ガールズちゃんねる

姉弟からの結婚祝いお返し

48コメント2019/02/11(月) 04:40

  • 1. 匿名 2019/02/10(日) 12:49:18 

    結婚式は挙げないのですが、
    旦那の弟(独身)からお祝い5万円もらいました。
    お返しはいくらくらいすればいいでしょうか?
    また、みなさんなら何をお返ししますか?
    コメントよろしくお願いします。

    +23

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/10(日) 12:50:26 

    半返しでいいんじゃない?

    +157

    -0

  • 3. 匿名 2019/02/10(日) 12:51:33 

    貰った分ぐらい返したらいいじゃん
    身内だしそんなに細かく考えることなの?

    +13

    -24

  • 4. 匿名 2019/02/10(日) 12:51:40 

    ブタミントン

    +2

    -18

  • 5. 匿名 2019/02/10(日) 12:51:50 

    あ、わたし姉の結婚式にお金出してないんだったw

    +5

    -19

  • 6. 匿名 2019/02/10(日) 12:52:31 

    ほんとケチ臭い人が多い

    +56

    -2

  • 7. 匿名 2019/02/10(日) 12:52:37 

    半分ぐらいの商品券

    +82

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/10(日) 12:52:42 

    お祝いはするけどお返ししない。
    が義理のきょうだいと自分のきょうだいのルールになってる。
    けど、この前ありがとね〜今日はいいから!ってご飯行った時にご馳走するのが定番になってる。
    (親戚にはお返ししてます)

    トピ主さんの場合はいかにもお返し的な箱菓子とかギフトより、プライベートや仕事で使えそうな物の方がいいかもね!独身なら!

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2019/02/10(日) 12:52:59 

    半返しもいらないよー。
    1万〜2万弱で充分だよ。

    +9

    -25

  • 10. 匿名 2019/02/10(日) 12:53:32 

    カタログ貰うと嬉しい

    +6

    -14

  • 11. 匿名 2019/02/10(日) 12:55:27 

    私も姉や妹に十万してお返しは要らないからねっていった。

    +68

    -3

  • 12. 匿名 2019/02/10(日) 12:55:39 

    何を返すのかってよりも、その返す品を「どこで買ったのか」の方が重要ですよ、今時は。

    +1

    -21

  • 13. 匿名 2019/02/10(日) 12:56:03 

    >>12
    或る意味でハッタリが尊重される時代でもあるからね。

    +1

    -10

  • 14. 匿名 2019/02/10(日) 12:57:32 

    お祝いした側の立場で…
    一万くらいのお祝いした時は半分くらいのお返しいただくことが多い気がするけど、一定以上の金額になると半返しもされたことない。
    例えば3万渡しても5万渡しても、お返しは1万くらいのものが多い気がする。
    半返しだと2万5千円だけどそんな高額なお返しってあまりないような…。うちだけかな…

    +78

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/10(日) 12:58:40 

    >>13
    その通り。仮に普通のお店で何かを買ったとしても、今はネットの時代。
    その店よりも格安で買えるかも知れないし、またその情報を検索して容易に手に出来る。

    その時に、「どこで買ったのか」という部分に拘りがないと、
    商品の価格だけが情報として残ってしまいますからね。

    一方でそれがどんな包み紙であるのかという部分で光るものがあれば、
    商品価格以外の評価として受け入れてもらえるでしょう。

    +1

    -4

  • 16. 匿名 2019/02/10(日) 12:58:54 

    >>15
    だな

    +1

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/10(日) 12:59:26 

    お姉ちゃんに50000包んだら3万ぐらいで化粧品ラインでもらったよ^_^

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/10(日) 12:59:32 

    >>12
    逆に言えばどこでも買える商品ではないものを選ぶってのもその通りでしょう

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/10(日) 12:59:39 

    私の場合は、新婚旅行のお土産を奮発しました。
    お祝いありがとうと言って渡したら喜んでくれましたよ。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/10(日) 12:59:41 

    >>18
    その通り。

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/10(日) 12:59:53 

    基本半返しでしょ。それ以外に深く考える必要ない。そして独身男性ならカタログギフトが一番無難。

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/10(日) 13:00:55 

    >>14
    うちもそうです。
    でもそれで充分です。
    5万あげて2万5000円分何かもらったら5万あげた意味がない。
    半返しこそ、日本の悪しき風習だと思う。

    +88

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/10(日) 13:01:13 

    家族間の祝い金は「モノ入りの時の足しに」って思ってる
    だからありがたく使わせていただく
    お礼に食事くらい

    弟さんが結婚や人生の変わり目を迎えたときにお渡しするかな

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/10(日) 13:01:24 

    やっぱり半返しがいいと思う。
    義理の弟でしょ?
    血を分けた身内じゃないし、義理関係の人には義理を立てた方が後々いいよ。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/10(日) 13:02:08 

    カタログは割高で欲しいものがなかったりするので
    兄弟という気安さを踏まえ、半分の商品券がいいと思う
    半分が半端なら2万でもいいし。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/10(日) 13:03:42 

    >>24
    義理って言うか旦那からしたら弟じゃん
    旦那から返すでしょ?

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/10(日) 13:03:46 

    デキ婚した義妹に5万円渡したけど、「これを待ってた!」と言われてお返しも何もないかな。出産祝いに1万円渡したけどそれも何もない。うちは子供が2人いるけど、独身時代のお金は自分の事に使っててなにもなかったし。別に何も期待してないからいいんだけど、私の家系がそういうことをちゃんとやる家庭なので、もやもやは残ってる。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/10(日) 13:05:50 

    >>15
    物の価値観ってある意味でハッタリだからね

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/10(日) 13:06:05 

    >>28
    真理だな

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/10(日) 13:07:59 

    旦那さんに聞くか、義母に聞く。

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/10(日) 13:08:19 

    兄夫婦からカタログギフトきたよー!

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/10(日) 13:18:21 

    姉弟からの結婚祝いお返し

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/10(日) 13:18:28 

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/10(日) 13:18:31 

    独身男性で結婚式なしでもお祝い包んでくれるってちゃんとしてるね。

    +57

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/10(日) 13:20:29 

    そこの家族によって色々とやり方があるから
    旦那さんに聞いてみたらいんじゃない?
    きょうだい同士はお礼はいらないとか
    兄・姉からもらったものにはお礼はいらないとかいろんな家族いるよね
    私はお礼はいらないって言ったら、新居に呼んで手料理でもてなしてくれたよ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/10(日) 13:28:12 

    兄弟姉妹なら、お互い一律で決めといた方がいい。うちの両親が夫の妹にお祝いで五万包んだけど、お返しなかった。うちの両親はいちいち言ったりはしないけど、私は義家族とは合わないな~

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/10(日) 13:46:29 

    半返ししてください。
    それが無難です。
    慣例通りにやって関係性が悪化することはあまりないと思いますが、一方で慣例から外れると中には非常識だなと思い距離を置こうとする人もいます。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/10(日) 14:10:32 

    >>1
    実弟だけど、ユナイテッドアローズの商品券あげたよ
    ちょうど社会人になって色々入用だからという意味で。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/10(日) 14:58:07 

    二万円か三万円の商品券。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/10(日) 15:07:59 

    こういうの人間性でるよね。
    義両親も注意して欲しかったわ。
    新婚旅行のお土産(お菓子)
    200円で売っていた。
    バカにされた気がしたからフェードアウト。
    こいつらに出産祝いやらなかった。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/10(日) 15:10:38 

    三万円もらって、一万円のAmazonギフトカード贈りました。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/10(日) 15:35:08 

    兄弟に10万渡したら、お返しはペラペラのタオルセットだった。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/10(日) 16:21:32 

    商品券でいんじゃない?高額でいらないものもらってもあれだし、わたしは一万以上くれた親しい人は商品券返したよ。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/10(日) 16:42:44 

    高級お肉のカタログにしました。
    中身も見ることが出来ますよ。とても喜んでくれた!

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/10(日) 17:03:22 

    お祝いであげるのにそのお返しをしなきゃいけないって変な世の中だよなといつも思う。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/11(月) 00:12:15 

    結婚式挙げないらしくて可哀想だから妹に10万あげたけどなんのお返しもないよ。旦那からもなんのお礼もない。そんなもん。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/11(月) 00:40:06 

    わたしは妹(未婚)から貰ってお返しいらないって言ってくれたから、妹が結婚したら同じ額返すつもり!でも主さんの場合義弟さんになるので難しいですね(><)

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/11(月) 04:40:44 

    半返しでいいんじゃない
    うちは兄弟姉妹の結婚にお祝いあげない取り決めにしてるから楽だわー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード