ガールズちゃんねる

マタハラを受けている方

339コメント2020/01/14(火) 07:08

  • 1. 匿名 2019/12/19(木) 13:23:24 

    いらっしゃいますか?

    診断書が出て、妊娠悪阻から復帰すると職場の席がなく、仕事もありませんでした。

    毎日寒い車内でお昼ごはんを食べています。

    上司に相談しましたが、現状は変わらず。

    迷惑をかけている自覚はあるので、声高にマタハラと訴えることもはばかられます。

    毎日辛いです。
    マタハラを受けている方

    +28

    -134

  • 2. 匿名 2019/12/19(木) 13:24:11 

    ほか弁?

    +7

    -30

  • 3. 匿名 2019/12/19(木) 13:24:23 

    上司なんて言ったの?

    +155

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/19(木) 13:24:35 

    そんなあからさまなの、労基でいいでしょ

    +338

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/19(木) 13:24:37 

    逆マタハラのほうが問題ですが

    +54

    -50

  • 6. 匿名 2019/12/19(木) 13:24:49 

    それは酷いね…

    +153

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/19(木) 13:25:35 

    >>1
    いや、さらに上に言おう。
    大きい会社なら人事部とかに相談窓口ないかな?
    そしてすぐ辞めなよ。

    +294

    -5

  • 8. 匿名 2019/12/19(木) 13:25:40 

    弁護士に相談

    +109

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:21 

    大人げない会社だな

    同じ日数を休んだとして
    妊娠じゃなくて、ケガや入院でも同じことするのかな

    +236

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:24 

    職場は1人いなくても簡単に回っていってしまうからね…
    よほど理解のある会社か、仕事できる人じゃなきゃ、疎外感半端なさそう。
    これだから働きたくないんだよ…

    +114

    -17

  • 11. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:39 

    仕事がないに関しては、次いつまた来れなくなるかわからないから仕事振れないんじゃない・・・?
    悪阻が落ち着いても、今後切迫とか色々考えられる。

    私は超元気な妊婦だったからガツガツ仕事してたけど、
    仮に入院した妊婦さんとかいたら、その人が復帰してもあんまり仕事をうまくふれる自信がない。

    +145

    -14

  • 12. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:43 

    差し支えなければ勤続年数教えてください。

    +16

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:46 

    子供産んでから働いたことないから、分かんないわ
    子供3人分の学費稼いできてくれる旦那に感謝だわ

    +12

    -48

  • 14. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:50 

    エンジンかけながら食べれば?

    +62

    -20

  • 15. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:57 

    辞めよう!

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:21 

    辞めちゃいなよ。無事出産しても保育園から電話来るたびに色々言われるよ。

    +163

    -4

  • 17. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:33 

    >>1
    そうなるとほとんどの人が辞めるだろうな
    職場も退職させたいのでは?
    労基へ

    +121

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:34 

    >>9
    そういう例えいらない

    +3

    -28

  • 19. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:44 

    マタハラがどうとかいう問題なのかな?
    そもそも、あなたがマタニティーになる前の評価次第なのでは?

    マタニティーだから、悪阻が辛くて等で休んだぐらいでそこまでしないと思います。

    +124

    -41

  • 20. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:49 

    >>1
    どっか相談できる機関はないの?確かに迷惑かけてるとはいえ酷すぎるよ。

    +52

    -6

  • 21. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:50 

    上司にはなんと相談してなんと言われたのでしょうか?

    妊娠悪阻から復帰してそんなに居場所がないなんて事ないと思うので何があったのか知りたいです。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:53 

    職種はなんですか?

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:55 

    羊水過多の疑いで大きな病院に紹介状書いてもらって行ったら、そこの助産師に
    「18歳で第一子妊娠して19歳で出産?そしていま4人目なの?ガキがガキ作ってる感じ?うけるー!」
    って言われた。4人目の時は三十路だったけどね?

    +6

    -47

  • 24. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:57 

    このご時世にあからさますぎる会社だね、労基署に相談したら?
    私は妊娠すらしてないのにやんわり会社辞めてくれって言われたよ。職場の人に妊娠してるって噂もされて、ムカつくから仕事辞めた。

    +10

    -12

  • 25. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:58 

    まぁ男女平等ランキングが日本は121位だから。中韓より下ですから。諦めましょう。

    +12

    -4

  • 26. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:03 

    あからさまだなぁ…
    妊娠中からそんな感じだったら
    育休復帰なんて絶望的でしょう
    自分と赤ちゃんの為に辞めた方がいいよ

    +98

    -3

  • 27. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:04 

    そんなストレスと寒い車内で過ごしてたら赤ちゃん心配だよ…
    分かりきってること言ってるけどごめんね
    でもどこかに訴えないで我慢してたら、赤ちゃんに何かあったとき後悔しきれないよ

    +83

    -4

  • 28. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:08 

    >>13
    それは、主さんに専業になりなよってアドバイスなの?
    トピズレも甚だしいと感じたのだけれど。

    +37

    -6

  • 29. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:10 

    みんな冷たいよね…お腹の赤ちゃんにストレスよくないからもっと上に相談したり旦那さんに相談してもいいかも。そんなところで子供産んでからもお仕事することできる?お金いる時だろうけど、お腹の赤ちゃんと主さんの体を一番にね。

    +60

    -15

  • 30. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:14 

    辞めたら向こうの思う壺だから辞めるなら労基か弁護士に相談して訴えてからだね
    そんな目にあっても続けたい職場なら我慢だけど…

    +51

    -4

  • 31. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:14 

    まだ出産も終わってないし仕事頼みづらいんじゃないかね

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:16 

    ガルちゃんで相談する域を越えてる。
    あからさまなことする職場だね。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:26 

    >>1
    車の暖房つけなよ

    身重なんだし

    +142

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:31 

    >>8
    30分五千円くらい?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:50 

    母体が一番なんだから辞めればいいよ
    無理せず子育て落ち着いたら再就職すればいい

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:56 

    どういうやりとりを交わしてお休みしてたの?

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/19(木) 13:29:10 

    >>11
    気の毒だけどこれが会社の本心だよね。いざ仕事振っても「今日からまた入院です」って言われたら…って思うよね。

    +101

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/19(木) 13:29:17 

    >>1
    何故やめない…
    お金ないなら何故孕んだ…

    +82

    -56

  • 39. 匿名 2019/12/19(木) 13:29:35 

    は???上司に黙って勝手に主さんの席とか片付けられてたって事??それともその人もグルだったの?

    その上司はその事を知ってたのかな
    職場の人たちも酷いけど直属の上司まで見て見ぬフリしてたんなら何のためにいるんだろうね!

    労基に相談した方がいいよ、迷惑をかけられたからってそんな嫌がらせする権利は職場の人には無いはず

    +33

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/19(木) 13:29:38 

    休み明けに、謝罪してお菓子とか配った?

    +39

    -8

  • 41. 匿名 2019/12/19(木) 13:29:45 

    >>1
    ツワリは落ち着いたの?また突然休みそうな位体調悪い?

    そんな状態で無理して働かなくてもいいんじゃないの

    +85

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/19(木) 13:30:15 

    もう帰ってこないと思われてしまったのかな?なんて言って休んだの?
    にしてもこんなこと普通しないよね、

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/19(木) 13:30:56 

    マタハラと言うかハレモノ扱いなんじゃない?
    無理に仕事させて何かあったらそれこそ騒ぐでしょ?

    よっぽど仕事が出来る人じゃないと頼りにもされないしいてもいなくてもいい扱いにはなっちゃうよね…

    妊婦さんが大変ないのもわかるけど同じ様にみんな自分の事でいっぱいいっぱいなのが今の世の中だから…

    +81

    -3

  • 44. 匿名 2019/12/19(木) 13:30:59 

    酷い言い方だけど、席がないということはそういうことだよ。妊娠しようが怪我や病気で長期入院しようが、待ってもらえる人もいる。

    +96

    -6

  • 45. 匿名 2019/12/19(木) 13:31:18 

    >>12
    自分語り。
    ここじゃなくて旦那にお礼言えば?笑

    +7

    -27

  • 46. 匿名 2019/12/19(木) 13:31:32 

    不安定な状態な人に重要な仕事はお願いできない

    責任取れない人に任せられないから

    +64

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/19(木) 13:31:56 

    >>23
    底辺さんは黙ってて

    +28

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/19(木) 13:31:57 

    >>13
    だったら黙っていたら良いのに

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/19(木) 13:32:04 

    辞めたらいいじゃんもう

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/19(木) 13:32:09 

    >>28
    時間帯考えなよ
    専業がマウント取れる場キター‼‼‼で変なのが沸いちゃったんでしょ

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2019/12/19(木) 13:32:26 

    >>13
    45です。
    ごめん13への返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/19(木) 13:32:52 

    まさか就職して1年以内の妊娠とかじゃないよね?

    +48

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/19(木) 13:33:04 

    とりあえずエアコンつけてご飯食べれば?
    悲劇のヒロインにならなくていいから

    +68

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/19(木) 13:33:08 

    >>1
    仕事ないから、仕事せずに車の中ででご飯?


    今がわからない主

    +59

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/19(木) 13:33:33 

    >>1
    『寒い車内でご飯食べてます』

    これいる?wwww

    +99

    -9

  • 56. 匿名 2019/12/19(木) 13:33:43 

    どれくらいの期間休んでいたの?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/19(木) 13:33:51 

    仕事がふれないから仕事ないのかもっていうのは100歩譲ってあるかもしれないけど、席がないっておかしいよね?上司は見てみぬふりしてるのか率先してやってるのか。

    労基がいいよ。第3者にみてもらおう。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/19(木) 13:34:14 

    過去だけど、受けた
    うちは逆に「あなたが復帰した時にちゃんとイスはあるから安心してね」と、事実上辞めさせられた
    (自主退社扱い。その場合、退職金は半額)
    同族経営のクソみたいな会社だったから、すぐ目が覚めてこちらから復帰せず辞めますと伝えたよ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/19(木) 13:34:28 

    なんか頭悪そうだね

    +24

    -5

  • 60. 匿名 2019/12/19(木) 13:34:44 

    そんな職場だったら産まれて復帰しても居場所ないと思う。

    本気で戦う気があるならいくらでもやりようがあると思うよ。
    でもこんな職場居続ける意味もないと思う。
    マタハラ訴えて辞める

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/19(木) 13:34:55 

    >>1
    悪阻明けだし、またいつ休むかわからないから正直あれこれ頼めないところはあるね。
    ただ車で食べてるって、同僚も何も言ってくれないのもおかしくない?おばちゃんばっかりとか?
    元々の仕事内容とか環境とか詳しく教えて。



    +49

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/19(木) 13:35:00 

    診断書が出て、妊娠悪阻から復帰すると職場の席がなく、仕事もありませんでした。
    →つわりで具合の悪い人に仕事させると逆マタハラで訴えられる恐れ

    毎日寒い車内でお昼ごはんを食べています。
    →つわりのある人に他大多数の昼食を合わせるわけにはいかない

    上司に相談しましたが、現状は変わらず。
    →他大多数を考慮すると上司はどう動けば満足?

    迷惑をかけている自覚はあるので、声高にマタハラと訴えることもはばかられます。
    →迷惑って何?

    追い込んでごめんだけど、自分が多少変わる気はみじんもないのかなって思って

    +40

    -19

  • 63. 匿名 2019/12/19(木) 13:35:01 

    42で結婚
    43で妊娠(二卵性双子)
    元上司に、

    ねー治療?男と女希望した?
    いっぺんにできていいねー
    最初で最後の子育てだねー
    でも、すぐに介護来るねー
    40代の妊娠勇気あるねー

    ぶっころしたい

    +5

    -22

  • 64. 匿名 2019/12/19(木) 13:35:04 

    >>23
    言われて腹立つ気持ちもわかるし、言う側の気持ちもわかる。思っても言わないのが一番だね。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/19(木) 13:35:07 

    席が無いなら無いで、戻る前に連絡してくれればいいのにね。それすらできないほど余裕ない会社なら戻っても辛い思いしそうだ…。
    上司はなんて言ったんだろう。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/19(木) 13:35:50 

    でも出産前後にはまた休むこと分かってるし、これからどんどんお腹大きくなる人に仕事って頼めないと思う…

    +44

    -4

  • 67. 匿名 2019/12/19(木) 13:36:33 

    車でお昼ご飯食べてるのは会社の人のせいではなくない?自己判断でしてることでしょ。暖房だってつければいいじゃん

    +52

    -2

  • 68. 匿名 2019/12/19(木) 13:37:12 

    妊娠初期に出血が続いてたから相談したら、
    孫が2人も居るババアに心配性だねって言われた。
    もし私の娘なら仕事辞めさせるって言われて、辞める方向に持っていかされた。

    +3

    -8

  • 69. 匿名 2019/12/19(木) 13:37:15 

    出勤して車で弁当食べる仕事なら、そのまま居座ってたら楽でいいじゃんwwww

    +41

    -2

  • 70. 匿名 2019/12/19(木) 13:37:24 

    こんなとこ書き込んでないで公的なとこに訴えにいきなよ
    やばいよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/19(木) 13:37:33 

    寒い車内は暖房つければ解決

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/19(木) 13:38:04 

    なに、休憩室も使わせてもらえないってこと?
    ハブられてるってこと?

    意味わからないんだけど

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2019/12/19(木) 13:38:14 

    妊婦様にならないでね
    素質あるよ

    +36

    -14

  • 74. 匿名 2019/12/19(木) 13:38:39 

    >>1
    席がないって別の人が使ってるの?

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/19(木) 13:38:41 

    >>1
    現場を見てないから本当にマタハラかどうかわからないな…
    妊娠前の主さんの仕事ぶりとか人間関係とか会社の雰囲気とかによるし

    悪阻でどれくらい休んでたんだろ

    +66

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/19(木) 13:38:42 

    席がないとか酷いね。
    会社として仕方ない判断なら主さんに誠実な説明があって然るべきだし。

    戦ってもいい事なさそうだし辞めちゃったら?
    負けでも逃げでもなくて勇気ある撤退だよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/19(木) 13:39:04 

    そういう風にされても仕方ないよね…って人が一定数いる。そういうことなんだろうね。でもそんなあからさまなのはおかしいよ。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/19(木) 13:39:25 

    >>72
    咳でもしようもんならお腹に子供がいるのに!!!!って喚かれそうじゃん

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/19(木) 13:39:55 

    >>23
    トピずれなのは置いといて、助産師さんや産科医にも変な人はいるからね。
    嫌な思いしたね。

    ひとつフォローするなら、若い子の妊娠中絶もかなりの件数あるからそういうので段々と心がささくれて偏見の目を向けてしまう人も中にはいるのよ。
    友人に産科医助産師それぞれいるけど、「本音を言えば中絶の処置はしたくない」「反省するどころか何度も中絶してる子いて辛くなる」ってきいたから。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/19(木) 13:40:06 

    労基に相談しますと言って脅したけど、遠いからハローワークにいきました。
    どうすることもできないと言われ、会社都合で辞めました。
    そんな会社やめてしまえ!

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2019/12/19(木) 13:40:52 

    前なんかのまとめサイトで、つわりがひどいんで匂いのあるお弁当辞めてもらえませんか?って
    昼食時に妊婦さんに言われて困ったみたいなの読んだことある
    休憩場所を使いたいから自分のためにお弁当やめて!って

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/19(木) 13:41:24 

    席がないって、出勤してからどうしてるの?

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/19(木) 13:41:57 

    席がない、の詳細が知りたい。どんな職業か分からないけど、個人のデスクがあり書類や私物等が置いてあるスペース自体がなくなってたってこと??

    本人に無断でそれはあまりにも酷いとは思うけど、今時は自分の席が決まってなくて毎日好きなとこに座って仕事しているところもあるからそういう所だったらまた話は変わってくる。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/19(木) 13:42:09 

    主さんの状況を詳しく教えてほしい

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/19(木) 13:42:19 

    席がなくなるってことは、あなたは居なくてもいいって意味なんだろな…悲しいね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/19(木) 13:43:22 

    >>1
    フワッとしすぎてて、悲劇のヒロインハラスメントトピになってるわ

    詳しく話してよ、主さん

    +71

    -4

  • 87. 匿名 2019/12/19(木) 13:43:25 

    妊婦の言葉選びに厳しいがるちゃんで聞いても余計病むから、もっと信頼できる人頼りな。一人で抱え込まないようにね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/19(木) 13:43:35 

    詳細わからないからなんとも言えないけど冷たい流れだね

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/19(木) 13:43:44 

    席がない→ショックだ。物凄くショックだ。これはどういうこと?戻ってくるな、やめろ、もう私はこの会社に必要ないってこと?これから子供も生まれるのにまさかの無職?どうしたらいいの?

    って思うよね。気持ちはわかるけど、戦力外の人を置いておく会社はもはやないよ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/19(木) 13:45:16 

    休憩室は個人的には仕方ないかなとは思う。
    休憩室って昼食も食べたりする部屋なら悪阻で入院してたから、ご飯の匂いとかの問題出てくるから

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/19(木) 13:46:52 

    席がないってのがまずわからない。
    そして、上司に何と相談したのか、長期休む前に社内でどんな対応をしたのか聞かせてほしい。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/19(木) 13:46:55 

    席がないって大袈裟じゃない?
    主のフォローしてくれてた人たちが、主抜きでもうまくやれている。そのせいで置いてけぼりにされた気分だ。=席がなくなったって言ってるんだったら、それは違う。周りにも失礼すぎる。

    +17

    -2

  • 93. 匿名 2019/12/19(木) 13:47:08 

    ぶっちゃけ言うと、妊婦さんにこっちはめちゃくちゃ気遣ってるんだよ
    出勤するから人数も補充されないし、仕事回してストレスで流産とかになっても困るし
    悪阻のある人のいる前ではコーヒーとか匂いのするものはなるべくみんな控えて協力してたつもり
    それでもマタハラだ!って叫ぶなら、もうお手上げ
    子供産まなきゃわからない!って罵られてもお手上げです

    +49

    -12

  • 94. 匿名 2019/12/19(木) 13:48:47 

    >>1
    妊娠前からうまくいってなかったんじゃない? 
    上司にも同僚にもハブられて、車にしか居場所ないんでしょ?
    迷惑かけてる自覚あるって書いてるし、もともと馴染んでなかったように読めるけど。
    精神的によくないから、旦那さんに話したりして対応考えた方がいいよ。

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/19(木) 13:49:48 

    >>1
    主さんより以前に職場でマタニティーだった人はいないの?
    マタニティーになった人、皆いじめられてたの?

    主さんだけいじめられてんならマタニティーは関係ないよね。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/19(木) 13:51:11 

    60近いオバサンからイヤミ凄かった
    でもそのオバサンは結婚もしないで子供なんて要らないからと4~5回も堕胎してて、でも年取ったから自分の世話させるために娘が欲しいって人でムカついた

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/19(木) 13:51:57 

    女の子ママは可愛いからマウントされがち(泣)
    マタハラを受けている方

    +1

    -35

  • 98. 匿名 2019/12/19(木) 13:52:31 

    主さんの場合、また体調崩す可能性があるから誰でも引き継げる簡単な仕事を振ってくれてるとかじゃなくて?個人デスクなんて無くてもできる仕事はたくさんあるし。
    会社が気をつかってくれてるんじゃなくて?

    それともあからさまに嫌がらせされてマタハラ受けてる感じなのかな

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/19(木) 13:52:43 

    主さんごめんね

    私は同じようにツワリで休んだ人に振り回された側です。
    自分の仕事プラスその人の分も全て仕事しました。

    自分で言うのもあれだけど、私は責任感強いし、仕事早いので本気出しまくってやり切ってやりました。
    私も家庭があったけど、もちろん残業したり早出したりもして。

    安定期になってツワリ落ち着いて復帰した時、ご迷惑をおかけしましたもありがとうございましたも言葉なし。びっくりしたましたよ、その態度はこれから親になろうって人なのかって。

    それから私は夫の転勤で退職しましたが、今でも思い出して腹立ちます。

    主さん、もしかして、休職中そういう事などやってもらって当たり前とか思ってたりしてませんか?
    ちゃんと感謝や謝罪などは伝えましたか?
    一言あるだけで、違いますよ。

    +63

    -6

  • 100. 匿名 2019/12/19(木) 13:52:50 

    >>97
    これはナイ

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/19(木) 13:53:28 

    遅かれ早かれそこの会社にはいないと思うよ。会社が悪いわけでも主が悪いわけでもなくて。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/19(木) 13:54:26 

    申し訳ないけど余程の人材じゃない限り現実はそんなもんだと思うよ。産休育休繰り返してまともに仕事来ない人もいるし。
    周りも気使うし、重要な仕事は任せられない。重いものは持たせられない。何かあると妊娠してるを振りかざされたら………。

    +22

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/19(木) 13:54:33 

    レベルの低い会社ですか?
    今時そんなところあんまり
    ないですよ。
    弁護士に相談した方が
    いいです。

    +6

    -8

  • 104. 匿名 2019/12/19(木) 13:54:54 

    いつ休むか分からないから責任ある仕事は任せられないのでは?
    今までと違う仕事はあるんですよね?
    何もせず時間が過ぎてるわけではないのですよね?
    仕事に対してやりたいとかないので
    私なら開き直って楽な仕事で給料貰える、ラッキーって思うけど。

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/19(木) 13:56:25 

    正直、他人の悪阻に振り回されるのはうんざりだよ。出産で休むならわかるけど、まだ悪阻でしょ。不安定すぎて何かあっても怖いし。

    +11

    -12

  • 106. 匿名 2019/12/19(木) 13:57:58 

    >>103
    弁護士に相談して同じところで働き続けるってこと?自分で自分の首絞めるだけじゃない?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/19(木) 13:59:23 

    >>11
    席までないんだよ?
    あからさまに嫌がらせじゃない。

    11さんは、たまたま体調が良かったから辛さがわからないんだね。
    同じような立場の女性が、この問題をしょうがないで片付けてたら、余計に女性が働きにくくなるだけだと思うよ。

    妊婦だけではなくて、男性だって突然入院したりすることはある。実際うちではあったよ。
    仕事って、ある程度は担当者が進めるものだけど、皆で共有しあって、誰かが働けない時は助け合えばいいんじゃないの?

    +36

    -17

  • 108. 匿名 2019/12/19(木) 14:02:34 

    そして、ここまで主本人が一切出てこないパターン

    自己中って事ですね

    +15

    -11

  • 109. 匿名 2019/12/19(木) 14:04:20 

    ここで妊婦叩いてる人は、自分が突然身体壊して休んで、復帰後に職場で嫌がらせされても仕方ないって思うんだろうか…?
    私はそんな世の中嫌だなぁ…。

    +20

    -20

  • 110. 匿名 2019/12/19(木) 14:04:42 

    たかが悪阻とか言ってる人いるけど、自分も重度の悪阻を経験してみたら?吐きすぎて吐くものも出なくて最後に血を吐くくらいしてみれば?

    +11

    -16

  • 111. 匿名 2019/12/19(木) 14:04:44 

    >>13
    あなたみたいな人がいるから専業主婦がバカにされるのよ

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/19(木) 14:05:20 

    自分のことで精一杯って会社は多いと思う。助け合えばいいのは理想的だけど実際はみんながみんな理解あるわけじゃないし。妊娠中ってことは次は出産、子育てで休む。復帰しても子供熱出しから休みます早退します。ずっと続くの目に見えてるし、私ならそんな会社にわざわざ戻ろうと思わないかな。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/19(木) 14:06:54 

    それでも、給料もらえるならラッキーやん

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/19(木) 14:07:14 

    >>108
    トピ立ってまだ40分だよ…
    主だってそんなに携帯にかじりついていられないでしょう。

    なんか厳しい人多いね。
    いつ体調崩すか分からない人に大変な仕事は任せられないとかそういうのは分かるけど、席まで無いのは異常だと思うよ。
    診断書もらって休んでる間に席を撤去するなんて陰湿だよ。
    学生のイジメみたい。

    +23

    -16

  • 115. 匿名 2019/12/19(木) 14:08:09 

    >>110
    だからこそ、仕事任せられないよ

    今までと同じの席が無くなるのは必然なのでは

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2019/12/19(木) 14:09:43 

    >>1主さんに少し厳しい意見もあるみたいだけど
    寒い車内でお昼ご飯食べているのは
    それ位身の置き場がないのか、居たたまれない空気があるのかと思います(違っていたらスミマセン)
    お腹の赤ちゃんに触るからせめて勤め先の建物内で過ごせないものかと、会社に相談窓口とかあれば違いますよね
    独身子無しなので欲しいアドバイスにならなくてスミマセン、でも大事に元気な赤ちゃんを産んで欲しいとは思います


    +22

    -7

  • 117. 匿名 2019/12/19(木) 14:10:05 

    >>47
    家同士の付き合いで見合い結婚したからなのに、それでも底辺て言われるの?

    +0

    -10

  • 118. 匿名 2019/12/19(木) 14:10:25 

    >>115
    横だけど、「自分の席がない」ってポジションの話じゃなくて自分のデスクがないってことだと思うけど。
    さすがにそれは必然とは言えないと思うけど。

    +9

    -5

  • 119. 匿名 2019/12/19(木) 14:11:14 

    >>109
    妊娠って病気やケガとは違うよね?
    おめでたいことだけど個人的なことだよ




    +21

    -12

  • 120. 匿名 2019/12/19(木) 14:11:40 

    >>110
    そのような状態の方に仕事任せられないでしょ。何かあったらどうするの?

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/19(木) 14:12:11 

    席がないって毎日どうしてるの?ずーっと突っ立ってるの?

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/19(木) 14:12:14 

    「あなたも早くね~」「授かり物ですから~(*^^*)」とか、言われるとイライラする。

    +22

    -3

  • 123. 匿名 2019/12/19(木) 14:12:22 

    >>1
    ひどい(TT)
    辞めちゃいなよ
    そんな会社ろくなとこじゃない
    まともな会社はそんなことしないよ

    +15

    -6

  • 124. 匿名 2019/12/19(木) 14:12:49 

    赤ちゃんいます!アピールしすぎだと、されるよ!

    +7

    -6

  • 125. 匿名 2019/12/19(木) 14:13:58 

    >>114同じ事思った
    確かに各々目の前で状況見ている訳じゃないから判断つかない事もあるけど
    主のツラい気持ちを吐露した事まで厳しく言及するのは追い詰めているみたいだよね

    +15

    -9

  • 126. 匿名 2019/12/19(木) 14:14:03 

    >>64
    >>79
    私、中絶なんてした事ないんです。家同士の付き合いでお見合いして、高校卒業してすぐ結婚したんです。
    デキ婚でもないし。トピズレなのはわかりますけど、これは酷くないですか?

    +2

    -6

  • 127. 匿名 2019/12/19(木) 14:15:33 

    >>110
    そこまでなら無理して職にしがみつかず、無事出産できるように退職したらいいじゃない
    自分の身体は自分でしか守れないよ

    +10

    -3

  • 128. 匿名 2019/12/19(木) 14:16:25 

    >>55
    お昼ご飯食べる場所もなくて一人で車内で食べてるってことで現状がすごく伝わってきたよ。

    +20

    -11

  • 129. 匿名 2019/12/19(木) 14:17:36 

    >>127
    退職したら育休の給付金も出ないしものすごく不利益。
    雇用保険払ってきたのに泣き寝入りとかあり得ないと思う

    +9

    -15

  • 130. 匿名 2019/12/19(木) 14:18:15 

    >>126
    偏見の目で見られるのはあなたのせいじゃないのよ。安心して。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/19(木) 14:19:13 

    >>129
    結局自分の利益しか考えてないんだねw
    そりゃ会社に迷惑かけてまで居座るわ、同情できないよ

    +12

    -8

  • 132. 匿名 2019/12/19(木) 14:19:28 

    >>118
    どういう意味の 席がない なのか主から説明ない限り不明だ

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/19(木) 14:20:21 

    単純に酷い職場。
    妊娠やつわりは社会の迷惑だと言わんばかりの化石みたい職場だね。
    恐らく相談する人も居ない現状なんでしょう。
    多くの方々言ってるように、先ずは労基ですね。
    そんな職場は産後復職しても働けないと思うので退職するのが王道かと思いますが、このままだと自己都合退職扱いになる恐れもあります。
    自分を守るためにも労基へ行こう。

    +16

    -11

  • 134. 匿名 2019/12/19(木) 14:20:42 

    >>121
    他の人と共用とか営業が外出してる間にパソコン使わせてもらうとかじゃないかな
    小さな会社ならありえる

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/19(木) 14:20:48 

    >>55
    悲劇のヒロイン感演出してるー

    +24

    -12

  • 136. 匿名 2019/12/19(木) 14:21:35 

    >>107
    わかってます。だから仕事がないに「関しては」と明示したんです。

    正直、自分が体調が良いからわかりません。
    後輩が妊娠した時には、全力で話を聞いて、裏でも色々動きました。
    結局その後輩は切迫で入院になりましたが、その前から仕事をかなり引き継ぐように指示しました。

    自分が元気な妊婦だったからこそ、もう妊婦さんには仕事は振れないという気持ちになりました。

    +4

    -16

  • 137. 匿名 2019/12/19(木) 14:23:23 

    女の敵は女…
    少子化も加速するわ

    +16

    -17

  • 138. 匿名 2019/12/19(木) 14:23:43 

    >>129
    お金と赤ちゃんどっちが大事なのよ
    流産したらどうするの

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2019/12/19(木) 14:25:56 

    >>137
    たしかに赤ちゃんにも会社にも迷惑をかける女性は敵だわ

    +21

    -5

  • 140. 匿名 2019/12/19(木) 14:26:32 

    車で食事ということは、車通勤かと想像しますが、車通勤が許可されているような会社って、田舎の中小とか製造関係っぽいので、一人休んだだけでもダメージ大きいのでは?

    +11

    -2

  • 141. 匿名 2019/12/19(木) 14:29:15 

    私はいたたまれなくて初期でソッコー辞めた。結果良かったと思う。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/19(木) 14:29:35 

    >>38
    はいマタハラ

    +17

    -20

  • 143. 匿名 2019/12/19(木) 14:29:42 

    これは主がトピ申請して出てこなくて、コメントした人同士が揉めて終わるパターンのトピだねw

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/19(木) 14:35:12 

    >>1
    仕事がないんだったら辞めて良いんじゃない?
    私だったらすぐ辞める、職場嫌いだったし

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2019/12/19(木) 14:35:46 

    何でもかんでも語尾に「ハラ」を付けて
    被害者ぶるのいい加減にしてほしい。

    +27

    -7

  • 146. 匿名 2019/12/19(木) 14:35:55 

    >>1
    仕事も席もなくてどうやって仕事中過ごしてるの?

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/19(木) 14:38:02 

    わざわざ寒い車の中でなく、
    温かい場所行けば?
    車のエアコンもあるのに話盛ってない?
    自分の体は自分で守らなきゃ。

    誰かの声掛けを待ってるだけじゃだめ。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/19(木) 14:38:58 

    ようは、
    「私は妊婦なのに誰も優しくしてくれない。」
    って愚痴ですね。

    +33

    -7

  • 149. 匿名 2019/12/19(木) 14:40:57 

    >>129
    無事生まれてきて当然かのように語ってるけど、無理して何かあったらどうするの?それで会社責められたらたまったもんじゃないわ。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/19(木) 14:41:54 

    そもそも、妊娠・出産と仕事を同時に叶えようとするところに無理があるんじゃないの?

    +7

    -4

  • 151. 匿名 2019/12/19(木) 14:45:37 

    神経図太いか、理解のある企業や社内の雰囲気でなければ退職しないでの妊娠出産は難しいと思う。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2019/12/19(木) 14:56:02 

    産休明で復帰された人が自分の部署以外の応援に行かれてます
    その人は頻繁に休まれるので仕方ないかなと思います
    主さんはつまりも落ち着いて頑張れるなら上司に言うべき

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/19(木) 14:58:30 

    主さんもしかしてつわり辛い人トピ16の989さんですか?
    違ったらごめんなさい。
    暖房つければって言うけど場所によってはマイナスの気温ですよ。車はそんなすぐ暖まりません。
    1で詳しく書いてないのも悪いかもしれないけど、ここの人達が辛辣すぎてドン引きです。


    +19

    -16

  • 154. 匿名 2019/12/19(木) 14:58:44 

    >>19
    席がないはやり過ぎ。
    仕事もなくて休憩時間以外はどこで何をやってるのか気になる。

    +49

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/19(木) 15:03:31 

    >>124
    何をされるの?
    デスクを片付けられること?
    あなたが職場の妊婦にアピールされたらその人の席片付けるの?

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/19(木) 15:08:59 

    ごめんなさい。職場の雰囲気によるのだろうけど、なんでこんなに妊婦のフォローを嫌がるの??
    それなりに忙しく当直業務もある職場なんですが、先輩が妊娠して体調が良くない時は私も他の同期も率先して当直に入っていました。
    別に妊娠した先輩とは仲良くもないけれど、仕方がないことだし順番だから。と思っていましたし、今も思っています。
    私が、まだ若いし独身だからそう思えるのでしょうか?

    +16

    -16

  • 157. 匿名 2019/12/19(木) 15:09:28 

    会社のやり方はえげつないけど、マタハラではないと思う
    単純に休まれては困るということだと思う
    迷惑がかかるから

    +5

    -10

  • 158. 匿名 2019/12/19(木) 15:09:43 

    >>153
    寒い車内には、ブランケット置いてるでしょう

    寒い場所でっていう表現で可哀想なのを盛ってる

    +8

    -4

  • 159. 匿名 2019/12/19(木) 15:10:07 

    どうして車の中でご飯食べてるの?
    社内に座る場所ないの?

    ならどうやってその社内で仕事してるの?
    立ち仕事って事?

    それなら食堂か控え室があるはずよね?
    そこがいつも満席で座れないって事?

    なんか、いろいろ話盛ってないですか?
    車内が寒いってのも意味分からない。
    私も車内でランチするけどエアコンあるし
    1人だし、めちゃ快適ですよ?

    +41

    -3

  • 160. 匿名 2019/12/19(木) 15:11:00 

    さすがに席ないのはマタハラと言って良いと思う

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/19(木) 15:11:11 

    車あるなら温かい室内(フードコートなど)まで
    移動すれば?

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/19(木) 15:14:13 

    話盛りすぎてて、どこまでが本当か分からないよ。
    席がないって?
    1人だけ立って仕事してるって事?

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2019/12/19(木) 15:16:57 

    主があからさまに同情待ちで詳細書かないから真実が見えない

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/19(木) 15:19:08 

    >>158
    主さんがどこの方か知りませんけど、私のいる北海道ではエンジンかけてから15分くらいは極寒です。窓ガラスも凍りついています。

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2019/12/19(木) 15:21:56 

    >>164
    だとしたら、妊婦でそれやるのは自殺行為だよ…

    退職すべきだわ

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/19(木) 15:24:27 

    寒いなら暖房つけろ!っていうけど、エンストしない?って方向違いの心配してしまっている。

    暖かい場所探せよ!もつわりが辛い人には厳しいんじゃないかな。

    迷惑かけずに速やかに一人になれる場所が車内しかなかったんじゃないの?

    主さん、しっかりした会社ならコンプライアンスの相談窓口とかあるはずだから体調辛いだろうが探してみて。
    もしそういうのが有耶無耶であればきっと今後も守ったもらえないと思うから潔くサヨナラした方がいいと思うよ。

    +9

    -8

  • 167. 匿名 2019/12/19(木) 15:26:01 

    私が乗ってる車(軽)はある程度走らせないと暖まらない。
    駐車してる車にエアコン付けたら冷たい風が吹くだけ。
    普通車だったら違うのかもしれないけど…

    デスクワークでお昼も自分の席で食べるのかな?
    早く席用意してもらわないと、これからどんどん寒くなるのに身体冷えるとお腹も張るし、主さんのメンタル面も心配です。

    +7

    -6

  • 168. 匿名 2019/12/19(木) 15:29:46 

    ほらほら、無責任な主がトピ世に放って放置するから荒れてるよ!


    まだ車内で弁当食べてるのかー!?

    +10

    -13

  • 169. 匿名 2019/12/19(木) 15:35:42 

    >>38
    声高らかにそういう事言う人多いけどさぁ、旦那1人の稼ぎで育てられなきゃ子供作っちゃいけないの?
    今時そんな人のが少数派でしょ?共働きの何が悪いの?共働きじゃないと生活苦しいと叩かれなきゃいけないの?
    働きながら辛い妊婦生活耐えて、立派に育てて社会に貢献してるわ!

    +32

    -24

  • 170. 匿名 2019/12/19(木) 15:36:31 

    >>1
    そんな職場辞めちゃえ!しかるべき所には相談した上で主が不利にならないように辞める。産休や育休から戻ってきた時、もっと居場所はなくなってると思う。今の状況、赤ちゃんにも良くないよ。

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2019/12/19(木) 15:37:59 

    いろいろ矛盾点があるから
    これは釣りトピかもね。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/19(木) 15:38:15 

    主さん、放置してるんじゃなくて仕事中なんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/19(木) 15:40:30 

    まあ、子供できただけ良かったじゃん。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/19(木) 15:40:31 

    >>55
    これはかわいそうな自分に仕立て上げて酔ってるね。
    そこに見える性格に同情できないわ。
    自分で選んでそこで飯食ってんだろ。
    暖房つけるなり店入るなりすれば。

    +29

    -7

  • 175. 匿名 2019/12/19(木) 15:47:44 

    そんなクソ会社辞めればいい!!

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/19(木) 15:51:17 

    お腹に子供がいるのに誰も優しくしてくれないんですぅ優しくして貰えないとぉお仕事できませーん
    じゃぁ、やめれば

    +11

    -5

  • 177. 匿名 2019/12/19(木) 15:52:21 

    >>108
    仕事中なんじゃない?

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/19(木) 15:55:34 

    >>172
    寒い車の中でしょw

    +5

    -9

  • 179. 匿名 2019/12/19(木) 16:06:48 

    >>19
    私もそう思った
    使える人なら現場は出てくれただけ有り難いと思うはず
    キツイ言い方だけど元から要らなかったんじゃないかな
    これからも体調悪かったりマタニティブルーとかなりそうだから辞めたらいいのにね

    +33

    -12

  • 180. 匿名 2019/12/19(木) 16:08:17 

    主さんがどうかは知らないけど、気を遣ってもらって当たり前、優しくしてもらって当たり前じゃ反感買うよね
    マタハラと騒ぐ前に、自分はどのくらい迷惑かけてるか、周りのフォローしてくださる方にどのくらい気遣いができてるか考えることは重要
    でも、悪阻とか体調崩して休むくらいなら、辞めた方がいいと思う

    +10

    -3

  • 181. 匿名 2019/12/19(木) 16:50:52 

    デスクがなくなったことに食いついてる人いるけど、小さな会社なら個人デスクが全員分ないってのは割とあるよ。
    休職中の人のデスクを新しい人に使わせたり、共用させたりは私が昔勤めてた小企業では当たり前だった。
    だからこれから産休に入るであろう主さんの個人デスクがなくなったのはそこまで酷いとは思わないな。
    個人デスク以外にも仕事する場所はあるだろうし。

    主さんの会社がこれに当てはまるかわからないから私の見解ね。

    +17

    -2

  • 182. 匿名 2019/12/19(木) 17:32:26 

    >>181
    そもそも余分なデスクをおくスペースが無いんだよね
    うちの事務所もそう
    社長ひとり
    経理ひとり
    事務二人
    机四つと書類棚で事務所はいっぱい
    ひとりが妊娠してフル勤務できず、産休に向けて新しいフルタイムの人を入れた
    事務仕事だから、私も新しい人もいちにちデスク&パソコンを使う
    いつ来るのかわからないスタッフのためにデスクを用意するとなると、事務所移転しないといけない
    それとも社長のデスクを使うか…

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:41 

    でもそこまでされるって
    自分にも心当たりないわけ?

    ぶっちゃけ職場に妊婦いると体調悪くてすぐ休むから普通に元気な人と働きたいなと思うよ。
    給料一緒なのに働かないって目障りだよ。
    忙しい職場なら尚更。

    +14

    -8

  • 184. 匿名 2019/12/19(木) 18:18:14 

    私ならデスクなくなってた時点で察してその日に退職願出すわ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/19(木) 18:19:32 

    悪阻から復帰までの休んだ期間は?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/19(木) 18:35:29 

    >>1
    辞めたら?周りの人は迷惑だから辞めてほしいんだよ。

    +14

    -5

  • 187. 匿名 2019/12/19(木) 18:39:50 

    >>47
    あなたの方がよっぽど底辺な人間。

    +3

    -4

  • 188. 匿名 2019/12/19(木) 19:30:28 

    悪阻で何回か休んだ後、突然休まれた方が迷惑だから
    休職してくれと上司に言われ、
    診断書を貰い休職中です。
    休職中でもその上司から
    妊娠のタイミングが悪い、妊娠は病気じゃない
    こっちは残業までして働いてる
    私が今まで1人でやっていた仕事も
    スタッフが休日返上してやってる!と
    わざわざ連絡が来ます。
    年明けから復帰が怖いです

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2019/12/19(木) 19:36:23 

    パートなんですが、2人目考えてるの?旦那さんはなんて言ってるの?大人だからね、タイミング考えてね。って、こっちは何も言ってないのに圧かけられるのもマタハラ?それともセクハラ?

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2019/12/19(木) 19:44:09 

    >>188
    その上司あなたに相当むかついてるね。
    復帰する時、それなりのご挨拶して方がいいよ


    私ならその状況辞めるけど。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/19(木) 19:45:32 

    >>189
    どちらでもないと思う

    気にしすぎ

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2019/12/19(木) 19:46:52 

    このトピこわすぎない?

    まともな会社なら復帰後席がなくなってるなんてありえないし、もし使えないから退職に追い込みたいとかなら上司が今後について面談とかしてやんわり促すでしょ。
    休憩も休憩室とかなくて自分の机で食べる職場だったかもしれないし。

    簡単に辞めろって言われても、自分も働き続けるつもりで妊娠したんだろうから経済的にも辞められないかもしれない。何年かは転職も難しいだろうしね。

    主さん、まだ働き続けたい、改善して欲しいならボイスレコーダーでも仕込んで上司や同僚に改善してもらえるように話してみて。無理なら更に上の上司に音声聞かせて、それでも無理なら労基だよ。

    +16

    -16

  • 193. 匿名 2019/12/19(木) 19:58:53 

    主です。みなさんご意見ありがとうございます。

    勤続は6年です。結婚して1年です。

    席は物理的にありません。

    パイプ椅子を出して座っていますが、お昼は人の行き来が激しくなるので、座っていられません。

    お昼を食べに行くところも近くにありません。

    職場には休憩室や食堂はありません。

    上司には「仕事や席は自分で探して」と言われています。

    エアコンをつけて車内でご飯を食べていると、アイドリングで目立ってしまい、会社の人の視線がつらくやめてしまいました。

    +7

    -13

  • 194. 匿名 2019/12/19(木) 20:01:10 

    >>193
    他の人達はお昼どうしてるの?

    それぞれパイプ椅子でご飯食べてるって事?


    職種は何?

    +9

    -4

  • 195. 匿名 2019/12/19(木) 20:04:28 

    ごめん、6年もいて仕事も席も自分で探せないの?
    これやってって頼んで何かあるのがみんな嫌なんじゃない?
    元々の人間関係や主の仕事の出来もあるとは思うけど。

    +20

    -10

  • 196. 匿名 2019/12/19(木) 20:13:45 

    >>188
    めっちゃパワハラ
    ブラック〜

    +2

    -8

  • 197. 匿名 2019/12/19(木) 20:18:00 

    >>193
    わたしの職場も妊婦は腫れ物扱いになり仕事から外され、自分で雑用を探さなければいけません。
    わたしも妊娠悪阻で1カ月半休職してから産休まで働きましたが、毎日自分で仕事を探して過ごしましたよ。

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2019/12/19(木) 20:32:25 

    >>193
    席がなくなったからパイプ椅子に座っているってこと?
    もともと座っていた席はどうなったの?
    私は2月に産休入るけど主さんと同じ状況になったら辛いわ。
    厳しい意見多くない?怖いわ。

    +21

    -7

  • 199. 匿名 2019/12/19(木) 20:37:51 

    本当にこのトピ怖いわ。

    席ないのに仕事探すって無理じゃない。

    それに勤続年数短いと無責任って言われて、6年あると「6年もあるのに仕事も席も探せないの?」って言われるのおかしくないの。

    そもそも席って探すものじゃないでしょ。

    +23

    -8

  • 200. 匿名 2019/12/19(木) 20:37:59 

    >>19
    会社って色んなところがあるよ本当…

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2019/12/19(木) 20:40:20 

    トピ主もなんかあれだけど、コメントしてる人達が辛辣すぎて怖いわ…

    +28

    -10

  • 202. 匿名 2019/12/19(木) 20:44:04 

    類ともなんだよ、主がヤバいとコメントもヤバい

    +0

    -17

  • 203. 匿名 2019/12/19(木) 21:33:48 

    >>11
    私も妊娠悪阻からの切迫で3カ月お休みもらったけど、
    同じグループのメンバーが「こんな仕事なら任せられる!」っていうのを考えてくれてたよ。
    おかげで、6カ月で復帰して産休ギリギリまで働けた。
    育休あけたら絶対その分の恩返しをしたいと思えた。
    少子化も進んで働き手も減るんだし、
    今後マタハラしてるような会社は優秀な人どんどん辞めてくと思う。
    自分が人材系の会社で働いてていろんな会社見てるから余計にそう思う。

    +16

    -7

  • 204. 匿名 2019/12/19(木) 21:35:27 

    勤続6年で助けてくれる人一人もいないの?されたことばかり書いてあって助けてくれる人一人はいるとか、主自身これだけ会社でしてきたが一切ないのが気になる。マイナスしかない会社なら辞めても良くない?

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2019/12/19(木) 21:35:37 

    >>153昼間からこのトピ静観していたけど
    これだものマタハラに限らず『ハラスメント』が横行するわけだと納得できるよね
    妊婦さんに対して八つ当たり見たいなコメばっかりで匿名にしても辛辣過ぎる
    どういった人達が書き込んでいるのか知らないけど仮に子持ちの人も書き込んでいるとしたら終わってる

    +17

    -11

  • 206. 匿名 2019/12/19(木) 21:36:15 

    私も妊娠してつわりが酷かった時、辛かったな
    確かに周囲に迷惑をかけたのは申し訳なかったけど
    なんだか世知辛いよね

    助けてもらってる事は素直に感謝を伝えた上で
    自分とお腹の赤ちゃんを守れるのは自分しかいないから無理しすぎないで下さいね

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2019/12/19(木) 21:36:39 

    >>203
    横だけど
    3ヶ月も休んだの!😮

    +3

    -14

  • 208. 匿名 2019/12/19(木) 21:42:37 

    >>207
    つわりで水も飲めないのが2カ月、そこから切迫で1カ月絶対安静で3カ月入院してました、、

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2019/12/19(木) 21:44:31 

    妊娠中に、職場(病院)の受付のおばさんに
    『うちの病院、忙しいからぶつかって流産しても、こちらのせいにしないでね〰️。』って言われました😢

    +10

    -5

  • 210. 匿名 2019/12/19(木) 21:48:03 

    他の人の時はどうだったの?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/19(木) 21:51:38 

    >>193厳しい意見もある中でコメントするのも勇気が要った事と思います
    これがマタハラと言うものかと思う内容ですね
    主さんがまだ今の会社で働き続ける意思があるなら別ですけど
    そうでなければ理解ある所を探して転職活動をするのも1つの手だと思いますよ
    期待出来ないけど労基に相談して見るのも良いかも(労基側でそういった事例がある企業として見てくれるだろうし)
    こういった集団イジメ本当嫌い!

    +13

    -14

  • 212. 匿名 2019/12/19(木) 21:57:16 

    いい会社だとどういった待遇を受けるの?妊婦さん
    いじめに遭うことはないだろうけど、そんなに休めたり良くしてもらえたりするの?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2019/12/19(木) 21:58:32 

    >>193
    主さん、とても辛いですね。
    そんな中でもやめずに頑張っていてとてもすごいなぁと思います。
    こうした掲示板でも、顔が見えないことを良いことに辛辣なコメントを書く人がいますが、
    そういう人はもし同じ立場に自分が置かれたらどう思うか、
    という想像力が欠如している人なんだなと感じます。
    きっと職場の方もそうだと思います。

    いまは赤ちゃんを守ることを第一に考えて、
    無理しないで下さいね!!
    無事に元気な赤ちゃんを産んでください!!

    +19

    -15

  • 214. 匿名 2019/12/19(木) 22:02:55 

    >>212
    うちの会社は女性6割なので、比較的融通がきく方です。
    上司も経産婦で育休あけに役職付きで帰ってきたりするので、
    つわりの辛さとか時差出勤とかなんでも相談にのってくれますよ〜

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/19(木) 22:05:59 

    >>214
    へぇ~ 素晴らしい
    いい職場ですね

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/19(木) 22:07:39 

    >>73
    こわww
    こういうオバさんって私生活満たされてないんだろうな笑

    +9

    -10

  • 217. 匿名 2019/12/19(木) 22:10:39 

    >>119
    病気や怪我とは違うけど、24時間死ぬほどの吐き気と戦ってる時まで「勝手に妊娠したお前が悪い」ってなるわけ?
    どんだけ非情なの?
    困った時に助け合うのって幼稚園生から教わるレベルだと思うけど。

    +25

    -8

  • 218. 匿名 2019/12/19(木) 22:17:03 

    このトピ怖いね。
    私も妊婦だからもしかしたら職場でこんな風に思われてるのかなって悲しくなる。

    +17

    -8

  • 219. 匿名 2019/12/19(木) 22:18:08 

    >>73
    主さんは休んでる間に自分の席が無くなったことを嘆いているだけで、別に特別扱いして欲しいなんて言ってないでしょう。
    席撤去されてパイプ椅子に座らされて、元々あった自分の席を戻して欲しいと言うことがなんで妊婦様になるのか理解できない。

    このトピ本当に怖くてびっくりした。
    妊婦にどんだけ恨みがあるのか、悩んでいる主をみんなで痛めつけて異常だわ。
    私の周りは産休育休取って働き続けてる人多いし、中にはつわりで休んでた人もいるけど、こんなことされたなんて聞いたことない。
    みんなどんな会社に勤めてるの……。

    +32

    -14

  • 220. 匿名 2019/12/19(木) 22:22:31 

    >>219
    独身か子供いない人がコメントしてるんだろうけど怖すぎるよね。
    自分がもし妊娠したらそれこそ「特別扱いしてよ!」って思いそうな人がコメントしてそう。
    ストレス発散なら誰でもいいから叩くって感じがする。

    +14

    -10

  • 221. 匿名 2019/12/19(木) 22:25:06 

    心の貧しい悲しい人たちが必死に主を叩いてて驚いた。
    今後自分も親になる可能性あるのにね、妊婦叩いてる人は一生子供つくらないでほしいわ。

    +13

    -6

  • 222. 匿名 2019/12/19(木) 22:28:26 

    主さんの職場は女性少ないのかな?
    もし女性もたくさんいてその状況なら異常だわ。
    育休手当のこととか考えちゃうだろうけど、
    ストレスはお子さんにもよくないし、
    ご主人とも相談して続けるかどうか考えた方が良いよ!

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/19(木) 22:29:02 

    やめればいいよ、そんな職場

    寒い車でお昼食べることもなくなるし

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/19(木) 22:30:37 

    マタニティのトピってなんで毎回こんな荒れるんだろ。
    ガールズちゃんねるってことはまだこれから妊娠出産を経験する人も多いだろうに、、
    嫉妬怖すぎる。

    +13

    -10

  • 225. 匿名 2019/12/19(木) 22:33:52 

    >>131
    あなたも妊娠したら気持ちわかると思うけど。
    何も知らない独身様だからそんなこと言ってられるんだよ。

    +5

    -12

  • 226. 匿名 2019/12/19(木) 22:48:47 

    >>138
    デスクワークしただけじゃ流産なんてしないよ
    無知って怖いなー

    +0

    -13

  • 227. 匿名 2019/12/19(木) 22:51:52 

    >>140
    それは偏見
    職員1000人いるみたいな大きな企業も車通勤のところ多いよ
    駅の近くに会社があるわけないじゃん

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2019/12/19(木) 22:59:47 

    >>226
    寒い車でお昼食べてることでしょ
    あとストレスも

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/19(木) 23:01:13 

    >>212
    悪阻で突然一週間休ませてもらったけど休み明けみんな嫌な顔一つせず体調の心配してくれたよ
    それから荷物を運ぶ時とか立ち仕事は声かけてくれて代わってくれる
    残業もなるべくしなくていいように調整してくれるし、しんどかったら言ってねって声かけてくれる

    若い女性ばかりの部署だし、子供がいる人が急に休んでも文句いってる人見たことない
    みんなお互い様って思ってる

    +5

    -5

  • 230. 匿名 2019/12/19(木) 23:03:31 

    このトピのコメ欄昭和臭いんですけどー
    トピ主全然妊婦様になってないじゃん!
    若い子いじめて楽しいですかー?

    +11

    -11

  • 231. 匿名 2019/12/19(木) 23:07:36 

    仕事のできる人だったらこんなことされないと思う。
    仕事が出来ない人に休まれて迷惑かけられて周りの人も大変だ。

    +9

    -4

  • 232. 匿名 2019/12/19(木) 23:25:02 

    >>193
    旦那さんは主の状況知ってるの?
    話し合ってみたら?
    私、過去に面接行ったとき「近々出産の予定はある?入ってすぐに妊娠とかでやめられるとこっちも困るから」って言われたことがあって、会社の言い分もわかったし、自分には合ってないなと判断したよ。
    何も無理してまで今の会社じゃなくても良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/19(木) 23:31:03 

    妊娠以前に、会社に必要とされてない人材だったんだろうなと。
    なくてはならない存在ならば、上司も周りの人たちも手厚くすると思います。


    このトピで、子供いないから独身だから昭和くさいなど、コメントしてる人の発言はおかしいとか思います。


    雇用する側としては、仕事ができる人ならば働きやすいように環境を整えてあげる必要がありますが、主さんの状況だと責任ある仕事を任せるには不安要素しかありませんので、仕方ないという気もします。
    突然お仕事休まれたり、仕事のせいで体調悪くなってしまったと言われるのは企業として非常に扱いづらい案件です。
    腫れ物には触りたくないというのが本音です。

    +20

    -7

  • 234. 匿名 2019/12/19(木) 23:31:50 

    >>230
    主が40歳の可能性もあるよ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/19(木) 23:31:52 

    仕事できる人ほど足をひっぱられる世界もあるよ

    主さんが仕事できるかできないかなんてネットで分からないし
    気持ちが弱ってる人を叩いてる人が多くてこのトピ異常

    主さん!あったかくしてしっかり休んでよね

    +9

    -10

  • 236. 匿名 2019/12/19(木) 23:37:19 

    私は、独身の頃は
    自分が好きで妊娠したんだから
    って思いが強くて同情なんてしなかったです

    今、自分が妊娠して酷いつわりがあって
    職場のみんながすごい優しくしてくれて
    独身の頃の自分を情けなく思ってます

    このトピ見てて
    やっぱり独身の人とかつわりなかった人には
    わかって貰えないのが現実なんだなと思いました
    とっても悲しいけれど

    +9

    -11

  • 237. 匿名 2019/12/19(木) 23:38:01 

    マタハラ呼ばわりされるから関わりたくない。

    たとえばさ、
    仕事振っても体調不良で穴開ける場合あるじゃん
    急に休まれても変わりなんて直ぐ用意できないし
    無理して来いとも言えないしさ

    申し訳ないと思ってくれてるかもしれないけど
    1回や2回で済まないじゃん
    妊婦じゃない立場としては、
    仕事にトラブル持ち込まれてるとしか思えない。

    だから関わって欲しくない、妊婦から一線引いて頂けたら大変有り難い。

    +15

    -6

  • 238. 匿名 2019/12/19(木) 23:40:32 

    >>236
    そりゃ今のご時世、悪阻辛いって言ってる人に冷たく察するとコンプライアンスがね

    優しくするけどら腹の中は分からないよ

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/19(木) 23:54:20 

    >>212
    まず嫌な顔されない
    遅刻や急な休みでも嫌な顔されない
    軽いものでも持って貰える、打合せの時は椅子を確保して貰える

    業務軽減や残業免除の申請を上司&人事に出せる
    何か嫌なことされたら人事はもちろん、企業内カウンセラーや弁護士にも相談できる

    「育休中に〇〇を勉強しとけ」と役職者が言ったら、周囲の人が「育休中に勉強をさせるとは何事か!」とキレて、その役職者が謝る事態になる

    妊娠初期から悪阻・切迫で休職→そのまま産休・出産→育休→復帰せず2人目→育休、という休み続けて復職した人も何人かいるけど(事務職でも総合職でもいる)、いじめられたりなどしない

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2019/12/20(金) 01:05:55 

    そんな会社辞めちゃえば。
    赤ちゃんと過ごした方が幸せだよ。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/20(金) 01:06:14 

    悪阻で休んでいる間仕事おしつけられて
    いる逆マタハラされてる同僚もいるので
    休み無し給料同じ
    こっちが倒れそう

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2019/12/20(金) 01:24:37 

    >>110
    この人の居た会社、ご愁傷様でございます.....。

    血を吐くくらいしてみたら?って、会社の方は誰もたのんでませんけど。こっっわ

    +5

    -5

  • 243. 匿名 2019/12/20(金) 01:27:43 

    >>169
    働きながら辛い妊婦生活耐えて...ドヤッ

    ここには自己中な妊婦さんしかおらんのかえ〜?
    耐えるのは当たり前でしょ、怖いよあなた

    +12

    -21

  • 244. 匿名 2019/12/20(金) 01:29:34 

    >>166
    あったかい場所を探すのが辛いのに仕事をしに来る神経が分からない。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2019/12/20(金) 01:33:59 

    労基へGO
    無理ならマスコミへGO

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2019/12/20(金) 01:59:15 

    そんな無理しないで体つらいなら
    やめた方がいいでしょ
    育休とりたいのかな

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/20(金) 02:57:07 

    つわりで調子悪かったら「ろくに仕事できないのに出勤するな。こっちが気をつかう。迷惑」って言われて、休んだら休んだで「迷惑かけやがって」ってなるんだから、じゃあどうすればいいんだろう。

    つわりって自己管理でどうにかできるものじゃないでしょう。

    +15

    -3

  • 248. 匿名 2019/12/20(金) 05:07:06 

    私も妊娠してから職場での当たりが強くなり結局退職しました。
    でもその後「忙しい時期に辞めるなんて非常識」って悪口言われてたみたいです。(退職の3ヶ月前には退職すること伝えていたし、むしろ後任が決まらず退職日も1ヶ月伸ばしました)

    信じられないかもしれませんが妊婦ってだけで当たり強くなる人や職場ってありますよ。こういう職場は結局退職しても退職しなくても文句言うんでしょうね。
    主さんお大事に。

    +14

    -2

  • 249. 匿名 2019/12/20(金) 05:58:23 

    職場に妊婦さんがいても影響のない職場って、どんな職種でどれくらいの規模なのでしょう

    うちはスタッフ三人
    妊婦さんが欠ける代わりに人をいれたくても、妊婦さんがいつ戻ってくるかもわからない
    期間限定で雇うにしても、数ヶ月なのか何年なのかもわからない
    妊婦さんが復帰したら今度は物理的に居場所が無いからシフトも入れられない

    特にごく小規模の事業所では、どうやって妊婦さんのフォローをしているのか、教えてほしいです

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2019/12/20(金) 07:10:38 

    みんな怖いなぁ

    妊婦がいるだけで仕事押し付けられて逆マタハラとかあるけど、それは妊婦さんに向けるべき言葉じゃなくてその手当てのできていない上司に向ける言葉だと思いますよ。
    私も長らく子供できなくてチーム運営してきてたけど、人によりませんか?
    休みが長くても業務中しっかりやる人はやるし、自分最優先にする人はするし…
    妊娠中っていろんなトラブルあることを人事部にいたときにも提出される診断書から知りました。

    実際に自分が妊婦になったときに仕事量は減らさなかったし、それなりの働きをしてるつもりです。

    人による、会社によるんじゃないですかね?今時母性保護できてない会社は時代遅れですし。

    +7

    -5

  • 251. 匿名 2019/12/20(金) 07:16:49 

    産休育休は取得期間長いけど、
    結婚式しまぁす
    だって周りの人仕事押し付けられてるってことなんでしょう?
    今はよくても、
    両親が病気、介護になりました
    だってかなり周りに影響ありますよ

    お互い様だと思って過ごしてます
    いつか自分もどれかで迷惑かけると思います。会社の雰囲気がいいのかもしれません。

    人数少ない部署ですが、少し逼迫してもなんらかの補充あるし、いなくなったことで役割変わるから昇格したりしてラッキーだったりしてます!

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/20(金) 07:23:17 

    マタハラしている上司や同僚に言いたい。
    あなたのかわいい子供を産んだのは誰ですかって。
    自分の奥さんや娘が職場でそういう扱いされてもいいのかな。

    +8

    -5

  • 253. 匿名 2019/12/20(金) 07:24:32 

    主さん
    まずはスマホのボイスレコーダー機能や動画機能から上記のやり取りは全て録音しましょう
    そしてもう一度席はありませんか?と聞いて同じ回答を貰いましょう
    また、他の仲間との会話もいいもの悪いもの含めてなるべく録音して、労基に突きつける。あと病院に精神的に…とか話してなんらかの診断書書いてもらって訴えましょ

    絶対勝てる
    証拠がいるけど絶対勝てる
    勝ってやめることなるけど残ってる理由ない

    +7

    -5

  • 254. 匿名 2019/12/20(金) 07:31:25 

    主さんが仕事ができるできないと、席のあるなしは別問題だと思う。

    だって学校で勉強できないからって席なくていいわけ?
    そんなのいじめだし、ますます勉強できなくなるじゃん。

    席があるって会社の整えるべき最低限の環境だと思うけど。
    仕事できるできないはそっからじゃない?

    +23

    -6

  • 255. 匿名 2019/12/20(金) 07:37:06 

    ごめんね、ちょっとトピズレになるけど…
    インスタで妊活アカを使ってた時にフォローしてる人、一緒に?妊活頑張ってた同じ部署の後輩が高度治療で授かり妊娠した途端、妊婦様になった!怒と何度も何度も怒りをストーリーとかに乗せてた。
    その人が切迫か何かで休みがちになると喜んで、お腹の中の子がどうなろうと私には関係無い!笑、どうでもいい!戻ってくるな!お前の席ねーから!笑、とかとりあえず暴言が酷くて、縁切り神社まで行ってた。

    最終的に自分も妊娠した途端、アカウントの名前変えたり投稿消したりしてたけど…
    その後輩がどんなに酷い「妊婦様」だったかはわからないけど、逆恨み?というか嫉妬?というか、本当に怖いなって思ってた。
    仕事でも業務連絡のみになり、LINEも無視してたって、なんでそんな酷いことするのか…と。

    同じ女性として、主さんの現状に胸が痛いし、怖い人間が多いからさ、赤ちゃん守れるのは主さんだけだし、本当に無理しないで体第一優先で元気な赤ちゃん産んで欲しい。
    辛かったら逃げてもいいと思うんだ。
    長くなってごめんなさい、主さんが心配。

    +12

    -3

  • 256. 匿名 2019/12/20(金) 07:41:55 

    ついさっきの出来事…
    つわりでここ3日間仕事を休んでしまってて
    今日電話した上司にインフルじゃないの?
    と聞かれ、4ヶ月に入ったし報告も兼ねて妊娠のことを話しました。すると、、
    やることやってんだねwwwww
    って言われました!
    すごく嫌な感じだし、自分も休んで申し訳ないと思ってるのに電話でそれ言う?え?って腹立ちました!!

    +6

    -14

  • 257. 匿名 2019/12/20(金) 07:57:15 

    辞めれば解決するのに、育休手当狙いで妊娠しても働くなんてどうかしてる

    辞めて家でのんびり過ごしてたほうがノンストレスだし、何かあればすぐに病院にも行ける。

    私はすぐに退職したよ

    +8

    -9

  • 258. 匿名 2019/12/20(金) 08:00:10 

    人には人の事情があるので仕事辞めればと簡単に言えないのも事実

    上のインスタの話もだけど、今の世の中怖い

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/20(金) 08:01:01 

    >>256
    上司はマタハラ確定だけど、最初から本当の事言わなかったあなたも悪いんじゃないの?
    妊娠は隠す事じゃないし、上司に嘘は良くないと思う。

    +7

    -8

  • 260. 匿名 2019/12/20(金) 08:09:14 

    席や仕事がなくなったのは、主さんがたくさん欠勤して代わりの人がすでにいるからですか?

    代わりの人がいるわけではなくて、物理的に人が増えたわけじゃないなら空いてるところに座ればいいし自分から図々しく動けばいいって思います。

    代わりの人がいて物理的に人が増えているなら、休みの多い主さんをフォローできる余力のある職場じゃないんだと思います。
    その場合は退職したほうが主さんにとっても同僚たちにとっても良いと思います。

    +5

    -3

  • 261. 匿名 2019/12/20(金) 08:12:49 

    >>259
    妊娠初期でまだ流産の確率も高い時に話すものですか?
    体調不良で休んでたんですけど嘘になりますか?

    +6

    -4

  • 262. 匿名 2019/12/20(金) 08:20:05 

    >>259
    そもそも有給で休んでたんなら、理由いらなくない?

    嘘でもなんでもないじゃん。

    妊娠を言う言わないは職場のタイミングもあるけど、個人のタイミングではダメなの?

    +12

    -3

  • 263. 匿名 2019/12/20(金) 08:20:36 

    主さんお体お大事にね

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/20(金) 08:26:41 

    >>259
    妊娠初期に報告する必要ないよ。
    何週間も休むならともかく3日だし。
    しかも、そんな上司じゃなおさら早く報告したくないよ。

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2019/12/20(金) 08:32:54 

    主です。みなさんありがとうございます。

    妊娠が発覚した後、部署替えになり、社内異動になりました。

    仲がいい人も、頼れる人もいません。

    休職前は空いている席に座っていたのですが、休職後は席がなくなってしまいました。

    正直今までの仕事と違い、わからない状況です。

    なんでも仕事します。仕事ありませんか、とは言っています。

    みなさんのご意見は、一緒に働いている方のご意見だと思って受け止めます。

    +25

    -1

  • 266. 匿名 2019/12/20(金) 08:33:51 

    >>264
    3日間と言うけど、3日間休まずフォローに回って働いてる人もいるのによく言えるね
    妊婦脳だわ

    +4

    -14

  • 267. 匿名 2019/12/20(金) 08:35:45 

    >>266
    周りの人には申し訳なく思うけど
    今上司のマタハラの話してるんだし…
    違くない?

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2019/12/20(金) 08:36:17 

    >>262
    有給ってどこに書いてあるの?
    体調不良で休んだって書いてあるよ

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2019/12/20(金) 08:37:56 

    >>264
    男の人には余計言いにくいですよね…
    その人は本当に癖が強い人でした
    直属の上司には早めに報告済みです
    電話録音しておけばよかった!

    +3

    -3

  • 270. 匿名 2019/12/20(金) 08:41:50 

    >>269
    なんかおかしくない?このコメ
    直属の上司に妊娠報告してるならインフル?って電話かかってこないと思うんだけど

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2019/12/20(金) 08:42:50 

    >>75
    そうだね。今のご時世、主さんに全く落ち度がなくこの仕打ちは会社もリスキー
    昭和ならともかく

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/20(金) 08:47:58 

    >>270
    直属の上司と
    事務所にいる上司は別です。
    休む時は事務所に電話します
    掛かってきたんじゃありません。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/20(金) 08:50:35 

    >>272
    あー、今日も休んだってことか

    +5

    -5

  • 274. 匿名 2019/12/20(金) 09:00:23 

    >>265
    身体が辛い時に辛辣なコメントまで全て受け入れる事はないと思いますよ。
    色んな考え方はあるけれど、あなた自身を責めすぎないでね。

    大切な赤ちゃん育てるのは本当に大変なことだから。どうか身体第一で過ごしてほしいと思います。

    辞めたらいいなんて簡単に言われるけどなかなかそうはいかないですよね。私もそうでした。

    ここは辛辣なコメントも多いので、辛い時には他のトピでも吐き出してくださいね。

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/20(金) 09:01:23 

    >>269
    直属の上司にはいつ報告したの?
    不安定な妊娠初期?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/20(金) 09:03:36 

    >>265
    妊娠発覚後に部署異動にする人事部がある点で
    出産してからも続けられる会社とは思えないですね。
    その状況でも仕事を続けているということは、
    貯金をしたい、生活の為など色んな理由があるんだと思います。
    今不妊治療をしている私からすると妊娠って本当に奇跡だと思いますから
    今はそんな状況で仕事を続けるより自分の身体と赤ちゃんを大事にした方がいいと思います。
    元気な赤ちゃんが無事産まれますように。

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/20(金) 09:07:38 

    >>266
    周りの人には迷惑かけて申し訳ないと思うけど、
    体調不良も嘘じゃないし、妊娠を早く報告しなきゃいけないのとは違うでしょ。

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2019/12/20(金) 09:16:33 

    >>189
    正社員ならともかくパートだったらそこまで考える必要ないでしょ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/20(金) 09:24:00 

    >>265
    妊娠を機に身体の負担の少ない部署に異動したってことなんですかね。
    それなら勝手もわからず、自分からは動きづらいですね。
    主さんの体調や出勤状況、今後産休育休に入ることを考えると、仕事を任せられないし、教えるために時間を割きたくないと上司は思ってそう。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/20(金) 09:29:37 

    >>265
    なんでも仕事しますって言っています


    いや、主さんにはなんでもお願いできないよ…
    身重の人で悪阻辛くて何日も休む人に任せられない…また突然休まれても責任ある事お願い出来ないし、大変な仕事は身体が心配で。
    ましてや、部署変わってるからそこの部署の仕事教えなきゃいけないってことだよね?
    年末でどこも仕事忙しい時期だし、正直構ってる暇ないんじゃない?猫の手借りるよりも自分でやった方が早い!みたいな。

    +12

    -12

  • 281. 匿名 2019/12/20(金) 09:30:31 

    余程の優良ホワイト企業じゃない限り、妊婦が会社にいることは難しいね。
    自分も苦しむし、周りも苦しむ。

    +3

    -4

  • 282. 匿名 2019/12/20(金) 09:31:45 

    辛いですね…耐えてらっしゃるんですね。旦那さんと相談して今の収入どのくらいかとか児童手当で何が賄えるかとか保育料払えるかとか収支考えて判断してはいかがでしょうか。
    私も悪阻や切迫になり、職場に多大な迷惑をかけたと自宅安静の時に泣いてましたが「今のあなたの一番の仕事は元気な赤ちゃんを産むことですよ。」と上司に言われ吹っ切れました。まずはあなたとあなたのお腹の子を大事にしてね。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2019/12/20(金) 09:42:15 

    ほんと、いっそ辞めてくれればいいのに
    辞めるの難しいとか、難しくないわ!!
    上司に言って退職願出すだけだよ!!!
    旦那さんにも相談したら、辞めなよって言うでしょ。普通はお腹の子第一優先にするでしょ。


    こういう出勤したりしなかったらされるのが、一番めんどくさいんだわ!!

    大企業でもない限り、退職してくれないと人員補填もないし、周りのフォローがどれだけ大変か!!

    あなたもそうやって誰かにフォローしてもらってるとか言う人いるけど、実際少ない人数で働いて誰か何日も休んで仕事量同じだど、個人か負担がものすごく増える。
    一日とかなら、なんとかこなせるけど、それが何週間もあったら、たまったもんじゃない!!
    すごく大変なんだよ!

    ちゃんと働けないなら、今すぐ辞めてよ、ほんとに。

    +16

    -13

  • 284. 匿名 2019/12/20(金) 09:44:31 

    >>1
    自分でマタハラって言ってる人は妊婦様って、思われるから気をつけなよ

    +6

    -11

  • 285. 匿名 2019/12/20(金) 09:46:29 

    妊娠でも病気でもなんでも同じだと思うけど、最初の数回は周りも気遣ってくれてるけど、頻繁だったり長期的だったりすると、周りも疲れてきて優しくなれないのは仕方ないと思う。
    職場の同僚程度の関係なら、子どもを無事に産めようが産めまいが、生活が苦しかろうがどうでもいいし。
    職場は仕事するための場所だから、いつもどおり、他の人たちと同じように仕事できない自分が悪いと思ってるから、冷たくされたり迷惑がられても仕方ないと思ってる。
    迷惑かけてる側が開き直るのは違うかなって思ってる。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/20(金) 09:50:17 

    >>265

    姫体質なの?
    主さんみたいな人には、すごく気を使うわ…苦手なタイプ

    +7

    -14

  • 287. 匿名 2019/12/20(金) 09:54:27 

    >>286
    横だけど
    主さんのどのへんが姫体質なの??
    ちょっとわかんないんだけど…

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2019/12/20(金) 09:58:36 

    >>284

    いや、マタハラ以外のなにものでもなくない?

    これマタハラじゃなければなにがマタハラ?

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/20(金) 10:02:44 

    >>169
    共働きが悪いとかじゃなくて、もし妊娠中にトラブルがあって働けなくなったら生活できないでしょ?
    貯金あっても使えばなくなるし。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/20(金) 10:06:39 

    主が退職したら、そこの部署の人も主自身も楽になりそうだねwwww

    +4

    -8

  • 291. 匿名 2019/12/20(金) 10:22:48 

    うっわ…最低。可哀想過ぎる。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/20(金) 10:25:10 

    >>290
    辞めた方は辞めたからといって楽にならないよ。

    あのとき辞めたくなかった。悔しい。悲しいと思って生きてくんだよ。

    一生の傷だよ。

    マタハラ、パワハラとかっていってるけど、ただ単に企業内のいじめだからね。

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2019/12/20(金) 10:31:18 

    >>62
    仕事したことある?
    診断書が出て休むのは権利だし、会社は社員がまともに仕事できる環境を調える必要がある。
    主がどんな仕事ぶりか知らないけど、机まで排除するのはやりすぎ。嫌がらせだよ。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2019/12/20(金) 10:34:49 

    >>292
    いじめからは逃げろっていうじゃないの

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2019/12/20(金) 10:48:46 

    >>283
    フォローしている側の意見をしっかりと聞いて職場をサポートするのは会社の仕事では?

    そういうふうに妊婦さんに牙を向けるのは違うと思う。

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2019/12/20(金) 10:48:57 

    お察しします…
    本当に辛かったら、退職してくださいね。
    もし、赤ちゃんに何かあっても、会社は責任を取ってくれません。

    私も、妊娠中に上司から酷いマタハラ を受け、精神を病みました。
    病院に行っても、妊娠中のため治療が出来ず、最終的に切迫早産になり緊急入院になりました。
    切迫早産の原因はストレスから来る、支給収縮によるものでした。
    入院生活はとても辛いです。
    毎日点滴、お風呂も許されず、動けるのはトイレの時のみ。
    酷い方は、トイレへも行けません。
    何かあってからでは遅いです。
    お身体を大事にしてください。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/20(金) 10:58:55 

    みんなの意見が冷たすぎて怖い。
    職場に何度か妊婦さんいたことあるし、悪阻で休んでた人もいたし、私も悪阻の辛さ分からなかったけど、人としてそんなに冷たいことは言えないしできない。

    出生率90万人切ってる社会問題だし、私はできるなら自分も子供生みたいのでデスクなくても仕方ないということは言えないです。
    作りたくても作れない人はともかく、子供が減ったら国民全員が困る問題だし、今批判してる方も将来的には困って政府や会社にばかり文句言うんだろうな。
    個人的には基本的にはたくさん子供産んで育ててる人はすごいと思う。
    妊婦様!ってあからさまな態度の人はイライラするのわかるけど

    主さん!頑張って下さいね!!

    +10

    -2

  • 298. 匿名 2019/12/20(金) 11:06:06 

    主の『寒い車内でお昼ご飯食べてます』ってのが余計だったよな…

    +6

    -5

  • 299. 匿名 2019/12/20(金) 11:07:05 

    少子化になるのは当たり前だよ。
    こんな環境で産んで働けって。
    無理に決まってる

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2019/12/20(金) 11:15:34 

    >>284
    ハラスメントは受ける側の感じ方だから、それだと自分でセクハラ訴える奴はセクハラじゃない!になる。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/20(金) 11:21:15 

    >>266
    えーじゃあインフルで5日間とか休んだ人はどうなるの?何脳?インフル脳?
    忌引きとかは?
    言い出したらキリがないでしょ。
    何かにつけて妊婦にケチつけるのやめたら?

    +7

    -7

  • 302. 匿名 2019/12/20(金) 11:24:44 

    >>283
    じゃああなたが大企業に転職したら?

    妊婦が働いていけないなんて法律も社内規則もないでしょ?
    産休育休とれるんだったらとっても何も悪いことじゃないし。

    悪阻や切迫流産・切迫早産は他の人の病欠とどう違うの?病欠の人には辞めろなんて文句言わないんでしょ?

    +4

    -10

  • 303. 匿名 2019/12/20(金) 11:29:06 

    >>302
    なんでちゃんと働いてる人が転職せにゃならんのだよ…

    正義を振りかざしてるけど、現場ではそうはいかないでしょう

    このコメント怖い…怖い…

    +15

    -2

  • 304. 匿名 2019/12/20(金) 11:33:38 

    >>265
    うちにもいたわー何でもしますって言った妊婦。
    実際に何でもできる訳じゃないのに、口だけじゃんって思った。

    +14

    -12

  • 305. 匿名 2019/12/20(金) 11:44:23 

    >>304
    妊婦になったら謙虚に雑用でもなんでもやれって言って、なんでもやりますって言ったらこう言う反応?

    じゃあどうすればいいのか。

    ここまでくるともはや屁理屈。

    +10

    -7

  • 306. 匿名 2019/12/20(金) 11:53:21 

    >>47
    今も立派にママやってるなら全く問題ないじゃん。
    欲しいなら若いうちからつくる選択肢があったっていい。

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2019/12/20(金) 12:01:29 

    今日も主は寒い車内でお昼ご飯かな

    +6

    -4

  • 308. 匿名 2019/12/20(金) 12:04:15 


    マタハラって表現してるけど
    やってることいじめと同じでしょ
    職場態度が悪かったんじゃ…とか言ってるけど怖いね
    職場態度悪かったら嫌がらせして良いんだ
    学校でいじめられた子供の自殺もそりゃ無くならないよね
    大人もやってるんだもん

    +11

    -5

  • 309. 匿名 2019/12/20(金) 12:07:40 

    仕事は仲良しこよしではないからね
    プロの世界

    +7

    -3

  • 310. 匿名 2019/12/20(金) 12:08:08 

    >>307
    いじってるし!wwww

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2019/12/20(金) 12:10:49 

    プロだからこそいじめとかそういう人品卑しいことしないんじゃない?

    人間性の問題。

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2019/12/20(金) 12:15:26 

    >>307
    私もそれ思った

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/20(金) 12:41:04 

    主がいじめられてるって言ってないのにイジメだ!って騒ぐのはなんだろうね

    カスタマーハラスメントに似てる

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2019/12/20(金) 12:46:00 

    >>259
    初期に報告するかは難しいね。信頼出来る上司だとしても、その後流産したら本当にいたたまれない。私も妊娠初期に報告後流産してしまい上司に連絡する時に耐えきれずに泣いてしまった経験があるから、安定期まで隠したり迷う気持ちは分かる。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/20(金) 12:47:50 

    >>52
    うちのバカなパートどうにかしてほしい。
    入ってきてから「私は経験者なのよ!」と言わんばかりの嫌な態度。
    既婚者のくせに、自分のタイプ寄りの男性社員にボディタッチ。
    旦那の職業や家庭環境をひけらかしてマウンティング。
    人の仕事を奪って手柄は自分のもの、ミスは人に押し付ける。

    このバカ、一年そこそこで突然妊娠したよ。
    やたら突然休むわ、上司がいないところで休みまくってるわ、挙げ句の果てには日曜日の出勤、しかも遅い時間なのに、突然妊婦検診だって当日欠勤してた。
    自分の担当管轄は他人に任せっぱなし。

    こんな奴いらないよ。

    こういうのと、真面目に頑張る妊婦さんを一緒にするのやめてほしい。
    これを区別出来る方法ってないのかなー。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/20(金) 12:51:37 

    >>313

    本人が言わなければいじめにならんないんだ。
    妊娠の件はおいといても休んで仕事に戻ってきた同僚の机や仕事が無くなってたらいじめられてると感じるけどおかしいのかな?

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/20(金) 12:58:13 

    >>316
    部署変わってて休んでた人のこと、たまたまうっかり忘れてたってだけかもしれないよ

    今はパイプ椅子あるみたいだし

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2019/12/20(金) 13:07:13 

    こんな会社ほんとにあるんどね。
    私はたまたまだけど、社内は妊婦の人は臨月近くまで働く人ばかりだった。
    パートの人は手当てはなかったけど、産休明けに復帰できる会社だったよ。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/20(金) 13:17:55 

    >>307
    今年はけっこう暖かい日が多いよね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/20(金) 13:21:52 

    同僚全員が冷たい態度で誰も味方がいないって主にもなんか問題ありそう。
    主の話ばっかりで、同僚達からは事情を聞けないからね。妊婦と仕事したことあるからなんとなく同僚達の気持ちもわかる。
    話し半分で聞いた方がいい。

    +9

    -5

  • 321. 匿名 2019/12/20(金) 13:23:19 

    >>265
    仕事を続けたい気持ちはわかるけど、こんなクソ職場のせいで流産したり鬱病になったりしたら元も子もないよ

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/20(金) 13:30:43 

    4社経験して妊婦さんたくさん見てきましたが、こんなことがあるなんてありえない。。
    妊婦側も決して妊婦様ではいけないけど、まわりも変わらず普通に接する。それだけ。
    悪阻が終われば働ける人が多いだろうから、産休までキッチリ働いて、休む。それのなにが悪いんでしょう?辞めろとか簡単に言うなんて考えられないですね。
    体調不良で休むとことでまわりがしわ寄せを受けてるなら、それを調整できない上司の責任。そういうことも含めてマネジメントなので。
    社員20人の零細企業、100人のベンチャー、上場企業2社経験しましたが本当にありえない…
    マタハラなんてしようものならその人が即干されますよ。

    +8

    -5

  • 323. 匿名 2019/12/20(金) 13:35:47 

    >>320
    異動してきたばっかりの人に手を差し伸べるかっていうと、難しいんじゃない。

    よっぽど正義感溢れてる人でもないと難しいよね。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2019/12/20(金) 15:15:13 

    >>301

    インフルと一緒にすべきではないのでは?
    妊娠は個人の責任だし。
    インフルエンザは感染だから会社来ちゃいけないでしょ。
    揚げ足とりはやめましょー。

    あと安定期になったので〜っていっても
    4ヶ月に報告遅くない?
    早い人だと8ヶ月くらいで有給取って早めに産休入る人もいるんだしさ。
    後任のことも考えてなよ。

    +5

    -6

  • 325. 匿名 2019/12/20(金) 18:24:58 

    >>324
    私も子供いますが上司に4ヵ月での報告は遅すぎる。。。周りにはわかるけど…

    悲しい結果になってしまったとしても、上司にだけは早めに伝えないと自分に職場で何かあった時どうするの?報告してすぐ休むことになるし、上司も順調に行っておやすみ入った後の人の手当て考えてたりするし、周りのこと考えてないよなーと思う。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2019/12/20(金) 18:34:37 

    主さん
    辞めれない、辞めるつもりないならもう前向いて行こう、エンジン付けて体暖めて堂々とご飯しましょうよ

    聞いてても辛いし、人間として周りの人もなんとも思わないのかなと悲しくなるけど、体が心配。ここでも応援してる人たくさんいるから妊婦様になれとは言わない、でももう少し強気にいててほしい。何かあった時、恨んでも恨みきれないし、自分のことも責めちゃいますよ。
    せめて暖かくしてやり過ごしてください

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/20(金) 19:35:28 

    >>317
    パイプ椅子って……パイプ椅子あるからいいって問題じゃなくない?

    休みだからって異動してきた社員のこと忘れてたって、ありえないから。管理どうなってんの。

    職場としておかしい。

    +4

    -2

  • 328. 匿名 2019/12/20(金) 19:58:23 

    席がないっていうか…
    妊娠判明
    →じゃあ今まで通り働けないね。楽な部署行ってね。
    →部署異動
    →楽な部署だから人足りてます。
    あなたの仕事ありません、席もありません。
    あなた要りません。

    なんじゃないの?

    +6

    -3

  • 329. 匿名 2019/12/20(金) 20:19:22 

    >>328
    もしそうだったとして…

    楽な部署でストレスも無いのに
    異動してきた妊婦に辛く当たるって、
    なおさら酷くないか?
    マタハラを正当化する理由にもならない

    +7

    -5

  • 330. 匿名 2019/12/20(金) 21:28:02 

    産休育休バッチリ取れて問題ないのなんてホワイトの大企業くらいだよ?
    中企業も怪しい。小企業はいやいや、何夢見てるの?が現実だよ。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/20(金) 21:48:36 

    約一名『それマタハラ〜!』って暴れててるのがいますね…

    主がどうしたらベストか考えてあげようよ

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2019/12/20(金) 22:15:28 

    >>323
    異動してきたばっかりの人にあからさまに嫌がらせするのもどうかと思うけどね…

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/21(土) 05:42:43 

    >>328
    妊娠判明
    →じゃあ今まで通り働けないね。楽な部署行ってね。
    →部署異動

    この後って
    →仕事覚える前に長期休職
    →主さんの穴埋めの人手が補充される
    →主さんがいない状態で仕事が成立
    →主さんに教える人手が避けない
    →主さんのやることがない

    なのかな、と思った
    デスクが無くなったというのが、デスク自体が無くなっていたのか、今まで使っていたデスクを他のひとが使っているのか、そこはどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/21(土) 05:45:33 

    >>333
    ❌人手が避けない
    ⭕人手を割けない

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/21(土) 08:50:58 

    もう主は出てこなさそう。


    馬鹿馬鹿しくなってきたわ

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2019/12/21(土) 10:45:12 

    >>333

    どっちにしてもかわいそうだよね。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/21(土) 16:23:23 

    なんかここのトピ見てると、少子化になって当然って感じ。

    妊婦&ワーママさんのフォローは確かに大変だし、妊婦さまも一定数いる。

    それに対しての問題提起はいいと思うけど、問題提起でもないただの誹謗中傷が多すぎる。

    +7

    -3

  • 338. 匿名 2019/12/27(金) 18:21:17 

    出社して寒い車内でご飯たべて、そのほかの時間はなにしてるの?オフォスの隅っこに立ってるの?
    それで給料もらえるなら続けるべき。
    育児休業給付金ももらえるんだから頑張ろう。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/14(火) 07:08:02 

    >>338

    給付金って劣悪な環境に耐えないともらえないものではないと思うけど。

    給付金もらえるからつらい状況でもしょうがないねっていうのは違う。

    給付金と職場の環境は別問題。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード