- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/12/10(火) 23:57:59
貸金業務取扱主任者+3
-0
-
502. 匿名 2019/12/11(水) 00:00:03
ホームヘルパー2級
+4
-0
-
503. 匿名 2019/12/11(水) 00:00:48
司法書士+5
-1
-
504. 匿名 2019/12/11(水) 00:04:54
学生時代に履歴書に書けるような検定10個取ったけど、なんだろう。
秘書検定って役に立ってないと思う。+5
-0
-
505. 匿名 2019/12/11(水) 00:07:48
パターン検定2級
パタンナーだけど別に資格なんてなくてもなれる+2
-0
-
506. 匿名 2019/12/11(水) 00:07:56
そろばん10級
英検3級
弓道二段
メンタルケア心理士
普通自動車免許
社会福祉士
精神保健福祉士←現職
もうすぐ結婚で来年には退職予定。相手が転勤族だし、PSWとしては働かず在宅ワークでもしようかと。+5
-6
-
507. 匿名 2019/12/11(水) 00:09:51
>>107
漢検を頑張って取得しようとする意欲がその後につながると思うよ。
微力だけど応援するね!
+40
-1
-
508. 匿名 2019/12/11(水) 00:11:40
>>18
「それ持ってるからって仕事できるの?」と持っていない人達に言われる理不尽な資格だよね。
そして2年ごとにある更新試験が地味につらい。+37
-0
-
509. 匿名 2019/12/11(水) 00:12:25
そろばん6級+1
-0
-
510. 匿名 2019/12/11(水) 00:12:39
>>12
深夜に声出して笑ったわ最高かよ+81
-0
-
511. 匿名 2019/12/11(水) 00:14:14
>>42
そろばん2級だと、高校受験の内申加点されない?
うちの子の中学では加点対象だよ。+12
-3
-
512. 匿名 2019/12/11(水) 00:17:15
初級アドミニストレーター
もう今無い。
+2
-0
-
513. 匿名 2019/12/11(水) 00:18:02
国連英検B級
まさにB級資格!+11
-0
-
514. 匿名 2019/12/11(水) 00:18:42
>>37
図書館司書持っていますが、取得しておいて良かったです。資格があるので試験に受かれば、市の非常勤職員として図書館で勤務できます。
私は、パートですが即採用されましたよ。+46
-4
-
515. 匿名 2019/12/11(水) 00:19:06
>>9
これ本当役に立たない。世界から読めない漢字が消えるけど日常的に使わない漢字ばかりだからどんどん忘れていくよね。+22
-0
-
516. 匿名 2019/12/11(水) 00:20:46
看護師
激務なのに給料割に合わないし何より女社会の人間関係が辛くて離脱
他の医療職の資格取ればよかったって後悔してる+16
-1
-
517. 匿名 2019/12/11(水) 00:23:05
認定看護師
人事が無能すぎて、全く専門性の違う部署に配置されてます。
何度も異動届けを出してますが、今いる部署を上手く治められる人が中々いないみたいで、却下。
給料はまずまずなので、お金を取るか、専門性を発揮してやりたい仕事をするか悩んでます…。+10
-1
-
518. 匿名 2019/12/11(水) 00:23:15
調理師免許
嫁入り道具(?)にいいかなと思って取ったけど、嫁に行くどころか披露する場すら来ない(´;ω;`)+33
-0
-
519. 匿名 2019/12/11(水) 00:24:18
福祉住環境コーディネーター2級
あってもなくても変わらないなぁ
1級取りたい気持ちもあったけど、意味ないかなと思ってやめた
活かせてる人いるんだろうか…+6
-1
-
520. 匿名 2019/12/11(水) 00:26:06
社会福祉主事
何というものでもないらしい。任用資格。
職場で半強制的に取らされました。
全額自腹です。+10
-0
-
521. 匿名 2019/12/11(水) 00:26:16
英検2級 大学受験の時に役立った!
FP 2級 生保会社勤務の時代に役立った!
運転免許 身分証明書として完璧!
防火防災管理者 ?
社宅に住んでた時に担当になり取得。
現在アラフォー。
ボケ防止に漢検 2級でも取ろうかな。+9
-0
-
522. 匿名 2019/12/11(水) 00:27:02
>>23
え?これ役に立たない?知り合いで簿記1級持っている人は転職もあっさり決まってたけれど。
+96
-2
-
523. 匿名 2019/12/11(水) 00:28:49
社会福祉士
超絶人見知りでうまく人と話せないのに何故とったのか自分でも理解できない+6
-0
-
524. 匿名 2019/12/11(水) 00:29:20
手話技能3級+0
-0
-
525. 匿名 2019/12/11(水) 00:29:38
HRS+0
-0
-
526. 匿名 2019/12/11(水) 00:30:50
>>20
私も持ってる
教職課程を履修すれば誰でも取れる
採用試験は別問題
狭き門過ぎて無理だった+48
-0
-
527. 匿名 2019/12/11(水) 00:31:22
調理師免許とったけど
飲食業界ブラックすぎていかなかったし
献立たてるの嫌いすぎて
ヨシケイ頼もうか検討してるw+9
-0
-
528. 匿名 2019/12/11(水) 00:36:40
レタリング技能検定+4
-0
-
529. 匿名 2019/12/11(水) 00:37:15
>>115
新聞を淀みなく読めるらしいよ
2級あると
何て読むんだろうって思いながらごまかさないで文章読めるってすごいと思います+21
-0
-
530. 匿名 2019/12/11(水) 00:42:13
>>28
これプラス図書館司書とったけど、どっちも仕事にはなかなか繋がらないよね
学芸員は院卒じゃないと就職無理だし、司書なんて最低賃金のところ多いしなー
あと中学の時に取った英検4級w
小6の時に取ったソロバン3級w+47
-1
-
531. 匿名 2019/12/11(水) 00:46:25
>役に立たない資格持ってる人
>鶏鳴狗盗の意味:つまらないことでも何かの役に立つことがあるたとえ。
また、小策を弄する人や、くだらない技能をもつ人、つまらないことしかできない人のたとえ。+1
-1
-
532. 匿名 2019/12/11(水) 00:46:49
河童捕獲免許。更新しなかったから河童捕まえる前に期限切れた。+25
-0
-
533. 匿名 2019/12/11(水) 00:49:06
ユーキャン全般+3
-0
-
534. 匿名 2019/12/11(水) 00:54:24
>>9
私は準一とったけどあの頑張りをTOEICの点を上げるのに使った方がまだ良かった気がする。
でも1級は私には絶対取れないわー凄いと思う!+26
-0
-
535. 匿名 2019/12/11(水) 00:55:14
大型自動二輪+2
-0
-
536. 匿名 2019/12/11(水) 00:58:38
>>14
私の持ってる煙火従事者免許とまた違うのでしょうか?
私もこの免許で花火を点火させています。+83
-1
-
537. 匿名 2019/12/11(水) 01:09:03
国家資格じゃないけど3トン以上のショベルカーとか(3トン以上の車両系建設機械、整地、運搬、積込み用及び掘削用)に乗れる資格
ごりごりのガテン資格だけど専業主婦です+4
-0
-
538. 匿名 2019/12/11(水) 01:09:58
宅建+0
-0
-
539. 匿名 2019/12/11(水) 01:11:29
アクアウォーキングインストラクター
健康運動実践指導者
ちなみにめっちゃ太ってる+15
-0
-
540. 匿名 2019/12/11(水) 01:14:09
一太郎ワープロ検定
ロータス表計算検定
電卓検定+5
-0
-
541. 匿名 2019/12/11(水) 01:14:40
資格と言っていいか分からないけどMBA
「ちょっとMBA披露するわ」
みたいな場面がないため、取得したことをほとんど誰も知らない
単位取って論文書くだけに終わってしまった+18
-0
-
542. 匿名 2019/12/11(水) 01:14:55
化粧品検定+0
-0
-
543. 匿名 2019/12/11(水) 01:16:05
養護教諭2種
保健師資格取ったらついてきたけど、これで就職なんて無理。+3
-0
-
544. 匿名 2019/12/11(水) 01:19:11
ITパスポートとセキュリティマネジメント
ノリで取った国家資格ですが別に使えない+2
-0
-
545. 匿名 2019/12/11(水) 01:22:14
何か資格欲しくてパソコン系の職業訓練いこうか迷ってるんだけど、意味ないのかなぁ、、
+4
-0
-
546. 匿名 2019/12/11(水) 01:23:33
介護福祉士+1
-0
-
547. 匿名 2019/12/11(水) 01:23:33
ハングル検定5級
+0
-2
-
548. 匿名 2019/12/11(水) 01:24:15
フォークリフトの免許
小型自動二輪車 AT限定+0
-0
-
549. 匿名 2019/12/11(水) 01:26:37
>>91
私もこれ!!!!
8割どころか9割5分は辞めてくんじゃないかな
鬱病になってねー
私立の4大出られるぐらいの学費かかってて、私も親に申し訳なくて申し訳なくて、、、+25
-1
-
550. 匿名 2019/12/11(水) 01:28:20
>>43
ビジョンがあって素敵!
頑張ってください!!+46
-0
-
551. 匿名 2019/12/11(水) 01:29:49
>>532
どこから突っ込んでよいのやら…+5
-1
-
552. 匿名 2019/12/11(水) 01:29:53
アマチュア無線技士
シーキューシーキューもうしない+3
-0
-
553. 匿名 2019/12/11(水) 01:33:22
メディカルハーブ検定
アロマテラピー検定
アロマのインストラクターとかまで行くと講習だの登録料だの年会費だので何十万もかかる
途中で目が覚めてよかった!+6
-0
-
554. 匿名 2019/12/11(水) 01:38:11
まさに来月試験ある
5万払った。元が取れるかもわからないのに+1
-0
-
555. 匿名 2019/12/11(水) 01:39:02
JNECネイリスト技能検定2級、JNAジェルネイル検定中級、化粧品検定2級、英検・漢検3級、乗馬ライセンス5級…
沢山持ってるように見えるけど、どれもこれも中途半端だから何一つ役に立たない+1
-0
-
556. 匿名 2019/12/11(水) 01:41:41
ワープロ三級…+3
-0
-
557. 匿名 2019/12/11(水) 01:42:18
>>471
プラス押すつもりがマイナスになってしまいました。
すみません、、、
+1
-0
-
558. 匿名 2019/12/11(水) 01:44:11
精神保健福祉士
給料安過ぎて使う機会がなくなった。+8
-0
-
559. 匿名 2019/12/11(水) 01:44:52
>>551
ん?と思ってアンカーみたら、笑ったww+3
-0
-
560. 匿名 2019/12/11(水) 01:46:54
>>532
河童は何で食べるのがオススメですか?+4
-1
-
561. 匿名 2019/12/11(水) 01:54:08
船の免許
ぶりの養殖に必要と言われてとったけど
全く使わない
チェンソーの免許
+13
-0
-
562. 匿名 2019/12/11(水) 01:55:30 ID:5IBI2z64K4
みんな面白い検定受けてなー
私も役立たないの持ってる
和文タイプ検定。その時代はワープロだったのね、笑。若い子は知らないよね?ワープロなんて。
そのワープロの時代に和文タイプだよ笑
一つ一つ鏡文字になってる音読みの漢字探し出してカチンカチンって一文字ずつ打ち込んでくんだよ。力が強いと滲むし、力が弱いと薄すぎる文字になるし、打ち込む力は全て同じに統一しないとダメなんよ。ほんとアホクサー
授業があったんだよその一環でね
みんなこんなの資格とっても意味ないワープロ検定になぜ焦点合わせんのか?ってぶつぶつ言ってた
講師雇うお金ケチんなよってね。
+6
-1
-
563. 匿名 2019/12/11(水) 01:58:52
>>320
すごい!
一次もだけど二次試験かなり難しい…
準一はなんとか受かったけど多分面接官さんのお情け+10
-1
-
564. 匿名 2019/12/11(水) 02:03:25
そろばん3級
英検3級
ワープロ検定3級
危険物取扱者丙種
半端すぎたw+5
-0
-
565. 匿名 2019/12/11(水) 02:14:56
>>503
えっ!難関資格なのに。+13
-0
-
566. 匿名 2019/12/11(水) 02:19:38
チョコレートソムリエの資格持っとります。
ただチョコレートが好きで取りました。+9
-1
-
567. 匿名 2019/12/11(水) 02:26:36
>>57
私ももってますが、全く必要のないパート勤務です(笑)+8
-0
-
568. 匿名 2019/12/11(水) 02:33:41
>>3
すごいじゃん!
柳楽優弥の映画みたいな感じ?🐘+45
-0
-
569. 匿名 2019/12/11(水) 02:44:54
>>10
え、役に立ちません?+25
-0
-
570. 匿名 2019/12/11(水) 02:49:53
ニュース検定3級
5年前の時事問題のやつ学校で取らされたけど、
ほんっとに意味ない+2
-0
-
571. 匿名 2019/12/11(水) 02:54:44
>>371
そうなんだ。でも、税務署以外のルートで税理士になった人の方が優秀じゃない?税理士の先生見ててそう思う。+14
-0
-
572. 匿名 2019/12/11(水) 02:59:04
教員免許。
小中高持ってる。
全然別の業界に就職したから、全く役に立っていない。+4
-0
-
573. 匿名 2019/12/11(水) 03:10:32
スキー2級…
+1
-0
-
574. 匿名 2019/12/11(水) 03:12:46
地震被災建築物応急危険度判定士
県だか市だかに呼び出されて被災地に派遣されるらしいが、連絡が来たことない。
ボランティアだから金にはならない。+7
-0
-
575. 匿名 2019/12/11(水) 03:16:22
>>107
学生の時に2級まで取りました。漢検が役立たないっていう人もいますが、自己啓発にはとてもいいと思います。
部首に詳しくなったり、漢字の成り立ちや意味そのものに詳しくなるから日頃文字に触れるのがより一層楽しくなりました。私は取って良かったです。おすすめです。+38
-0
-
576. 匿名 2019/12/11(水) 03:16:57
電話交換手
別に資格なんかなくてもいい仕事。
デカい病院か、官公庁にしか電話交換室はない。
昔は運輸省 今の国土交通省で電話交換手していたが
喋ることが苦手だったことに気付いたのと、
職場のストレスで辞めた。
+4
-0
-
577. 匿名 2019/12/11(水) 03:25:56
>>522
全経の一級は日商二級より難易度低い
なんなら日商三級に近い+37
-0
-
578. 匿名 2019/12/11(水) 03:32:52
>>342
資格なくても美しい容姿と賢さが欲しかった+8
-0
-
579. 匿名 2019/12/11(水) 03:35:13
>>577
横ですが、全経3級の賞状みつけたww
+17
-0
-
580. 匿名 2019/12/11(水) 04:14:53
>>217
大丈夫。
日本の法律ではカッパの密漁に罰則規定はないよ!+27
-0
-
581. 匿名 2019/12/11(水) 04:15:51
漢検2級
秘書検定2級
マカロンタワー講師
マカロンタワー を手作りで作った時に取った資格???です笑
裏側の写真なので雑ですが、こんな感じのつくりました!+29
-0
-
582. 匿名 2019/12/11(水) 04:16:39
>>94
『切って、染めて』って希望する家族や友達には重宝されない?+27
-0
-
583. 匿名 2019/12/11(水) 04:35:59
>>561
ぶりの養殖するつもりだっの?笑+7
-1
-
584. 匿名 2019/12/11(水) 04:41:33
>>3
私も来月タイに行くついでにラオスで取ろうと思ってた
1日で取れるのよねー+74
-0
-
585. 匿名 2019/12/11(水) 04:47:55
>>170
あ、わたしも持ってます…。
遠野で発行しているやつですね。
わたし遠野物語検定初級も持ってます(*^^*)+19
-0
-
586. 匿名 2019/12/11(水) 04:48:47
>>581
キレイ+9
-0
-
587. 匿名 2019/12/11(水) 04:49:21
>>586
ありがとうございます!+5
-0
-
588. 匿名 2019/12/11(水) 04:54:36
電気工事士
国家資格だけど持ってるだけで全く関係ない仕事だわ。+7
-0
-
589. 匿名 2019/12/11(水) 05:29:25
>>3
ほんと全く使わないけど、一発履歴書に書いてあったらくいつくと思う
これにもってかれて本題の資格には触れられず終わる可能性だけど+84
-0
-
590. 匿名 2019/12/11(水) 05:33:08
>>575
横だけど、それまでの過程とか
詰め込み勉強のやり方だとしても、その時間とか勉強の時間配分、そういう計画性とか忍耐力とか
この勉強何時までやったらお菓子とか精神性?とか養われてるから、全部の資格とるまでの道のりに人間性は養われてると思う
やっぱり資格前って相当時間作って勉強したよ。
まあそんな努力の過程なんかより実力ですって仕事や会社はあると思うけど+9
-0
-
591. 匿名 2019/12/11(水) 05:44:24
ヘルパー2級
ヘルパー時代、自費で無理矢理とらされた
辞めて二度とやりたくないと思っている現在、役に立つことは無いと思う+1
-1
-
592. 匿名 2019/12/11(水) 05:53:54
危険物取扱者甲種
待ってるけど仕事では一切使わず。。+2
-1
-
593. 匿名 2019/12/11(水) 06:04:29
図書館司書
空きがない+6
-0
-
594. 匿名 2019/12/11(水) 06:04:36
なまはげ伝道師+15
-0
-
595. 匿名 2019/12/11(水) 06:09:29
>>27
私は2級、暗算4級+6
-0
-
596. 匿名 2019/12/11(水) 06:10:09
教員免許
取ったものの教員試験に受からず結局普通の事務職やってる。+2
-0
-
597. 匿名 2019/12/11(水) 06:11:37
夜景鑑賞士検定+1
-0
-
598. 匿名 2019/12/11(水) 06:37:24
>>594
朝から笑いました。+7
-0
-
599. 匿名 2019/12/11(水) 06:43:41
>>1
しょっぱなから・・同じ
1級までとって10万かかったが 涙
ちなみに何個かあとのコメの秘書検定も持ってるよ・・
でも資格とるために 頑張った自分がいたことは誇り・・Wだよ+33
-1
-
600. 匿名 2019/12/11(水) 06:48:29
ひよこ鑑定士+5
-0
-
601. 匿名 2019/12/11(水) 06:49:08
福祉用具専門相談員
福祉住環境コーディネーター2級
介護事務
取るだけ取って事業所に勤めないでそのまま別の仕事に+6
-0
-
602. 匿名 2019/12/11(水) 06:52:50
華道 皆伝
+4
-0
-
603. 匿名 2019/12/11(水) 06:54:47
そろばん3級、3級まで取れば、いくつになっても暗算とか大丈夫って言われてとったけど、暗算出来ないし、そろばんの弾き方も忘れた。+7
-0
-
604. 匿名 2019/12/11(水) 06:57:55
マジでワープロ検定一級とかいらない。今時ワープロって。時代を感じて悲しくなるわー。履歴書には書けるけど、面接した所の店長が若かったりすると「えっ!?ワープロ?」的な感じになる時があります。+6
-0
-
605. 匿名 2019/12/11(水) 07:01:48
計算技術検定三級+0
-0
-
606. 匿名 2019/12/11(水) 07:02:14
ビジネス文書検定3級。うーん、使えない。+0
-0
-
607. 匿名 2019/12/11(水) 07:06:09
カッパ捕獲免許ですな+6
-1
-
608. 匿名 2019/12/11(水) 07:06:58
>>91
私も元歯科技工士!
毎日終電で帰るか泊まり込みで、休日出勤もしてた。歯医者の暴言と日々の長時間勤務で不安定に…給料を時給に換算してみると数百円だったから馬鹿らしくなって辞めたわー+22
-1
-
609. 匿名 2019/12/11(水) 07:09:45
礼法許状花鬘の伝。+1
-0
-
610. 匿名 2019/12/11(水) 07:11:12
教員免許 小中高(中高は専科)
更新していないので何の意味もない+5
-0
-
611. 匿名 2019/12/11(水) 07:14:05
幼児教諭。
保育士は持ってない。
この辺はこども園ばっかだから無理+4
-0
-
612. 匿名 2019/12/11(水) 07:17:29
>>6
ないよりは、いいよ。
転職で、他の資格も含めて、ちょっと勉強がんばってますアピールできたから。
人による。+12
-0
-
613. 匿名 2019/12/11(水) 07:20:34
QC検定 3級
取らされた。+0
-0
-
614. 匿名 2019/12/11(水) 07:26:33
>>167
私も同じ。
でも、身分証明書としては一番使い勝手が良い。+9
-0
-
615. 匿名 2019/12/11(水) 07:27:14
>>3
私だったらめちゃくちゃ自慢する
役に立つかはおいといて笑+48
-0
-
616. 匿名 2019/12/11(水) 07:30:57
秘書検定3級
医療事務初級、昔とってから
一回も病院で働いてないから
ぜーんぶ忘れた。
あと調理師免許
これは少し役に立つ
かな。+2
-0
-
617. 匿名 2019/12/11(水) 07:33:44
観光特産士+0
-0
-
618. 匿名 2019/12/11(水) 07:36:49
16ミリ映写技術+1
-0
-
619. 匿名 2019/12/11(水) 07:38:17
天文宇宙検定3級+3
-0
-
620. 匿名 2019/12/11(水) 07:47:59
産業用ロボット!アーク溶接!フォークリフト!
事務員してる今全く使い道ないっ!+3
-0
-
621. 匿名 2019/12/11(水) 07:53:36
危険物の乙種の1類、なんだったかも忘れた+2
-0
-
622. 匿名 2019/12/11(水) 07:55:13
>>306
私は消費生活アドバイザーを取得したことで、時給のいい職場に勤務できました。
前時給の倍近くアップしたので、私には実益があったので取ってよかったです。+3
-1
-
623. 匿名 2019/12/11(水) 07:55:25
製菓衛生士
小麦アレルギーになって、ケーキ屋で働けなくなった
ビルメンテ二級と、一級
バイト長くやってたら、取れと言われた
ポリッシャーが重い
会社が無くなったw
今、コンビニです
+7
-0
-
624. 匿名 2019/12/11(水) 07:57:59
ガス溶接。学生時代に。
どうせなら勢いでアーク溶接もとればよかった。
使わないけど。+3
-0
-
625. 匿名 2019/12/11(水) 08:03:41
普通運転免許ただし20年ペーパー
英検二級
漢検二級
秘書検定二級
京都検定二級
アロマテラピー検定一級
↑全部テキスト一冊だけ見て取れるレベル
日本語教師(単位取っただけ)+4
-0
-
626. 匿名 2019/12/11(水) 08:03:44
フードコーディネーター2級
意味ない
あと調理師+2
-1
-
627. 匿名 2019/12/11(水) 08:06:33
>>400
私は不動産業就労未経験で50歳の時
一念発起して宅建取って職安行ったけど
私の年齢では無理だった
私が地方住みで情弱だからかな?
でも法律に少し詳しくなったのでまあいいか
いきなり開業するしか資格を活かす道はなさそう
+22
-2
-
628. 匿名 2019/12/11(水) 08:07:29
簿記実務検定3級
計算実務検定3級
医療事務技能審査2級
wordベージック
運転免許
何一つ役に立ってない。
3級では意味ないらしいし。
運転免許も車に乗ってたのは2,3年程度で今はペーパーゴールド。
+2
-0
-
629. 匿名 2019/12/11(水) 08:08:51
英検4級
しょぼすぎてあってもなくても一緒
お金の無駄だった
英検取るなら2級以上じゃないとカッコつかない+4
-0
-
630. 匿名 2019/12/11(水) 08:09:12
>>122
私も強制で2級まで持ってる
3級なんてアプリ一夜漬けw
流行りなのかな唯一誰でも取れる国家試験だもんね
肩書きがFPだけだと税理士会計士労務士になれなかった人なのかなって思うから逆に恥ずかしい
そんな人達は逆にFPなんて名乗る必要ないもんね
+6
-0
-
631. 匿名 2019/12/11(水) 08:10:15
簿記3級
計算実務4級
電卓検定2級
そろばん6級
何も役に立ってません。
事務経験無し!
+2
-0
-
632. 匿名 2019/12/11(水) 08:11:46
フォークリフトかな+3
-0
-
633. 匿名 2019/12/11(水) 08:15:40
保健師
ずっと看護師してるし、性格も保健師には向いてなさそうだから使えない+5
-0
-
634. 匿名 2019/12/11(水) 08:15:59
子供産んで育てるのも資格制にして欲しい。+9
-2
-
635. 匿名 2019/12/11(水) 08:17:46
英検2級とワープロ検定かな
ワープロ検定はブラインドタッチだけは意味があった+1
-0
-
636. 匿名 2019/12/11(水) 08:18:20
高圧ガス取扱者乙種化学。
今は専業主婦なので使わない。+0
-0
-
637. 匿名 2019/12/11(水) 08:19:55
資格じゃないけど東京都地方公務員試験。都庁勤務だったけど旦那転勤で退職よ……+4
-0
-
638. 匿名 2019/12/11(水) 08:22:14
車のB級ライセンス。車好きには、A級ライセンスは知られているが、これは知っている人は少なく。簡単に取れる。+0
-0
-
639. 匿名 2019/12/11(水) 08:32:20
>>52
そうなの?アイロンがけとか洗濯物畳んだり上手になりそうだし、羨ましいんだけど+12
-0
-
640. 匿名 2019/12/11(水) 08:33:52
秘書検準一級。
今は美容部員+1
-0
-
641. 匿名 2019/12/11(水) 08:33:55
>>637
もったいない。
私なら単身赴任選択してもらうかも。
+6
-0
-
642. 匿名 2019/12/11(水) 08:36:10
情報処理検定!+0
-0
-
643. 匿名 2019/12/11(水) 08:39:11
司書 意味ない+0
-0
-
644. 匿名 2019/12/11(水) 08:39:19
個人情報保護士
全く使ってない+0
-0
-
645. 匿名 2019/12/11(水) 08:41:03
危険物乙4
非正規として勤務していた会社で正社員達が
なかなか合格しなかったから淡い想いを抱いて
取得したが結局非正規のままだった
資格取ったら正社員になれるか確約取ってから
受験すべきだったと猛省した
ユーキャンを儲けさせただけだった+2
-0
-
646. 匿名 2019/12/11(水) 08:41:17
そろばん
全珠連:1級
全商珠算:1級
全珠算学校連:1級
商業高校で取得したけど、先生が段以上は分からないと言って終わった・・・
そして今は電卓命
+3
-0
-
647. 匿名 2019/12/11(水) 08:41:51
>>230
凄い!いざという時には生きていける。+5
-0
-
648. 匿名 2019/12/11(水) 08:45:49
>>94
美容師免許は霧の御紋の付いたちゃんとした国家資格だよ!
ブランクがあってもペーパーだとしても、その分野をしっかり勉強して、人様の髪の毛を触っても良いという証。そこは誇りに思って良いと思います。
免許持ってない見習いは、本当はシャンプーすらしちゃいけないんだから。
+47
-0
-
649. 匿名 2019/12/11(水) 08:47:41
社会保険労務士。4年前に取得したけど毎年法律変わるし実務やってなきゃ意味ない+2
-0
-
650. 匿名 2019/12/11(水) 08:49:17
>>20
中高の理科の教員免許
親に言われて取ったけど、大勢の生徒に説明する、指導するは赤面症の私にはハードルが高い
実習が辛かった+16
-1
-
651. 匿名 2019/12/11(水) 08:49:27
実技ない資格って使わないと意味ない。社労士ただの詰め込み暗記で受かったからもう何も覚えたないわ+3
-0
-
652. 匿名 2019/12/11(水) 08:51:29
インティメイトアドバイザーとか言う糞役に立たない資格を前職でとらされた。
?だから履歴書にすら書こうと思わない。+0
-0
-
653. 匿名 2019/12/11(水) 08:51:56
>>137
私も持ってるけど、なんの役にも立たないよね。
+0
-0
-
654. 匿名 2019/12/11(水) 08:52:48
資格じゃないけど2級小型船舶
叔父が船を買って釣りを始めたいが運転手がいないってんで
私が取りに行かされた
その後叔父の気が変わり無駄になった
立替えた受講料も貰えなかったのでかなり悔しい
+5
-0
-
655. 匿名 2019/12/11(水) 08:53:00
教員免許
中学保健2種
養護教諭2種
先生やってないから。
子どもの保健のレポート協力したけど、普通の評価しかもらえず、子どもに信用されず。+9
-0
-
656. 匿名 2019/12/11(水) 08:53:45
ISO環境監査員補
使えない。+0
-0
-
657. 匿名 2019/12/11(水) 08:54:28
中国語検定3級。
微妙。HSKのが使える+1
-0
-
658. 匿名 2019/12/11(水) 08:54:54
>>3
凄い!!
なんか人生楽しんでる人なんだなと思えて良い(*´꒳`*)
+59
-0
-
659. 匿名 2019/12/11(水) 08:57:00
表千家と池坊 の師範
書道5段
剣道二段
弓道初段
上2つは子どもの頃、気がつけば習っていて数十年。
剣道は小1の時、初恋の男の子につられて始めて成人まで。
弓道は大学から出産まで。
今、和室の無い家に住んでいる。
+18
-0
-
660. 匿名 2019/12/11(水) 08:57:12
>>17
YOU TUBEで発表して!
+15
-0
-
661. 匿名 2019/12/11(水) 08:59:29
民間の会社のアーユルベーダの資格。
24万くらいした、、、
色々血迷ってた時に通ったけど意味なかった(´・ω・`)+2
-0
-
662. 匿名 2019/12/11(水) 09:00:19
>>67
設計してるところで働いてるんですが今日CAD
めちゃくちゃ使ってますよー😢CADできるのかっこいい!
難しくて私には無理だ。+11
-0
-
663. 匿名 2019/12/11(水) 09:01:34
>>122
自分の資金計画のために知識を得る目的で勉強するなら意味ありますか?+4
-0
-
664. 匿名 2019/12/11(水) 09:03:05
アクチュアリー
結構、知られていない資格。
元証券会社勤務です。
夫の海外転勤に伴い離職し帰国後、専業主婦で子育て中。
再就職の話くるけど夫、転勤族だから無職
+8
-0
-
665. 匿名 2019/12/11(水) 09:03:30
>>314
「おしるし」てやつ?
義母が師範だったから、おしるし持ってるって言ったらとっても喜ばれたわ。遠方別居だけど、おしるしのおかげで数年に一度顔出してお茶に付き合うだけで良い嫁扱いされてるw+6
-0
-
666. 匿名 2019/12/11(水) 09:05:07
資格取得ってお役所の外郭団体?とか
教材業者が儲けるだけじゃなかろうか?と邪推している
いい年になって資格取ってステップアップした人は
私の回りにはいない+6
-0
-
667. 匿名 2019/12/11(水) 09:07:50
>>530
同じ!!全然就職先ないわ!だよ!大学とかじゃこの資格とれます~!って自慢気にパンフレットとかに載ってたけど生かす機会ないすわ!!+16
-0
-
668. 匿名 2019/12/11(水) 09:20:51
大型自動二輪
バイク便とかするなら役立つかもだけど、冬に走ってスリップして死にたくない+0
-0
-
669. 匿名 2019/12/11(水) 09:26:28
ダイエット検定2級
デブでーす+4
-0
-
670. 匿名 2019/12/11(水) 09:30:10
エレクトーン5級+3
-0
-
671. 匿名 2019/12/11(水) 09:37:01
>>3
私も持ってるww履歴書に書くと話題になるから結構役に立ってるよ(笑)+48
-0
-
672. 匿名 2019/12/11(水) 09:41:35
狩猟免許+6
-0
-
673. 匿名 2019/12/11(水) 09:47:22
Lotus 1-2-3の2級……。
いまや、Lotus 1-2-3なんてソフトのこと知る人は少なかろう……。
おかげでExcelにすぐ慣れることができたけど。
あと、一太郎2級、ワープロ検定が日商2級と職能1級。ついでに秘書技能検定2級。はい、ババチャンです。+4
-0
-
674. 匿名 2019/12/11(水) 09:50:35
日本語教師養成講座(420時間」)+1
-0
-
675. 匿名 2019/12/11(水) 09:52:16
YAMAHA エレクトーン演奏グレード3級ピアノ演奏グレード3級指導グレード3級。
トリプル3級で、演奏グレード6級までの試験官認定もある。
出産でYAMAHA音楽教室システム講師やめて20年。復帰するつもりもなく何の役にもたたない。ただただ趣味で弾いてる。
+2
-0
-
676. 匿名 2019/12/11(水) 10:00:02
中級バイオ技術者資格+0
-0
-
677. 匿名 2019/12/11(水) 10:01:41
中古車査定士。
ディーラーでの仕事を辞めたので全く役に立ってない+0
-1
-
678. 匿名 2019/12/11(水) 10:05:40
>>517
すごいよ!
働きながらだし、相当な努力がいる資格だよね。+1
-0
-
679. 匿名 2019/12/11(水) 10:06:18
社会福祉士+1
-0
-
680. 匿名 2019/12/11(水) 10:08:57
損保代理店の資格。けっきょく客が来ないと¥お金にならない。手数料だけで食べていける代理店は、ほんのわずか。5年ごとの代理店の試験。切手代、電話代、印刷用紙代、インク代、電気代、プリンタ複合機にPCとタブレットとスマホとガソリン代と車にかかる経費と賃貸料といろいろ経費ばかりかかります。+1
-0
-
681. 匿名 2019/12/11(水) 10:10:40
高校の時弓道部だったから弓道二段+1
-0
-
682. 匿名 2019/12/11(水) 10:17:38
漢検2級
一週間前に取った
朝5時に起きてこどもが勉強するのにつきあうのに、なにもしないと暇だから勉強した。受験する訳じゃないし、取ったところでなにも役にはたたないけど。
でも、合格すると嬉しい。+9
-0
-
683. 匿名 2019/12/11(水) 10:19:18
日本語教師。今現役。元が取れる気がしない。趣味くらいに思わないと、馬鹿らしくなる給料。+6
-0
-
684. 匿名 2019/12/11(水) 10:23:54
>>280
同じです
私は名称が一般の時代に取りしばらく旅行業やって転職して、今は全然畑違いです
でもこの資格だけは知識を更新したく、今もたまに参考書だけは買ってパラパラ見てます
本当に薄給の筆頭業界ですよね…仕事も見た目以上に過酷でけっこう追い詰められる
それでもまた旅行業に戻りたい時もあったり
長々すみません、お仲間がいてうれしいです+5
-0
-
685. 匿名 2019/12/11(水) 10:24:43
臨床工学技士
今は全くの事務😪+0
-0
-
686. 匿名 2019/12/11(水) 10:27:04
小型船舶(名前すらうろ覚え)
旦那が資格にはお金出すタイプだから五万円おごってもらい取りました
いつか水上バイク乗りたいですが、きっとそんな日はこないまま死んでゆくと思います+3
-0
-
687. 匿名 2019/12/11(水) 10:30:02
陸上特殊無線と海上特殊無線。
使っていないし使わない職種。+4
-0
-
688. 匿名 2019/12/11(水) 10:31:47
>>675
私もトリプル3級です。試験官認定もあります。
本当に、役に立たない。
ピアノ教室開けば、いいのかなぁ。。+1
-0
-
689. 匿名 2019/12/11(水) 10:32:06
トリマーライセンス
トリマーって国家資格とかないし私が取ったのは無認可専門学校のライセンスだったから履歴書にも書けない。
専門学校通わせてくれた親に申し訳ない...
将来のことを考えて学校を選ぶという当たり前のことができなかった当時の自分が恨めしいです
せめてJKCのだったらまだ良かったな...
お陰で今の私は資格ジプシーになってしまった+4
-1
-
690. 匿名 2019/12/11(水) 10:32:47
>>522
うちの子は商業高校に行ったので、全商簿記と日商簿記と2種類とりました。
全商の方は後々役には立たない、履歴書に書かないと言ってました。
同じパターンで全商英検もあったと思います。+10
-0
-
691. 匿名 2019/12/11(水) 10:39:44
簿記2級+0
-0
-
692. 匿名 2019/12/11(水) 10:43:16
カラーコーディネーター1~3級
1級3分野にわかれていたんだけど来年からカラーコーディネーター検定2つのコースに変わるみたいで1級3分野制覇の自己満の夢が絶たれた+2
-0
-
693. 匿名 2019/12/11(水) 10:43:54
>>367
筝の教授免状持ってるけど、うちの流派は初伝でも人に教えることは可能だったよ。ただ免状を他人に出すことが出来ないから先生とは言えない。
うちの流派は奥伝の上が皆伝。さらにその上にならないとお名前もらえない。
名前を貰えたらやっと三曲協会入会資格取得、看板と芸名貰っていっちょ前の先生と呼ばれるランクに入れる。
私は専業主婦の傍ら教室やってるけど、それだけで食べていくのは不可能だから。
三曲協会の活動もあるし、師匠や流派の勉強会もあってお金も時間もかかる。同じ流派の先生方で筝曲・三弦で食べていける人は家元と大師範くらいよ。+4
-0
-
694. 匿名 2019/12/11(水) 10:44:28
>>3
象だのラクダだの、がるちゃん凄いなw
そのうちライオン使いとかも出てくるかな…+46
-0
-
695. 匿名 2019/12/11(水) 10:44:38
血迷ってたころに取ったフォークリフト
面接受けても女性はダメって…+2
-0
-
696. 匿名 2019/12/11(水) 10:48:13
タイプライター検定 準二級+1
-0
-
697. 匿名 2019/12/11(水) 10:48:18
高の教員免許(公民)
医療事務
もともと教員目指していたけど採用試験で2,3人しか取らない地域だったから諦めた。
医療事務は薄給なのは知ってたが転勤族と結婚した場合に手っ取り早くパートで働ける分野と思って取ったが結局まだ独身だ🤣+3
-0
-
698. 匿名 2019/12/11(水) 10:53:44
旅程管理主任者+0
-1
-
699. 匿名 2019/12/11(水) 10:55:08
貿易実務検定B級
貿易関係の仕事したくて職業訓練に行き、そのあと受験して合格したんだけど、結局、重視されるのは実務経験でそちら関係の仕事は見つからず、今全然別の仕事してて、勉強したことは98%ぐらい忘れた。
英検準一級も持ってるけど仕事では全く使わない。
+0
-0
-
700. 匿名 2019/12/11(水) 10:58:58
>>230
かっこいい!
バスの運転手さん尊敬してる。+3
-0
-
701. 匿名 2019/12/11(水) 11:01:26
電気工事士。
普通の事務員のアラサーおばさんには使い道皆無です。笑+2
-0
-
702. 匿名 2019/12/11(水) 11:01:28
>>682
おめでとう!頑張ってる親の姿を見るだけで子供は違うと思うよ~
私が子供の時、母が何個か上の級もっててかっこよく見えた+2
-0
-
703. 匿名 2019/12/11(水) 11:04:56
世界遺産検定1級。
旅行と世界遺産巡りが趣味なので取ったけど、本当役に立たないw
ただ勉強してる時はめちゃくちゃ楽しかったです。+4
-0
-
704. 匿名 2019/12/11(水) 11:05:46
>>685
募集少ないですよね。+2
-0
-
705. 匿名 2019/12/11(水) 11:08:18
>>370
店頭宣伝POP描かされたりしないですか?
あ、今はパソコンでやっちゃいますものね。
+3
-0
-
706. 匿名 2019/12/11(水) 11:09:34
学校の部活で取得した茶道の初級クラスの資格
仕事でも使わないし、茶道の先生になるには程遠いレベル…
何より、やらなくなって15年経つので、作法はすっかり頭から抜けてます苦笑+1
-0
-
707. 匿名 2019/12/11(水) 11:11:26
>>659
659さん、茶道の師範まで持っているということはお金持ちなんだろうな…+5
-0
-
708. 匿名 2019/12/11(水) 11:11:32
毒物劇物取扱責任者
工業高校でとったが使い道がない。+1
-0
-
709. 匿名 2019/12/11(水) 11:11:44
日本語教師の資格
普通免許
どれも役に立ってない+1
-0
-
710. 匿名 2019/12/11(水) 11:18:10
>>689
私も動物関係の学校卒業したけど、動物業界では就職していません。
給料低すぎて生活できない。趣味くらいならいいのかもしれないけど。+4
-0
-
711. 匿名 2019/12/11(水) 11:20:09
空手三段
履歴書に書くべきかいつも迷う+1
-0
-
712. 匿名 2019/12/11(水) 11:20:28
>>703
面接とか合コンとかで話題にできそう。
私だったらけっこう食いついちゃうな。笑+0
-0
-
713. 匿名 2019/12/11(水) 11:21:06
接客に応募するのに教員免許+1
-0
-
714. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:02
>>694
動物系意外と多いよね。
カッパの資格のコメがたくさんあるけど、ネタじゃなくてマジなやつなのかな。+0
-0
-
715. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:03
>>400
多分ですが、実際に勤められてもう不動産業界を離れたいと思ったからなのではないでしょうか?
看護師でも不動産でも、それぞれに合う合わないってあると思います。
不動産屋以外、例えば建築関連や何かそれ以外の業種で宅建があると役に立つかと思ったけれど、他では全く役に立たなかったということではないかと思います。
+7
-0
-
716. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:14
福祉住環境コーディネーター2級
福祉用具専門相談員
作業療法士
もう10年以上働いてない
持ってても意味ない+6
-1
-
717. 匿名 2019/12/11(水) 11:28:28
>>711
体力があって、自分を律することができる人ってイメージです。私が面接官なら好印象。+3
-0
-
718. 匿名 2019/12/11(水) 11:28:52
少林寺拳法初段
まじめに1年やっていて昇段試験に落ちなければ取れる。
しかし、とっさの時になんて初段程度じゃ何の役にも立たないはず。+1
-0
-
719. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:11
フードスペシャリスト
大学卒業と同時にもらえたけど、恥ずかしくて履歴書に書けない。
しかも、大学独自が発案したっぽい資格だから、資格の内容や必要性もふわっとしてる。+4
-0
-
720. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:56
そろばん2段。取ったの小学生の時だし数学1番成績悪かったし年数たちすぎて暗算もできなくなってきた。+2
-0
-
721. 匿名 2019/12/11(水) 11:30:47
韓国語能力検定高級
おかげさまで日常生活には全く役立ちませんが半島が言う日本人の悪口だけはよくわかります
あいつら日本入国前と日本出国後は100%日本人の悪口しか言わない。来んじゃないよ+12
-4
-
722. 匿名 2019/12/11(水) 11:31:54
社会保険労務士
難しい試験だったのに修得後
社会保険庁が年金問題で解体
ふざけんなー👿👿+2
-0
-
723. 匿名 2019/12/11(水) 11:36:09
ホームヘルパー2級
+1
-0
-
724. 匿名 2019/12/11(水) 11:37:44
>>65
私も大学2年の時に簿記受けようとして親にこっちにしなとニチイ行かされたけど給料バイト並みでびっくりした。
お金全部出して貰ったけど、未だに勿体なかったなと思うし、なんでちゃんと調べなかったんだろうと申し訳無さすぎる。就職も全く関係ない営業だし…+8
-0
-
725. 匿名 2019/12/11(水) 11:37:46
>>522
日商簿記1級持ってたら公認会計士や税理士目指せる。経理界隈でそういう人はめちゃくちゃ賢いから少し会話しただけでわかる。普通の事務で1級とかドヤる人ほぼ全商1級
+28
-1
-
726. 匿名 2019/12/11(水) 11:40:49
社会福祉士とかせっかくとっても職場がNPO とかのブラックが多すぎて…。
+2
-0
-
727. 匿名 2019/12/11(水) 11:47:51
>>137
実験助手なので取らされました
ガソリンスタンドで働くのに使えるとは聞いたけどね+0
-0
-
728. 匿名 2019/12/11(水) 11:53:27
>>28
学芸員私も持ってる。
ほんと役に立たない
大学生の時、
美術館で掛け軸クルクル巻いて実技やった記憶はあるけど、
実際なる人は院まで行って
オタク並みの人じゃないと、、、ですよね。
同市内の博物館が学芸員募集してたけど
恥ずかしくて応募なんて、、、+23
-0
-
729. 匿名 2019/12/11(水) 12:01:16
通ってた専門学校で講師になれる資格
その専門でしか使えない+0
-0
-
730. 匿名 2019/12/11(水) 12:01:29
>>5
何をもって合格なんだろ?笑
ジューシーに作れたら?笑+17
-0
-
731. 匿名 2019/12/11(水) 12:05:57
博物館学芸員+0
-0
-
732. 匿名 2019/12/11(水) 12:07:52
行政書士
宅建
言うとバカにされるから、だまってる。+1
-2
-
733. 匿名 2019/12/11(水) 12:09:20
>>96
国家資格の小型特殊運転免許もってるけど一度も使ったことない
てか、いまどき小型特殊なんて道路走ってるの見たことない
+2
-0
-
734. 匿名 2019/12/11(水) 12:11:48
>>155
この資格私も持ってます。
神奈川県で1週間研修しました?
+1
-0
-
735. 匿名 2019/12/11(水) 12:12:34
上級秘書士
このトピの中で上位に来る自信があります、非常にどうでも良いです+0
-0
-
736. 匿名 2019/12/11(水) 12:14:58
登録販売者もうドラッグストアで働かないし持ってても大して給料高くならないから+2
-2
-
737. 匿名 2019/12/11(水) 12:17:16
>>11
DTPエキスパートの資格を取ろうと過去問付き公式参考書で勉強しています。
試験は難しいですか?
+0
-0
-
738. 匿名 2019/12/11(水) 12:17:56
ハーバルセラピスト+1
-0
-
739. 匿名 2019/12/11(水) 12:18:23
>>714
観光地でやってる体験+資格を入れていいなら
私も忍者検定の初忍か何かだわ+4
-0
-
740. 匿名 2019/12/11(水) 12:19:41
秘書士
履歴書に書いたこともない+0
-0
-
741. 匿名 2019/12/11(水) 12:20:42
普通自動車第一種免許。
昔のだから8tまで運転してもいい。
限定なしだから、マニュアル車も運転していい。
けど、運転できないわ。+4
-0
-
742. 匿名 2019/12/11(水) 12:21:17
アーク溶接とユンボ。+0
-0
-
743. 匿名 2019/12/11(水) 12:22:53
ガス主任技術者資格の甲種
そこそこ難しいのでガス会社の中ではおおっ!と言われたけど、まったくもって役には立たない。+0
-0
-
744. 匿名 2019/12/11(水) 12:23:58
>>167
運転免許をとってみて、自分には運転が向いてないことがよ~くわかった。+3
-0
-
745. 匿名 2019/12/11(水) 12:24:23
玉掛け
クレーンに荷物かけるやつ
鉄工所に就職してとりあえず取得したけど、人事に配属されたから全く意味なかった
内容をすべて忘却したいま、私が玉掛けなんてしたらめっちゃ危険(笑)+2
-0
-
746. 匿名 2019/12/11(水) 12:24:53
>>725
私は3級でも、意外と難しいなオイた思ったよ笑
会社で新入社員は受けないといけなくて、高校生に混じって受けました。懐かしいなー+2
-0
-
747. 匿名 2019/12/11(水) 12:25:05
大型免許とフォークリフト免許
運送会社いるけど、フォークリフトも
大型トラックも無いし乗る予定ないから
宝の持ち腐れになってる
でもいざというとき必要かも!って思ってるけど
ペーパーだから多分無理w+0
-0
-
748. 匿名 2019/12/11(水) 12:27:11
宅建
業種違うから使う時ない+2
-0
-
749. 匿名 2019/12/11(水) 12:28:25
>>173
山梨の方かしら
ワインエキスパートは難しいよね!+1
-0
-
750. 匿名 2019/12/11(水) 12:28:40
アロテラピー1級+0
-0
-
751. 匿名 2019/12/11(水) 12:29:07
>>724
でも、持ってたら医療費明細とか読み取れるんだよね?
友達は子供の耳掻きに特殊検査の費目を入れられて、問い合わせしてたよ。医療費補助で本人負担はないんだけど、病院もセコい不正するよね+4
-0
-
752. 匿名 2019/12/11(水) 12:31:16
AIU代理保険の資格+1
-1
-
753. 匿名 2019/12/11(水) 12:38:58
舞台機構調整2級
音響の専門行ってたからとったけど、今はかすりもしない職種です!+0
-0
-
754. 匿名 2019/12/11(水) 12:41:57
>>522
全商持ってるけど、あんなんバカでも取れるよ。
日商は難しくて、一級とってたらすごいってなる。+16
-4
-
755. 匿名 2019/12/11(水) 12:46:10
応用情報技術者かな
取ったら月5,000円の手当出るから取ったけど、転職して意味なくなった、、+2
-0
-
756. 匿名 2019/12/11(水) 12:46:48
日商簿記 3級
全経秘書 3級
これを履歴書に書けるかな?
書こうか迷っています。+1
-0
-
757. 匿名 2019/12/11(水) 12:47:41
英検準1級
ヤマハピアノグレード1級
書道4段、ペン字初段
ピアノと書道は長年の習い事のたまもの
でも今全然違う仕事して
役立たないです+1
-0
-
758. 匿名 2019/12/11(水) 12:49:29
>>115
採用担当やってます。事務職の採用に漢検2級は結構高得点ですよ。+8
-0
-
759. 匿名 2019/12/11(水) 12:51:57
>>496
周囲の人間性がゴミ
休みないのが当たり前(休みは甘えと呼ぶ)
パワハラ当たり前(教育と呼ぶ)
セクハラ当たり前(愛情表現と呼ぶ)
一般常識守れているマトモな人は辞めていく
+14
-0
-
760. 匿名 2019/12/11(水) 12:52:07
>>748
私も異業種で全く役になってないけど、この先もしダンナに何かあって私が一馬力で稼いで子供育てなきゃいけなくなったら、なんとか不動産業界に転職して営業やって頑張ってガンガン稼ごうと思ってます。そう思えば持ってて心強い資格です。+0
-0
-
761. 匿名 2019/12/11(水) 12:52:56
資格とって役に立つか立たないかは本人のやる気次第な所もあるんだよなぁ
本気で資格を生かせたいって思ったら役にたたないことはないと思う+2
-1
-
762. 匿名 2019/12/11(水) 12:55:05
>>759
うちダンナが不動産屋。
かわいそうに、ダンナのとこに来てればよかったのに・・・
週休2日だし。従業員の定着率今のところ100%。
宅建持ちなら優遇したよ。
+13
-3
-
763. 匿名 2019/12/11(水) 12:56:12
>>740
秘書検定のこと?
+0
-0
-
764. 匿名 2019/12/11(水) 13:00:01
>>748
確かにそうですね!関係ないのに賃貸不動産経営管理士までとっちゃいました笑笑+0
-0
-
765. 匿名 2019/12/11(水) 13:02:14
住まいの防犯アドバイザー
仕事で講習会に出たらいつのまにかなってた。
+0
-1
-
766. 匿名 2019/12/11(水) 13:08:01
>>37
学校で司書をしていましたが、国語科の先生が持っていて、図書館教育を担当されていました。
教員免許と司書教諭の免許が必要ということでした。
+6
-1
-
767. 匿名 2019/12/11(水) 13:11:59
>>119
それが分からないから困ってますw+6
-1
-
768. 匿名 2019/12/11(水) 13:13:13
>>298
アスリートと付き合えるようなレベルの女じゃないのよ……+3
-2
-
769. 匿名 2019/12/11(水) 13:13:55
>>510
笑ってくれてありがとうw
意味ない資格取ってよかったわ+13
-1
-
770. 匿名 2019/12/11(水) 13:15:26
15年前くらいにとったMOS検定のエクセル。事務職で今エクセル使えない人なんていないよね。+1
-0
-
771. 匿名 2019/12/11(水) 13:17:52
逆にあってよかった、役に立ったって言う資格も知りたいな+1
-0
-
772. 匿名 2019/12/11(水) 13:18:45
全理連毛髪診断…笑笑+0
-0
-
773. 匿名 2019/12/11(水) 13:21:23
>>516
他医療職の者で横だけど、ドロドロに疲弊してる看護師さんのほうが一緒に働きやすいのに離職するのが切ない。、頑張って看護師は続けて欲しい。
あなたみたいなNsが来るのを待ってる職場は多いよ。+4
-1
-
774. 匿名 2019/12/11(水) 13:23:55
>>567
でも資格取得者が少ないからうちの会社ではありがたい+1
-0
-
775. 匿名 2019/12/11(水) 13:25:53
>>756
経理やってますが、書いた方がいいと思います。経理ではない人でも案外簿記を持ってる人って多いので、話のネタになることもあると思います。+5
-0
-
776. 匿名 2019/12/11(水) 13:26:46
>>715
その通り
わたしも持ってるけど不動産大手に勤めてたけど超絶ブラックで病んでやめた。年取ってから自分で小さい不動産屋開くのもありかなとは思うけど。+4
-0
-
777. 匿名 2019/12/11(水) 13:31:57
工業英検3級
ディジタル検定
高専時代に単位のために取りましたが、全く役に立っておりません。+0
-0
-
778. 匿名 2019/12/11(水) 13:32:35
ソフトクリームマイスター
スイーツビュッフェでセルフでソフトクリーム巻く時だけしか役に立たない+3
-0
-
779. 匿名 2019/12/11(水) 13:35:07
>>65
医療事務は妹が専門まで通って資格とってたよ
病院勤務してるけど給料薄給で31歳になるのに実家住んでる+6
-0
-
780. 匿名 2019/12/11(水) 13:43:41
国家資格キャリアコンサルタント
+3
-0
-
781. 匿名 2019/12/11(水) 13:44:13
>>3
吹いた+2
-0
-
782. 匿名 2019/12/11(水) 13:44:29
ワープロ検定2級。
しかも親指シフトで。
きっと親指シフトを知らない人が大半だと思うと、ますます取得した意味が😭+2
-0
-
783. 匿名 2019/12/11(水) 13:45:55
全商簿記かな。
日商1級は役に立てます+3
-0
-
784. 匿名 2019/12/11(水) 13:47:25
AXESS検定。国内線2級と国際線3級。
航空会社に就職しなかったからまったく意味なし(-_-)
+2
-0
-
785. 匿名 2019/12/11(水) 13:48:26
>>710
そうなんですよね。
学校出ても給料安いし一生物の仕事にはできないですね。
確かに趣味くらいがちょうどいいのかも。+2
-0
-
786. 匿名 2019/12/11(水) 13:50:03
>>1
愛玩私も持ってる。
試験受けるのめっちゃ高かったよね確か。+6
-0
-
787. 匿名 2019/12/11(水) 13:51:07
MOSだっけ?エクセル、ワードのやつ。パソコン使う仕事に就かなかったから全然意味なかった。確か学校に通って20万かかった(-_-;)+3
-0
-
788. 匿名 2019/12/11(水) 13:51:43
キムチ検定+1
-0
-
789. 匿名 2019/12/11(水) 13:51:56
ワープロ検定
今令和+1
-0
-
790. 匿名 2019/12/11(水) 13:52:14
>>10
かっこいいじゃん!+8
-0
-
791. 匿名 2019/12/11(水) 13:53:00
>>91
91です。
皆さんやはり辞められますよね。
朝は7時に出勤、仕事終わるのは朝の2時。
先輩は家に帰らず泊まり込みで昼休みに銭湯に行ってた。
毎日17時間働いても給料は18万だった。
今は事務職に転職したけど、残業して遅くなっても22時とかで給料も高い。
人生やり直せるなら歯科技工士は絶対やらない。
まぁ今は求人すら無いけど+5
-1
-
792. 匿名 2019/12/11(水) 13:53:05
MOSと栄養士と登録販売者
登録販売者はドラスト勤務です必須だけど、それ以外は微妙だった。
栄養士も実際に仕事に生かすとなると激務薄給だし、MOSはExcelとか新しくなるとわからない。ただ、栄養士は食品とかの知識はついたし、MOSもなんとなくなら今でも使えるので全て無駄だったということにはなってないかな。+2
-0
-
793. 匿名 2019/12/11(水) 13:55:43
カラーコーディネーター3級+0
-0
-
794. 匿名 2019/12/11(水) 13:58:12
運転免許
運転しないから、身分証明としてなら役にたってます。+2
-0
-
795. 匿名 2019/12/11(水) 14:06:47
漢検
英検
数検
全商簿記
そろばん
書道
フードマイスター←今ここ
なんの役にも立てたことがない
暗算はフラッシュ暗算なみにめちゃ早いけど
+1
-0
-
796. 匿名 2019/12/11(水) 14:13:32
>>91
高校の時、母に歯科技工士を勧められて専門への進学を考えてました。
貧乏だったので大学受験併願ができず、推薦一本で受けたFランに合格したので今は普通のサラリーマンですが、あそこで落ちていたら歯科技工士になってたと思います。
当時は、技術を磨けば男女関係なく活躍できるし、あまり人と話さなくていいし、いずれ独立開業もできると聞いてたので。でもまさかそんなに離職率が高く鬱になる人が多いなんてびっくりです。+6
-1
-
797. 匿名 2019/12/11(水) 14:14:25
ワープロ検定2級
今や必要ないよね…+1
-0
-
798. 匿名 2019/12/11(水) 14:15:34
>>722
え、でも社労士なら事務所で雇ってもらえますよね?
+2
-0
-
799. 匿名 2019/12/11(水) 14:17:19
>>60
企業とかにいたら意味あるよ+0
-0
-
800. 匿名 2019/12/11(水) 14:18:46
>>757
あれ?
ヤマハピアノグレード1級は、活動が認められたプロしか取得できないはず。。
他の仕事していても取得できるのですか?+1
-0
-
801. 匿名 2019/12/11(水) 14:21:13
宅建
とったはいいけど、務めてないから意味ない。
+2
-2
-
802. 匿名 2019/12/11(水) 14:22:21
>>23
初めて聞いた!
日商とは違うんだね。+4
-0
-
803. 匿名 2019/12/11(水) 14:30:33
劇物毒物取り扱い責任者
使うことない+1
-0
-
804. 匿名 2019/12/11(水) 14:33:35
>>6
バドミントン審査員+7
-0
-
805. 匿名 2019/12/11(水) 14:36:07
漢字検定
日本語検定
秘書検定
食生活アドバイザー
何一つ履歴書に書いたことない+1
-0
-
806. 匿名 2019/12/11(水) 14:36:21
ネイリスト検定
取った途端に興味なくなった+3
-0
-
807. 匿名 2019/12/11(水) 14:36:56
>>279
私も持ってます。
最後プリクラで証明写真ぽいの撮ってカードくれるやつ
+1
-0
-
808. 匿名 2019/12/11(水) 14:38:06
看護師免許
疲れて病んで離れた
今でも奨学金返済してるから無駄になった
後悔してる+7
-0
-
809. 匿名 2019/12/11(水) 14:38:44
初級シスアド出ました?
システム部門に配属になって
会社の規則で会社のお金で講習行って取ったけど
内容はビジネスマナー的なやつだった。
試験もほぼパソコンとか機械関係なしだった。+3
-0
-
810. 匿名 2019/12/11(水) 14:39:18
>>513
私先月落ちたと通知が来ました+1
-0
-
811. 匿名 2019/12/11(水) 14:39:23
栄養士+6
-0
-
812. 匿名 2019/12/11(水) 14:41:55
>>1
私も持ってる
結局、ペット業界に嫌気がさして離れちゃったから役に立ってないや+1
-0
-
813. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:02
タイ語検定2級
難しいらしいけど、微妙です。+7
-0
-
814. 匿名 2019/12/11(水) 14:44:24
人事担当してたとき、資格フリークみたいな人が多いことに驚いた。そういう人に限って妙に自信満々なのもびっくりした。資格フリークは地雷だから採用しないようにと教え込まれた。+9
-0
-
815. 匿名 2019/12/11(水) 14:46:26
マイナンバー実務検定2級3級
転職に使えるかなと思って取ったはいいものの、今は全く関係ない仕事についてるので本当に意味がないです。+1
-0
-
816. 匿名 2019/12/11(水) 14:47:20
>>3
日本の男なんて簡単に操作できそう
像ってすごく賢くて家族思い。起こると虎やライオンですら死んでしまう
+6
-0
-
817. 匿名 2019/12/11(水) 14:53:26
調剤薬局事務
鬱で退職→数ヵ月後鬱の治療のためピル辞めたら翌月まさかの妊娠→産後3ヶ月の間にぼちぼち勉強して取ったけど生かせずw
今は靴下の検品してまーす+0
-1
-
818. 匿名 2019/12/11(水) 14:55:43
↑のものですが、復職のときに役立つだろうと取ったのに、どこもいっぱいで断念しました。
もったいなかったなー+1
-0
-
819. 匿名 2019/12/11(水) 14:58:10
第一種放射線取扱主任者+3
-0
-
820. 匿名 2019/12/11(水) 15:00:07
>>79
懐かしいね
アラフィフだけど専門学校時代タイプライター、ワープロ検定、秘書検定、簿記検定は
取らなくてはいけなくて頑張ったけど資格としてはほぼ役立ってないし履歴書にも今更書けない
ただ実務で全く役になってないかと言うとそうでもないからまぁいいかと思ってる
私の年代の人はタッチタイピングが出来るかそうでないかでかなり仕事の幅が違ってくるからね+9
-0
-
821. 匿名 2019/12/11(水) 15:01:56
>>135
私もこれ。大学時代になんとなくとったはいいけどなんの役にも立たない間に更新忘れて…。だから役に立たなかった上にすでに資格失効という…+0
-0
-
822. 匿名 2019/12/11(水) 15:06:56
英検3級
資格に入る?笑+5
-0
-
823. 匿名 2019/12/11(水) 15:12:04
>>3
優勝!+12
-0
-
824. 匿名 2019/12/11(水) 15:14:08
学芸員
大学でとったけど特に役に立たない+0
-0
-
825. 匿名 2019/12/11(水) 15:14:16
職業訓練で取ったけど、受付してます
フォークリフト免許
2級ボイラー技士
危険物乙四
ガス溶接
被覆アーク溶接
玉掛け
研削砥石+8
-0
-
826. 匿名 2019/12/11(水) 15:17:20
航空無線通信士
昔航空会社で運航管理の仕事してた時に取りました。
パイロットや管制官、整備士など飛行機の運航に関わる人が無線でやり取りするために必要な資格なんだけど、今は違う仕事してるし全く役にたってないわ。+2
-0
-
827. 匿名 2019/12/11(水) 15:19:11
色彩コーディネーター
一応デザイナーだけど無くても問題ない…+1
-0
-
828. 匿名 2019/12/11(水) 15:20:06
3級だと何を持っていても履歴書に書いていいか悩んでかけないw+3
-0
-
829. 匿名 2019/12/11(水) 15:21:04
>>242
たしかに傾向がバラバラであまり役に立たないかも
簿記1級がすごいからそこから広げたら違ったのかもね+2
-0
-
830. 匿名 2019/12/11(水) 15:30:45
呼吸療法認定士・・・+0
-0
-
831. 匿名 2019/12/11(水) 15:30:48
BA21
知ってる人少ないかな
なんだかんだ更新してるけど、あんな丁寧な接客をしたのは取得した時くらい+0
-0
-
832. 匿名 2019/12/11(水) 15:33:50
カラオケでバイトしてたときに取った、おいしいビールを注ぐためのドラフトマスターという資格。
私ビール飲めないし、もうカラオケバイトしてないし‥
講習で聞いて覚えてることは、キリンビールのキリンの中にはキリンの文字が隠されているという無駄知識のみ。+15
-0
-
833. 匿名 2019/12/11(水) 15:36:02
英検3級
役に立たない上になんの自慢にもならない+1
-0
-
834. 匿名 2019/12/11(水) 15:36:29
エコ検定!+0
-0
-
835. 匿名 2019/12/11(水) 15:41:31
英検3級+0
-0
-
836. 匿名 2019/12/11(水) 15:42:44
>>91
同じく歯科技工士です。
普通の会社員よりお給料頂いてますよ!
しっかり技術身につけて、経験積めば人の為になるやり甲斐のある仕事だと私は思います。
+2
-2
-
837. 匿名 2019/12/11(水) 15:42:45
短大の商科卒業してるので上級秘書士の資格。これは授業に出てたら全員もらえる資格。
田舎なので秘書の仕事なんか求人のひとつもない。+2
-0
-
838. 匿名 2019/12/11(水) 15:43:25
>>5
笑った
+4
-0
-
839. 匿名 2019/12/11(水) 15:43:57
通関士
会社から手当つくし取ったけど業界ブラックで病んでやめた。
+3
-0
-
840. 匿名 2019/12/11(水) 15:44:27
>>188
すごい!
勉強家ですね!
今なんの仕事してるか気になる+7
-0
-
841. 匿名 2019/12/11(水) 15:44:28
>>678
ありがとうございます!
半年も休職して東京まで行って(生活は自費)取った資格なのに、2年後、とある部署の師長が倒れ、主任が仕事に出て来なくなり、出向だからと言いくるめられ、結局そのままです。
とにかく、人事がバカばかりで、4にの訳のわからない異動の時大量に病んで辞めていく。+1
-0
-
842. 匿名 2019/12/11(水) 15:45:52
アジアのマイナー言語の検定
大使館関係か現地で就職する以外使い所なし+1
-0
-
843. 匿名 2019/12/11(水) 15:46:38
FIFA公認の
サッカーのコーチの資格ある!
1日あればとれるよ!+0
-0
-
844. 匿名 2019/12/11(水) 15:48:46
CAD利用技術者
仕事でほんの少し使った位で、今は使う機会も無くこの先も使わないしもう覚えてない。
ヘルパー2級
介護で働いたこともなく働く予定も無い。+0
-0
-
845. 匿名 2019/12/11(水) 15:49:48
>>99
わかります。同じく介護福祉士ですが、
資格手当は少ない割には激務でほんと再三の合わない仕事で離職率互い仕事ですよね…。
ご自愛下さいね。+5
-0
-
846. 匿名 2019/12/11(水) 15:50:01
>>541
>「ちょっとMBA披露するわ」みたいな場面がない
なんかこれだけで頭の良さがわかるわw
きっとどこかで活かせてるわね+10
-0
-
847. 匿名 2019/12/11(水) 15:50:56
>>14
+13
-0
-
848. 匿名 2019/12/11(水) 15:51:38
>>33
私は公害防止管理者4種持ってるけど、排水量が少なすぎて必要ない。
小さな工場で働いてる。
おまけに排水量がボーダーラインだからボーダーライン超えてるのに超えてないことになっている。
私は責任者じゃないから見て見ぬふり、下水道局から指導があったら社長の責任。
私は下手に資格持ってるから、責任者じゃないのに濡れ衣着せられたらやだなって思ってる。+3
-0
-
849. 匿名 2019/12/11(水) 15:53:08
薬剤師
ワープロ検定3級
損保一般試験
どれも使ったことがない。
他の資格しか使わなかった。+1
-0
-
850. 匿名 2019/12/11(水) 15:56:16
国内電信級陸上特殊無線技士
多分使わない+0
-0
-
851. 匿名 2019/12/11(水) 16:01:23
医療事務。クラークとかいうやつ。専門学校まで行って高いお金払ってとる人もいるけど、結局働く病院の診療科目次第では全く役に立たない。さっさと現場で働いて覚えたほうがよっぽどためになるし身につく。そして今は看護師だからなおさら役に立ってない。+3
-3
-
852. 匿名 2019/12/11(水) 16:02:17
>>803
劇物仕事で使ってるけど、資格を使用してない。
販売には必要だけど購入には資格必要ないらしい。+4
-0
-
853. 匿名 2019/12/11(水) 16:02:31
教員免許
教師にはなりません+6
-0
-
854. 匿名 2019/12/11(水) 16:03:36
>>29
受かりました!
有難うございます‼︎+4
-0
-
855. 匿名 2019/12/11(水) 16:03:42
電卓検定2級
秘書検定2級
簿記2級
ぼほぼぼ使うことない。+3
-0
-
856. 匿名 2019/12/11(水) 16:07:00
>>659
実家の親のおかげです。
あと先生が地元の有名なお家の奥様だった為か、お家元へのお礼で大変だからと、お免状の度のお礼を受け取らない良い方と言う点も大きいです。
今はお茶会や初釜は実家に置いてある着物に着替えて行っています。
サラリーマンに嫁いだ私には教室を開くお道具も茶室も資金も何もない。
そもそも習う人いまいるのかな?
+8
-0
-
857. 匿名 2019/12/11(水) 16:08:11
>>836
歯科技工士みたいな激務でよくがるちゃんできますね。
私は歯科医院の院内ラボで勤務してましたが、睡眠時間3から4時間で休日も納期間に合わせるために勤務してましたよ。
技術つけて開業してれば会社員より貰えるかも知らないけれど、歯科技工士会の知り合いは営業に時間取られラボに戻ってからは納期に追われて鬱と体調壊してましたよ。
私は20代だから6年働けましたが、年重ねると辛いと思います、また家族を持ったら…しかも男性が多いので育休産休についても理解を得られ難いです。
あなた自身が歯科技工士として勤務されてます?
あなたのご主人が歯科技工士ではないのですか?男性なら働いていけると思いますが、女性で歯科技工士で家庭を持つのは健康や時間だけでなく厳しい物もありますよ。勤務先によると思いますが、残業代出ない、深夜残業当たり前の職種です、大手のラボでもそうですよね。
あなたは上手くやれたかもしれませんが、業界自体が最悪な環境だと私は思いますよ+3
-3
-
858. 匿名 2019/12/11(水) 16:14:41
歯科医師免許
卒業してすぐ結婚して
専業主婦だからこの先もやる気ゼロ+2
-1
-
859. 匿名 2019/12/11(水) 16:20:07
>>335
私もそのパターンです。結婚前は国語科の教員でした。仕事が増えると聞いていたので大学時代に特定の授業に出れば取れたけど取ってません。+3
-0
-
860. 匿名 2019/12/11(水) 16:21:47
AFP
新卒で会社入る時とったけど意味ないー+0
-0
-
861. 匿名 2019/12/11(水) 16:24:26
運行管理+1
-0
-
862. 匿名 2019/12/11(水) 16:29:10
マーダーライセンス+2
-0
-
863. 匿名 2019/12/11(水) 16:30:41
証券外務員試験2種。証券会社に勤めないと意味ないけど、もうノルマ地獄はいやーっ!+2
-0
-
864. 匿名 2019/12/11(水) 16:30:51
>>856
がやるなら通う!お茶もお花も習得できるし。
日々是好日観て習いたくなった。+4
-0
-
865. 匿名 2019/12/11(水) 16:36:58
危険物取扱者乙4
大型特殊〔農耕車限定〕
家畜人工授精師
畜産の学校通っていたのでとりましたが、使ったことない。+2
-0
-
866. 匿名 2019/12/11(水) 16:38:03
乙種危険物取扱者1〜6
4はガソリンスタンドでバイトしてたとき時給上がったけど、今の仕事は全部関係なし+2
-0
-
867. 匿名 2019/12/11(水) 16:40:31
>>142
私準一級だけど、履歴書に書けば常識ある人だと思われたのか、正社員一発で受かりました。+11
-0
-
868. 匿名 2019/12/11(水) 16:42:04
>>471
ほんと!
専門行くつもりなら、看護師取った方が賢い
医療事務、調剤事務など誰にでもできる仕事
+3
-0
-
869. 匿名 2019/12/11(水) 16:43:09
社会保険労務士
行政書士+0
-1
-
870. 匿名 2019/12/11(水) 16:43:43
>>12
自分のために使えるじゃん!+3
-0
-
871. 匿名 2019/12/11(水) 16:44:26
>>515
一級はほぼリピーターらしいね。+0
-0
-
872. 匿名 2019/12/11(水) 16:48:12
危険物取扱者乙種第4類+0
-0
-
873. 匿名 2019/12/11(水) 16:48:12
MOS試験エクセルのエキスパート持ってる
履歴書埋めるには役立つけど実際の仕事では何にも役に立ってない
受験料は高いけど2週間独学でテキストやって受かったから履歴書埋めたい人にはお勧め+9
-0
-
874. 匿名 2019/12/11(水) 16:51:55
>>539
動けるデブは病気に強い+1
-0
-
875. 匿名 2019/12/11(水) 16:53:32
九星気学鑑定士
教材とって2ヶ月勉強して試験受けて合格した。
俗に言う占い師。
生年月日聞いて性格とか運勢出したり、あなた何月何日にこの方角行ってこういうことしてこれ食べると開運するよ–。ってアドバイスできる資格。+5
-0
-
876. 匿名 2019/12/11(水) 16:54:06
>>52
クリーニング店で働いていた事あります。
凄く奥の深い世界で、資格を持っていることは凄い事だと知りました!
使う場所にてしか使えないのはわかりますが、
とても凄い資格だと思います!+6
-0
-
877. 匿名 2019/12/11(水) 16:56:47
食品表示検定中級
仕事で知識ついたから、取れそうだなと思ってとった。+3
-0
-
878. 匿名 2019/12/11(水) 16:56:47
珠算2級
簿記2級
英検4級
ワープロ3級
ホームヘルパー2級
ただ意味無く取らされただけ+0
-0
-
879. 匿名 2019/12/11(水) 16:57:39
運行管理者
衛生管理者
丙種化学液石
どれも役に立ってない‥。+3
-0
-
880. 匿名 2019/12/11(水) 16:58:24
>>81
私も持ってはいるけれど、実際に業務についたことはないし、取ったのもずいぶん前だし、契約に関することってかなり重要なだけにミスがあったりしたら大変だしと二の足を踏んでしまう
バリバリ現業だと役に立つ資格だと思うけどね
使わなければ役に立たないも同然かも+3
-0
-
881. 匿名 2019/12/11(水) 16:58:35
>>260
えー、スゴい!
多分私はイエベだけど診断してほしい。+2
-0
-
882. 匿名 2019/12/11(水) 16:58:44
メンタル心理ヘルスカウンセラー
仕事に役立たない+2
-0
-
883. 匿名 2019/12/11(水) 16:58:57
レタリング検定3級
役に立つのは子どもの体操服のゼッケンを書くときくらい。。+1
-0
-
884. 匿名 2019/12/11(水) 16:59:24
中学生のとき漢検2級とった。
他は履歴書に書いても無駄なのばっかり。
事務系に応募するならMOSあった方が有利だよね。
持ってる人って独学なのかな?
気になる…
パソコン教室高くてさ…。+0
-0
-
885. 匿名 2019/12/11(水) 16:59:26
中学時代に英検3級、漢検2級取ったけど役にたってない。
役立ってるのは運転免許、管理栄養士くらい。
+0
-0
-
886. 匿名 2019/12/11(水) 17:01:49
大学生の時に取得した秘書検定2級
いつ使う時が来るのだろうと思ってる+1
-0
-
887. 匿名 2019/12/11(水) 17:02:57
図書館司書
夏休み返上で講義受けて取ったけど、公務員で司書だと枠が少なすぎて使えない。
会社員になったからほんと無意味になってしまったわ。+2
-0
-
888. 匿名 2019/12/11(水) 17:03:21
医療事務
医療事務オペレーター
調剤薬局事務+0
-0
-
889. 匿名 2019/12/11(水) 17:07:43
>>857
わかりみが深い。。
私の専門学校の同期は卒業して10年ちょい経つけど女で続けてるの1人だけだわ、パートさんで16時帰宅契約で。その子もパートじゃなかったら無理って言ってた。+3
-0
-
890. 匿名 2019/12/11(水) 17:08:07
>>483
佐渡弁ですか!?
父が佐渡出身で、よく「〜っちゃ」って言ってます笑+1
-0
-
891. 匿名 2019/12/11(水) 17:08:20
漢検三級
簿記三級
あと、ここまで全部読んで持っている人が居なかった(はず)
ハローキティ検定二級
神社検定三級持ってますw+6
-0
-
892. 匿名 2019/12/11(水) 17:10:48
販売士2級。履歴書に書くだけで役に立たない+1
-0
-
893. 匿名 2019/12/11(水) 17:11:14
ファイナンシャルプランナーってどうですか?
保険の仕事でしか役立たないかな?+0
-0
-
894. 匿名 2019/12/11(水) 17:12:15
アマチュア無線技士1級
20年くらい前だったので、和文とアルファベット両方の電信試験があった。
こないだキングヌーの曲中に使われてたモールスが分かったのが唯一役に・・・
+5
-0
-
895. 匿名 2019/12/11(水) 17:13:49
ファッション販売能力検定2級
内容としては専門知識が身について業務にいかせて悪くはないが、採用する側がその検定の存在を知らないから採用の決め手にかけて意味なし。+1
-0
-
896. 匿名 2019/12/11(水) 17:19:11
>>400
なに言ってるんだこいつ+0
-3
-
897. 匿名 2019/12/11(水) 17:20:28
フードスペシャリスト。
まだあるのかな?使い満ちない。+1
-0
-
898. 匿名 2019/12/11(水) 17:20:36
整理収納アドバイザー
つかえん
+1
-0
-
899. 匿名 2019/12/11(水) 17:20:57
大学時代に取った社会調査士資格
今のところ全く役に立ってないです+1
-0
-
900. 匿名 2019/12/11(水) 17:22:33
某料理教室のライセンスとやら。
履歴書に書いていいらしいけど大したことないから恥ずかしくてかけない。+3
-0
-
901. 匿名 2019/12/11(水) 17:23:05
自分が何の資格持ってるのか調べることってできるのかな?+0
-0
-
902. 匿名 2019/12/11(水) 17:26:17
>>664
え、凄い!数字に強い人憧れる。
+2
-0
-
903. 匿名 2019/12/11(水) 17:31:23
>>3
笑ってしまった。+2
-0
-
904. 匿名 2019/12/11(水) 17:31:24
簿記
秘書
三級持ってます。アラフォー主婦ですが、これらの資格はパートの履歴書に書いてますか?
一応書く+
今は出来ないから書かない−+12
-3
-
905. 匿名 2019/12/11(水) 17:34:10
日商簿記2級+2
-1
-
906. 匿名 2019/12/11(水) 17:35:44
>>904
3級じゃアピールにならないから書かない
せめて2級からじゃない?+2
-0
-
907. 匿名 2019/12/11(水) 17:36:25
>>901
そんなの管理してる機関があったら怖いわ+4
-0
-
908. 匿名 2019/12/11(水) 17:38:46
大学出て管理栄養士持ってる。老人施設の調理場で働いたけどオバサンのイジメにあって辞めた。もう調理の仕事する気はない。
今は車の部品工場で働いてる。+6
-0
-
909. 匿名 2019/12/11(水) 17:41:02
>>91
私も歯科技工士だった。
3年働いたけど、日曜日も出勤してたし月に1日か2日の休みの日も家に持ち帰って仕事させられてたし、寝てないし、給料安すぎたし交通費も出なかったし、国保だし、、、、
あの3年の同じ時間をコンビニでバイトしてたら凄い稼げたと思う。
今派遣の工場勤務だけど、働いた時間分しっかり給料出るし交通費出るし残業代まで出るから凄い嬉しい(笑)
技工士の学校行ってるから履歴書の資格欄に技工士って書いとかないと変だから書くけど、書くたびに苦々しく、憎々しく思ってる。+11
-0
-
910. 匿名 2019/12/11(水) 17:41:26
銀行系の、テラーとか実技検定とかは、銀行以外役に立たないから意味無い。+2
-0
-
911. 匿名 2019/12/11(水) 17:41:59
中学第2種免許。いらない。+1
-0
-
912. 匿名 2019/12/11(水) 17:42:15
>>906
簿記は3級以上持ってる方 の募集とかよくあるから3級からでも書いていいと思いますよ。+2
-0
-
913. 匿名 2019/12/11(水) 17:46:52
>>912
アンカー間違えた!
>>904さんへの返信のつもりでした。
失礼しました。+2
-0
-
914. 匿名 2019/12/11(水) 17:46:57
大型二輪、友達の付き合いでなんとなくとって原付すら乗ってない
というか買ってないw
+3
-0
-
915. 匿名 2019/12/11(水) 17:48:13
>>22
私も持ってますが何も役に立ちません。
歯科衛生士がメインだと茶道教室にも通う事無くなって忘れてしまいます。
着付けも忘れてしまうので。+1
-0
-
916. 匿名 2019/12/11(水) 17:50:41
>>41
まさに今日この試験受けてきた、このトピ画を見た私の気持ち...笑
他の仕事では要らないよなぁと思いつつ勉強頑張りました!😆+2
-0
-
917. 匿名 2019/12/11(水) 17:51:33
>>904
実務経験はありますか?
簿記は、3級なら履歴書に書けると思う。職務経歴書に経験した事、出来る事を、書いたらいいのでは。3級があれば仕訳が出来るみたいに思われると思う。+4
-0
-
918. 匿名 2019/12/11(水) 17:54:43
秘書検定2級
日商簿記検定3級+3
-0
-
919. 匿名 2019/12/11(水) 18:03:09
栄養士
子供の保育園に合わせてたら、早番遅番できない。+1
-0
-
920. 匿名 2019/12/11(水) 18:04:48
運転免許。
致命的に運転センスないと思うので、社会のご迷惑にならないためにも運転はしません。
よっぽど交通の便の悪い場所に住むとかなら別だけど、それでもペーパードライバー講習から再開しないと…+1
-0
-
921. 匿名 2019/12/11(水) 18:08:24
空手三段+1
-0
-
922. 匿名 2019/12/11(水) 18:08:26
ワープロ検定4級+2
-0
-
923. 匿名 2019/12/11(水) 18:08:53
危険物乙四
衛生管理者
会社でとれと言われたけど、全く使わず
資格取得の費用は会社で負担してくれました
運送会社の倉庫勤務です+2
-0
-
924. 匿名 2019/12/11(水) 18:09:31
けっこう難関でそっち系の仕事につけば価値があり役に立つ資格を、ただその職業についていないだけで役に立たないと言うのはちょっと違うんじゃない?
+3
-1
-
925. 匿名 2019/12/11(水) 18:10:10
>>904
履歴書の空欄を埋めたいお年頃なら書くかもしれないけれど、秘書検3級はないかな
秘書検2級取ったけど、新卒の就活の時に書くことがなくての苦し紛れの取得で
内容はほぼ一般常識だし意味なかったなって思う
1級だとすごいなって思うけど+2
-0
-
926. 匿名 2019/12/11(水) 18:16:31
>>91
オーストラリアで歯科技工士やるってカップルで留学して英語学校に通ってる子がいた。
ニーズあるんだよ!と言っていたけどチャレンジャーだなと思った。
中学レベル未満の私より英語できないし、日本の歯科技工士の資格で通じるのかなって感じ。
しかもカップル。
今頃どうしてるかなぁ。+2
-0
-
927. 匿名 2019/12/11(水) 18:24:43
+7
-0
-
928. 匿名 2019/12/11(水) 18:24:45
>>875
面白そう!
仕事にはしなくても自分とか家族の来年の運勢調べたりとかに使えるんじゃない?+1
-0
-
929. 匿名 2019/12/11(水) 18:25:07
>>902大学、理学部数学科でそのまま院に行って就職に困った。
そんな中、これ取れば就職できるかなで取得した。
アーチェリーの資格?とママ友には言われるよ。
+2
-0
-
930. 匿名 2019/12/11(水) 18:30:56
正式名称も忘れた、なんとか情報処理検定。
一応厚労省認可みたいなやつなんだけど。
何級だったかも思い出せない。+1
-0
-
931. 匿名 2019/12/11(水) 18:35:06
>>249
うちの市では常に募集してるよー+1
-0
-
932. 匿名 2019/12/11(水) 18:37:47
大型自動二輪
体格的(身長156センチ)に普通二輪で充分だった+1
-1
-
933. 匿名 2019/12/11(水) 18:39:44
>>814
うわー どの程度から資格フリークと判断されるか是非教えて欲しいです!
一時期ユーキャ◯のCMとかに乗せられて色々中途半端にショボいの取っちゃって、履歴書に何書けばいいか迷う…
漢検準一級
簿記3級
秘書検定2級
FP3級
色彩検定2級
MOSのWord Excel PowerPoint Access
アロマテラピー検定1級(これは流石に書かないですw)
バラバラに取るより何か1つ極めて1級取るとか国家資格目指す方がいいですね絶対。+4
-0
-
934. 匿名 2019/12/11(水) 18:40:51
>>862
murder?
殺人ライセンス?
+2
-0
-
935. 匿名 2019/12/11(水) 18:54:32
>>934
思った。
金田一くんとかコナンならノー勉強で取れそうだよね+2
-0
-
936. 匿名 2019/12/11(水) 18:54:58
>>769
こちらこそ!いかされることを祈ってるよ!笑+0
-0
-
937. 匿名 2019/12/11(水) 19:20:31
>>924
結構難関でも、その仕事の勤め口が少なくて就けなかったり、あっても激務で薄給だったり、心身の負担が大き過ぎて続かない仕事だったり、はたまたその資格をとる前の同業での経験がなければ雇ってさえくれなかったり、とそれぞれに異なる事情があるのですよ。+3
-0
-
938. 匿名 2019/12/11(水) 19:33:05
>>937
看護師などのように、資格がないと絶対につけない業務というわけじゃないと
資格がなくてもその仕事ができる業務だったりすると、資格があるだけで
ブランクが長かったり、実務経験がないとあまり意味がなかったりする資格も
そこそこあると思う
取るのはそれなりに大変だとしてもね
会社自体を始めたり、支店の責任者とかだとその資格自体が必要だったりするから
業務についている場合、無理にでも取らされるということがほとんどだし
優遇措置(試験科目が少ないとか講習があったりで普通に受けるよりは楽)
があったりするから、実は敢えてその資格が必要なだけの人材を採用することは
少なかったりもするしね(実務スキルが必要)+1
-0
-
939. 匿名 2019/12/11(水) 19:36:42
トピ全部読んだけど、結構役立ちそうな資格もチラホラ… しかも自分が興味ある資格もあった。
今就いている仕事と関係ない資格という意味なのか、それとも一般論として社会的評価が低い資格という意味なのかな。どっちとも取れるので困惑…+4
-0
-
940. 匿名 2019/12/11(水) 19:43:06
仕事には関係ないけど9月にFP3級とって来月2級受けるよ
簿記も興味あるので来年挑戦してみようかな+3
-0
-
941. 匿名 2019/12/11(水) 19:50:41
>>929
アーチェリーってw下世話な話になるけど、ママ友さんは929さんの現役時の給料聞いたら驚きそう。+1
-0
-
942. 匿名 2019/12/11(水) 19:50:59
>>5
気になって調べたら日本唐揚協会があって、まさかの筆記試験だった!!+3
-0
-
943. 匿名 2019/12/11(水) 19:53:52
>>130
病院によって使ってるソフト違うしなー+0
-0
-
944. 匿名 2019/12/11(水) 20:03:23
>>180
役に立つのは敬語と作法くらい。
1級は難易度高いって聞いたけど使えるのかな。+1
-0
-
945. 匿名 2019/12/11(水) 20:05:00
>>526
某県は、一昨年からめちゃくちゃ倍率下がってますよ(小学校)。
受ければ通流、という感じです。中学校も小学校ほどではないけど入りやすくなってる。
数年で定年の結構な年齢の方が新採とかがちらほら。
相当なBですからね・・・。+0
-0
-
946. 匿名 2019/12/11(水) 20:09:16
>>335
その通りです!司書教諭と司書は全く別物。
手当が出るわけでもないから、学校では司書教諭免許隠してる先生多い。
司書資格と違って簡単に取れますもん。
+3
-0
-
947. 匿名 2019/12/11(水) 20:11:04
>>5
履歴書にからあげ検定って書いてあるの想像したら笑えるw+4
-0
-
948. 匿名 2019/12/11(水) 20:16:53
>>929今はプーでーす。
のんびり天気と相談しながら子育て家事も楽しいですよ。
+2
-0
-
949. 匿名 2019/12/11(水) 20:19:15
社会福祉士+1
-0
-
950. 匿名 2019/12/11(水) 20:21:34
>>489
15年くらい前にPCの職業訓練受けようとしたら、職安の女に今時Excelが出来るからって就職には意味ない!と吐き捨てられた。
お前の仕事は何なんだよ!と思った。
ExcelもWordも独学程度ならできる。+2
-0
-
951. 匿名 2019/12/11(水) 20:25:25
>>259
カラアゲニストも仲間にいれて+0
-0
-
952. 匿名 2019/12/11(水) 20:29:25
>>327
NGTのやつじゃない?+0
-0
-
953. 匿名 2019/12/11(水) 20:30:04
>>917
簿記も秘書も短大で取得しましたが、それらを活かせる職にはついた事がありません。お恥ずかしながら、20年のブランクがあり、貸方借方の仕訳すらも出来る自信がありません。なので、事務募集でも書いた事がないのですが、皆さん書いている方が多いのですね。
来週から無職になるので、次回の履歴書には書いてみようかなと思います。
+2
-0
-
954. 匿名 2019/12/11(水) 20:32:14
>>908
栄養士の資格持ってる人が調理の仕事でいじめられて辞めるパターン、多すぎじゃない?
私の周りにも沢山いる。
+8
-0
-
955. 匿名 2019/12/11(水) 20:41:32
>>406
激しく同意です。
逆に無知と思われたり歯痒い検定。
あと経年すると駄目だったことが良しになってたりする。+2
-0
-
956. 匿名 2019/12/11(水) 20:48:48
>>305
どこも経験者しか採らないところがほとんどじゃない?
経験者が取る資格のイメージ。+0
-0
-
957. 匿名 2019/12/11(水) 21:09:32
>>862
スナイパーとかやってるんですか?
+1
-0
-
958. 匿名 2019/12/11(水) 21:13:22
>>737
私の受けた訓練はwebクリエイターとillustratorとphotshopしか取れませんでした💦
参考にならなくてごめんなさい…+0
-0
-
959. 匿名 2019/12/11(水) 22:37:49
>>684
私も一般の時代に取ったけれど、仕事を辞めてからは勉強もせずなので、カビ生えてる
びゅうプラザもじきになくなるようだし、旅行業界は斜陽産業だよね
今はネットで自分で簡単に予約もできるし、近所の小さな旅行代理店もつぶれてしまった
当時からの友人は派遣で代理店で働いているけれど、資格は取っていないと思う
持っていなくても仕事はできるから、持っている優位性が感じられないというのもあるかも+0
-0
-
960. 匿名 2019/12/11(水) 22:41:03
>>348
TOEIC860ってめちゃくちゃすごいやん!+3
-0
-
961. 匿名 2019/12/11(水) 23:08:30
>>862
ブラックエンジェルズですか?+0
-0
-
962. 匿名 2019/12/11(水) 23:13:46
医療事務、医事オペレーター、調剤薬局事務。実務についたけど、医事コンが学校のと違って教えて下さいって言っても忙しくて誰も教えてくれず……マニュアルでもあれば自分で学んだのに!+2
-1
-
963. 匿名 2019/12/11(水) 23:32:31
>>955さん
406です
新人の時にお客様が上座下座関係なく座っている場合もあったり
応接室や社長室の席の配置が悪すぎるので
臨機応変な対応をしていると先輩に注意を受ける事がありました
その先輩に教わった他の人達は教えられた通り滅茶苦茶な事をしていましたが
やり方を変えた方が良いのを提案すると揉めるので出来なかったです
もう辞めた会社なのでどうでも良いけれど
私を慕ってくれた後輩さんと話す事があった時に
お客様にお茶をお出しする際に
本当は湯呑の柄や茶托の向きをちゃんとしておくと
分かる人には「ちゃんとわかっている人だ」と
思ってもらえるかもしれないと伝えると感心を持ってくれたのは嬉しかったです
ついでに他に間違っている事も色々と教えておきました
「“お掛けになって”お待ちください」を堂々と
「“お座りになって”お待ちください」と言っていた人がいてゾッとしていましたが
訂正すると逆ギレされそうで放置しました
場所によっては“お座り”で構いませんが
お待ちになっている場所が椅子の場合は“お掛けになって”が正解なんですよね
もう、叱られたり注意されたらとりあえず謝って
心の中で「残念な人だな」と思う事にするしかないかなと思っています
+4
-0
-
964. 匿名 2019/12/12(木) 05:33:08
調理師
フラれた彼氏に「料理が下手」と言われた反動で、別れてから勉強して取得。
筆記だけなんで、それで料理が上手くなるわけでもないのに(苦笑)
受験資格は義務教育卒、飲食店勤務3年?と、
薬をやってないこと。
知り合いの居酒屋さんで、働いてたことにしてもらい、
薬の件はいきつけの病院で書いてもらったが
この手の診断書は、いくらでもふっかけられると言われて、ぞわっとした。+2
-0
-
965. 匿名 2019/12/12(木) 08:30:39
国内旅行業務取扱管理者
総合旅行業務取扱管理者
英検準1級
国連英検B級
漢検2級
秘書3級
TOEIC900
産業カウンセラー
キャリアカウンセラー
日本語教育能力検定
AFP
その他いろいろ…。
(全部微妙で中途半端な資格)
でも、上記資格全然関係ない事務職。
仕事にやりがいがなくて、プライベートもうまくいかなくて、資格とって達成感や自己肯定感を感じてるので役に立たないと思いつつやめらんない…。
病気だと思う。
+2
-0
-
966. 匿名 2019/12/12(木) 10:59:13
>>763
ううん、秘書士。秘書検定は2級もってる
学校卒業したは秘書士の資格がもらえる学校に通ってた+2
-0
-
967. 匿名 2019/12/12(木) 14:40:49
>>27
わたしも8級www+2
-0
-
968. 匿名 2019/12/12(木) 17:59:25
>>759
横ですが、
参考になりました。
宅建取得しようか悩んでいるところでした。+0
-0
-
969. 匿名 2019/12/13(金) 00:29:15
>>268
育休中にExcelとWordのエキスパート取ったけど、そこまでのレベル実務で使うことほとんどない。+0
-0
-
970. 匿名 2019/12/13(金) 08:01:22
>>167
私も。
今更怖くて運転できない。
+0
-0
-
971. 匿名 2019/12/13(金) 20:51:02
>>142
秘書検3級は英検4級並に履歴書に書くと恥ずかしいやつ+1
-0
-
972. 匿名 2019/12/13(金) 20:51:22
>>840
恥ずかしながらニートです。
超氷河期世代で、大卒後、路頭に迷い、二十代後半でアパレル学校に行くも就職予定先が傾き、派遣、リーマン無職を経てヘルパー二級以降は屋根のあるところに住むためにやけくそでしたが、燃え尽きました。
資格なしで働いている人を尊敬しています。
+0
-0
-
973. 匿名 2019/12/14(土) 13:47:41
>>937
>>924は、資格を生かせる仕事に就いてないことを非難してるんじゃなくて、
その資格を生かせる仕事をしていないだけで、その資格そのものを「役に立たない」と言うのはおかしい、と非難してるんだと思うよ。
よく読んでみてよ。
+1
-0
-
974. 匿名 2019/12/15(日) 05:18:46
中小企業診断士
合格した次の年から、専門職大学院が大量にできて二次試験が免除できるようになった。
あたかも会計士の下級資格だったかのように作り直されてげんなりした。
+0
-0
-
975. 匿名 2019/12/15(日) 05:24:06
>>965
通訳案内士を持ってない理由が分からない。+0
-0
-
976. 匿名 2019/12/16(月) 23:43:31
同じような人がたくさん、器用貧乏。
どれも検定自体は役に立っていないけど、事務やっているので、知識はそこそこ役に立っているよ
秘書検定1級、漢検2級、日商簿記2級、
FP、英検2級、硬筆書写2級、色彩検定2級、+0
-0
-
977. 匿名 2019/12/21(土) 21:54:02
振動公害防止管理者+0
-0
-
978. 匿名 2019/12/22(日) 23:55:40
>>963
もう読まれることもないかもしれませんね。
あなたは本当に素敵な女性だと思います。
それだけは残しておきたいと思い書き込んでいます。
私が資格を取得した頃はタブーだった二重敬語も今や一部は普通に使われています。
「ら」抜き言葉や「〜になります」という言葉は、一時おかしいと世間で言われましたが、今はマニュアルがそうなっているようですね。
自分の学んだ事は無駄だったのかなと思います。
でも逆に無知だと思われても私の「正しい」は持ち続けようと思います。
たまには役に立ちますしね。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する