-
1. 匿名 2019/12/04(水) 00:17:44
皆さん有給休暇は何日前に申請していますか?
私は2週間くらい前です。
夫は仕事が落ち着く時がわからないから前日に「明日はやることなさそうだから休もう」と突発的です。
そのため、いきなり「明日有休で休む。一緒にランチ行く?」と言ってきます。
当日は体調不良でもない限り休むのは嫌なので断っていますが皆様は有休って何日前に申請していますか?
明日休もう、という感覚は普通なのでしょうか?+9
-37
-
2. 匿名 2019/12/04(水) 00:18:18
うちは2週間前にって言われてる+34
-3
-
3. 匿名 2019/12/04(水) 00:18:33
当日
+86
-9
-
4. 匿名 2019/12/04(水) 00:18:46
会社によります。
社則や慣習に従うのが正解です。+139
-5
-
5. 匿名 2019/12/04(水) 00:19:16
会社によるとしか言いようがない
+170
-4
-
6. 匿名 2019/12/04(水) 00:19:20
前日に休暇申請しても回るくらいなら
旦那はたいした仕事してないんだよ+8
-54
-
7. 匿名 2019/12/04(水) 00:19:41
取りたい月の、前の月の15日まで。シフト制なので。+70
-1
-
8. 匿名 2019/12/04(水) 00:20:10
+10
-2
-
9. 匿名 2019/12/04(水) 00:20:18
申請は2日前くらい
だけど、だいたいこの日に休みますってのは前月に決めておいてみんなに周知しておく+20
-1
-
10. 匿名 2019/12/04(水) 00:20:23
会社の方針に従うべきだと思うからガルちゃんじゃなく上司に聞くべき+45
-0
-
11. 匿名 2019/12/04(水) 00:20:51
それは職場によるからここで聞いてもね
ある職場では常識でも他では非常識だったり
同じ会社でも場所によってカルチャーが違ったりもするし+72
-1
-
12. 匿名 2019/12/04(水) 00:22:11
あらかじめ休むのがわかっていたらなるべく早く連絡するけど、今日は風邪とかどうしても休みたいときはその日に連絡する
会社の規則は当日取っても全然OK+55
-0
-
13. 匿名 2019/12/04(水) 00:22:15
用事があるときは早ければ早いほどいいけど、最近は有給休暇を取るのも義務だから「明日休めば?」みたいなときもある+28
-0
-
14. 匿名 2019/12/04(水) 00:23:55
うちは1週間前までにと言われています。+7
-1
-
15. 匿名 2019/12/04(水) 00:23:59
進行次第で「今日会社行ってもひたすら待つだけだな」とかなったら当日休み取るときある
上司も「了解〜」で終わり
その代わり土曜日日行くこともある+9
-0
-
16. 匿名 2019/12/04(水) 00:24:44
うちの会社は体調不良で当日休むのも有休使って大丈夫だけど前もって計画してる方が周りはやりやすいだろうね。
まぁチームでなく個人プレーみたいな仕事の人は明日休もうってなるかな?+4
-5
-
17. 匿名 2019/12/04(水) 00:24:53
>>1
法律上会社が決められるけど、2週間、1か月といった、相当前から申請をしなければならないようなルールは、合理性がないという判断はされてる。
それを会社に言うかどうかは別だけど法律上は前日までに申請すれば取得できるのが原則。なので会社が2週間前と言っても前日に申請してしまえば法的には問題ない。
ただ会社との関係があるのでそこはうまくやってください。+4
-0
-
18. 匿名 2019/12/04(水) 00:26:03
個人プレーなので、案件の様子に合わせて2、3日前だったり
前日も多いです。
前々から休み決めるの得意じゃないから気に入ってるけど、職場によるんじゃないですか?+5
-0
-
19. 匿名 2019/12/04(水) 00:26:08
私の勤務先の上司勝手に有給使うんだけど・・
明日人多いから有給使って休んで!とか
拒否しても強引+11
-1
-
20. 匿名 2019/12/04(水) 00:26:27
当日でも、同月なら後から有給処理してもいいから急な休みも全て使ってます。
事前に休みが分かっている時は分かった時点でスケジュール登録する。+4
-0
-
21. 匿名 2019/12/04(水) 00:26:37
原則二週間前という決まりがあるのでそれに従っています。
急な体調不良などで有給は使えません。
欠勤扱いになります。+3
-10
-
22. 匿名 2019/12/04(水) 00:27:00
会社によって違うけど、
私は早めに有給取っておいて、有効に使いたい。
急に明日、もいけるけど、なんかもったいない気がしてしまう。+4
-2
-
23. 匿名 2019/12/04(水) 00:27:00
風邪引いたことにして急に休む+6
-2
-
24. 匿名 2019/12/04(水) 00:29:00
有給を申請ってのがないなぁ
早めにわかっているなら早めに、この日休みますっていうし、急に休む場合も明日休みますって言う
それだけ+1
-4
-
25. 匿名 2019/12/04(水) 00:36:13
>>6
典型的な「自分は大変な仕事してる。自分ばっかり大変な思いしてる。」と勘違いしてる人ですね
そういう独りよがりな人って周りが見えてないから実際にはいなくなっても別に平気な人だよね
そういう発言て誰もなにも言ってくれないけどみんな心の中でバカにしてるよ
恥ずかしいことだってわかってないんだよね+19
-0
-
26. 匿名 2019/12/04(水) 00:36:54
皆様は?と聞いてるのに会社によるとか書いてる人何なの?+3
-8
-
27. 匿名 2019/12/04(水) 00:38:15
>>1
できればご主人の休み方を「非常識ですね!」と否定して欲しいのかもしれませんが、、、
これは会社や仕事内容によるので、一般論には判断できません。
私は代理店勤務ですが、基本クライアントワークでよっぽどのことがないかぎり、他人が誰かのカバーをしたりは簡単にできません。なので、私を含め皆さん個々別々のタスクを持ってるフリーランス集団のような感じなので、自分のタスクの進行具合でお休みをとるため、前もって予定した休みを事前にとる場合もあれば、前日に明日あいたからちょっと休みを入れるという場合もあります。誰かにお伺いを立てたりすることもなく、チームの共有スケジュールに「休み」と入れておくだけですね。
ご主人もそういった会社(仕事体系)なのかと思います。
きっちり事前に申請を入れて引き継ぎやサブ担当の方を調整するタイプのお仕事の家族(あなた)から見たら、自由過ぎて困るのかもしれませんね。。。+12
-0
-
28. 匿名 2019/12/04(水) 00:38:37
告知は二週間以上前
申請は一週間前+2
-0
-
29. 匿名 2019/12/04(水) 00:43:19
>>6
あのね、
たいていの仕事(人)は誰かひとりくらい休んでも
なんとか回っちゃうもんなの。
私が休んだらこの職場は回らない、
私以外にこの仕事は出来ない(よっぽどの高度な技術が必要な仕事とかなら別)
みたいな考えはただのおごり。ただの傲慢。
自分しかわからないような仕事をするのは社会人失格。
+39
-2
-
30. 匿名 2019/12/04(水) 00:51:57
>>29
ほんとそう思う。
ちょっと話それちゃうけど、
「私がこの仕事をしなきゃ」って良く言えば責任感強いかもしれないけど、それで心身壊れちゃう人もいるしね。
日本人もっと自由に休んで良いと思う。+15
-0
-
31. 匿名 2019/12/04(水) 00:52:33
>>5
だから聞いてるんでしょ
みんなのところはどうですか?って。
どこのトピにもこういうコメあるけど
そういう分かりきった言葉でまとめようとしなくて良いよ+4
-7
-
32. 匿名 2019/12/04(水) 00:53:45
トピ伸びないあたり、ガルちゃんって有給取れる仕事してる人少ないのかな。+2
-3
-
33. 匿名 2019/12/04(水) 00:54:59
>>29
同意ー。どんなに重要な人が抜けても結局いつもどうにかなってるもん。1日休むくらいなんちゃない。有給は権利だからしっかり使って休んで欲しい。+16
-0
-
34. 匿名 2019/12/04(水) 00:55:18
申請は前日か事後報告がほとんどです。
係の予定のホワイトボードがあるので、そこに書いて係員に前もって知らせるのはもちろんですが。
「明日誰も休まないな~休んじゃお」と思って急に休むこともたまにあります。+5
-0
-
35. 匿名 2019/12/04(水) 00:57:11
>>11
その同じ会社でも場所によって違うってのがまた厄介だよね。
私、前の課では同ポジションが他に2人いたから割と自由に休み取れたのに
移動になって同ポジションがいないからすごく有給取り辛い。
課が違うとは言え、部署は一緒なのに不公平、と思っちゃう。+5
-0
-
36. 匿名 2019/12/04(水) 01:00:47
>>1
当日もOK
当日半休もOK
うちの会社は産休、生理休みもあるけどホワイトかなと思う
+12
-0
-
37. 匿名 2019/12/04(水) 01:01:01
>>32
時間が時間だし。
+1
-1
-
38. 匿名 2019/12/04(水) 01:11:54
この日休みたいな〜と思ったタイミングで言います。
あ〜明日休みたいな。と思ったら、明日休みますって言いに行って終わりです。
さすがに次の日会議とかあったら休みませんが。+4
-0
-
39. 匿名 2019/12/04(水) 01:25:39
体調不良で休むことが多いので当日。
個人プレーの仕事なので助かってる。+3
-0
-
40. 匿名 2019/12/04(水) 01:28:18
うちは当日でもOK。上司に許可不要で共有のスケジューラに年休って書き込んでおけばいい決まり。
仕事は個人のペースでできるので、午前中に仕事が片付いた人が急きょ午後休とって帰ることもある。上司も若手も年休消化を推奨されてるから非常に休みやすい。+5
-0
-
41. 匿名 2019/12/04(水) 01:50:07
自分裁量に任されてる。
前日でも当日でもOK。
仕事に支障がなければ2~3日の連休も取れる。+2
-0
-
42. 匿名 2019/12/04(水) 01:57:21
雇用主2名、被用者3名の弊社は、数か月前から調整します
でも体調崩したら当日でも休めるんだから、当日でもいいと思うんだけどなー+2
-2
-
43. 匿名 2019/12/04(水) 02:02:01
>>8
それ乳牛
+3
-0
-
44. 匿名 2019/12/04(水) 02:17:07
私も当日、ここ数年体調不良以外の有給消化はない。っていうかそれで使いきってしまい、困っていたら上司から生理休暇ってことでいいよ、って。あ、ありがたや…。+1
-0
-
45. 匿名 2019/12/04(水) 02:28:45
>>32
「会社によるとしか、、、」
こんな風に正解のないテーマは伸びにくいよ
だからどうした的な書き込みに終始するから+2
-0
-
46. 匿名 2019/12/04(水) 02:51:44
私が休んだの40度近い熱を出した時だけだった
後で有給にしてもらったけど正解が分からない
他の人に有給のこと聞いたことない興味なくて+1
-1
-
47. 匿名 2019/12/04(水) 02:57:14
分かってれば1ヶ月くらい前に言うけど遅くても2週間くらい前に言う。派遣スタッフはみんな当日に言うから本当に困る。通さないわけにはいかないから許可するけど。だから実際は当日でも可。+2
-1
-
48. 匿名 2019/12/04(水) 03:12:57
ゆるい会社なので当日で大丈夫です。
体調不良とかでの当日欠勤も有給処理でOKです。+3
-0
-
49. 匿名 2019/12/04(水) 03:36:24
前もって旅行とかで分かってるなら一ヶ月前。
他の人に迷惑かけなければ、取れる時に前日や二日前に有給とります。
比較的休める時に休もうという職場なので結構取りやすいです。
旦那さんも自分の業務をみて決めてるんじゃないかな。+1
-0
-
50. 匿名 2019/12/04(水) 04:26:13
会社によるし、部署による。
本社より支店の方が取りやすいとか。
私は本社時代は1週間前だったけど、今は支店で当日ok!+1
-1
-
51. 匿名 2019/12/04(水) 04:44:05
何日から何日までのシフトを作成するので、この日までに申請を…との通達があるので、その締め切りまでに提出します。
1ヶ月分作成されるので、突発で休みたい時は早めに言う。+1
-0
-
52. 匿名 2019/12/04(水) 05:49:38
当日。有給を全く使わないと上から注意されるんだけど、医者だから患者の状態が落ち着いているときに時間休を取る感じ。+0
-0
-
53. 匿名 2019/12/04(水) 06:03:46
会社の規定で毎月取るようになってるので、前月末に申請し現場のカレンダー他の人と重ならないように記載もし、風邪等で3日以上休んだら欠勤届けに病院の診断書か病院の領収書を添えて会社に提出+0
-0
-
54. 匿名 2019/12/04(水) 06:04:47
病欠して後から有休に振り替えて貰うこともある+0
-0
-
55. 匿名 2019/12/04(水) 06:08:46
有給については夫も主さんも普通。
ただ自分が休みだからと急にランチに誘うのは勝手だと思う。自分の都合に合わせて主さんに休めってことでしょ?+4
-0
-
56. 匿名 2019/12/04(水) 06:27:08
申請できる会社じゃなく、勝手に休む日を決められる。「がる美さん、明日暇そうだから明日有給ね」みたいな。旦那は使ってくれるだけブラックじゃ無いじゃんっていうけど、急に友達も誘えないし結局何もしないで休みが終わって虚しい。+4
-0
-
57. 匿名 2019/12/04(水) 06:35:17
>>7
うちと一緒。
でも早いよね。+1
-0
-
58. 匿名 2019/12/04(水) 06:37:23
個人プレーの仕事だから、当日でも大丈夫。なんなら仕事終わったら、午後に帰るってしても大丈夫だけど、自分の案件なら何がなんでも動かないといけない。+2
-0
-
59. 匿名 2019/12/04(水) 07:02:32
>>7
うちも、そんな感じ
16日~15日が1ヶ月間でシフト提出の締め切りが前月末なので、それまでに。
なので例えば来年1月15日に休みたい時は11月末までに出す+0
-0
-
60. 匿名 2019/12/04(水) 07:04:41
急じゃない限り1週間前までには申請してるかなー
中には急に取る人もいる
でも特に誰も何も言わないし変な空気にもならない+0
-0
-
61. 匿名 2019/12/04(水) 07:09:22
うちの職場は何日前までにとか特に決まってないから
早ければ2週間前、遅くても2~3日前くらいかな
有給は積極的に取ってくださいって周知されてるし
仕事に支障さえなければ別に何も言われない+0
-0
-
62. 匿名 2019/12/04(水) 07:28:17
一週間前には最低伝えるのが
マナー。+0
-4
-
63. 匿名 2019/12/04(水) 07:37:03
早めに申請しても、上司がなかなか承認してくれない。
取らせないじゃなくて単に見てないだけだと思うけど。+0
-0
-
64. 匿名 2019/12/04(水) 07:40:42
うちは結構ゆるい会社なので前日でも大丈夫です
人事や先輩方が率先して取得してくれるから取りやすい+0
-0
-
65. 匿名 2019/12/04(水) 07:56:42
まさしく今
寝坊して休みまーす+0
-0
-
66. 匿名 2019/12/04(水) 07:59:46
歯医者で働いてます
自分の患者さんのアポが入る前に申請しないとなので早い時は6ヶ月前くらいには申請してます
2.3ヶ月先までは大体とれない…+0
-0
-
67. 匿名 2019/12/04(水) 08:10:17
>>7
うちは前々月申請
2ヶ月先の予定なんて分からないよー+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/04(水) 08:16:04
役職シフトの都合もあるから前月。
当日休みが取れないわけではないが円滑な職場運営のためには避けたい感じ。
夫は業務の内容次第で自由に休みを取れる仕事だが、その分アクシデントがあれば休出もありえる。
今日は雨が酷いから休もうとかヌルいことをほざいているとイラってくることもあるが、保育園の呼び出し対応は私だが、翌日翌々日くらいは夫が休んでみてくれるのでありがたい。+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/04(水) 08:21:21
>>1
仕事内容によっては、年に2回くらいは突発休みでも良いんでない?
たまにはデートしたりとかで気分リフレッシュしてみようよ☺+1
-0
-
70. 匿名 2019/12/04(水) 08:22:39
シフト作るときに希望出します+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/04(水) 08:43:04
1週間前までに申請すればOK+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/04(水) 08:54:19
うちは午後半休なら当日でもOK
通常の有休なら前日でOK
各担当が自分の仕事抱えてる業種なので
長期以外の他人の休みで業務が増えることがないからだと思う
所属長決済だからいないと無理なんだけど便利な方だよね+1
-0
-
73. 匿名 2019/12/04(水) 08:55:33
有給申請は当日でも過ぎてても月末までにすれば大丈夫ですが、
休むということは2週間前にはみんなに言ってます。
体調不良とかでない限り、急に休むとは言いづらいです。+0
-0
-
74. 匿名 2019/12/04(水) 08:58:57
早くわかってたら言うし、親や子の不調で病院つれてくとか突発的なこともあるだろうし
私なんかにいなくても組織は回る+0
-0
-
75. 匿名 2019/12/04(水) 09:06:45
当日の朝か前日に言います。
休んでも支障が出ないので
みんなそんな感じ。+0
-0
-
76. 匿名 2019/12/04(水) 09:16:58
1週間とかは1カ月前で、1日、2日は、1週間前。
たまに休日出勤した時、いきなり来週のどれかで1日休んでって言われる。+0
-0
-
77. 匿名 2019/12/04(水) 09:43:18
>>1
希望休の締切日までに申請している
今だと1月の希望休に有給を入れている
シフト出てからだと休みは取れないから+0
-0
-
78. 匿名 2019/12/04(水) 09:53:42
2,3日前が多いかな。予定が確定してから申告したいから。急用のときは当日メールで知らせて、後日申告する。うちは融通効くところだからこれでOK。+1
-0
-
79. 匿名 2019/12/04(水) 09:56:31
2週間前には休暇申請するけど、シフト制で休みの希望は1ヶ月半位前に提出しなくてはいけないので、有給の確保は前もってしてる。+0
-1
-
80. 匿名 2019/12/04(水) 10:23:35
うちの会社は1週間前以上
直近で出す事はNG
しかも休みたい日の有給ではない
休みの日を有給として申請しないと
有給扱いにして貰えない
ちなみにパートのシフト制です
+1
-0
-
81. 匿名 2019/12/04(水) 10:25:12
前職で、1ヶ月くらい前に上司に報告して了承貰って
2週間前に申請書出してって言われてその通りにしたら
別の人が既に同日で申請出して通ってて、
私の有給否決されたことあったので、それからは予定が決まったら即申請書出してる。
ちなみに上司は私が言ったことすっかり忘れてたらしいから
前日の夕方に有給の許可が出たけど
あやうく旅行が丸つぶれするところだった、+1
-0
-
82. 匿名 2019/12/04(水) 12:44:32
うちの会社は、有給を申請する従業員専用のwebサイトが有って、従業員1人1人の固有のIDとパスワードを使ってログインすると『有給をとる権利が発生しているか否か?自分が取れる有給は何日か?希望する有給開始日と何日前までに申請が必要か?』が自動で計算されて表示される。
もちろん『有休を取得する理由』なんて不要だし、自分が有給中の仕事の配分は管理職が決めるので、自分達の負担は無し。
そもそも会社の方が積極的に有給取得を推進してるので、ネットでよく言われてる『有給をとった事で不当な差別を受ける様になった』なんて事は無い。+0
-0
-
83. 匿名 2019/12/04(水) 13:53:14
私の職場は当日でも大丈夫。
旦那の職場は何日前からじゃないとだめ。+0
-0
-
84. 匿名 2019/12/04(水) 16:45:37
団体職員
プライベートの予定があるなら会議とか出張とか被せられたくないから1ヶ月以上前でも申請してた
1週間前でも前年度に出したときは年度変わってからと言われたけど
うちは緩いのか極端な例だと都合がつくなら5分前でもOKだった
なんなら上司不在なら後出しもありだった+0
-0
-
85. 匿名 2019/12/04(水) 21:15:44
うちは緩いので事後申請です。
たまに忘れて月末纏めて申請するけど、特に何も言われない。+0
-0
-
86. 匿名 2019/12/05(木) 02:07:24
私の所はシフト制だから締め切り前に申請だ!+0
-0
-
87. 匿名 2019/12/05(木) 11:30:58
うちは、勝手に有休つけられてる。毎回あー今月有休要らないのになーって思ってる。+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/06(金) 21:12:05
うちは前日に言えば大丈夫な雰囲気かなー+0
-0
-
89. 匿名 2019/12/10(火) 18:04:54
有給とりたい日が決まり次第なるべく早め。
ミーティングとかの予定入る前に。予定入れられちゃったら、さすがに休みたいとか言えない。
他の人のスケジュールとの兼ね合いもあるから、早いに越したことはないと思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する