-
1. 匿名 2019/11/30(土) 17:07:09
人手不足や調理の手間が主要因
Q.なぜ、おでんを取り扱わない店舗が増えているのでしょうか。
渡辺さん「(1)アルバイト店員が集まらないことによる人手不足(2)おでんの調理に手間がかかる(3)ファストフードの取扱商品数の増加(4)廃棄などコストがかかる――が主な要因です。
おでんの調理や容器の清掃には1時間半から2時間ほどかかりますし、調理後も温度管理、賞味期限切れの具材の廃棄、つゆの追加など、販売する上でやるべきことがたくさんあります。
Q.コンビニ各社は加盟店に対し、おでんの販売を強く求めているのでしょうか。
渡辺さん「業界最大手のセブン-イレブンがおでんを積極的に販売したこともあり、コンビニ業界ではこれまで、『おでんを売るのが当たり前』『おでんを売らないのはありえない』という考え方が主流でした。強制的に販売させるような空気がありました。
Q.将来的に、おでんはコンビニで取り扱われなくなるのでしょうか。
渡辺さん「取り扱いを完全にやめることはないと思います。先日、知人が経営する、とあるコンビニ店がおでんを1日1000個以上売り上げました。おでんそのものの需要はまだあります。特に、ダイコンやこんにゃくなどの具材は低カロリーのため、女性に人気があります。」
+25
-0
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 17:08:21
蓋閉めないとか不衛生だしなぁ+217
-2
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 17:08:48
買わなくなった+108
-1
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 17:08:50
おでんツンツン男+129
-1
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 17:08:52
Twitterでバカなバイト生見たら買いたくもなくなるよね+150
-1
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 17:09:09
理由は納得
コンビニ名物の、おでんが無くなるのは
寂しいけど+73
-0
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 17:09:14
残念だけど仕方ない+89
-0
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 17:09:24
おでんつんつんとかいたずらする人いるし、
昔より衛生面気になる人も増えた気もする。+170
-1
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 17:09:59
ツンツンおじさん見てから買えなくなった
不衛生だよね+95
-2
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 17:10:23
確かに数年前のバカッターの頃から買ってない!
好きだったけど、よくよく考えるとやっぱり不衛生…+78
-0
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 17:10:43
最寄りのコンビニのおでんに、虫が浮かんでた。それを店員さんが気づいてサッと取ってたんだけど、もう不衛生なイメージしか持てなくなっちゃった。
でもよく考えたらお祭りの露店とかフードフェスのキッチンカーとかも同じような衛生環境なんだよね。
+139
-1
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 17:10:56
店内で咳き込んだり、くしゃみしまくったり色んな客が出入りしてる中で、あの販売スタイルはちょっと問題あるかもしれないしね
特にこれからの時期はインフルエンザやノロ、外国人増加でどんなウィルス発生するか分からないし+86
-0
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 17:11:18
昔セブンイレブンでバイトしてて、おでん70円セールの時は最悪だったわ。でかい鍋に水いれるの重いし真空パックされた具材開けて入れていくのも時間かかるし煮込むまでも更に時間かかる。ほんと無くなってもいい。+78
-1
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 17:11:25
いや、まじでめんどくさいよ。コンビニでバイトしてるけど、夏場より冬場の方がやることありすぎて。
冬場は肉まんもおでんもホットドリンクもあるし、フライヤーもある。
やることありすぎる。
おでんなくてもいい。むしろなくていい。+114
-0
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 17:11:28
賛否両論はあると思うけど、手軽に温かいものを食べたい時にありがたいから、無くなると残念。
お店の事情なら仕方ないか。+33
-0
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 17:11:43
昔働いたコンビニは一切置かなかったよ。掃除のウォッシャー使うと埃が凄いって理由だった。+2
-1
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 17:11:46
おでん好きだけど、おでんのニオイがコンビニ店内に充満して別のニオイに変化したのが苦手です。+36
-0
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 17:12:01
前にがるちゃん民が言ってたツバとか咳くしゃみが飛ぶのが不評だからかと思ってた
+7
-0
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 17:12:02
あったから買ってたけど、なくてもいい。パックので十分だし、ネタ屋さんで買ってきて煮込むのもたまにはやりたい。+6
-1
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 17:12:03
もっと違う売り方はないもんかね?
セブンイレブンのおでんは好きだ。+35
-0
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 17:12:12
他人が作ったおでんなんて食べたくない
バイトがどのように器具洗浄してるか直に見てないから嫌
外食全般に言えることだけどさ+9
-2
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 17:12:39
>>1
え?!冷凍されたおでん温めるんじゃないの?
大根切ったりするの?!+0
-12
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 17:13:07
>>18
昔から言われてるよ
+0
-0
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 17:13:25
大根や卵とか何種類かが器に入ってて買ったら電子レンジで温めてくれるといいな+10
-0
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 17:15:11
肉まんあんまんもブヨブヨしてる店あるから
おでんも全部レンチン商品にしたらどうかな+7
-0
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 17:15:27
スーパーで具のセット買って自分で煮たほうが衛生的で安いよ+22
-0
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 17:15:50
近くにあったローソンは数年前にクタクタに煮過ぎたチクワ等を洗って鍋に戻してた…そんな事してるから潰れるんだよ+9
-0
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 17:16:07
並んでるときにおでんを店員さんに取ってもらってる客がいるとイライラする。大体注文も決めてないから時間かかるし。+10
-0
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 17:16:50
衛生的に、ドリンクバーのジュースサーバーと同じレベルな気がする。
私は買わないかな。
両方ともバイトで器具の洗浄した経験あるから…+6
-1
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 17:17:11
ローソンのおでんなんだか不潔な感じでいつも気になって見てたら今年無くなってる+5
-1
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 17:17:20
普通に豚汁とかうどんみたいな感じで容器で売ってくれればいい+15
-0
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 17:17:26
学生の時コンビニで働いてたけど、蓋閉めちゃだめって言われた。
匂いでお客さんをひきつけるからって。
ハエがしょっちゅう来たり入ったりで私は蓋しめたかった。+44
-0
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 17:18:34
コンビニのおでん
学生アルバイトが温めたおでんなんて
食わんでええ+0
-1
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 17:18:55
あのおでんのこもった匂いが嫌でたまらなかった+4
-0
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 17:19:25
コンビニが無くなったら困るからどんどん負担減らして+10
-0
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 17:19:44
美味しいんだけどねー+4
-0
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 17:19:45
虫とか入ってるからいいと思う。そのままパッケージされて売ってるのでいいよ。+13
-0
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 17:19:46
おでんにお金をかけるの 勿体無い
おでんは家で作って 家族で食べるもんだ。+1
-8
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 17:19:58
>>21
実際バカッターとかくらいから外食無闇に行かなくなったよ。
コロコロ従業員変わる所もなんとなく行かなくなってる。+5
-0
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 17:20:24
家で作ろうぜ。楽しいよ。ちょっとでいいなら、スーパーにパウチのやつあるじゃん。+7
-0
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 17:20:30
店長の裁量でやめられるの?
なら自由にしたらいい
コンビニって本部の意向でガチガチに固められてるイメージだったから
営業時間も含めてその店独自の色が出せたら良いと思う+6
-1
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 17:20:41
Amazon go
早く日本来ないかなー
(無人コンビニ)+2
-1
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 17:21:09
やめりゃええよ
おでんなんか自分で作れよ+0
-0
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 17:21:57
20年前だけど食べてるおじいちゃんいたよ。今思うとアルツハイマーだったのかな?+0
-0
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 17:24:17
コンビニの逆襲が始まった
重労働の極みだもの当たり前だね+10
-0
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 17:25:49
絶対に唾・汗が煮汁に入ってる+6
-0
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 17:27:09
肉まんや揚げ物は店員さんがしてくれるのにおでんだけセルフ方式なのが嫌
風邪引いてる人や一日中トイレ行っても手も洗わない人客が触ってたら嫌だ+6
-0
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 17:28:29
割高だと思う+4
-0
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 17:33:23
おでんとかカフェとかいろいろやりすぎ
ホットスナックと中華まんだけでいいと思う+8
-0
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 17:33:38
バカッターじゃなくても都心のお店でも虫の出汁がきいてるからね。
バイトした事あるけど別のスタッフがタイミング悪く蓋を開けて確認してる時に大きい蛾がダイブしてきてさっと取ったけど作りたてだから廃棄処分にできないし…って裏を見て食べれなくなった。+6
-0
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 17:37:56
ハエたかってるの見てから買ってない+3
-0
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 17:39:13
+12
-0
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 17:44:01
埃入るし、ツバ入るし嫌。+3
-0
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 17:50:19
コンビニはただでさえ業務が多いんだから
手間のかかることはやめた方がいいよ+11
-0
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 17:53:24
私も蓋ないと不衛生な気がするから買わないな。おでんもお弁当のようにレンジで温められるようなトレイに入れて販売すればいいのに。おでんの汁とか、毎日取り替えて販売してるかもわからないし。おでんの汁とか付け足し付け足しやっていたら不衛生だしね~。+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 17:59:07
不衛生という点では
パン屋さんもいい加減、ガラスケースとか入れて欲しい。+13
-0
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 17:59:40
去年までバイトしてたコンビニ、おでんの廃棄量が毎日すごすぎて、とうとうやめたよ。セール期間中しか売れないし、やめてもクレームなんてひとつも来なかった。やめて正解。+6
-0
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 18:06:27
唾、埃、虫入るのが気になるしね… ツンツン男とかもいるし。
セブンのおでんが好きだったけど、昔ほど美味しくなくなったし… つゆ変わるか何かした? 白滝も昔の方が美味しかった。
コーヒーや、肉ゴボウうどんとかもリニューアルする度に味落ちてる…+1
-0
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 18:08:40
>>55
昔セ○ンで働いてたけど、流石にそれはやってた。
+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 18:12:19
自分で作ったのが一番安心。
煮るだけだもん。誰でも出来るのに、何でわざわざ買うのか不思議。
+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 18:17:05
>>56
確かにね。パン屋のパン、狭い場所に所狭しと並べられ、しかも腰くらいの低い位置、外から来た客の服とかに何ついてるか分かんないよね。
そんな安くもないし。
+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 18:23:56
セブンのは味が大好きなんだけど、店員さんに手間がかかると悪いなーと思っていつも買えなかった。今はもうどこのセブンもベトナム人ばっかりで、なんかもう、おでんはいいやってなった。+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 18:25:24
おでん好きだけど外国人の店員さんが、ゴミ触った手洗わないとか、鼻や耳の裏掻いた手そのままとかで触るからムリ!+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 18:32:19
夜のコンビニでギャルの店員が、でっかい声でしゃべりながらおでんの鍋ずっといじくってたの見てからコンビニのは汚くて買えないと思った。+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 19:03:23
近所のLSNではおかなくなってた+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 19:03:34
>>32
SVはそれ言うよね〜。帰ったら速攻で蓋してた。
なくていいよね。ツンツン男じゃなくても勝手に蓋開ける客よくいる。買わないくせにやめろ。トングが客側にセッティングされてない店舗はセルフではありませんよ。+9
-0
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 19:05:06
>>56
子供とかベタベタ触ってるしね…
注意してる親もいるけど触ってからじゃ時すでにお寿司。。+3
-0
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 19:19:06
売れないとぶよぶよになっていく具、もろもろになって溶けそうな大根…
自分がバイトしてた店ではバイトの一存では捨てれなくってさ…
肉まんとかもぶよぶよのをお客さんに売るのは心苦しかった…+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 19:56:34
今日、まさにセブンでおでん買おうと思ったら、鍋?の空容器みたいなのが見えたからやってない!と思って、別のもの買って帰る時によく見たらその横にあったんだけど、えらいこじんまりしたなー!と思った。で、そこから近いファミマにも行ってみたら、あるにはあるけど、大根は1つだけだし、具も5種類ぐらいで...(時間は5時半)。売る気ないなあ...と、結局おかあさん食堂の袋入り買って帰ったよ。+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 20:33:47
おでんの種類あるはずなのに店側もめんどくさがって置かなくなってきた
変わり種はメニューにしかない+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 21:01:01
やめて良いよ!
店員さん仕事の種類多すぎだよ。
ホットスナックも揚げてるよね?
お疲れ様です。+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 21:04:00
私の働くコンビニでは、9月に始まり翌年7月までおでんやってます
どんなに廃棄が出てもやめません
+1
-0
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 21:07:42
わかる…とっくに廃棄時間が過ぎた中華まんはブヨブヨびちゃびちゃ…こんなの売ってごめんなさいと心の中で謝ってる
廃棄決めるのは店長だから+1
-0
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 21:15:00
インフルエンザの時期パン屋さんのむき出しのパンやスーパーのむき出しの揚げ物とかのお惣菜怖くて買えない
絶対変な菌付いてそう+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/30(土) 21:15:47
おでんの季節になるとコンビニ入るとすごい臭いつくんだよね。+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/30(土) 21:16:46
>>67
子供が触って、別のお客に注意されたら逃げたママ見たことある。
店員さんがパンを捨ててたし、いい加減ショーケース方式にして欲しいと思う。+2
-0
-
77. 匿名 2019/11/30(土) 21:19:07
元々ほとんど買わなかったけど、あの事件から一切買わなくなった。
もう二度と買わないなってあの時思った。+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/30(土) 22:27:23
個別に真空パックにして、自分で開封するスタイル希望。+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/30(土) 22:45:48
おでん買ったことない。あれって店員さんに入れてもらうの?それとも自分で入れるの?店員さんに入れてもらうとしたら忙しそうで悪いから言いづらい+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/30(土) 23:17:18
>>22
大根とかは、だし汁につかって袋に入ってます!
レンジでチンしたり、油抜きしたりするのが結構あって手間かかります笑笑+1
-0
-
81. 匿名 2019/12/01(日) 01:44:17
>>27さん
ホントそれ。ローソンのおでんが好きだったけどどんだけ煮込んだの?っていう感じのネタばかり入れられてから買わなくなった。廃棄時間守る店と守らない店があるんだろうけどそれ以来買ってない。
+2
-0
-
82. 匿名 2019/12/01(日) 02:30:14
なくなっても問題なし。一度も買ったことない。ずっと不衛生だと思ってたよ。+0
-0
-
83. 匿名 2019/12/01(日) 02:41:55
蓋閉めてて欲しい。そしたら買うのに。+0
-0
-
84. 匿名 2019/12/01(日) 09:59:55
セブンにはおでんが似合ってるのでセブンだけは続けてほしい+0
-0
-
85. 匿名 2019/12/02(月) 17:08:51
寂しいけどセブンでパックのやつ売ってくれればそれでいいや+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
冬の食べ物といえば「おでん」が思い浮かびますが、今年は、おでんの販売を中止するコンビニエンスストアが増えています。