク飲んでストレッチして寝るとだいぶ良いと思います。
+7
-0
-
30. 匿名 2019/12/24(火) 16:18:09
地元から遠い場所で結婚。旦那の地元だから一生ここ。夜や未明に目が覚めると一生地元で住めない事実で泣きそうになる。明るくなった朝に目が覚めても大丈夫なんだけどね+13
-1
-
31. 匿名 2019/12/24(火) 16:19:02
>>27
物事を悪い方へ考えちゃうよね
昼間はポジティブなのに
だから夜に考えごとしたりするのは危険なんだよね。+17
-0
-
32. 匿名 2019/12/24(火) 16:20:08
>>29
そーゆうの大事!!あとお風呂にゆっくり浸かる!日頃からストレッチとか軽い運動するといいんだよ!!あと、楽しいテレビや動画とかお笑いとか。楽しいと思って寝る+7
-0
-
33. 匿名 2019/12/24(火) 16:20:39
毎晩夜中に目が覚めて、ついでにトイレに行くけど、それまでは寒かったのに、暑くてタンクトップになろうかと思うくらい、暑くて眠れないのと、身内の心配ばかりで眠れなくなる。+5
-1
-
34. 匿名 2019/12/24(火) 16:21:01
>>18
だから、私の父は夜中にテレビつけっぱなしにするのか・・WW
つけてないと寝れないって言ってた+19
-0
-
35. 匿名 2019/12/24(火) 16:22:20
>>1
このコメントに綺麗に沢山プラスがつくって事は主さんだけではないんだね
なんかこっちもホッとしたよ+50
-0
-
36. 匿名 2019/12/24(火) 16:25:43
ひとりじゃないよ
って頭では分かってるんだけど。職場でも街行く人も、どんな悩みや孤独を抱えて生きてるのか、傍目じゃ分からないもんね。
みんな何事もなく幸せに過ごしてるように見える。
だから夜中目が覚めて、ひとり深い穴に落ち続けてるような、暗闇に放り投げられたような気持ちになる。
はやく夜が明ければと思うのに、朝が来るのも憂鬱な矛盾。
+31
-0
-
37. 匿名 2019/12/24(火) 16:26:37
>>15
ベッドの上でできるヨガとかストレッチして、深呼吸して頭のスイッチ切り替えるといいかも。
ジッとしてると悶々と悪い方へいってしまうから。
これは簡単で、肩甲骨が解れて良いですよ。
みんなスマホとかで背中が丸まって呼吸が浅くなってるんだって。
そうすると、血の巡りが悪くなってネガティヴになりがちになるみたい。+19
-0
-
38. 匿名 2019/12/24(火) 16:29:17
夜中眠る前に不安に襲われることがあります。
30代婚活失敗して、もう一人でいいやって思ったけど、働いているけどお金もないし将来が不安で。
先日、祖母が亡くなり、さらに死を深く考えるようになりました。
両親の介護とか、親が亡くなったあと自分が病気になったりしたらどうなるのかな。って…。
心の支えもなくて最後に一人になった自分を想像すると涙が出ます。
最悪、なるべく人に迷惑かけないように自死するのかな…なんて最近は考えています。
+28
-0
-
39. 匿名 2019/12/24(火) 16:32:18
自殺願望とかではないのですが、死んだらどうなるんだろう?死んだら自覚があるのかな?など突然死後の事を考えてしまって もの凄く不安になります。+8
-0
-
40. 匿名 2019/12/24(火) 16:33:31
私は夜間低血糖を起こすとグロ悪夢見るから夜は炭水化物を控えてる+5
-0
-
41. 匿名 2019/12/24(火) 16:36:13
地震が怖くて気付いたら動悸すごくて動悸が地震に感じて寝れない事は良くある…
去年地震怖くて寝れなかった時に北海道胆振東部地震起きて停電なってるから余計無理になった。+5
-0
-
42. 匿名 2019/12/24(火) 16:39:55
>>10
横からですけど、やっぱりカフェイン駄目ですよね。
チョコレートも気を付けた方がいいですよ。私、食べ過ぎて鬱状態になりました。
いまは漢方薬飲んでる。気持ちを落ち着けるとか不安神経症とかに効くやつ。
だまされたと思って1か月飲んでみて。
寝つきがよくなる。
人によってはハーブティーもいいかも。
あと、頭皮のマッサージもいいよ。
コメカミとか側面あたりを刺激すると、すっと軽くなる。
+13
-0
-
43. 匿名 2019/12/24(火) 16:41:22
>>5
私も、全く同じ事思って夜中目覚めて眠れない+8
-0
-
44. 匿名 2019/12/24(火) 16:41:39
もう不安でしかなくなるので、その時用のDVDを用意してあります。あんまり集中できないけれど、夜中に起きても大丈夫だよっ!っていう生活にしていく。寝不足はつらいね。+5
-0
-
45. 匿名 2019/12/24(火) 16:41:41
毎日夢を見るタイプなんだけど、夢の中の方が気楽でふわふわした感覚でいいんだよ。
目が覚めると現実に戻って気持ちが沈むの。+4
-0
-
46. 匿名 2019/12/24(火) 16:44:57
無理にでも思考のループを止める。
例えばがるちゃんなら「笑える〜」とかで検索すると、笑える色々が出てくるから、試してみて欲しい。+21
-1
-
47. 匿名 2019/12/24(火) 16:52:57
ある病気にかかって、フルタイムで働けなくなってしまった
収入激減で怖くて眠れなかったり夜中に起きてしまう+15
-0
-
48. 匿名 2019/12/24(火) 16:54:53
>>38
全く同じ。
10月に祖母を見送って両親も亡くなったら私はどうなるんだろうと思うと泣けてくる。
両親のことが好きなのもあるし結婚出来そうもないし、仕事もずっと続けられればいいけどわからないし。
死をこれほど考えるようになるとは思わなかった。+20
-1
-
49. 匿名 2019/12/24(火) 17:02:46
主です。
皆さんそれぞれ、その時の心の中は全く同じではないとしても、深夜になんとも言えない不安感、恐怖感(ここは上手く言葉で表現できないのですが…)
に襲われる方がやはりいらっしゃるというだけでも、自分だけではないという安心感がありました。
そう、何人かの方が書いているように、私の場合も定期的にきたり…
それが続くと暫く習慣のようになってしまい、深夜に目覚める自体が恐怖になります。パニックも持っているので、お守りのように安定剤も持っていて、あまりに酷いときは服用しますが、そのかわり朝や翌日が少しだるくなってしまったり…
私の場合は、この先のリアルな不安とかというより、親の死のことや(年とるごとに現実的になってきますよね….)
ちょっとうまく書ききれないのですが、自己について、やら、行き過ぎると、離人感にまでいってしまいます。
寝なきゃいけないのに、落ち着いていられず、どうしていいか分からなくなり、電気をつけたり消したり、窓を開けたり閉めたり、TVをつけたり消したり、、、
どうしようもなくなってしまいます。
そんな時が深夜の闇だから余計に苦しくなります。その闇、さえ息苦しいというか、、。
深夜2時から3時半くらいの、起きるわけにもいかないし、殆どの人々が眠っている、、っていう時間が一番辛いですね…
この先、必ず来る、親の死が現実に訪れたら、私はどうなってしまうのだろう、という恐怖があります。
その前に、10年以上飼って毎日一緒に寝ている愛犬ともお別れのときがあるでしょう、その時も怖くてたまりません。+32
-0
-
50. 匿名 2019/12/24(火) 17:04:35
先日失恋してから毎日。
彼氏を失った喪失感、孤独感を思い出し動悸が激しくなります。
お酒を飲んでやっと寝付くのに、、、
それから寝れても毎回嫌な夢を見る。
寝ても疲れなんてちっとも取れないよ。+10
-1
-
51. 匿名 2019/12/24(火) 17:19:53
天涯孤独だから
今はいいけど、この先どうなっちゃうんだろうと
不安で不安でたまらなくなる
一日中そういう不安は抱えてるけど
特に夜にひどく精神不安定に陥る+23
-0
-
52. 匿名 2019/12/24(火) 17:30:41
「今、大地震が来たらどうしよう」とか
ふと思うよ+3
-0
-
53. 匿名 2019/12/24(火) 17:31:56
すっごいわかります!私も毎日夜中に目がさめるんですけど、どうしてもいらん心配したりそれを想像したら心臓ばくばくして眠れなくなる。最近はネットニュースで火事について流れてきてたから、火事が怖くて怖くて眠れなくなった。
そんな時にはがるちゃんやってます。深く考えなくていい雑談トピとかにまだ起きてる人がいたりするから、なんか安心する。+17
-0
-
54. 匿名 2019/12/24(火) 17:35:54
>>4
それは辛いですね、体調はいかがでしょうか?
私も妊娠後期に夜中に目が覚めてしまって、嫌な事を思い出してしまったり不安になって泣いていた事がありました。お腹が大きくなると嬉しいけど出産に対する不安などあって気持ちが落ち込みやすくなる人も居るそうです。
私は好きな音楽を聴いたり暖かいノンカフェインのお茶などを飲んで心を落ち着かせてました。眠れない時は無理に寝ようとせず横になっているだけでも体は休まるのでリラックスできるように工夫してみてはいかがでしょうか。
年末年始は寒くなる様なので暖かくしてお体ご自愛下さいね。+9
-3
-
55. 匿名 2019/12/24(火) 17:36:53
前はそうでした。今は全くないのでこのまま死ぬまで安定し続けて欲しいです。+3
-0
-
56. 匿名 2019/12/24(火) 17:45:55
市販の物で良いので朝にQ&Pとか錠剤の総合ビタミン剤を一週間くらい試してみてはどうかな?
意外と足りてない栄養があって脳から不安の指令が出てる場合もあるから。栄養のバランスで不眠てあるかも。
全部が精神的なものだけじゃなくて意外に食事の偏りは普通にあると思うから。
+7
-0
-
57. 匿名 2019/12/24(火) 17:47:27
ふと、もやもやっとした気持ちになるけど、寝たら持ち直す。
嫌なことも多いけど、仕事してたら気も紛れます。
+1
-1
-
58. 匿名 2019/12/24(火) 17:57:05
今
夜中じゃないけどこのトピに食い付いてしまった
情緒不安定気味+6
-0
-
59. 匿名 2019/12/24(火) 18:02:28
人生はいつだって不安と隣り合わせだなって思わん?+8
-0
-
60. 匿名 2019/12/24(火) 18:04:37
>>10
私も同じでカフェイン辞めたら、大分違う+7
-0
-
61. 匿名 2019/12/24(火) 18:05:38
>>22
私も同じです。
パニック発作かな?と思ってます。仰向けで寝てると悪夢を見てそうなりやすいです。+5
-0
-
62. 匿名 2019/12/24(火) 18:09:50
>>4
何でマイナスつけるのかわからん。私の子供は幼稚園の時、ママがいつも泣いていたから早く出て来た。と、突然話したからびっくりした。あと一日早かったら早産だったから。+10
-4
-
63. 匿名 2019/12/24(火) 18:14:42
>>18
アロマキャンドルつけて寝ます。2、3時間で消える小さいタイプ。+1
-0
-
64. 匿名 2019/12/24(火) 18:17:35
皆さんを不安にさせる訳ではないので、誤解なく読んで下さいね。私は不安障害と診断されて毎日安定剤を飲んでいます。調子が悪い時は夜中に目が覚めて不安感に襲われて眠れなくなります。そんな時は安定剤を飲みます。そうすると気付くと眠っています。病院に行くのが抵抗あるかもしれませんが、眠れないと余計に精神が病んでしまうし、身体も疲れが取れません。
不要に薬を勧めてくる医者はやめて、とりあえず軽い安定剤を処方してもらうのをお勧めします。+12
-2
-
65. 匿名 2019/12/24(火) 18:18:15
>>22
私もです。
夜中に目が覚めて動悸がしてすごい不安感に襲われます。鬱の入り口かな?と思いながら過ごしています。
これって病院に行った方がいいのかと悩んでましたが、結構皆さんあるんですね。+15
-0
-
66. 匿名 2019/12/24(火) 18:37:42
>>37
ありがとうございます+3
-1
-
67. 匿名 2019/12/24(火) 18:53:09
>>49
主さんと同じで私だけではないんだなと少し安心しました。
私は喘息持ちで2時ぐらいに辛くなり吸引してもすぐに止まらないから気づくと4時くらいになっていることがあります。
寝不足になれば朝動くのもきついし、色々考えると不安になりますよね。
冬はとくに夜が長いし、これからのことを思うと動悸も酷くなります。
同じような思いをしている皆さんが辛くない夜を過ごせたらいいな。
+5
-0
-
68. 匿名 2019/12/24(火) 19:25:01
>>64
私は薬は飲んでませんが定期的に発作が来ます。すぐ落ち着くしガム噛んだり音楽聞いたりすると楽になる。けど、いつ来るんだろうとか考えちゃうしまた発作が来たらと怖いので薬を服用した方が自分の為にいいのか。きっと
薬があると言うだけで安心感ありますしね。
心も体も楽になる。病院選びも大変ではないですか?口コミを見るのですがパソコン見るばかりでこっちの顔見て話してくれないとか、薬出してハイ終わりとか。。何箇所かまわってみようかな。+2
-0
-
69. 匿名 2019/12/24(火) 19:47:51
会社の上司思い出してイライラで眠れなくなる。+5
-0
-
70. 匿名 2019/12/24(火) 19:51:25
仕事のストレスが限界に来たときは夜中に嗚咽が止まりませんでした。
今は別の問題に直面しており、日中なら大丈夫だと思える時もありますが、夜中目覚めた時に考えるとマイナス面しか見えず泣いたり呻いたりしてしまいます。+4
-0
-
71. 匿名 2019/12/24(火) 20:37:01
わかります。深夜に限らず、昼寝して寝起きとかに物凄い孤独感とか、不安懸念とかが何故か目覚めに襲ってくる。辛い。+8
-0
-
72. 匿名 2019/12/24(火) 21:00:03
夜中に起きて、呼吸が荒くなって不安感に襲われる。
死んじゃうかも〜死ぬ〜ってヤバくなったのが2回ありました。それは、パニック障害なんですかね?
自分でわかりません。+8
-0
-
73. 匿名 2019/12/24(火) 21:09:21
みんな、メンタルトピおいで!+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/24(火) 21:15:12
夜中ではないのですが、電気を消した瞬間、怖くなって息できなくなって、すぐ電気をつけてガルちゃんしちゃいます。前まではこんな事なかった。
色々、将来のこと考えて、不安で
真っ暗で何も見えなくて、息もできなくて
睡眠薬欲しいって思います。
電気つけて、眠れるまで、夜な夜なネットサーフィン+9
-0
-
75. 匿名 2019/12/24(火) 21:20:52
若い頃は夜中に目覚めても「まだ2時だ!あと4時間寝られる♪」と思っていたのに今は「まだ2時だよ…早く夜が明けてくれ…」と思ってしまう。数年前に子供が夜中に胃腸炎発症したのが未だにトラウマ。+7
-0
-
76. 匿名 2019/12/24(火) 21:35:07
>>46
いろいろアップしてくれてありがとう。
眠れないとき見てみます。+2
-0
-
77. 匿名 2019/12/24(火) 21:37:07
>>5
私もだよ
このまま生きるためだけに金を稼ぎ続けることに
絶望しているよ
彼氏も、本当の友達もいないし
何のために生きてるかわからない+16
-0
-
78. 匿名 2019/12/24(火) 21:47:04
>>67
それはお辛いですね、、、。
呼吸器官は本当にお辛いと思います。
私も、あなたの喘息の苦しみとは違いますが、自律神経の問題だかなんだかいまだにわからないのですが、意識しないと呼吸が上手くできなくなる時があり、(吐くことは出来ても、意識しないと吸うことができなくなる)辛い夜があります。
それとは別に、夜、日中問わず、呼吸が苦しくなることもしばしば。
過呼吸?とは違うような、吸っても吸っても息苦しい感じです。
心因的なものなのか、身体的な病気なのか未だわかりませんが。
あなたも、その症状がどうか快方に向かいますよう、願います。+3
-0
-
79. 匿名 2019/12/24(火) 22:20:10
私もなる〜目が覚めて何かよくわからないけど、胸騒ぎみたいな感じが続きます。
そこからなかなか眠れなくなる。+4
-0
-
80. 匿名 2019/12/24(火) 22:46:54
>>34
私の父もです。
+1
-0
-
81. 匿名 2019/12/24(火) 22:55:14
深夜じゃなくて、むしろ早朝になる。
トイレで起きたりして、布団に戻っても寝つけないと。
ずっとネガティブなことばかり考えてる。
寝不足にもなるし、目覚めも悪いし
できれば夜布団に入ってから、朝までぐっすり眠りたい。+12
-0
-
82. 匿名 2019/12/24(火) 23:21:16
>>4
私も妊娠中ですが精神的にも不安定な時期で更に熟睡も難しいですもんね
わたしも上の娘がまだ小さいこともあり必ず途中覚醒してしまいます。2、3回は目が覚めます
産前産後はマイナートラブル多いですが赤ちゃんが産まれると本当に幸せな経験がたくさん出来ると思います
ツラいことも多いですが一時ですので子育て期間だけ!と割り切ってお互い頑張りましょう!+7
-0
-
83. 匿名 2019/12/24(火) 23:28:08
>>64
質問なのですが何か悩みを抱えていてそれについての不安なのでしょうか?
それともただ漠然に不安なのですか?
私は夫と喧嘩したり持病が出始めたり不安な事が起こると動悸が激しくなり不安と眠いのに脳が覚醒する感覚があり心臓の音で眠れなくなってしまいます。パニック性や不安障害かなとその時は思うのですが何もないときは平気なので判断をしかねています+0
-0
-
84. 匿名 2019/12/24(火) 23:30:38
>>77
今すぐ抱きしめてあげたいよ…+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/25(水) 00:12:58
>>84
ありがとうございます。+2
-0
-
86. 匿名 2019/12/25(水) 00:21:44
>>85
メリークリスマス!!
そして2020年に良い事たくさんありますように!!+8
-0
-
87. 匿名 2019/12/25(水) 01:01:52
>>10
え、そうなの。
好きだけど、やめるかぁ+6
-0
-
88. 匿名 2019/12/25(水) 01:41:06
>>14 すごく周りを大切にして生きてるんですね、だから辛くなるのかもしれないけど素敵です
+2
-0
-
89. 匿名 2019/12/25(水) 01:50:10
夜は昼間には考えないような事も悩むよね
もともと子宮と甲状腺と鬱の病気持ちで、このまま結婚もできないだろうし、薬を飲んで騙し騙し自分の生活費を稼ぐだけの生活をいつまで体を壊さずに続けられるのか不安
老後の貯金はぼちぼちやってるんだけど夜中にはネガティブになって、もっと稼いで貯めないと中途半端に入院したりボケたら唯一の身内である弟に迷惑かけてしまう、いっそのこと今死んでしまえば少しは遺産を残してあげられる…とか考えてしまう
なんか生きてても生産性が無いというか迷惑だと言うか、自己肯定感が無くなる+9
-0
-
90. 匿名 2019/12/25(水) 02:00:27
>>39 死が1番深い眠り(意識)でその手前に全身麻酔があると医者から聞いたことがあります
全身麻酔の手術を三回受けましたが、絶対に意識を保ってやる!と思っても時間が飛んでいて手術が終わってるんだけど死ぬってこんな感覚なのかもって思う
苦しいとか寂しいとかもなくて深海に潜ってるんだけどベッドの上で寝てる、みたいな
+6
-0
-
91. 匿名 2019/12/25(水) 03:19:24
>>11
わかる!腹がたって眠れなくなる+2
-0
-
92. 匿名 2019/12/25(水) 04:26:37
いま。+0
-0
-
93. 匿名 2019/12/25(水) 07:56:35
まさしく私です。
20年くらい前(もっとかも)から、眠っている状態で過去の嫌な出来事や嫌な人物それにまつわるあれこれを再現している夢を見ているような状態の途中で目が覚める感じで、目覚めると同時に嫌なことを考えている。
正直絶望しかなく、それに付随してまた違う嫌なことを考える連鎖が始まる。
それが毎晩。
なんでこうなんだろう。
あまりにひどいので、メラトニンやナイトレストってサプリを試したけど変わらない。
生きるのは本当にしんどいよ。+5
-0
-
94. 匿名 2019/12/26(木) 04:16:16
ストレスと飲酒のせいか目が覚める。
辛い…+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/26(木) 10:03:55
>>93
同じです
嫌なことのフラバが酷いです
全然前向きに考えられなくて新しいことをする気力もないです
ブラバしても無駄な事なのに
今も八方美人な人のサンドバッグになってます 言い返しても誤りもしない 結局負けてしまう+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/26(木) 14:57:08
めちゃくちゃわかる
夜中2時とか目が覚めたら最悪。
死にたくなります
昼間は普通ですが、なんなんだか。+1
-0
-
97. 匿名 2019/12/27(金) 04:38:30
目が覚めたけど、外が風が強い+1
-0
-
98. 匿名 2019/12/27(金) 05:12:10
はぁ~…なんか嫌な予感しかしない…毎日憂鬱…+1
-0
-
99. 匿名 2019/12/27(金) 07:37:20
>>83
悩みをかかえてや日頃のストレスとかでも動悸や息苦しさがでますよね?私は何もありませんが子育てをしてます。子供が夜中に大量に吐いて入院した事があり、そこから夜中に動悸がする様になりました。日中もいきなり血の気が引いて息苦しくてなります。定期的にきます。生理も月に2回来たり極端に少なかったり。更年期?自律神経の乱れかな?病院に行こうと思います!病院選びもよく口コミみたりささて慎重に!!+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/27(金) 07:38:28
雨降ったり天気が悪いから頭痛が酷い。。だるい。+1
-0
-
101. 匿名 2019/12/28(土) 04:08:23
今夜も不安になる…+0
-0
-
102. 匿名 2020/01/10(金) 06:42:16
人生うまくいかない…+0
-0
-
103. 匿名 2020/01/11(土) 08:18:31
もう人生詰んだ気がする…
回復しない…+0
-0
-
104. 匿名 2020/01/12(日) 06:14:04
今日も憂鬱…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する