ガールズちゃんねる

業者に託した息子が孤独死…母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態

906コメント2019/12/27(金) 10:04

  • 1. 匿名 2019/12/17(火) 14:17:15 

    業者に託した息子が孤独死…母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態|【西日本新聞ニュース】
    業者に託した息子が孤独死…母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態|【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp

    冷え込み厳しい冬の日。関東に住む女性(80)の家に、「引きこもり自立支援」をうたう民間業者がやってきた。同居する長男は当時40代半ば。仕事を辞めて部屋に引きこもるようになり、既に20年が過ぎていた。


    業者を知ったのは2017年1月。ホームページの「必ず自立させます」という言葉にひかれ、東京都内の本部に相談に行くと、スタッフに「早い対応が必要」と促された。提示された契約金は900万円超。自宅を売る段取りをして準備した。

    長男は都内の施設に入り、その後、提携する熊本県内の研修所に移った。ほどなくして、業者から「熊本で就職した」と報告を受けた。自立を妨げないようにと、女性は連絡を控えていた。

    今春になって突然、業者から電話が入った。「息子さんが亡くなりました」

    (中略)

    スタッフの一人が非公式に記者と会い、説明した。「うちに来る人は、家庭内暴力や親の金の使い込みなどの問題を抱え、親も手に負えなくなっている」

    引きこもりが長期化すると、家族は接し方が分からなくなる。本人は「誰も理解してくれない」と意地になる。中には親を奴隷扱いし、事件化が懸念されるケースもあるという。「本人のため、少し強引でも家庭から離した方がいい」

    「暴力的な連れ出し」は否定した。

    +57

    -451

  • 2. 匿名 2019/12/17(火) 14:18:32 

    900万って普通じゃないよね?

    +3835

    -6

  • 3. 匿名 2019/12/17(火) 14:18:35 

    死因はなんなの?

    +1796

    -9

  • 4. 匿名 2019/12/17(火) 14:18:36 

    900万円はぼったくりすぎない?

    +2371

    -7

  • 5. 匿名 2019/12/17(火) 14:18:47 

    引きこもりは本人が悪いと思わない

    +812

    -269

  • 6. 匿名 2019/12/17(火) 14:18:55 

    900万?!

    てか何これ
    ゾワゾワする業者

    +2307

    -6

  • 7. 匿名 2019/12/17(火) 14:19:05 

    産んだときはこうなるなんて思わなかったよね

    +1549

    -9

  • 8. 匿名 2019/12/17(火) 14:19:10 

    悪徳業者

    +1094

    -3

  • 9. 匿名 2019/12/17(火) 14:19:31 

    業者のせいなの?
    その辺りが不明。

    +997

    -11

  • 10. 匿名 2019/12/17(火) 14:19:33 

    新手の詐欺?

    +756

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/17(火) 14:19:43 

    詐欺ではないのですか?

    +884

    -5

  • 12. 匿名 2019/12/17(火) 14:20:18 

    戸塚ヨットスクール思い出した

    +916

    -15

  • 13. 匿名 2019/12/17(火) 14:20:30 

    金額はアレだけど、一概に悪徳と言えるのか…
    家族で手に負えない引きこもりの大人を一人抱えて自立させるには相当のものが必要では…。

    +863

    -165

  • 14. 匿名 2019/12/17(火) 14:20:32 

    900万は高すぎる。

    けど40半ばまで
    母親に育児してもらってる
    ようなのも、、、。


    母親が大金出してまで
    すがりたくなったのもわかる。

    +1668

    -24

  • 15. 匿名 2019/12/17(火) 14:20:36 

    その業者はまともな人たちなの?
    悪い人たちの金稼ぎの場になってそう。

    +807

    -4

  • 16. 匿名 2019/12/17(火) 14:20:42 

    具体的な900万の内訳が知りたい。

    +1062

    -5

  • 17. 匿名 2019/12/17(火) 14:20:55 

    これに目をつけて良からぬ人達が介入してるらしいね

    +829

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/17(火) 14:20:58 

    900万なんて胡散臭過ぎ
    それでも藁にもすがる思いだったのかな…

    +786

    -9

  • 19. 匿名 2019/12/17(火) 14:21:23 

    業者には託さない方がいい。

    +497

    -28

  • 20. 匿名 2019/12/17(火) 14:21:30 

    >>9
    熊本に移る前、女性は業者に400万円近くを追加で支払っていた。その際、研修終了後も月2回、長男と面談すると約束してくれたはずだった。

    ↑もし月2回の面談がされていれば退職して数ヵ月も家賃とか滞納するような状態にならなかったんじゃないかと思う。
    高い金だけ払わせて料金に見合う仕事してなかったのは確実じゃないかと思うわ。

    +1105

    -4

  • 21. 匿名 2019/12/17(火) 14:21:37 

    >>2
    あり得ないよね

    +396

    -3

  • 22. 匿名 2019/12/17(火) 14:21:40 

    >>13
    連絡とってないし、見に行ってもないなら、本当はどういう状況だったかわからないと思うんだけど。
    本当に就職してたのかな。

    +783

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/17(火) 14:22:00 

    900万払って子供を亡き者にされるって…

    +681

    -7

  • 24. 匿名 2019/12/17(火) 14:22:07 

    思わずカイジみたいなの想像しちゃったけど、

    まともに働けないおじさん一人の生活を
    全部面倒みるって
    相当費用がかかるよね。

    +593

    -17

  • 25. 匿名 2019/12/17(火) 14:22:28 

    息子って子供かと思ったら40過ぎのオッサンかよwww

    +83

    -58

  • 26. 匿名 2019/12/17(火) 14:22:35 

    怪しげで悪質な業者に間違いはないけど親がそこにすがろうと思うまで追い込んだのは引きこもってたやつ自身だしなんとも言えないなぁ。親も1000万以上払ってどうなると思ってたんだろう。高すぎる、怪しいな、とか思わなかったのかな。

    +482

    -28

  • 27. 匿名 2019/12/17(火) 14:22:38 

    いや、私にも社会人の途中から引きこもって17年になる40代の兄がいるけど、こういう業者に頼んだ結果死んでもべつにって感じだよ。

    死んだら死んだで構わない。
    『あ、そうっすか』で終了。

    ただ、親はそう思えないんだろうから、そこが親と兄弟の違いだと思う。

    兄弟から見ればもっと早くサッサと見捨てなかった事が理解できないぐらいだけど、親は『最後まで親』だから、愛情ゆえに対策が遅くなってしまうんだなっていうのは自分の親を見てても感じる。

    +1073

    -53

  • 28. 匿名 2019/12/17(火) 14:22:42 

    900万も請求されてもおかしいと思わないほど切迫してたんだろうね
    明かにおかしい業者だけど

    +416

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/17(火) 14:22:42 

    こういう業者って国の認可とか文部省の認可を受けてる訳じゃないんだよね?信用して預けるのも怖いね。80歳のお母さんにしたら、自分にもしものことがあったら…っていう親心だったんだろうに

    +421

    -3

  • 30. 匿名 2019/12/17(火) 14:23:01 

    どんな死因にせよこんな結果になったら返金すべき
    納得できないよ親は

    +307

    -17

  • 31. 匿名 2019/12/17(火) 14:23:09 

    警察案件だよね

    +429

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/17(火) 14:23:14 

    せめて30万

    +124

    -33

  • 33. 匿名 2019/12/17(火) 14:23:16 

    藁にもすがる思いで自立させたかったんだろうけど、さすがに900万って高すぎない?

    +421

    -3

  • 34. 匿名 2019/12/17(火) 14:23:31 

    >>2
    すごい高いけど、例えば老人ホームを引き合いに出されたらこれくらいって思うのかも。麻痺してくるよね。

    +650

    -4

  • 35. 匿名 2019/12/17(火) 14:24:02 

    すごくおそろしい。900万なんておかしくないか!?おまけに親はほんまに真剣に悩んで悩んでの中で頑張ってお金作って業者を信じたんだと思う。きっと酷い扱いされていたんではないの?そもそも900万なんておかしいもん!

    +353

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/17(火) 14:24:06 

    900万の明細と死因が書いてないからわからないよね
    900万で始末してもらった様なもんなの?

    +412

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/17(火) 14:24:41 

    テレビでこういう業者の活動を紹介してたの見たけど、引きこもり本人に対する口調や態度がどう見てもヤクザだった
    まともな業者もいるのかも知れないけど、テレビに出るレベルであれなら悪いとこはさらにやばいのかもね

    +456

    -7

  • 38. 匿名 2019/12/17(火) 14:24:55 

    女性は警察署で痩せこけた長男の遺体と対面した。ひげが数十センチ伸びて、脚は骨と皮ばかりになっていた。遺体が見つかったアパートの室内には、ごみ袋やペットボトルが散乱し、冷蔵庫は空。「元気で仕事をしていますか」とつづった女性の手紙が、血の付いた状態で残されていた。
     死亡推定日は1~2週間前。「食べるものがなく、餓死したのでしょうか。一体、どうして…」
     アパートにあった離職票や金融機関の口座を調べると、17年12月に介護施設に就職し、翌年7月に退職。それから8カ月ほどし、家賃や電気料金の引き落としが滞っていた。
     「業者が丁寧にフォローしてくれていれば、こんなことにならなかったのでは」。熊本に移る前、女性は業者に400万円近くを追加で支払っていた。その際、研修終了後も月2回、長男と面談すると約束してくれたはずだった。

    +435

    -4

  • 39. 匿名 2019/12/17(火) 14:25:08 

    >>26
    お母さんが高齢だから、自分に何かあった時のために、息子の自立を急いだんじゃない?家まで売ってお金作って…

    +335

    -3

  • 40. 匿名 2019/12/17(火) 14:25:30 

    900万円って‥?!

    良心的な業者とは思えない。

    +157

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/17(火) 14:25:40 

    長男は都内の施設に入り、その後、提携する熊本県内の研修所に移った。ほどなくして、業者から「熊本で就職した」と報告を受けた。

    これは本当なの?

    +280

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/17(火) 14:26:15 

    元記事にあるけど、12月〜7月の7ヶ月間しか働いてなかったんだね。
    その後は家賃も滞納して最期は餓死だって。
    900万取る割にはアフターフォローとか何もないのね。

    +549

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/17(火) 14:26:42 

    >>38
    追加で400万?
    最初の900万とあわせて1300万払ったんだ…

    +340

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/17(火) 14:26:46 

    営利目的の支援スクールもあるんだろうね
    業者に託した息子が孤独死…母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態

    +167

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/17(火) 14:27:08 

    引きこもりは診断グレーの発達障害とか心の病気が多いから、力で引っ張り出しても壊れるよ。

    +422

    -6

  • 46. 匿名 2019/12/17(火) 14:27:44 

    >>42
    追加で400万払ったから、1300万払って餓死だよ

    +260

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/17(火) 14:28:23 

    施設とか研修所とか、ちゃんとしたものなの?
    看板だけじゃないのか?

    +123

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/17(火) 14:28:28 

    途中で追加で400万払ったなら合計1300万円か

    +122

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/17(火) 14:28:36 

    若い人は知らないと思うけど、戸塚ヨットスクールより酷い気がする

    +269

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/17(火) 14:29:26 

    >>47
    そもそもそんなの存在するのかな?
    空き家とかマンションの一室とかなんじゃない?

    +96

    -3

  • 51. 匿名 2019/12/17(火) 14:29:30 

    引き出し屋って他にも2人亡くならせてる

    +105

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/17(火) 14:29:40 

    家を売ったら帰ってこれる場所がなくなるから
    900万なのかな
    高いわ

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/17(火) 14:29:46 

    こういうの読むと傍からみたら凄く胡散臭い人達なのに、藁をも掴むで縋りついてしまう親がいるのもわかるというか
    業者に託した息子が孤独死…母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態

    +147

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/17(火) 14:30:05 

    マイナス付きそうだけど、こういう場合って親にも原因があるケース多い
    うちの知り合いにも20代後半にもなって引きこもりの男いるけど、親がとにかく甘い
    私も2ヵ月程引きこもりだったけど、父親が厳しくて怒鳴り散らすような感じだったから、家にいる方が苦痛になって引きこもり脱したよw
    引きこもるって事は家が居心地よいから
    家にいる事が苦痛になれば嫌でも外出る

    +257

    -35

  • 55. 匿名 2019/12/17(火) 14:30:06 

    自殺?病死?過労死??

    なんなのこの事件
    もっと詳細欲しいわ

    +88

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/17(火) 14:30:07 

    >>1
    900万払う時点で判断は間違えてる

    +289

    -3

  • 57. 匿名 2019/12/17(火) 14:30:08 

    金出して厄介払い
    業者は金貰ってほったらかし
    自立出来ず死亡

    でしょ?
    母親は騙された馬鹿
    業者は詐欺
    息子はダメ人間

    +114

    -23

  • 58. 匿名 2019/12/17(火) 14:30:27 

    900万は何に使われたの?闇すぎる

    +116

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/17(火) 14:30:30 

    家族の誰かや罪もない他人へ暴力やそれ以上のことをする可能性があるのなら、更生してることを信じて大金払って託す気持ちは分かる気がする。

    +58

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/17(火) 14:30:51 

    親世代は高齢になり、それにつけこむ悪徳業者が増えそう。子供は引きこもってる場合ではない。

    +142

    -3

  • 61. 匿名 2019/12/17(火) 14:31:11 

    何の資格も専門性もないただの会社でしょ
    デリケートな事だから心理士とか福祉士とか必要だよ

    +149

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/17(火) 14:31:18 

    >>53
    私もこの本を思い浮かべた。

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/17(火) 14:31:42 

    親心を利用して酷い

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/17(火) 14:32:05 

    ウシジマくんファイナルで見た、
    ホームレス集めて山奥でゴミ処理の仕事させるやつ思い出したわ…
    毎日働かせて月給1.2万円とかの。
    暴力で支配し、逃げさせない。
    ほんとにこんな業者あるんだね。怖いわ。

    +217

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/17(火) 14:32:21 

    こういうのって民間に頼らないと駄目なの?

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/17(火) 14:32:35 

    1300万貰えればどうにかして部屋から出して
    環境悪くても何でも 就職させた ってアリバイ作るだろうな

    この金額は異常だと思う!闇のビジネスみたいだ

    +184

    -2

  • 67. 匿名 2019/12/17(火) 14:33:31 

    >>34
    そう言われたらそうかも。老人ホームなんて3000万とかだもんなあ

    +187

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/17(火) 14:33:36 

    900万を息子に渡して連絡たった方が良かったんじゃない?
    業者やばそう…暴力ふるって無理やり連れて行くところもあるらしいし

    +137

    -3

  • 69. 匿名 2019/12/17(火) 14:34:08 

    ほんと悲しいね
    親のせいだけじゃないのにね
    子育てって難しいよね
    無償の愛って何だろね

    +101

    -2

  • 70. 匿名 2019/12/17(火) 14:34:30 

    80の母親が亡くなってもその1300万で10年位は引きこもってられたかもね
    それはそれで生きてると言える生活なのかが微妙だけど

    +149

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/17(火) 14:34:32 

    何で無理矢理連れ出して逮捕監禁罪とかに問われないの?

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/17(火) 14:35:02 

    900万かあ。
    遠い世界の話だなあ。

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/17(火) 14:35:22 

    子捨ての時代

    +29

    -3

  • 74. 匿名 2019/12/17(火) 14:35:53 

    900万で、このどうにもならない息子をどうにかしてくれるって藁にもすがっちゃうのかなー
    異常な金額だって気付かないで、むしろこの金額で解放されるなら…くらいに思っちゃうのかも
    まさに弱者に付け入った最低なビジネス

    +116

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/17(火) 14:36:06 

    >>3
    死因は餓死だって

    +250

    -2

  • 76. 匿名 2019/12/17(火) 14:36:58 

    1300万で殺してもらえたら楽なんじゃないの?
    泣いて見せてるけど親もホッとしてる面がありそうで闇深い

    ちゃんと運営施設の問題点が裁かれるといいね

    +21

    -20

  • 77. 匿名 2019/12/17(火) 14:37:29 

    というか就職先は?
    どうせタコ部屋で重労働させてろくに寝かせずなけなしのお給金も没収して逃げられないようにしてたんだろうなあ

    +109

    -2

  • 78. 匿名 2019/12/17(火) 14:37:33 

    死因は餓死って・・・業者は放置したって事?

    +101

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/17(火) 14:37:35 

    だからやっぱり国が離島防衛のお仕事を粘り強く斡旋するとかね…

    +14

    -6

  • 80. 匿名 2019/12/17(火) 14:37:43 

    引きこもりビジネスをやってる業者は反射の人でしょ。
    関わったら地獄見そう。 そんな業者に頼るより引きこもりと仲良く暮らして信頼関係を作り直してこういう仕事あるよって色々提案したりしてあげたらいいんじゃない? 時間をかけないと引きこもりを治せないよ。

    +100

    -17

  • 81. 匿名 2019/12/17(火) 14:37:58 

    ホームレス集めて生活保護の手続きさせて、不衛生なタコ部屋に押し込んで生活させながらその人たちの生活保護費を巻き上げる手口があるってテレビで言ってたよ
    これはホームレスじゃなくて引きこもりを利用する似たようなやつだね

    +178

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/17(火) 14:38:26 

    >>51
    うわぁ…
    引きこもりを物理的に連れ出しただけで大金せしめてあとは見殺しか
    この業者まだ営業してるのかな

    +116

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/17(火) 14:38:43 

    900万は高く感じるけど、成人男性ひきこもりだとすぐには働けないし、3食光熱費込みの生活費だけでもかなりの金額よ。例えば1月15万と考えたら一年で180万。これに自立支援のための資格取得とかのスクール入れたら結構行く。

    で、3年計画とかだったり、引きこもりを外に出す手数料考えるとけっこう高いよね。

    +47

    -5

  • 84. 匿名 2019/12/17(火) 14:38:48 

    どのみち家族は地獄見るってことなのかな

    +62

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/17(火) 14:39:28 

    >研修所がある地元の住民や役場には、過去に何度も入所者が助けを求めた。消防などによると、昨年2月、19歳の男性入所者が近くの倉庫で首をつっているのが見つかっている。

    ちゃんとした自立支援団体もあるけど、この男性が行ったところはヤバかった様子

    +130

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/17(火) 14:39:41 

    >>75
    900万に追加の400万も払って息子は餓死か…

    +565

    -2

  • 87. 匿名 2019/12/17(火) 14:40:17 

    >>81
    そのタコ部屋行ったことある。
    在宅ヘルパーしてるんだけど、その手の人から仕事来たことある。怖かった。

    +82

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/17(火) 14:40:54 

    >>84
    どの選択肢も地獄だよね。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/17(火) 14:41:11 

    >>83
    元記事に普通の支援団体の相場が出てたけど、ここは異常だよ

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/17(火) 14:41:16 

    業者はヤクザのサイドビジネスじゃない

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/17(火) 14:41:53 

    >>87
    怖い!無事でよかったね

    +55

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/17(火) 14:42:04 

    >>27
    うちも就職してすぐ辞めてずっと無職実家で好き放題やってる弟がいるけど、死んでくれた方がいい。
    暴力振るうわお金は根こそぎ取るわで親は奴隷だしどうにもできない。
    900万で殺してくれるならその方が楽。
    それくらい深刻でどうしようもない状態なのは当事者でないと分からない。
    親が散々甘やかしてきたのが悪いが、親が死んだ後も邪魔でしかない害でしかない兄弟を持ったら本当にしんどい。

    +521

    -16

  • 93. 匿名 2019/12/17(火) 14:42:27 

    900万払って、また、400万払ったって何故そんなにお金取るの?
    自立支援するのにそんなにお金って取るの?詐欺じゃないの?
    でも、中年ニートが多すぎる。

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/17(火) 14:44:39 

    >>75
    餓死なんだ。
    お金払ってるのに最低限、衣食住の管理責任はあるよね。訴えられないのかなー

    +689

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/17(火) 14:45:04 

    >>65
    私も思った。
    社会福祉協議会や、精神保健センターにはまず行ったのかな。それでもダメで…とか?

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/17(火) 14:45:45 

    >>80
    甘い
    提案し優しくして引きこもりが立ち直るならこんな深刻な状態にならないんだよ
    なんとかしたいと思ってる人もいるだろうが、本人が働きたくない実家に引きこもっていたいと言って何の行動も移さないパターンも多い

    +108

    -9

  • 97. 匿名 2019/12/17(火) 14:45:55 

    取材には一切応じないんだってさ。
    しかも
    >過去に入所していた30代男性は、1日5時間の農作業をさせられ、「作業体験代」名目で1日千円を受け取った。それ以外は監視カメラ付きの部屋で過ごした。「低賃金の労働をさせられました。ほかに自立のプログラムはほとんどありませんでした」

    研修施設とか嘘ってことだよね

    +157

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/17(火) 14:46:04 

    >>87

    そのタコ部屋にいる介護必要な人の
    介助をしろってこと??

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/17(火) 14:46:45 

    親でも手に負えないなら、900万円は、高いとは思わない

    +29

    -12

  • 100. 匿名 2019/12/17(火) 14:46:56 

    連絡させないのもアフターフォローしてないのがバレない為にだよね

    +93

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/17(火) 14:47:02 

    >>81
    私もそれに近いものを感じた
    親含めた親族から見放された引きこもりなら、その後とやかく言われることも滅多にないだろうし、悪い言い方だけど引きこもり本人の人権を無視すれば、業者・引きこもりの親お互いwin-winだからこの手のモノはなくならないよね

    +55

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/17(火) 14:47:06 

    クズ業者が金をボッタくって高級車乗り回してんのか

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/17(火) 14:47:08 

    契約金は900万円超

    詐欺じゃないか・・。
    息子は怖い思いして、亡くなったのかな・・。

    +59

    -2

  • 104. 匿名 2019/12/17(火) 14:48:00 

    >>84
    農林水産省事務次官の事件もさ。
    周り、専門機関に相談すべきだったと言われてるけど。
    容疑者本人も、「相談したところで私達が面倒見ることになる。警察沙汰にしたら、さらに関係が悪化して恨まれる。」的なこと言ってたよね…

    +184

    -2

  • 105. 匿名 2019/12/17(火) 14:48:10 

    オレオレ詐欺に隠れてたくさんありそうだね

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/17(火) 14:48:26 

    >>34
    理解

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/17(火) 14:48:58 

    事務次官の事件もあったしね。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/17(火) 14:49:28 

    犬猫の引き取り屋みたいだね…

    悪徳な所は金貰ってペットを引き取って、使えない犬猫はケージに閉じ込めたまま餓死させるらしい。

    何で餓死したのかわからないけど、また実家に逃げ帰って引きこもらないように、餓死した部屋から逃げられなかったのかな?とか考えちゃうと怖いよね。

    +56

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/17(火) 14:49:40 

    >>70
    でもそのお金はお母さんが家を売って息子のために作ったお金だから、引きこもりの息子は家を売れたかどうか…

    +52

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/17(火) 14:49:55 

    息子が自分で死ぬか
    親が息子を殺すか
    親が亡くなったあと息子が年金を不正に受給するか

    40まで引きこもったら
    どの道人生行き詰まりだと思う
    正直、親もホッとした部分あるんじゃないだろうか

    +74

    -15

  • 111. 匿名 2019/12/17(火) 14:50:14 

    この事件をテレビでバンバン扱わないと、80,歳なんてネット見ない世代だから今日から模倣犯増えそう

    +119

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/17(火) 14:50:16 

    >>81
    話ズレるけどさ、そういう人達ってまた路上生活に戻っていくって言うよね。
    やっぱり集団生活が嫌なのかね。

    +45

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/17(火) 14:51:01 

    > 過去に入所していた30代男性は、1日5時間の農作業をさせられ、「作業体験代」名目で1日千円を受け取った。それ以外は監視カメラ付きの部屋で過ごした。

    完全に搾取されてるね…

    +82

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/17(火) 14:51:07 

    >>109
    うん。そんな行動力ないだろうね

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/17(火) 14:51:54 

    >>7
    そうだよね、産んだ時は喜んだだろうし、熱が出れば看病しただろうし、親なりに一生懸命育てたんじゃないかな?子育てって本当に難しい。

    +366

    -10

  • 116. 匿名 2019/12/17(火) 14:51:58 

    >>112
    タコ部屋生活が路上生活と大して変わらないんじゃないのかな?それなら煩わしくない路上生活の方が良いのかもね。

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/17(火) 14:52:20 

    >>7
    子供のいない親戚をものすごく馬鹿にしていた叔母が結局息子は
    登校拒否からの引きこもりになっていたな

    +234

    -5

  • 118. 匿名 2019/12/17(火) 14:52:37 

    >>99
    お金払うだけ親としての義務は果たしてるのかもね
    まあ成人してるんだから、うちなら家を放り出すけどね

    +11

    -4

  • 119. 匿名 2019/12/17(火) 14:53:01 

    ヤクザや半グレの副業化してるんじゃないの?
    900万も取って光熱費も食費も自腹とかありえない。
    家事代行受けて朝昼晩弁当宅配のサービスくらい受けないと割に合わないわ。
    誰も来ないような数ある介護施設でも特に待遇の酷い場所にぶち込まれたんだろうね。

    +84

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/17(火) 14:53:39 

    >>113
    低賃金の労働者、奴隷だね。
    元締めはどんな組織なんだろう?

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/17(火) 14:54:05 

    >>27
    ぶっちゃけ○んでくれて、心からホッとする親もいるだろう。年老いた親で家庭内暴力とかされてたらなおさら。

    +322

    -14

  • 122. 匿名 2019/12/17(火) 14:54:11 

    900万+400万も払うくらいなら幼い頃から愛情たっぷり、親のエゴで雁字搦めにせず育てれば良かったのに。

    引きこもりって結局子育てに原因がある場合がほとんど。
    お姉ちゃんだからお姉ちゃんだからと言われて常に我慢しろで育った友達は引きこもりになった。
    反対に甘やかされて育った妹は健全。

    +29

    -27

  • 123. 匿名 2019/12/17(火) 14:54:15 

    >>44
    このババアはウザかった

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/17(火) 14:54:47 

    >>27
    愛情というか、『依存』だと思う。

    +149

    -5

  • 125. 匿名 2019/12/17(火) 14:55:03 

    >>76
    このお母さんは本気で業者を信じていたみたいだよ。ひきこもり屋に連れ出される息子に着替えを詰めたスーツケース渡して泣きながら頑張ってと送り出したらしい。

    個人的には、40代の息子に着替えを詰めたスーツケースを母が用意ってどうよ?…とは思うけどさ

    +147

    -3

  • 126. 匿名 2019/12/17(火) 14:55:56 

    わかるよ〜私の姉もアラフィフ引きこもり。
    将来きょうだいに頼られても困るよね💦
    親は甘やかした結果、いまだに姉の世話焼いてあげてるし…

    +68

    -4

  • 127. 匿名 2019/12/17(火) 14:56:02 

    >>27
    俺の話は長い
    のようにはいかないもんだよね
    なぜか観てて微笑ましくなる

    +68

    -3

  • 128. 匿名 2019/12/17(火) 14:56:11 

    >>115
    悲しくなってきちゃうね。
    極端なこと言ってバカみたいと言われそうだけど、やっぱり子どもを産むのは怖いと思ってしまう。

    +136

    -6

  • 129. 匿名 2019/12/17(火) 14:57:19 

    >>111
    このお母さん、ネットのホームページでこの業者見つけてんだよ。

    なんでもバカにしたらあかん

    +74

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/17(火) 14:57:30 

    >>38
    なんの追加料金だろ?

    +126

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/17(火) 14:57:47 

    20年引きこもっていた引きこもりが、半年以上介護施設で働けたなんて大成功に思える。アフターサービスも一生までみれるわけじゃないだろうし。

    +59

    -4

  • 132. 匿名 2019/12/17(火) 14:58:14 

    >>2
    後から400万追加して払ってるから、合計1300万円だよ。金目当てだね。

    +467

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/17(火) 14:59:39 

    息子が引きこもっちゃったら何が正解?
    無理に追い出すことも出来ず、プロだと信じて専門施設に入れるのもダメ、まして殺してもダメ…
    死ぬまで部屋に置いておくのか。

    +52

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/17(火) 14:59:56 

    >>122
    そんな簡単なことでもないと思うよ
    引きこもりになる理由は、親のエゴだけとは限らない

    +60

    -4

  • 135. 匿名 2019/12/17(火) 14:59:57 

    悪徳な会社って取り締まれないのかな?

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/17(火) 15:00:02 

    1300万払うような親だから引き籠るし餓死させられることにすら気がつかないのか。

    +8

    -12

  • 137. 匿名 2019/12/17(火) 15:00:44 

    >>121
    そんな親は家売ってまでお金作って校正を望まないでしょう
    自分(老親)が死んだあとの子供が気になるような親だし

    +38

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/17(火) 15:01:14 

    >>122
    お姉さんなんだからと言われ続けた友達はすごく勉強頑張って、とっとと自立して海外飛び回る仕事してる。エリートな旦那さんと早々結婚して、実家へは寄り付かない。
    甘えたの妹は大学留年、何とか卒業するもぬくぬくニートしてるよ。
    まだ若いから重要視してないみたいだけど…

    難しいね。

    +80

    -1

  • 139. 匿名 2019/12/17(火) 15:01:26 

    >>118 きっと親や家族の力では放り出せないんだよ。居座って暴力とかもあって。中途半端にお金のある家で。自分なら自分が家を出て行方不明になって、新しい生活を始める。

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/17(火) 15:01:29 

    >>136
    80歳だよ 詐欺被害者世代だよ言いなりになるでしょ

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2019/12/17(火) 15:01:45 

    >>13
    悪徳でしょう

    +81

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/17(火) 15:01:48 

    あの事務次官の息子こそ、こういうところに…
    そしたら親が殺す必要なかった…

    と思ってしまう

    +96

    -2

  • 143. 匿名 2019/12/17(火) 15:01:52 

    >>135
    どうなんだろうね?
    契約書があるはずだろうから、その内容にもよるんじゃないかな
    でも、何があっても一切文句言いません、責任を追求しませんとか書いて有りそう

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/17(火) 15:02:20 

    引きこもりとか高齢化とかの社会問題につけ込んで詐欺を働く反社会勢力がいるってことよね

    「面倒みる親の立場になれば仕方ない部分もあるよね〜」って一部の安易に理解を示す社会の隙をついてヤクザが悪知恵を思いつく

    +52

    -1

  • 145. 匿名 2019/12/17(火) 15:02:36 

    >>80
    >引きこもりと仲良く暮らして信頼関係を作り直して

    それが出来ないから苦労してるんでしょ。

    +78

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/17(火) 15:02:37 

    >>81
    千葉市稲毛区にあるね
    千葉県はけっこう闇が深い

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/17(火) 15:02:42 

    >>37
    こういう業者は舐められないように威圧的な態度をわざと取るんだよ
    ただの引きこもりなら良いけど業者に投げられる人なんて普通の人間じゃないから
    「子供を殺してください」という親達って実話も元にした漫画があるんだけど、こういう人がもし側にいたらと思うと本当ゾッとするよ

    +87

    -5

  • 148. 匿名 2019/12/17(火) 15:03:32 

    900万円の業者は悪徳だと思うけど
    40歳代が80歳代の親に
    衣食住おんぶにだっこの上
    部屋から20年出て来ないって
    これはこれでかなりの悪徳だと思う

    +104

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/17(火) 15:03:56 

    確かに高額だけど餓死ってさ…
    普通は餓死する前に仕事しようとか何とかして食料を手に入れようとか何らかの行動を起こすじゃん
    それをしない時点で元々何らかの病気や障害を抱えてたのでは?って思ってしまう
    例えこの業者に頼まなくても母親が死んだあとは結局同じ結末になってたと思う

    +79

    -4

  • 150. 匿名 2019/12/17(火) 15:04:26 

    >>133
    娘だと暴力的になるのは重度の精神疾患持ってるイメージ
    娘で暴力的って少ないよね
    息子だと、引きこもり=家庭内暴力ありそうって思う

    +31

    -3

  • 151. 匿名 2019/12/17(火) 15:04:52 

    >>122
    親のエゴとは限らないでしょ。
    うちの親もエゴの塊のような人間だけど、私も兄弟も引き籠りじゃないよ?

    +27

    -4

  • 152. 匿名 2019/12/17(火) 15:06:13 

    >>96
    手強いけど諦めたり放置したりする方が悪い結果になると思うんだよね。
    うまく奴らの懐に入っていい方向に持って行ってあげたらいいと思う。
    犬猫の調教と同じように飴と鞭でなんとかできないのかなって思う。

    +6

    -10

  • 153. 匿名 2019/12/17(火) 15:06:57 

    >>142
    事務次官のとこにいかないでしょ
    余分に金があるし、親は横のつながりがあるから、アフターフォローしてないのバレちゃう
    騙せるとこにしか行かないよ

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/17(火) 15:07:40 

    >>17
    詐欺とか悪どい商売する人って本当に目ざといよね。人の不幸や災難を嗅ぎ付けて寄って来る。

    +150

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:04 

    >>145
    できないってそれは親がコミュ障なのではないか?
    コミュ障がコミュ障と信頼関係取れるわけがないし。

    +9

    -14

  • 156. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:09 

    >>133
    まずは行政、自治体の公的機関に頼ることだと思うけど、必ずしも解決に繋がる気もしないよね。本人次第だし…

    8050問題は深刻だね。このまま9060になると言われてるし。
    まんまそういう親子の知人がいたけど、お母さん旦那さんが亡くなった後、息子残して自殺してしまった。
    その後どうなったか知らないけど、もう一人家庭持ってる娘さんがいるから不憫でならない。

    +47

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:19 

    >>152
    犬猫はムチがあるとトラウマになって凶暴化する場合めっちゃ多いけどね
    犬猫には褒めて覚えさせるのが1番効くんだよってトピずれだわ

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:36 

    >>98
    生活保護で精神疾患とか介護とかで認定でてるから、権利を駆使してヘルパー使う人もけっこういるみたい。

    ただ、部屋も一部屋をベニヤで区切った2畳くらいの狭い部屋で掃除のしようもないし、台所は共有だし、普通なら買い物を代行とかだけど食料も支給なんだよね。だから、やることなくて。

    私や他のスタッフ一巡したくらいで、依頼が消えたけど、他の事業所でもあるみたい。

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:50 

    >>7 同じような環境で育てても兄弟によっては全く性格が違いますよね。
    育て方が悪いだけとは言えない

    +151

    -13

  • 160. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:57 

    >>117 アクセサリー代りにされた子どもが親を奴隷にするパターン。

    +114

    -2

  • 161. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:57 

    でもこれ親が切羽詰まって子供を殺しちゃえば(または逆に子供が親を)どこかに頼ることは出来なかったのかとか言われるんでしょ。
    行政に頼れないなら、大金払っても子供のためになんとかしたいと思うのは仕方ないよ。
    ただもっと連絡を取り合うべきだとは思うけど。

    子供の虐待問題もそうだけど、家庭のことに踏み込めないとか言ってる場合じゃねーだろと思うんだけどねー。

    国がどうにかしない苦しい問題を、悪知恵働く連中が金に変えてんだよ。

    偉い人達、なんとかしてよ!

    +71

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/17(火) 15:08:59 

    >>104
    何でそんな息子になったんだろう。

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2019/12/17(火) 15:11:18 

    どの道、共倒れだったのだろうけどね

    お金を払って業者のせいに出来たらその方が幸せかも

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2019/12/17(火) 15:11:52 

    >>157
    鞭と言ってもおやつをあげないとかだよ。
    本当の鞭はしないよ。

    +8

    -4

  • 165. 匿名 2019/12/17(火) 15:11:52 

    >>28
    逆にこれだけの金額だからちゃんとした面倒みてくれるって思ったのかも。あんまり安いと、息子がひどい労働させられるんじゃないか、とか考えて、900万ぐらい出せば、ちゃんと段取り踏んでちゃんとした職場で働けるようにしてくれそうって思っちゃったのかも。

    +107

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/17(火) 15:13:43 

    >>161
    いやいやいや家庭間の問題をどうして国が丸々背負って解決しなきゃならないのよ…とも思う
    でもそれくらい引きこもりは多くて深刻な事態なのか…

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2019/12/17(火) 15:16:16 

    >>34
    老人ホームと比べるとそうなるよね。老人ホーム高いもん。

    +56

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/17(火) 15:17:09 

    >>137
    このお母さんはそうじゃないと思うよ。
    でも世の中はこのお母さんみたいな親だけではないだろうってこと。

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/17(火) 15:22:01 

    たったの900万ポッチで終わらせてくれるなら安いものだと思うけどな。
    900万でこういうやつ預かれる?
    業者に託した息子が孤独死…母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態

    +38

    -12

  • 170. 匿名 2019/12/17(火) 15:22:56 

    >>54
    私もなんとなくわかる…。
    私の従姉妹は母親と兄で暮らしていて、
    甘やかされて中学にもろくに行かず、
    ヤンキーになって家がヤンキーの溜まり場になって、
    ろくに就職もせず、散々遊んでできちゃった結婚したけど(すぐ離婚)
    私の父も母も話をまともに聞いてくれる人じゃなくて、
    父も怒鳴る人だったから、
    怖くて反抗もできなかったかったし、
    サボりたくてもせいぜい二日が限界だった…。

    当時は自由に遊んでいる従姉妹の事が羨ましかったけど、
    今は、怖かった親にほんの少し感謝かも

    +57

    -5

  • 171. 匿名 2019/12/17(火) 15:23:15 

    >>159
    同じ環境でも実際兄弟差別されて育ってる人も多いよ
    障害あったりクセの強い育てにくい子には辛く当たって自分にとって楽な子には優しいとかね
    親は平等に接してるつもりでも無意識のうちに差別してたりするもんだよ

    +102

    -2

  • 172. 匿名 2019/12/17(火) 15:24:01 

    >>169
    家庭内暴力男なら、部屋踏み込んでくるヤクザまがいの人間には弱いと思うよ
    泣きそう

    +44

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/17(火) 15:24:16 

    >>161
    > でもこれ親が切羽詰まって子供を殺しちゃえば(または逆に子供が親を)どこかに頼ることは出来なかったのかとか言われるんでしょ


    そうじゃなくて、自立支援のサービスをしてる業者の一部が「引き出し屋」と呼ばれて法外な料金でめちゃくちゃなことをしてるのが問題になってるんだよ

    「どこかに頼る」にしても、こういう悪徳業者に引っかかってはいけないし、国も野放しにしてはいけないよね

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/17(火) 15:25:22 

    >>28
    900万のあとに400万追加で払ったそうだけど、それで済むなら…ぐらいまで追い詰められていたんだろうな。  
    逆に、大人一人の生活を家族に代わって引き受けるのに、あまりに安い金額を提示されるほうが、劣悪なんじゃないかと心配になる。
    全部やってくれるならこのぐらいはかかるだろう、という心理をついた設定だったのかも

    +41

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/17(火) 15:26:17 

    >>162
    親がちゃんと話をしてくれなかったからだと思うよ。

    +10

    -16

  • 176. 匿名 2019/12/17(火) 15:26:26 

    我が子なのに腫れ物にさわるみたいにしなきゃならなくて、空気みたいに当たり障りなく室内別居していると、誰かが自立を請け負ってくれるならと大金をはたいてしまう人もいるんだね。

    自宅介護みたいな、飼い殺しみたいな、それぞれがつらい状況だったろうから、金額は高すぎるような気がするし亡くなったのはつらいかもだけど、我が子が就職までこぎつけて、少しはホッとしたんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/17(火) 15:26:52 

    息子を他人任せにした段階で見捨てたのと同じじゃんね

    +5

    -10

  • 178. 匿名 2019/12/17(火) 15:28:10 

    >>169
    こいつこそ、こんな業者に金積んで放り出せば良かったのにね。

    +30

    -1

  • 179. 匿名 2019/12/17(火) 15:28:32 

    就職支援に資格取得したり、免許取ったり、寮に入ったり、就職するまでは稼ぎもないんだろうから、大学進学とか資格取得とか考えたら数百万はかかるだろうなあとは思う。900かかるかは分からないけれど。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2019/12/17(火) 15:30:31 

    >>177
    進学校や進学塾の寮に入れたりもあるし、信頼して我が子を預けるのは普通にあると思うけどね。ましてや、ひきこもりでこじらせていて親子の会話もままならないなら、仕方なかったんじゃないの?
    放置で無関心の方が、親として無責任。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2019/12/17(火) 15:30:55 

    男性の友人が引きこもりなんだけど、ネットの中では凄く活動的でSNSとかも凄い頻度で更新してる。しかも、長文。だけど、外には出られないらしい。

    学生時代の友人で元々精神疾患があったらしいんだけど、大学まではなんとかなっていて、でも仕事を始めたあたりで発病したんだよね。

    そこから10年会ってなくて、私が大病したときに噂を聞きつけてお見舞いに来てくれた。数年ぶりの外出だったみたいで、ずっと震えが止まらなくて会話も殆どできなくて、びっくりしてとにかくびっくりした。

    彼も物凄くエリート家庭で育ち、彼自身もエリートだったから、やるせない。今でもネットの中ではとても元気だけど、このニュースみて思い出して切なくなった。

    +78

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/17(火) 15:31:59 

    >>163

    私もそう思う。
    事務次官のとこもだけど親は老いるし
    腕力が逆転した時、
    暴力ふるいだしたりしたら、こういう業者も必要かも。
    綺麗事じゃ絶対片付かないと思うもん。

    +38

    -1

  • 183. 匿名 2019/12/17(火) 15:32:20 

    >>177
    専門機関に頼るのはいい事だとは思うよ。ただ、選んだ業者がね…

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/17(火) 15:33:37 

    >>179
    服や日用品を買う、光熱費、学費、教材費、食費、移動費、それらを請け負う人件費。
    親が自宅で自立させるよりは、そりゃ何倍もお金がかかるだろうね。
    ひきこもりから就職までいったのはすごい。自宅だと、そのままひきこもり高齢者になる人が多いんでしょ?

    +8

    -7

  • 185. 匿名 2019/12/17(火) 15:35:42 

    >>176
    就職したっていったって、別の入所者の証言では作業体験と銘打って1日5時間の農作業に千円しか日当払ってなかったらしいし、その就職したという介護職もまともな待遇だったか分からないよ。
    介護で働いてたということ自体も証拠がある事実なのかも怪しいと思う。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/17(火) 15:35:57 

    子供を殺してくださいという親たち、という電子コミックを読んでいます

    こういうのがテーマです

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/17(火) 15:35:58 

    でもニートの成人男性預かるのなんて900万貰っても嫌だ
    何するか分からないし(色んな意味で)

    +30

    -1

  • 188. 匿名 2019/12/17(火) 15:36:07 

    私は本当に引き出したいなら、
    引きこもり男に部屋の中にテント張ってもらえばいいと思う
    テントに引きこもってくれるから、部屋の中に入れると思う
    そういう風に徐々にしていったらいいと思うな
    家庭内暴力するようなクズ引きこもり男には優しくて若い美女が外行こうよーとか言って

    +0

    -15

  • 189. 匿名 2019/12/17(火) 15:37:19 

    人の弱みに付け込むにもほどがあるよ。この業者摘発されればいいのに。

    +22

    -2

  • 190. 匿名 2019/12/17(火) 15:37:28 

    >>169
    課金の金額と生活費考えたら一年でペイできる。

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/17(火) 15:37:33 

    >>179
    よく、ひきこもりが国に支援してほしいとか言ってるけど、親も困ってコミュニケーション取りづらいようなこじらせた人を就職まで支援するって、こういった個人事業者みたいな、一人一人に向き合うサポートをする専門業者に大金払わないと無理だよね。
    大金払って就職しても、またしくじって自殺したりしがちな人をサポートするなんて、事業者側にもリスクが高過ぎるよ。

    +29

    -8

  • 192. 匿名 2019/12/17(火) 15:38:29 

    >>185
    ずっと働いていなかったし、インターン扱いなのかも。

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2019/12/17(火) 15:38:41 

    そもそも子供が引きこもりになるような家庭って親自身が弱いというか精神的に自立できてないんだよ
    幼少期から子供を所有物と見なしていつまでも依存・執着してるから子供は自分の意思を奪われて自立できなくなる

    だからこういう悪徳業者の良いカモにされ騙されるんだよ

    +34

    -6

  • 194. 匿名 2019/12/17(火) 15:39:02 

    >>185
    介護に就職できただけでも親とひきこもっているよりは良かったんじゃないのかな。違うのならすみません。

    +6

    -6

  • 195. 匿名 2019/12/17(火) 15:39:03 

    >>152
    多分その考えじゃ無理だよ

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/17(火) 15:39:34 

    >>191
    自費になるよね。かなり手がかかるもの。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/17(火) 15:39:36 

    >>191
    向き合ってないから悪徳業者と言われ問題になってる

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/17(火) 15:41:06 

    同じ境遇で、ひきこもる性質の人とそうじゃない人がいるのかな。
    ひきこもる性質の人の就職支援って、またすぐ何かが引きがねで引きこもるリスクもあるし、預かって支援するのは大変な事だろうな。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/17(火) 15:41:22 

    >>171
    本当にそう。
    私の母親は姉は自分に似て可愛いと良い
    私の事は不仲な父親に似てるから可愛く無いんだと言った。

    小さい頃にそんな風に言われたら性格も歪むよ。

    +94

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/17(火) 15:41:46 

    >>193
    どうかな

    親自身も支援が必要なんだけど、どうしても引きこもりの当事者の支援が中心になるからね

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2019/12/17(火) 15:42:23 

    >>193
    ひきこもりのまま共倒れよりはマシに思ったから、業者にあずけたんだろうけどね。

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2019/12/17(火) 15:43:09 

    >>122
    甘やかされて育ったドクズを知ってるよ。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/17(火) 15:44:02 

    >>193
    そんなこと無いよ。知り合いにいるけど、精神疾患発症して外に出られなくなってる。家庭の良し悪しじゃなくて、病気本当にこわいよ。

    +7

    -6

  • 204. 匿名 2019/12/17(火) 15:46:05 

    >>167
    自活できない人を自活できるようにする、しかもひきこもりとなると、正規料金で何百万くらいかかるものなんだろうね。専門家に預ける人件費も含めて。

    +35

    -1

  • 205. 匿名 2019/12/17(火) 15:46:40 

    >>122
    親が毒なら離れたらいいのに、なぜ親の近くにいる道を選ぶのか不思議。

    +28

    -1

  • 206. 匿名 2019/12/17(火) 15:46:45 

    金払って殺処分頼んでるのと変わらないね
    もう終わってるよこの国は

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/17(火) 15:47:29 

    >>204
    だよね。親や本人がどうにもならないものを人がどうにかするんだから、普通に進学や資格取得して自立するよりは、お金はかかるよね。だいたい人に任せるとして幾らが相場になるんだろうね。

    +37

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/17(火) 15:47:32 

    >>19
    でも身内ではどうしようもないから業者に頼んでやってもらうに至ったんだよね

    +97

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/17(火) 15:48:01 

    >>206
    仕方ないよ
    子供って産めばいいものじゃないもん
    仮に彼が職場の人を諍いで殺したら?と思えばね

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2019/12/17(火) 15:48:51 

    >>204
    悪徳じゃない良心的なサポート事業があるとしたら、1人いくら払ったら自立支援してもらえるんだろうね。
    まさか税金でサポートはしないよね。

    +31

    -1

  • 211. 匿名 2019/12/17(火) 15:49:01 

    これに大金払うくらいならベーシックインカムを考えた方がいい

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/17(火) 15:50:05 

    >>201
    親のお金が尽きたら、親の健康が尽きたら、終わりだもんなあ。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/17(火) 15:50:12 

    >>205
    親が無言の圧力で子供を家に閉じ込めている
    子供は行動する気力を完全に奪われている

    +7

    -12

  • 214. 匿名 2019/12/17(火) 15:50:43 

    男性の引きこもりの友人が外に出た。医者なのか支援員なのかは分からないけど、子供に関わる仕事がいいと言われたそうで、学童でボランティアしてる。 

    友人が外に出たのは嬉しいけど、子供を持つ親としては精神疾患の人の社会復帰の場に学童使うのやめてほしい。

    +63

    -4

  • 215. 匿名 2019/12/17(火) 15:51:14 

    >>213
    結果、共倒れになるかもなのになぜそんなことするんだろう。不思議。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/17(火) 15:52:19 

    このお母さんこれから生きていけるのかな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/17(火) 15:52:38 

    >>37
    実際に一度社会からドロップアウトしたような人が引き出し屋やってるんだろう、と思う。

    普通に生活してて引きこもりや問題児を連れ出したり更生させてやろうとは思えないわ。

    +34

    -6

  • 218. 匿名 2019/12/17(火) 15:52:45 

    >>210
    かなり高額だよね。だって居住施設や食事込み、自立支援サポートまででしょ?全寮制の私立校よりは高くなるよね。学校と違って需要は少ないから割高だし。

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/17(火) 15:53:27 

    >>214
    それは怖い。

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/17(火) 15:53:39 

    >>216
    介護疲れの家族が、悲しいながらもどこかホッとする部分があるように、やるだけやったならどこかホッとしていたりして。連絡をひかえて預けっぱなしだったことを悔やむかもね。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/17(火) 15:53:52 

    900万ってそんなすぐ出るものなのか....
    そして追加の400万も

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/17(火) 15:54:19 

    1300万円って大金すぎるよ。就業前のしばらくの研修期間にお金かかるとしても、こんなにいらないだろ〜。
    気力のない引きこもり引きずり出して弱った高齢者から金を奪って無責任に放置しただけ、それで1300万円濡れ手に粟!めちゃくちゃおいしい商売で笑いが止まらないだろうな!

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2019/12/17(火) 15:54:33 

    >>220
    だいたい、ひきこもりの時点で親とまともに会話しない顔あわせない人がほとんどだから、連絡しなかったというより出来なかったのでは?

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/17(火) 15:54:49 

    >>221
    すぐ出ないから家を売却してる。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/17(火) 15:54:54 

    >>221
    親に財力があるから引きこもりできるってのはあるよね

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/17(火) 15:55:07 

    この業者は何のお咎めもなし?
    下手すりゃ1300万で合法的に始末してくれるって事かと思うと怖い

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/17(火) 15:55:13 

    >>222
    放置して就職はできないでしょう

    +0

    -4

  • 228. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:07 

    >>226
    合法的な始末とかいうなら業者よりそれをアテにする親も罰せられるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:17 

    じゃあ別部屋借りて家政婦に1週間に1度の部屋掃除お願いしたら良かったじゃん
    900万あったら最低5年は無事に暮らせたかもね
    でも、暴力は振るわれてたかもね

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:34 

    >>2
    老人にも生保受給させてほぼ抜き取ってるの居るよね
    あの慶応のレイプ犯の親 表向きは材木屋みたいだけど

    +183

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:39 

    ガルちゃんも引きこもりの人って結構いるよね、ガチで悩んでる人とひょうひょうとしてる人と書き込みでストレス発散してる人と様々だけど

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:49 

    >>225
    貧乏な子は自立して稼ぐのがてっとり早い自由だと分かるからね。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/17(火) 15:56:57 

    1300万円で殺処分代行 と受け取るべきなんだろうな。
    親がやるなら刑務所で六年働く必要がある。

    +18

    -2

  • 234. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:17 

    >>227
    タコ部屋みたいなとこに放り込んで給料ピンハネすれば二重に儲けが出ておいしいだろうね。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:25 

    >>223
    意外とひきこもりでも親とうまくやっていることは多いよ
    うちの姉は20年無職やっていたけど結構仲良し

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:48 

    >>75
    お母さんからの手紙に血がついてたってあったよ
    連れ出してお金巻き上げたら放置なんだろうね
    あちらの人達のやり方じゃね?

    +367

    -6

  • 237. 匿名 2019/12/17(火) 15:57:54 

    >>231
    この時間は特に無職が多いだろうなー
    引きこもりのうさばらしもありそう
    夜勤の人もいるだろうし

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:31 

    母の後悔は本当なんだろうか、そんな息子本当に必要だったか本音を聞いてみたい

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:32 

    >>227
    介護施設ならすぐに就職できそうだし、コミュ障の引きこもりのおじさんを暴力で脅して働けって登録させるだけじゃない?
    大した労力いらないよ〜

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/17(火) 15:58:58 

    >>22
    会わせない様にしてたらしいですよ

    +59

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/17(火) 15:59:08 

    >>228
    親は働いて欲しかった!業者を信じた!って言ったらそれ以上は何も突っ込めないんじゃない?

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/17(火) 15:59:51 

    >>235
    それは無職なだけでひきこもりじゃないんじゃ?

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2019/12/17(火) 16:00:03 

    >>14
    でも1300万も出せるなら命奪われなくても養えたよね
    おやとしては複雑だろうね

    +69

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/17(火) 16:00:53 

    農水省の息子の事件のトピで、「警察も病院も何もしてくれない」と訴えている人に、「民間のとこに相談に行け」と言っていた人たちが言っているのはこのようなところだよね。

    +49

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/17(火) 16:01:21 

    >>242
    いやいや引きこもるから無職なんだけど
    部屋に引きこもっても食事とか生活もろもろあるし

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/17(火) 16:01:25 

    >>45
    私の学生時代からの大親友の兄がそう。発達障害があるのは子供の私でも分かってた位だけど優しくて穏やかなお兄さんだった。決して暴力や暴言は吐かないし、私にも挨拶してくれる。ただ他人が苦手でコミュニケーションが上手く取れない。
    親のコネで就職したものの上手く行かなくて何十年も引きこもり出して。友達は親を心配して結婚を諦めて実家で一緒に暮らしてるんだけど親が亡くなったら彼女の背中に掛かって来るのが心配で。
    問題なのは母親。おばちゃんが絶対兄を発達障害と認めてあげないの。私も何度か話したのだけど…違うから!の一点張り。お兄さんもこれじゃ生き辛いと思う。どうしたら分かってくれるのか友達も最近では心労で体調崩し出したし。母親からすれば障害があるのは認めたくない事かもしれないけど本当に我が子を思うなら考え直して欲しいのだけど。

    +125

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:13 

    大金は痛いけど不良品を処分してくれるなら安い

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:17 

    >>236
    いや、元記事読むと連れ出したあとは農業体験させてる。あと、カメラ付きで24時間の見張り付き。一応、介護施設に就職もできてる。

    そこから本人が退職して引きこもった。

    +200

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:27 

    >>202
    私もたくさん知ってる。中途半端に金あると危ない。

    仲良しすぎたり親に絶大な信頼してて、
    不登校から学校卒業しても守られすぎて社会復帰の機会を失い共依存になって親が離れられないの。

    親が甘やかしてる引きこもりはアクティブな引きこもりの傾向あるよ

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/17(火) 16:02:31 

    コミュ障の引きこもりが少なくとも親に暴力振るわなくなったら成功じゃない?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/17(火) 16:03:15 

    >>239
    親がむりやり介護施設に登録させて、我が子を家からたたき出すのは違法なのかな?
    出来ないから人に預けたんだろうけど。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/17(火) 16:03:40 

    不登校児には無理しなくていいよ逃げていいよって言うのに大人の引きこもりには厳しいですね

    +35

    -4

  • 253. 匿名 2019/12/17(火) 16:03:42 

    自立させるためにならこれくらいお金かかるのしょうがないかもっていう風な書き込みチラホラあるけど、素直すぎて心配になるよ



    +7

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/17(火) 16:03:56 

    >>246
    なんで障害を認めさせたいのか、そもそもわからない

    +11

    -23

  • 255. 匿名 2019/12/17(火) 16:04:31 

    >>38
    1年で辞めても次探せばいいように、一緒に住んでれば良かったのに。
    1300万もあれば…
    今安定所に行ったけど、本当に職がない。
    7月1日から氷河期世代を救うコーナーが出来ます!と書いてあったけど、何故いつも困っている人に合わせないんだろう?
    1月からで良いのに。
    取り敢えず、駄目でもチャレンジ・チャレンジするしかない。
    不合格で死ぬとなると、それはそれで大変。
    死ぬのもお金がいる。

    +97

    -7

  • 256. 匿名 2019/12/17(火) 16:04:42 

    200万位で引き取って殺してくれる業者あったら送り込む親たくさん出てきそう。20年以上ヒキの暴君なんて私が親ならいらんわ。

    +34

    -1

  • 257. 匿名 2019/12/17(火) 16:05:22 

    >>204
    大学でも数百万、専門学校でも数百万、田舎で車必須だと自動車学校で数十万プラス車代とかあるから、ひきこもりの我が子の自立には数百万は普通にかかるんじゃない?

    +37

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/17(火) 16:05:55 

    >>251
    親だと甘えちゃうから職場には行かないと思うよ。逃げ場がないくらいじゃないと働かない。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2019/12/17(火) 16:05:56 

    >>252
    不登校は自殺の恐れがあるからでしょ。
    引きこもりは親が自殺の恐れもあるわけだし。

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2019/12/17(火) 16:06:05 

    >>27
    冷たい言い方だけど私も引きこもりに理解を示せないわ。
    実際親にお金が無かったら働かざるを得ないだろうし甘えてるとしか思えない。

    +254

    -18

  • 261. 匿名 2019/12/17(火) 16:06:46 

    >>252
    未成年か成人の差。

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2019/12/17(火) 16:07:19 

    >>254
    自立支援が受けられるからじゃない?療育は福祉支援で受けられるから、親が認めれば早くから療育を受けて自立しやすくなるんだよ。

    +58

    -1

  • 263. 匿名 2019/12/17(火) 16:08:13 

    >>252
    不登校の子に逃げるよういうのはイジメが理由だからじゃないの?

    +18

    -1

  • 264. 匿名 2019/12/17(火) 16:09:40 

    >>259
    引きこもりって自殺しないよね?親が死んでも発覚するまで黙ってて不正受給してるイメージ

    +21

    -2

  • 265. 匿名 2019/12/17(火) 16:09:51 

    >>253
    でもさ、実際いくらかかるか考えると結構な金額だよ。24時間体制でヘルパーべったりなら人件費だけで600万くらいかかるし。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2019/12/17(火) 16:10:24 

    >>258
    親が甘やかすから引きこもりなんだしね。

    +12

    -4

  • 267. 匿名 2019/12/17(火) 16:10:34 

    >>263
    最近はいじめとか関係ない不登校多いよ。朝起きれないとか。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/17(火) 16:10:36 

    週1で施設に見に行けるようにしたら良かったのにね

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/17(火) 16:10:44 

    >>246
    障害を認めても、障害年金は貰えないレベルだよね?
    元旦那も障害ありだろうけど認めないよ。
    妹さんが障害ありと認めてるけど、男の子は認めたくない義祖父母だったね。
    まあ、親戚の家で働くなら障害あっても良いんじゃない?
    見栄がはれないから色々ヤバそうだけど。
    当分は外面だけは良いから大丈夫だと思う。
    コミュニケーションが取れないって、取りたくない相手だったり決め付けてくる人間とはコミュニケーション取りたくないのが人間だよ。

    何にせよ、他人の家族にまで口を出す下品な人に育てた両親に文句言った方がいいよ?

    +2

    -25

  • 270. 匿名 2019/12/17(火) 16:11:52 

    >>254
    障害者支援の一環なのか障害者枠で求人とかあるんじゃない?
    詳しくないからわからないけど、仕事内容や適材適所みたいな事もあったりするのかもしれないよね。

    +31

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/17(火) 16:12:16 

    >>267
    イジメをしてる側が不登校してた。
    女の子のイジメっ子って親も馬鹿だから、四国に帰ってみかん食べてればいいのに。
    大阪府茨木市のクズ!

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2019/12/17(火) 16:12:23 

    >>267
    そういう子に逃げなさいとは言わないでしょ
    親の保護責任がある年齢だし成長途中だし

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/17(火) 16:12:57 

    >>23
    子供っていうけど40代半ばだよ
    いつまで子供扱いしてんのかまじで引くわ
    底辺でも必死に自立してる人はいる
    なんなら自立してお金がたりないとなればこの母親なら多少の経済援助くらいしたと思う
    障害を疑うなら病院に行かせて診断書とるなりして障害者支援など頼ればいい(トントン拍子でいくかはさておき)
    私ニートだったからこそ、尚のことそう思うよ

    +19

    -31

  • 274. 匿名 2019/12/17(火) 16:13:19 

    >>270
    障害者支援って、めちゃくちゃ頭良くないと駄目よ。
    専門知識が問われる。
    びっくりした。

    +2

    -10

  • 275. 匿名 2019/12/17(火) 16:13:26 

    >>269
    当事者?っぽい論調。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/17(火) 16:13:49 

    >>262
    そんなのはグレーすぎる子だと難しいと思うよ
    自尊心そのものが育たなくなる

    +1

    -10

  • 277. 匿名 2019/12/17(火) 16:14:16 

    >>274
    障害者として働き口があるんじゃないの、という意味だと思うけど…。

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/17(火) 16:16:11 

    >>276
    やれることが増えて自尊心が育つんだよ
    不器用なら不器用に合わせて専門家が教えてくれるから
    だから療育は早い方がいいし認めるのが大事なんだよ
    実際に見違えるほど発達補助を受けて成長した人を知っているし現場の人も知り合いにいます
    憶測で語らないほうがいいよ

    +51

    -1

  • 279. 匿名 2019/12/17(火) 16:16:16 

    今日、安定所にて障害者支援を見た。
    めちゃくちゃ頭良い人を募集してる。
    何コレ?!と思いながら一覧を参照していくと、障害者支援をしてますアピールなだけで障害者要らんって話だった。
    ごめんなさい、して普通の求人を閲覧した。
    それさえ仕事が無い。
    専門的分野が濃い仕事しか無かった…
    まあ、いっか。
    頑張るわ。

    +7

    -5

  • 280. 匿名 2019/12/17(火) 16:16:39 

    家族でさえも長年何ともできなかったような複雑な問題が、ある日を境に外部の人間が介入することによっていきなり解決できるとはにわかに信じがたいけど、藁にもすがる思いで親は頼ってしまうのかな。

    このお母さんは大金と息子を同時に失ってしまって悲しいね…。何とも言えない。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/17(火) 16:16:50 

    ひきこもりのワードにつられて
    発達さんがきて暴れている

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2019/12/17(火) 16:17:07 

    >>270
    障害者支援は障害者を認めれる子じゃないと難しいかもね

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:05 

    >>278
    療育はねー
    早い方がいいねー
    それは小さい頃ねー
    小さい頃さえ母親が気付かない人いるね。
    男の子だから大丈夫って言ってたけど、周りも言わないくらい頑固そうでオホホホ系。

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:16 

    >>265
    そうだよね。
    生活するのって費用がかかる。
    息してるだけでもね。
    だからみんな働いてるんだし。

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:29 

    >>279
    ヤマト運輸とかの荷物整理は障害者雇用があるよ
    学習障害の人でも長年働いている人がいます
    身近にあるかは分からないけど、あたってみては?

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:56 

    >>281
    自己紹介ありがとう。
    発達障害の人って、いつ頃から自覚がありましたか?

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2019/12/17(火) 16:19:24 

    >>282
    親ね。親が通所させなきゃだから。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/17(火) 16:19:28 

    >>278
    それってさ、自分が発達障害だってグレーの子がすんなり受け入れれると思う?
    グレーの子は普通だと思っているのに

    +1

    -6

  • 289. 匿名 2019/12/17(火) 16:20:46 

    >>2
    しかも追加で400万払ってる

    +42

    -1

  • 290. 匿名 2019/12/17(火) 16:20:54 

    >>285
    辞めないよ、そういう人こそ。
    そんな簡単な仕事の募集なんか無かったですよ。
    技師とかのレベルからです。
    障害は無いですが、仕事は簡単なのかな?と思って舐めて閲覧した私が馬鹿でした。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/17(火) 16:21:18 

    >>260
    でもこの1のケースは結局突き放しても働き続けられなくて餓死してるからなぁ

    +27

    -1

  • 292. 匿名 2019/12/17(火) 16:21:23 

    >>280
    複雑なんだろうか、外部だからこそはあると思う

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/17(火) 16:21:38 

    >>286
    >>279さんに聞いたらどうかな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/17(火) 16:22:24 

    >>291
    家族も本人もむり、業者もむりだった、ということじゃないのか。

    +37

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/17(火) 16:23:08 

    >>291
    どちらか死ぬまで飼い殺すしかないのかな。

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/17(火) 16:23:57 

    >>288
    そんな年齢まで親が放置したらならかわいそうだね。

    +14

    -1

  • 297. 匿名 2019/12/17(火) 16:24:21 

    >>288
    グレーは何にも得にならないからね。
    単にグレーって一般的に殆どの人がそうだよね。
    受け入れる人ってよっぽど余裕があるんだよ。
    右見ても左見ても、胸張って健常者です!と紹介出来る人いない。
    保健師さえ、見た目穏やかそうに見せかけて中身がないから母親達から要らない機関と言われるくらいだからね。

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2019/12/17(火) 16:25:32 

    >>293
    貴女が発達障害でしょ。
    答えたら?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/17(火) 16:25:47 

    >>297
    ほとんどが働いてるわけだけど…。

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2019/12/17(火) 16:26:37 

    トピずれなのに発達グレーの人の話とか要る?

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2019/12/17(火) 16:26:46 

    >>214
    引きこもる人にもいろんな理由と事情があるんだろうけど、
    学校の友達から受けたいじめとかが原因で引きこもるようになった人には
    そのボランティア先は逆効果になってしまうのでは……

    もともとコミュ力があって、子供を通じて元気をもらえるような人ならいいけど
    軽はずみな子に見た目バカにされたりとかで余計悪化しないか心配。

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/17(火) 16:27:47 

    グレーだらけってのも認めない人が大半だよ。
    本当に発達障害の人ほどね…
    ここでも、健常者の立場で振舞ってる恥ずかしい人がいるね。
    こんなんだから、グレーも障害の自覚も無い人が減らない。

    +8

    -3

  • 303. 匿名 2019/12/17(火) 16:28:26 

    社会に適応する努力ぐらいしろよ

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2019/12/17(火) 16:28:55 

    発達障害かたってる人、浮いてるから…。
    発達障害児のママが集まるトピPart7
    発達障害児のママが集まるトピPart7girlschannel.net

    発達障害児のママが集まるトピPart7今月は冬休みがありますね。 年末年始の忙しい中、大変な発達障害児の子育てを語り合いましょう。 よろしくお願いします。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/17(火) 16:29:08 

    >>214
    男の人が?
    それは怖い。
    男だったら、土木に行かせたら?
    バカでも大丈夫。

    +5

    -14

  • 306. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:06 

    成人したら自己責任。

    +3

    -5

  • 307. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:16 

    >>257
    親元で普通に育つとして数百万かかるよね。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/17(火) 16:30:20 

    >>274
    ごめん、書き方悪かったかな。
    >>277さんの意味だった。

    一般求人で仕事するより、障害を認めた方が仕事がやりやすいんじゃないか?と思って。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/17(火) 16:31:02 

    もう認可制にしたらいいのに。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/17(火) 16:31:10 

    >>304
    重度の発達障害の人じゃなくて、グレーは大半と言われてるんだよ?
    自覚なく人をイジメる人もね。
    母親達の気持ちを無碍にしたわけじゃないよ。
    ごめんね。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/17(火) 16:32:37 

    >>2
    この手の業者は高いらしいよ。ちゃんとやってくれる業者も700万~はかかるとか。社会性の無い成人相手だから。ニッチな業界だしちゃんとしてくれるって定義もハッキリしないから難しいね。高過ぎても安過ぎても信用できないけど適正価格も素人はわからないよね。

    +168

    -1

  • 312. 匿名 2019/12/17(火) 16:32:52 

    >>282
    手帳貰えたら大丈夫。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/17(火) 16:34:06 

    >>252
    そういう事を自分で判断しなきゃいけない時が来るんだよ。
    児童や中高生のうちは未熟で、解決出来ないなら命を絶つしかないと先走る傾向があるからそう言ってるのであってさ。
    学校だって「行かなくていい」=何にもしなくていい、って事ではない。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2019/12/17(火) 16:34:09 

    900万取るだろ?株式会社作って、月15万で雇うだろ?1年で派遣に出すだろ?
    結果600万以上実利になる。

    単純に仕事としては成り立つ簡易詐欺

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2019/12/17(火) 16:34:28 

    >>308
    貴女が障害者だから、認めたら仕事やりやすくなる?って。
    知ったことでは無いけど、貴女が障害を認めてるなら障害者支援を受けれるか聞いたら?
    普通なら障害者支援は受けれないよ。

    まあ、頑張ってね。

    +0

    -10

  • 316. 匿名 2019/12/17(火) 16:34:46 

    何年も引きこもりって親もおかしいんじゃないかな。
    子供の将来考えたら追い出してでも社会に出させるでしょ

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2019/12/17(火) 16:35:17 

    私餓死とか無理だわ、、
    お腹すくの辛いし

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/17(火) 16:35:22 

    >>1
    息子が悪い!親不孝者だわ。

    +15

    -32

  • 319. 匿名 2019/12/17(火) 16:35:27 

    >>305
    土木なんて
    体力なけりゃ、一日も使いもんにならん

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/17(火) 16:35:52 

    >>252
    ゆとり世代の無駄な人材を排除したらいいのにね。
    氷河期世代はどうにもならない。

    +1

    -5

  • 321. 匿名 2019/12/17(火) 16:36:57 

    親が甘やかすから会わせなかったり、親も子供にどう接したらいいか分からないから連絡しなかったり、そういう裏事情も場合によってはあるかもだよね。
    ひきこもりの人が就職するまで、衣食住や資格取得などのサポートを他人が専門的に人件費かけてやるとなると、数百万はかかるだろうなとは思う。
    親が自立させるのだって、数百万から数千万。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/17(火) 16:38:04 

    >>319
    体力なさそうなおじさんも棒振ってる。
    そういう人が辞めたら入りやすいと思う。
    男の人って体力ありそうなのに。

    +2

    -5

  • 323. 匿名 2019/12/17(火) 16:38:23 

    >>302
    病気を付けようと思ったら誰でも付けれるよ
    生きるのが大変なのはグレーだからだ
    でも本当は誰だって生きやすい人なんていないのにね
    簡単に病気をつけて逃げ出すだけ

    +2

    -4

  • 324. 匿名 2019/12/17(火) 16:38:51 

    >>316
    親も臭いものにフタして見て見ぬ振り、考えないようにして、ナアナアにしてる人がたくさんいるんだろうね。育て方が分からないとか、良くないとかなのかな。

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2019/12/17(火) 16:39:21 

    完全なるヤクザの手法
    名義貸しや保険金詐欺に使われてるよ

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/17(火) 16:40:06 

    >>311
    そうだよね、、
    「ちゃんとする」のがどこまでの話なのか「フォローする」のもどうやってなのか線引きがわからないと言うか曖昧だ。
    もしかしたら働くの楽しい、こんな世界があったのかと目覚める人もいるかも知れないし、やっぱりツラいと引きこもる前よりまずい状態になるかも知れない。

    +27

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/17(火) 16:40:35 

    >>321
    いやあ、詐欺は詐欺だね。
    自立するなら、仕事をしたい!面接行くぞ!で終わりじゃん。
    不合格続くと死にたくなるけどw
    まあ、また頑張るじゃん?
    この母親も必死だったと思う。
    息子も脱出したかったと思う。
    悪徳詐欺だよ。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2019/12/17(火) 16:41:52 

    >>322
    本当に全く使えないなら、いないよ。そう見えるだけでしょ?
    近所で土木工事してるけど、ご高齢のおじさん、黙々と下働きしてるよ朝から夕方まで若い人と一緒に。
    やらないやつが色々言うのはちょっと…。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2019/12/17(火) 16:42:28 

    >>312
    手帳貰えたらクズだな

    +0

    -3

  • 330. 匿名 2019/12/17(火) 16:42:41 

    >>53
    押川さんもかなりうちはお金かかるって相談者に言ってるしね
    お金のかかる分野なのは仕方ないのかな

    +29

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/17(火) 16:43:52 

    こんな業者を肯定的に報じるメディアの責任大だな
    日本位らしいね。この手の業者を肯定的に報じるのって。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/17(火) 16:45:38 

    女に生まれればよかったのにね
    ガルちゃんには仕事も育児もしてない引きこもりだけど結婚して養われてるから生きてられる人大勢いるよ

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/17(火) 16:45:40 

    そもそも引きこもってた人間を介護施設で働かせるなよと思うわ。
    人の面倒見る仕事だよ。
    気難しい人もいりゃ面倒くさい人もいて、他人の日常生活そのものに手を貸して手足になって動く仕事を、自分の事もしてこなかった人には負荷が大き過ぎる。

    +8

    -3

  • 334. 匿名 2019/12/17(火) 16:46:25 

    >>331
    でも、そうさせないと引きこもりで社会生活送れないよね
    戸塚ヨットスクールは事故はあったけどそうじゃないと無理なんだし
    家庭内暴力なんて死ぬほどあるよたぶん
    母親だから息子の暴力に耐えてしまう、世間が思い通りにならないイライラが母親を殴る

    +2

    -4

  • 335. 匿名 2019/12/17(火) 16:46:30 

    >>230
    あーあの渡辺陽太(だっけ?)の親ね。うさんくさすぎる一家だった。

    +49

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/17(火) 16:47:08 

    精神科で働いてる
    発達障害とか単にこじらせて引きこもってる人ではなく、精神病がベースで引きこもっている人をこんな業者に両親が頼んだケースがあった
    で、結局悪化して手が付けられず病院にやっと受診

    服薬しなくていいですよ、どうにか私たちがしますよって両親には説明していたらしい
    本人の状態聞いたら、普通ならまずは受診させましょうってなると思うんだけど

    公的機関が動かない部分を民間の会社が担っていて(民間救急とかも)うまくいくケースもあるかもしれないけど、ちゃんと知識があるところじゃないと怖い

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/17(火) 16:47:45 

    何か生き甲斐が必要なんじゃない?
    普通の会社員だって、楽しみとか生きる糧になるものがないと働けないし。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/17(火) 16:48:51 

    引きこもりにしかわからないこと part.3
    引きこもりにしかわからないこと part.3girlschannel.net

    引きこもりにしかわからないこと part.3お気楽に引きこもりしてる訳ではなく、日々色々な不安を抱えながら、家族や近所の目も気にしながら、引きこもってる人も多いのではないでしょうか。 引きこもりから見た外の世界、社会に出て働くという難しさ、健康問題、歳と...

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/17(火) 16:50:02 

    >>337
    若いなら恋愛とか、遊びとかあるけどね…
    40才の男性で生き甲斐だと独身なら趣味、既婚なら家族か…

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/17(火) 16:50:25 

    >>327
    そうなんだよね〜不合格続くと死にたくなる。
    本当にツラたん。
    だからデブる。
    写真と顔違いません?と言われても、太ったんです…と答えるのも苦痛。
    太った写真を撮りなおすお金も勿体ない。
    口窄めて面接受けようと思うけど、デブって座った途端に重力が下に下がって肉が暴れるんだよね。
    ちょっとでも痩せてみせようと、足をクロスさせるんだけどまあ案の定つまづくよね。
    やるよね。

    +0

    -4

  • 341. 匿名 2019/12/17(火) 16:50:27 

    >>334
    精神疾患持ちならトラウマによって更に酷くなる
    多額の金を失う
    マイナスの要素の方が大きい感じがする

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/17(火) 16:51:29 

    たとえば3年がかりのプログラムで、その間の衣食住含めた金額で900万と言われたら妥当
    いきなり地方に連れていかれて様子も分からないのにお金だけ要求されるとか普通じゃない

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/17(火) 16:51:41 

    元々引きこもりをするような人は何かしたいわけでもない
    昼寝してご飯食べてのんびりしていたいだけ
    何かに興味とか欲求はさほどない

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2019/12/17(火) 16:52:00 

    >>339
    40で趣味に走る男は危ないよ。
    家族がいるならストッパーの役割があるからいいけど、趣味で生きてきた男って赤ちゃんのまんまだから。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/17(火) 16:53:38 

    >>343
    だからこそ、働いたらちょっとでもお金が溜まるんだよね。
    先ずは働き出すこと。

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2019/12/17(火) 16:54:35 

    >>332
    あなたは働かなくていいわよ、なんて言う女性と付き合って結婚する能力があれば、ひきこもってないだろうしね。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2019/12/17(火) 16:55:40 

    >>339
    職歴なくて市と相談して、引き籠り脱した46才の男性いたけど、自分を担当してた臨床心理士の女性のストーカーになった話あった。
    男なら何歳でも恋愛とかしたいんじゃない?。
    キモいけど。

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/17(火) 16:57:41 

    >>345
    だからこそ、の意味がわからんわ。
    だからこそ働く事の意義が稀薄なんじゃない?

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2019/12/17(火) 16:57:45 

    >>336
    引き出し屋とか元ヤン多いイメージだからそういったものに対する理解、知識とか何もなさそう

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/17(火) 16:58:22 

    こういう業者って、柄わるいよね。
    前見たドキュメンタリーのは、独り暮らしの引きこもり息子の家に押し掛けて土足であがって、やくざ張りのいあつかんだして、連行してた。
    伊藤学園ってとこで、食事も粗末でまるで牢屋みたいな感じ。暴力事件あったみたいで納得した。

    あちらの人がこぞってやりそうな仕事だよね。集団生活や監禁、監視、暴力は得意技。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/17(火) 16:58:56 

    >>344
    ストッパーがストリッパーに見えた

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2019/12/17(火) 16:59:37 

    母親が何か出来たかという出来なかった
    そもそも川崎殺傷事件でも相談する→怒るかも知れない→対処できない→手紙いれた→手紙反論→事件となった
    だからどうしたって母親に解決は無理

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/17(火) 16:59:51 

    >>336
    何れ皆んな何かの疾患で死ぬのにね。
    病院ってマトモじゃない療養さえあるしね…
    親がしっかりして先ずは病院行って、何もなけりゃ面接ガンガン行かせる。
    不合格だった時に、この母親がフォローしていれば良かったのでは?と思う。
    40代前半までは一発合格多いけど、先はなかなか厳しいのが現実。
    しかも、氷河期世代を救うコーナーさえ7月1日からだよ。
    氷河期世代って、どこまで氷好きなんだよな。

    +1

    -10

  • 354. 匿名 2019/12/17(火) 17:00:21 

    >>351
    あなたも好きねー

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2019/12/17(火) 17:01:17 

    >>349
    だろうね。言葉悪いけど小学校もまともに言ってない人間が理解できなさそうだよね。気合いでどうにかなる。殴りあって絆深めろみたいなヤンキーマンガを教科書にしてそうだもん。

    それか、病院に入院されたら自分達の商売成り立たないから治療させないようにしているとか?
    と思ったが、そこまで頭回らないか。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/17(火) 17:01:56 

    >>345
    それまでが普通はマイナスだろ
    京アニ犯人は出所、職がない、家賃滞納、住所不定で事件を起こした

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/17(火) 17:02:48 

    >>350
    そりゃメディアが絶賛してくれるから、恫喝とかも心置きなく出来て自身の欲求を満たせる上に、金にもなるから、荒くれ系からしてみれば、これほど魅力的な仕事はない。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2019/12/17(火) 17:03:11 

    >>353
    単純でいいね
    面接ガンガン行かないだろ、普通

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2019/12/17(火) 17:03:41 

    引きこもり歴30年40年の猛者の中には家にネット環境ない人もいると思う
    ネットなかったら一日中何してるんだろう

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/17(火) 17:04:09 

    この人たちはどうなんだろ?元ヤンだし引きこもりに高圧的だからお察しかもしれないけど。
    業者に託した息子が孤独死…母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/17(火) 17:06:14 

    >>359一日中ラジオ聞いてる人多いよ

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/17(火) 17:07:42 

    引き出し屋はひきこもりにもう少し敬意を払うべき
    だって彼等がいるおかげで多額の金手に出来てるんだからなw

    +7

    -3

  • 363. 匿名 2019/12/17(火) 17:08:44 

    >>359
    うちの姉はスマホゲームしていたオフラインで。
    それとブックオフや図書館で本借りてた
    服やファッションなんて一切興味がない

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/17(火) 17:10:30 

    大人のひきこもりってどうにもならないのかな
    どうにかなる人は数ヶ月で社会に出たりするよね

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2019/12/17(火) 17:10:59 

    いつまでたっても親のせいにするって親もたまったもんじゃないよね。

    +7

    -3

  • 366. 匿名 2019/12/17(火) 17:11:07 

    >>350
    引きこもりがビビるんならそれでいいんじゃないの?正解だと思う

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/17(火) 17:12:39 

    実家暮らしの引きこもりってなんだかんだ言い訳して引きこもってて、親も無理して追い出さないよね。共依存ズブズブって感じ

    +4

    -3

  • 368. 匿名 2019/12/17(火) 17:13:55 

    >>367
    まさにこれ

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2019/12/17(火) 17:15:25 

    >>367
    うちは暴力とかあったよ、部屋で引き倒したり、水ぶっかけたのもあった、布団はいで蹴り倒したりもした。
    でもそんなのは一切きかなかったね。
    ずっと〇んでこい、こちらが自〇したい半年言い続けて、面接行くようになった

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2019/12/17(火) 17:16:14 

    >>361
    なるほどラジオか
    ラジオという文明の利器を忘れてた
    >>363
    家から全然出られないとかじゃないんだね

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/17(火) 17:17:49 

    >>75
    餓死はありえないわ

    +213

    -2

  • 372. 匿名 2019/12/17(火) 17:19:16 

    20年引きこもりって。
    親も親なら。。。って感じ

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2019/12/17(火) 17:20:40 

    本当にこの年代格差が多い、、

    税金で支援するかと思うとゾッとする

    無理心中する家庭は勝手にそうしてほしいと少し感じてしまう

    +9

    -4

  • 374. 匿名 2019/12/17(火) 17:20:42 

    1200万円用意できる家ならそりゃあ働きたくないだろう

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2019/12/17(火) 17:21:10 

    40まで、食事から、排泄物の処理までやってもらってたら、生活能力ゼロでしょうよ。
    幼児をアパートに放置と同じ。
    まあ、同情はできないけどね。

    +2

    -6

  • 376. 匿名 2019/12/17(火) 17:22:46 

    でも難しいよね
    こればっかりは家族に引きこもりがいる人にしかわからない
    私も弟が10年引きこもりだった
    出ていけよ甘ったれ!としか思ってなかったし
    900万は高いけど
    連れ出してくれる業者がいるなら頼む気持ちわかる
    そもそも本人がちゃんと働いてればこんな事にならないんだよ
    病気なら、治ったら働けばいい
    数年とか数十年引きこもりとかありえないからね
    はっきり言って長期の引きこもりは家族の最大の悩み、お荷物だから




    +24

    -2

  • 377. 匿名 2019/12/17(火) 17:22:59 

    パワー系引きこもりが一番やっかい

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/17(火) 17:25:55 

    あなた方のせいで国の税金値上がるので子供は一人しか生みません

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/17(火) 17:26:09 

    >>361
    ラジオ退屈やろな。
    都会の引きこもりは色んな番組聴けるのかも知れないけど。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/17(火) 17:26:52 

    >>377
    パワー系って池沼??

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2019/12/17(火) 17:27:58 

    >>362お客は大切にしなければいけませんね

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2019/12/17(火) 17:28:24 

    それとすごく寝るよ、1日18時間とか全然平気で寝ていたりする
    食事も1日1食で全然平気

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2019/12/17(火) 17:28:57 

    >>346
    そんな女いるわけないじゃん
    女に生まれさえすれば能力なくても女体で釣れるけど

    +3

    -3

  • 384. 匿名 2019/12/17(火) 17:28:58 

    >>306人それぞれですかね

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/17(火) 17:28:58 

    >>379
    田舎だとAM、FM1局と変な宗教の朗読みたいな番組しかないよね。
    何かないかなーって探してると

    「イエス様はおっしゃいました、その御心は私達と共に~」みたいなの流れてくる

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/17(火) 17:29:07 

    >>38
    何らかの障害があったんだろうね。
    それにしても、この業者は堅気だと思えない!

    +55

    -0

  • 387. 匿名 2019/12/17(火) 17:29:52 

    >>376
    弟10年で社会復帰できたの?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/17(火) 17:30:04 

    >>382
    確かに家にいたら眠いよね。
    昼間寝て、夜も寝る

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/17(火) 17:32:11 

    家にコンタクト取らなかったのがすべて息子が選んでいるわけだから
    業者が業者がって責任転嫁してもな

    +1

    -5

  • 390. 匿名 2019/12/17(火) 17:32:50 

    自ら進んでいってるか連れてかれてるかの差はあるけど、新興宗教の出家みたい
    いったん連れてかれたら家族や本人の意思で外に出るとか無理そう

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/17(火) 17:33:20 

    >>369
    あなた引きこもりの親?
    暴言吐く前にまともに子育てしたら良かったのに
    底辺丸出しな言動だしやっぱり親も親なのよね

    +3

    -5

  • 392. 匿名 2019/12/17(火) 17:34:16 

    過激型引きこもりが1人いると家の中地獄だし、下手したら兄弟姉妹も巻き添え食らって縁談が破談になるケースもある。息子を〇害した事務次官の娘さんはそれを苦に自死している。被害者が拡大するだけ。残された親にはショックかもしれないけど、〇んでくれて安堵する人もいると思う。

    +22

    -2

  • 393. 匿名 2019/12/17(火) 17:36:14 

    >>291
    じゃあもう自然界では生きられない個体って事じゃん。
    人間の世界では、それを周りが無理してでも生かさなければいけないの?
    他の人が重い税負担をかぶって?
    経済が上昇してる余裕のある社会なら、それでもいいけど、もう無理だよ。
    きれいごとが通用する程、日本は余裕があるわけじゃないよ。昔の姥捨て山の時代が巡ってきたっておかしくない。
    そろそろ引きこもりを弱者として守るのは疑問を感じる。
    こうした周りの犯罪を引き起こしているわけだし、本人の怠惰の罪だって問いたいよ。

    +38

    -9

  • 394. 匿名 2019/12/17(火) 17:37:39 

    >>392
    過激型って池沼だから何言っても通じないのかな?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/17(火) 17:40:32 

    >>195
    じゃあどんな考えならいいと思う?

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/17(火) 17:42:40 

    >>393
    同じようなこと言ってた知り合いが弱者側に回ったケースなら知ってる
    長い人生何があるか分からないからね

    +29

    -3

  • 397. 匿名 2019/12/17(火) 17:44:33 

    >>1
    必ず自立させます、なんて嘘に決まってるよ
    自立は自分の意思が無いと、出来ません

    何でもお金払って解決できると思っちゃうのが大間違い

    +148

    -1

  • 398. 匿名 2019/12/17(火) 17:46:26 

    >>393
    引きこもりの90%以上は、アスペルガーなどの発達障害や精神障害だと言われてるけどね

    まさか、引きこもりがただの怠け者とでも思ってんの?

    +38

    -8

  • 399. 匿名 2019/12/17(火) 17:46:47 

    荒療治でネット解約した親が引きこもり息子に刺殺される事件もあったわ

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/17(火) 17:47:10 

    >>396
    今まで強い者側に居た人って案外脆いよねw

    +23

    -3

  • 401. 匿名 2019/12/17(火) 17:47:14 

    >>7
    ほんとですよね…
    今1歳の子供がいますがどういう育てかたをしたらこうなるのか不安です…
    犯罪も犯さず真っ当な人間に育ってほしいし、そんな大人にはならないように育てていきたいですね

    +140

    -0

  • 402. 匿名 2019/12/17(火) 17:47:34 

    >>393世界中から凄い白い目で見られそう
    日本にはそんなマネ無理ですな
    人権後進三流国家と化してしまう

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2019/12/17(火) 17:49:09 

    >>398
    アメリカの重警備刑務所みたいな生活を長らくしてたらそりゃ病むよね
    病まない方が逆に凄い

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2019/12/17(火) 17:51:14 

    >>118
    自分で勝手に産んで子育て失敗しといて放り出すって物凄い無責任な生き方だ
    でも実際そういう親も多いんだろう

    +9

    -7

  • 405. 匿名 2019/12/17(火) 17:52:56 

    >>396
    何があるか分からない、自分もそうなるか分からない、だから甘やかせって?
    この業者は問題だけど、今のようにただ甘やかすだけの無策じゃダメなんじゃないの。
    今なんて、怠け勝ちになってる。
    親から引き離して強制的にでも職業訓練するしっかりした政策が必要なんじゃないの。
    しっかりした機関がないから、こういう悪徳業者につけ込まれるんだよ。

    +21

    -10

  • 406. 匿名 2019/12/17(火) 17:56:06 

    こういうの支援するのって、本来は大学とか大学院までいって心理とか福祉の国家資格持った人でしょ。
    絶対こういう民間会社(って言って良いのか…)にそんな職員いない

    +26

    -0

  • 407. 匿名 2019/12/17(火) 17:57:41 

    >>27
    きょうだいと親ではまた違うと思う
    ましてや900万もかけられるのは親として愛しているからまともだった頃に戻って自分が死んだあとも自力で生きてほしいと願って託してるわけで

    +150

    -1

  • 408. 匿名 2019/12/17(火) 17:58:09 

    >>315
    ん?どういう意味?
    なんか勘違いしてる?

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2019/12/17(火) 18:02:21 

    >>363
    それ私かな?
    もう社会復帰したけど
    相変わらずファッションには興味がない
    そして発達障害だった
    (今は一応一般企業の工場で働いている)

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/17(火) 18:02:40 

    発達障害だからといって引きこもりじゃない人もいるから、結局本人や家族の責任なんだろうなー。

    +6

    -9

  • 411. 匿名 2019/12/17(火) 18:03:05 

    私の兄弟にも引きこもりの大人がいるけど
    こういう施設を探したことあるわ。
    ただ強引に無理矢理でも連れ出してくれる業者は見つけられなかった。
    家族で説得して本人も合意で、なんて無理。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/17(火) 18:03:52 

    なんびゃく万も貰って内面のケアとかはしないんだね
    無理やり引きずり出して無理やり働かせて任務完了

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/17(火) 18:05:06 

    >>411
    本人はなんで頑なに引きこもるんだろ?
    施設行って更生とかした方が良さそうなのに

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2019/12/17(火) 18:05:15 

    >>113
    看護学校の実習で精神障害者の作業所を見学した事あるんですが時給180円位でした
    しかも回復した人達がです
    なので給料に関しては妥当かもしれません
    精神障害でも普通の人っぽくて、なんで年金もらっているのかわからない人も多いけど、そんな人も社会に出たら職場で疎まれるくらいには仕事できない存在なんだと思う
    日本の仕事はコミュニケーションや空気を読むことや規律、礼儀、無駄な作業が多くてマルチタスクが必要だからね
    他の国だったら普通の人として働けた人も多そう

    +23

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/17(火) 18:05:56 

    「自立支援施設に拉致監禁された」と提訴…ひきこもり“引き出し業者”の実態とは?  - FNN.jpプライムオンライン
    「自立支援施設に拉致監禁された」と提訴…ひきこもり“引き出し業者”の実態とは? - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp

    グッディ! ひきこもりの人を自立支援施設に入所させる“引き出し業者”の実態 高橋さん(仮名・30代)が「拉致監禁された」と施設運営会社を提訴 ひきこもりの家族を持つ悩みは一体どう解決すればいいのか? 

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/17(火) 18:07:40 

    >>413
    マウスの実験で長期間隔離された状態だと不安感が増大して、行動力が大幅に落ちるみたいな記事みたことあるから、多分人も同じなんやろ

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2019/12/17(火) 18:09:22 

    大変な事も多いだろうけど、自営業の人いいなと思う。会社や店、引き篭もり人の無理のないペースで手伝わせたりできるから。
    引き篭もりじゃなくても、親から継いで社長とか羨ましい。産まれた時から社長への道が用意されてるとか、イージーモード。 

    +8

    -2

  • 418. 匿名 2019/12/17(火) 18:11:51 

    >>405
    自分は長期ひきこもりは何かしらの病気だと思ってるから、甘えだ怠けだって考えの貴方とはいくら話し合っても無駄だろうな
    多分いつまでも平行線のまま

    +32

    -7

  • 419. 匿名 2019/12/17(火) 18:13:34 

    引きこもりの話題になると親が甘いとかさっさと追い出せばいいとかいう意見が多いけどそんな単純な問題じゃないと思うんだよな…
    引きこもりになった経緯も人それぞれ違うし、本当に発達障害や精神疾患抱えてる人だったらまずそこからケアしていかないといけない

    確かに最終的には本人のやる気次第ではあるけど、引きこもり本人の言い分や気持ちを無視するのも何か違う気がする

    +15

    -1

  • 420. 匿名 2019/12/17(火) 18:23:07 

    結果的にこうなったのはしょうがないとか、甘やかしだとか、この親に否定的な人は子供がいない人が多いんだろうな。
    兄弟でも家を出たら扶養義務はないし関わらないですむことが多い。
    親だからこそ1300万も出して事態の好転を願った。この世からいなくなる事を望んでなんかいない。

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2019/12/17(火) 18:26:08 

    安倍政権公認の殺し屋集団です

    +0

    -6

  • 422. 匿名 2019/12/17(火) 18:29:03 

    >>418
    病気でもいいんだよ。
    その病気に合わせた何かを探れば。
    その人に合った働き方、自立をすればいいじゃない。多少の支援、それは受ければいいと思う。

    私の周りのニートは、病気です、だから働きません、税金で養って貰って当然です、自分は働かなくていいロイヤルなのです、みたいな感じだから、それは違うんじゃない、と思う。全部支援しろ、は違う。

    +38

    -0

  • 423. 匿名 2019/12/17(火) 18:32:29 

    >>118
    うまく放り出すのも親の手腕だったりする。
    私は賛成かな…。早めに放り出せないからこうなる

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2019/12/17(火) 18:34:13 

    >>387
    はい
    高校卒業から10年引きこもり
    本人もそろそろやばいと思ったらしくバイト始めて
    そこで社員にならないか?と言われ
    社員になりました
    ラッキーなパターンかもしれませんが、家族は本当に安心しました
    その会社で働いて3年経ちました


    +23

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/17(火) 18:38:10 

    いい歳した大人なんだから周りがとやかく言うのは違和感あるな。
    放置して餓死したらもう自殺のようなもんだからな。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2019/12/17(火) 18:44:59 

    でも代わりに処分してくれて助かるわ

    +4

    -4

  • 427. 匿名 2019/12/17(火) 18:46:07 

    手に余るお子さん殺してしまったかたは、
    むしろこういうところに預けてもよかったんじゃないかとは思ってしまう。

    +7

    -3

  • 428. 匿名 2019/12/17(火) 18:50:48 

    >>152
    >うまく奴らの懐に入っていい方向に持って行ってあげたらいいと思う。

    気持ちはわかるけど、引きこもってても年は取ってくからね。思考が歪んでるにしても、引きこもりには引きこもりなりの自我や信念がある。発達途上の子供相手ならまだしも、成人した人間の懐に入ってコントロールするって難しいことだよ。

    +13

    -1

  • 429. 匿名 2019/12/17(火) 18:51:06 

    >>406
    心理職や福祉職はお花畑で綺麗事な対応しかしないよ
    「一番辛いのは本人、家族の方はとにかく丸ごと受けとめてあげて、認めてあげて、誉めてあげて」
    家族の愛情で解決というほとんど精神論
    暴言暴力がすごい他害系の発達障害についてもこの対応が現在のスタンダード

    +28

    -0

  • 430. 匿名 2019/12/17(火) 18:52:24 

    >>45
    じゃあどうしたらいいんだろうね。難しいね。

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/17(火) 18:53:52 

    >>427
    ろくでもない奴らの養分になるのはダメ。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/17(火) 18:54:26 

    詐欺やん

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2019/12/17(火) 18:55:12 

    >>416
    やっぱり早めの対応が肝心なんだね
    いつかは自立してくれるとか悠長に構えてたら手遅れになる
    ネットの発達した今なら在宅ワークでどうにかできないもんかね

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2019/12/17(火) 18:55:44 

    藁にもすがる思いだったのかもしれないけど、こういう業者は危ないの多いからな…よく選ばないと…

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2019/12/17(火) 18:56:41 

    >>6
    どこにも業者の名前とか所在地載ってないけどフェイクニュースではないのかな

    +2

    -7

  • 436. 匿名 2019/12/17(火) 18:58:06 

    引きこもりの人には、こういうスタッフ数人がかりで無理矢理部屋から出させるとかいう強引なやり方ではなく、まずカウンセラーに話を聞いてもらう事などが必要だと思う

    話を聞いてみれば、引きこもりになった理由があると思うよ
    コミュニケーション能力が無いとか、仕事が出来ないとか、職場に馴染めなかったとか

    +9

    -2

  • 437. 匿名 2019/12/17(火) 18:59:22 

    試しに、国で寮を作って、ひきこもりを集めてそこに住まわせてみては?
    食事提供、仕事提供して規則正しい生活させる、カウンセラーも常駐。
    どんな結果になるのか知りたい。

    +23

    -1

  • 438. 匿名 2019/12/17(火) 19:01:11 

    ニート当事者のトピ、こないだの事務次官の件で興味を持ってのぞいてみたけど、結構暴力してるがる民ニートもいることを知り、驚いたよ。「感情のコントロールが出来なくてー」とかサラッと言ってたけど、家族からしたらたまらないよね。頑張って面接に行こうとしたり、せめて家事をするニートさんもいたけど、すべてを親や社会のせいにして悲劇のヒロインぶってるクソニートの二極化って感じだった。

    +25

    -4

  • 439. 匿名 2019/12/17(火) 19:07:00 

    >>438
    傷の舐め合いだよね。
    痛いこと言ってくれる人はみんな敵なんだと思うよ。
    思考回路が違うもん

    +11

    -3

  • 440. 匿名 2019/12/17(火) 19:07:46 

    >>122
    「ほとんど」って断言してるけどソースは?この家庭の歴史の何を知ってて偉そうに能書き垂れてんの?
    つーか一人でも正社員就職まで無事に育て上げてから言ってんだよねそれ?

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2019/12/17(火) 19:12:10 

    >>18
    だろうね。残る子供の事の心配をし続けるくらいなら家すら要らないと思う親だったんだろう。

    +18

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/17(火) 19:14:14 

    そういう強引な業者に自分の子を引き渡す家庭はその子供もよっぽどの状態なんだろうから、業者に頼むのは分からないでもないけど
    業者に丸投げしないで、事前に活動内容を視察したり他の業者と比べてチェックしたりくらいはしなきゃだめでしょ
    正直引きこもりの家庭は、この親にしてこの子ありな家庭多いからね

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2019/12/17(火) 19:16:02 

    >>434
    危ないの多いってか今んとこ危ないのしか情報なくない?
    こう言う業者で、ちゃんと実績のあるいいところって存在してるのかな?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/17(火) 19:17:09 

    病院にも行かない引きこもりはネットだけはしてるよね?
    むしろ今の時代はネットがあるから引きこもり爆発してるだろうし。
    あなたたちの行く末はこうなるっていう良い教訓じゃない?
    強面でヤクザ口調の業者に引っ張り出されるのテレビやネットでもっと放送したらいい。

    +5

    -4

  • 445. 匿名 2019/12/17(火) 19:18:20 

    >>442
    そもそもこう言う業者って選べる程の数も、情報もないんじゃない?
    田舎なら近場に一軒あったら縋っちゃうと思う。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/17(火) 19:18:38 

    家族ではもう、どうしようもないのが、引きこもり。
    うちもそう。
    ずっとと引きこもっていると、こうされるよ、という見せしめにもなる。
    生活保護をもらうなんて、甘い考えを持つニートも減ると思う。
    悪どいな、とは思うけど、家族にいたら、私だってすがりたい。
    障害でも病気でもない、一人の大人を養っていくなんて、お金があっても絶対に嫌。
    真面目に働いている人の、お金を吸い取っていくんだよ?しかも、お年寄りでもなく、私よりも若い。
    家族は引きこもりがいると、絶望だよ。

    +9

    -8

  • 447. 匿名 2019/12/17(火) 19:22:36 

    >>446
    その引きこもりの原因を作ったのはあんたたちでしょ?
    なら人様に頼るんじゃなくて事件になった事務次官みたいに
    刑務所に入る覚悟で自分たちで整理しろよ
    あんたの考えも他力本願でイラっとするし
    だから家族にも引きこもりが発生する家庭なんだよ
    情けない

    +5

    -13

  • 448. 匿名 2019/12/17(火) 19:27:06 

    >>445

    選べなくてもどんな活動してるかくらいは見なきゃだめでしょ
    評判良くない業者いるのは、引きこもりとは関係ない自分でさえ知ってるくらいのことなんだから
    そういうとこ無責任やいい加減な人間は子育てでも同じだよ

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2019/12/17(火) 19:27:11 

    >>181
    あなたみたいな友人がいて彼は幸せですね。
    震えが止まらない程、頑張ってあなたのお見舞いにきたり、
    あなたも彼の事を心配したり…。
    とてもいい話だなと思いました。

    +47

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/17(火) 19:27:21 

    >>446
    出て行かせたらよくない?

    +1

    -4

  • 451. 匿名 2019/12/17(火) 19:28:30 

    引きこもりって無駄にプライド高いよね。
    他の人たちが努力して手に入れてることに対しても嫉妬するし。
    なんだかんだ理由つけて変わろうとしない。

    +26

    -12

  • 452. 匿名 2019/12/17(火) 19:31:33 

    そんなんまでしなきゃ外界と遮断してる引きこもりって精神的な病気か発達に何かしらあると思うから

    安易に引き出させ屋とかに頼むよりもカウンセリングとかもう少し早くに療育的な方法がなかったのかな

    極端だなぁと思うことがある

    +4

    -3

  • 453. 匿名 2019/12/17(火) 19:34:32 

    いくら民間だからって900万とっといてアフターフォローなしとか、ぼったくりの金儲けもいいところだし絶対その会社、親も育てる手間と出費省けてよかったじゃんぐらいの悪いとすら思ってないよ!いくらなんだって命を軽くみすぎ!

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/17(火) 19:34:38 

    >>448
    それって業者に聞くしかない情報じゃないの?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2019/12/17(火) 19:35:20 

    東京新聞:ひきこもり便乗許さない 「引き出し屋」被害続出 排除へ実態調査:社会(TOKYO Web)
    東京新聞:ひきこもり便乗許さない 「引き出し屋」被害続出 排除へ実態調査:社会(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    東京新聞:ひきこもり便乗許さない 「引き出し屋」被害続出 排除へ実態調査:社会(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ| ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬静岡首都圏...

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2019/12/17(火) 19:35:58 

    >>447
    自分達だけで整理しろというのは難しいかもしれないけど、
    親に原因があると思うし、
    他力本願過ぎるのもよくないと思う。
    引きこもるのは、家族からしたらいきなりかもしれないけど、
    その前に本人は家族に何かしら信号を送ってるはずだから。
    それに気づく家族は引きこもりにさせないと思うし、
    気づかなかった家族は引きこもりをつくると思う。

    事務次官も、正面から向き合わずに、
    メールや就職先、お金を与えるだけで済ましてきてる。
    たった一週間の同居で息子を刺してる(何度も)

    引きこもりだけじゃなくて、
    子供がヤンキーになって苦労している親御さんも多いけど、
    子供と正面から向き合って乗り越えてきた人は、
    子供も改心して親に感謝してるよね。

    +7

    -9

  • 457. 匿名 2019/12/17(火) 19:41:18 

    NHKが民間に受信料取立て依頼して
    業者が犯罪まがいなことして
    取り立てている構図と似てるね

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2019/12/17(火) 19:41:41 

    >>1
    素朴な疑問…
    引きこもりになる原因って何が多いのかな

    +32

    -1

  • 459. 匿名 2019/12/17(火) 19:42:18 

    >>13
    この業者は自立させるという結果を出してない。

    +67

    -2

  • 460. 匿名 2019/12/17(火) 19:42:36 

    >>454

    施設を見学することくらいも考えないの?
    逆に聞きたいわ
    大金まで払って自分の子供を他人に預けるのに話だけですませるの?

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2019/12/17(火) 19:47:03 

    戸塚ヨットスクール事件がまともに思えてくるほど酷い話だ

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2019/12/17(火) 19:47:32 

    ご飯の準備・家賃も払わなくていいのに暴れてりするってクズすぎる。
    こんなのに税金払われると思うとイライラする

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2019/12/17(火) 19:55:48 

    >>460
    藁にもすがる人は相手の機嫌を損ねないように振る舞う心理状態になるって分かる?

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2019/12/17(火) 19:59:39 

    親の弱味につけこんだ悪徳業

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2019/12/17(火) 20:00:38 

    引きこもりの大半は社会に出る勇気がないだけだよ
    バイトしてもちょっと怒られたら辞めるとか
    メンタル弱すぎな奴とかも多い
    自分のやりたい仕事しかしたくないとかほざく奴もいる
    外国人だって日本語覚えながら日本で働いてるんだよ?
    甘ったれんなって話
    実家が金持ちで親が死んでも生活保護に頼らないならご自由にだけど



    +12

    -15

  • 466. 匿名 2019/12/17(火) 20:03:57 

    >>273
    子供って、年齢的な意味じゃなくて、この母親にとっての子供(息子)ってことだと思うよ
    親にとって子供は死ぬまで子供でしょ

    +36

    -0

  • 467. 匿名 2019/12/17(火) 20:04:08 

    >>424
    一歩踏み出せなかっただけで障害とかはなかったのかもしれないですね
    よかったですね

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2019/12/17(火) 20:05:12 

    結局何も解決してないから自殺したり仕事辞めて餓死したりするんだ

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/17(火) 20:10:29 

    テレ東の日曜ビッグで見た
    業者に託した息子が孤独死…母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/17(火) 20:25:14 

    >>463
    空きがないと言われる老人ホームや保育園も
    見学くらいはしない?
    老人ホームに関しては虐待死なんかが取り沙汰されてるし、
    他の入居者さんも気になるから行って正解だったよ。共働き同居で義父は深夜徘徊や放尿、包丁持ち出しでかなり寝不足、子供まで夜中に起こされてで必死ではあったけどね。

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2019/12/17(火) 20:27:06 

    私の友達は精神病院で死亡してた

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2019/12/17(火) 20:28:59 

    38歳から発達障害の就労支援(訓練校みたいの)に5ヶ月通ったけど、実質タダだったよ。

    引きこもりの大半はトラウマや過度なストレスで鬱になった人、発達障害の二次障害で鬱になった人だったりするから、力で引っ張り出すのは絶対ダメだよ。

    発達障害特性故に得意不得意があるのを理解されず、バカにされつづけ、劣等感のかたまりになった人。
    本当に働かせたかったら、なにができてなにができないか能力審査をし、ちょっとでもできることを認めて伸ばしてあげなきゃ。
    人格を否定せず、なにが間違ってるか。どうするのが正解なのかを理由つきで教える。

    私の通った訓練校はスタッフ数人以外に価値観違う人生経験豊富な定年退職者達が日替わりで何人も来てくれてた。工場系で働いてた人、事務系で働いて人、技術職系...(発達だと営業ははぶかれる)

    いろんな価値観があり、いろんな会社があるって教えてあげるのが一番の助けだよ。

    この親子は本当に辛い結果になって残念。二度とこんなこと起こらないようにして欲しいな。

    +26

    -3

  • 473. 匿名 2019/12/17(火) 20:32:09 

    >>23
    40代半ばってなったら逆に900万払ってでも上手く処理してほしいって親もいそう
    他に兄弟がいるならまともに育った子に迷惑かけることになるし

    +58

    -5

  • 474. 匿名 2019/12/17(火) 20:35:49 

    >>214
    社会人になったものの20代で引きこもりになった40代知人男性も中高生と関わるボランティア始めた
    それまで性的な事に一切興味無かったのに、ボランティア始めたとたんに「30歳はババア、若い子は純粋」とか言い出して気持ち悪いと思った

    「若い子の中には年上好きな子がいる。そういう子と付き合って、その子に資格職の社会人になってもらって主夫になって養ってもらう!何人かにそれとなくアプローチしてる!」と本気で出会いの場にしてて嫌だなと思った
    一応ボランティア団体にはさり気なくその事を伝えたけど・・・

    精神疾患ある男性には子供と関わって欲しくない

    +35

    -0

  • 475. 匿名 2019/12/17(火) 20:39:10 

    託した=丸投げした

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2019/12/17(火) 20:39:31 

    >>453
    あなたの息子がこういうヤツでも施設に入れないで一生面倒見ますか?
    業者に託した息子が孤独死…母の後悔 引きこもり“引き出し屋”の実態

    +3

    -6

  • 477. 匿名 2019/12/17(火) 20:41:33 

    >>474
    本気でキモくて笑う

    +25

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/17(火) 20:44:24 

    >>474
    40代の引きこもりおっさんを中高生と関わらせるのがおかしいでしょ
    女子中高生なんてそういう男の大好物じゃん

    +24

    -0

  • 479. 匿名 2019/12/17(火) 20:45:26 

    引きこもりのいる家庭なんてそもそもがその家族全員が基地だしね
    環境がDQNだから引きこもりが生まれる

    +1

    -5

  • 480. 匿名 2019/12/17(火) 20:51:51 

    息子がこの前のニュースの奴のようになったら、1300万出すから、別にそうなってもいい。
    人様の子供を無差別に殺す可能性があるぐらい危険なら、本当にいいと思ってしまう。
    ただの大人しい引きこもりだったなら、この業者を許せないけど。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2019/12/17(火) 20:53:22 

    900万は高すぎる!
    最初からお金目当てで家族から隔離して自立するための面倒とか見てなかったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2019/12/17(火) 20:57:37 

    新手の詐欺じゃん
    悪質すぎるよ

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2019/12/17(火) 21:00:54 

    なんかまともに生活出来ない人を1つのアパートに
    住まわせて生活保護受けさせてピンハネしてるのも
    あったよね

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2019/12/17(火) 21:02:16 

    >>458
    幼少期の家庭環境の悪さ

    +12

    -15

  • 485. 匿名 2019/12/17(火) 21:05:03 

    引き出して行き成りキツい仕事に就かせるから

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2019/12/17(火) 21:12:45 

    最初から最後まで親が悪いと思う
    生んだからには責任を持って育てるべき(それが無理なら生むべきじゃない)

    金額の問題じゃなくて、きちんと育てずに最後は金で業者に任せるって、なんなのよ

    業者に頼っても金を払ってもいいけど、丸投げはダメでしょ
    最初から最後まで、子供に寄り添わなかった結果じゃないの

    +5

    -7

  • 487. 匿名 2019/12/17(火) 21:15:08 

    >>27
    わかる。うちにも高校から引きこもってる弟がいる。
    もし死んだと言われても、あっそうですか。って思う。
    でも母親は違う。いつまでもおっさんになった弟の面倒見てるよ。

    ある日、弟が海外旅行に行きたいって言い出した時、私や姉は賛成したのに、母だけは危ないからと反対。私と姉は「もしそれで死んだのなら、それが弟の運命なんだよ」ってあっさりしたものだった。
    結局私が航空券プレゼントして、弟は日雇いの交通量調査などで少しお金を貯めてパスポートを作り、1週間タイへ。パスポートと全財産すられて帰ってきたけど、弟が驚くくらい饒舌にその時間を話してくれて、やはり旅をさせるべきだと思ったよ。
    って荒療治万歳、何かあってもそれは運命って思うのはやっぱり兄弟ゆえなのかもしれないね。

    +170

    -3

  • 488. 匿名 2019/12/17(火) 21:17:52 

    >>460
    他にも元引きこもりの人もいるから見学禁止、見学されるとまた引きこもりに戻ってしまうよ、とか言われたら納得しちゃうのかもね。

    どっちにしても1300万払って息子は餓死って…
    親はどんな気持ちなんだろうね。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/17(火) 21:17:58 

    自立支援施設をうたいながら無職たちを住まわせて支援金をほとんど施設利用料として中抜きして本人たちには一日数百円とかしか渡さないっていう施設の記事を昔読んだことあるけどそれ思いだした…
    そういう貧困ビジネス的な感じなのかな?

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2019/12/17(火) 21:19:37 

    >>472
    発達障害を認めるのは辛いんだよ!っていう人が昼にいたけどやっぱり特性に合わせて生き方を工夫するには認めるところからだよね。

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2019/12/17(火) 21:22:03 

    >>393
    そうだね。こんな満たされた世の中でなきゃ、生命力のない個体ということで淘汰されてくべき存在だよね。

    私の弟も引きこもってるけど、本人は職業訓練通ったり、学校受けたり、日雇バイトしたりして頑張ろうとしてるけど、コミュニケーション力に問題があり、人に質問ができないので続かない。

    きっと何かしら本人に問題があるんだろうけど、金持ちじゃないし最後まで面倒なんて見られない。可哀想だけど自然の摂理のまま飢え死にしたとしても仕方ないと思う。今は母が囲ってるけど、母が亡き後は浮浪者コース。兄弟の立場ではかなりクールだよ

    +15

    -2

  • 492. 匿名 2019/12/17(火) 21:22:32 

    >>472さんみたいに引きこもり当事者の目線も交えた具体的な意見は一番参考になるしありがたい。
    人格否定したり強引に外に出すだけじゃ何も解決に繋がらないんだよね。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2019/12/17(火) 21:23:07 

    引きこもりのいる家庭そのものが社会の癌

    +2

    -10

  • 494. 匿名 2019/12/17(火) 21:27:21 

    もうひどすぎる
    人とは思えない
    この話を平気で聞ける人達も

    +0

    -3

  • 495. 匿名 2019/12/17(火) 21:29:06 

    >>383
    それができる人ばかりじゃないのくらい分かるよね

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2019/12/17(火) 21:29:24 

    24時間監視の為
    お金がかかるなら
    何で衰弱して死ぬまで
    対応しなかった?

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2019/12/17(火) 21:31:15 

    >>398
    じゃあどうしたらいいのやら

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/17(火) 21:31:47 

    >>493
    あなた、凄い罰当たりな事を言ってしまったね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2019/12/17(火) 21:33:58 

    >>452
    その療育とかにも連れ出せないのよ。とにかく外に出せない。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/17(火) 21:34:46 

    引きこもり人生を選択した時点で死んだも同じ。
    息をしてるかしてないかだけの違い。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。