-
1. 匿名 2019/10/10(木) 11:02:37
出典:news.careerconnection.jp
パスポート申請「不便に感じる」が7割超 ネット申請、手数料のカード払い望む声多数 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp便利さも安全性も追求したいところ エアトリは10月8日、「パスポートの郵送交付」に関する調査結果を発表した。調査は9月にネット上で実施し、20~70代の日本人男女1304人から回答を得た。パスポートが郵送で受け取れるようになれば便利だ。現行の制度では、パスポートの交付を受けるのに窓口を2回訪れる必要があり、調査では「パスポートの新規作成・更新をする際に不便だと感じた経験がある」と回答した人が76.8%にも上った。4人に3人が制度改正を望んでいることになる。
現行制度のうち改正してほしいと思う項目について聞くと、「インターネットを通じた申請書の提出」(71.8%)と「クレジットカードでの手数料支払い」(85.4%)に大多数が賛成した一方、「郵送での受け取り」は43.7%と消極的な意見が目立った。
「重要な個人情報なので一つ間違えると大変なことになる。慎重に考えるべき内容だと思われます」(50代・女性)
個人情報の保護の観点から「郵送」では不安に感じる人も多いよう。しかし、本人確認の徹底など、条件付きで賛成する声(38.7%)も多かった。+50
-4
-
2. 匿名 2019/10/10(木) 11:04:07
パスポートって 申請も作るも高いんだよねぇ~。。。。+157
-1
-
3. 匿名 2019/10/10(木) 11:04:34
クレカ払いは切望するわ。
額が大きいから財布に手持ちなくて、銀行ATMまで走った。
まぁ大人は十年に一回だし別にいいっちゃいいんだけど。+131
-3
-
4. 匿名 2019/10/10(木) 11:04:55
たしかに面倒+6
-2
-
5. 匿名 2019/10/10(木) 11:05:10
厳しく面倒なモノでいいと思う
これから移民も増えて偽装とかで絶対増えるもん+228
-3
-
6. 匿名 2019/10/10(木) 11:05:12
日本のパスポートはすごい
世界で一番色んな国行ける+131
-3
-
7. 匿名 2019/10/10(木) 11:05:20
パスポートは度々更新するものではないので、面倒でも簡略化したりインターネット申請などはやめた方がいいと思う。+193
-0
-
8. 匿名 2019/10/10(木) 11:05:25
安易に偽造ができたらその方が煩わしくなるじゃん+127
-0
-
9. 匿名 2019/10/10(木) 11:05:25
個人情報扱ってるんだから慎重に丁寧にやるのは当たり前でしょ・・・
ガルちゃんでもたまに役所とかの手続きがめんどいとか待たされるのが嫌とか馬鹿なこというBBAいるけど・・・+132
-3
-
10. 匿名 2019/10/10(木) 11:05:51
結婚して名前かわっただけで
手数料8000円だか6000円かかるって言われてびっくりしたなー+12
-12
-
11. 匿名 2019/10/10(木) 11:06:22
へー+4
-0
-
12. 匿名 2019/10/10(木) 11:06:29
パスポートは10年に1度だから我慢できるけど、支払いは病院とか歯医者とか役所の手続きとか含めカード払いにして欲しい。+69
-0
-
13. 匿名 2019/10/10(木) 11:06:41
そろそろ更新。また海外行ってリフレッシュしてきます。土産話待っててねガルちゃんの皆様。+15
-1
-
14. 匿名 2019/10/10(木) 11:06:46
手数料の支払いにカード使えないの、面倒だね。
先日試験の申し込みに行ったけど、試験料は振込だったよ。未だに振込って・・
+3
-0
-
15. 匿名 2019/10/10(木) 11:06:49
偽装の抑止力になるからこのままで良い+29
-1
-
16. 匿名 2019/10/10(木) 11:06:58
ネット申請なんて受け入れたら違法で入手する外国人とか増えそうじゃない?
5年か10年に一回の事だしそこは不便でもしっかり審査を通してもらわないとダメだよ+92
-0
-
17. 匿名 2019/10/10(木) 11:07:17
少し面倒なくらいでいいと思ってる。+44
-0
-
18. 匿名 2019/10/10(木) 11:07:23
偽造防止の意味でも厳しくあるべき。+25
-0
-
19. 匿名 2019/10/10(木) 11:07:28
それすら面倒くさがる日本人ってホント、、、+11
-3
-
20. 匿名 2019/10/10(木) 11:07:43
>>10
期限切れるまで旧姓のまま使えばいいよ+8
-0
-
21. 匿名 2019/10/10(木) 11:08:02
確かに面倒だけど、ネット申請とかはやめたほうがいい+16
-1
-
22. 匿名 2019/10/10(木) 11:08:30
カード払いはアリだけど、ネット申請は危ないでしょう。+38
-0
-
23. 匿名 2019/10/10(木) 11:08:34
簡潔にすることによって生じると予測される事態よりもメリットがあるのならば
そうすればいいと思うけれど、パスポート偽造って犯罪に使われるから慎重すぎるぐらいで丁度いいと思う+6
-0
-
24. 匿名 2019/10/10(木) 11:08:36
>>5
いや、人手不足なんだから仕方ないでしょ
しかも我が国の政府の考え出した政策なんだから文句言わないでよ+0
-30
-
25. 匿名 2019/10/10(木) 11:09:03
外国人は日本のパスポートを本当に欲しいんだよ
簡単に渡すべからず+65
-0
-
26. 匿名 2019/10/10(木) 11:09:16
パスポート郵送はないわ。
配達員が荷物を捨てたとか紛失したとか
そういう事案がゼロじゃない限りありえない。+58
-0
-
27. 匿名 2019/10/10(木) 11:09:49
不正取得されても困るから仕方ない気がする+12
-0
-
28. 匿名 2019/10/10(木) 11:10:48
こういうものは、面倒なぐらいでちょうどいいのかなぁ?+15
-1
-
29. 匿名 2019/10/10(木) 11:11:02
>>10
新婚旅行一回の為に変更したな私…
そのパスポートも気がつけば期限切れたし。
高けぇ…+5
-0
-
30. 匿名 2019/10/10(木) 11:12:06
面倒と言っても5年か10年に一度のことですよね。+14
-0
-
31. 匿名 2019/10/10(木) 11:13:07
役所で戸籍謄本ってとる時に本人確認は写真入りの免許証かパスポートにして欲しいと思う
書類さえ揃えば簡単に個人情報を入手でき…って怖いよ
これと同じでパスポートも、ちゃんと写真と本人が同一人物か人間の目で確認してから手続きすることが一番大切だと思う。自分のためにも+21
-0
-
32. 匿名 2019/10/10(木) 11:15:22
5年か10年に一回だし、簡単に取れる 取りやすくする必要無いと思う。
郵送は嫌だな…。+12
-0
-
33. 匿名 2019/10/10(木) 11:16:02
京都のパスポートセンター、阿保みたいに時間がかかる。
子連れで行ったとき、気を紛らわさせようにも、想定以上の時間だったから
おもちゃも飽きちゃって大変だった。
転勤で色々いったけど、ここが一番酷い。
なんとかならないのかなあ+1
-5
-
34. 匿名 2019/10/10(木) 11:16:03
ただし、それで成りすまし不正が起きないのなら+6
-0
-
35. 匿名 2019/10/10(木) 11:16:43
10年に一度のことでしょ
面倒でもアナログでも対面で申請するって大事だよ
そして全然高くないよ+20
-0
-
36. 匿名 2019/10/10(木) 11:18:10
パスポートセンターで働いてたけど、ネット申請は絶対に導入しない方が良い。日本のパスポートは高値で売れるから、不正に入手する為に絶対に虚偽申請とか増えるだろうし。
面倒でも窓口で本人か代理人による申請&受取は本人が窓口で受け取る往来の方法で良いと思う。
その方が安全だもの。+47
-0
-
37. 匿名 2019/10/10(木) 11:18:21
>>5
同じ考え
ただでさえ高度な犯罪技術が増えてるのにパスポートに手軽さは求めないかな
面倒だけどさ+37
-1
-
38. 匿名 2019/10/10(木) 11:18:21
手数料払ってもいいから、自分の住んでる市町村でなくても申請出来る様になってくれないかなぁ。
車無いし、バスも微妙におおくないし、自転車だと遠いし(´Д`)
よく出掛ける近場の街のパスポートセンターを利用出来たらいいのにって思いながら通り過ぎる(´ω`)+0
-0
-
39. 匿名 2019/10/10(木) 11:18:56
>>20
パスポートってそう言うとこ案外ユルいよね
現住所も引っ越ししてもそのままでOKだし
+4
-0
-
40. 匿名 2019/10/10(木) 11:20:14
申請に本人が行ったら、郵送はゆうパックなどの本人に手渡し系にしてくれても良いと思う+0
-4
-
41. 匿名 2019/10/10(木) 11:21:46
パスポートは面倒でいいと思う。
世界で使える最強の身分証明書。
これを偽造だなんだってされて、入国できない国が増えても困るし、移民も増えてきている近年。
これを手軽にインターネットでクレジットカードでっていうのは絶対やめてほしい!+27
-0
-
42. 匿名 2019/10/10(木) 11:25:03
>>39
日本国籍を持っるって証明が第一なんじゃない?+4
-0
-
43. 匿名 2019/10/10(木) 11:25:23
>>40
郵便は100%確実でないから怖い
紛失は割とある話だし、パスポート狙って盗難もありそう
郵便局がその後の補償や処理までしてくれるならいいけど+3
-1
-
44. 匿名 2019/10/10(木) 11:26:27
>>10
そこは納得いかないよね。ほとんど女性ばっかり損するし。
だからチケットも旧姓も手配してパスポートもそのまま使えば良いと思う。+3
-1
-
45. 匿名 2019/10/10(木) 11:27:08
>>40
間に誰かを入れたら手に渡らない可能性もないとは言えないよ
もし紛失したら責任は誰が取るの?
郵便屋さん?
+1
-0
-
46. 匿名 2019/10/10(木) 11:28:39
>>39
ヨコだけど、住所変更も自分で出来るから楽ちんだよねぇ。二本線で消して新しい住所記入すればいいだけだもん。10年のにしたら、何回引っ越しするか分からなくてめっちゃ小さく記入しなきゃだけどヽ(´ー`)ノ
+0
-0
-
47. 匿名 2019/10/10(木) 11:28:41
>>43
そんなリスキーな仕事数百円で郵便局が負うわけない+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/10(木) 11:28:56
ネット申請じゃなくても良いけど、役所での支払いはクレジットカード使えるとありがたい。
国がキャッシュレス決済推進してるんだったら役所も導入するべき。(もしかして都会ではもう使える?)+2
-0
-
49. 匿名 2019/10/10(木) 11:28:57
本当にネット申請でいい
人権費削減してよ+0
-4
-
50. 匿名 2019/10/10(木) 11:30:34
確かに面倒だし高いって思うけど
取ったの10年前だし10年に一度くらい我慢しろやって自分に言いたいwwww
簡単に取れるものにしない方がいいから+3
-0
-
51. 匿名 2019/10/10(木) 11:30:35
>>42
持っる?+0
-3
-
52. 匿名 2019/10/10(木) 11:31:19
パスポートじゃないけど、年金手帳は再発行申請すると郵送で送られてくる。しかも書留ですらない。ポストに入れられてるだけ。怖い+1
-0
-
53. 匿名 2019/10/10(木) 11:31:42
>>33
私は別のパスポートセンターで3歳の子ども連れて平日の空いてる時間帯に行ったけど、それでも150人待ちで大変だったよ…
せめて30人待ちくらいまでなら仕方ないとも思えるけど、空いてる時間帯で100人以上待つのはもう人員が足りないかシステム見直さないといけないレベルだと思う。+0
-0
-
54. 匿名 2019/10/10(木) 11:31:50
>>42
うん
初めてパスポート取得して引っ越しした時に、届け出しないといけないのかと思って問い合わせたら「自分で住所欄書いてて〜それでいいよ〜」って言われて
数回パスポート更新したけど、住所欄書くの忘れて空白のままの時がある+0
-0
-
55. 匿名 2019/10/10(木) 11:32:58
>>44
これやる人多いけど海外で事件事故に巻き込まれたり紛失したら戸籍と名前が違うから本人確認で大きなリスク背負うしおすすめしない
海外に行くお金があるならそこはケチっちゃいけない所+2
-1
-
56. 匿名 2019/10/10(木) 11:35:58
背乗りがある日本だから
申請には戸籍が関わるし
これだけは郵送しないほうがいいと思う+1
-1
-
57. 匿名 2019/10/10(木) 11:36:05
ついこの前した。混んでるし高い。
けどまあ毎年やらなきゃいけないわけじゃないし、これでいいと思う。
謄本とる
写真とる
申請する
受け取る
面倒だけどね+3
-0
-
58. 匿名 2019/10/10(木) 11:37:41
個人情報漏洩で自分の知らない間にパスポート申請とかあるだろうね
保険証偽造や免許証偽造を国を挙げてやっている隣国げあるのに+1
-0
-
59. 匿名 2019/10/10(木) 11:39:19
>>39
カード使うとパスポートサインとカードのサインが違うから、店によっては説明しないといけない面倒な時がある+0
-0
-
60. 匿名 2019/10/10(木) 11:42:14
>>42
海外の身元保証だから日本国内のどこに住んでるとかあんまり関係ないからな
税金とか行政の手続きは現住所が大事になる
+0
-0
-
61. 匿名 2019/10/10(木) 11:43:01
>>53
10年パスポートの受け取り経験2回したことあるけど、2回ともに夕方で待ち時間5分以内だったよ。
大阪市内。
夕方に行けば?+1
-0
-
62. 匿名 2019/10/10(木) 11:43:10
偽造パスポートが出回ったら困るもんね。
私はアジア人が来るのは良いんだけど、イスラム過激派が国に入って来られるのは一番困る。+0
-0
-
63. 匿名 2019/10/10(木) 11:48:46
本籍を変更するとまた写真から全て新しいパスポートに切り替える必要ありとのことで、手数料も普通に高額で驚きました。
既存のパスポートを生かして登録内容と表示だけ変更できる制度にしないのはなぜなのか。
賃貸だったけど家を買ったので本籍を新居に変更したかったのですが、パスポートも2年程前に新しくしたばかりでまた何千円も払うのバカらしくて本籍変更はすぐにはしない事にしました。+0
-0
-
64. 匿名 2019/10/10(木) 11:51:12
せめて戸籍謄本を全国コンビニでプリントできたらなって思う
地元の方、市外で対応してないからそこがしんどい。遠方だし+2
-0
-
65. 匿名 2019/10/10(木) 11:53:37
んーパスポート面倒でいいんじゃない?
+3
-0
-
66. 匿名 2019/10/10(木) 11:55:12
10代から5年パスポートで欠かさず更新してて今アラサーなんだけどそろそろ容姿の変化も少なくなってくるし10年でとるかなぁ
昔は中東とかちょっと面倒な地域行くこともあったから渡航履歴のクリアランスって意味も含めて5年にしてたけど、最近東南アジアとか中国くらいしか行かないし+0
-0
-
67. 匿名 2019/10/10(木) 11:59:09
>>53
オープン直後も空いてるよ
開くの待つくらいで行ったら?+0
-0
-
68. 匿名 2019/10/10(木) 11:59:25
運転免許証と同じサイズにしてほしい
あとスマホの契約時に「運転免許証と違って手書きで住所書き換えられるから信用性が低い」とのことでパスポート1つの本人証明が出来ないところがあるから、免許証と同じく印刷にしてほしい…+1
-1
-
69. 匿名 2019/10/10(木) 11:59:38
日本人になりたい害国人が沢山いるから今のままでよろし。確かに面倒だけどね+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/10(木) 12:04:06
人口数万人の地方都市だから、市役所の繁忙期でなければ、パスポート申請係なんてさほど混んでいることもなく、申請後受け取りまで少々日にちはかかるけど特に不便は感じなかったなぁ 余裕をもって申請すれば何のことはなかった どうせ10年に1回のことだし 人口多い都市は大変だね+1
-0
-
71. 匿名 2019/10/10(木) 12:04:55
>>33
時期にもよるかも
うちは申請に行ったとき
高校の修学旅行のために申請に来た人で
ごったがいしてました
職員の人も「高校に提出するんでしょ?」と
言ってて、子供もそうだと返事してました
1時間待ちました
ちなみに場所は東京です+0
-0
-
72. 匿名 2019/10/10(木) 12:12:59
もし転勤族だったり引っ越しが多い人で、パスポートは取りたいけど時期には拘らないのなら、大都会じゃなくて田舎の方でパスポート申請したほうが待ち時間が少なくていいかも 戸籍謄本は取り寄せになるだろうけど+0
-0
-
73. 匿名 2019/10/10(木) 12:16:16
>>68
運転免許証サイズだとビザ張り付けたり、出入国スタンプが押せなくなる
+0
-1
-
74. 匿名 2019/10/10(木) 12:20:37
なんでも便利にする必要なし!+1
-0
-
75. 匿名 2019/10/10(木) 12:31:04
今のままでいいから、せめて2ヶ月に1回でも土曜日に申請できるようにしてほしい…!!+0
-0
-
76. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:39
日本のパスポートは世界一だよ。本人確認のために 出向くのは当たり前。免許の更新だって試験場行くだろう。10年に一度我慢。クレカは どうかな 導入するなら値上げしますとなるかも+1
-0
-
77. 匿名 2019/10/10(木) 13:04:41
>>10
以前は残り期限長く残ってても作りなおさなきゃいけなかったけど、半分くらいの費用で変えられるってちょっとは良くなったなーって思ったけどな。+0
-0
-
78. 匿名 2019/10/10(木) 13:18:54
3年前にパスポートを作った時だから今は変わったかもしれないけど、申請は代理人でもok、でも受領は絶対本人じゃないといけないから、受領も代理人okならいいのにな~とは思った。+0
-0
-
79. 匿名 2019/10/10(木) 13:21:07
>>73
だから紙ではったりスタンプ押さなくていいじゃん
記録だけデジタルデータでとっといてよ+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/10(木) 13:40:47
最近似たようなトピなかったっけ?+0
-0
-
81. 匿名 2019/10/10(木) 13:51:43
>>39
パスポートに現住所は関係ないんだよ?
本籍が大事。
+0
-0
-
82. 匿名 2019/10/10(木) 13:55:47
>>46
あれ、書かなくてもいいんだよ。
落としたりしてなくした時に手元にもどって来やすいように書いてね!くらいのものだよ。
正直無くした時点で悪用されないようにパスポートを使えないように手続きしないとダメだから住所を書くと無駄に個人情報を流出させちゃうよ。+0
-0
-
83. 匿名 2019/10/10(木) 14:04:44
>>79
それだけでいいならとっくにアメリカがやってそう
万国共通のシステムだから足並みそろえる必要あるし、ICチップのみじゃデータ改ざんする恐れもある
+0
-0
-
84. 匿名 2019/10/10(木) 14:16:54
>>81
わざわざありがとう。
私は身内の海外挙式の為にパスポート作っただけで基本身分証として使ってたから、現住所の訂正が自分で出来るの結構重要だったのよね~ヽ(´ー`)ノ
+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/10(木) 14:47:15
申請に行くのと受け取りに行くたった2回が行けないならパスポート取るなよ。+0
-0
-
86. 匿名 2019/10/10(木) 15:09:49
クレジットカード払いにすると支払いが済むまで使えないよ?
ダメじゃん
それよりも印紙とか面倒臭いからお金まとめて払うから全部そっちでやってよって思う+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/10(木) 15:11:12
パスポート発券窓口少なすぎ。
うち田舎だから、受取りに行くのに片道2時間かかる。
だからと言って郵送も、事故多いからいやだし。
せめて、役場でできるようにしてほしい。どうせ、戸籍も必要だし。+1
-0
-
88. 匿名 2019/10/10(木) 15:13:55
在日のパスポートは何色なん?+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/10(木) 15:20:37
これでも昔に比べたら楽になった方じゃない?
前は申請してから出来上がるまでもっと時間かかったよね
今は1週間でできるもん+0
-0
-
90. 匿名 2019/10/10(木) 18:43:58
>>24
人手不足なんてことないよ
企業が払うもの払わないで、安く都合よく使おうと思ってるから人が集まらないだけ
あと客の理不尽なクレームの多さ
相応の賃金払って、理不尽なクレームにはノーと言えるような会社だったら集まるよ
仕事探してる人だってバカじゃないからね+0
-0
-
91. 匿名 2019/10/10(木) 18:44:13
印紙と証紙を使っているのでクレカは厳しいよね。
カード会社はポイント付けられないし、手数料も取れないから。
出国したらこれが命綱だから、手続きは多少煩雑なくらいじゃないと。
自分はパスポートの写真と実物との解離で某国で尋問されたから。
強制的に還される人たちのそばで、写真付きクレカと普通のクレカ、いろいろ見せてようやく放免された。
万一作った時より痩せたり太り過ぎちゃったら、作り直すのもおすすめ。
+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/10(木) 19:34:27
個人情報の取り扱いに便利さなんて必要ない。
どこから洩れるか、不正に扱われるかわかんないのに。
ネットのセキュリティが必ずしも万全とは限らないよね。
こういう危機管理に対する意識が低いから外国人に詐欺のカモにされるんだよ、日本人。+0
-0
-
93. 匿名 2019/10/10(木) 22:59:43
簡単にパスポート取れたら絶対悪い人達が悪用する。断言できる。+0
-0
-
94. 匿名 2019/10/11(金) 07:45:48
営業時間をもうちょっと融通きかせてほしい!平日は有給絶対にとれない仕事だから、大学院生の彼氏をわざわざ呼んで代理で申請してもらいました。+0
-0
-
95. 匿名 2019/10/11(金) 12:21:22
>>26
うち住宅街の戸建てなんだけど、ちょいちょい間違った郵便物が入ってる。ちゃんと表札(ありふれた苗字ではない)も掛けてあるのに。
しかも近隣の家のとかじゃなくて住所が○○市○○町までしか合ってないレベルの、地名も番地も全然違うものばかり。もちろん苗字も違う。
今までは「配達間違いです」とメモを付けた輪ゴムを掛けて徒歩2分位の所のポストに投函しに行ってたけど、そのポストも撤去されちゃったんで直ぐに対応してあげられなくなった。そもそも対応しないで放置する人の家に誤配されたら日本郵便はどう責任取るんだろうね。
つい最近も書留の不在票が入ってて、全く苗字の違う人ので(近所にその苗字の家も無い)自分のも他所に配られてるんじゃないかと不安になった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する