-
1. 匿名 2019/12/01(日) 14:27:58
私の結婚式には出てもらったけど、友人が遠く離れてしまい子育て中なのもあり式は欠席する友人の結婚祝いに悩んでいます
まずはいくら渡す??
式に出てないから一万円と品物?かと悩んでいます
お金が一番なのはわかるのですが
それだとつまらないかな??
品物はなにがいいかな??
皆さんならどうしますか?+18
-2
-
2. 匿名 2019/12/01(日) 14:28:28
つまらなくないです!!!+67
-2
-
3. 匿名 2019/12/01(日) 14:28:28
+6
-14
-
4. 匿名 2019/12/01(日) 14:28:46
>>1
クオカード+2
-3
-
5. 匿名 2019/12/01(日) 14:29:13
お金がいちばん嬉しいです+92
-5
-
6. 匿名 2019/12/01(日) 14:29:22
お金+29
-3
-
7. 匿名 2019/12/01(日) 14:29:54
祝儀一万とそれを持って家に行く時にケーキ買っていく!+3
-13
-
8. 匿名 2019/12/01(日) 14:30:02
お金がいいと思う。
趣味が違う物もらっても使わなかったら勿体ないと思う。
私の友達とかはお金でお祝いしても、これ買わせてもらったよって人が多かったしね。+62
-3
-
10. 匿名 2019/12/01(日) 14:30:44
カタログギフト+6
-8
-
11. 匿名 2019/12/01(日) 14:30:45
祝儀とお菓子!+6
-2
-
12. 匿名 2019/12/01(日) 14:30:53
>>9
ブスでもいいの?+5
-0
-
13. 匿名 2019/12/01(日) 14:30:54
お金。どうしても物をあげたいというなら私はバスタオルかな。あとお値段高めのレトルト食品系とか。+10
-15
-
14. 匿名 2019/12/01(日) 14:31:11
つまるつまらないじゃなくて、お金が一番助かるんです。+67
-5
-
15. 匿名 2019/12/01(日) 14:31:31
車+0
-1
-
16. 匿名 2019/12/01(日) 14:31:33
いろいろもらったけど一番嬉しかったのはお金!+11
-2
-
17. 匿名 2019/12/01(日) 14:31:38
>>9
出・て・い・け!+9
-0
-
18. 匿名 2019/12/01(日) 14:31:39
結婚祝いに面白さは求めていない+28
-1
-
19. 匿名 2019/12/01(日) 14:31:53
お金か商品券!!+16
-1
-
20. 匿名 2019/12/01(日) 14:31:56
お金と、プリザーブドフラワーとか。
普段の誕生日なんかのプレゼントには選ばないし、いらない(失礼)けど
結婚間近の浮足立ってる時は、ふわふわした綺麗なものに癒しを感じる+1
-9
-
21. 匿名 2019/12/01(日) 14:32:21
遠方に住んでて送るなら祝儀プラスなにかつけるかな
茶葉とか+2
-0
-
23. 匿名 2019/12/01(日) 14:32:35
物だったら相手に希望聞く方がいいよ。
まぁ言えない人や気持ちだけと言って遠慮する人もいるけどさ。+19
-0
-
24. 匿名 2019/12/01(日) 14:32:38
食器不評だけど、ル・クルーゼのオーブンもレンジも全然OKな陶器の食器とグラスは重宝してます。
あとカッシーナの食洗機も使えて和洋どっちにも決まる感じの白いお皿のペア。+5
-5
-
25. 匿名 2019/12/01(日) 14:32:45
現金以外は「これが欲しい」とお願いされた場合以外は迷惑じゃない?
一万+商品代金相当額のお祝い返しをすると、お祝いでもらった一万円がほぼなくなってしまう。+28
-1
-
26. 匿名 2019/12/01(日) 14:33:06
現金に勝るもの無し。
1万円と、メッセージカードを現金書留で送れば良いと思うよ!
現金が生々しいとおもうなら、1万円の商品券。
百貨店じゃなくて、JCBの千円の方が使いやすい。+10
-3
-
27. 匿名 2019/12/01(日) 14:33:26
もう答は出てます
お,か,ね+11
-4
-
28. 匿名 2019/12/01(日) 14:33:37
>>9
クソすぎてワロタww+2
-4
-
29. 匿名 2019/12/01(日) 14:34:05
お金が一番!
お返しに困らずに済むから。
+7
-2
-
30. 匿名 2019/12/01(日) 14:34:08
やっぱさーお金じゃない?
何だかんだお金だと嬉しいよ🤭+10
-3
-
31. 匿名 2019/12/01(日) 14:35:31
結婚式に出席してもらったけど、結婚式しない友人や出席出来ない場合は、御祝儀に1万円包んで渡してます+14
-1
-
32. 匿名 2019/12/01(日) 14:35:58
>>13
全く同じ事考えてました!私自身はバスタオルは使わないからフェイスタオルもいいかな。あと高級なパスタソース欲しい!土日の昼食にちょうどいい。+7
-1
-
33. 匿名 2019/12/01(日) 14:36:10
式しなかったけど、お祝いで現金くれた人いなかったよ。
2万ぐらいのカタログギフトとか。
ちょっとお高い食事とプチギフトで友人が食べた分も足して1万ぐらいのひとが一番半返しどうしようか困ったから、思い出共有系はやめた方がいい。+19
-1
-
34. 匿名 2019/12/01(日) 14:36:13
バーミキュラの鍋!
式に出ないならお金は渡さないかな
+2
-9
-
35. 匿名 2019/12/01(日) 14:36:50
1万だと、万が一お返しくれた時に相手に残る金額が少なくなるので(お返しいらないと伝えてもくれる人いるよね...)
だから2万包んで、結婚式行けなくてごめんね
お返しなどの気遣い不要ですと伝える
(2万なら もしお返し来ちゃったとしても、まぁいっかと思えるし。お返し来なくても別に何とも思わない)
品物は絶対いらないから
あげない方がいいw
+24
-2
-
36. 匿名 2019/12/01(日) 14:38:07
私も友達にコーヒーマシーン貰って
〇〇ちゃんは絶対ご祝儀より物の方が良かったでしょ?って言われた時にご祝儀の方が良かったとは言えなかったw+36
-0
-
37. 匿名 2019/12/01(日) 14:38:13
>>26
百貨店の商品券を15000円分頂いた事あるけど、百貨店まで一時間かかる。毎日のスーパーで使えるJCBのがよかった。+9
-0
-
38. 匿名 2019/12/01(日) 14:38:47
>>22
通報した+1
-0
-
39. 匿名 2019/12/01(日) 14:39:18
ティファールの鍋セット一式+2
-4
-
40. 匿名 2019/12/01(日) 14:39:27
鍋と焼き肉出きるホットプレート大活躍+1
-4
-
41. 匿名 2019/12/01(日) 14:39:57
現金一択
自分が結婚して実感
現金が一番助かります。
お返しの金額も決めやすい。
「現金だと色気ないな」って思ったら2〜3千円くらいのちょっとしたプレゼントも一緒にあげたらいいよ。+22
-3
-
42. 匿名 2019/12/01(日) 14:40:39
自分では買わないようなリボンや花で飾ってある可愛い化粧箱のスイーツ。貰ったらワクワクすると思う。+2
-1
-
43. 匿名 2019/12/01(日) 14:41:20
お金はわかったけどさ...お金以外で欲しいものが知りたいわ
がるちゃんは毎回毎回金!!商品券!!
ハイハイって思う+26
-5
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 14:43:12
>>33
一緒に食事ズルいね。二人で一万なんて、5000円分おごってもらった訳でしょ。友達は一万払った気になってるかもしれないけど。セコい友達だね。+31
-2
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 14:43:54
>>3
前歯どっから生えてんだよ+9
-3
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 14:45:55
変なもんくれるならお金にしてよ+6
-2
-
47. 匿名 2019/12/01(日) 14:46:32
>>20
プリザーブド流行ってるけどずっと花置きたい人ばかりじゃないし、祝い事で贈るならやっぱり生花の花束のほうがいいと思う。+16
-0
-
48. 匿名 2019/12/01(日) 14:47:31
主じゃないけど逆に結婚祝いで現金貰った人いるの?
びっくりしなかった?+1
-9
-
49. 匿名 2019/12/01(日) 14:48:01
>>5
お金、嬉しいかなぁ。
お金だと相手に返すとき同じ額が戻るだけなので意味のないやり取りに感じてしまうんだけど…+4
-6
-
50. 匿名 2019/12/01(日) 14:48:26
>>43
わかるよ。
私は前、姉に結婚祝いでお金はもちろん包むけど他にも何かお祝いであげたくて相談したのに金!ばっかりで引いた...
何かプレゼントもあげたくて聞いたのに参考にならない+9
-4
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 14:49:19
お金は+
品物は-+14
-7
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 14:49:56
職場に何が何でも「物」をあげたがる人がいて困ったことがある
仲間内では現金がいいよね?とまとまってたのに
その人が「残る物をあげたくないの?!」と言い張る
なら本人に聞いて…と言うと「サプライズ感がない!!!」
結局現金になりましたけどね+11
-2
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 14:50:35
タイムリー!私も悩んでる。
何か欲しいのある?って聞いてもやっぱり皆遠慮してるし…
ご祝儀が1番嬉しいのかな?+3
-0
-
54. 匿名 2019/12/01(日) 14:52:17
>>1
現金が一番いい
下手なプレゼントなんて、かぶるしいらない+7
-1
-
55. 匿名 2019/12/01(日) 14:52:25
物は人によって違うからここで聞いても参考にならないよ。
あ~それおしゃれ~であげても相手は嫌かもしれないし。
いらない物もらっても迷惑だからそれならお金の方がって皆思うんでしょ?
立派な気持ちだと思うけどね+7
-0
-
56. 匿名 2019/12/01(日) 14:53:02
>>45
凄いツッコミ+2
-0
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 14:53:12
私は職場から合同で高い空気清浄機を貰えてめちゃくちゃ嬉しかった!!
みんなで出し合ってるから自分じゃ出せないような値段のものでもう五年は使ってる+8
-2
-
58. 匿名 2019/12/01(日) 14:53:35
>>10
それマジいらない+7
-0
-
59. 匿名 2019/12/01(日) 14:53:37
>>41
私も最近結婚した友人(式は挙げない)に何が良いか聞いても「気持ちだけでいいよ〜」って言われてはぐらかされてしまうからそうしようと思うんだけど、その場合っていくらくらい包むべきなんだろう+2
-0
-
60. 匿名 2019/12/01(日) 14:53:39
>>43
欲しいものは本人に聞くしかないのでは?+4
-1
-
61. 匿名 2019/12/01(日) 14:53:59
>>50
姉だったら自分で考えてくれよって思う
現金にプラスアルファで渡すプレゼントだったらよっぽどでかい物とかじゃない限りなんでも嬉しいよ+3
-3
-
62. 匿名 2019/12/01(日) 14:54:27
友達が関東に嫁いだからディズニー行きたいって言ってたしと思ってチケットにしたけど台風で行くの流れたと聞いたきり行ったという話はなくそうこうしているうちに妊娠して入院とかしてたからたぶん行けずに期限切れたかも+0
-0
-
63. 匿名 2019/12/01(日) 14:54:28
ってか、自分の式には来てもらったのに、招待されたのに遠いから欠席ってこと?
子育て中って断る理由になるのかなー。
臨月とか、妊娠中で飛行機の距離とかならわかるけど。
そのまま、疎遠になっても構わないなら1万+ちょっといいバスタオルとかでいいんじゃない?関係を続けたいなら現金3万一択。+8
-11
-
64. 匿名 2019/12/01(日) 14:55:44
>>60
本人に聞いても中々遠慮して言わないでしょ+3
-1
-
65. 匿名 2019/12/01(日) 14:56:06
現金がちょっと...と思うならアマゾンとかのギフト券かカタログギフトでいいんじゃない?+0
-2
-
66. 匿名 2019/12/01(日) 14:57:00
>>61
私もそう思う
身内なら別に遠慮も友達程ないし、好みだってまだ姉妹ならわかるよね
ここで聞く方がよっぽど無駄だと思う。+2
-0
-
67. 匿名 2019/12/01(日) 14:57:15
いらないのは食器やタオルね
夫婦茶碗とか湯飲みとか全然使わない
あとインテリア系とか大きいものはとくに迷惑+5
-2
-
68. 匿名 2019/12/01(日) 14:57:33
>>59
私は仲の良い友人同士で決めてる
みんな一万包んでプラス気持ちでお菓子程度かな
周りと合わせるのが良いよ+6
-0
-
69. 匿名 2019/12/01(日) 14:58:19
>>3
親戚に大正生まれで昭和平成ジャンプした人いるから平気だわ+7
-0
-
70. 匿名 2019/12/01(日) 14:59:22
>>59
1万円でいいと思うよ!
今ご祝儀袋でハンカチになってる奴とかあるからそれでも嬉しいかも!
たまに3万くれる人いるけど申し訳ない気持ちになる…+3
-2
-
71. 匿名 2019/12/01(日) 15:00:41
>>63
式出てないなら一万でしょ
なんで参加してないのに参加した人と同じ額払うのよ+6
-6
-
72. 匿名 2019/12/01(日) 15:00:59
圧力鍋は喜ばれた。子供出来た後特に+0
-0
-
73. 匿名 2019/12/01(日) 15:01:39
>>59
式に出た場合3万として、そのうち1万程度を食事や引き出物代って考えて2万ぐらいのお祝いってネットには載ってる。
でも半返し大体の人がやるから結局式やらない人の損なんだよね。+6
-2
-
74. 匿名 2019/12/01(日) 15:01:49
食器なんかは一緒に住み始めてすぐ必要な物だし真っ先に自分で買ってるから、持ってるのと被るとあんまり使わないかも…。
ペアグラスを違う人から何セットももらって、何年も閉まってある( ̄▽ ̄;)
結局毎日使ってるのは自分で買ったニトリのコップ。+3
-0
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 15:02:27
>>67
食器は状況によるかな
私は結婚するまで実家だったから食器ありがたかった。
揃えるとなると大変だし。+3
-0
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 15:03:23
>>52
本人が残るもの買うかもしれないのに
そういう人に限ってセンスない
私は 大きな鉢植えに色んな葉物や地味な花が入ってるの貰ったわ。持って帰るのも本当大変!
年配の人が代表で選らんだから お洒落で可愛い鉢植えでもなく
中身が枯れてからも大きな鉢植えが邪魔で 迷惑しかなかった
それでもお返しするし 現金がいい
+3
-0
-
77. 匿名 2019/12/01(日) 15:07:01
>>52
絵に描いたような自己満だね
残るからこそ困るものもあるのに…+2
-0
-
78. 匿名 2019/12/01(日) 15:08:59
結婚祝いはお金やカタログギフトでいいかな。
出産祝いは何着あっても助かる洋服や何個あっても嬉しいおもちゃとかがいいけど。+4
-0
-
79. 匿名 2019/12/01(日) 15:09:31
そういえば結婚式挙げない友人にこちらはお祝い送っだけど私の結婚式には出席出来ない(子供が小さい為)お祝いもしてこない友人いたな。
毎年年賀状は送ってくるけど意味不明。+9
-0
-
80. 匿名 2019/12/01(日) 15:13:51
こういっちゃなんだけど、これお祝いとかお返しに貰ったんだろうなってのがバザーなんかでよく売られてるんだよね。
現実そんなもんだよ。+7
-0
-
81. 匿名 2019/12/01(日) 15:16:11
結婚祝い
新築祝い
出産祝い
全て現金が一番助かります!ありがたい!!+12
-1
-
82. 匿名 2019/12/01(日) 15:16:19
友達からエプロン貰って、初めは「エプロン使うかなー?」って思ったけどめっちゃ活躍してる
使ってないのはシャンパングラス
割るのが怖くて箱から出してない+4
-0
-
83. 匿名 2019/12/01(日) 15:16:35
私は3万円もらったら3万円返しました!
こっちが呼んで来てくれて常識だから3万円出してると思ったら申し訳なくて...
私の性格上あとでモヤモヤしそうだからって言うのもありますが...+11
-2
-
84. 匿名 2019/12/01(日) 15:17:00
私はよく現金+1000円分くらいのケーキとかクッキーとかつけて渡します。+5
-0
-
85. 匿名 2019/12/01(日) 15:17:49
お祝いをなんでも現金は味気ないと思う方だけど、式やってない人に関しては現金が一番。
半返しは予想外に出費が多いからプレゼント派が多ければ多いほど新婚なのに何万ってお金がどんどん出て行く。+8
-1
-
86. 匿名 2019/12/01(日) 15:19:49
>>9
え?なに?字が小さくなっててよく見えない。
+1
-0
-
87. 匿名 2019/12/01(日) 15:20:40
>>1
もらう側、主さんと同じ状況でした。
親友から現金と手書きの手紙が届いた。
学生時代から変わらない親友の字に癒されてすごく嬉しかったです。+3
-0
-
88. 匿名 2019/12/01(日) 15:20:46
1万〜2万現金で送って、
半返しなしでいいよと言っておく。+0
-2
-
89. 匿名 2019/12/01(日) 15:20:46
>>22
ん?自分の嫁ってことか、がんばれ~(^^)+0
-0
-
90. 匿名 2019/12/01(日) 15:23:45
>>21
茶葉は法事のイメージで避けてた
お祝い事でプレゼントしても良いんだね。+2
-0
-
91. 匿名 2019/12/01(日) 15:24:52
皿やグラスは割ってもうない+3
-0
-
92. 匿名 2019/12/01(日) 15:25:30
>>88
半返しは、言われなくてもしない
三分の一が適当だわ+1
-2
-
93. 匿名 2019/12/01(日) 15:27:20
ル・クルーゼの鍋
色や形が可愛い❤️
お皿でもあり!
私は26歳独身ですが笑+3
-1
-
94. 匿名 2019/12/01(日) 15:27:47
>>83
良い意味で受け取ってくれたら良いけど、お祝いの気持ちを返されたと受けとる人も中には居るよ+2
-8
-
95. 匿名 2019/12/01(日) 15:31:33
芸能人への非難は取り締まるのに9みたいなのは取り締まらないんですか? 十分異常者だと思いますが+0
-0
-
96. 匿名 2019/12/01(日) 15:31:46
>>1
ご祝儀に料理代とか含まれてるとはいえ多いにこしたことはないから3万かな…
親の友人から現金もらうんだけど、内祝いが1.2万の間に入るとすごい選びやすいんだよね
+4
-1
-
97. 匿名 2019/12/01(日) 15:33:04
>>90
オッケーよ
世代によるだろうけど
ラデュレとかフォートナムの茶葉もらったところで葬式イメージしないし+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/01(日) 15:33:50
>>86
字って小さくなるんや!
プラス多いと大きくなるのは気付いてたけど、マイナス多いと小さくなることに初めて気づいた!!+0
-0
-
99. 匿名 2019/12/01(日) 15:34:01
>>83
モヤモヤとか自分の価値観も大事だけど、お祝いしてくれた人の顔を潰すことになる可能性が高いから普通はそこまでしない。
実母とかに事前に相談すればよかったね。
+2
-7
-
100. 匿名 2019/12/01(日) 15:35:34
>>43
いやだから本当に物は要らないんだってば!
勿論、貰えるなら何でもありがとうって言うよ
でも本音は現金なんよ
わかってよ(笑)+4
-6
-
101. 匿名 2019/12/01(日) 15:37:10
>>92
え、半返しが常識じゃないの?+3
-0
-
102. 匿名 2019/12/01(日) 15:44:07
>>101
三分の一から半分が一般的+1
-1
-
103. 匿名 2019/12/01(日) 15:45:04
>>85
そうそう!
対していらない物だったとしてもお返ししなきゃいけないしね。
物だと値段調べるのも、なんか見ちゃいけない物見てる気がするけど調べないと半返し出来ないし…現金が一番わかりやすい。+1
-0
-
104. 匿名 2019/12/01(日) 15:45:37
>>83
書き方が悪かったので誤解されてるかも知れませんが...お祝いのお返しに3万円ではないです。
自分が相手の結婚式に出産でいけなかったので3万円にしました。+9
-0
-
105. 匿名 2019/12/01(日) 15:46:31
>>102
そうなんだ
半返しが当たり前だとばっかり思ってた+2
-1
-
106. 匿名 2019/12/01(日) 15:46:48
>>102
そうは言っても大体は半返しするけどね。
1/3って5万以上とか大きな額包んでもらった場合じゃないのかな。+5
-0
-
107. 匿名 2019/12/01(日) 15:49:05
自分の時に来てもらったのだから、一万円の祝儀と5000円程の食器とかと、あとそれを手渡しで会いに友人宅へ行くならケーキも買っていく(一緒に食べる)+1
-1
-
108. 匿名 2019/12/01(日) 15:50:14
私式しなかったんだけど友達10人が連盟で10万くれた。
結局1人1万なんだけど貰った時すごいテンション上がった+4
-0
-
109. 匿名 2019/12/01(日) 15:53:40
>>73
え…式したら引出物に5000円、料理に1万、ドリンクが5000円とかだったよ
だから実際の祝い金って1万なんだなぁって思った。+1
-5
-
110. 匿名 2019/12/01(日) 15:54:56
お金。正直夫婦箸とか不要。+2
-0
-
111. 匿名 2019/12/01(日) 16:02:47
センスの良い友達がくれた食器はノーブランドだったけどお洒落なデザインで嬉しかった。
でもその後に違う友達がくれた食器は自分の趣味とは違って、しかもお皿としては毒々しい柄で使えなくてセンス悪いと思ってしまった。
でも貰えた気持ちはどちらも変わらず嬉しいよ!+2
-0
-
112. 匿名 2019/12/01(日) 16:05:40
>>110
箸困るんだよね。
握りやすいとか滑り止めついてるとか毎日使うとなると割と好みがある。+2
-0
-
113. 匿名 2019/12/01(日) 16:08:43
>>109
式場がピンハネするからね~
行く側からしたら5000円分のドリンク飲む人なんてそうそういないからね+2
-0
-
114. 匿名 2019/12/01(日) 16:21:15
>>112
それです!しかも大体和風テイストなやつ・・・
自分の趣味で揃えたいですよね。+1
-0
-
115. 匿名 2019/12/01(日) 16:27:23
>>13
バスタオルは嬉しくない+3
-1
-
116. 匿名 2019/12/01(日) 16:30:33
バスタオルのセットをあげた。実際に私は。+2
-2
-
117. 匿名 2019/12/01(日) 16:31:18
バスタオルは貰って困るものでもないからね。消耗品ともえちょっと違うけど。+2
-2
-
118. 匿名 2019/12/01(日) 16:37:01
私はキッチン用品嬉しかったな。
シャトルシェフとか、小さめのカッティングボードも使い勝手良くて気に入ってる。子どもできたときのこと考えるとハンドブレンダーとかも重宝しそう。でもダブると使い道ないから聞いてからのほうがいいかも!
私なら上記を1万~2万ぐらいで買って、一万は現金包みます。+1
-0
-
119. 匿名 2019/12/01(日) 16:38:05
お金はもちろん嬉しいけど、本当に仲良しの子が趣味をわかって選んでくれた食器(カレー皿)とかマグカップは嬉しかったよ。お買い物の量が増えるだろうと思って、って選んでくれたトートバッグも。
自分でも買うかも、って思えるくらい趣味に合うものをもらえたら、消えものじゃなくても嬉しいよ。
逆に、そこまでは仲良くないと思うなら、現金とメッセージカードくらいでいいんじゃないかな。+3
-0
-
120. 匿名 2019/12/01(日) 16:38:37
>>110
名前入りとかあるよね
食器は割る事あるからまだいいけど箸ってなくならないからね+0
-0
-
121. 匿名 2019/12/01(日) 16:39:01
>>102
上司や目上の方に包んでもらったものは1/3でもいいけど、友達だったら半返しが一般的だよ。+7
-0
-
122. 匿名 2019/12/01(日) 16:41:06
高級な調味料は嬉しかったなー!
逆に食器はあまり嬉しくない、ペアグラス合計4セットも貰ったけど使ってない…+0
-0
-
123. 匿名 2019/12/01(日) 16:44:15
>>1
式に出てもらって出ないとか子供がいるとかの前に思いやりもないし自分の事しか考えてない。
それでも欠席するなら現金御祝儀頂いた分とプレゼントを渡す。+6
-1
-
124. 匿名 2019/12/01(日) 16:56:22
従姉妹がティファニーのフォトフレームをプレゼントしてくれた。
サイズ的に結構したと思う。
自分では買えないので嬉しかった。+2
-0
-
125. 匿名 2019/12/01(日) 17:31:22
私は、ウェッジウッドのグラスセット、オルゴール、嬉しかった\(^o^)/好みもあるけど♡+2
-0
-
126. 匿名 2019/12/01(日) 17:32:56
>>1
たった一万円?
私は三万円と「欠席でゴメンナサイ」の意味を込めてお祝いの品を用意するわ。
+2
-3
-
127. 匿名 2019/12/01(日) 17:43:41
私は職場の方が、リクエスト聴きに来てくれたよ!でもピンとくるものが無くて、答えられないでいたら、『アイロンは買った?それともカトラリーとかのがいい?無水鍋とか?』って先輩主婦の方があれこれ便利なものとかを候補にあげてくれた(^^)
そういえばアイロンいいなぁ!と思ってアイロンいただいたけど、嬉しかった!+4
-0
-
128. 匿名 2019/12/01(日) 17:48:37
エプロンとかは?
かさばらないし枚数あってもいいし。+3
-0
-
129. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:42
金+1
-0
-
130. 匿名 2019/12/01(日) 17:59:17
>>128
割烹着もらったけど助かった!
袖まくりやすい
自分じゃなかなか買わないし+1
-0
-
131. 匿名 2019/12/01(日) 18:20:22
>>1
>>10
カタログギフトは友人で呼ばれた式の引き出物とかに入ってる3000円コースは微妙だけど、高いコースのはけっこういい物あったりするよ。百貨店のカタログギフトコーナーに色々置いてあるから見てみるといいかも。+1
-0
-
132. 匿名 2019/12/01(日) 18:49:34
ちょっとトピとは関係ないけどこの前結婚して職場の人達がみんなで500円づつ集めて1万くれたんだけど
その場合のお返しはどうするべきなんだろ?
してない人もいるらしいから休憩でのお菓子とかできないし悩む+0
-0
-
133. 匿名 2019/12/01(日) 18:54:15
>>104
大丈夫、私にはちゃんと通じたよ!
そして近々104さんと同じパターンで出席できない式があるので参考になりました。
ありがとう。+5
-0
-
134. 匿名 2019/12/01(日) 19:34:34
>>133
ありがとうございます!
伝わってよかったです(*^^*)
出産が近いのですね。寒くなるのでお身体お大事にしてくださいね!+4
-0
-
135. 匿名 2019/12/01(日) 21:29:32
>>1
自分でもらって一番助かったのがJTBの商品券だったのでいつもそれにしてる、本当にお金が出て行くから。
お菓子もつけようか親に相談したこともあるけど、もう色んな人に食事ごちそうになったりしてるかもしれないから…って言われて商品券だけに。
出産祝いの時はご祝儀袋がガーゼハンカチになってるやつあるからそれで渡してるよ!+2
-0
-
136. 匿名 2019/12/01(日) 22:35:14
>>132
それはお返ししなくて良いと思う+2
-0
-
137. 匿名 2019/12/01(日) 22:39:25
>>73
プチギフトもあるし引き出物5000円〜6000円、料理15000円以上、ドリンク2000円はかかるんじゃない?私はさらにデザートブッフェ付けたし式の前に軽くドリンクとつまみも入れたらもっとかかる。+1
-0
-
138. 匿名 2019/12/02(月) 00:35:54
>>39
良かった
大切にまだまだ全然2年位使えてるよ 出してないのもダメになっはたようによけてある+1
-0
-
139. 匿名 2019/12/02(月) 00:41:01
>>67
食器も和とか、ありがたいよ なかなか和食ばえする食器難しくて
タオルも家庭もつとお客さん用とかブランドふわふわにする 自分達もふわふわ使いたいしタオル劣化してぼそぼそしてくるからさ+3
-0
-
140. 匿名 2019/12/02(月) 00:49:58
>>102
本州は半返しだよねそれか7から8割りくらいで、かえしてくる友人もいる
地方により 会費制+お祝いしたい人はみたいな
平均お祝い1万 だと3分の1が打倒
お祝い金上がるともう少しから半額かえすかな?+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/02(月) 02:31:58
>>1
お金って意見が多いけど、
私は友人に何が欲しいか聞かれて、置き時計をリクエストしました。
結婚して10年経ったけどずっとリビングの真ん中に置いてます。
家に来る人に「かっこいい時計だね」って言われるので「友人に結婚祝いにもらった」って自慢してます!+2
-0
-
142. 匿名 2019/12/02(月) 06:29:56
>>1
主の言うように一万と品物でいいよ。
一番気を使わないで済む組み合わせだと思うよ。+3
-0
-
143. 匿名 2019/12/02(月) 10:58:24
>>115
私もバスタオル嫌だな。
バスタオルって、脱衣所の棚に同じ色柄のもの(私なら白無地がいいけど)を積んでおきたくない?
1セットだけ違うのがあっても困る。+1
-2
-
144. 匿名 2019/12/02(月) 11:01:58
>>100
あなた個人のことは聞いてない。
なぜならあなたにあげるわけじゃないから。
もっと一般的なことを聞いてる。
わかってよ(笑)+3
-0
-
145. 匿名 2019/12/02(月) 11:04:55
>>63
疎遠になっていいなら〜、続けたいなら〜、って。
寂しい人。+1
-0
-
146. 匿名 2019/12/02(月) 11:07:20
>>67
私もそう思うよ。
身の回りのものくらい自分で選んだもの使いたい。
ちょっと迷惑だなとすら思ってしまう。
でも67へのコメント見ると、タオルや食器も嬉しい人がいるんだね。勉強になるわ。プレゼント選びって難しい。+4
-0
-
147. 匿名 2019/12/02(月) 11:15:57
>>132
普通にお菓子でいいよ。
「お祝いありがとうございました、嬉しかったです!皆様でどうぞ!」と、菓子折りを代表者の人に渡せばok。+3
-0
-
148. 匿名 2019/12/02(月) 12:50:39
今度、友人が再婚するのですが挙式には出席できません。お祝いを渡すのですが、いくらくらいが妥当でしょうか?
・一度目の結婚式には参列しました。
・私は親族のみだったので友人を呼んでいません。
・結婚祝には複数の友人で買ったブランドの食器を貰いました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する