-
1. 匿名 2019/11/30(土) 20:57:09
「フライパンに具材と調味料を入れて蓋をしめて10分煮込めば完成!!」とあっても、実際にはまったく火が通っていないし、倍くらい時間がかかります。
同じような意見の方いませんか?このような時短や手抜きレシピで料理を作るときのコツなどあれば教えて下さい。+108
-2
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 20:58:16
>>1
野菜はレンジであらかじめチンしてから煮ると時短になります+52
-1
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 20:59:05
レンジで時短!ってやつ、だいたい失敗する。
生だったり温めムラができたり。+125
-0
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 20:59:11
肉の片栗粉をまぶして焼くレシピ
片栗粉が全部フライパンの鍋肌に焦げ付いて終わる。+64
-3
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 20:59:33
電気鍋のレシピは時短っていいつつ
また煮詰めたりして結構時間かかる+21
-2
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 21:00:54
具材が厚みがありすぎて火が通らないとか
煮ると言っても弱火でコトコトとか+4
-3
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 21:01:15
冷凍ピザ指定の時間ではどう見ても焼けてない+69
-1
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 21:02:17
レンチンレシピは当てにしない+56
-0
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 21:02:28
>>7
冷凍ピザはまずフライパンで下だけ焼いてからトースター入れたらめっちゃ美味いよ
……時間かかるけど+8
-1
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 21:03:12
胸肉はちゃんと火が通ってるか不安になって
焼きすぎてパサパサになる、、+79
-1
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 21:03:23
時短で手抜きしようとすると失敗
そして美味しくならない
やっぱり、それなりに手を加えて
作るのが良いと勉強になった+47
-1
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 21:03:26
レシピの時間だと、肉の生焼けが心配になって少し長めに火を通す+9
-1
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 21:05:37
ローストビーフとか鶏ハムとかのお湯に浸けておくだけレシピ
時間通りに作ると中が生っぽすぎて不安になる+76
-1
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 21:05:58
クックパッドに
ホットケーキミックスでメロンパンってやつ
今日作ったけどレシピにはオーブン15分
私は15分じゃ生焼けで更に8分くらい足して
表面焦げめが出来たらホイルかぶせるって
他の人のレシピも参考にして何とか出来たよ
簡単!とか書いてあるの疑ってかかる+29
-2
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 21:10:04
味噌 → 何味噌!?
醤油 → 何醤油?!
だし汁 → 何出汁!?+14
-18
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 21:10:41
>>4
フライパンを温めてから、焼くときに中火にすると良いかも。
フライパンが冷たいとくっつくよ。+17
-3
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 21:11:37
>>3
わかる。レンジだけで火使わないとかのやつ美味しくない気がする。
まぁとにかく時短できて美味しさはどうでもいいなら良いんだろうけど。+17
-2
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 21:12:56
フライパン安くて薄いと、時間通りに焼いてもなかなか火が通らない。
+5
-1
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 21:13:14
野菜のレンチンは絶妙なタイム生み出さないと
パスパスになる。
茹でるのも茹ですぎで柔らか過ぎたら使い物にならない。
時短て料理のベテランが出来る技かもね。+11
-2
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 21:14:12
>>1
よくデリッシュキッチンに騙されてまーす!+15
-0
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 21:19:32
>>18
コーナンのライフレックス?自社ブランドのやつ使ってる。やっぱり安物はダメなのか…
+2
-1
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 21:22:12
>>3
私も失敗多い
耐熱ボウル、コンテナを同じのにしたら減ったけど
お菓子と一緒で材料、器具、レシピきっちり正確にしないといけないものなのかな+2
-1
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 21:24:27
>>1
実際フライパンのサイズにもよっても変わるし、やはり目で見たり初心者なら串に刺してみたりは大事だよ。
例えば2人前ので具も多い料理
→小さいフライパンなら具が重なりがち、更に空洞も出来やすく火は通りにくい
→大きいフライパンならまんべんなく敷き詰められる分火は通りやすい
具材の切り方も大きいのかもしれないし、そこは感覚を掴んでいくしかないような。
+6
-1
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 21:25:16
>>20
動画だとめっちゃ早く出来上がりそうに見えるよね+12
-0
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 21:26:59
レンジや炊飯器で出来る!
t書いてあっても大抵は正統派のやり方の方が上手く出来る。+12
-1
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 21:27:47
カボチャは切る前にレンジで
1分加熱すりゃ~切りやすい。
ありゃ? 常識なのかな (゜゜)?
カボチャは煮つけが最高 (^^)/+22
-1
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 21:30:39
>>1
圧力鍋ならすぐ火が通るよ。
パール金属の圧力鍋ならホームセンターで3000円くらいで買える。
時短もできるし光熱費も安くなる。
+9
-1
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 21:32:39
私料理好きで昔からしてるけど
レシピってその通り作っても上手くいかないこと多いよ
だし汁なんかめちゃくちゃ多く書いてあるし
水気がなくなるまで煮詰めましょうとか、何時間かかるねん!って思うこともある+8
-3
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 21:34:00
レンチン料理はムラができたりやりすぎたりするし
こまめに混ぜないといけないから
結局火で料理したほうが早いし美味しいよね+6
-2
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 21:34:24
ブロッコリーはレンジで2分
チンします。と聞いて試した
けど、固い。
やっぱりお湯沸かして茹でた
方が美味しい。
ビタミンは逃げるらしいけど。+33
-3
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 21:35:29 ID:5OL4UaVLxQ
時短って、味を犠牲にしてる感じ。みんな手際がいいんだなぁ!
せいぜい余熱調理で、その間他のことをしてる。+7
-2
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 21:35:50
>>9
>>7じゃないけど、良いこと聞いた^^)ノ
今度やってみよう+4
-1
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 21:45:51
>>28
どんなレシピ見てんだよw+1
-1
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 21:49:30
>>21
大丈夫。
うちのはもっと安い。+2
-1
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 21:53:38
私は鶏肉の下味冷凍がどうしても苦手。
解凍が下手なのか水っぽくなるし味も薄くなるし…
+3
-0
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 22:01:53
肉が生焼けですが、冷蔵庫から出したばかりだと、火が通りにくいらしいです。
だからって、ずっと出しておいたら腐るだろうから、難しいですよね。+3
-2
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 22:13:11
火加減とレンジの性能は一律じゃないから
結局は場数と経験+1
-1
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 22:21:18
>>27
うちも最近圧力鍋買ったけど、めっちゃ時短出来るから大活躍してる。+2
-1
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 22:36:03
>>3
平らな容器に入れてレシピより短い時間でチンして混ぜてまた短くチンして…って小刻みにやるとちゃんとムラなく程よく通る気がするけど、それも結局時間かかるしレンジとシンクを行ったり来たりで面倒なんだよね。
だったら茹でて混ぜるわ、早いし確実だし。ってなる。+7
-0
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 22:45:24
>>16
アドバイスありがとう!今度忘れずにそれ気をつけてやってみる。+5
-1
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 22:58:27
同じく!
「10分ほど煮て汁が無くなったら完成」とか、
そんなすぐに汁が無くならない!+9
-1
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 23:16:12
野菜洗って切って下ごしらえを‥
全然時短にならなかった
って良くなる。+3
-1
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 23:49:52
つくレポで高評価のレシピばかりを厳選して作ったりしているけど、たまに この味おいしいの・・・?って思うレシピもある。分量通りなのに味が薄く感じたりとか濃く感じたりするレシピもあるし。+3
-1
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 02:32:29
圧力鍋の代わりに炊飯器使ってる
なんにでも。笑+3
-2
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:57
グルラボだとレンジでも上手くいく+0
-1
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 21:13:25
ポリ袋レシピ。
鍋の中でプカプカ浮いても大丈夫って書いてあったけど、
ぜんぜん上手くいかなかった。
結局レンチン一辺倒になっちゃいました。
+1
-1
-
47. 匿名 2019/12/05(木) 03:48:00 ID:pu2XdnTXrK
>>10
箸などを鶏肉に刺して、しっかりと刺さるようだったら火が通っている、スッと刺さらなければまだ火は通っていない。とテレビでやっているのを見て実践してみたらパサパサになりませんでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する