-
1. 匿名 2019/12/24(火) 08:30:34
まだ0歳の息子がいるんですが、うちは私も主人も子供は1人で良いということで意見が一致しています。
1人で良い理由はいろいろありますが、2人目が欲しい理由がないのが1番の理由です。
ですが、子供が兄弟を欲しがったら可哀想かなぁとか、兄弟がいないことをなんて説明したら良いかなぁとか思ったりしています。
お子さんそれぞれだと思いますが、皆さんのお子さんは兄弟を欲しがりましたか?+52
-8
-
2. 匿名 2019/12/24(火) 08:31:04
パパがほしい+6
-15
-
3. 匿名 2019/12/24(火) 08:32:22
+36
-0
-
4. 匿名 2019/12/24(火) 08:32:28
欲しがりますね。でも、いないから良い思いが出来るのも気づいてます。+157
-12
-
5. 匿名 2019/12/24(火) 08:32:43
>>1
2~4歳くらいで周りが2人目ラッシュになった時に欲しがりましたよ
けど家庭事情もあるから1人でも良くないですか?
もう少し大きくなると言わなくなりましたよ+177
-6
-
6. 匿名 2019/12/24(火) 08:32:50
3歳、4歳の頃に
「○○君にはお兄ちゃんがいて
☆☆ちゃんには妹がいるんだよ。
僕にもほしい」と言っていました。+134
-5
-
7. 匿名 2019/12/24(火) 08:33:24
>>3
マツコが男そのものだった時の風貌に似てる人がいる+42
-1
-
8. 匿名 2019/12/24(火) 08:33:55
欲しがったけど、学校でお姉ちゃんに叩かれている友達を見て、自分はいなくて良かったと言っていた(笑)+109
-3
-
9. 匿名 2019/12/24(火) 08:34:08
うちは3人いるけど、一番下がまだ弟が欲しいって言うよ
気にしても仕方ない
一番上も兄弟なら上が欲しかったとか言い出すしねw
みんな言うから+181
-2
-
10. 匿名 2019/12/24(火) 08:34:50
>>3
もしかして大江ゆたかくん!?+24
-0
-
11. 匿名 2019/12/24(火) 08:36:32
「お姉ちゃんがほいしな~。」と言っていた事はあるけど、どうしようもないよね...+73
-1
-
12. 匿名 2019/12/24(火) 08:36:36
3歳の頃言ってた。友達に弟妹ができる時期だしねー
その時の思い付きを言ってるだけだから「そうだねぇ」でいいと思うよ。どうせ弟妹が出来たらできたで邪魔者扱いしたりいなけりゃ良かったとか好きなこと言うんだよ。
+111
-2
-
13. 匿名 2019/12/24(火) 08:36:39
五歳の子供がいます
周りはほとんど2人以上の兄妹です
先日、急に兄妹いらないと言い出しました
理由を聞いたら、多分喧嘩しちゃうからと言っていましたが強がっているだけかもしれません…
(最近一番仲のいいお友達に兄妹が生まれたので)
一人っ子だとちょっと寂しい気もしますが、それぞれの事情があるので仕方ないと思います+88
-3
-
14. 匿名 2019/12/24(火) 08:37:26
>>1
うちは2歳になる前に次男が誕生し欲しいと思う間もなく
下の子が生まれたので可哀そうだった。
甘えたい時期に下の子誕生ですもんね。
その分、私の両親、妹達に可愛がられたので
淋しいと思わなかったかも。
兄弟同士遊んだり仲良かったので同性同士で正解でした。
+4
-35
-
15. 匿名 2019/12/24(火) 08:37:29
欲しがってたけど、友達が妹弟に振り回されてる姿を見てやっぱりいらないってなってた+6
-4
-
16. 匿名 2019/12/24(火) 08:38:23
いまだに一人っ子=寂しいという風潮があるんだね。
愛情もって育てていれば寂しくないんじゃないかな。
公園に行った時は、兄弟いた方が楽しいかな?とは思うけど+122
-10
-
17. 匿名 2019/12/24(火) 08:39:05
うちは一人。小さい頃はさんざん言われたけれど、今は一人でよかったって子どもも言ってる。経済的にも十分に育てるには精一杯。受験生だし、きょうだいがいたらここまでお金がかけられなかったかも。+80
-3
-
18. 匿名 2019/12/24(火) 08:39:12
>>9
うちも3人いるけど
男男女だから、末の娘が妹を欲しがってる
きりがないのでもう赤ちゃんは来ません。って
流してるけど、周りが兄弟ラッシュなのもあり
毎日「赤ちゃんほしい、妹くる?」って聞いてきます
さすがに4人は金銭的にも体力的にも無理!+35
-5
-
19. 匿名 2019/12/24(火) 08:39:35
こどもの望み全てを叶える必要なんてないよ
特に兄弟なんて授かりものだしね+41
-0
-
20. 匿名 2019/12/24(火) 08:39:54
うちも幼稚園入ってお友達に下の子がいたりできたりするのを見て、言うようになりました。
「私も妹か弟がほしい。なんで私にはいないの?」って。
うちは私も欲しくて頑張ってたんだけど中々授からなかったから、言われるたびに悲しいやら切ないやら申し訳ないやらで…
できないけど諦めきれない期待も捨てきれず、なんかいつも曖昧でヘナヘナな答えばっかりしてしまって娘にもかわいそうだったなと思ってます。
親の方針としてきっぱり1人と決めておられるんだったら私としては羨ましいです。
+70
-2
-
21. 匿名 2019/12/24(火) 08:41:09
>>10
サンマの番組に出てた頃に比べたら出世したよね~+17
-0
-
22. 匿名 2019/12/24(火) 08:41:20
我が家は、娘が7歳、一人っ子です。
今から下の子ができたとして、遊び方も違うし、年が離れてると遊び相手としては成り立たないかな...
超マイペースなので完全に自分の世界で遊んでる。+77
-0
-
23. 匿名 2019/12/24(火) 08:41:31
わたし一人っ子だけど、めっちゃ欲しがって親を困らせてたよ。
赤ちゃんや小さい子のお世話大好きだったから、はやく妹か弟が欲しーい!!って。3~4歳くらいから小学校低学年くらいまで言ってたと思う。
それ以降はさすがに諦めたけど、大人になった今でも兄弟いる人がうらやましい。+45
-9
-
24. 匿名 2019/12/24(火) 08:42:05
>>16
相性の良い兄弟は遊び相手でもあるからね
一人で来てる子は誰かの仲間に入れてもらおうとしてくることあるし、親がずっと相手しなきゃいけないから大変だよね+21
-4
-
25. 匿名 2019/12/24(火) 08:42:42
>>16
風潮じゃなくて子供が下の兄弟欲しがるってことじゃないの?
別に今の時代ひとりっこも多いよ+11
-0
-
26. 匿名 2019/12/24(火) 08:43:15
>>3
プリクラかな?+5
-0
-
27. 匿名 2019/12/24(火) 08:43:24
私は姉がいたけどお兄ちゃんが欲しいって困らせた
そりゃ無理だわな+16
-1
-
28. 匿名 2019/12/24(火) 08:43:35
公園行って兄弟いないとつまらなくない?
小学生と全力で遊ぶの大変だし+1
-15
-
29. 匿名 2019/12/24(火) 08:44:05
兄弟姉妹がいる=寂しくないなんてみんながみんなそうとは限らないよ
親の愛を等分すると不平不満が出るし、かと言って一人ずつに全力の愛情をかけるのって簡単そうで難しい+49
-0
-
30. 匿名 2019/12/24(火) 08:45:05
>>3
なんか大江くん、加工してない?w+11
-1
-
31. 匿名 2019/12/24(火) 08:45:08
>>1
うちも子供産むなら一人が理想だったので選択一人っ子です
高校生女子だけど、ずーっと欲しがってます
娘の気持ち考えたらもう一人産むべきだったのかといまだに思うときはありますが、
産んで育てる自分が欲しいと思わないのに産んでも子育て頑張れないですよね・・・
人間特有のないものねだりもあるかもしれませんし+72
-2
-
32. 匿名 2019/12/24(火) 08:45:41
欲しがりましたねぇ。
でも私、難病を発症してしまって産めなかったの。
今はそのことも理解してるし、たまに寂しくなるとは思うんだけど、幸いにして同年代の従兄弟がいっぱいいるんでその子たちと交流してる。
兄弟とは違うけど、仲良くしてるからまだよかったなーと思う。+18
-0
-
33. 匿名 2019/12/24(火) 08:45:49
田舎だから?娘のクラス(18人)、一人っ子は娘も含め二人しかいなかった。
子供三人の家庭が多かった。
みんなよく頑張るなぁー。+67
-0
-
34. 匿名 2019/12/24(火) 08:46:00
>>1
起こってもないこと不安に思わなくていいんじゃない?
実際に兄弟欲しいと言われたら悩みなよ+6
-1
-
35. 匿名 2019/12/24(火) 08:47:26
0歳の頃は大半がそう思うんじゃない?2歳間近くらいから、親は自分の子供が1人で家で遊んでるのみて「兄弟」ってのが頭よぎるんだと思うよ。そこを逃して3歳以降も1人だと本人が欲しいって言い出す感じかな。そういう状況になっても一人っ子でいいって思える親が、ずっと一人っ子なんだと思う(物理的に無理な場合以外)。一人っ子でもいいと思うけど、2歳~5歳頃まで周りがガンガン二人目産み出すから、そこは覚悟しといた方がいいと思う。+11
-3
-
36. 匿名 2019/12/24(火) 08:47:57
2人いますが上の子は言ったし、まだ言います。下の子は5歳だけど言わない。子供が大きくなると自分が赤ちゃんが欲しいと思うようになりました。今も思うけど、現実的には無理かな…+1
-1
-
37. 匿名 2019/12/24(火) 08:48:08
もしかしたら言うかもしれないけど、子供の言う兄弟欲しいなんて、あのおもちゃが欲しいとか、そういうレベルのものだと思うよ。真に受けて心を傷める必要はないと思うわ。+83
-2
-
38. 匿名 2019/12/24(火) 08:48:09
うち今1歳9ヶ月で、同月齢のママ友が2人目ラッシュです。
正直やっと楽になってきた時期にまた1からなんて考えられない...と私自身は全く揺らぎませんが、もう少し大きくなった時に子ども自身が兄弟が欲しい!と言い出したら揺らぐと思います。
近所のお友達はみんなその子が2人目か、2人目希望の子たちばかりなので、1人だけ1人っ子で本人がどう思うか気になりますね。+24
-0
-
39. 匿名 2019/12/24(火) 08:48:15
兄弟姉妹なんて子供の頃は喧嘩相手、大人になって自立したら他人も同然だよ+32
-4
-
40. 匿名 2019/12/24(火) 08:48:18
一人っ子って一人で遊ぶ事に慣れてるから、親が相手しなくても好きに遊んでたりするよ。もちろん見える範囲で見守ってる。
ボール遊びとかは相手しなきゃいけないけどね。+25
-3
-
41. 匿名 2019/12/24(火) 08:48:32
お兄ちゃん、お姉ちゃんが欲しいって言うよね
それだけは無理だわ+17
-0
-
42. 匿名 2019/12/24(火) 08:48:36
うちは5歳差で2人目を産んだけど、上の子は一度も言わなかった!赤ちゃんが産まれても特に興味はなさそうで、自分の遊びが忙しそう。+36
-0
-
43. 匿名 2019/12/24(火) 08:49:17
>>1
欲しがった。
私自身も絶対一人って固く決めてたけど、
上の子が5歳すぎてからもう一人いてもいいなぁと素直に思えるようになった。
こういうのって意外に心変わりするのね、とびっくりしたよ。+16
-1
-
44. 匿名 2019/12/24(火) 08:50:17
寂しくないって言う人は自分も一人っ子だったのかな
その立場にならないと分からないよね
自分が三兄弟で育ったから一人っ子は寂しいだろうとどうしても思っちゃう+3
-13
-
45. 匿名 2019/12/24(火) 08:50:33
6歳娘、ひとりっ子。
ウチにも赤ちゃん来ないかなーって言う。
でも、私40超えたし無理。
先日、入学前健診で学校に行った時、Aちゃんね、今日はママを独り占めできるんだって!って言ってて、Aちゃんは3人姉妹の長女だから、普段は妹達のために我慢することも多いんだろうな…と納得。
隣の芝生は青く見えるもの。+52
-0
-
46. 匿名 2019/12/24(火) 08:50:44
兄弟欲しい?と聞いたことがありますが、
キッパリと、『いらない』
と言われました
お母さんが好きだから取られちゃうのが嫌だそうです+29
-0
-
47. 匿名 2019/12/24(火) 08:51:06
うちは3家族で遊んでいた時 兄弟2人が2組 うちの子1人の5人。
誰かが兄弟同士でくっ付こうよーって言い出して
2組が抱き合った。うちの子 ポツン…
なんかそれ見た時 決意しました。
ちょっとトピズレですいません。+5
-6
-
48. 匿名 2019/12/24(火) 08:51:08
うちも男子一人っ子(6歳)だけどお兄ちゃんが欲しいってよく言ってた。弟が欲しいとは言わず。結局、面倒見てくれる遊び相手が都合の良いときだけ、欲しいって事だと思うんだけどね。成長してから兄弟欲しいなって感覚とはまた違うと思いますが。+26
-0
-
49. 匿名 2019/12/24(火) 08:51:27
>>33
うちは23区で保育園だけど、年少組の時点で8割が2人目産んでるよ。ただ都会だからか超高齢で1人目産んでる方もいて、そういう年齢的に無理なご家庭除くと、一人っ子は2人しかいないよ。その代わり8割が2人兄弟止まりだけど、0歳の頃は都会は一人っ子ばっかりだろうって思ってたからびっくりしてる。+16
-1
-
50. 匿名 2019/12/24(火) 08:51:33
>>22
うちの子歳離れてますが、たしかに遊びが合わない。下の子は公園に行きたいけど、上の子はイオンに雑貨見に行きたいとかで毎回喧嘩になります。でもお世話してくれるから助かる部分はたくさんあります。+14
-1
-
51. 匿名 2019/12/24(火) 08:51:34
>>8
つよがりだよ。それ。
私も言ってたけど本心は欲しかった。+11
-18
-
52. 匿名 2019/12/24(火) 08:51:42
息子も幼稚園時代はよく言ってたな。
そうだね、来て欲しいねしか言えなかったけど。
小学生になると本人は言わなくなったけど、周りのママ友からかわいそうな目で見られてる気がしてつらい。考えすぎかな。+6
-0
-
53. 匿名 2019/12/24(火) 08:52:04
娘を31歳で出産しました。
もうじき7歳になります。
私も38だし、今さらもう頑張れない...
アラフォーで産む人も沢山いるけどね。+23
-0
-
54. 匿名 2019/12/24(火) 08:52:17
欲しいって言われて作っても、その子たちが仲良くなるとは限らないからね。
親としては罪悪感とかあるのかもしれないけど。+18
-0
-
55. 匿名 2019/12/24(火) 08:52:26
自分がひとりっ子だけど、10歳くらいまで言っちゃってました。
このくらいの歳までは同級生に弟や妹が生まれることがあって、もしかしたら自分にも?という淡い期待があった。
+8
-0
-
56. 匿名 2019/12/24(火) 08:52:26
うちは全然欲しがらなかった。
むしろ兄弟、姉妹のいる子達を可哀想と言っていたぐらい。
兄弟喧嘩やおもちゃの取り合いとかを見て、一人でよかったーとよく言ってました。
後ママを一人占めできる事を満足してたみたい。
+16
-1
-
57. 匿名 2019/12/24(火) 08:53:07
犬猫欲しいみたいな感覚で言っていると思う。
でも実際弟や妹がいるから我慢させられたり理不尽な思いする事も分かっている。
本音は一人っ子で良かった〜と感じている印象。+16
-0
-
58. 匿名 2019/12/24(火) 08:53:20
>>16
私は一人っ子側の人間だけど親からは愛情もらってたけど周り見ちゃうとやっぱ寂しかった。
兄弟で遊んだり喧嘩したりしてるのすごく羨ましかったし、なんで私は1人なんだろうって思ってたなぁー+33
-3
-
59. 匿名 2019/12/24(火) 08:54:15
子供ひとりっ子なんだけど、お姉ちゃんが欲しいって言うよ
妹か弟は?って聞いたらそれはいらんと(笑)+11
-0
-
60. 匿名 2019/12/24(火) 08:54:32
>>3
TAKAHIROとブラマヨ小杉かと思った。+3
-0
-
61. 匿名 2019/12/24(火) 08:54:44
一人っ子でよかったっていうのは親が平等に可愛がれない毒親タイプの人なの?
普通はそんなことないと思うよ+1
-12
-
62. 匿名 2019/12/24(火) 08:55:23
>>47
あーわかるわかる。うちはまた別だけど幼稚園でフルーツポンチで遊んでる時に「兄弟いる人~」とか言う子がいるらしくて、それ聞いて二人目作っといて良かった~って思った。そういうのでボッチにされるって親としては凄く気にしてしまうよね。+4
-19
-
63. 匿名 2019/12/24(火) 08:55:36
私も親に下の兄弟がほしいって言ったことある。
今思えば、おもちゃほしいって言うのと一緒だった。
子どもが親に兄弟ほしいっていうのは簡単だけど、命なんだしそんな一言で子ども作ること考えない方がいいと思う。+33
-0
-
64. 匿名 2019/12/24(火) 08:55:54
赤ちゃんは可愛いけど妹や弟はいらない
将来自分で赤ちゃん産みたい
と言う5歳の娘+28
-0
-
65. 匿名 2019/12/24(火) 08:56:41
幼稚園に行きだした頃、周りに兄弟いる人が多くて欲しがったよ
特にうちは一人っ子だったから、なおさら欲しいと思ったみたい。
赤ちゃん来たら、○君抱っこする時間なくなっちゃうよ、って言っても、
我慢できる!いいお兄さんになる!って
一時期しつこくて困ったな。
年長になったくらいで、うちはこうなんだ、とやっと納得したみたいで、落ち着きました。
たまーに今でも言うけどね。+11
-0
-
66. 匿名 2019/12/24(火) 08:56:52
一人っ子ってマイペースだよね+1
-14
-
67. 匿名 2019/12/24(火) 08:57:29
>>52
上が小学生だけどとにかく2人子育て大変でそんなこと思ったことないから大丈夫よww+6
-0
-
68. 匿名 2019/12/24(火) 08:58:18
私4人兄弟の末っ子だけど、妹か弟ほしいとめっちゃ訴えた思い出あるよw
けど一時的なことだし、今となってはどちらでもよかったから気にしないでOKよ笑+7
-0
-
69. 匿名 2019/12/24(火) 08:58:57
夫婦とも子どもは一人で充分と感じているから、二人目作る必要はないかと。
子ども増える度に金もかかるし苦労も増えるよ。
お子さん寂しいならペットでも飼ってあげたら良いんじゃない?まあそれもお世話大変だけど。+18
-0
-
70. 匿名 2019/12/24(火) 08:59:21
>>8
おねえちゃんはキツイ!笑
+3
-0
-
71. 匿名 2019/12/24(火) 08:59:37
子供一人につき1回は、弟か妹が欲しいと言われた+3
-0
-
72. 匿名 2019/12/24(火) 08:59:55
>>61
実際親はそうしているつもりでも子供の感じ方は全く違うからね。
そりゃ産まれて暫くは一人っ子だった長子と、産まれた瞬間もう一人子供がいる状態の末っ子が全く平等な訳が無い。
そして上も下もいる中間子も全然違う思いしているだろうし。
綺麗事言っても正直なところ、親と子も合う合わないがそれぞれあるだろうし、希望の性別もあったと思う。
まぁ、当の本人ではなくても側から見ても完全平等なんて兄弟姉妹はいないしね。+17
-1
-
73. 匿名 2019/12/24(火) 09:01:19
私は欲しくて2人作ったけど、一人っ子を選択することで「兄弟なんて…」とか「二人目いるママから冷たい目で…」とか、兄弟いる家庭を卑屈な目で捉えてしまうなら作った方が良いと思う、多分本音は欲しいんだと思う。そう思わないなら一人っ子でいいと思う。子供がいるいないもそうだけど、いないことで子ありの家庭に嫌みばっか言うなら作ればいいじゃんって思うのと同じ感覚。別にどっちに転んだって不幸ではないんだから。+18
-4
-
74. 匿名 2019/12/24(火) 09:01:48
私自身が一人っ子だけど、3年生頃まで兄弟が欲しいと言っていた記憶がある。
今でもいたら良いなと、偶に思うことがある+4
-2
-
75. 匿名 2019/12/24(火) 09:01:52
一人っ子って兄弟喧嘩をする事がないからか、ほわ~っとしてるよね。
オモチャから洋服から、全て自分のために買い揃えられるから物欲もない。
+18
-0
-
76. 匿名 2019/12/24(火) 09:02:23
なんとなくですが、兄弟がいた方がいいタイプの子と、ひとりっ子が合ってる子って分かれませんか?
私は4人兄弟なのですが、私と3番目はひとりっ子タイプで、2番目と末っ子は兄弟タイプでした。
マイペース系か、負けず嫌い系かくらいの違いですけどね。+27
-0
-
77. 匿名 2019/12/24(火) 09:02:31
>>66
我が子は一人っ子だけど、真ん中の私は本当にそれを感じる。
物事をハッキリ言ったり、黙々と自分のしたい事をしたり。
親の顔色伺いしたり、何かしたくても兄や妹に邪魔されてきた私には考えられない環境。+9
-0
-
78. 匿名 2019/12/24(火) 09:03:20
うちは兄妹なんだけど、息子は弟が欲しいというよ
娘は自分がいつまでも末っ子でいたいと言う+3
-1
-
79. 匿名 2019/12/24(火) 09:03:29
欲しがらない
一人っ子を羨ましがってる+9
-1
-
80. 匿名 2019/12/24(火) 09:03:51
中学生の子供がいます。
一人っ子ですが今まで一度も欲しがったこと有りません。
というか、要らないと言います。
遊び相手は主人や学校の友達が居るし、周りに親戚の従姉妹もいる。なんの不便も感じない。
私と主人の愛情を独り占めできて幸せだとずっと言ってます。
私は二人目ほしかったのですが
主人の反対(金銭的)と、子供の反対で諦めました。
+21
-0
-
81. 匿名 2019/12/24(火) 09:04:04
>>58
同じくです。
ずっと寂しかったし、兄弟喧嘩したかったなって心底羨ましかった。なんなら大人になった今でもすごく思います。
大人になったらそんな関係ないじゃんと言う人もいるけど、そうじゃないんだよなぁ。
一緒に育った人がいるということ、親に何かあったときに話せる人がいるということ、一人っ子にはないから羨ましい、、+26
-6
-
82. 匿名 2019/12/24(火) 09:04:21
年長の息子だけど、一人っ子で良かったって言ったり妹欲しいって言ったりする。
困るよね。一人っ子のいいとこ言い聞かせてる。+7
-0
-
83. 匿名 2019/12/24(火) 09:04:24
そういう時ペットが解決してくれるのかなって思った+4
-0
-
84. 匿名 2019/12/24(火) 09:06:23
何人か言ってるけど、0歳の頃はいいのよ。ずーっとママとパパと一緒にいよーねとか思えるし。でも成長していくにつれお友達が出来て、ママも色んな家庭見てだんだんと悩んでいくんだと思う。幼稚園とかに入り出したら周りは容赦なく産むのよ(笑)毎月誰かしら産んでない?ってくらい2人作っていく。その時どう思うかじゃないかなでも今は一人っ子でいいんだし、今は悩まなくていいと思うよ。+16
-0
-
85. 匿名 2019/12/24(火) 09:07:22
>>62
そんな事言う子は、犬がいる人〜、猫がいる人〜、とか何でもやるでしょ。
我が子もハンカチがプリキュアじゃないってだけで仲間外れになった事あったよ。
四次元ポケットじゃないんだから常に何でも用意出来る訳じゃ無いし仕方ない。
幼稚園児あるある。+12
-1
-
86. 匿名 2019/12/24(火) 09:07:27
>>16
本人が妹か弟がほしいって話だから風潮とかじゃないでしょ。
いくら愛情をもらってても所詮は大人とこどもだからこども同士とは別次元の話なんだよ。
こどもはこどもと遊びたいこともある。だからってきょうだいができるかどうかは親次第でしかないんだけど...+9
-1
-
87. 匿名 2019/12/24(火) 09:07:31
私は下に兄弟がいる子に、兄姉が欲しいって言われたけどな。
結局ないものねだりだよね。+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/24(火) 09:07:33
うちも一人っ子と決めて娘は小1。
娘は幼稚園に行ってから「妹がほしい」って言うようになった。
お友達の妹や弟が2歳とかで、くっついてたり一緒に遊んでるのがうらやましくなったみたいで。
でもよその子がビエーー!って泣いてるのを見ると迷惑そうにしてる。
赤ちゃんって大変なんやで~。大きい声で泣くし、おもちゃ壊されちゃうかも。でも〇〇は優しくしなきゃダメなんだよとか言うと一人でいい!とか言ってる。
一人っこだから自由なのも、自分のものがたくさんあるのもわかってるんだと思う。+17
-0
-
89. 匿名 2019/12/24(火) 09:09:30
私も長女大好きなんだけど、ふと、私と旦那のどっちかが病気になって倒れたら、両親が死んだらとか考えてしまって、二人目作ったよ。大変だけど何かあっても頼る相手が子供達に出来たって思うとすっごく気が楽になった。一人っ子のお母さん達ってあんまりそういう悲観的なことは考えないんだろうな~って逆に私は尊敬してるよ。+3
-25
-
90. 匿名 2019/12/24(火) 09:09:46
うちは息子の前に子宮外妊娠と流産で4人生めなかった子がいる。
一時期「お兄ちゃん欲しいな」と言っていたけど、お空にいるんだよ、生まれてこれなかったお兄ちゃんやお姉ちゃんの分まで大事にするから、自分の命を大事にするんだよ。
と何回か話したら納得したみたい。
一人っ子の良さも噛み締めながら、お兄ちゃんいる子を羨ましいと思うそぶりもするけど、幸いスポ少のお兄さん達を慕っているし、お兄さん達も可愛がってくれている。
そうやって人間関係を学んでもらうしかない。+26
-0
-
91. 匿名 2019/12/24(火) 09:12:03
長女が兄を欲しがる。無理。+6
-0
-
92. 匿名 2019/12/24(火) 09:12:13
>>12
うちも2人兄弟でどっちも小学生だけど、喧嘩もするけどとっても仲良しだよ。邪魔者扱いとか、いなきゃ良かったとか今まで1回も言ったことないし、兄弟ってそこまで険悪じゃないよ(汗)+2
-4
-
93. 匿名 2019/12/24(火) 09:12:18
もうすぐ5歳
欲しがったことありません。
お気に入りのぬいぐるみを赤ちゃんと呼び、自分はお姉ちゃんだと言って可愛がってるから欲しいのかなと思うこともあるけど。
兄弟がいて必ず良いのは子供のうちだけだと思うし。私自身は妹と仲良いですが。
子供2人にしても、下の子は永遠にお兄ちゃんやお姉ちゃんにはなれないしね。
仕事の後でもなるべく一緒に遊んだり勉強する時間を作ってるよ。良い友達や将来良い人と出会ったり、一生続けられることを見つけたりして、寂しい思いはしないで欲しい。+10
-0
-
94. 匿名 2019/12/24(火) 09:12:46
最初は一人っ子でいいと思ってたけど、周りが2人目3人目を産んでてちょっと気持ちが揺らいでるところに、娘からの兄弟いたらいいな〜攻撃で気持ちが固まった!
5歳くらいまでは何も行ってこなかったんだけど、6歳過ぎた頃から毎日のように兄弟欲しい〜赤ちゃん欲しい〜とか言い始めた😅
本格的に妊娠を考え始めた時に私は30歳で娘は7歳。
今から1.2年頑張ってみて出来なかったら諦めようと思ったら意外とすぐ妊娠してもうすぐ出産です。+7
-14
-
95. 匿名 2019/12/24(火) 09:13:03
きょうだい仲が良ければいいけどね
うち2個下の弟と私の2人きょうだいだけど、小さい頃は殴り合いの喧嘩ばかり、小さい家で二世帯同居で高校2年まで同じ部屋だったからほんとに嫌だった
8畳の部屋を二段ベッドで仕切ってただけだよ
30こえて別世帯持った今も特に交流あるわけでもないし、仲良くも悪くもない、いてよかったともいなくてよかったとも思ったことない
私は今1人の子持ちだけど子育てを二度としたくないから2人目はいらない
けど夫は欲しそうなんだよなー、今2歳の子も幼稚園行きだしたら言うのかなあと思うとため息つきたくなる+14
-0
-
96. 匿名 2019/12/24(火) 09:13:59
>>39
未だに超仲良しで家族ぐるみでクリパしたり出掛けるよ。旦那のご兄弟家族ともそんな感じ。人それぞれ。+5
-6
-
97. 匿名 2019/12/24(火) 09:15:14
無事に健康な子供が生まれてくるとは限らないきらね。
+9
-0
-
98. 匿名 2019/12/24(火) 09:16:13
>>89
その考えも全否定はしませんが、下の子が負担になる場合もあります。
イトコがそうですが、障害がある子の場合もあります。
両親が亡くなって、自分1人ならなんとか生きていけるけど、下の子の面倒を見るため時間やお金を犠牲にしている子もいます。
施設育ちで兄弟姉妹バラバラで妹いるけど覚えていないという知り合いもいました。
兄弟姉妹の絆は素晴らしいものですが、昨今の事件なども見ていると必ずしもプラスに繋がるとは思えない。+19
-2
-
99. 匿名 2019/12/24(火) 09:17:44
>>1
めっちゃ言われますよ。
私も選択ひとりっこの予定でした。ここで言われるほど二人目は?攻撃は全くないとは言わないけど、「うちは一人で精一杯だよ〜」とか「こればかりは授かり物だからなかなかね〜」でなんとかなったからそこまで辛くはなかった。
が!幼稚園に入り、下のこがいるお友達を子供が羨ましく思ってるらしく「赤ちゃんきてほしい!」と言うように💦
友達の家の赤ちゃんを可愛がる姿に私も心変わりして、ちょっと二人目も欲しくなってきてしまいました。
+10
-0
-
100. 匿名 2019/12/24(火) 09:19:41
もし兄弟がいたら、もし兄弟がいなかったらって各々都合よく勝手な想像してるからね
それぞれの人生生きるしかないよね
新しい人間関係は自分で作っていけるし+7
-0
-
101. 匿名 2019/12/24(火) 09:27:52
>>14
質問の答えになっていないこと、気付いている?+20
-0
-
102. 匿名 2019/12/24(火) 09:28:31
>>51
それはあなたの場合でしょ?+15
-1
-
103. 匿名 2019/12/24(火) 09:29:27
>>1
それはもう欲しがった
保育園で出来たお友達が皆兄弟がいたからかなり羨ましかったらしい
再婚した夫と話し合って息子が小1になった今年妹を産んだよ
世界で一番愛してるのは妹って言いながら毎日あやしてくれてる+10
-17
-
104. 匿名 2019/12/24(火) 09:29:40
うちもひとりっ子だけど4歳ごろからお友達の赤ちゃんを見て赤ちゃんが欲しいと言うようになりました。
その後妊娠しましたが死産。明け方まで子どもと夫と大泣きしました。
今でも赤ちゃん欲しい。ミルクあげれるし優しくできるよ!と言われてちょっと辛いです。+12
-1
-
105. 匿名 2019/12/24(火) 09:30:15
兄弟いても妹欲しいとかお兄ちゃん欲しかったとか言うよ
ソースは私
そして姉に妹といらなかったと言われる+3
-1
-
106. 匿名 2019/12/24(火) 09:31:29
もうすぐ3歳だけどまだ兄弟とかの存在?を知らないから何も言ってこない
けど幼稚園行くようになったらお友達の影響で言い出すのかなー
二人目妊活してるけどなかなか出来なくて、私自身いなくてもいいのかなって思い始めてるところだけど答えが出ない。。。+5
-1
-
107. 匿名 2019/12/24(火) 09:32:45
今の時代ひとりっこは珍しくない。
都会だからかもしれないけど、クラスに何人もいる。なんなら父親いなくても浮かない。
そして、保育園とか学童があるから家と離れてる時間も長い分そこまで一人で寂しいとかは実際はないはず。
でも、うちのこは兄弟欲しがる。単純に赤ちゃん可愛い〜みたいな感じだけど。
うちは選択じゃなくて、出来れば二人目欲しいと思うけどなかなか二人目が出来ない…
ここに子供からの兄弟欲しい発言はなかなか辛いものがあります。
+7
-1
-
108. 匿名 2019/12/24(火) 09:33:12
>>1
うちは全然なかったです。
うちの子は年下の面倒をみるのが嫌みたいです。自分より小さい子の扱いが苦手なんでしょうね。『弟生むよ』って言うと『やめて~』って言います(笑)
うちも選択一人子(私が仕事したくて。)
身内を見渡しても大人になると仲の良い男兄弟っていないので(金、嫁、権利、介護、相続、でもめ事ばかり。)兄弟がいるばかりが幸せでもないから特に気にしていないです。
兄弟いても全然いいけど、いなくても問題ないです。人それぞれ。
+25
-2
-
109. 匿名 2019/12/24(火) 09:36:24
>>104
それは辛かったね…
作ってあげたくても体の事情で作れないこともあるよね
それを知らないお子さんの言葉がとても切ない+14
-1
-
110. 匿名 2019/12/24(火) 09:38:47
>>104
辛かったですね。
私も4回流産しました。
その度に私が入院したり、子どもに辛い思いをさせてしまいました。
子どもは「ママがいてくれれば良いよ」と言ってくれました。
たとえ強がりだったとしても、その言葉に救われました。+12
-1
-
111. 匿名 2019/12/24(火) 09:41:41
>>1
前のトピでも書いてあって、本当にこれ!って思ったんだけど。
上の子が欲しいのは、言うことを素直に従う妹/弟。
現実はオモチャを壊してくる妹/弟。
下の子に大好き!とも言うけど、もう来ないで!大嫌い!あっち行って!ドーン(押してこかせる)!
欲しいとも言うけど、その時の気分次第が大きいとも思う。
+8
-1
-
112. 匿名 2019/12/24(火) 09:42:23
大きくなって弟や妹がいて自分の好きな進路選べなかったらなんで考えなしに子供作るんだよってならない?
医大や留学までは無理でも私大学費と下宿費用くらいは払える見込みがないと二人目なんて無理
田舎なら教習所と車購入費用も+5
-4
-
113. 匿名 2019/12/24(火) 09:42:25
9歳の男の子1人だけど、何故か今まで1度も言ったことないなぁ。
兄弟がいたら良かったなーとか、逆にいなくて良かったなーとか、そんなことをそもそも考えてない気がする^^;+12
-1
-
114. 匿名 2019/12/24(火) 09:50:47
私自身3兄姉の末っ子だけど、確かに下が欲しかった(笑)でもそれはおもちゃほしいみたいな感覚だったね。
逆に兄にいじめられてばっかりだったからいなきゃいいのにとは思った。今でも葬式に行きたくないくらい大嫌い。+5
-1
-
115. 匿名 2019/12/24(火) 09:54:28
>>73
欲しいよ。作った方がいいなんて、同じ女性としてよく簡単に言えるよね。
+8
-3
-
116. 匿名 2019/12/24(火) 10:01:32
>>1
今4歳だけど、全然言ってこないよ!
でも子どもの言う弟か妹が欲しいっていうのはペットが欲しいくらいの軽い気持ちで言ってるって聞いたことあるよ。
もしこの先欲しいって言われても、夫と話し合って一人って決めてるので、きちんと説明するつもり。
+18
-1
-
117. 匿名 2019/12/24(火) 10:07:24
今2人居るけど2人とも赤ちゃん欲しいって言うよ
私が抱っこしてる時にママはミルク作っていいからねって4歳の娘に言われてる+5
-1
-
118. 匿名 2019/12/24(火) 10:11:09
14歳中2の息子
産まれてから1度も兄弟欲しいと言った事ないです
数年前に兄弟欲しいと思ったことある?て聞いたら
「ないよ」とはっきり言われました。
たまたま小学校から仲良しの友達にひとりっ子が2人もいるからかも知れませんが。
環境+10
-1
-
119. 匿名 2019/12/24(火) 10:12:01
>>40
私はいつまでも一人遊びに慣れなかったな〜。
親に「1人で遊べ」って言われて「どうやって??」って思ったし寂しかった記憶。+3
-4
-
120. 匿名 2019/12/24(火) 10:13:25
>>109
コメントありがとうございます。
亡くなった時どうやって伝えようかと思ったんですが「忘れ物をしてお空に一回取りに帰ったんだよ。」と伝えたら大泣きして「赤ちゃんに会いたかったよー!!」と言われました。それで私たち夫婦も大号泣してしまいました。
なかなか授かれず子どもにも寂しい思いをさせてしまってるなと思います。+4
-2
-
121. 匿名 2019/12/24(火) 10:14:42
途中送信です…
環境の関係もあるかも。
兄弟いる良し悪しも分からないですしね。+7
-0
-
122. 匿名 2019/12/24(火) 10:19:05
まだうちは2才で未就学だからとくに何も言わない。
幼稚園入ったら言い出すのかな?
4才差が多そうな気がする。
主人は一人っ子だけど全く欲しいなんて思わなかったらしい。私は兄がいるけどニートだから正直思うところがある・・・
+18
-0
-
123. 匿名 2019/12/24(火) 10:22:15
8歳の息子が弟が欲しいと言ったりする。
姉にも子供がいるけど2人とも女の子で、うちも息子の下は娘だし、4人で遊んだりする時にたまにつまらないみたいだから。
だからと言って3人目は考えられない。+4
-0
-
124. 匿名 2019/12/24(火) 10:31:02
>>113
弟とか妹とか、普通に興味ない子も多いよね。
『弟や妹を欲しがるのが当たり前、そんな子どもが可愛い。正義。下にいないとかわいそう。』て思い込んでる親御さん多いけど、別に気にする必要ないと思う。
もちろん兄弟姉妹いてもいいけど、いなくてもいい。
+19
-0
-
125. 匿名 2019/12/24(火) 10:31:35
うちの3歳息子に ○○くんみたいにお兄ちゃんになりたい?妹か弟欲しい?かわいいよーってきくと いらんー欲しくないと言われる
+2
-0
-
126. 匿名 2019/12/24(火) 10:35:45
>>89
私だって、2人目欲しいよ。
今いる子が障害児なので、もし2人目産んだら、
上の障害児が下の子の負担になるかなって悩むし、2人目もまた障害児かも…っていう不安もある。
2人目ほしくても、2人目不妊やセックスレスや不仲の人もいるし、「一人っ子のママは何も考えてない」って言い方されると辛い。
みんな軽い気持ちで一人っ子にしてるわけじゃない。一人っ子にした理由が絶対あるよ。
+27
-1
-
127. 匿名 2019/12/24(火) 10:40:00
幼稚園に行きだしたら、まわりのお友達がみんな兄弟姉妹がいて、自分もほしいと言い出した。+3
-0
-
128. 匿名 2019/12/24(火) 10:40:18
納得させてる人多いね
きょうだいいたほうがいい事いっぱいあるのに
一人っ子の方がよかったと思うことはない+0
-18
-
129. 匿名 2019/12/24(火) 10:40:50
もし作るとしても
子作りの仕組みを知る前に2人目できてたい。
私は、母の料理嫌悪感で食べられなくなったから。+3
-1
-
130. 匿名 2019/12/24(火) 10:41:13
上の子が幼稚園のころ欲しがって、ちょっと頑張ったけど出来なくて。なんとなく察したのか小学生になる頃には言わなくなった。私も気楽になったのか、上の子が小2の時に妊娠出産。退院して、初めて抱っこした時「ずーっとお姉ちゃんになりたかったの。でも言えなかった。」って泣いて、私も泣けた。+9
-0
-
131. 匿名 2019/12/24(火) 10:41:52
>>29
兄弟がいることで生まれる寂しさがあるからね。
人数がいれば寂しくないってものじゃない。+10
-0
-
132. 匿名 2019/12/24(火) 10:41:56
>>124
子供2人以上産んで、運良く子供同士仲良くて「兄弟仲良く遊んでくれるからいいよー。兄弟で遊んでくれるから楽だよー」って、お節介で言ってるママもいる。
でも、「一人っ子だから楽してる。」「子供は2人以上産むべき」って、一人っ子ママを妬んだり見下してるママもいる。+13
-0
-
133. 匿名 2019/12/24(火) 10:44:15
みんな言うんだねー!
うちの子も幼稚園行き出してから、「〜ちゃんや
〜くんは兄弟がいるのに、なぜ僕はいないの?」「〜ちゃんのおうちに赤ちゃんいるんだよ、僕も欲しい」って言われた。+4
-0
-
134. 匿名 2019/12/24(火) 10:46:16
>>81
そうそう、大人になっても連絡取ったりその子供同士を遊ばせたり預けたりするのが羨ましい。
私は結果的に8歳の時に弟ができたけど異性だし年が離れすぎててあまり兄弟と思えることが少なかった。
私も18で嫁いだので10年しか一緒に住んでないし、2〜3歳と中学生では遊び場とかも別だったし…。
いとこが4姉妹で2歳ずつ離れてて今も連絡取り合ってるらしく羨ましい+6
-7
-
135. 匿名 2019/12/24(火) 10:47:16
>>128
自分が良いご兄弟に恵まれたんだね。
素直に羨ましい。
あなたはすごく恵まれた環境にいるから、その環境を大事にした方がいいよ。+13
-0
-
136. 匿名 2019/12/24(火) 10:47:55
今の環境に満足してたら言わないんじゃない?+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/24(火) 10:50:31
>>1
周囲に影響されるんだと思う
うちは企業型の少人数保育園に行っていて、3〜5歳の子しか今はいないのだけれど、みんな一人っ子だから兄弟いる子がいなくて、誰一人兄弟欲しいという感覚がないらしい(先生が言っていた)
今年、妹家族に弟になる二人目の赤ちゃん生まれたけれど、うちの子は赤ちゃんに興味持ってはいるけど興味程度
小学生になったら言い出すのかな?+5
-0
-
138. 匿名 2019/12/24(火) 10:55:36
今0歳児を育ててる。私は弟がいるけどけんかばかりしてたし成人したらたかろうとしてくるのでひとりっ子がいい。でも弟と仲良い旦那はひとりっ子可哀想と2人欲しがってる。兄弟の相性とか性格なんて分からないからなあ。+6
-0
-
139. 匿名 2019/12/24(火) 10:56:23
うちの子、なんに対しても動物の赤ちゃんとか、生き物の幼虫とか、そういうのが好きでその延長で、園で他のお母さんの赤ちゃん見て「赤ちゃん欲しい」って言ってる気がする。数回だけだけど。兄弟欲しいとか遊び相手欲しいとかじゃないみたい。
都会に住んでるけど2人産んでるのが半数以上三分の1が一人っ子って感じ。+2
-0
-
140. 匿名 2019/12/24(火) 10:58:58
>>51
私は友達の兄弟喧嘩を間近で見たとき、
絶対に自分はこんな生活耐えられない…!って心から思ったわ…
そりゃアニメや映画で見るような兄弟像には憧れるけどね…+9
-0
-
141. 匿名 2019/12/24(火) 11:01:01
一人っ子の親は将来自分が歳をとったときに子どもの負担にならないように準備しておいた方がいいよ
相談できる人もいなくて一人で背負うのってけっこう辛い+2
-12
-
142. 匿名 2019/12/24(火) 11:02:39
幼稚園でお友達に弟妹がいるのを見て、赤ちゃんほしい!と言われたときは困りましたが
その後お姉ちゃんほしい!と言われたときはもう無理なので逆になんだか気が楽になりました
ちょくちょくほしいもの変わるのかなあと思いました+2
-0
-
143. 匿名 2019/12/24(火) 11:06:29
専業主婦ならいいよね
一人でお留守番は寂しい+0
-4
-
144. 匿名 2019/12/24(火) 11:07:52
>>128
私は自分の親には、自分たちのキャパの範囲内で子どもをもうけてほしかったよ。
貧乏子沢山で、お金も手もかけてもらってない。
一人っ子が羨ましかった。
あなたの意見はわかった。でも絶対兄弟いた方がいいとかはリアルでは一人っ子の親に言わないでね。+16
-0
-
145. 匿名 2019/12/24(火) 11:13:33
>>141
それよく聞くけど、兄弟がいれば相談できるとか助け合えるとか、なんでそう思えるんだろう?
親がきちんと準備をしないと、一人にばかり負担がいったりトラブルが起きるのは兄弟も同じだよ?+23
-0
-
146. 匿名 2019/12/24(火) 11:13:46
>>110さんも辛かったですね。
お子さんとても優しいですね。
うちの子は女の子の赤ちゃんが欲しいと言ってましたが最近になってもうどちらでもいいよ!と言うようになりました。笑+3
-0
-
147. 匿名 2019/12/24(火) 11:14:25
うちな子は絶対いらないって言ってますね。
何度か欲しくないのか聞いたのですが。
いらない理由は、
みんな兄妹うざい、ケンカばっかりと本人達から聞いていたり、色々ほしいものや我慢している話を聞いているかららしいです。
寂しいとかはないみたいで、1人でゆっくりしたい時は家でくつろげるし、遊びたかったら友人を誘えばいいから困らないと。+5
-0
-
148. 匿名 2019/12/24(火) 11:17:52
双子5歳なんだけど、双子だからかな?
2人とも要らないって言ってる。
赤ちゃんは可愛いけど、違うらしい。
まぁ予定ないんだけどw+0
-1
-
149. 匿名 2019/12/24(火) 11:18:34
>>145
横だけど、私はきょうだいいてよかったって思ったよ。相談できないような兄弟じゃ意味ないだろうけど
もし旦那が一人っ子だったら義両親のいろいろ全部背負うのも嫌だわ+1
-7
-
150. 匿名 2019/12/24(火) 11:27:02
>>141
たぶんそういうことも見越して一人っ子にする人多いと思うよ。
子どもたくさん産んどけば誰かが見てくれるでしょって考えの親の方が危うい。+11
-0
-
151. 匿名 2019/12/24(火) 11:32:04
私自身は7歳上の姉がいて、私が生まれるとき、7年間も一人っ子だった姉としては、複雑な思いだったらしい。
当時0歳だった私へ宛てた姉の手紙が出てきたのだけど、「ママをとられると ごかいしてました ごめんね」って書いてあった。笑+8
-0
-
152. 匿名 2019/12/24(火) 11:37:11
ひとりっ子だけど、ずっと妹か弟欲しかった。余りに言ってたからかうちの場合は犬が来た。笑
ひとりっ子だからこそお金掛けてもらったなぁとも思うけど、いたら楽しかっただろうなと思う。
特に親が居なくなったらどうしようって不安が。
結婚しなきゃ孤独になっちゃいそうで。+3
-4
-
153. 匿名 2019/12/24(火) 11:43:21
年齢的に厳しかったから、上の子1歳になる前には下の子を計画妊娠した。
上の子も下の子も幼稚園児なんだけど、上の子は気が強いから弟いらないって言う時がある。そのくせ一緒に遊ぶし、一緒にお風呂入るし、下の子がいないと「〇〇君にこれを教えたい」とか「〇〇君がいないと寂しい」なんて言ってる。
下の息子は逆に妹が欲しいって言ってる。小さい子と遊んだりお世話するのが好きみたいで、うちは三人目はもう無理だから従妹の赤ちゃんを妹の代わりに可愛がってる。
+1
-2
-
154. 匿名 2019/12/24(火) 11:55:13
自ら欲しいといったことはないけど、デリカシーの無い人が兄弟欲しいよね?って聞いた時に「うん」って頷いてた。年下の子可愛がるしイトコ達は賑やかで同じ車に乗って帰るの羨ましそうに見てた。
7歳差で弟が産まれたけど可愛がるしお兄ちゃんになった姿を見れたのも親としては嬉しいよ。+8
-2
-
155. 匿名 2019/12/24(火) 12:02:17
>>113
うち5歳だけどない
そして親の私も兄弟ほしい?って聞いたことがないよ〰️+2
-0
-
156. 匿名 2019/12/24(火) 12:10:05
>>33
少子化なのは生まない人が増えてるからで、生む人は基本的には複数産むみたいだからね
一人っ子の割合はあんまり変わらないんだってさ+11
-2
-
157. 匿名 2019/12/24(火) 12:12:37
>>92
多くの子がなる赤ちゃん返りも、新しい赤ちゃんへの嫉妬や邪魔者扱いの一環だよ。
ジャンケンで負けて「〇〇キライ!もう顔見たくない!」→「あなた弟欲しがってなかった?」とか。なーんもない家なのかな。
どの家でも多少はあると思うけど。+0
-1
-
158. 匿名 2019/12/24(火) 12:18:21
五歳娘。全く言わない。
娘も、自分は子供1人しか産まないって言ってる。+6
-0
-
159. 匿名 2019/12/24(火) 12:18:44
>>1
子供の兄弟欲しいには色んな意味が含まれてると思う。
「他の子にはいてなんで自分にはいないの?」って単純な疑問とか
「遊び相手がいなくてつまらない」っていう不満とか。
自分より小さい子や上の学年の子と接する機会が増えて、興味が出てきたとか。
大人の考える兄弟欲しいとは意味が違うと思う。
子供がどういう意味で言ってきたのかよく観察して、その都度対応すればいいんじゃない?+13
-0
-
160. 匿名 2019/12/24(火) 12:24:35
>>145
私は妹と仲悪いし、妹がニートで親に迷惑かけてるくせに「お姉ちゃんは介護の仕事してるから安心だね」と親の介護を任せる気満々。
介護を任せる気満々のくせに、遺産やら土地を狙ってるらしい。
兄弟助け合って〜って言葉があるけど、はぁ!?って思うよ。+12
-0
-
161. 匿名 2019/12/24(火) 12:25:49
>>1
子供3人います。真ん中の小5息子がいまだに弟を欲しがってます。無理だよって答えてるけど。+4
-0
-
162. 匿名 2019/12/24(火) 12:31:35
>>138
経験してみないとわからないよね。
私の周りを見ても兄弟が仲良しな人や兄弟がいて嬉しかった人は、子供2人以上産んでる。
でも、兄弟で苦労した人は、子供一人でいいって思ってるよね。+12
-0
-
163. 匿名 2019/12/24(火) 12:38:42
>>23
こういう子供も居るのに、経済的にも余裕があって不妊でも何でも無いのに一人っ子にするのは可哀想だと思う。
それでも選択一人っ子って自分達で決めたのなら周りから何言われても仕方ないよ。
+1
-16
-
164. 匿名 2019/12/24(火) 12:41:18
何で一人っ子本人の寂しかったっていう本音のコメントにはマイナスなの?事実なんだから仕方ないじゃない。
本当に自分に都合が悪い意見には耳を塞ぐんだね。+13
-3
-
165. 匿名 2019/12/24(火) 12:43:52
2人目産んだママ友が、ひとりっ子の私たち親子に色々嫌味言って来て本当に不快〜 私は充分満足しているのごめんね〜♫
そんな不細工なら2人目いらないし、上の子もちゃんと躾してね。まずはそこだわよ。+5
-6
-
166. 匿名 2019/12/24(火) 12:47:38
>>163
実子に言われるのは仕方ないと思うけど、家族計画に関しては「周り」からとやかく言っていいもんじゃないような気がするわー
私自身が一人っ子だけど、自分が「いれば良かったのに」ってふと思うことがあっても、他人が親に「だから、産めば良かったのに!可哀想」って言っているのを見たら、デリカシーないな、下品だなって思うよ+13
-1
-
167. 匿名 2019/12/24(火) 12:53:39
>>103
何でこれマイナスなの?良い人と再婚して、2人目を上の子が可愛がって凄い良いエピソードじゃない。家族それぞれの形があるのは一人っ子も兄妹いる家庭も同じだろうに。+9
-2
-
168. 匿名 2019/12/24(火) 12:56:43
私が一人っ子で、五歳くらいの時に親から妹か弟がほしいか聞かれて「お母さんとお父さんが下の子ばかりに構うから嫌。一番は私がいい。」って言ったらその後はなにもいわなくなり一人っ子。
結果的にはお金をかけてもらえて好きなことできたからよかった。デメリットとしては一人が好きすぎて、今結婚して子供がいるけど一人の時間がないのが辛いことくらいかな。
私の子供は一人目が病児だけど軽度だから加配をつけてほしくてもつけてもらえず多分仕事やめることになるかもしれないし、二人目ももし何かあったら流石に育てられないから一人っ子決定。子供が何か言ってきたら「コウノトリさんが来たらね」とかいって流す。そのかわりといってはなんだけど、私が独身時代から飼ってるペットがいて、すごく仲良しだよ。それこそ兄弟みたい。だからずっとペットは飼うつもりだよ。+3
-0
-
169. 匿名 2019/12/24(火) 13:02:13
兄弟に格差つけて片方の性格が曲がるくらいなら
ひとりっ子を大切に可愛がって育てる方が良いと思う
子供が欲しいと言ったから産むって変だよね。
+15
-0
-
170. 匿名 2019/12/24(火) 13:03:58
うちは「夫婦二人と子供一人」の生活がいいなということで、妊娠中に夫婦で決めました。
主さんの、二人目がほしい理由がないってのすごくわかる。
3人の暮らしがしっくりきててすごく楽しい。
もう一人子供がいるイメージがわかない。(自分自身は二人兄弟なのに…)
息子まだ赤ちゃんだから、数年後また気持ち変わることもあるのかな。
今のところしっかり避妊してます。
私も小さい頃に弟か妹が欲しいって言ったことがあるけど、お友達が持ってるおもちゃ欲しい〜と変わらない、大した意味のない発言だと思います。
子供に言われたからというだけで人数を増やすことはしないかな。
子供一人と子供二人以上って、たぶん全然違う生活になる。
楽しいこともあるだろうけどね。+13
-2
-
171. 匿名 2019/12/24(火) 13:06:30
>>167
妹を可愛がらないと家に居場所がないから必死なんだよ
それを強いられてる
弟妹ばっかりずるい!って言える普通の家庭は健全だね+1
-4
-
172. 匿名 2019/12/24(火) 13:26:20
小学生の息子(一人っ子)はたまにお兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しいと言ってました。
でも弟妹はいらないと。お兄ちゃんお姉ちゃんは不可能だな…+3
-1
-
173. 匿名 2019/12/24(火) 13:41:42
私は今妊娠中ですが、子どもは一人と結婚前から夫と話しています。
理由としては経済的余裕がないことが大きいかな。
それなら子どもは一人で愛情もお金もたっぷりかけてあげたいと思っています。
でも実際子どもから弟か妹がほしいと言われたら心が揺らぎそう…+4
-1
-
174. 匿名 2019/12/24(火) 13:53:06
子供が兄弟を欲しがるから…っていうけど、その理由で生まれる2人目の立場を考えてみようよ
私は姉がいる妹だけど、お姉ちゃんの遊び相手としてあなたを生みました、なんて言われたらショックだわ
親が考える理想的な家族構成でいいじゃない
うちは3人産んだけど、私が賑やかな家庭を望んだからであって上の子のためとかじゃないよ
それぞれの理想を追求すればいいじゃない
自分の家庭なんだから+16
-1
-
175. 匿名 2019/12/24(火) 14:32:57
>>174
ほんとにね。
兄弟がいなくて寂しい!とか可哀想!とか言うけど、
兄弟は子供の寂しさを埋める為に生まれてくる訳じゃないんだよって思う。
一人の命をなんだと思ってるのかね。+14
-0
-
176. 匿名 2019/12/24(火) 15:00:03
私自身の一番ハッキリ覚えてる古い記憶なんだけど、
3歳か4歳くらいのころ母親に「◯◯ちゃん、弟か妹欲しくない?」って聞かれたの
無邪気に「うん欲しい!」って答えてもらいたいんだろうなってわかったけど
キッパリ言ったよ「欲しくない!弟も妹もいらない!」って
だってうちは貧乏で、両親はお金のことでケンカばっかりしてたし
ギスギスした家にもう一人増えたって良くなることなんか何も無いって
子供ながらに危険信号ピコーンと鳴った気がしたの
あの時の母親の、怒りとか失望とか憎しみとかいろんな感情が混ざった
負のエネルギーの塊みたいな表情を、私は一生忘れないんだろうな
二人目作るかどうかより、まずは今いるメンバーで良い家族関係を作る方が大事です+18
-1
-
177. 匿名 2019/12/24(火) 15:02:35
今4歳。周りはほとんど兄弟姉妹がいる。
弟か妹ほしい?って聞いたら、しばらく考えて(うーん、いらない。)って言った。
この先は分からないけど、今のところ一人の予定。+4
-1
-
178. 匿名 2019/12/24(火) 15:39:58
>>18
うちも男男女!同じく末娘が妹を欲しがって毎日お人形で妹ちゃんごっこしてる。
それ見てお兄ちゃん達が、
「ほらお母さん!○ちゃんが妹欲しいって言ってるよ!」
「僕たち6人くらいまでならいいよ!」
「ああ~もう1度赤ちゃんに会いたいな~」
とか親戚の爺さんみたいなこと言ってくるw
いやいやいやいや…+9
-4
-
179. 匿名 2019/12/24(火) 16:03:16
息子が5才で少し発達が遅めでデイサービス行ったりセラピー受けたりしてる。二人目作ってた時期もあるけど出来なくて息子だけを大事に余裕を持って育てようと夫婦で決めたんだけど。最近赤ちゃんがほしい、サンタさんから赤ちゃん来ないかなって言ってきて気持ちが少し揺らいでます。旦那は揺らいでないようですが。今私は35歳。作るなら今だよな…と思いながら毎日過ごしてます。+3
-1
-
180. 匿名 2019/12/24(火) 17:17:54
一人一人に肯定的なコメントには大量プラス
さすが一人っ子親の思考は偏ってるね。
どうせ欲しいと言われても産む気がないくせに。+2
-8
-
181. 匿名 2019/12/24(火) 17:21:12
>>23
でもあなたがほしいのって、気が合って優しくて自分には絶対迷惑かけないしっかりした兄弟でしょ?笑+20
-1
-
182. 匿名 2019/12/24(火) 17:35:57
歳が近い同性じゃないといても意味ない。
親が赤ちゃん好きで、子育て好きならいいが、子供にとっては本当年離れててさらに性別違うと要らない+5
-0
-
183. 匿名 2019/12/24(火) 17:41:19
うちは娘を産む時難産で、出産に前向きになれず。
育てにくい子だったことやその後も諸事情で一人っ子にしたけど、今となっては良かったことしかないです。
ママ友達の同い年の子たち大人数で兄弟のように育って、喧嘩や仲直り、我慢や順番を学び、たくさん遊んだ思い出あり。
家では伸び伸びと生活し、習い事や遊び、勉強、たくさんのことを見てあげられたので、友達からなんでもできるねと褒められることが多いようです。
また、平和主義で、大人なので、世渡りも上手。
小さい子に嫌な思いがないので子供好きです。
本人も、外にいっぱいかわいい子たちがいて、家ではママといれるから幸せー一人っ子でよかったと言っています。+6
-1
-
184. 匿名 2019/12/24(火) 18:10:45
妹産まれた女子がストレスでおかしくなったのを知ってる+0
-0
-
185. 匿名 2019/12/24(火) 18:12:22
実際羨ましいのはひとりっこ。
でも、兄弟でも仲良ければいいんじゃないかなぁ。
疎遠や仲違い、骨肉の争いなんかになったら最悪だけどね。家族だけにどうしようもない。+4
-0
-
186. 匿名 2019/12/24(火) 18:56:00
私も一人息子です。
幼稚園のときに、〇〇君には妹いて可愛いけどオモチャ壊されても我慢しないといけないんだってー、やし妹いなくて良かったー♪と言ってました^ ^
あまり下の子と遊ぶのが得意でないので、うちの場合は助かりました。
小一の今でも甘えん坊で外では頑張ってるので家で思いっきり甘えさせてます^ ^+7
-0
-
187. 匿名 2019/12/24(火) 19:45:15
>>89
ほんとに尊敬してる?w
悲観的なこと考えてないわけないじゃない。
一人っ子のお母さんこそ、親の亡き後の子供のことめちゃくちゃ心配して、たくさん考えてると思うよ。
いざというとき困らないように対策とってると思うよ。
自分たちの親戚と協力できる環境作りしたり、貯金したり。
一人っ子であろうが、兄弟いようが、自分の亡き後の我が子が心配な気持ちは変わらない。+16
-0
-
188. 匿名 2019/12/24(火) 20:07:10
>>16
夏休みとか長期やすみでも兄弟で遊ぶからね。
旅行とかも
そんなとき一人っ子だと遊び相手探して大変とかコメ良くみる
まあ習い事とか近くに従姉妹が入れば親が相手しなくても大丈夫だけど
+2
-1
-
189. 匿名 2019/12/24(火) 20:10:49
5歳の息子は、周りの友達の弟や妹が大好きです。
弟や妹ほしい?って聞くと、ううん。と答えるのでなんで?って聞いたら
「〇〇(自分の名前)が一番好きだから」と。
我が家も選択一人っ子なので、息子が一人っ子でも寂しくないよう愛情注いであげようと決意しました。
+7
-0
-
190. 匿名 2019/12/24(火) 20:17:10
>>81
兄弟喧嘩が羨ましいってw
年子の兄だから凄いよ~成長期なんて暴力プロレスだよ
おかげで女子刑務所のドラマで殴り会いシーンみても
私、複数相手でも勝てるわ、だって相手女の子じゃんとか思う。
穏やかな性格の兄弟を体験したことがないので
一人っ子に憧れたよ、それか年の離れた姉とか。
隣の芝生は青い+3
-2
-
191. 匿名 2019/12/24(火) 20:22:07
子どもなうちは兄弟が欲しいだの、兄弟がいれば1人っ子の方が良かっただの好き放題言う。
けど、周りの成人以上の一人っ子は兄弟が欲しかったって言う人しかいない。
ウチは一人っ子の母が介護で苦労してる時に「一人っ子は年取ってからは結婚相手頼るしかない。自分の親のために苦労してくれって本当に言い辛い事なんだよ!」と力説。
姑は3人兄弟だけど「兄弟なんかいても介護の全てを私に押し付けた。いない方がマシ!」と言ってた。
結論、仲良く協力して家族問題に向き合える兄弟ならいた方がいた方がいい。
兄弟不仲なら配偶者や家族に恵まれた一人っ子のがマシ。
成人後孤独な一人っ子は救いがない。+3
-2
-
192. 匿名 2019/12/24(火) 20:45:46
>>1
小学生の頃は兄弟なんていらない!と言っていましたが高校生になってから本当は兄弟欲しかったなぁ。とか言い出した
自分も子供が小さいときは一人で十分だと思ったけど今思うと、もう一人産んでおけばよかったと思ってます
二人目産んだら大変だろうけど
たらればですね+2
-1
-
193. 匿名 2019/12/24(火) 20:45:55
まったく。欲しくないって言われた。
ママが居るから大丈夫だって。
男の子です。
+0
-0
-
194. 匿名 2019/12/24(火) 22:19:50
一人目を長年の不妊治療で授かり、重症悪阻と切迫早産で長期入院を経て一人産めた私にはきついトピだ。
もう同じ道は頑張れない。
今いる娘を幸せにする。+5
-0
-
195. 匿名 2019/12/24(火) 22:27:05
>>35
そういう全て分かったような口調、心から嫌い。あなたを注意してくれる人が、周りにいないのでしょうね。+3
-3
-
196. 匿名 2019/12/24(火) 22:45:33
三姉妹なので、弟欲しいとよく言われる。
どちらにせよもう産む気もないし、上に姉が3人もいる男の子、嫁の貰い手なさそう・・・といつも思う。+1
-0
-
197. 匿名 2019/12/24(火) 23:29:35
小6の次男は弟が欲しいそうです。
妹は可愛いのは3歳までで、後は口うるさいから絶対嫌だと言ってます。また、小学生女子はダイソーとかしょっちゅう行って、一緒に遊びにくいからつまらないと。
妹のいる友達に散々聞かされているそうで、女の子は嫌なんだそうです。+1
-0
-
198. 匿名 2019/12/25(水) 00:01:29
お兄ちゃんが欲しいって言われた。
それは、どうやっても無理だろ!
って突っ込んだよ。+1
-0
-
199. 匿名 2019/12/25(水) 00:36:12
>>1
幼稚園くらいの時に欲しがりました。主人も。で、次男誕生。次男も同じく幼稚園の時に欲しがりました。でも3人目は無理なので新しい赤ちゃんよりアナタが大事って言って聞かせました。長男は次男で大変だったので(よく面倒を見てて可愛いけど大変って言ってました)もう欲しがりませんでした。どちらの子も同じ幼稚園で弟や妹が出来る子がいると羨ましかったので言ってたみたいです。+0
-0
-
200. 匿名 2019/12/25(水) 00:38:42
>>195
横だけど、そういう攻撃的で何か被害者ぶった口調、心から嫌い。あなたを注意してくれる人が、周りにいないのでしょうね。+2
-0
-
201. 匿名 2019/12/25(水) 01:30:36
小学3年生まで、サンタさんにお兄ちゃんをお願いし続けていました。
ごめんねサンタさん。無理だって後から知ったんだ。+2
-0
-
202. 匿名 2019/12/25(水) 01:34:58
未婚なので子供はいませんが、私自身は一人っ子が羨ましかったです。
親が言わなくても、自ら「お姉ちゃんの呪い」をかけて頑張ってしまうタイプだったので。
勝手な妄想で一人っ子は可哀想と言うのは浅はか過ぎますよ。+2
-0
-
203. 匿名 2019/12/25(水) 01:45:01
>>81
その兄弟がヒキニートになって親に迷惑かけまくり実家に近寄れない私からしたらあなたの方が羨ましいよ〜!
ないものねだりだよね。+5
-0
-
204. 匿名 2019/12/25(水) 03:21:06
10歳くらいになるまでは言われてたなぁ。
近くに友達もいて最近は言わなくなったけどね。
私自身、今も弟と仲がいいし親のことも相談できてるから将来の事考えると申し訳ないなと思う。頑張って子供の世話にならないようにしたいし、私達が元気でいる間に幸せな家族を持ってもらいたいなと思ってる。
+1
-1
-
205. 匿名 2019/12/25(水) 06:52:17
息子3歳。
こどもちゃれんじを始めたら、しまじろうに妹がいるのが羨ましくて欲しい欲しいと言い出しました。
ぬいぐるみのお世話をする姿を見ていいお兄ちゃんになりそうだなぁと。親バカですが笑。
結局2人目妊娠中ですが後悔はまっったくありません!!+2
-1
-
206. 匿名 2019/12/25(水) 07:10:35
幼稚園行ったら言い出したよ+0
-0
-
207. 匿名 2019/12/25(水) 07:35:45
転勤族。あちこち転勤するからお友達もすぐ変わるし、兄弟二人目いた方がいいのか悩んでる。今子供は小さいからわからないだろうけど、2人兄弟の方が話し相手や相談相手になるのかな。+0
-1
-
208. 匿名 2019/12/25(水) 08:30:01
>>8
小学校までは兄弟が欲しかったけど、姉妹でしょっちゅう喧嘩してる友達みてひとりっ子でよかったって思った。けど大人になって殆どの友達が姉妹や兄弟で仲良くしたり出掛けたりしているのを見るととても羨ましい。何より将来の事や親の介護は1人で全部悩まなくてもいい。+4
-1
-
209. 匿名 2019/12/25(水) 09:01:55
>>208
親の介護なんてその時の環境で、どんなに仲良い兄弟姉妹でも上手くまとまらず結局自分1人で看るはめになることもザラだよ。
きょうだいがいる方が親のことは揉めやすいと感じる。+2
-1
-
210. 匿名 2019/12/25(水) 12:00:36
>>200
195です。感じの悪い書き方をしてしまいました。反省しています。気付かせてくださってありがとうございます。
そして何も悪くない>>35さん、不快な気分にさせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。+0
-0
-
211. 匿名 2019/12/25(水) 12:15:56
>>209
それはもちろんわかっているよ。兄弟がいても押し付けあいだってザラだろうけど相談やしたり分担できる可能性はひとりっ子よりも充分ある。+2
-1
-
212. 匿名 2019/12/25(水) 17:38:09
上の子が12歳💞
最近まで弟欲しがってたけれどどこかで決定的な話を知ってから言って来なくなったよ😙+0
-0
-
213. 匿名 2019/12/26(木) 11:03:57
>>102
えぇ、この人の子供が私みたいなタイプだったら強がりだと思います。+0
-2
-
214. 匿名 2019/12/26(木) 12:23:31
私は二人目だけど産まれた理由が一人目の為だったら嫌すぎるわ。
もしくは一人目がきょうだい欲しがっただったら呆れる。
一人目大嫌いだからそいつと関わりたくないし何もしたくないっていうのと、うちの親が、親とか育てるとかそういうのが向いてないってのもあるだろうけど。
きょうだい欲しいって人も、子供が一人っ子だから心配、子供の為に二人目をって人も私のきょうだい持っていってくれたらいいのに。+0
-0
-
215. 匿名 2020/01/13(月) 10:55:40
産まれる前は欲しいと言っていたくせに、産まれたら一人っ子がよかったと言ってきたよ。
ないものねだり。
子供や、自分に兄弟がいたから、まわりに言われるから、そんなことより、
今幸せで成り立ってる、時間とお金に余裕ある生活できてるなら、無理に産む必要ない。
まわりでも、下生まれてから病んで不登校とか多いし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する