ガールズちゃんねる

成人式にかかる(かかった)費用は?

119コメント2020/01/15(水) 22:48

  • 1. 匿名 2019/12/23(月) 10:49:43 

    年が明けたら成人式があります。
    女子はお金がかかると聞きます。
    皆さんは、どれくらいかかりましたか?
    (ご自分、またはお子さん)
    また、これからの方、予算はどれくらいでしょうか?

    +14

    -2

  • 2. 匿名 2019/12/23(月) 10:51:08 

    当日出席しなくて後日写真だけ取ったから
    ヘアメイク・着付け・写真で5万くらいだったかな
    自分でバイトしたお金で出して、家族写真も撮りました

    +54

    -6

  • 3. 匿名 2019/12/23(月) 10:52:40 

    成人式なんか言ったって
    ネット民がすぐDQNと一緒に括るから行く価値なし

    +8

    -18

  • 4. 匿名 2019/12/23(月) 10:52:48 

    トータルで70万くらい
    着物が60万、あとは着付けや前撮りやヘアメイク
    成人式にかかる(かかった)費用は?

    +93

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/23(月) 10:53:13 

    着物レンタルだけでも30万でしたよ……

    +106

    -3

  • 6. 匿名 2019/12/23(月) 10:55:05 

    着物レンタル40万
    あと写真撮影代数万
    と、ヘアメイク代

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/23(月) 10:55:28 

    >>5
    たった数時間借りるだけでですよね?
    モノにもよるのですかね。

    +37

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/23(月) 10:55:46 

    レンタルで20万
    反物から仕立ててだから嬉しかった

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2019/12/23(月) 10:55:47 

    着物レンタルが24万くらいで、靴とバッグは買わないとだったから4万くらいで当日の着付けとヘアメイクで2万くらい
    全部で30万くらいかな

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/23(月) 10:56:22 

    すべてで二万

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/23(月) 10:57:20 

    着物90万購入
    写真とアルバム15万
    当日着付けヘアメイク2万

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/23(月) 10:57:27 

    20万くらい。
    着物レンタルとヘアメイクと写真のパックで2年前申し込みの早割りです。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/23(月) 10:57:52 

    着物を仕立てる人にききたいんだけど、後々どうするの?
    仕立てた着物

    +16

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/23(月) 10:58:21 

    やっぱり女子の成人式はかかりますね…
    男子はスーツでもいいから、それほどかからないもんね。

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/23(月) 10:59:20 

    やっぱ、着物はレンタルの人の方が圧倒的に多いのかな?

    +18

    -4

  • 16. 匿名 2019/12/23(月) 10:59:55 

    >>7
    物によるのはもちろん時期にもよるよ
    早割とか年単位で埋まってるのもある

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/23(月) 11:00:20 

    行ってないから0
    だけど急に母が、やっぱり写真だけでも残したいって言い出してアルバム作ってもらったから10数万円。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/23(月) 11:00:35 

    成人式行かなかったし撮影もしていないのでゼロです。

    +50

    -5

  • 19. 匿名 2019/12/23(月) 11:01:06 

    日本セレモニーの互助会に入ってるんだけど、着物レンタルはそれだけで足りますか?草履とかバッグは買わないといけないらしいんですが。
    日本セレモニーで着物レンタルされた方いらっしゃったら教えてください。

    +2

    -6

  • 20. 匿名 2019/12/23(月) 11:01:15 

    トピズレするけど
    秋田だと成人式はお盆の辺りに開催するんだよね
    ま、参加しなかったけどね

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2019/12/23(月) 11:01:30 

    >>13
    私は友人の結婚式とか自分の結納で着たよ!
    母親の趣味が着物だったからレンタルって選択肢がなかったかな

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2019/12/23(月) 11:02:48 

    >>13
    うちの地域は結婚式の前に最後の振袖として着る風習?ある
    もうそういうの古臭いんだろうけどねー
    あとはどうしてるんだろう?

    +15

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/23(月) 11:03:32 

    >>2
    親孝行だね!

    +20

    -5

  • 24. 匿名 2019/12/23(月) 11:04:35 

    娘が1月に成人式だけど、着物は自前で帯締めと草履とバッグは買い直して、前撮りと当日着付け代で15万くらい。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/23(月) 11:05:25 

    >>13
    うちは、祖母が買ってくれたんだけど
    私は成人式でしか着なかった。
    こないだ姪っ子が成人式だったから貸したよ。
    娘たちも、着たいって言ってくれたらいいなと思ってる。

    +56

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/23(月) 11:05:33 

    >>3
    参加するしないは自由だけどネットの狭い意見だけで価値を決めてしまうのは勿体ないよ

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/23(月) 11:05:38 

    来月、成人式の娘がいます

    着物レンタル27万
    かんざし1万
    バッグと草履3万
    前撮り+ヘアセット着付け(メイクは自分)4万
    当日ヘアと着付け1万

    着物だけなら36万ですかね?
    我が家はこれが精一杯でした💦
    あとは前日の同窓会のドレスバッグ靴で4.5万
    当日の二次会用のドレスはこれから買います苦笑

    たぶんごくごく普通だと思います
    他の子は祖母に帯だけで50万とか買ってもらったと聞きました
    祖父母に買ってもらう子はいいものを揃える事が多いような気がします
    羨ましいです〜


    +21

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/23(月) 11:06:04 

    個性的で皆と違う振袖が良かったから着物のリサイクル屋さんで揃えたんだけど、振袖と帯で6万円だったよ!中古なんてと思う人もいるだろうけど、めちゃくちゃ評判よくて7年経った今でも気に入ってる。

    髪飾りとか下駄の小物類は新品を買って9万円。ヘアメイク、ネイル、着付けは知り合いに頼んだんだけどお祝い代わりにって全部無料でしてくれた。前撮りも友達と自分たちで撮ってアルバム作ったから、なんの参考にもならないだろうけど15万円でできたよ!

    着物だけで120万円とかの子もいたけどね。

    +18

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/23(月) 11:06:17 

    振袖、小物(レンタル)、ヘアメイク、写真1枚で28万。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/23(月) 11:06:20 

    着物を購入して80万くらい
    着付け、ヘアセット、写真で5、6万くらい

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/23(月) 11:06:37 

    >>13
    うちは三姉妹全員購入したから3着振り袖あって、自分達の娘に着せる予定

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2019/12/23(月) 11:08:49 

    祖父母が着物買ってくれて、前撮り、当日と写真撮ったよ。
    なんだかんだで50万くらい?着物は値段見ないで決めちゃったので、もっとしたかも。

    前撮りは祖父母も一緒に。
    ちょっと恥ずかしかったけど、5年後に祖父母が合いついて亡くなって、
    その時の写真が遺影になって、撮っておいてよかったなぁって思った。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/23(月) 11:09:19 

    >>2
    偉いね。凄いな。
    By成人式を迎える娘を持つ母より

    +15

    -6

  • 34. 匿名 2019/12/23(月) 11:10:18 

    ドレスで行ったのでヘアメイク含めて5万円くらい。ドレスは今も結婚式とかで使ってる。

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/23(月) 11:11:21 

    スタジオアリスで前撮りとレンタル料合わせて15万もしなかったです。
    着付けとヘアセットは美容室で2万くらいだった

    安いコース選んだから選べる着物少なかったけどスタジオアリスまぁまぁ良かったよ

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/23(月) 11:12:26 

    >>27
    諭吉さんとびますね〜…
    でも一生一回ですもんね、私の時も(もうだいぶ昔ですが、、)同じくらいかかったようです…あの頃は当たり前にさせてもらったけど、親に感謝だわ…

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/23(月) 11:13:50 

    >>33
    Byって昭和初期!

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2019/12/23(月) 11:14:49 

    >>20
    うちの地域もそうだった。
    1月は雪が多いのと 県外に出てる人が多くお盆には帰省するから、との理由で。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/23(月) 11:14:50 

    >>4
    これと同じような柄でもう少しスッキリしてて70くらい

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/23(月) 11:14:58 

    >>2
    こんな娘いいなあ

    +1

    -9

  • 41. 匿名 2019/12/23(月) 11:15:11 

    女の子いる家は、成人式貯金しとかないとマズイレベルだね!(^^;)

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/23(月) 11:16:18 

    末っ子で上は男だったし着物はレンタルで済ませたけど、親曰く40万かかったって言ってた・・・

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/23(月) 11:16:40 

    着物はお品と値段が正比例。
    レンタルも安いのはぺロペロ。
    向こうも商売だから足元見てくるよね。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/23(月) 11:17:22 

    >>1
    うちは行きたければ自分でしなさいって親からお金は出ませんでした。
    もう大人なので自分でさせればいいんじゃないでしょうか?

    +2

    -15

  • 45. 匿名 2019/12/23(月) 11:17:44 

    皆ものすごいリッチだね…
    うちは貧乏だから振袖は親戚の借りて、小物3万くらいで揃えて、
    着付けとヘアメイクに2万くらいかかって、写真は自前のデジカメ写真を1万くらいでミニアルバムにしたよ。
    何十万もかけてると思うとその分現金で欲しいと思ってしまう…
    でもその分かけられるご家庭ってことはこれからもお金に苦労することなく
    お祝い金で豪華な結婚式も挙げてずっと愛され幸せに育つんだろうね。

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2019/12/23(月) 11:20:17 

    自分も購入かレンタルか迷ったけど

    今さらながら「はれのひ」のこと考えるとほんとひどい。

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/23(月) 11:23:08 

    うちはレンタルで衣装一式で15万
    そのほか前撮りの着付けヘアメイク写真と当日の着付けヘアメイク
    すべて合計で20万くらい予算してる
    再来年の成人式だけど仮予約してきた
    一年前の成人式が終わった直後でもレンタルは好みのがなくなってるって聞いたから早めに見てきたよ

    はれのひ事件があったからレンタルするお店はすごく吟味したよ

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/23(月) 11:23:48 

    40万で着物購入+帯その他小物はもう忘れたw

    着付け、ヘアメイク、ネイル、写真で6~7万くらいだったかな

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/23(月) 11:27:04 

    スタジオARCって大手チェーンでやってもらった。
    成人式のためにバイト増やしたけど、あまりお金使いたくなかったから、安い着物がいいです…と言った(笑)
    髪飾りとか足袋とか写真全部込みでトータル15〜16万くらい。 
    ちなみに卒業式の袴も安く済ませてくださいとお願いしてトータル4万で収めたよ(笑)

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/23(月) 11:28:04 

    再来年成人式の社会人です。

    いじめで高校を辞めたので同級生に会いたくないし、親も私に興味がないみたいなので、成人式も写真もやらないでいいやと考えています。

    しかし職場の方から写真くらいとっておいた方がいいよ~とアドバイスを頂き、自腹でも写真くらい撮るべきなのかなぁと悩んでいます。
    みなさんはどう思いますか?50万くらいかかりますよね…

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/23(月) 11:29:23 

    >>20
    お盆に振袖を着るのって、熱中症なりそう

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/23(月) 11:29:25 

    >>1
    1000万くらい

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2019/12/23(月) 11:31:20 

    着物レンタル30万。12月に前撮り。その時着物が苦しくて、成人式は参加せす。家の娘。旦那が大爆発!

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/23(月) 11:31:35 

    >>51
    夏にやる地域はスーツかパーティードレス着てるよ
    中には暑い中着てる人もいるけど
    写真もパーティードレス率高かった

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/23(月) 11:32:30 

    振袖レンタルして写真撮影、着付け、ヘアメイクで15〜6万くらいかな。自分で出したよ〜

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/23(月) 11:32:34 

    忘れたけど、着物だけで、40万オーバーだった気がする。(レンタル)
    でも、誰も袖を通してない着物で嬉しかったなあ。
    批判されそうだけど、スワロフスキーがいっぱい付いてて、キラキラで可愛いかったんだよ。。
    若かったから、しゃーない。笑
    今思うと、親に感謝だな。。
    あんな高いのに。。

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2019/12/23(月) 11:34:12 

    >>50
    そんなあなたにスタジオアリスw

    普通のレンタル着物業者でも当日の着付けなしだし前撮りだけだからそんなかからないと思うよ。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/23(月) 11:35:07 

    私は母が成人式に着た着物でした
    クリーニング代と少しお直しして12万くらい、バックと草履が3万くらいだったから15万だね

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/23(月) 11:36:00 

    地元青森で夏に成人式があるから、振り袖の人はいなくほぼ浴衣でした。振り袖に憧れあったけど、お金かかるし、時間かかるし、着付け大変だから浴衣でよかったのかな?
    ドレスの人もいたけど綺麗だった!
    でも都会の人たちは振り袖一択だよねw

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/23(月) 11:38:05 

    成人式で着物を着てる若い子見るのは楽しいし着物も好きだけど、着物って本当に高いね。
    どうにかならないのかね?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2019/12/23(月) 11:44:28 

    物の価値もわからないくせに300万の仕立ての着物を用意してもらってしまった。今なら無駄なものだったってよくわかる。レンタルで充分だった。
    親も着物好きだからって、晴れ着にたいして甘すぎたんだ。ごめんなさい。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/23(月) 11:44:52 

    私の着物を着てくれました
    一番喜んだのは、その着物を買ったおばあちゃんかな
    何回も着てもらえて嬉しかったみたい
    着付けと写真と髪の毛セットで6万位です

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/23(月) 11:45:18 

    引きこもりの娘に成人式の着物代、頑張ってねと言ったパチンコ依存症のクソ親の一言だけは絶対に忘れない

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2019/12/23(月) 11:45:45 

    >>20
    ゆかたはダメなのかね

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/23(月) 11:46:18 

    >>63
    引きこもりが悪い

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/23(月) 11:47:50 

    母親が自分が行けなかったからって行かせないように着物も用意しなかった
    しかもバイト禁止されてて自分でレンタルするお金もなかった
    こないだここで27歳だけど成人式の写真撮っても痛くないか聞いたけど、何十万もかかるなら諦めよう

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/23(月) 11:48:40 

    今の高校生は18才で成人式ですか それとも20才ですか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/23(月) 11:48:43 

    いくらだろう…全部親持ちだったから…
    着物買ってもらって、あとは着付けとヘアメイクと…数十万かな。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/23(月) 11:55:03 

    100位と聞きました。写真は前撮りと後撮りしました。
    後撮りは家族写真です。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/23(月) 11:56:01 

    >>13
    うちは母が三姉妹でみんな振袖仕立てた。その娘たちが順番に自分の身長や好みに合ったやつを選んで着てる。成人式や結婚式で。私の娘にも着てほしいな。まだまだ先だけど。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/23(月) 11:58:41 

    >>6
    レンタル40万もするんだ
    うちは高校卒業してすぐ引っ越したから同級生いないし行かなかった。やらなかった。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/23(月) 12:06:45 

    着物は買っちゃったので小物と全部セットで10万
    後は写真と当日のメイクと着付けで5万くらいになるのかな?
    まだ写真撮ってないのでわからないのですが……
    着物が安く済んだから本当助かった、共済ありがとう

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/23(月) 12:08:22 

    >>13
    成人式、大学の卒業式(袴だけレンタルした)、結婚式に出る時に着ました。
    自分の結婚式で着ることも出来ると知って、結納を省略して着られなかったし振袖買ってくれたおばあちゃんがすでに亡くなっていたから最後にお礼として結婚式で着ようかも検討した。式の流れに合わなくて断念したけど。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/23(月) 12:08:46 

    >>66
    写真屋さんで写真だけならもっと安く済むはずだよ、着て歩かないから
    まだ27で撮りたい気持ちがあるなら撮った方がいいよ
    夏とか安い時期にチェーン?みたいなスタジオでやったらかなり安くできると思う!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/23(月) 12:09:42 

    >>20
    秋田市は冬だよ
    地域によると思う

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/23(月) 12:11:03 

    >>64
    夏にやる場合は和装=浴衣が定番になってる自治体もあるよね。
    私の地元は成人の日に開催だけど隣の村は夏にやって浴衣もありになってる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/23(月) 12:11:07 

    >>50
    時期外して空いてる時期にチェーンのスタジオならかなり安く撮れるから撮っといた方がいいよ!
    記念だもの
    職場の人にそう言われるってことはかわいがってもらってるんだね、良かったねいい職場で
    写真撮ったら職場のアドバイスくれた人に見せてはどうだろうか
    喜んでくれそう

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/23(月) 12:12:51 

    手持ちの着物があるかないかでだいぶ予算が変わると思うけど、私は着物あったので写真館と着付けヘアメイクで5-10万の間でした。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/23(月) 12:21:52 

    >>51
    どうしても和服で参加したかったら、浴衣という選択肢もありますよ。私の時は、女子2人浴衣でしたよ。ほとんどがパーティードレスもしくはスーツでしたよ。真夏で振袖着る強者いるのですねー。驚き(゚-゚)

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/23(月) 12:22:27 

    親が70万出してくれる家庭と
    自分のアルバイト代から5万円出してレンタルする子
    両方幸せだよ、でも格差を実感するよね

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/23(月) 12:22:56 

    >>50
    レンタルでお出掛けだから高いのであって
    写真だけなら、数万円かな。

    職場の娘さんも式には出席しなかったけど
    写真だけは撮ったそう。
    成人式なんて一生に一回なので、写真だけでも撮った方がいいよ。
    電話して聞いてみたらいいよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/23(月) 12:25:06 

    >>44
    かわいそう
    娘さん、悪い意味で一生忘れられない思い出になってしまっただろうね

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/23(月) 12:25:57 

    >>65
    人の気持ちがわからないブスは引っ込め

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2019/12/23(月) 12:27:24 

    >>39
    私の買った着物とお揃いで焦ったw

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/23(月) 12:32:43 

    親に成人式無視されてたんで0円 いい大学に通ってなかったからね
    兄はポール・スミスのスーツ買ってもらってたわー

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/23(月) 12:35:20 

    >>74
    着物安いやつでも大丈夫かな?
    よく安物は写真に撮るとよく分かるって言うけど...
    でもそんなの気にしてたら一生撮れないからピーク過ぎたらお店に電話してみる
    10万くらいで全部出来るといいなぁ
    ありがとー!!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/23(月) 12:40:10 

    >>13
    親戚が多いから親戚の結婚式で何回も着たよ
    友達の結婚式は面倒だから着てないけど

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/23(月) 12:41:56 

    >>66
    前あなたに今日が一番若いと言ったおばちゃんよ。
    もう一度出会ったからもう一度撮りなよってアドバイスするよ!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/23(月) 12:55:00 

    >>66

    >>27です
    色々なチェーン店のパンフレットが送られてきたのを見ると
    写真を撮るだけならお値打ちなところもあるみたいですよ

    着物は限られるかもしれませんが、正直たくさんの中から選ぶのは大変なので、
    色みだけ決めておいて、あとは予算に応じた着物にすれば全然OKだと思います

    人生楽しく生きるのが1番!
    自分で気に入ったものを選んで、綺麗な写真を撮ってもらってくださいね(*^^*)

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/23(月) 13:17:56 

    私が成人の日…だいぶ前だな
    振り袖は高いから袴をレンタルした一番安いセットでショールやバックや草履や写真やヘアセットも込みで6万位だった
    家庭が貧しかったから自分で払いましたよ

    今なら安くても10万はこえるかもね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/23(月) 13:22:23 

    着物60万と前撮りやらなんやらで70万くらいだと思う。母子家庭だし、着物もレンタルでいいって言ったんだけど、一生に一度なんだから買いなさいって言われて買った。

    新年や友人の結婚式にきたよー!

    振袖切っても平気な柄だから、今後も使うよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/23(月) 13:29:12 

    >>82
    >>44さんは娘の立場では?

    うちは片親のビンボーだったから親からお金貰わなかったし成人式出なかったけど、
    上京した組で集まって居酒屋行ったよ。
    親に対して何も思わなかったし楽しかった思い出。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/23(月) 13:50:26 

    着物姿を写真館で撮影するのに10万くらい。
    予定では5,6万円のはずが、うまいこと言われて
    追加料金を払ってしまった。
    びっくりするほど不細工なので、捨てたよ。
    本当に無駄遣いした!
    「記念だから」という言葉には要注意。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/23(月) 13:51:25 

    >>88
    あのときはありがとうございました
    決心がつかずにもう一度聞いてしまいましたが撮ることに決めました!
    背中を押してくれてありがとうございます!!

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/23(月) 13:52:58 

    >>89
    ありがとうございます!
    成人式だとやっぱり赤系がいいなと思いつつ、もう27歳だし黒か紺のがいいのかなぁなんて思ったりもしてます
    でも20歳になったつもりで好きな色選びたいと思います!!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/23(月) 13:53:18 

    着物のレンタルと美容室代と写真代と髪飾り購入で15万いかないぐらいかな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/23(月) 13:55:34 

    >>39
    も、すぐ張り合う〜

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/23(月) 14:05:24 

    着物一式+髪飾り 購入120,000円
    写真館で撮影+ヘアメイク 前撮り分 50,000円
    当日ヘアメイク 12,000円
    夜のパーティー代+ドレス代15,000円

    なんだかんだで20万

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/23(月) 14:40:30 

    男の子だけど数年前に上の子がスーツ4-5万のみだったけど来年は下の子だ
    最近の男の子の状況はどうなのかな?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/23(月) 14:47:04 

    >>13
    着物の種類にもよるけど、昔は振袖の袖を切って訪問着として着ていたんだよ。
    ある程度年齢重ねても着れる色&柄で、袖を切れそうな柄だったら袖切って子供の行事等で切ればいいと思う。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/23(月) 15:22:58 

    ゼロ円。
    試験で行かなかった。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/23(月) 15:29:36 

    >>4
    高過ぎてアホらしくなってくるwww

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/23(月) 15:35:43 

    成人式に出なかったから(早くから県外の学校通ってて地元に友達いないし)
    成人式全く関係ない自分の二十歳の誕生日辺りに、着物着てヘアメイクして、写真撮って食事しただけ。同じことするのに1月だと超割高だもん。しかも美容院も忙しいから、丁寧にしてもらえないし。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/23(月) 17:39:38 

    私の振袖のサイズが合わなかったので娘はどうしても用意しないといけなくなりました。
    成人式1回でレンタルするだけなのに何十万も出すのがあまりにもバカバカしかったので、
    知人から関東の有名呉服店の正絹の振袖を1万円で譲ってもらいました。
    帯は私のが着物の柄と合ったのでそれにして長襦袢、帯留め、髪飾り、草履とバックセットなどは呉服店の問屋などで安く調達したから5万もかかりませんでしたよ。
    写真は秋に前撮りしてそれが4万くらい。
    全体で10万もかけてないけど娘はとても喜んで振袖は卒業式でも着たいらしく、この前振袖に合わせて卒業式用の袴も買いました。
    ちなみに私自身も両親にちゃんと振袖一式買ってもらいました。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/23(月) 18:29:43 

    >>67
    2002年生まれの高校2年生は、2022年4月1日に19歳で成人します。その下の学年は18歳で成人します。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/23(月) 18:32:58 

    >>100
    でも、色合いや柄によって訪問着に向かないのもあるよ。良いものを買ったら娘に受け継いで欲しいけどな。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/23(月) 20:57:15 

    >>37
    昭和初期だなんて、いくらなんでも古すぎじゃない???

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/23(月) 22:04:52 

    着物レンタル30万円
    前撮り写真追加分 20万円
    当時食事会の予算 20万円
    晴れますように!

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/23(月) 22:29:23 

    ネットでレンタルして
    振袖一式(バッグや履き物も付いてた)
    2万程度。
    着付けは5、6000円だったかな?
    ヘアメイクは自分で。
    写真は顔パンパンで嫌だったので
    撮ってない。

    現物見れないから?なのかネットレンタルだと
    格安だけどとても素敵な振袖だったし
    お金の問題で成人式諦めようとしてる
    人がいるなら参考までに。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/23(月) 22:51:36 

    >>52
    嘘つき

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/23(月) 23:28:52 

    振袖100万着付け、ヘアメイクで3万ほどだったかな。
    3人姉妹なので振袖の元はとれました。
    友達の結婚式でも着た。

    最近娘たちの成人式もありましたが今の方が安く買えて60万ほどでした。
    姉妹なので2回着たし卒業式も振袖に袴にしたので元はとれてます。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/23(月) 23:37:14 

    >>98
    購入で12万??中古?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/24(火) 01:04:34 

    振袖と小物は従兄弟のを借りました
    写真は親戚が撮ったのをアルバムにしてもらいました
    着物自体は総絞りのいいやつだったようです
    安く済んで良かったと思いますが
    和裁の先生をしている母は作ってあげたかったと未だに言っています^^;

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/24(火) 03:09:47 

    >>112
    新品だよ
    年に1回だけ半額セールやるからその時購入した

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/24(火) 08:23:04 

    凄いね。自分は成人式のときに海外にいたのでやらなかったけど、着物のレンタルなんて5,6万だと思ってた。桁が1つ違ってた。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/11(土) 04:37:10 

    嘘つきばっかで笑う
    レンタルなんて高くて5万くらいでしょうが
    見栄張んなくてもいいのに

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2020/01/12(日) 17:02:27 

    >>116
    レンタルでしたが15万だったよ。
    着物屋さんで聞いてみたら?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/12(日) 22:45:29 

    >>116
    貧乏なやつはひがみっぽくてイヤ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/15(水) 22:48:38 

    着物一式レンタル15万
    1枚ものと写真集で写真8万
    個人的に頼んだヘアメイク1万
    前撮りは生花、当日はドライフラワー
    で花屋に注文した髪飾り1万
    トータル25万
    娘の成人式は無事に終わった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード