ガールズちゃんねる

夢中になったことが今までない

57コメント2019/12/16(月) 16:59

  • 1. 匿名 2019/12/16(月) 09:44:56 

    中学の時、周りがジャニーズにはまっていた頃、別に好きではなかったのですが話を合わせるために曲を聞いていました。
    大学になり、アニオタの友人に感化されてアニメを見ましたが、心から夢中になりませんでした。
    好きなアーティストのコンサートに行っても、
    周りがキャーと言ってるのを覚めた目で見てました。
    恋愛も、主人に付き合ってと言われて、プロポーズされたので結婚しました。
    飲み会も、行きますが皆の
    ウェーイ系のノリについていけないので一次会で帰ります。
    音楽、運動、恋愛、アニメ、小説、
    何か夢中になれるものはないかと試しましたが今のところありません。
    夢中になったことがない方、
    いらっしゃいますか?

    +71

    -5

  • 2. 匿名 2019/12/16(月) 09:45:25 

    これからやってくるかも知れないさ👍👍⤴️

    +48

    -2

  • 3. 匿名 2019/12/16(月) 09:45:44 

    へークールでかっこいいー棒

    +6

    -17

  • 4. 匿名 2019/12/16(月) 09:45:52 

    流されやすいんだね。

    +15

    -21

  • 5. 匿名 2019/12/16(月) 09:46:36 

    年取るともっとときめかなくなるよ。

    +49

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/16(月) 09:46:40 

    >>1
    趣味はどうでもいいとして、そこまで夢中じゃないのに結婚したの?
    旦那さんかわいそすぎる。

    +22

    -16

  • 7. 匿名 2019/12/16(月) 09:46:57 

    恋したことない

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/16(月) 09:47:04 

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/16(月) 09:47:05 

    思えば私もないよ
    でもそれなりに幸せ

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/16(月) 09:47:18 

    >>1
    夢中になれるものって実はなかなかないんだよね

    +44

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/16(月) 09:47:32 

    うちの70すぎたお婆さんがずっとそんな感じで生きてきて、いまさら好きな趣味ができて焦って色んな習い事やってるわ。

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/16(月) 09:47:39 

    断食すればんぁあああああああああ食べたいいいいいいってなるでしょ

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/16(月) 09:47:49 

    うちの旦那かなぁ。楽しそうにしててもどこかドライ。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/16(月) 09:48:04 

    ガルちゃんに夢中になってるじゃん

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/16(月) 09:48:15 

    夢中になる物も趣味もないよ(笑)
    主人からお金かからなくていいって言われるけど(笑)
    子供3人居て専業主婦させてもらってるからそれだけでいいー

    +6

    -6

  • 16. 匿名 2019/12/16(月) 09:48:36 

    創作系が出てないな。やってみたら?
    トピにするほど悩むならさ

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/16(月) 09:48:46 

    私もないなぁ
    趣味と言われてパッと思い付く事もない
    興味は持って手を出しても、すぐ飽きちゃう

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/16(月) 09:49:14 

    >>1
    ガルに夢中じゃね?

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/16(月) 09:49:24 

    私も滅多に夢中にならないけど、人生でたまにどハマりするものに会う

    マンガとかゲームかな。滅多にないけどね

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/16(月) 09:49:31 

    夢中になったことが今までない

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/16(月) 09:49:59 

    ガルちゃんに夢中になってる人なんているの?みんな暇つぶしでしょ?

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/16(月) 09:50:40 

    >>20
    これ薬やってる時の歌って沢尻トピで知ってドン引いた

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/16(月) 09:50:56 

    私は寝ることに夢中

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/16(月) 09:51:43 

    もしかしたら、こだわるとこだわりまくる性格なんじゃない?だから、無意識に自分からそうならないようにしてる(面倒くさがり)
    私も同じような感じで、ふいに何でだろうと考えたときこんな結論になった

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/16(月) 09:52:55 

    探し求めて、旅してる感じ
    旅をしたら?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/16(月) 09:53:31 

    >>4
    流されるのも時には必要
    だから今の普通の幸せがあるとも言える

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/16(月) 09:53:44 

    好きなアーティストはいたんだよね?周りがキャーと騒いでる姿に醒めたら、アーティストごと冷めちゃったの?
    周りを気にしすぎなんじゃない?好きになったら誰でもテンション爆上げではないと思うよ。淡々と好きでいる「好き」もあるよ。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/16(月) 09:54:47 

    >>14
    確かに(笑)
    そこそこ長文でガッツリ言いたい事書いてるしね

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/16(月) 09:55:44 

    少しトピずれですが
    高校の頃にJAMに超夢中(世の中にたくさんいたよね)で、
    アラフォーの今それほど夢中になれるアーティストがいない
    もうすぐライブだ!とかあれば日々の生活に張りが出るんだけどなぁ
    寂しいなと思う

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/16(月) 10:02:17 

    ここ読んでたら、私って熱しやすい性格なんだと気づいた。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/16(月) 10:05:40 

    夢中になる事もないし 楽しい!って感情がないんだよな、 普通かつまらない、できれば早く帰りたい。 幼稚園からこんな感じ、この先もこんな感じ。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/16(月) 10:06:04 

    何かにハマりすぎると金と労力がかかるからハマらない方がいいよ

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/16(月) 10:06:29 

    探して色々やってるうちに、自分の中の琴線に触れるものが見つかるよ。誰かとじゃなく一人で探してみては?

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/16(月) 10:07:11 

    >>1
    わたしの場合は昔はありましたが、アラサーの最近はとんとありません。

    歳を重ねると感受性も失われていくし、経験値は積んで初見のものが減るし、夢中になれる体力も気力も時間もなくなっていきますしね…

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/16(月) 10:08:49 

    脳が冷静なのかな
    恋愛も何かに熱狂するのも思い込みや勘違い
    そこにウワーーーッとなりふり構わずのめり込んであれ?ってさめる人と
    冷静に分析するタイプいる
    世の中一つのタイプだけだと成り立たないからそういう人も必要

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/16(月) 10:09:14 

    私も何かに夢中になるって経験なくて、ほどほどで満足しちゃう。
    夢中になれる何かがあるって幸せなことだよね。
    熱くなってる人を冷めた目でみるとかないし、クールな自分カッコいいなんて思ってない。誰かの熱心なファンとか趣味に没頭している人達のことすごく羨ましいと思ってる。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/16(月) 10:09:53 

    >>1
    私もそんな性格で夢中になれるものがなかったけど、なぜか革細工と靴の手入れにどハマりしてせっせとやってる。
    ハマることが見つかってないだけじゃない?無理に見つける必要もない。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/16(月) 10:14:05 

    小学生のときぷよぷよに夢中になったのが最後

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/16(月) 10:15:03 

    >>28
    ほんとだね
    なんかトピ主、自分大好きっぽくね?

    +5

    -12

  • 40. 匿名 2019/12/16(月) 10:24:03 

    こういうのって脳の分泌物や活動領域と電位を調べたら他人よりも刺激を受ける部分の働きが弱いとかそもそも刺激を受ける事象パターンが異なるとかありそう。
    真面目に研究重ねたら性格を整形するとか自由にスイッチするのも出来るんじゃね。それが倫理的かどうかは知らんけど。

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/16(月) 10:26:12 

    >>15
    子供が自立したら趣味はもっておいた方がいいと思う。
    専業で子育て一筋だった人は興味が全て子どもに向いてるからいつまでも子どもに依存しやすくなるらしいよ。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/16(月) 10:35:34 

    >>4
    いや、流されやすいんじゃないでしょ。
    逆だよ。
    流されやすかったら何も考えずにはまってる。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/16(月) 10:51:45 

    私も主と同じ感じだった。
    ウチの場合、親に言われたことしかやらせてもらえなかったし、やっても否定されてたから、何に興味抱いても無駄だと思ってしまうんだよね。
    取り敢えずなんでもやってみて、そばに褒めてくれる人がいるようになったら違ってきたかも。
    本を読んで、少しでも興味がある単語があったら調べたりとかした。
    結構辛いよね。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/16(月) 10:58:20 

    まあ焼肉でも食べなよ
    夢中になったことが今までない

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/16(月) 11:00:58 

    身綺麗にして生きていれば大丈夫!

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/16(月) 11:06:22 

    夢中になれるものって大事よね。
    心の拠り所。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/16(月) 11:34:28 

    疑似恋愛みたいなものに夢中になりたいのになれなくて辛い。
    つまらない。ハマりたい。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/16(月) 11:48:00 

    >>1
    わたしも若い頃からさめてるねって言われてるけど、好きなアーティストのコンサートでも覚めた目で見ている主さんの冷静っぷりはちょっとすごいと思った(^^;

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/16(月) 12:14:32 

    読んだところ与えられる系に夢中になったことがないみたいだけど、夢中になるのは見る系だけじゃないよ
    何かを作る・勉強する・スポーツするなど自分で動く系に夢中になったことはないの?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/16(月) 12:50:54 

    私も芸能人にも全く興味なくて、流行りのテレビも観てないから話題にもついていけない、何となく部活や手芸やってみてものめり込むほどじゃない。趣味の欄にはとりあえず昔やってたピアノと書いたり、読書と書いてみたり。。。

    ある年になって、初めてとあるグループにハマり、追っかけまでしました。初めてのことで、はじめは勝手がわからなかったけど、だんだんその関係の友達もできたり。

    いつ出会えるかわからないよー^ ^

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/16(月) 13:39:47 

    夢中になるほど好きになった事って、そういや無い。
    32年生きてるけど、無い。

    学生時代は映画が好きで映画館行ったり、雑誌買ってたくらいで、夢中かって言ったらそうでもなかったかな。
    絵や字を書くと、上手いと褒められたり期待されたりしたけど、つきつめるほど好きではなかったし。
    部活も適当にしてた。

    夢中になれることに出会うって、すごい事なんだね。
    そういう人は恵まれてるよね。
    羨ましい!

    無趣味って、お金かからないって事くらいしか利点がない。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/16(月) 13:42:45 

    アーティストとかにハマって情報集めなきゃ!って思うんだけど段々それが疲れてきて夢中になれなくなる。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/16(月) 13:47:38 

    例えばさ、何か趣味でも作ろうかと思っても、その趣味が将来的に役に立つかな?と考えた時に無駄だな思ったら、手が出ない。
    絵とか楽器とか、やってみたいのはやってみたいんだけど、お金ばかりかかって無駄になったらなぁと思うとね。
    だからって、資格の勉強をしたいとは思わないし。
    つまんねー。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/16(月) 13:55:54 

    周りは趣味の旅行だ、Jソールブラザーズだ、キラキラしててうらやましい
    私は本当にときめくものが何にもない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/16(月) 15:16:16 

    >>1
    主さんみたいなタイプに憧れるタイプです。
    なんでもそつなくこなせる感じ。
    夢中になって騒ぐだけが人生じゃないし、
    要するに充足感があれば騒がなくていいんだと思う。

    多少なり欠乏感があるからトピ立てたんだろうけど
    主さんタイプは不足なんて探さなくていい気がするなぁ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/16(月) 16:37:57 

    >>6
    結婚してもらえたんだから旦那も幸せじゃん。男は女ほど何が何でも愛されたいみたいな願望ないしね。お互い同じくらい夢中じゃないと結婚しちゃいけないなら結婚人口ガタ落ちするよ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/16(月) 16:59:45 

    >>41
    横だけど、うちの姑まさにそれで大変だったわ
    自分から別居がいいと言った割に別居の意味成してないの
    友達もいなければ、夫婦仲も冷めてるから舅と何か一緒に楽しむ事もないから余計で
    いつまでも夫婦仲良くか、たまにお茶する友達くらいは作っておくか、1人でも楽しめる何かは年取ってから大事かも
    私の祖母は祖父に早くに先立たれてるけど、趣味のお裁縫や編み物、ガーデニングして1人も苦じゃなかったり庭を見に来た人と縁側でお茶飲んだりして過ごしてるからか会いに行けば喜ぶけど普段は母にも孫にも干渉して来ないわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード