ガールズちゃんねる

カフェやファミレスやフードコートで勉強すること

473コメント2020/01/03(金) 18:31

  • 1. 匿名 2019/12/15(日) 16:20:58 

    みなさんはしますか?

    +25

    -163

  • 2. 匿名 2019/12/15(日) 16:21:24 

    思ったことはすぐ口に出さない

    +8

    -45

  • 3. 匿名 2019/12/15(日) 16:21:33 

    しない
    図書館でならする

    +284

    -29

  • 4. 匿名 2019/12/15(日) 16:21:53 

    なんでこんなトピ立つの?

    +105

    -12

  • 5. 匿名 2019/12/15(日) 16:22:03 

    しない!
    迷惑
    飲食したらすぐ退散でしょ

    +411

    -24

  • 6. 匿名 2019/12/15(日) 16:22:24 

    え、みんなやってると思うけど
    子供の宿題とかカフェで一緒にやったりしてるよ
    家だとやりたがらないので…

    +37

    -209

  • 7. 匿名 2019/12/15(日) 16:22:42 

    実際集中できなくない?

    +303

    -20

  • 8. 匿名 2019/12/15(日) 16:22:58 

    カフェやファミレスやフードコートで勉強すること

    +12

    -12

  • 9. 匿名 2019/12/15(日) 16:22:59 

    関係ないコメントすみません。トピは、申請したらいつ頃新着欄に表示されますか?

    +3

    -34

  • 10. 匿名 2019/12/15(日) 16:23:07 

    カフェやファミレスやフードコートで勉強すること

    +263

    -13

  • 11. 匿名 2019/12/15(日) 16:23:13 

    中3です🤣
    マックでナゲッツ食べながら苦手な数学勉強してる🤣
    まぢで分からないw

    +12

    -158

  • 12. 匿名 2019/12/15(日) 16:23:13 

    あれなんなの?家ですれば良くない?カッコつけてるだけなんだろうけど。読書も同じく。

    +311

    -126

  • 13. 匿名 2019/12/15(日) 16:23:25 

    カフェやファミレスは1店舗だったから何となくやり辛かったけど、フードコートは学校帰りしてました。

    +7

    -35

  • 14. 匿名 2019/12/15(日) 16:23:31 

    空いてる時間なら良いよ
    消しカスちゃんと捨ててね

    +291

    -8

  • 15. 匿名 2019/12/15(日) 16:23:48 

    子供の勉強はリビングが一番で最近言ってるけどどうなの?
    私は子供居ないけど

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:00 

    しないでほしい

    +115

    -12

  • 17. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:02 

    >>11
    ナゲッツ🤣🤣🤣🤣🤣🤣
    おっさん働けよ😃

    +172

    -5

  • 18. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:07 

    >>9
    すぐ採用される時もあるし、1,2時間後だったときもある。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:22 

    >>9
    早ければ5分 遅いと5時間後とか

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:24 

    >>6家でやるようにしつけてよ!
    そういうのが迷惑なんだよ!

    +251

    -19

  • 21. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:26 

    混んでる時間に広げて勉強してる人は邪魔だよね
    営業妨害だと思う

    +339

    -5

  • 22. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:28 

    わたしはしない。集中出来ない。
    夕方頃のガラガラなフードコートとかでの勉強ならなんとも思わないけれど、混んでるのにやってる人は、勉強より先にマナーを学ぶべきだと思う。

    +367

    -7

  • 23. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:36 


    家でやればお金掛からないのになんで
    わざわざドリンク買って外で勉強するんだろう…って思う
    ざわざわしてて気散るし

    +213

    -14

  • 24. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:37 

    私なんて年賀状書いてますよ。まぁたかだか10数枚だからすぐ終わるけど

    +6

    -29

  • 25. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:50 

    邪魔くせぇんだよ笑
    図書館でやれや笑

    +118

    -17

  • 26. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:51 

    >>11
    こういうバカそうな学生もたくさんいるわ。他でしろ。

    +65

    -6

  • 27. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:52 

    飲食店に勉強してる中高生いっぱいいるよね。
    集中できるのかな?

    +146

    -4

  • 28. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:52 

    邪魔でしかない

    +72

    -11

  • 29. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:58 

    自分はしないけど、店側が良ければ空いてればいいんでない?
    PC開いて仕事も然り
    混んでて飲み終わってるのにいつまでも居座る人は腹立つけど

    +189

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/15(日) 16:25:14 

    試験会場の雑踏に慣れるためとか思ってやってた

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2019/12/15(日) 16:25:26 

    カフェは場所によるけど良いんじゃない?
    コンセント付いてるところとか社会人だってパソコン持って長時間居座ってるし。

    ファミレスとフードコートは無いわ。
    深夜のファミレスとかたまにいるけどね若い子が。
    フードコートなんて混んでる時間は大迷惑でしょ、お客さんにもだしお店の人からしてみても。

    +141

    -6

  • 32. 匿名 2019/12/15(日) 16:25:29 

    スタバで勉強してる高校生と大学生、
    あとパソコン開いてるサラリーマンとOLのみなさーーん。

    ぜっんぜん座れないからドリンクやフラペチーノ飲んだらさっさと出てってくださいねー。

    +248

    -37

  • 33. 匿名 2019/12/15(日) 16:25:36 

    >>12
    読書はいいだろ笑

    +175

    -15

  • 34. 匿名 2019/12/15(日) 16:25:55 

    >>11
    食べるのやめて勉強すればいいのでは🤔🤔

    +49

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:05 

    外でああいう行動してる人、なんか哀れだわ
    見せつけたいだけ?
    図書館のほうがもっと集中できると思うよ

    +36

    -25

  • 36. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:12 

    カフェでドヤってパソコン広げてタタタタターンの人や、英字新聞、脚組んで書籍の人たちは、ナルシスト認定してる。
    絶対自分に酔ってると思う。

    +162

    -48

  • 37. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:15 

    お茶や食事しに来てる側からすると、かなり迷惑だと思う。

    空いてる時ならいいけど、混んでて席を探している人や待ってる人もいるのに、パソコンや勉強してるのは迷惑でしかない。

    +123

    -4

  • 38. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:16 

    >>15 自分がしやすい場所ですればいいんでは?まぁお店は迷惑だけど。

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:23 

    >>4
    定期的に立つ
    そして大体無益な言い争いしてる

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:52 

    気が散って外でなんか勉強できない

    それ以前に迷惑だし邪魔

    +21

    -7

  • 41. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:52 

    高校生の時はしてたー食べ物が無くなったらちゃんと頼んでたけど

    +14

    -6

  • 42. 匿名 2019/12/15(日) 16:27:19 

    集中できないからしない
    一番集中できるのは自分の部屋、次が学校or塾の自習室
    図書館も話し声が気になるから苦手

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2019/12/15(日) 16:27:37 

    混雑ピーク時間じゃなければ、ご自由にどうぞって感じかな。土日に学生グループがやってたりすると、家帰れって思う。あと一杯で粘らずに、場所代だと思って何杯か注文するべきかな。

    +95

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/15(日) 16:27:57 

    ごめんなさい。
    学生の時たまにやってました。。流石にテスト勉強はしなかったけど、グループワークの話し合いとかしてました。図書館は私語禁止だし学校の図書館はどうしても閉館時間があったので。。

    +26

    -6

  • 45. 匿名 2019/12/15(日) 16:28:00 

    ちゃんとマナー守って出来るならいいけど、周り混雑してても平気な顔してドリンクも残ってない状態で勉強?してるのよく見るよ。

    あまりに酷くて、フードコート側が「学生の方へ」って名指しで注意書きをテーブルに貼ってあるのみたよ。でも当の学生は平気な顔のまま。

    +112

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/15(日) 16:28:05 

    >>6
    家汚いの?
    部屋に物が多いとか?

    +71

    -4

  • 47. 匿名 2019/12/15(日) 16:28:12 

    こち亀作者がいつもファミレスでネーム作っていたしいいんじゃない

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2019/12/15(日) 16:28:13 

    スタバで勉強してる人って全然集中してないよね?
    なんか「勉強してるあたし/俺かっこ良くね?みんな見てる?」って感じでチラッチラ周りを見たりヘッドフォンつけてスマホいじったりしてる
    馬鹿みたい

    +88

    -30

  • 49. 匿名 2019/12/15(日) 16:28:23 

    お店の回転率悪くなるからやめた方がいいよ。

    +19

    -3

  • 50. 匿名 2019/12/15(日) 16:28:33 

    >>11
    ワロタwバカそうw

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/15(日) 16:28:34 

    今日もスタバでコーヒー飲みながら勉強してる高校生くらいの若い子がいました。同じカウンター席にパソコン開いている人…
    しばらく席は開かないでしょうね。
    長い行列の真横でよくできるなーと思いながら並びました。常識知らずだと思います。

    +69

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/15(日) 16:28:51 

    常識的な時間内にテキスト読んだりメモしたりならいいけど、ガッツリ机に文房具広げてたらちょっと引く。消しゴム使い出したらちょっとどうなんだろ?って思う。ファミレスとはいえ食事する場だし。

    +46

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/15(日) 16:29:03 

    私はいつも一人飲むためだけに利用してますが、他の人が勉強でも雑談でも空いてたら気にならないです…。混んでて飲み終わってるのに四人がけコーナー席一人で居座ってる人は少し気になるかも

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/15(日) 16:29:07 

    >>11
    ナゲッツを持ち帰りにして家で食べながら勉強するのは嫌なの?

    +31

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/15(日) 16:29:44 

    混んでるときは迷惑だなぁとは思うけど、
    カフェみたいな雑踏の中のほうが、勉強や物覚えなどに集中できる人もいるんだよね・・・

    +72

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/15(日) 16:29:49 

    邪魔です。 
    お店からも他の客からも思われている。

    +14

    -8

  • 57. 匿名 2019/12/15(日) 16:29:54 

    家以外だと集中できなくてしない
    カフェとかスタバとかでやってる人見ると単純にすごいなあーって思う

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2019/12/15(日) 16:30:01 

    自分に酔ってる人もいるはず

    +12

    -11

  • 59. 匿名 2019/12/15(日) 16:30:32 

    店側が注意しないならそういう店なんだなで諦める。飲食店なら腐るほどあるわ。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/15(日) 16:30:40 

    ダメでしょ
    良いのはコーヒーが高いカフェだけ
    席料入ってるからね

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2019/12/15(日) 16:30:50 

    言っちゃ悪いけど汚部屋なんじゃないの?
    帰ると部屋が汚くて集中できないから。

    +8

    -10

  • 62. 匿名 2019/12/15(日) 16:31:00 

    >>36
    いるね。肌寒い時期にわざわざ外の席でそれやってるOLみたいな人見たけどこっちが恥ずかしくなったよ。

    +16

    -11

  • 63. 匿名 2019/12/15(日) 16:31:21 

    勉強する事がないからしないけど、自分が学生とかなら行くかもしれない

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2019/12/15(日) 16:31:22 

    フードコートで勉強してる高校生って大体バカ高校の制服の子が多いんだよねー。
    勉強してるのかと思いきや、教科書広げて携帯触ってるだけ。

    +41

    -7

  • 65. 匿名 2019/12/15(日) 16:32:19 

    >>4
    運営もネタ切れなんじゃない?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/15(日) 16:32:51 

    やらない
    ほとんどのところがダメだよね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/15(日) 16:32:55 

    IKEAに行ったらフードコートに近所らしいの高校生がたくさん来てて、みんな2〜3人グループで勉強してた
    ちょっと見たところみんな100円のドリンクバーを利用してるみたい
    フードコートは広くて他にも席は空いてたけど、窓際の居心地が良さそうな席はほぼ全て高校生たちが占領
    高校生からすれば、安くて飲み放題で、お腹が空いたら何か食べることもできて、うるさくないって素晴らしい環境なんだろうけどね

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/15(日) 16:33:50 

    イメージだけどあんまし賢そうには見えない。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2019/12/15(日) 16:34:09 

    >>11

    ダンディ坂野ですか?
    カフェやファミレスやフードコートで勉強すること

    +26

    -3

  • 70. 匿名 2019/12/15(日) 16:35:10 

    図書館でしろって意見チラホラ見るけどもっと駄目じゃない?禁止してないところもあるのかな

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/15(日) 16:35:32 

    こういうやつ、意味不明www
    わざわざ並べてるとこ想像したらワロタ
    カフェやファミレスやフードコートで勉強すること

    +34

    -8

  • 72. 匿名 2019/12/15(日) 16:36:18 

    勉強道具広げて友達と喋ってばかりの子もいるよね

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/15(日) 16:36:46 

    カフェとかでやるのがかっこいいと思ってるのか知らんが、あれは迷惑行為。
    土日にコメダモーニングに行くと半分ぐらいは勉強の人。しかも朝イチで来てるのか4人席を一人で使ってるんだよね。こんなんされたら業務妨害じゃないの?

    +47

    -7

  • 74. 匿名 2019/12/15(日) 16:37:06 

    >>62
    外でやってる人はパソコンやるから周りに配慮してるのと、寒いと頭が冴えるからだよ
    迷惑かけてないんだからいいじゃん、そんなOL目の敵にしなくてもさ

    +31

    -5

  • 75. 匿名 2019/12/15(日) 16:37:18 

    スタバとかで勉強するの格好だけ
    あんな所で集中出来るわけがない

    +9

    -17

  • 76. 匿名 2019/12/15(日) 16:37:28 

    >>7
    私はちょっと騒がしいくらいの環境じゃないと逆に集中できないので、自宅でもあえて兄弟がテレビ見てるリビングで勉強する
    そんな私にはフードコートやファミレスは一番いいんだけど、周りに迷惑だから静かな図書館やネカフェに行く
    そしてはかどらず泣く

    +36

    -5

  • 77. 匿名 2019/12/15(日) 16:37:46 

    >>70
    私の地域は、図書館の中で『学習』と『読書』コーナー別れてる。消しカス入れもあるし利用させてもらってます。

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/15(日) 16:37:47 

    高校大学とめっちゃスタバで勉強してた
    理由は姉と2人部屋で集中したい時に出来ないことがあったから

    +13

    -10

  • 79. 匿名 2019/12/15(日) 16:38:06 

    >>12
    勉強や読書ってかっこいいの?

    +46

    -2

  • 80. 匿名 2019/12/15(日) 16:38:26 

    飲食店もさることながら図書館に誘導されても困る
    勉強もしていないくせに長時間席占領してる馬鹿のせいで
    小さいお子さんと一緒に本を選びに来たお母さんと思われる方が座れず困ってたのを見かけたので

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/15(日) 16:38:37 

    >>70
    大きい図書館だと自習室があるみたいだよ。
    小さい所だと、図書館の本を使った学習はいいけど
    持ち込みの個人の勉強はできないみたいなところもある。

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/15(日) 16:39:09 

    >>51
    本当に迷惑!
    家でしろって思う

    +13

    -3

  • 83. 匿名 2019/12/15(日) 16:39:59 

    混んでる時間帯にコーヒー1杯で何時間も居座ってベラベラ喋ってるおばさん達の方が迷惑でしょ。

    +58

    -3

  • 84. 匿名 2019/12/15(日) 16:40:12 

    >>12
    家だとリラックスしてしまって捗らないんだって
    図書館やカフェなどの方が集中できるらしい

    +85

    -4

  • 85. 匿名 2019/12/15(日) 16:40:22 

    >>62
    何にも迷惑かけてないのにあなたにジロジロ見られて、勝手に恥ずかしくなられて、そのOLもとんだ災難だね

    +24

    -6

  • 86. 匿名 2019/12/15(日) 16:40:32 

    豊洲のららぽーとのフードコートで勉強してる女子高生見た時はビックリした
    あそこはキッザニアがあるから子供連れが多くて、他のショッピングモールよりかなりうるさいと思うんだけど…
    あの環境で勉強して頭に入るのかな?

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2019/12/15(日) 16:40:42 

    かと言って、ずっとコーヒー一杯で喋り倒してる人達が利益上回ってるかと言ったらそれもないからね。

    +44

    -2

  • 88. 匿名 2019/12/15(日) 16:41:20 

    ちゃんと勉強したことがない人には わからないかもしれないけど、学校→塾とか塾→塾で 空き時間が1時間以上あれば カフェやフードコートで飲食をしながら勉強するよ。おしゃべりしてダラダラ席を占領しているオバさんの方がずっと多い。

    +69

    -10

  • 89. 匿名 2019/12/15(日) 16:41:38 

    >>71
    なんか頭悪そう。
    英語のページ広げてアピールしてるあたり(笑)

    +9

    -8

  • 90. 匿名 2019/12/15(日) 16:42:59 

    本読んでるだけでカッコつけて!とか言われる時代かw余程活字が苦手なんだろう

    +52

    -2

  • 91. 匿名 2019/12/15(日) 16:43:13 

    空いてる時間なら全然OK!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/15(日) 16:43:58 

    うるさい方が集中できる人もいる。
    人それぞれだから個人の意見を押し付けないように。

    +15

    -7

  • 93. 匿名 2019/12/15(日) 16:44:11 

    うちの方にはないけど、イオンとかかな?大きな商業施設で、他の家族が買い物してる間に自由に使える大きな無料自習室あるのをニュースでやっていてびっくりした。羨ましい。ただシーンとしてたから、ザワザワが好きな人はダメなのかも。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/15(日) 16:44:23 

    事情があって家庭では勉強できない子もいるからね。図書館はいっぱいだったりして。

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/15(日) 16:46:58 

    >>7
    「おしゃれなカフェで勉強するワタシ」に酔いたいだけだから

    +42

    -20

  • 96. 匿名 2019/12/15(日) 16:47:39 

    ガヤガヤしてるとこのほうがかえって集中できる

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/15(日) 16:49:34 

    >>71
    付箋の使い方へたくそ

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2019/12/15(日) 16:50:12 

    >>92
    YouTubeに雑音BGMいっぱいあるよ

    +6

    -6

  • 99. 匿名 2019/12/15(日) 16:50:44 

    近所の空いてるファミレスで、さらに平日の夜はがら空きなので、そのタイミングではやります
    必ず食事はして、ドリンクバー頼んでます
    休日とかは混むのでやらないし、やり始めて混んできたらすぐ退店します

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/15(日) 16:51:50 

    騒ぐ人らよりはるかにマシ

    +11

    -5

  • 101. 匿名 2019/12/15(日) 16:52:26 

    >>7
    学生とかよくカフェで勉強してるけど、集中できんのかなっていつも思う。

    本来、飲食する場なのに、なぜか隣で飲食するこっちが変に音立てたりしないようになぜか気を使ってしまって、なんで私が気ぃ使わないといけないんだ!って自己ツッコミを頭の中でよくやる。

    +33

    -9

  • 102. 匿名 2019/12/15(日) 16:52:47 

    読書もダメなんだ、知らなかった…
    休日に本屋で1冊買って、朝からカフェでコーヒー飲みながら小説読むのが趣味だったのに…
    迷惑だったのかショックだ

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/15(日) 16:52:53 

    ちょっと違うかもだけど、
    友達と平日にファミレスでランチとドリンクバー注文しておしゃべりして2時間くらい経ったら、店員からそろそろ退店お願いしますって言われたんだけど、それは普通なんですか?
    2人だったので特別うるさくしてたとかではないです
    違うタイミングで行くと学生の勉強してる人もよく見かけますが言われてるのを見たことがなくて

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2019/12/15(日) 16:53:04 

    >>48
    他のカフェやファミレスなんかではパソコンしてる人なんか見かけないけどスタバだと何人もいる
    なんなんだろうあれは
    やっぱり意識してやってるとしか思えない

    +19

    -6

  • 105. 匿名 2019/12/15(日) 16:53:06 

    >>100
    マシとかじゃなくてこの行為単体で考えようよ

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/15(日) 16:53:20 

    勉強はしない
    学生時代も飲食店ではしたことない。
    カフェで小説は今でも読む。お店が空いてるとき限定で。

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2019/12/15(日) 16:53:55 

    うるさい方が集中できるって言い訳の人、もう勉強なんてやめちゃえば良いのに。
    試験のときは無音だよ?煩くないと集中できないんじゃ試験も集中できないんじゃね?他人に迷惑かけながらやるだけ無駄じゃね?

    +14

    -22

  • 108. 匿名 2019/12/15(日) 16:54:25 

    >>48
    スタバでパソコンいじってる人の
    タップ音がうるさい
    タタタタン!ターーン!!!

    +26

    -5

  • 109. 匿名 2019/12/15(日) 16:56:12 

    家族に猛烈に邪魔されるとかじゃない限りお家で勉強したらいいのに
    テスト前、友達と集団で勉強する子も大概成績悪い

    +9

    -11

  • 110. 匿名 2019/12/15(日) 16:58:01 

    >>77
    >>81
    そうなんだ!私が田舎住みってだけですねお恥ずかしい💦消しカス入れもあるのはすごいですね!

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/15(日) 16:58:27 

    >>92
    個人の意見を押し付けないように
    カフェやファミレスやフードコートで勉強すること

    +8

    -4

  • 112. 匿名 2019/12/15(日) 17:00:25 

    うちの近所のマック
    なぜか昼過ぎからもう高校生の自習室化よ
    田舎ならではかな?💦
    騒ぎすぎなチーム、消しのカス
    これだけはいただけないんだ😞
    あと持ち込みで店員さんに注意されてるのはもう鉄板 笑

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/15(日) 17:05:09 

    混んでる土日にずっと居座って勉強してる人は本当に邪魔だよね。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/15(日) 17:08:00 

    >>52
    そうなんだよ、本当にそれなんだよ。
    メチャ空いてる時間に本読んでるだけならコッチも何にも思わない。
    でも混雑してる時間にドヤっと席陣どって長々と本読んだり勉強したり、しかも追加注文無しでドリンクバーだけで居座るし。
    勉強組に関しては途中からお断りになった。
    消しゴムカスとか細かい所に入り込んで掃除も大変だったし、禁止にしてくれてホッとしたよ。

    今の季節だと忘年会シーズンで時間制にしてるお店って多いよね、3時間経ったら強制的に退店して下さいね〜みたいなの。
    カフェやファミレスやフードコートとかも、混雑時はそういう風になればいいのにってよく思う。
    本来ならこんな規則は無粋だと思うけど、混雑時に周りの状況も見ないで長々と居座るの防いで皆が利用出来る様にするには手っ取り早い。
    本当なら一人一人が待ってる人もいるし、そろそろ出ようかってお互い思いやれれば済む話しなんだけどね。

    +15

    -3

  • 115. 匿名 2019/12/15(日) 17:08:31 

    こういう人たちがお菓子食べながら仕事する人になるんだなと思った。メリハリつけて集中すればいいのに。

    +7

    -6

  • 116. 匿名 2019/12/15(日) 17:12:35 

    >>3
    飲食店はお金を払ってるからいいでしょ。
    図書館は迷惑だからやめてほしい。
    今はどっちかというと、図書館の方がダメだよ。

    +23

    -23

  • 117. 匿名 2019/12/15(日) 17:13:17 

    コメダ珈琲はOKなイメージあるよね

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2019/12/15(日) 17:13:35 

    読書以外家でして欲しいわ。
    カードゲームしてる子供がいて追い出されてたの見た事ある。
    挙げ句の果てには、飲食済んで二時間以上はお断りの貼り紙見たことあります。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2019/12/15(日) 17:13:36 

    コ◯ダの一人席のカウンターでよく勉強してた!今でも書き物だったり読書したり長居するよ
    家だとPCやテレビや寝ちゃったり他のことやっちゃうから
    家より集中できる

    +24

    -3

  • 120. 匿名 2019/12/15(日) 17:14:09 

    >>102
    限度を弁えればいいんじゃない?
    一冊丸々全部読んで行くのはどうかと思うけど
    私はコラムやエッセイを一章分くらいと決めて読むよ
    コーヒーが冷たくならないぐらいの時間ね

    +11

    -7

  • 121. 匿名 2019/12/15(日) 17:19:18 

    スタバで勉強してるの見てるとイライラする!
    私なら家か図書館で勉強する!

    +4

    -11

  • 122. 匿名 2019/12/15(日) 17:20:03 

    冷ややかな周りの視線に気付け💢

    +6

    -7

  • 123. 匿名 2019/12/15(日) 17:22:02 

    >>32
    それはスタバ側のスタッフが言うべき台詞
    本家アメリカのスタバのコンセプトがサードプレイス提供だからね…

    +59

    -2

  • 124. 匿名 2019/12/15(日) 17:24:04 

    空いてたらいいと思う
    混んできたらやめるべき

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/15(日) 17:28:26 

    >>3
    図書館は勉強したらだめなんだよ。

    +30

    -6

  • 126. 匿名 2019/12/15(日) 17:29:48 

    >>6
    宿題とかみんなやりたくなくてもちゃんと家でやっとんねん

    +52

    -3

  • 127. 匿名 2019/12/15(日) 17:30:09 

    >>6
    あつかましい
    席代取ってほしい

    +55

    -3

  • 128. 匿名 2019/12/15(日) 17:37:29 

    だって図書館終わるの早いんだもん。家帰ると近所の人来たりするし。仕事の後少し集中して勉してから帰りたいんだよね。疲れてるし家帰るとついダラダラしてしまうしすぐねむたくなってしまう。

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2019/12/15(日) 17:42:47 

    お店側や他のお客様に迷惑をかけていないなら、いいと思う。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/15(日) 17:43:49 

    スタバで勉強してる私、仕事してる俺イケてる!みたいな感覚なのかな。気持ち悪い

    +2

    -11

  • 131. 匿名 2019/12/15(日) 17:44:29 

    昔はさ、家にいるとテレビ見ちゃうからとかさ、外なら勉強に集中できるからとかで外でしてたんじゃない⁇今はスマホあるし、結局スマホいじりしておわりじゃない

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2019/12/15(日) 17:53:49 

    空いてるときなら別に気にしない。
    混んでて席が空くのを待っている人が並んでるのに構わずしてると譲りなよと思うけど。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/15(日) 17:59:29 

    家でやれよって思う。

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2019/12/15(日) 18:00:42 

    >>128
    満喫行けば?
    適度に物音しつつ静かだし、時間制だからお金さえ払えばとれだけいても店も他の客も何も思わない。
    店選べば個室もあるし集中できるよ、何ならパソコンだってあるから調べものだってサクサクできる。

    +11

    -4

  • 135. 匿名 2019/12/15(日) 18:06:25 

    スタバの異常なMacBook率の高さにいつも引いてる。
    かっこつけたいのかな?

    +7

    -8

  • 136. 匿名 2019/12/15(日) 18:07:34 

    ガルチャンではほとんど否定派だけど、私はするよ。
    混んでる時間はもちろんしないけど、外の方が集中できるから。
    家だと別のこと出しちゃうし。
    うちの近くの図書館は持ち込み勉強禁止なんだよ。

    +20

    -5

  • 137. 匿名 2019/12/15(日) 18:07:39 

    この前お昼時にコメダ行ったら混雑していて、少なくとも10組は並んでたにもかかわらず、パッとみただけでも3組は学生たちが勉強で居座ってた。
    空いてる時間ならまだしも、1番混んでる時間にありえないと思った。
    というかお店の社員の方がちゃんと言ってほしい。

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/15(日) 18:10:17 

    カフェで勉強してる自分イケてると思ってるのかなぁ?
    邪魔で座れないから図書館行ってよ。

    +4

    -9

  • 139. 匿名 2019/12/15(日) 18:26:11 

    ああいうのって「カフェで仕事/勉強する私♪」みたいな雰囲気楽しみたいだけじゃないの?本気で勉強とか仕事してる人なんているの?あんなザワザワしてるとこで(笑)
    兄弟多くて家だと落ち着かないとか理由あるなら図書館とか行けばいいのに。

    +5

    -15

  • 140. 匿名 2019/12/15(日) 18:35:52 

    >>3
    図書館は個人的な勉強をする所ではないよ。

    +27

    -3

  • 141. 匿名 2019/12/15(日) 18:39:31 

    混んでる時は遠慮して欲しい。
    そういう配慮は欲しい。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/15(日) 18:44:02 

    しない。図書館でもしない。
    人がいっぱいいてみんなが吐いた息が汚いから。
    勉強は自宅でする。
    カフェ、ファミレス、フードコート、図書館などで勉強する人は、頭が悪くて部屋が汚い人なんだと思って見てる。

    +2

    -14

  • 143. 匿名 2019/12/15(日) 18:50:56 

    >>103
    最近ファミレスでそういう張り紙見るよ
    混雑してる場合はお食事がお済みの方は入店した順に退店をお願いすることがあります、みたいなの

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/15(日) 18:52:00 

    >>11
    昨日混雑する店内で教材広げ勉強してる女子が一人
    テーブル上飲み干したカップは乾燥してたから相当な時間居た様子。
    うるさい店内で勉強捗るのか疑問だわね

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/15(日) 18:52:21 

    この前お昼時のマックで店内がすごく混雑してるときにテーブルを2つくっつけて4人席にして一人で使ってる学生(勉強してた)がいて、マジか…。ってなった。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/15(日) 18:57:04 

    勉強居座り組には時間制限付けて欲しい

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2019/12/15(日) 18:58:07 

    家で勉強できない仕事できないって人
    よっぽど物があふれて片付いてない汚部屋住人なんだろうなって思う

    +4

    -8

  • 148. 匿名 2019/12/15(日) 19:09:10 

    >>20
    あなたのハゲ頭も迷惑だよ
    ハゲてるから髪落ちないと思ってるでしょ?
    落ちまくってんだよ!!!!!!!!!!!!

    +0

    -27

  • 149. 匿名 2019/12/15(日) 19:09:37 

    >>103
    二時間いたらもうそろそろ退席と考えてもいいと思う

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/15(日) 19:14:45 

    どっかのチェーン店で○○大学の生徒全員出禁!て事案あったよね。勉強とかであまりにも居座るからって。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/15(日) 19:15:50 

    >>32
    家が田舎で近くにスタバがありません。
    資格の勉強をスタバで数時間、勉強したいなって思っていますが駄目でしょうか?
    教科書は広げたりせずコーヒー飲みながらとか…

    +4

    -9

  • 152. 匿名 2019/12/15(日) 19:16:09 

    スタバでMacBook開いて長居してる人は、そのためだけにスタバに行くわけではないと思うけど、自分ってちょっとイケてるという気持ちは多分にあると思う。

    仕事柄MacBook使う人もいるのは間違いないんだけど、あんなにいつ行っても、しかもスタバでのMacBook率が高いのは、そういう事だと思う。

    +1

    -11

  • 153. 匿名 2019/12/15(日) 19:17:51 

    >>151
    横だけど人目が気にならないならいいんじゃない?
    そもそもスタバって何時間も滞在するような場所じゃないけどw

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2019/12/15(日) 19:17:55 

    >>3
    図書館で勉強するのって、そんなにダメなの?
    都会ルール?

    +8

    -8

  • 155. 匿名 2019/12/15(日) 19:19:00 

    >>6
    たまに見ます。モスで。プチセレブ系ママと塾のカバン背負った子供が入ってきて、即宿題を出します。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/15(日) 19:21:01 

    >>11
    そういえば団体で勉強よくしてる。問題出し合ってるんだけど、浦賀に来航したのは誰やとかいうレベルのものを高校生がやってる。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/15(日) 19:22:06 

    カフェで本読むのまでダメだと思う人がいるってビックリ。
    本読むのとスマホいじるのと変わらなくない?

    PCで仕事できるように席にコンセントが付いてたり、
    本屋と隣同士にあって、売り場の本が持ち込めるカフェもあるけど。

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/15(日) 19:23:34 

    えー。フードコート??

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/15(日) 19:24:59 

    なんか不憫だね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/15(日) 19:25:44 

    >>151
    程度の問題だから一概にダメとはならないと思う。
    気分転換になるなら時々行くのは良いかも。

    混んでない時、コンセントのある大きいテーブル席やカウンター席であまり長居し過ぎない程度ならいいんじゃない?コンセントがあるってことは店側もある程度は想定はしてると思う。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/15(日) 19:27:01 

    >>157
    蔦屋とスタバ一緒になってるもんね。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/15(日) 19:29:45 

    >>148は?それだから子供が残念な結果になってるんだね。

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/15(日) 19:55:43 

    >>3
    図書館は静か過ぎて勉強に集中出来ないよ

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2019/12/15(日) 19:58:56 

    満喫に部屋と食事のみの3時間コース作ってくんないかなー。本置いてあるスペースに仕切りつければできそうだけど。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/15(日) 19:59:55 

    >>1
    最近はWi-Fi+充電🔌出来るフードコートあるから勉強しててもOKでしょ。

    +5

    -10

  • 166. 匿名 2019/12/15(日) 20:03:58 

    近所のサンマルク、時間が決まっててそれに外れると店員さんが注意しに来る
    同じショッピングセンターのレストランフロアーに勉強カフェあるんだからそっち行けばいいのに

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/15(日) 20:04:25 

    お昼や夜ご飯時のドピーク、お客さんの回転命って時にやられたら殺意沸く
    アイドル時間なら別にいいと思う
    消しかすやら片付けてくれればね

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2019/12/15(日) 20:07:38 

    >>78
    姉一人とたくさんの客、どっちが集中できるのか

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2019/12/15(日) 20:08:26 

    邪魔!

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2019/12/15(日) 20:19:06 

    >>143
    >>149
    そうなんですね
    平日でわりと空いていたのでなんで?と思ってました

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/15(日) 20:21:26 

    >>155
    うっざ!

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/15(日) 20:37:22 

    カフェで友達とワイワイキャッキャ喋ってたら、勉強してる人に迷惑そうに睨まれた。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/15(日) 20:43:27 

    >>1
    みなさんはしますか?って学生はほぼいないよ?ここ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/15(日) 21:13:30 

    >>162
    子はいません。。。。。。。。

    +0

    -11

  • 175. 匿名 2019/12/15(日) 21:14:54 

    4人席を一人で陣取り教科書開いてるとか。並んでてもおかまいなし。勉強以外に学ぶことあるよね。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2019/12/15(日) 21:19:32 

    コンビニのイートインでみんなパソコンやら書類出して作業してたからあんまり匂い強い物だと悪いなと思ってパンとおにぎりにしたけど、食べ物食べるためのスペースじゃん。からあげくん買えばよかったわ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/15(日) 21:20:37 

    勉強のふりしてるだけ。
    ファミレスは飲食する場所
    フードコートもしかり。
    勉強は、図書館
    躾がないからね迷惑が分からないんだよ❗

    +4

    -7

  • 178. 匿名 2019/12/15(日) 21:27:07 

    スタバの大きいテーブルで、肘が当たりそうなほどぎゅうぎゅうになって勉強してる人の気持ちがわからない

    集中できるの?

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2019/12/15(日) 21:35:42 

    個人的にはカフェで朝英会話のが迷惑…そこそこの人数で結構大きな声で話してるし単純にうるさい。席張り込んで毎週占領してるし。
    それでもやめろよとか出て行けとは思わないけど、自分はさすがに一対一までかなぁと思う

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/15(日) 21:37:09 

    お洒落な蔦屋とスタバが一緒になった様な所、一際意識高そうな人たちがぎっしり座って勉強とか仕事黙々とやってて雰囲気苦手。

    +4

    -4

  • 181. 匿名 2019/12/15(日) 21:39:45 

    朝出勤前にカフェで勉強してます。家だと寝ちゃうから
    席空いてるし消しカス出さないし静かにしてるし誰にも迷惑かけてないと思う…
    カフェがないとどこで勉強したらいいかわからないー!通信でやってるから学校はないし、家は1Kでベッドと同じ部屋にテーブルがあるし、転職の為の資格取得なので会社ではできないし…

    +10

    -5

  • 182. 匿名 2019/12/15(日) 21:40:59 

    >>177
    図書館で勉強っていうのがよくわからないんだけど…
    本を読むところで、基本勉強禁止のところしか知らない。場所によるのかな?

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2019/12/15(日) 21:50:18 

    >>70
    私の地域の図書館は自習室が有料だから
    使ってない

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2019/12/15(日) 22:19:26 

    >>21
    日曜日の夕飯時に席が無いのに、1番いい端のソファー席が勉強の人たちでうまっていた。注文もドリンクのみでドリンクももう無くなっていた…。店員が帰るように注意して欲しかった😓

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/15(日) 22:56:01 

    よく「飲食物をオーダーしていれば問題ないだろ」とかいう人がいるけどそういう問題じゃない
    消しカスとか折れたシャー芯、その辺に捨ててるじゃん
    本来飲食する場所なのに無関係のもので汚しているから問題なんでしょうが

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2019/12/15(日) 23:20:03 

    >>60
    ルノワールは長時間利用歓迎なんだってね。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/15(日) 23:24:05 

    金にならない学生が長時間居座ってもな

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/15(日) 23:28:54 

    >>7
    少しくらいうるさくて長居にならないように時間制限しておくと勉強が捗った。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/15(日) 23:30:21 

    >>3
    今は、図書館では勉強、自習は禁止のとこばかりだよ。
    本を読む場所だから、純粋に図書館に置いてる本を座って読む人が座る場所がなくなると駄目だから、らしい。

    学生の勉強とかは教科書とかだと、図書館の本じゃないからね。

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/15(日) 23:36:01 

    集中できる環境は人それぞれだけど、そもそも大人になっても勉強をしてる人をそんな穿った目でしか見れない人達が低脳www

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2019/12/15(日) 23:38:11 

    実際のところ本気で勉強してる人いないでしょ。
    本気でやってたらあんなとこでしないよ。
    アピールご苦労さま~って思ってる。

    +2

    -8

  • 192. 匿名 2019/12/15(日) 23:40:32 

    >>181
    家あるやん。
    寝ちゃう云々は自分でなんとかしなよ。
    立って勉強すれば?
    そもそも本気で勉強したいなら寝ないんじゃない?

    +1

    -6

  • 193. 匿名 2019/12/15(日) 23:44:16 

    高校生の頃家にいるのが辛くて勉強するのに利用してました。飲食したくて座れなかった方にはご迷惑おかけしました。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2019/12/15(日) 23:46:29 

    コーヒー飲みつつお喋りするか、本読むか、勉強するか、仕事するか。
    カフェの利用方法なんて皆そんなもんじゃない?席を使ってゆっくりするための場所だと思うけど。
    混んでるときの長時間の席独占以外は気にならない。勉強するなら図書館に行け!店の迷惑!とか店の人が言うならわかるけどさ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/15(日) 23:55:49 

    マイナス覚悟だけど…
    カフェ勉叩く人は本気で勉強した事ないんだなって思ってしまう
    家だと集中出来ないからカフェ勉すること多い
    もちろん混んできたら退散する

    +21

    -5

  • 196. 匿名 2019/12/15(日) 23:57:42 

    >>35
    勉強OKの図書館が周りにない

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/15(日) 23:58:16 

    >>48
    今の時代スマホの学習アプリや音声教材がたんまりあってだな

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/15(日) 23:58:42 

    うちの近所はカフェと本屋が一緒になってるから2時間制とかですがみんなそこで本を買ったりカフェにオススメで置いてある本を読んでますよ。パソコン利用する人用のテーブルもある。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/15(日) 23:59:38 

    >>173
    学生じゃなくても勉強はするでしょう

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/16(月) 00:01:36 

    >>88
    ほんとそれ
    ガルちゃんではカフェ勉叩かれるけど皆ちゃんと勉強した事ないのかね
    学生が勉強する場所ってほんとに無いよね

    +12

    -5

  • 201. 匿名 2019/12/16(月) 00:04:51 

    >>195
    本当これ。勉強=学生って思考ももうね…
    公共施設でもないんだから最低限のモラルは必要だけどあとはお店次第でいいんじゃないの?

    +10

    -3

  • 202. 匿名 2019/12/16(月) 00:05:28 

    スタバで勉強してる私イケてる!とか1ミリも思ってないからw
    勉強したことない人には分からないだろうけど家より断然集中出来るからカフェでやる

    +15

    -5

  • 203. 匿名 2019/12/16(月) 00:07:31 

    私は勉強する派です。仕事もします。
    パソコンも持ち込みます。ウィンドウズですがw

    だいたい1〜2時間程度、空いてる時に。
    1時間に1ドリンク目安で追加してます。大抵フードも頼みます。
    フリクション使ってるので消しゴムは使用しません。
    騒いでるグループがいても、カフェは勉強の場じゃないから、全く気になりません。むしろ、そういう場の方が集中できるから行くわけで。

    全くドヤりたいとかないんです。
    ただ、帰宅すると洗濯しなきゃとか掃除しなきゃ、旦那帰ってくる、お風呂沸かさないと!って、勉強どころじゃなくなる。
    図書館こそ早朝から席の争奪戦で、不便なところにある割に、行ったけど席取れなかったってことが多くて。
    カフェが一番便利なんです。電源もあるし。
    もし混んだらすぐ出るし、混みはじめる時間もわかってるのでその前に退散します。

    ダメですか?

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/16(月) 00:08:15 

    騒がしいおばさんとかママ友の集まりの方がよっぽど迷惑なんですが

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2019/12/16(月) 00:08:46 

    >>195
    私もそう思う。家でも勉強するし図書館でもするし、カフェでもする。
    カフェだけでやってるわけではない。

    +21

    -3

  • 206. 匿名 2019/12/16(月) 00:09:39 

    市の外郭団体管理の建物の空きスペースを自習室として開放してくれたら嬉しい。勿論有料で構いません。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2019/12/16(月) 00:11:02 

    >>179
    普通の会話は良くて英会話はうるさいということ?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/16(月) 00:16:00 

    >>35
    図書館は整理券配るほど早朝から行列。行ったのに不発に終わることが多いです。
    あと、お昼ご飯食べたくても、食事中席をキープしとくのはそれこそ迷惑なので、離脱せざるを得ない。
    その点カフェならその場で軽食食べれるし(っていうか、そのためのカフェだけど)。

    一言で言うと、図書館より使いやすい。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2019/12/16(月) 00:17:40 

    勉強がダメならもちろんPCも読書もスマホいじるのも禁止ってことになるよね?
    家で勉強しろっていうならスマホだって家で触ればいいじゃん。

    そもそもチェーンのカフェに純粋に食事だけしに行く人ってほぼ居ないと思うんだよね

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2019/12/16(月) 00:18:06 

    >>51
    私はスタバで勉強も仕事もしますが、こういうのは本っ当に迷惑だと思います。電源使用禁止になると困るからやめてほしい。切実に。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/16(月) 00:19:33 

    カフェで勉強とかPC作業するなって言う人、カフェでスマホいじるな

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2019/12/16(月) 00:20:42 

    >>75
    決めつけがすごいな...

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/16(月) 00:24:02 

    >>79
    まさにこれだよね。
    読書や勉強を「かっこいい」と思っている層が
    「カッコつけてる」って言うよね。
    カッコつけるどころかこっちは覚えること多くて必死で、ドヤってる余裕がないんだけど...

    あまり勉強したことないから、カッコいい=カッコつけてる、って感じるのだろうか。

    +32

    -2

  • 214. 匿名 2019/12/16(月) 00:27:57 

    >>32
    ぜっんぜん 笑
    ジワる

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2019/12/16(月) 00:29:39 

    >>88
    勉強だけでなく仕事も同じ。

    営業で外回りだったりすると、訪問先の移動の間に1時間くらい空いたりするので、カフェで仕事する。
    オフィス戻ってから残業しなくていいように仕事片付けたいってのもあるけど、そもそも業務時間内だから、単にお茶飲んでガルちゃん見たり、プライベートの買い物したりするのは気がひける。

    こういう事情がわからない人は、まともに働いたことないのかなと思う。

    +30

    -4

  • 216. 匿名 2019/12/16(月) 00:30:56 

    >>90
    そりゃガルちゃんでも「長文で読めない」とか言うワケだわw

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/16(月) 00:31:37 

    >>95
    んなこたぁない

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2019/12/16(月) 00:33:10 

    >>101
    私勉強する側ですが、全然気にする必要ないですよ...

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2019/12/16(月) 00:33:51 

    >>102
    ガルちゃんを鵜呑みにしないように!

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/16(月) 00:34:33 

    >>107
    ちゃんと勉強したことなさそう、、、
    言ってることも見当違いで すごく頭悪そう笑

    +7

    -6

  • 221. 匿名 2019/12/16(月) 00:37:19 

    >>104
    スタバは電源があるとこが多いんだよね。特に外に面したカウンター席。
    なので、確かに目立ちやすいかも。

    私は仕事の移動時間によくカフェを使わせてもらってるので、どこに電源あるか、wifi強いかなど把握してる方だと思いますが、そういう意味でやっぱスタバには足が向きがちです。ヴェローチェもわりと整ってるけど、タバコ臭いのがなー。

    そこに、変な自意識とかないですよ。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/16(月) 00:39:34 

    >>121
    勉強してる人を見てイラつく心理って、どういう状態よ。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/16(月) 00:41:15 

    >>130
    仕事してる俺イケてる!みたいな感覚ではないです。
    仕事終えたくて必死です。
    納期と戦ってるだけです。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/16(月) 00:43:08 

    >>131
    私は、外で勉強するときはフライトモードにしてます。
    おっしゃる通り、通知くるとやっぱ気になっちゃうし、かといって学習アプリいくつも入れてるので、スマホをテーブルに出さないというのは非現実的なので。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/16(月) 00:44:16 

    >>138
    図書館混んでて座れない

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/16(月) 00:46:42 

    >>139
    ねえ、普通に、冷静に考えて。
    「勉強する私♪」なんかより「お茶する私♪」の雰囲気を楽しみたいよ。勉強するときは必死だよ。
    勉強に必死になった経験ないんだろうな。

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2019/12/16(月) 00:47:46 

    してる人がいたら「あ~勉強できない人なんだな」と見下す。

    +1

    -5

  • 228. 匿名 2019/12/16(月) 00:49:59 

    >>168
    集中できるのはたくさんの客でしょ。
    姉は話しかけてきたりするし。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/16(月) 00:52:45 

    >>182
    場所によるね。私の地域は図書館3つあるけど、自習室があるのは一箇所だけ。毎朝席を求める列に席券を配っているよw
    そういうことも知らず図書館に行けという人は、よっぽど図書館と無縁の勉強したことない人なんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/16(月) 00:54:01 

    >>192
    効率...

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2019/12/16(月) 00:56:15 

    >>187
    それはどうかなー。。時々気分転換にコーヒー飲みにくるお一人様と、週に何度も勉強しにくるグループ。
    迷惑度は別として、お金になるのは学生グループの方かと。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/16(月) 00:57:45 

    >>191
    穿った見方ご苦労様〜て感じだよ、こっちに言わせてみれば。ただ勉強してるだけなのに。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2019/12/16(月) 01:01:04 

    >>205
    なぜかカフェだけでやってると思われてるよね。どこでも勉強したい、そのための場所の選択肢の一つ、ってだけなんだけどね。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/16(月) 01:01:32 

    勉強してる人の横でちょっと下ネタっぽい話すると絶対チラッと見てくるよ(笑)
    集中しろバーカ(笑)

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2019/12/16(月) 01:04:40 

    混雑してないなら、いいと思う

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/16(月) 01:06:27 

    >>227
    私見下されても全然平気。
    だって、本当に勉強が足りてないから外でも勉強してるんだし。よくわからない自意識?見せつけたい?みたいな理由で勉強してるわけじゃないので。

    ただ迷惑かけないようにはしてるけど。時間帯とか、消しゴムは使わないとか。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2019/12/16(月) 01:07:51 

    >>234
    ごめん、それは見ちゃうかも(笑)。
    集中したいんだけどね。まだまだ修行が足りませんな、私。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/16(月) 01:31:25 

    高校生の頃、学校帰りに友達とフードコートで勉強してました。
    遊びたいけど、勉強しなくちゃいけないから、友達と一緒に勉強してた。平日の夕方は学生だらけだった。
    休日や混雑時は駄目だけど、空いてる時間ならいいじゃないかな?そんなに駄目ですかね?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/16(月) 01:36:39 

    >>227どんな理由であれ、他人を見下す人になりたくない。だったら勉強できなくても一生懸命取り組む人のままでいいや。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2019/12/16(月) 01:44:26 

    >>239
    それ以前に、カフェで、隣に聞こえる音量で下ネタ言う人になりたくないと思ったwww

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/16(月) 03:01:59 

    カフェやフードコートで仕事やら勉強やらしてる人は、総じてあほだと思うよ。
    賢い人は、他人にそういう姿は極力見せんようにするからな。
    あと、本読んでるのもしかり。
    人のいない廃れた純喫茶で尚且つ常連とかならわかるが、人の流れが多いチェーン店に居座る時点で、賢くない。

    自分に酔って「できる私」「頑張ってる私」を見せつけるのは結構だが、周りが理解してなければそれはただのエゴよ。

    +1

    -12

  • 242. 匿名 2019/12/16(月) 03:29:20 

    でかい声だして騒いでる集団よりは、周りの迷惑ではない。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/16(月) 05:36:17 

    自宅でももちろん勉強や仕事してるけど、たまに気分転換で2時間だけカフェとかでするよ。
    空いてる時間帯に追加注文もしながらだけど。
    たまに環境が変わるとはかどるし、図書館は勉強禁止だし、そういう人多いと思うけどな。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/16(月) 07:50:40 

    陶酔型。私やってます、イケてますアピール、うっとおしいし迷惑。

    +1

    -9

  • 245. 匿名 2019/12/16(月) 07:55:12 

    許可されてると明記されてる所ならするけど、書かれてなかったらやらなくなった。
    学生時代やってたから申し訳ない

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/16(月) 08:14:55 

    迷惑行為だよね

    +1

    -6

  • 247. 匿名 2019/12/16(月) 08:23:40 

    >>195
    全く同じで気持ちで安心した。かっこつけて勉強するほどの余裕がない。資格の勉強してる時とか、情けないけど家だと誘惑が多くて捗らないから、休みの日は飲食店4〜5件はしごして勉強してた。もちろんお店の混み具合を考慮しての移動。

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2019/12/16(月) 08:25:00 

    マンガ喫茶で、社会人になってから試験勉強していました。
    家で勉強だと、つい部屋の掃除やら何やらと他の事に目がいってしまうのでつい…。
    お会計の時に、数千円になってびっくりしたけれど…。
     

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/16(月) 09:01:15 

    >>195
    そうそう。混んでるのにドリンク1杯で粘るとか4人席をずっと1人で陣取ってるとか勉強と称して騒いでるとかが問題なのであって、カフェ勉自体を批判するのはズレてるよね
    お金を払ってマナー守って利用してたらお店にとっては問題ないし周りからすればもっと関係ないと思うけどな

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2019/12/16(月) 09:02:43 

    「カフェで勉強する自分に酔ってる」とか言ってる人の方が『うまいこと言ってる自分に酔ってる』感あって苦手

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2019/12/16(月) 09:35:09 

    カフェの方が効率的って言うけど、家で勉強した方が全体の移動時間も減らせて効率的だった。
    本気じゃないからカフェの方が捗るって言うんでしょ?私が本気でやった時は家で食事中も入浴中も布団の中でもできたわ。

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2019/12/16(月) 09:46:12 

    >>241
    同じ読書という行為をする場所が純喫茶かチェーン店かで、なぜ賢さのバロメーターに????

    ばかばかしい...

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/16(月) 09:47:01 

    >>241 見せつけてないので、ご理解頂く必要もありません。くだらん笑

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2019/12/16(月) 09:50:38 

    カフェで勉強している自分かっけーーー!って人達の集まりだよね

    +4

    -8

  • 255. 匿名 2019/12/16(月) 09:50:45 

    >>11
    集中してなさそうなところがまず問題じゃない?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/16(月) 09:50:54 

    >>248
    私は、英語のスピーキングのテストのためにカラオケボックスで練習した。

    価格表に69円とか書いてあるの見て、普段カラオケ行かないので「安っ」と思って延長しまくって長居したら、数千円になってびっくり...まあ、そりゃそうだよね....

    トピズレすみません

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/16(月) 09:52:24 

    >>241
    純喫茶の常連で、家でも読書するけど、チェーン店でもする、という人もたくさんいると思うけどね。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/16(月) 09:53:47 

    地域によっては図書館は勉強禁止だよね。
    あと、うちの地域の勉強OKな図書館は、席が少なくていつも座れない…。
    でも、学校は遠いし、家の都合で家にいても集中できないから、仕方なくカフェとかに行く。
    決して見せつけたいわけではない。
    もちろん、混んできたら退散するので許して下され。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/16(月) 09:55:33 

    >>234
    公衆の面前で、しかも飲食店で下ネタなんて下品でびっくりしてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/16(月) 09:58:19 

    >>215
    そうなんだよね。移動先で仕事がある時、移動の合間にまとめ作業とかするためにカフェに立ち寄ることがある。あと、打ち合わせ前にちょっと余裕もって最寄りの駅に行って置いて、時間がくるまで勉強したりとかね。PCもってよそ行きの格好で作業してる人は、大体そういう人だと思う。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/16(月) 09:59:04 

    >>250
    そういう人は、おしゃれ(と勝手に思い込んでるただのチェーン店)でお茶する時に、ちょっと自分に酔っちゃう、今日はおしゃれなとこでお茶しちゃってるな、みたいな感覚があるんだと思う。

    移動合間の勉強スペースとして使う身からすると、
    そんなこと考えもしなかったし。
    リーマンと学生の巣窟で、酔える要素ゼロなのにね...

    それに、意識高い系の人たちにとってのおしゃれカフェは、もうとっくにスタバとかじゃなくなってるよね。
    私は意識高い系じゃないので知らんが、もっと裏通りにある感じの、オーガニックなやつでしょう(笑)

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/16(月) 10:03:41 

    今、家の裏が新築工事で地響きするほどうるさくて、とても勉強どころではない!
    図書館も勉強NGなところ。
    資格試験勉強のために、結局カフェしか行き場がない(笑)

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2019/12/16(月) 10:06:11 

    >>251
    人によると思うけど、移動の合間、学校から塾とか、学校からバイトとか、会社から自宅とかにやるんだと思うけど。そういう意味での効率的、でしょう。わざわざ勉強道具持ってそれ目的で出かけるって意味じゃないよ。私はそう。
    もちろん、家で入浴中も布団の中でもやってる。

    ただ私の場合は親が教育に消極的だったので食事中はできなかった。結婚した今も勉強してるけど、食事だけは夫との時間にしてる。
    みんなそれぞれの事情があるんですよ。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2019/12/16(月) 10:14:57 

    だいたい家で勉強できないあたりからしておかしい。図書館とか、開館まえからずらっとならんでるの見ると、その並んでる時間、無駄じゃないの?って思う。毒家族がいるとかなら仕方ないけど。

    +2

    -4

  • 265. 匿名 2019/12/16(月) 10:16:30 

    図書館で勉強するのが一番!!

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2019/12/16(月) 10:19:01 

    >>260
    私の職種はスーツとか着る必要がなく、私服。
    訪問先の合間に仕事するよ。なので、服装だけでは判断できないかも。

    私は、次の訪問先の会社のウェブサイトをチェックしたり、一つ前の訪問先の報告書のフォーム作成や当たり障りない情報だけ書き入れたり、経費の精算したりしてるよ。
    こういう系のトピで必ず「機密情報持ち出していいの?」「そうで大した仕事してない」とか言われるけど、機密に抵触しない仕事や作業なんて山ほどある。むしろそんな雑務をいちいちオフィス戻ってやりたくないので、移動の合間に片付けたい。
    大した仕事してない、っていうけど秘書でもいない限り、管理職であろうとみんなこんなの自分でやってる。
    そもそも大した仕事してます!なんて言ってないし。

    特別なことじゃないのにね。
    やっぱ仕事したことないと通じないかな。

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2019/12/16(月) 10:32:35 

    >>128
    自分の都合だよね。結局、進まなそうだね。

    +0

    -4

  • 268. 匿名 2019/12/16(月) 10:32:49 

    >>264
    勉強することにいい顔しない家庭ってのもあるんですよ。うちはそれでした。
    一般的な教育熱心な親の元に生まれると想像つかないと思うけどね。

    あと、友人で多かったのは、下のきょうだいがいるケース。年が離れてたりすると、なかなか一人にしてくれない。あとは騒音や、間取り(自分の部屋がないとか)ですね。みんないろいろあるんですよ。

    そりゃ家でやればいいのにって環境の人もいると思うよ。でも、家だとついテレビ見ちゃうから図書館並んで勉強する、って何がダメなの??図書館んで席取れなければカフェでやることもあるでしょう。物理的に誘惑を断つことで集中できる、ってそんなにおかしなロジックじゃないと思うけど。

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2019/12/16(月) 10:33:41 

    もちろん迷惑かけないのは大前提だよね。でも追加注文しながら2時間程度いることに何の問題もないから、店側も注意しないし、電源も提供する。

    注意する店や張り紙ある店ではやらなければ良いし、
    勉強する人をどうしても見たくない人はそういう店に行けばいい。
    「なんでこっちがわざわざ勉強禁止の店に行かなきゃ行けないのよっ」って思うかもしれないけど、店側が容認=提供するサービスに含まれてるということなので、客は選ぶだけだよ。勉強禁止にした方が繁盛するなら、他店もその流れになるだろうし。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/16(月) 10:34:30 

    >>165
    勉強されるための物では有りません

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2019/12/16(月) 10:35:56 

    >>267
    カフェなんてみんな自分の都合で利用するよね。
    家でもコーヒー飲めるけど、カフェで飲むのは自分の都合。公園にベンチあるけど、カフェで休むのも自分の都合。

    結局進むか進まないかは、勉強する本人が感じることであって、周囲の「進まなそう」とかいう判断にはなんの意味もない。

    +7

    -3

  • 272. 匿名 2019/12/16(月) 10:37:25 

    >>116
    代金にチャージ代は含まれません
    飲食される方にお譲り下さい

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/16(月) 10:38:08 

    >>270
    それだけのもの、ではないけど、
    仕事とか勉強にも使っていいですよ、という意味だと思うけど。
    「長時間の勉強・商談はお断りします」って書いてある店あるじゃない?つまり短時間ならOKということなので、勉強や仕事自体を禁止してるわけではないよ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/16(月) 10:39:36 

    >>272
    もし飲食せずにカフェにいる人がいたら、それ言ってあげて。みんな飲食してるけど。

    あとチャージ代って、使い方おかしいよ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/16(月) 10:45:25 

    飲み終わったら、さっさと出て行って欲しいし追加注文しないなら現状は粘らないで欲しい。
    店も長時間の利用は控えてなんて言ってないで90分制とか限定すべきだと思う。
    税率が変わって、金額が変わるのに席がなくてウロウロしてる人がイライラするのも当然。

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2019/12/16(月) 10:46:29 

    >>76
    健気で応援したくなります
    ラテでも入れてあげたくなる
    花咲きますように🌸

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/16(月) 11:03:04 

    >>148
    なんでハゲ~

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/16(月) 11:03:17 

    カフェで勉強やPC作業がNGな人って、カフェで読書したりするのもいやなの?
    コーヒー飲みながらゲームしたりガルちゃんやったりしてる人や、
    長時間だべってるだけのおばちゃんたちよりも、ずっと生産的なことしてると思うけどな。
    そこそこの時間で退出すれば別にいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2019/12/16(月) 11:04:52 

    「カフェで勉強/仕事する」ことと「迷惑行為(追加なしで長時間居座る/汚す/混雑に配慮しない等)」を混同させるから、話が進まない。

    勉強や仕事自体は別に問題ないよね。
    迷惑行為が問題なわけで。
    ガルちゃんだからそんな真面目に議論する必要もないんだけど、どこが問題なのかを整理して考えないと、不必要に憤ることが増えて、疲れるだけなので。

    まず、ここ見た人は迷惑行為をやめましょう。
    迷惑行為は「勉強/仕事」だけに付随するわけでなく、例えば女子高生グループもドリンク一杯で長居するし、おばさんグループも大きな声で騒いだりもする。部活帰りで荷物が席を占拠、なんてのもあるよね。
    迷惑行為に心当たりある人は、全員(もちろん「勉強/仕事」する人も含めて)、すぐに改めるべき。

    迷惑行為云々じゃなく、なんか気に触る〜って人の場合。勉強する側の「そんなつもりはない」という思いを聞いても憤りが収まらないのであればもう、そういう店を遠ざけるしかないと思う。残念だが店側が勉強するお客さんにもサービスを提供している限り、共存するしかないから。もしくはクレームという形で反旗を翻すか。

    でも、勉強する人がいない喫茶店もいくらでもありますしね。個人的にはいないとこに行く方が現実的かなと思います。そうやって住み分けされていけばいいのかもしれない。

    とにかく、ここで不毛な議論を続けるのは、精神衛生上良くない!

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2019/12/16(月) 11:07:29 

    >>270
    んじゃオンラインゲームのものとでも??

    まさかガルちゃんのためのもの...?


    おバカなのかな?

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2019/12/16(月) 11:10:34 

    >>218
    気にするしないじゃなく気になるんです~
    普通に楽しくお喋りしてても笑い声たてて
    チラッと見られたら出よっかってなる

    もしかして勉強する人専用のカフェって有ります?

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2019/12/16(月) 11:11:49 

    別に読書は良いでしょ、昔からいるし
    会社員のPCも、外回りで時間空いたときに作業しなきゃいけないんだなと思うし
    でも、学生のスタバで陣取りはやめてほしい
    多分ファミレス禁止のところ、多いからなんだろうけど
    学生なのにスタバって、何か働いてる貧乏人からすると「ご子息さまの後気分変えてのお勉強」に見える

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2019/12/16(月) 11:12:23 

    マクドナルドとかスタバとか、学生の試験中ってすごいよね。
    飲み物一杯で、何時間も居座る。

    こっちは、ささっと食べて出たいのに席がない。

    なんとか店から言って欲しい。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/16(月) 11:15:31 

    >>281
    ルノアールが有名だよね。
    明らかに、勉強や作業や商談OK!って雰囲気を前面に押し出してるよ。
    名刺スキャニングマシンまで無料で使える店舗もある(笑)
    他にも、検索すると、勉強できる環境を整えてるカフェがいろいろ出てくる。
    だから、需要は大きいんだと思う。
    でも、そういうカフェってどこにでもあるわけでもない。
    だから、どこにでもある市中のカフェで、スタバやドトールとかに行っちゃうのかな。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/16(月) 11:17:15 

    >>83
    コーヒー1杯で何時間も喋ってるおばさんってさ、みんなじゃないと思うけどそれは良くない?
    カフェって そういうところだよ。

    勉強してる高校生とかが そこで何時間も勉強をしてるって行為が多いというトピだよ。
    わかる?

    +2

    -7

  • 286. 匿名 2019/12/16(月) 11:18:32 

    >>285
    店側からしたら、どっちも同じ時間に対して同じ金を払ってる顧客だと思う。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/16(月) 11:19:18 

    >>94
    事情がある子は 知らんよ。
    でも 軒並み マックやスタバで勉強してたり
    数人で勉強道具開いて携帯見てゲームしてるような
    迷惑行為の話してんのよ。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2019/12/16(月) 11:19:45 

    >>203
    それだけ気遣い出来ていれば問題ないと思います
    私もかなり集中したいときは利用します
    家って案外作業は出来るけど、集中は出来なかったりしますもんね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/16(月) 11:20:39 

    >>266
    わかります!
    わたしは上司(部長クラス)と取引先を回る機会が時々あるのですが、合間の時間にカフェに入るとき、大抵上司の方から「悪いんだけどこの時間にちょっと○○片付けていい?」って言われる。
    私も「もちろんです、わたしも△△ありますから。さっさと片付けちゃいましょう!」って言って、スマホのタイマーセットして、向かい合わせの席でパソコン開いて作業。
    仕事のレベルは関係ないよね。役員クラスでもない限り、出張の手配とか、報告書に数式入れるとか、VLOOKでフォーム作っとくとか、いろいろあるわ。

    むしろ上司と話すとどうしても仕事の話になりがちだけど、その方がカフェでなんてできないような内容になっちゃうので。

    平日の昼間だから空いてるし、何が問題かわからん。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/16(月) 11:23:25 

    雑音があった方が
    集中できるタイプの人もいる。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2019/12/16(月) 11:24:38 

    うちの駅前、カフェ系がなぜかスタバしかない
    ちょっとお茶したいと思っても、学生がイヤホンして教科書ノート開いて満席
    お店としても回転率悪いんじゃないのかな?
    他にもファミレスとか、ドトールとか出来ればいいのになー

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/16(月) 11:25:17 

    >>281
    それはなんかもう、勝手にすればとしか...

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/16(月) 11:27:42 

    うちの市なんて、相当人口いる大きな市なのに、図書館がちっさいこと!
    空間の使い方がおかしい。
    投書もしてるけど、全然改善されないし、いつもすぐ満席になってしまい読書も勉強できない。
    それでカフェに人が流れてる。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2019/12/16(月) 11:28:49 

    >>282
    なんか、「カフェで勉強」が、スタバがもたらした近頃の若者の風潮みたいにいう人いるけど、昔からあったよ。私42歳だけど、高校の時はミスドやドトールで勉強してたし。ファミレスでバイトしてたけど、勉強グループ当時からいたよ。

    なんか結局、スタバとスタバの客がイヤなだけなんでしょって書き込みもちらほらあるわ。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2019/12/16(月) 11:30:05 

    >>286
    むしろどっちがリピーターかといえば、学生の方だよね。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/16(月) 11:30:48 

    >>195
    退散しないから、普通にお茶したいひとが利用できないから困ってんでしょ?
    混んできたから勉強やめて帰る、そんな機のきいた人みたことないけど

    +3

    -4

  • 297. 匿名 2019/12/16(月) 11:32:56 

    >>296
    混む前に帰ってたらそりゃあなたには会ってないでしょうよ。
    閑散時選んで来店し、ピークタイム来る前に帰る人たち、結構いますよ。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/16(月) 11:33:25 

    >>294
    そりゃ昔からミスドやマックで弁当箱してるけどヤツはいるよ
    スタバって高くない?
    わざわざそこ?

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2019/12/16(月) 11:37:49 

    >>298
    高いと感じたことない。
    スタバはコーヒー1杯しか注文しない人多いと思うけど、ミスドだと飲み物だけの人って「え?」って感じだったので、食べたくなくてもドーナツも頼んでた。
    マックもドリンクだけではあまり利用したことがない。

    それにスタバって、フラペチーノは高いけど、コーヒーや紅茶は他の店と変わらないよ。甘いものもともと好きじゃないので、ブラックコーヒーしか飲まない。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/16(月) 11:40:10 

    >>228
    他人の目は気にならないのか、、、
    平和だもんね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/16(月) 11:43:40 

    人間って、知らない人たちや雑音に囲まれてると、安心できるものが目の前のものしかなくなるから、逆に集中できるらしいよ。電車の中で読書が進むとか、カフェで勉強が進むってのはそういう心理らしい。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2019/12/16(月) 11:43:49 

    時間貸のカラオケボックスかネットカフェの個室借りて勉強すれば良い

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/16(月) 11:44:04 

    >>151
    大丈夫。2時間とかいる人もいる。
    皆さんもおっしゃってる大きなテーブルのコンセント席なら。
    5時間とか8時間とかにならなきゃいいのでは…?

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/16(月) 11:51:14 

    >>300
    横だけど、
    他人の目というけど、今時カフェで勉強なんて普通の風景すぎて、特に奇異の視線を浴びせることもないし、むしろ目に入らないくらいだけどな。
    ここの人が何にそんなに目くじら立ててるのか、本当にわからない。

    私自身は、今や勉強と無縁のおばさんですが。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2019/12/16(月) 11:52:19 

    >>302
    議論の根幹がめちゃくちゃになるわw

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/16(月) 11:55:10 

    >>298
    わざわざというか、スタバが一番電源席充実してるし、
    店自体もどこにでもあるし、近所にもある。
    スタバ以外に行く方が、「わざわざ感」がある。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2019/12/16(月) 11:59:39 

    そもそも店に電源があったりWifiがあったりするんだから、節度あるマナーのもとでつかうのであればご自由に!って感じでしょ。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2019/12/16(月) 12:00:25 

    カフェ勉強否定派→感情的、エモーショナル
    カフェ勉強肯定派→論理的、ロジカル

    ばっくり分かれてて面白いね。

    +2

    -4

  • 309. 匿名 2019/12/16(月) 12:04:23 

    お客とは言えモラル持って利用してる人ばかりじゃないし、そういう人たちは結局強制力がないと居なくならないから
    嫌な側が行動を変えるしかないんだと思う。
    単価や立地で入るお店を選ぶとか。私はフードコートとか絶対行かない、お金持ちとかじゃなくて、
    モラル欠けてる人と同じ空間に出来るだけ居たくないからね。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/16(月) 12:10:01 

    単純にカフェで勉強できるなんてお金あるなぁと思ってしまう…
    学生のころはドリンクバーに遣うお金すら持ってなかったし、今でもスーパーでコーヒーとか買って家で音楽聴きながら部屋を暗めにして勉強してる
    コスパで考えてしまう

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/16(月) 12:12:27 

    みんな座りたいのにめいわく。せめて1時間ぐらいにしてほしい。みせがわも強気で注意してほしい。もう食べ終わってるのに場所だけ陣取ってるほうが非常識なのに❗️

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2019/12/16(月) 12:15:17 

    社会人は電話きて、すぐ資料提出命令なんてあるからわかる。
    学生1人で勉強もわかる。
    ただ、何人も学生が集まって宿題を写す狙いのお喋りメインのバカは居座るな!

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2019/12/16(月) 12:21:27 

    >>311
    たったドリンク1杯でペチャクチャ喋り、長時間居座ってる人も迷惑だよね。

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2019/12/16(月) 12:26:20 

    1か月くらい前、本屋に併設されたそこそこ席数のあるスタバに行ったら、8〜9割勉強してる高校生で埋まってた。異様な光景だったよ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/16(月) 12:32:36 

    >>195
    なんで家だと集中できないの?
    誘惑が多いから?
    寛ぎやすいから?

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2019/12/16(月) 12:33:25 

    >>200
    学校でやらないの?

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2019/12/16(月) 12:39:26 

    >>79
    勉強、かっこいいよ~
    読書は別、趣味嗜好だもんね

    勉強しんどいし、続けるの大変だよね
    周りに気を使いながら居るなら
    勉強でも仕事でもどうぞどうぞです❗

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2019/12/16(月) 12:41:50 

    >>316
    学校でも家でも外出先でもやるんだよ。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2019/12/16(月) 12:44:41 

    社会人になってからも家で5~6時間普通に勉強出来てたけど。
    外だと無駄にお金使わない?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/16(月) 12:52:40 

    >>181
    ネットカフェ行けば?
    ドリンクバーで飲み放題
    個室だと寝ようが勉強しようが勝手だよ

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/16(月) 12:53:25 

    >>287
    だからなんでそれ「だけ」が迷惑行為なのよ。
    感情的だなあ。

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2019/12/16(月) 12:54:23 

    >>291
    言いたいことはわかるけど、イヤホン関係なくない?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/16(月) 12:54:54 

    >>308

    いやみー、もおヤーダ❤

    否定派➡飲食、おしゃべり希望!
    肯定派➡勉強、仕事しっかりしてます!

    だよねー。私はもちろんおしゃべり希望です!

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2019/12/16(月) 12:55:09 

    夜中よく行ってた。
    もちろん、食べ物とかも注文してた。
    ガラガラだったから行ったけど、ガラガラじゃないなら行かない。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/16(月) 12:57:46 

    >>323
    そうですか。わたしはどちらもしますよ。
    ちなみに嫌味のつもりはありません。

    ロジカルシンキングも、エモーションも、
    どっちも人間には必要だし、大事だからね。

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2019/12/16(月) 12:59:31 

    >>309
    わかります。
    あまり好きな言葉じゃないけど、「民度」で選ぶ部分はある。

    そういう意味で、ドンキホーテも100円ショップも行かない。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/16(月) 13:01:37 

    >>319
    そりゃ1、2時間程度の残業で済めばそのくらい時間取れるし気力も残ってるだろうけど。
    みんながそういうわけではないよ。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2019/12/16(月) 13:03:00 

    >>323
    こういうこと書く人いるから感情的とか、最悪バカとか言われるんだと思うな...

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/16(月) 13:04:28 

    コメダで一人で4人席を使って長時間勉強するのはやめてほしい。
    せめて2人席ですればまだいいのに。
    ロッテリアで2人の女子高生が4人席を1人ずつ使って勉強してたのはポカーンってなった。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/16(月) 13:16:24 

    >>320
    ネカフェ勉強、時々するけど、2時間程度だと割高なんだよね。
    あの薄暗さと雰囲気(自宅近くのとこはネカフェ難民やホームレスがいるので)、寝てる人いるのも苦手。匂いも苦手。

    勉強に特化した「勉強カフェ」ってのがあって、長時間集中したいときは、割高だけど使う。複合プリンターなんかもあって便利。仕事だとFedEXも使う。

    あなたがそうだっていうわけじゃないけど、カフェ勉強を批判する人って、カフェでしかやってないと思ってるよね。家でも、上で挙げたような施設でも、図書館の自習室でもやってる。

    批判派の皆さんおっしゃる通り、私は勉強嫌いだし集中力ない怠惰な人間です。でも勉強しないといけないので、飽きないように、日や時間、目的によっていろんな場所を使い分け、気分転換しながらやってます。

    もともとカフェではのんびりしたいと思ってる人間なので、カフェ勉強するときは余暇をカフェで過ごしてらっしゃる方々へ配慮してます。当たり前のことです。

    +1

    -4

  • 331. 匿名 2019/12/16(月) 13:22:11 

    カフェやファミレスどころか、市役所の休憩スペースに
    学生が集まって勉強しているのよ。
    本当に迷惑!
    場所をわきまえろって思う。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/16(月) 13:25:09 

    ガラガラならばギリok
    家か塾の自習室などしかるべき場所でしてほしい。
    図書館も長時間ならばすごく迷惑。

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2019/12/16(月) 13:30:16 

    >>332
    図書館の自習スペースは「然るべき場所」じゃない?数時間どころか、終日いるのが一般的だと思うけど。

    もし読書スペースのこと言ってるなら、長時間どころか勉強自体NGでしょ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/16(月) 13:31:03 

    わざわざ勉強や仕事のためにカフェに来てるのでなく、予定と予定の空いてる時間をカフェで時間つぶしつつ活用してるんだと思うよ
    もちろんきちんと周りの混雑状況見つつ節度ある利用をして、2時間も粘ったり大声で複数はなしだけど

    一時間500円とか料金が決まった貸しデスクあったら便利なのにな

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/16(月) 13:31:43 

    素朴な疑問なんだけど、なんで図書館でやらないの?
    あそこはみんな勉強してるからスマホも弄りにくいし、休憩として机に伏せて寝るなんて絶対にできない。みっちり勉強するしかないスペースなのに、なんで図書館でやらないの?

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2019/12/16(月) 13:32:38 

    >>311
    店側が容認してるんだからしょうがないよ。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2019/12/16(月) 13:33:47 

    勉強しながらあぐらかいたり、
    フラペチーノを最後まで飲みたいのかストローをズズズズズって音を立てたり舐めたたり…
    お前の部屋じゃないぞ!って言いたくなる

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/16(月) 13:36:49 

    都内のファミレスいくと
    4時頃から学生がドリンクバーのみで居座って、
    飲食目的のメイン客がくる5時頃にウェイティングになってるよね
    ほんっと迷惑だよ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/16(月) 13:46:17 

    迷惑になるから止めなさい、の一言

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/16(月) 13:46:33 

    私も実は、昔はカフェとかで書き物したり読書するのが好きで長居してたわ〜、、、。
    今思えば恥ずかしいな。

    今はもう本当にコスパ良くて美味しくて雰囲気良くて〜な厳選したカフェしか行かない。
    そして食べてすぐ出る。食べただけで満足するから長居する必要もない。

    今は美味しいパンやケーキなんか買ってきて家でまったりしてる。中途半端なカフェ行くよりはるかにコスパ良くて美味しくて充実。

    カフェで長居とか、あんな時間と金の無駄遣い、よくしてたわ。




    +1

    -1

  • 341. 匿名 2019/12/16(月) 13:48:00 

    >>338
    空いてる時間ならまだいいんだろうけどね。
    待ってる人いたらさすがに食べ終わったら出るわ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/16(月) 13:48:14 

    >>336
    退席を求めたり、更なる注文をお願いしたら、逆ギレされたり、ネットに悪口書かれたりするから、怖くて長居する非常識な客にはっきり言えないんだろうね
    今はネットがあるからお店も大変だと思う

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/16(月) 13:49:40 

    >>335
    もう散々出てるけど、

    ・図書館はそもそも勉強禁止のところが多い。

    ・自習室がある図書館は、朝から希望者が殺到するので、開館前に並んでも席取れないことが頻繁にある。

    ・図書館の席が取れなかったからカフェに流れるケースもある。カフェで勉強する人はカフェでしかやらないわけではない。図書館も利用している。

    こんなところかな。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/12/16(月) 13:50:47 

    >>342
    どうかなあ、週に何度も勉強しに来るお客さん、店側にとってもそんなに悪い客ではないと思う。

    +0

    -3

  • 345. 匿名 2019/12/16(月) 13:53:52 

    >>338
    私は勉強にためにカフェを利用するけど、こういうのはほんとダメ。
    混んでくる時間なんてわかってるんだから、その前に出なきゃ。わたしは残席が2セット席になったら、出るようにしてるよ。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/16(月) 13:54:44 

    >>333
    公共の場を一日中個人が占領するのはおかしいと思う。時間などで区切らないと特定の人しか使えない。

    公園のブランコに一日中のっているのと同じ。乗りたい(勉強したい)人は沢山います。ブランコは順番って教わったよね⁈図書館もそう。公共とはそういうこと。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/16(月) 13:59:23 

    店に確認の電話してたら良いですよと言って貰えたからしたことある

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/16(月) 13:59:52 

    >>36
    お前が陰キャで不幸なやつだってことは分かった

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2019/12/16(月) 14:08:17 

    >>340
    なんかコスパとか無駄遣いとか、お金のことばっかりだね。お金じゃない部分に価値を見出す人もいるよ。

    私は食事する店ではさっさとお店出るけど、その後のお茶はゆっくりしたい。

    でも食事する店でのんびりお酒飲む人もいるよね。

    カフェで読書や勉強したい人もいる。

    迷惑かけなかったら好きなようにしたらよくない?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/16(月) 14:09:31 

    >>348
    タタタターンの人?笑

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/16(月) 14:10:15 

    >>346
    図書館によるんだね。私行ってるとこは、1日席と午前席・午後席があるので。普通一日中か半日はいると思ってた。早朝から整理券求めて並ぶんだから、そのくらいじゃないと報われないってのもあるが。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/16(月) 14:10:17 

    >>349
    金と「時間」の無駄遣い

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2019/12/16(月) 14:11:16 

    >>348
    的確すぎて笑ったw

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2019/12/16(月) 14:11:50 

    >>349
    だからそもそもカフェで読書や勉強すること自体が迷惑でしょ

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2019/12/16(月) 14:13:56 

    >>354
    勉強や読書自体は迷惑ではないよ。
    それに伴って、席の選挙や汚す、混雑時の配慮不足があった場合、初めて迷惑行為になる。

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2019/12/16(月) 14:14:10 

    >>62
    そういう女に限って雰囲気美人なのよね

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/16(月) 14:14:36 

    >>355
    勉強や読書する場所じゃない

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2019/12/16(月) 14:14:57 

    何度か試みたことあるけど、人の話し声や動いてるのが気になって全く落ち着かなくて毎度20分が限界でやめた。
    あんな人のいるとこじゃ集中でけん。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/16(月) 14:15:32 

    フードコートで勉強してる子とかいるんだけど家でやるところないのかな?

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/16(月) 14:16:28 

    >>357
    それ言い出すと、スマホは?とか音楽聴くのは、とかって話になる。
    店側は電源も提供しているし、雑誌など置いてるところもある。店員からの注意もない。

    注意や張り紙があるところではダメだけどね。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/16(月) 14:16:48 

    >>358
    周囲の人や店員さんの目も気になるしね

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/16(月) 14:16:56 

    次の予定まで30分くらい空いてお茶したい時とか、グラス空いてるなのに勉強してる学生ばっかりで入れないときとかめっちゃ腹立つ。
    オフィス街とかで混むお店は座席に「勉強等で長居するのは迷惑なのでおやめ下さい」みたいにプレートが置いてあったりしていい。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/16(月) 14:17:08 

    >>356
    と、雰囲気加味してすらドブスなガル民が吠えています。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/16(月) 14:18:22 

    お酒飲まない私にとっては、飲み屋は迷惑行為の宝庫なので、行きません。でも私にとって迷惑行為でも、飲酒でストレス発散することを止める権利は私にはないので、私が行かなければいいだけの話。

    それと同じで、なぜ見ず知らずの学生が勉強してるだけのことが、そんなに気になるのかわからないけど、お金払ってるお客さんである以上他人がどうこう言えるものではないんだから、迷惑と感じるなら別のカフェに行けばいいだけじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2019/12/16(月) 14:18:35 

    >>360
    スマホでも席取って長居すれば迷惑でしょ
    注意されなければいいという空気読めなさ

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2019/12/16(月) 14:18:35 

    しないし、する人キライ。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2019/12/16(月) 14:19:05 

    >>363
    本物美人なんですみません

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/16(月) 14:20:32 

    >>367
    了解。
    心がブスだということはわかった。
    見た目だけでも本物美人でよかったね。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2019/12/16(月) 14:20:36 

    >>359
    家で勉強する習慣ができてないんでしょうね
    それか家にいても落ち着かないか

    私社会人だけど、仕事終わってからも毎日勉強するから、とてもカフェとかでする気にならないわ

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2019/12/16(月) 14:20:52 

    何か話がスタバになってる
    スタバにも信者がいるんだな

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/16(月) 14:21:05 

    >>368
    ありがとう!!
    心も姿もブスな人達は残念だったね!!

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2019/12/16(月) 14:23:51 

    >>364
    居酒屋は「お酒を飲む」ことが目的
    だからお酒を飲めないから行かない
    これは普通

    カフェは「飲食する」ことが目的
    自分は飲食したいけど、勉強する人達がいてうっとおしいから行かない
    は?何故飲食したい人が気を遣うの?

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2019/12/16(月) 14:24:04 

    >>365
    注意されなければいい、じゃなくて
    店側の環境(電源やwifiの提供)からして、
    サードプレイスとして使われることを想定してるんですよ。

    そして、スマホで長居も迷惑。そりゃそうだ。
    スマホではなく「長居」が迷惑なんですよ。

    つまり、問題はスマホや勉強や読書ではない。
    汚すとか席を占拠するとかしない限り、それは迷惑行為とはみとめられないんですよ、残念ながら。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2019/12/16(月) 14:24:54 

    >>371
    うん、精進します!本物美人目指して!

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2019/12/16(月) 14:26:25 

    >>369
    私の場合はそうです。
    家でもきっちり勉強できるほど意思が強くない。
    369さんが羨ましいです(嫌味とかでは決してないです。勉強を継続できることって、ほんと才能だと思うので)

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2019/12/16(月) 14:27:26 

    >>373
    飲食ってせいぜい20分くらいで済むけど、勉強ってそのくらいの時間で済むの?

    Wi-Fiやコンセントって、充電したり飲食中にネットサーフィンしたりするためのものだと思ってたわ

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2019/12/16(月) 14:28:29 

    >>374
    残念ですが元の顔の作りや体型が良くないとどれだけ努力しても本物美人にはなれないよ
    こればかりは生まれつきのものです
    雰囲気美人を目指してください

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/16(月) 14:29:51 

    お酒を飲めないからいかないんじゃないんです。
    飲む場所にいる、飲酒で気が大きくなって騒ぐ人を迷惑と感じるから行かないんです。
    飲食店は騒ぐ場所ではないと、個人的には思ってるから。

    でも、店側も世間一般も、それを容認してるよね。私にも、彼らを止める権利はない。
    だから行かない。
    ほんとは居酒屋の食事が好きだけど、行かない。
    静かで美味しい居酒屋的料理が食べれるとこを、選んで行く。

    これと同じじゃない?
    気を使って他の店行くんじゃなく、気を使わなくていいように他の店を選ぶって話なんだけどな。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/16(月) 14:31:12 

    >>372

    >>378は、372さんへの返信でした。アンカー忘れました。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/16(月) 14:31:35 

    >>76
    ネカフェとかならイヤホンで音楽
    聞きながらとかは?

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2019/12/16(月) 14:31:52 

    >>377
    はーい。了解👌

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2019/12/16(月) 14:32:06 

    >>375
    勉強スタイルにもよるのかな〜
    私はカフェとかだと店員や周囲の人の目が気になって勉強できないわ〜
    医療職なんで参考書の内容もグロかったりするから隣の人にたまたま見えたら嫌がられそうな気もするし

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/12/16(月) 14:32:54 

    >>376横だけど、サードプレイスとして、って書いてあるよ

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2019/12/16(月) 14:33:56 

    駅に近い店舗だと勉強とか禁止の
    時間帯設けてるとこあるよね。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/16(月) 14:34:11 

    1人席でならまだしも、混んでるカフェの4人席を1人で長時間の勉強などに使ってる人いるよね
    飲み物はとっくに飲み干してるか、冷めたコーヒーを物凄くチビチビ飲んでる
    あんな事、よくやるよなぁと思う

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/16(月) 14:34:29 

    「カフェやファミレスの方が集中出来る」って言うヤツほど、たいして頭よくない
    やった気になってるだ~って場合よくない?

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2019/12/16(月) 14:35:19 

    >>378
    美味しくて気に入ってるカフェがあっても、勉強してる人がいるのが不快だから行くなってこと?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/16(月) 14:36:22 

    >>382
    なるほど。私は家だとどうにもこうにも誘惑に負けてしまって。基本退勤後に会社の会議室を使わせてもらってますが、残業で遅くなると、自宅近くのカフェで勉強済ませてから帰宅してます。

    意志強く継続できるようになりたい...

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/16(月) 14:37:11 

    >>384
    時々行ってた和カフェ?的なところが、久々に行ったら勉強禁止と二時間制になっててびっくりした
    駅近とはいえ、こんなところで勉強するアホおるんだと思って

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/16(月) 14:38:02 

    >>387
    先ほども書いたように、「行くな」じゃなくて、
    そこに気を使うことで快適さが損なわれるなら、
    気を使わなくていい店に行った方が気分が良くない?って話。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/16(月) 14:42:53 

    >>388
    私もスライド作る系は職場で済ますわ
    家で仕事のためにパソコン開きたくなくて

    慣れですよ
    あと自宅を心地よい環境にできるよう工夫するとか



    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/16(月) 14:44:27 

    >>390
    別に私もスタバやフードコートなんて行かないよ。
    ガヤガヤしてて落ち着かないし、クウォリティーも知れてるからね

    ただ、カフェやフードコートは勉強するところじゃない

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2019/12/16(月) 14:45:37 

    >>386
    そうだよ
    そもそも仕事や勉強できる人は習慣づいてるからね

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2019/12/16(月) 14:46:53 

    >>385
    二人席でもヤバイのに、四人席とかヤバイな
    そういう人って、周りの目とか気にならんのかな?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/16(月) 14:47:20 

    >>1
    しない。
    というかできない。
    それと勉強中は独り言が多くなるのでだめです。飲み物などがノートに溢れても怖いし集中出来ない。
    勉強道具も重たいので持ち運ぶ時間があるなら家でやりたいという怠け者です(笑)

    友達同士で図書館やファミレスで勉強してる学生さんたち見ると憧れますね。友達としてみたかったなー
    マナー守ってるならいいと思いますよ〜

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/16(月) 14:48:03 

    >>391
    私も独身の時はできてたんですけどね。
    今は帰宅するとすでにテレビもついてるし、
    ご飯ができてることもあったりして、つい負けてしまいます。
    頑張ります!

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/16(月) 14:52:18 

    >>392
    結局、何が迷惑行為かではなく、
    あなたにとってカフェやフードコートは勉強するところじゃないから不快、っていう個人的な話ですね。で、そういうところには行かないようなので、であれば何が問題なのかよくわかりませんが、とりあえずこれ以上話しても無駄かもしれませんね。
    もともと論点が違いすぎました。


    +0

    -1

  • 398. 匿名 2019/12/16(月) 14:54:45 

    多少の雑音が本番でうるさいとか貧乏揺すりするひとの対策になるんだよね
    雑音なれってやつ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/16(月) 15:01:29 

    >>316
    テスト前とかだと10時間ぐらいやるから何ヶ所かでやらないときつい

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/16(月) 15:02:34 

    どうせ勉強できないやつばっかりでしょとか、
    頭悪いんでしょとか。

    私カフェで勉強する派だけど、全くその通りだよ。
    1mmも否定しない。

    意志が弱いので、帰宅すると勉強スイッチが入らないまま就寝時間になっちゃう。
    カフェに寄ることで、お金払ってカフェまで来たんだし、そうそう長居なんてできないから席着いたらすぐ始めなきゃって、無理やりスイッチ入れることになる。

    それだけだよ。
    頭良さそうでしょう?って見せびらかしたいとか全くない。むしろやってる勉強のレベルが低すぎて見られたくない。

    自覚あるのでどうせ大した勉強してないと言われても、ムカつきもしないです。
    その通りなんですよ〜全くバカで嫌になっちゃう、って感じです。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/12/16(月) 15:03:08 

    >>296
    自分の実体験だけで語るのはやめましょう

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2019/12/16(月) 15:04:51 

    >>321
    何回もアンカーつけていってくる方が 感情的じゃない?

    つかあんただれ。

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2019/12/16(月) 15:07:49 

    >>344
    数百円のドリンクだけで長時間要られる方が迷惑じゃない?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2019/12/16(月) 15:08:53 

    >>402
    321ですが、初めてのレスだったんですけど。何回も?って?

    まあどうせ都合のいいことしか信じないだろうし、
    今日はこの後スマホのチェックもできないので、どうでもいいけど。。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2019/12/16(月) 15:13:02 

    >>403
    長時間といっても1、2時間程度でしょ。
    女子高生やおばさんグループ、商談や英会話もそんなもんじゃない?

    なんかガルちゃんでは20分で出る!それ以上は非常識!!みたいに言われるけど、実際出勤前の朝の時間は除いて、スタバやドトールでそんなせせこましく退店する人いないよ。

    +6

    -5

  • 406. 匿名 2019/12/16(月) 15:20:06 

    ランチ時以外の混んでない時間帯なら良いんじゃない?高校生とかやってるよね 別に不快には思った事ない。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2019/12/16(月) 15:21:52 

    都内のカフェってどこも満席で週末でもパソコン広げて長居してる人多いけど、たぶん埼玉とか千葉から出てきて都内在住のノマド風を装いたいんだろうな・・・
    まともな仕事なら守秘義務あるし、不特定多数が行き交う場所で出来ないはず。
    学生じゃないんだからシェアオフィス借りたり、打ち合わせならホテルのラウンジ使って欲しい。

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2019/12/16(月) 15:23:01 

    私は学生の頃、集中できるからやってた。
    人の目があるからさぼらないのと、ちょうど良い雑音が集中できるんだよね。
    混んでるとできないから深夜の24時間のファミレスとかで友達と。
    家で集中できる子が本当に羨ましかった。
    帰り道寒いし暗いしファミレスでお金かかるし。コスパ悪い。

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2019/12/16(月) 15:23:16 

    カフェ勤務だけど土日のランチは激混みなのに、1人で4人席にパソコンと資料を広げて仕事してる客にモヤモヤする!カウンターに移動を促すんだけどスペースが足りないからと断られた! 毎週来てくれるけど9時のモーニングから17時頃までいる。モーニングは珈琲とサービストースト、ランチにはロコモコ、15時頃に珈琲とケーキを注文してはくれるけど、4人席だから4人座ってもらったらもっと儲かるのになぁと思う。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2019/12/16(月) 15:26:15 

    >>12
    家に帰れない空き時間じゃないの?
    常に家の近くで行動できるわけじゃないし、待ち合わせまで時間つぶしにカフェ入って勉強したり本読んだりスマホいじったり普通じゃないの

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/16(月) 15:28:07 

    >>407
    そう!仕事してるやつって人に見られ良い書類ばかりなのかな?ていつも疑問だった。それか社内に居場所が無いか。
    カフェで仕事するやつに絶対仕事頼みたくないよね。
    あと勉強するのは良いけど消しゴムのカス何とかして欲しい。

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2019/12/16(月) 15:31:43 

    空いてたらいい。混んでたら迷惑。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/16(月) 15:45:38 

    >>116
    何言ってんの?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2019/12/16(月) 15:45:45 

    なんでカフェやフードコートで勉強しているのかわからない。混雑している時に迷惑。食べ終わったら帰ってほしい。
    ゆっくり飲みながら勉強がしたいならお持ち帰りにして家ですればいい。外で待っている人がいるのに、食べ終わってもずっと話していおばちゃんもだよ。混雑しているときは迷惑だよ。

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2019/12/16(月) 15:46:57 

    >>1
    普通に邪魔だからしない。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/16(月) 15:51:34 

    >>15
    家で勉強するのは周りに迷惑かけないよね。宿題しているときは集中できるようにテレビも消しているよ。
    リビングだと両親が宿題を見てあげやすい。毎日音読、計算カードも聞いてチェックもあるし。
    飲食店はガラガラで空いている時間ならいいけれど、外で勉強をするなら図書館の方がいいと思うよ。

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2019/12/16(月) 16:04:11 

    社会人が営業の合間にカフェでパソコンするのよーくわかるんだけどパソコン開くのすっごく怖いなと思う。
    後ろに同業他社の人がいるかもしれないし、誰に覗かれてるかわからないよね。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2019/12/16(月) 16:05:31 

    >>409
    朝の9時から17時まで4人がけの席に
    居座るビジネスマン最低ですね!
    それも貴方のお店なんでしょ?
    業務妨害として内容証明なら出せますよ
    3万円程で弁護士に頼めます
    自分でも書けますが弁護士のほうが
    威力を発揮します(まともな相手なら)

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2019/12/16(月) 16:06:55 

    大学生の頃カッコつけてカフェで村上春樹とか読んでたw
    今は時間微妙に余ったな〜とかちょっと美味しい珈琲飲みたいな〜と思った時にまあ長くて1時間くらい利用するけど当時は暇だったなw

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2019/12/16(月) 16:08:58 

    >>417
    守秘義務あるのに見えてる人いるね
    私もスマホ画面横から店員に見られていたみたで
    繋がってる子知ってます!と話かけられて
    驚いた。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/16(月) 16:09:14 

    >>411
    >>407

    もうここでも何度も話題に出てるけど、
    普通の会社員であれば、守秘義務や機密に抵触しないレベルの仕事なんて山ほどありますよ。マネージャークラスでもね。

    ・機密に関わる部分はオフィス戻ったらコピペするだけで済むよう、フォームを作成し数式も入れておく。
    ・自分が使った経費精算の申請や、出張の手配。
    ・訪問先の情報収集(競合他者などのウェブサイト見たり)。
    ・次のプレゼンで使えそうな画像をフリー素材からピックアップしておく。
    ・メールの返信(重要なことはOne Driveとかのリンク貼って別途パスワードつけて送るので、機密を開いてみることなんてない)。もしくは送信手前でメール文作っておく(1件じゃないですよ、仕事してたら数10件当たり前)。

    などなど。こんなのは、秘書いない限りみんな自分でやってるんですよ。
    ノマド気取りとかではなく、外回りの間にこういう雑務をどんどん片付けないと、
    オフィスに戻ってから本業にすぐ取りかかれないんですよ。で、結果残業になる。それじゃ会社への負担になるよね。

    それに、外回り中の空き時間も業務時間内だから、普通の感覚ならネットサーフィンしたり寛いだりしない。
    オフィス出るときに「谷間の時間に報告ちょうだい」って言われることもあるし。

    ...っていう、この程度のことが想像つかないなんて、
    はっきり行ってまともに働いたことないですって晒してるようなものだよ。
    もし働かなくていい専業なら、旦那さんの働き方にもうちょっと興味を示して理解しようとした方がいいと思う。
    普通に常識なので。

    +5

    -4

  • 422. 匿名 2019/12/16(月) 16:12:58 

    「カフェで勉強してる私」に酔ってるよね
    ミサワの女版みたいな。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2019/12/16(月) 16:13:54 

    >>417
    ホテルのcafeで真後ろで銀行員の偉いおじさん
    たち4人位が
    守秘義務にかかわる事をペラペラ話していた
    一緒にいた親友がそこの新入行員で
    あんなのいいのかな。やばいのにと言っていた
    大都市ならまさか同じ企業の人がたまたま数百万の中にいると危機がないのかも

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/16(月) 16:15:26 

    >>421
    長すぎる。文章まとめる能力すらないのか

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2019/12/16(月) 16:15:36 

    >>421
    その辺は人によるし会社によると思う。
    少なくとも常識では無いと思う。
    そんな風に敵対した言い方しかできない人こそ仕事できないと思う。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2019/12/16(月) 16:17:22 

    >>421
    解りやすく簡潔に論点を述べろと
    習わなかった?能力低いのはおまえだよ

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2019/12/16(月) 16:18:12 

    >>423
    いるいる!堂々と会社のこと話してるし社章付けたままとかもっといくと社員証ぶら下げたままの人達とかいる!

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2019/12/16(月) 16:19:37 

    みんな家嫌いなんだね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/16(月) 16:20:13 

    >>32
    スタバってそう言うの容認してるんじゃないの?
    パソコンや教科書広げてる人沢山いる。主婦の私は正直座れなくて入る気しないけど。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2019/12/16(月) 16:27:26 

    >>421
    そのとおりやね
    外回りの空き時間にカフェで仕事するのは普通
    このへんは経験しないとわからんだろうけど

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2019/12/16(月) 16:30:21 

    >>429
    日本一スタバの多い地区に
    住んでますが、六本木ヒルズとテレ朝の間の
    スタバはTSUTAYAと協同だから読書しながら
    okだけど他店舗では勉強とか仕事はご遠慮下さい
    雰囲気だしてるけどね。でもTSUTAYA六本木東京でも延々と早朝までパソコン開いてる男グループ
    がいて邪魔です。占拠しすぎ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/16(月) 16:34:34 

    >>431
    蔦屋と共同のスタバ、いっぱいあるんだけど。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2019/12/16(月) 16:34:57 

    家庭環境で家勉強できないとか仕事の合間にって言われたって混雑時に税金払ってまで席につけない人には関係のないことだと思う。

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2019/12/16(月) 16:37:09 

    >>424
    >>425
    >>426
    働いたことがない場合、具体例示さないとわからないかなと思いましたが、これでもわからなかったですかね。仕方ないわ。

    どうせ短文書いたら「それだけ?そのぐらいオフィスでやれば?」って言うんでしょうけどね。

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2019/12/16(月) 16:37:11 

    >>432
    自分の家の近所の話だよ。ヒルズ店しか
    存在してないなんて書いてないよ

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/16(月) 16:38:17 

    >>435
    失礼しました、そうですね。

    いいところにお住まいで羨ましい!!
    昔近所で働いてて、毎日行ってたので、懐かしくなりました。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2019/12/16(月) 16:39:32 

    >>434
    ここあなたの無能なプレゼン聞かされる
    場所ではないから。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2019/12/16(月) 16:40:29 

    >>431
    あのエリアの某スタバで、某有名なイラストレーターさん(麻生十番祭りのうちわの絵を描いてる、アノ人です)は、インタビューで、いつもスタバで仕事してると言ってたよ。頑固マスターの純喫茶、みたいなのがどうも苦手らしい。すごく意外だなと思ったので、覚えてる。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/12/16(月) 16:43:44 

    >>434
    まあまあ落ち着いて。
    私はあなたのいうことわかるけど、これは本当に経験しないとわからないし、話しても無駄だと思うよ。

    そもそもがるちゃんの仕事関連トピ見てもわかる通り、Office使えない人多いし、パソコンの仕事といえばデータ入力って感じだから、こういう話は伝わらないって。

    スタバを「高い」といってることからもわかるでしょう。

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2019/12/16(月) 16:45:43 

    スタバとか他のカフェでもで勉強したり仕事すること自体は何とも思わないけどなー
    場所込みの値段だと思ってるから。
    自分もおしゃべりしながらカフェで何時間か過ごすこともあるしなあ。

    朝から晩まで居座るとか、常識はずれなことはやめた方が良いと思うけど、実際居ても本当に死ぬほど暇なのか行く所が無いんだなってちょっと思って終わる笑

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/16(月) 16:45:51 

    >>434
    低レベルな煽りに反応する必要はない
    カフェで仕事せざるを得ないときがあるくらいは普通の営業マンならわかるよん

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/16(月) 16:47:53 

    >>437
    あなたにとっては何が書いてあるかすらわからなかったってことですね。

    そうかもしれませんね、失礼しました。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/16(月) 16:49:33 

    >>434
    基本がまず出来てない
    相手の事を考えながら読みやすく書く
    それすら出来ないのに具体例って笑
    低学歴のオタクがネタで書いてるのかと

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2019/12/16(月) 16:49:42 

    >>441
    そうですね、思わず乗ってしまった。はずかしい、、

    ただ、この程度が理解できないって、就活のときのSPIとかどうしてるの??っていうのは、割と本気で疑問。

    +0

    -3

  • 445. 匿名 2019/12/16(月) 16:51:23 

    >>439
    そうですね、おっしゃる通りです。
    思わず乗ってしまってはずかしい、、反省します。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/16(月) 16:53:23 

    >>441
    cafeで仕事せざるを得ない時はあるけど
    論点明確でない長文はバカ丸だしで恥
    だよ?

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2019/12/16(月) 16:57:03 

    >>446
    カフェで守秘義務に抵触しないくらいの雑用はするって反論やろ?別に難なく読めたで

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/16(月) 16:57:16 

    >>157
    「図書館行け」や「カフェで本読む=気取ってる」って人は、普段ろくに図書館行かないし、本も読まない人だと思う。ヽ(・∀・)ノ

    最近のガルちゃん、特に最初はナマポガル爺?ってくらい、今までにない「え(--;)?????」のコメが多い。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2019/12/16(月) 16:59:45 

    >>447
    あなたのほうが一言でまとめてるね

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/16(月) 17:02:44 

    >>440
    本当それ。ケーキも頼むとか常識はずれなことをせず、店側も納得してるならいいじゃん。
    文句あるなら、他のカフェ行くなり「勉強禁止」「一時間以上の滞在禁止」とかのカフェを自分で経営するなりすればいいのに。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/12/16(月) 17:03:19 

    >>421ってそんなに読みにくいかな?
    私はサービス業しかしたことないけど、なるほどなーって思ったよ。ワンドライブなんて家族で写真共有するくらいしか使ってなかったから、仕事でも使うのか〜って思った(笑)。
    もし守秘義務に抵触しない作業もあるとしか書いてなかったら、例えば?って思ったと思うし。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2019/12/16(月) 17:05:42 

    >>426
    論点というか、結論は最初に言ってない?

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2019/12/16(月) 17:06:11 

    >>157
    日本全国ひとまとめに論ずるのが
    難しいな。田舎の事情は解らないし
    都心だと
    図書館では受験勉強は禁止となってる所もある

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/16(月) 17:08:11 

    >>453
    確かに、最寄り駅にカフェが一つしかないとかだと、都心の感覚とはだいぶ変わってくるよね。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2019/12/16(月) 17:12:48 

    >>448
    本当そうだね。

    なんというか、びっくりするほど頭が悪い。本当にびっくりするほどに。

    わからないことなら首突っ込まなくていいのに、自分がイラつくことには何か言いたいんだろうね。

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2019/12/16(月) 17:47:45 

    うちの近所に蔦屋とスタバが一緒になったのができて、さっそく学生とか勉強してる人たちに占領されて普通に利用したい人が座れない状態だったから、クレーム入れたことあるよ。
    テスト前とかひどかったから。邪魔すぎて。そしたらたぶん他にもクレーム入ってたみたいで、少ししたらスタバのWi-Fiが使えないようになって、勉強などで長時間使用しないでっていう案内も出来てた。
    それからはまだ邪魔なのいるけど、前よりは少なくなったな。みんなちゃんとお店にクレーム入れなよ。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/16(月) 17:51:37 

    >>450

    占領するのは常識外れじゃないの?基本勉強してる人って席占領してる人ばかりだから言われてもしょうがないでしょ。

    +2

    -2

  • 458. 匿名 2019/12/16(月) 18:23:08 

    >>394
    ならないんだろね、自分でていっ手一杯で
    頭脳よくても、時頭悪いみたいな
    結局仕事できないタイプになりそう

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2019/12/16(月) 20:30:10 

    わざわざそこで勉強する意味がわからない

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2019/12/16(月) 21:28:38 

    >>36
    ッターーーン!

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2019/12/16(月) 22:37:21 

    >>439
    スタバが高いなんてこのトピでは見たことない。
    都内では格安気軽カフェです。
    長文でだらだら簡潔にまとめることすら
    出来ないから会社で具体的には?と
    いつも切れられてる低能でしょ

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2019/12/16(月) 22:47:14 

    >>407
    港区の某所だとスタバで深夜8時間ねばる
    ノマド風いるわ。そのお向かいの
    49階某所だと年会費が15万円必要だけど
    多分生活レベルが違ってそんな空間の
    存在は知らないんだと思う。
    たまにでなくて常にカフェいる大人って
    変だよね

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2019/12/16(月) 22:51:52 

    >>36
    自分によってない、よってない。
    英字新聞読んでるからって酷いわ。
    脳内で翻訳してるのさ

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2019/12/16(月) 23:26:21 

    >>461
    横だけど、端的には、でしょw
    具体的にはだとさらに長くなっちゃう

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2019/12/17(火) 02:31:47 

    >>268
    テレビつけんなやバカか!

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2019/12/17(火) 03:40:20 

    >>464
    だよね、具体的に書いてるせいで長くなってるし。

    でも、端的に最初に言ってから具体例を挙げて、その後に行動理由を述べてるので、読みやすい文だよ。
    そんな低脳な人の文章とは思えないけどな。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2019/12/17(火) 03:47:22 

    >>443
    むしろ文章書くときの基本をものすごくおさえてるけどね。
    結論→具体例→行動原理(行動理由)っていう。
    具体例も箇条書きされてるし、読みやすく作れてるよ。
    ただネットの掲示板だと、200程度に収めた短いコミュニケーションが好まれるんだよね。
    あんまり掲示板やSNS慣れしてない人なのかも。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2019/12/17(火) 10:14:11 

    してた。
    深夜のファミレスにはお世話になった。
    家の机が小さかったので広いテーブル借りて資料広げまくってレポート書いてた。
    もちろん5時間くらいいるから2回くらいオーダーもしてた。

    +0

    -2

  • 469. 匿名 2019/12/17(火) 11:25:18 

    みんながみんな家で静かに勉強できる恵まれた家庭環境持ってるわけじゃないよね。

    例えば、家族が勉強することをバカにしてくる、とか、自営ですぐ手伝わされる、とか、弟妹が泣き出す、とかありそうじゃん普通に。

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2019/12/17(火) 16:35:17 

    >>469
    ですよね。
    自分の経験にない物事は全て断罪したい。想像力の欠如、怖いです。

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2019/12/18(水) 02:08:05 

    >>464
    他人を低脳だと言いながら、自分が低脳っぷりを晒してるよね。
    長すぎて読めないっていう人だいたいそれ。
    自分の読解力ないだけじゃんね。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2019/12/18(水) 02:10:31 

    >>424
    こういう人。この程度を読む能力すらないのか、っていう。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/01/03(金) 18:31:22 

    >>124
    それが守れていればいいよね

    このトピでは一応勉強することに絞られてるけど、混雑してる時にドリンクだけとかで
    長居するのは勉強・おしゃべり・パソコン・スマホ・読書など全て迷惑な事だと思う、店側も他の客も

    カフェではのんびりしてたいけど、自分の家じゃないんだから周りへの配慮は当たり前
    でも実際は注文したもの食べ終わってもずっと何かして居座る人が多い、これは老若男女問わず
    店が混み始めると察してすぐ席を譲る人もいるけど、無神経な人は気にもとめないからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。