ガールズちゃんねる

「コーヒー手渡しやってる暇ない」コンビニ人手不足で店員の仕事量増加、やりがいも乏しく

251コメント2018/02/07(水) 23:30

  • 1. 匿名 2018/02/03(土) 10:01:54 

    個人的にコンビニでコーヒーを買うときは「手軽さ」や「速さ」を求めますが、皆さんは店員さんとの「ふれあい」や「コミュニケーション」が必要だと思いますか?
    「コーヒー手渡しやってる暇ない」コンビニ人手不足で店員の仕事量増加、やりがいも乏しく - 弁護士ドットコム
    「コーヒー手渡しやってる暇ない」コンビニ人手不足で店員の仕事量増加、やりがいも乏しく - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    さまざまな業界で起きている人手不足は、コンビニ業界にも深刻な影を落としている。フランチャイズ店の中には、アルバイトの募集をかけても応募がなく、「一人あたりの業務量も増えている」という。たとえば、ローソンでは、従業員がコンビニコーヒーを客に手渡しする方式が採用されているが、このやり方が昨年、「コンビニ店員の業務負荷尋常じゃねぇぞ」とネット上で話題になった。一体、コンビニの労働環境はいまどうなっているのか、従業員たちに聞いた。


    ●セブンカフェが大ヒットして以降、どのコンビニチェーンもこぞって「淹れたて」のコーヒーを販売している。ローソンでは、独自にコーヒー専門家を認定する「ファンタジスタ」制度を導入して、従業員たちの「やりがい」にもつなげようとしている。

    ●しかし、「ふつう」の従業員たちにとって、手渡しコーヒーは負担につながっているようだ。

    ●都内にあるローソンで働く藤田真人さん(仮名・40歳)(略)は「たしかに客とのコミュニケーションは大事だと思いますけど、ふれあい?やりがい?ファンタジスタ? 暇な店の話でしょ。僕だって、そんな暇な店で働きたいですよ。うちも、セルフ式にするだけで、相当ラクになるんですけどね」と、少しうんざりした表情を浮かべた。

    +392

    -4

  • 2. 匿名 2018/02/03(土) 10:02:59 

    ファミマみたいにおでんもコーヒーもセルフでいいよどうしてもできない人だけ、やってあげてほしい。

    +746

    -6

  • 3. 匿名 2018/02/03(土) 10:03:03 

    別に手渡しである必要ないわ
    コンビニ店員に求めすぎ

    +827

    -7

  • 4. 匿名 2018/02/03(土) 10:03:06 

    (。´・ω・)ノ゙・゜゜・。鬼はぁ~そと!

    福はぁ~うち!・゜゜・。ヾ(・ω・`。)

    +17

    -49

  • 5. 匿名 2018/02/03(土) 10:03:11 

    店員さんいつもご苦労様です、
    コップくれれば自分でやります。

    +773

    -4

  • 6. 匿名 2018/02/03(土) 10:03:26 

    セブンカフェが大ヒットして以降、どのコンビニチェーンもこぞって「淹れたて」のコーヒーを販売している。ローソンでは、独自にコーヒー専門家を認定する「ファンタジスタ」制度を導入して、従業員たちの「やりがい」にもつなげようとしている。

    ↑セブンよりローソンの方が先にコーヒーやってたのに、なにこのクソ記事w

    +616

    -7

  • 7. 匿名 2018/02/03(土) 10:03:43 

    そもそも買ったことがない。
    面倒。

    缶コーヒー買うわ

    +25

    -64

  • 8. 匿名 2018/02/03(土) 10:03:46 

    やっすい給料でやってらんないよね

    +481

    -2

  • 9. 匿名 2018/02/03(土) 10:03:46 

    お客様ってのはお店がわの心構えの話であって、けして客がふんぞりかえっていい理由じゃないよ
    みんな殊勝にして、感謝の気持ちを持って。

    +352

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/03(土) 10:03:56 

    セブンで働いてますがセルフです

    +232

    -2

  • 11. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:04 

    混んでるときだとなんだか頼みにくいからセルフにして欲しい
    コンビニにふれあいは求めてない

    +582

    -0

  • 12. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:12 

    本部は現場の状況を見てやれよ…

    +282

    -1

  • 13. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:14 

    ローソンのカフェラテ好きだけど、混んでる時は申し訳なくなっちゃう…
    自分でするよ‼️

    +466

    -1

  • 14. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:14 

    確かにコンビニの店員さんは忙しそうだ。宅急便やチケットの受け取りや、店内で揚げ物までしてるもんね。

    +351

    -1

  • 15. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:28 

    これやってて、レジ待ちの人で長蛇の列になってるとこあるよね

    +280

    -0

  • 16. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:33 

    セルフでいいよ
    コンビニにそこまで求めてないから
    むしろセルフにして欲しい
    その方が気楽

    +435

    -1

  • 17. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:42 

    セブンイレブンの大元社員だけもうけて、
    安い時給で庶民を働かせて、かつ、バイトの扱いで、おもてなし接客しろとか納得いかない。

    +429

    -3

  • 18. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:44 

    コンビニコーヒー好きだから毎朝出勤途中に買うけど、ローソンは手渡しだから店員さん可哀想でセブンかファミマに寄ることにしてる

    その方がこっち的にも早いしね

    +333

    -1

  • 19. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:48 

    >>4
    つまんね

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2018/02/03(土) 10:05:06 

    余りにも仕事が多過ぎると
    そのうち誰もやらなくなるかもな

    +137

    -1

  • 21. 匿名 2018/02/03(土) 10:05:08 

    >ローソンでは、独自にコーヒー専門家を認定する「ファンタジスタ」制度を導入して、従業員たちの「やりがい」にもつなげようとしている。

    意味不明
    コンビニコーヒーにそういうの求めてる人いるの?
    店員の無駄な負担を増やしてるだけって感じ

    +363

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/03(土) 10:05:31 

    >>2
    どういう人よ

    +0

    -16

  • 23. 匿名 2018/02/03(土) 10:05:41 

    だからなのかなー

    近所のコンビニの店員さん、バングラデシュとかそっちら辺の外国人ばっかり。。

    忙しすぎるもん。
    日本人はそりゃ、働きたくないわ。

    +220

    -1

  • 24. 匿名 2018/02/03(土) 10:05:57 

    セルフでも、使い方聞いてくるジジババで手間はかかる・・・

    コーヒーメーカーの掃除とか地味に大変そうだよね。
    ちゃんとやってるのかな?

    +202

    -2

  • 25. 匿名 2018/02/03(土) 10:06:11 

    コーヒーってカップ貰ってセルフで入れるんじゃないの?
    今までそうやってきたけど入れてくれるコンビニもあるの?

    +89

    -7

  • 26. 匿名 2018/02/03(土) 10:06:42 

    提案する側も責任持って自分がまず自らやってみたら良い

    +82

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/03(土) 10:06:48 

    セブンが人気みたいだけど、私はローソンの珈琲が一番おいしい。
    いつもお世話になってます。
    トピズレだけど、セブンって何で店員さん外国人しかいないんだろう。
    外国人でもいいけど、せめて日本語わかる人にしてほしい。

    +162

    -5

  • 28. 匿名 2018/02/03(土) 10:06:49 

    レジ打ち、品出し、公共料金の支払い、チケット発行、宅配荷物受取…他
    コンビニでバイトできる人ってすごいと思う
    外人さんでキビキビ働いてる人はかなり頭良い気がする

    +282

    -5

  • 29. 匿名 2018/02/03(土) 10:06:54 

    コミュ障なんでセルフがいい。
    コンビニでそこまでお互い気を使いたくない。

    +106

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/03(土) 10:06:59 

    >>25
    ローソンは店員さんが入れる方式

    他のコンビニは全てセルフ

    +176

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/03(土) 10:07:07 

    >>22

    自分では淹れ方が分からなかったり、初めて利用するお客さんには店員さんがやってあげるって意味じゃない?

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/03(土) 10:07:07 

    ひたすら回転するとこは
    地方でも時給950円以上のとこあるよね

    いろんな委託サービスはシステムがカンタンだから手間だけかかってると思うけど、
    コーヒーは 沢山はけるのに 出来上がりの時間のブランクもお弁当のあたため並みにあるし、大変だと思う。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/03(土) 10:07:17 

    根本は小泉総理が働き方をわるくしたよね。
    はけん、バイトふやしてさ。
    安い給与で高い濃緑をもとめられても。

    +194

    -8

  • 34. 匿名 2018/02/03(土) 10:07:20 

    普通のレジに加え公共料金の支払い、チケットの発券、クレジット、ポイントカード、宅配荷物の受け渡しも始まるんだっけ?さらにコーヒー作っておでん売って肉まん売って。。ケーキや恵方巻きのノルマまで。
    ごめん、私には出来そうにないわ。

    +236

    -2

  • 35. 匿名 2018/02/03(土) 10:07:24 

    ローソンで初めてコーヒー買ったときセルフじゃなくてびっくりした。
    混んでて後ろに人並んでるときで、カップだけ渡されるもんだと思って頼んじゃったら、店員さんがてんてこ舞いになりながらいれてくれたから申し訳なかったわ。
    セルフでいいよ。

    +162

    -2

  • 36. 匿名 2018/02/03(土) 10:07:26 

    自分がコーヒー注文しなくても、他の人が注文するとレジの待ち時間が長くなるので、セルフにして欲しい

    +97

    -1

  • 37. 匿名 2018/02/03(土) 10:07:34 

    絶対働きたくない。時給安すぎ❗

    +91

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/03(土) 10:08:00 

    >>27
    日本人はだれも応募しないから
    いま飲食店やサービス業は慢性的な人手不足だよ

    +82

    -1

  • 39. 匿名 2018/02/03(土) 10:08:18 

    人手不足なんだから、買い物はまとめてしろよババアども。昼だけ、菓子だけ買いするな。私はコンビニ使わないけどな

    +2

    -23

  • 40. 匿名 2018/02/03(土) 10:08:22 

    コンビニ店員さん忙しそう。
    やりがいを感じる暇もなさそう。

    +88

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/03(土) 10:08:23 

    セルフが多い気が
    手渡し少ないよ

    +7

    -5

  • 42. 匿名 2018/02/03(土) 10:08:28 

    セルフがいい。
    ローソンみたいに他人が封開けて作るのって衛生面も気になる。
    レジの時間もかかるのでむしろ自分でやらせてほしい。
    だからローソンではコーヒー買いません。
    少し遠くてもセブンイレブンかファミリーマートに行くよ!

    +86

    -15

  • 43. 匿名 2018/02/03(土) 10:08:39 

    >>25ローソンは作ってくれる

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/03(土) 10:09:00 

    コンビニではたらいてる外人普段なにしてるの?
    そのまま日本に移民?こわいんですけど。

    +31

    -10

  • 45. 匿名 2018/02/03(土) 10:09:11 

    >>30
    ローソンは入れてくれるんだ
    じゃあ他と同じセルフにすれば負担減るね

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/03(土) 10:09:19 

    ローソンの街カフェのように作ってもらうシステムだと、シロップいくつも頼むのが恥ずかしい。
    セブンだと置いてあるから、そこしか行かない。
    甘党なもので…

    +77

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/03(土) 10:09:53 

    >>42
    コーヒー外で飲んだことないのかな…

    +10

    -5

  • 48. 匿名 2018/02/03(土) 10:09:55 

    コンビニはどんどんレジの幅が狭くなるよね。
    防犯?売りたい?

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/03(土) 10:10:36 

    昔、コンビニで働いてたけど
    朝のピークとか、忙しい時間が楽しかった!

    だから、忙しそうで頼むの悪いなって思う必要はないと思うな

    +17

    -25

  • 50. 匿名 2018/02/03(土) 10:10:41 

    そう言えば外国人バイトの人にもケーキとか恵方巻きとかノルマって課せられてるのかなぁ?

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/03(土) 10:10:49 

    >>44
    働いてる外国人はマシな部類の人たちなんだけど…
    本当にタチ悪いのは生保で国の親族まで呼び寄せて日本に寄生してるような乞食ども

    +66

    -3

  • 52. 匿名 2018/02/03(土) 10:10:51 

    コンビニでコミュニケーションは不要。
    干渉してほしくないからここまでカフェやコンビニがここまで発展したんだよ?

    +50

    -4

  • 53. 匿名 2018/02/03(土) 10:11:25 

    >>45
    ローソンがどこよりも先に機械導入して
    それが店員さんが入れる方式のまま

    他のは二番煎じだから改良してセルフにした

    ローソンの機械はスタバと同じって店員が言ってた(記憶)

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/03(土) 10:11:36 

    そう。

    コンビニってやる事が多いし、業務が多岐に渡ってるんだよね。

    忙しいのにやりがいもなさそう。
    と言うか、やりがいを感じる時間もなさそう。

    やるとしても本当にバイトだよね。
    バイト。

    +66

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/03(土) 10:11:42 

    お前らコンビニで恵方巻き買ってやれよ

    +4

    -9

  • 56. 匿名 2018/02/03(土) 10:11:45 

    逆に気を使うよね
    混んでる時にコンビニスナック頼むのも気が引けるのに

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/03(土) 10:11:47 

    都会だと外国人が働いているのかな?
    うちは田舎なんだけど見たことない。前にコンビニで働いていたけど、オーナーが外国人はトラブルの元!って言って雇ってなかった

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/03(土) 10:12:33 

    外国人かボサボサのおばさんしか働いてないイメージ。
    コンビニ仕事するなら他の職種選ぶわ。

    +4

    -16

  • 59. 匿名 2018/02/03(土) 10:12:50 

    >>50
    間違って自分で食べちゃうんじゃないかな

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2018/02/03(土) 10:12:57 

    むしろコンビニ店員とは、また同じもの買いに来たと思われたくないから
    ふれあいとか不用。

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/03(土) 10:13:33 

    今のコンビニってやる事多すぎてどうなってるのか不思議。
    おばちゃんとか仕事覚えられるの?
    割に合わないよね?

    +63

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/03(土) 10:13:45 

    コーヒー入れる係みたいのつくって一人そこに人員配置する余裕もないなら
    セルフでいいよって思う
    レジ打ちの人に片手間でやれとか酷すぎる
    お弁当温めるのでさえ大変そうだなって思うのに

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2018/02/03(土) 10:14:05 

    バイトリーダーの資格取らされてこきつかわれてる人知ってる。時給上がったって、その額もそれで上がったの?って金額でかわいそうです。

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/03(土) 10:14:42 

    セブンて断トツでバイトの時給低くない?
    やる事多いくせに賃金低いとか可哀想。

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/03(土) 10:14:52 

    時給1500円くらいあげてもいいくらいコンビニバイトって大変そうなイメージしかない
    自分は絶対無理

    +95

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/03(土) 10:15:12 

    ローソンは混んでいたら頼みにくい。でも私は一番ローソンのコーヒーが好きなんだなぁ。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/03(土) 10:16:07 

    >>53
    なるほど
    入れてもらうほかないんだね…
    新たに設備投資するのもお金掛かるしね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/03(土) 10:16:26 

    LAWSONは申し訳なくてコーヒー頼みづらい

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/03(土) 10:16:29 

    セブンのノリでローソンのコーヒー買ったら、定員さんが作ってくれてて申し訳なくなった。
    安いコーヒーなのに手間とらせてる気がする。
    ローソンの上の人改善してあげてほしい。

    +71

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/03(土) 10:17:30 

    ナチュラルローソンはセルフじゃなかったっけ?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/03(土) 10:17:52 

    コーヒーや新聞だけを買うお客さんってお金だけ置いてすぐに去ることが多い。急いでいるような人が多いしわざわざ手渡しで会計する必要はないと感じる。店員側としてもこの手間が無くなれば結構楽になる

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2018/02/03(土) 10:18:00 

    コンビニにふれあい求めてるのは独居のジジババぐらいだよね。
    あんなに忙しそうにしてるのみたら余計な話しなんてできない。

    +62

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/03(土) 10:18:38 

    やりがいって給料も伴って初めて感じるものでは。
    コンビニでずっと働いていてもオーナーでないなら小さな家ひとつ建てられないでしょう。

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/03(土) 10:18:39 

    コンビニに ふれあいなんて求めてないよ
    コーヒーなんてセルフでいいよ

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/03(土) 10:20:26 

    コンビニのコーヒー美味しい?
    いつもホットのボスのカフェラテしか買わない

    +5

    -11

  • 77. 匿名 2018/02/03(土) 10:20:50 

    この間あさイチでやってたけど、コンビニの本部は店の売り上げの半分を持っていく所もあるんだってね。
    開発費とか諸々かかるのはわかるけど、それにしても取りすぎじゃない?
    それで現場には無理を強いるのって、なんだかね・・

    +82

    -1

  • 78. 匿名 2018/02/03(土) 10:20:56 

    >>46
    私が買ってるとこだと横にカフェ受取カウンターがあって、ストローとかシロップはセルフで取る感じだよ〜
    たまに2個とか好きに取ってる♪

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/03(土) 10:22:08 

    コンビニでふれあい求めるなww
    そんなにふれあい欲しいなら、毎日信号のない横断歩道にでも旗持って立てばいいw

    +43

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/03(土) 10:23:01 

    コンビニの仕事が大変て、
    何の仕事でも大変だわ。

    大手一般事務以外は
    何の仕事だって大変だっつうの。

    てかふれあい無用と思うなら
    接客業を選ぶなよな。

    工場とかクリーニング屋さんの
    裏方でもやれば?

    それなら
    ふれあいもいらないよ(笑)

    +3

    -43

  • 81. 匿名 2018/02/03(土) 10:23:59 

    求めてないわ
    ローソンのコーヒー美味しいのに手渡しだから頼みづらいと思ってた
    宅配便と一緒で企業が始めたサービスを消費者のせいにしないで欲しい

    +21

    -3

  • 82. 匿名 2018/02/03(土) 10:24:56 

    以前コンビニ店員だったけど、そんなことでやりがい感じるわけないじゃん。
    安すぎる時給、恵方巻きや贈り物の季節のノルマ・カードを買わされる・少ない人数でシフトで休みたくても変わり見つけなきゃ休めない・保育所から熱だからと電話あっても帰れないから親にタクシーで来てもらって赤字だよ。
    微々たる給料のために働いてるだけだった。
    そこに手渡しでコーヒーでやりがいをとな?
    は?バカじゃねーの?だよ。
    少しでも給料上げたりとか、働きやすい環境を整えてくれる職場、そこが充実しなきゃやりがいもクソもない。

    +89

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/03(土) 10:24:58 

    田舎のローソンでバイトしてたけど、どんなに一生懸命やっても、サボりまくる高校生と時給はおんなじ。
    「スーパーバイザー(略してSV)」とやらがたまーに来店して偉そうに講釈垂れて行くんだけど、そいつらの給料ばかり上げて末端の店舗にはなんにもいいことなんかないよ!

    +90

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/03(土) 10:25:47 

    >>57
    ほぼ外国人だよ。
    日本人の店員さんなんて、店長レベルの人が一人いるかいないかで、ほとんど見ない。

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2018/02/03(土) 10:26:02 

    >>76
    日本の缶コーヒーの旨さに驚く外国人多し

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/03(土) 10:26:26 

    私は逆にセルフ使ったことないからローソンでしか買ったことないな~。田舎だからそんなに混まないし何とも思わず買ってた

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2018/02/03(土) 10:27:34 

    >>77

    売り上げの半分が持っていかれるって、気の毒ですね。

    確かにフランチャイズなら名前を借りたり、既にあるルートからお弁当やおにぎりを回してもらったり、色んな恩恵を受けつつの業務展開だから、しょうがないかもだけど。。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/03(土) 10:27:40 

    >>27
    ローソンも外国人多いよ。アイス買って「そのままでいいです」と言ったら、アイスのほうを持てと差し出されたよ。

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2018/02/03(土) 10:30:12 

    >>84
    見事に中国と東南アジア系ばかりだよね。
    最低限の日本語もやっとな感じの人も多いし。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/03(土) 10:30:20 

    >>88

    状況が良く分からない。。

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2018/02/03(土) 10:30:42 

    コーヒーつくりでやりがい感じたいならスタバに応募するってのw

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/03(土) 10:30:57 

    客にやらせろ ローソン

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/03(土) 10:31:01 

    >>88
    すまん意味がわからない

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2018/02/03(土) 10:31:10 

    コンビニ店員さんに申し訳ないなと思いながらメルカリ便を利用してる
    もちろんお客さんが少ない時間

    以前、レジ前にドーナツが売っていた時も暇そうな時間に買ってた
    きな粉味のドーナツ美味しかったんだよ

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2018/02/03(土) 10:31:40 

    ローソンのカフェラテが美味しくて好きだけどレジが混んでる時は申し訳ないので頼むのをやめてます。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/03(土) 10:32:11 

    人の手や労力を全く計算に入れず、おまけにキャパの概念が無い人(搾取型)が上に立つと「そんぐらいできるやろ」でどんどん風呂敷を広げる。

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/03(土) 10:34:02 

    >>57都内のコンビニや飲食店は外国人の店員さん多いですよ。私はコンビニで働いてましたが、日本人のアルバイト雇いたくても募集かけてくる人は大体中国か韓国の人ばかりでした。日本語の細かいニュアンスとかも伝わらないし色々大変ですよ

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/03(土) 10:34:53 

    >>94

    お客さんか少ない時間にわざわざ利用するって、すごくいい人だね。

    私は子供の習い事の待ち時間とか、決まった時間にしか行かないから、その時に済ませる用事は全部済ませてる。

    公共料金の支払いとかだけど。

    だからその時に荷物の発送があるなら混んでてもお願いしています。
    内心は他のお客さんに申し訳ないとは思ってるけど、その時にしか行けないから。

    +5

    -8

  • 99. 匿名 2018/02/03(土) 10:34:55 

    レジ混んでる時にローソンでうっかりコーヒー頼んだ後申し訳ない気持ちになる
    店員さんにもレジ待ちの人にも。

    だからなるべくセブンイレブンにしてる
    ローソンもセルフにしていいよ
    むしろセルフにして!

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/03(土) 10:35:19 

    5年以上ローソン店員やってます。
    オーナーとかは取れ取れって勝手な事言うけど未だにファンタジスタを取る気にはならない…取る意味もわからない
    ただでさえ公共料金やらゆうパック(今はメルカリが多過ぎる)やらでやる事増えてるのに、やり甲斐になんか繋がらないよ

    +53

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/03(土) 10:36:46 

    どうしても店員にやらせたいなら人員増やすしかないんだけど、それはできない、でもやること増えまくり。
    本部に稼ぎの多くをもってかれる。
    絶対コンビニのオーナーにはなりたくないな。

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/03(土) 10:38:42 

    正直コンビニ店員にふれあい求めてないな。
    チャッチャとレジのお会計してくれればいいや。

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/03(土) 10:38:56 

    ふれあいって、、笑
    セブンでパートしてるけどコーヒー頼む客ってほとんど目も合わせずに「コーヒー」って言うだけだよ!あと、お金だけ置いてそのまま持っていくとか!

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/03(土) 10:39:38 

    公共料金は、クレカや銀行引き落としが楽チンだよー。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/03(土) 10:42:09 

    コンビニって便利だし、なくなったら困るけどややりたくない仕事の1つ。
    20年前にバイトしてても、煩雑で思ってたよりずっと大変だったのに今はもっとひどいんだろうね…

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/03(土) 10:42:36 

    >>97
    へぇ〜!そうなんですね
    やっぱり田舎と都会って違うんですね!
    店員さんが外国人だと、急いでいるときなんかモタモタされたら苛々してしまいそうです(T_T)

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2018/02/03(土) 10:43:01 

    店長見ると、大体疲れ切ってるよね。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/03(土) 10:43:11 

    地方のコンビニ時給750円ですよ
    それなのにやる事多過ぎますよね
    セルフ簡単だし全然ありです。

    +38

    -1

  • 109. 匿名 2018/02/03(土) 10:43:28 

    セブンもセルフだよね?
    セルフじゃない所今どきあるの!?

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2018/02/03(土) 10:43:46 

    やり甲斐なんてお為ごかし、客すら騙せてないじゃん。
    やらせ甲斐の間違いだよね?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/03(土) 10:45:28 

    セブンがはじめに淹れたてコーヒーやり出したと思ったけどローソンの方が先なの?全然そんなイメージなかった
    てかローソンは何故お客にやらせないの。混んでる時とかコーヒー待ちの人が入口あたりに数人いて邪魔だから自分たちでやらせてよ

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2018/02/03(土) 10:46:06 

    コンビニのバイト今大変だよね。
    業務内容が多岐に渡る上に複雑化して、同僚は外国人ばっかだし、客に老害クレーマーも多い。
    なのに時給が上がらないという不思議さ。
    なんでほかのバイトしないんだろう?

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/03(土) 10:46:20 

    そりゃ、セブンのコーヒーは美味しいからヒットしたわけで、味が不味かったら丁寧に出してくれてもどうしようもない。
    いい加減、日本は高いところはいらっしゃいませ、安いところはやあ!みたいに接客の質を変えてもいいと思う。

    +23

    -2

  • 114. 匿名 2018/02/03(土) 10:49:45 

    >>93
    ソフトクリームを買ったら、置いて渡すかコーンの部分を差し出すかしてほしかったけど、店員がコーン部分持ってソフトクリーム部分を持てと差し出してきた

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2018/02/03(土) 10:49:54 

    >>89
    仮に日本人がバイトで入ろうとしても、日本語しか話せないと他のバイト仲間とコミュニケーションとりにくいだろうし、ますます日本人のバイトが来なくなるよね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/03(土) 10:54:16 

    コンビニのバイトに関しては絶対昔のが楽だったと思う、宅配便サービスもロッピー的なのも、コーヒーマシンも、今ほど揚げ物メニューもなかっただろうし

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/03(土) 10:57:03 

    たしかにお客さんと楽しく話すのは元気出るけどね!
    やりがいなんて高給発生してこそよ

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/03(土) 10:57:31 

    今のコンビニってめちゃくちゃ店員さんやる事あるよね?宅配、チケット、通販の預かり、コーヒー入れて揚げ物揚げてトイレ掃除して、、お金のチェックとかもしてるのかな?TVなんかではAI で店員がいなくなるとか言ってるけど本当にできるのかなぁ?

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/03(土) 10:59:55 

    お客様とのふれあいがやりがい?!えらく上の都合のいい解釈だな。ローソンは上がおかしすぎる。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/03(土) 11:02:18 

    うちの近くのコンビニ店員は、インド人(?)しかいない。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/03(土) 11:02:18 

    >>7
    缶コーヒーまずくて飲めないわ。
    よく飲めるね。

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2018/02/03(土) 11:02:40 

    同じ時給ならレジだけやってるスーパーの方が楽そうだけどどうなんだろ?ずっとレジカウンターにいなきゃいけないのもしんどいか。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/03(土) 11:03:25 

    LAWSONのカフェラテ好きです。
    セルフだと頼みやすいな。
    並んでるとあきらめる(´・ω・`)

    この前、セブンでカフェラテ頼んだけど、通じなくてಠ_ಠ
    私、日本人。店員さんも日本人。
    みなさん、注文する時、何て言ってますか?
    カフェラテ、レギュラーお願いします。じゃダメなのかな?それ以来、注文しにくい(ㆀ˘・з・˘)

    +11

    -3

  • 124. 匿名 2018/02/03(土) 11:04:23 

    ファンタジスタになると時給アップするの?まさかそのままじゃないよね。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/03(土) 11:04:26 

    >>24
    そりゃ高齢者で分からない方たちもいるでしょ。
    教えてあげることぐらいいいじゃん。
    今の若者はそんなことでイライラする人が増えたな。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2018/02/03(土) 11:05:39 

    ローソンも絶対セルフにしたほうがいいのに
    職場の近くのコンビニがローソンしかないんだけど
    お昼時とかめちゃ並んでて店員さん手渡しのコーヒーは
    後ろに並んでる人、店員さんにも申し訳なくて買いたいけど注文したこと一度もない。
    あと、神経質かもしれないけどお金や商品触っ手でコーヒーいれてもらうの
    少し気になる。忙しい時ほど手を洗ってないんじゃないかと思っちゃう。
    ちなみに自宅近くのセブンではよくコーヒー買ってます。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/03(土) 11:05:50 

    私もコンビニコーヒー好きだけどセルフが良いです。店員さんはいろいろやること多いし大変だろうしね。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/03(土) 11:06:42 

    やり甲斐の有無を上が決めちゃダメだろ…
    働く側が言うならわかるんだけどね

    従業員やオーナーのやり甲斐増やしてあげたくて、良かれと思いキャパオーバーな仕事やノルマを課してたなんて誰が信じるよ…

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/03(土) 11:06:50 

    >>58
    外国人見たことないわ。
    そんなに多いコンビニある?

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2018/02/03(土) 11:09:24 

    >>84
    そこおかしいわ。
    大阪に住んでるけど今まで見たことない。
    そこがおかしな町なんじゃないの?
    外国人を叩きたく為嘘ついてるんじゃないの?
    そんなところないから!

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2018/02/03(土) 11:10:42 

    コンビニに限らず、どこの会社も
    勝手に本部が机上の空論で作った自己満足としか言えないサービス
    現場に押し付けてくるんだよね。
    がっちりマンデーとかで経営者がうれしそうに
    自分の会社のサービス語っているのをみると
    何だか複雑な気持ちになる。

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:33 

    むしろ、セルフがいい
    朝とか店員さんも忙しくて、自分も急いでてだと
    コーヒー出来てるのに、店員さんがレジ離れられなくて、渡してもらえなくてみたいな時がよくある
    セルフでレジでカップだけ渡してくれたら勝手にやってくよって思ってる

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:56 

    >>80
    モラハラ臭が凄くてクッサイクッサイ…

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:09 

    ファンタジスタだよ、もう辞めちゃったけど
    勉強会とか試験とか無給で行ったわ
    たかがバイトにやらせる意味ないよねファンタジスタになったからって時給上がるわけでもないし

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:24 

    >>42
    私は不特定多数が機械触ってるよりかは店員さんだけが触ってる方がまだましな気がする

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:52 

    私もローソンでは店員さんがコーヒーを入れてくれるのがかえって抵抗があるので
    コーヒーが欲しいときはセブンかファミマを利用します

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2018/02/03(土) 11:13:50 

    >>129
    >>130
    都内とか外国人多いよ
    留学生が多そうな街とか、店員さんほぼ外国人とかある
    地方だとあんまり見ないけどね

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/03(土) 11:14:28 

    >>130
    大阪はどうか知らないけど、東京の都心部はそうなのよ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/03(土) 11:15:04 

    コンビニでバイトした事あるけど…正直やる前は楽勝かなーなんて思ってたんだけどいざ働いてみたらあれもこれもやる事多すぎてとてもじゃないけど出来ない笑そのくせ時給安いし…コンビニでキビキビ働いてる人尊敬するよ~

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/03(土) 11:17:21 

    そんなに混んでない時にローソンでコーヒー注文したら
    店員さん的には忙しい時だったらしく一瞬はぁーみたいな小さなため息つかれたことある
    客と店員のふれあいどころかこちらが申し訳ない気持ちになったわ!
    以来、セルフで買えるコンビニしか利用していない。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:06 

    レジ、金庫のお金チェック
    揚げ物だけで12種類、焼き鳥3、中華まん6
    検品、廃棄(2時間に1度)
    フェイスアップ(常に)
    お弁当の宅配、取り置き
    煙草・商品補充(煙草だけで205種類)
    切手、ハガキ、年賀状販売
    クリスマスケーキや恵方巻きの予約
    ポイントカードの入会手続き
    ゴミ捨て(燃える・燃えない・ペット・缶・瓶別)
    コーヒーマシーンの掃除、豆補充
    店内掃除(モップがけ)
    支払い方法だって、現金・クレジット・Edy・ID・ポイントカード・クオ・イコカ・その他たくさんある

    これで時給830円
    やめます



    +65

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:11 

    >>131
    ここでは働きたくないなぁーって経営者もちょいちょいいるよね(笑)

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/03(土) 11:21:59 

    >>78それも最初は本部から反発すごかったんだよ。
    触れ合い手渡しが大事なのにシロップとかもやれ!って。クソ忙しいしお客さんの立場からしたら自由にシロップ入れられる方がいいってオーナーが押し切ってうちの店舗はかなり初めのうちからシロップ類はセルフにしてた。
    そしたらいつの間にか他店舗もシロップとかはセルフ方式とるようになってたわ。未だにセルフじゃないとこもあるけどね。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:10 

    人手不足なのにもっと社員大事にしないとね。今は外国人もよく働いてくれてるかもしれないけど、外国人だって他に時給が同じで楽な仕事があればそっちに流れていくよね。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/03(土) 11:24:49 

    >>129
    >>130
    都内とか外国人多いよ
    留学生が多そうな街とか、店員さんほぼ外国人とかある
    地方だとあんまり見ないけどね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/03(土) 11:27:28 

    >>141
    バイトした事あるけどコピー機の掃除、紙の補充、使い方の分からない人に説明が嫌だったわー。今はネットにも繋がってるし更に複雑になってるよね?あと商品の発注もバイトがしてたなー。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/03(土) 11:30:12 

    >>123
    別に言ってることおかしくないんだから、この店員さん話通じないなと思ったら他の人呼べばいいよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/03(土) 11:34:55 

    >>146私は道を教えるのがすごく嫌だったわ
    もともと地元じゃない知らない土地だったし、国道とかわからないしさ
    忙しい時とかに道聞いてくる人が心底嫌だった
    自分でわからない時は地図渡してどーぞってやったりしてたな

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2018/02/03(土) 11:35:01 

    >>147

    その通りなんだけど、急いでる時なんかは敢えて呼ぶまでもないし、必ずしも解決しなくても良いって時もあるよね?

    正論かざされても、はぁ?。。ってなるわ。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2018/02/03(土) 11:37:34 

    急いでる時に、うっかりローソンに入っちゃうと
    こっちはサンドイッチ1つなのに、前のお客さんが
    カフェラテ4つとか頼んでるとガックリくる。

    でも、他のお店に行く時間もないし、イライラしながら待つ。
    そういう時に限って、店員さんもモタモタしてる人だったりして、余計にイライラする。

    ローソンもコーヒーセルフにすれば良いのに。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/03(土) 11:37:36 

    うちの近くのローソンは砂糖ミルクの数も聞いて入れてくれる式で時間かかるから頼まない。
    自分でやったほうが気楽でいい。
    それとリーダーの名札つけてる人がジェルネイルしてるからやってもらいたくない。
    茶髪は気にならないけど店内調理の食べ物販売してるコンビニのネイル本当に嫌だ。
    手渡しのあたたかさとか言ってないで身だしなみ徹底させて。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2018/02/03(土) 11:42:23 

    都内だけど、近所のローソンの店員さんは日本人しかいない。

    それはそれで良いんだけど、男の店員さんの爪が長いのが気になる。
    20代半ばに見えるけど昼間もいるからアルバイトなんだろうけど、その人に珈琲は淹れてもらいたくないから自然と買わなくなった。

    セルフなら買いたいんだけどなー。

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2018/02/03(土) 11:43:59 

    >>146
    ですよね。日本語も通じない外国人の方からコピー機の操作について質問されて時間くってレジ混みまくり。レジに戻ったら、お客さんは「遅せ〜よ」って顔する。申し訳ない気持ちと、コピーなんか聞いてくるなよって気持ちと、私悪くないって気持ちでゴチャゴチャ(笑)

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/03(土) 11:47:34 

    店員側も別に客と触れ合いたいとは思っていないです。
    感じ悪くない程度にレジ接客して、普通に買い物して帰ってくれたらそれでいいです。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/03(土) 11:47:42 

    東京のベットタウンだけど、朝はほぼ外国人(インド系)の店員さんばっかりだよ。
    てきぱき仕事こなしていて、
    「もし私が外国でコンビニの店員をしたら、こんな風には絶対できない」と
    感心してみてるよ。
    正直、介護や家にやってくるお手伝いさんが外国人だと抵抗あるけど、
    コンビニの店員に関してはまったく抵抗ない。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/03(土) 11:49:29 

    ファミマみたいにセルフでいいよ。
    ローソンのコーヒー美味しいけど、忙しい時頼んだら悪いかなって遠慮しちゃう時あるし。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/03(土) 11:52:05 

    コンビニでバイトしてた時やる事の多さも大変だったけど自分の時間帯が一番しんどいと思ってるバイトがうざかったわ。
    早番遅番制でもそうだけどその時間帯を経験してから文句言え。
    ローソンもオフィス街なんかは一部セルフ式を導入したってニュース見たことあるけど客が求めるのは利便性だよね。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/03(土) 11:59:30 

    セルフでいいよ
    店員が作る時に、ゴミ箱の蓋にしょっちゅう指が当たっているのを
    見てから無理になった

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/03(土) 12:01:32 

    そもそも、コンビニってなんであんなに時給が安いんですかね?
    仕事、すごく多くて大変なのに。
    私の地域はどこのコンビニも最低賃金です。
    あれだけの仕事量で最低賃金って、やってられないですよね。

    +49

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/03(土) 12:01:48 

    コンビニ店員さんは正社員にしたらいいのにね。勿論バイトさんやパートさんも必要だけど。オーナー夫妻のほかに最低二人くらいはそれに準ずる立場の人がいないと厳しいよね。
    あとやはり24時間営業を見直すとかしないと。輪番制度を取り入れたり、その店舗に合わせた特色あるコンビニにしたらいいのに。

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/03(土) 12:15:50 

    コンビニは大変そうなイメージ強くて殆ど利用しない
    セルフレジできてからそっちが気楽で、店員さんとのやり取りあるってだけで気分が全然違う

    店員さんって本当にその場限りで
    仲良くなる人もいるけど私は一度もそうなったことがなく、ただやり取りするだけだから
    それなら機械相手でいいってなっちゃうわ

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/03(土) 12:17:17 

    >>141
    全部の品出し、発注もね。
    ブラックすぎてやってられないよね。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/03(土) 12:24:16 

    コンビニ本部の偉い人、一週間店舗にスタッフとして入ってみたらいいのにね。

    主婦のパートさんだと、能力もコミュ力も高い人多いからこなせてるけど、
    大変だと思うわー

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/03(土) 12:28:21 

    コンビニ店員さん大変だと思うよ。チケット発券とか、くじ引きとか、電子決済とか
    割引券も色々だし覚えること多くて大変そう

    本社の方、業務のスリム化考えてください

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/03(土) 12:33:32 

    >>14 コンビニバイト、手軽にできない時代だね。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/03(土) 12:36:02 

    だいぶ前の話だけど、私がセブンイレブンでバイトしてた時、コーヒー豆を挽く依頼と、シェイクを4つの同時依頼があって、手が足りないと思いながらバタバタとやってた。今は更にコーヒー、スナック、チキン、肉まん類などなど、本当に仕事多そう。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/03(土) 12:37:18 

    コンビニで働いています。仕事内容をそんなにきつい、大変と思ったこと無いです。コンビニは、本当にオーナーによって、労働環境が全然違うんですよ。自分が働いているお店は、ノルマを課せられたことも無いし、高校生から70歳の年配の人まで、楽しく働いています。

    +13

    -5

  • 168. 匿名 2018/02/03(土) 12:38:41 

    私はローソンのカフェラテが好きで、店員さんがやってるれるシステムもいいと思ってます。セルフだとマシーンやその周りが汚いし、慣れてる人がやった方が衛生的にもいい気がして。アイスの時はストローの吸い口にビニール袋が付いたままになってて細かい気遣いが素晴らしいなと思ってました。
    安い時給で働らかされてるのが問題なのであって、セルフにして欲しいとは思わないかな。
    たまにセルフのローソンにあたると残念に思うよ。

    +5

    -6

  • 169. 匿名 2018/02/03(土) 13:05:16 

    前に仕事行く途中でローソンに寄って、家族連れがコーヒーと肉まんとかレジ横のフードをたくさん買ってたんだけど、店員2人でその客の対応してて、レジ待ちすごい並んでたなぁ…
    せめて片方の店員はレジやって欲しい

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/03(土) 13:07:18 

    職場の近くのローソンは昼間は小綺麗な主婦パートさん2人が回してて、それほど混まないからかすごく優しくコーヒーを淹れて渡してくれる。
    常連ぽい営業マンや作業服の人たちは、そのパートさんと会計のついでに一言二言会話するのが楽しいみたい。(天気や新しいお弁当の話など)
    でもどこもこんなにうまくいかないんだろうなぁ。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/03(土) 13:12:29 

    これとはちょっと違うけど
    コンビニやスーパーの店員に話し相手になる事を求める老人っているよね
    暇そうに見えるのかな

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2018/02/03(土) 13:14:25 

    栄えてる方の地域なんだけど、近所にふれあいのあるスーパーがある。
    レジの人が優しいのは嬉しいんだけど、
    暇なおじいちゃんとかがレジの人としゃべる為にお茶1個買って雑談始めるから凄い迷惑。
    後ろ並んでるんですけど。
    困りながら対応してるレジもいれば平気で長話してるレジもいる。
    ローソンに行けば話し相手が見つかると勘違いする人も出てきそう。
    ふれあいって聞こえはいいけど空気読めない人もいるから怖い。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/03(土) 13:37:59 

    そのうちこんなローソン乱立しそう
    オーナーが営業放棄で最低保証金狙いで店だけ開けて無人

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/03(土) 13:40:36 

    >>151
    オーナーって大体おっさんだから
    ネイルしてようが自分の好みなら採用するんだよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/03(土) 13:46:22 

    寧ろカフェ作っちゃえば?
    LAWSONはデザートも美味しいしコーヒーも美味しいから座って飲めるスペースさえあれば絶対ウケると思うわ

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2018/02/03(土) 13:47:25 

    >>53
    たしか車一台買える値段だよね。
    ちょいちょい操作が面倒だから、あれをセルフで外に置くのは危険だと思う。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/03(土) 13:54:53 

    >>175店内にイートインスペース作ると飲酒運転の可能性やらで面倒なことになるからやらない店もあるんだよ。お酒売って客が店内で飲んで事故ったら結局売った店員の責任になるし

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/03(土) 13:59:40 

    トイレ借りたお礼に買うのは、忙しいバイトにはかえって迷惑だと聞いた事がある。
    でも、ただでトイレ借りるのも、バイトの仕事増やすのもどっちも申し訳ない気持ちがあるので、これからはトイレ借りたらATMかまうふりして出ていくよ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/03(土) 14:11:32 

    時給1500円にしたら人手不足も解消すると思います。

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2018/02/03(土) 14:11:45 

    >>14
    >>171
    >>158
    >>13
    ガルちゃん日頃誹謗中傷やけど自分のための気遣いには見せる優しさww

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/03(土) 14:42:27 

    現役コンビニパートの主婦だけど、やってられないよ~!
    うちなんて大きい駅前店だから、朝夕ラッシュのときは本当に忙しい。
    レジだけじゃなく揚げ物、清掃、品だし、精算などなどやること多すぎて割りにあってないよ。
    コンビニなんて触れあいじゃなく効率性重視なのに。
    サービスは増えてくのに慢性的な人不足で常に募集かけてるけど、滅多に来ないし来てもすぐやめちゃう。
    一生懸命やってるのに、この前、旦那が急病で救急車呼ぶことになってしまい、どうしても行けなかったのに店舗と店長に電話したら代わりがいないと冷たくされた。
    本当に慌てて急いで保険証や荷物を持って救急車待ってたので、代わりを探す余裕もなく、すいませんと言ってもちろん強引に休んだ。

    アルバイトでなんの補償もないのにそこまでできるか!

    いつも来てくれる常連のお婆ちゃんやおじさんもいて3年頑張ったけどやめます!
    前まで無理してシフト出てたけど、来月末やめることにしてからは用があれば「この日は出られませーん」って無視してる。
    無理して体調が悪くなったりイライラしたりするだけ損だ。
    こんなんだから人がいない!

    +39

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/03(土) 14:51:46 

    自分でやるから120円くらいにしてほしい

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/03(土) 15:06:15 

    >>9
    ふんぞり返ってる客の話をしてるトピじゃないですよ?そんなのどこにも書いてない。
    セルフ式ではなく手渡し式にした会社側のせいで現場の人達は仕事が増えて大変って話じゃん

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/03(土) 15:41:11 

    >>181ひどいね それあなたが救急車で運ばれたとしてもオーナーらは代わりがいませんって突っぱねるのかな本当に鬼だよね

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2018/02/03(土) 15:43:01 

    近所のコンビニにおじいちゃんちょっと手前位の年齢の人がバイトに入ったが、業務が多岐にわたるせいかいつも悪戦苦闘。
    がんばって!と密かに応援してたけど最近見なくなった。
    コンビニバイトって色々やらされすぎでかわいそう。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/03(土) 16:01:45 

    やりがい?いい言葉でいってるけど、ただ仕事が増えるだけバイトがそんなことは望んでないでしょ笑っ

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2018/02/03(土) 16:05:52 

    すみません…
    超めんどくさがりなもんで
    入れてくれるローソンでしか
    コーヒー買ったことありません…^^;

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2018/02/03(土) 16:08:06 

    先日、テレ東のワールドビジネス
    サテライトでも紹介されてたけど、
    日本もそろそろ中国みたいな無人
    コンビニが参入するみたいだよ。

    レジがセルフなだけで品出しとかは
    人間がやるみたいだけど。あとは
    ハウステンボスのロボットホテルの
    会社がロボットが接客とコーヒー
    入れて出してくれるカフェもオープン
    したみたいだし。

    だんだん人間じゃなくてもできる仕事は
    AIロボットがやることになるよね。
    中国の無人コンビニは入店から会計まで全てがスマホ - ケータイ Watch
    中国の無人コンビニは入店から会計まで全てがスマホ - ケータイ Watchwww.google.co.jp

    中国の無人コンビニは入店から会計まで全てがスマホ - ケータイ Watch ケータイ WatchドコモauソフトバンクワイモバイルUQiPhone (iOS)AndroidWindows格安SIM/MVNO格安スマホ/SIMフリースマホ周辺機器/アクセサリー業界動向法人向け最新技術/その他カテゴリ検索記事...


    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/03(土) 16:20:20 

    あーだからミニストップで
    コーヒー一杯買ったら
    店員が面倒臭そうにしてたのね。

    100円の為にレジわざわざもう一人
    レジ開けてもらうのも気を使うわ。
    自販機みたいにすればいいのに。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2018/02/03(土) 16:40:47 

    セルフでいいよ〜。
    ただ清潔にしてくれれば。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2018/02/03(土) 16:54:32 

    最近のコンビニでバイト務まる人って要領良くて忍耐力がある人だって思ってる。

    +13

    -2

  • 192. 匿名 2018/02/03(土) 17:01:21 

    むしろセルフがいい。
    だいたい店員さんの手って汚いのに、蓋を閉めるときに蓋の裏側を素手で触ってるし、ひどい人はストローも素手で触ってる。
    だいたいそういう店員さんは男なんだけど、本当に男って気が利かないなぁって思う。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2018/02/03(土) 17:23:02 

    コンビニはセルフでいいかなぁ。

    ローソンで砂糖もミルクも入れてくれる時あるけど、砂糖半分ぐらいでいいし、言いにくい。

    でも、コンビニではローソンのコーヒーが一番美味しいので、ローソン行ってます。
    近所のローソンは忙しくなさそうだし、砂糖とかは自分で入れてるし。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/03(土) 17:24:55 

    >>181
    普段から頑張ってくれる人に対しては
    緊急なんだから、普通なら店のことは気にしないで
    休んでもらうっていうのが人として当然の対応。
    お店側に、きっと181さんに対する甘えがあったんだと思います。
    そんなお店辞めて正解です。
    一方で、店側にも、そういう当然の対応が出来ないほど
    切羽詰まってたのかなあという気もある。
    最近はどこの業界もギリギリまで人件費切り詰めて
    一人でも休んだら回らない状態で
    いつからこんなになってしまったんだろう。
    ただそれを考慮しても181さんの店はおかしいよ。
    貴重な人材を失ったかもしれないね。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/03(土) 18:10:20 

    うちの店はファンタジスタ取ろうが時給そのまま、手当てもなし。
    そのファンタジスタとかいうふざけた資格もかなり勉強しないと受からないからね。
    時給なんて10年いても上がらず今や最低賃金に並んだよ。
    近々辞めてやるんだー。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/03(土) 18:16:22 

    セブンでバイトしてるけど
    コーヒー、としか言わないお客様が多い。サイズを聞き返すのも時間の無駄だから最初からサイズ込みで注文してくれ。

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/03(土) 18:58:12 

    むしろセルフがいい。
    店員なんて手汚いだろうし極力触ってほしくないけど。

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2018/02/03(土) 19:06:58 

    >>195受かったら黒エプロンと賞状と専用の名札もらえるぐらいだからね。オーナーによったら時給上げてくれる店もあるだろうけど基本そこら辺の配慮はオーナー任せだから時給上がならい店舗のが多いと思う。私も1ヶ月ぐらい勉強して受かったけど、だからどーしたレベルの資格だよね。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/03(土) 19:41:22 

    アラフォーです。高校生のときコンビニのバイトしてました。当時ですら、色々覚えることがあって嫌だったのに、今の人はすごいとおもってる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/02/03(土) 19:48:00 

    仕事量に対して給料が低過ぎる。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/03(土) 19:54:26 

    >>169
    共同作業を好む先輩だと一緒にやらないと怒られるのよ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/02/03(土) 20:30:24 

    >>192
    女性が気にする事って男性にとってどうでも良い事が多いからね。逆も然りだけど。お互いが相互理解の不足により「こいつら馬鹿だな」って思ってるのって面白いよね(笑)
    まぁそれがビジネスなら顧客へのサービスとしてマニュアル化も必要だと思うよ。あくまでサービスに対する賃金が出れば、だけどね。
    元々サービスに対する対価がゼロに近い日本で、安い賃金で面倒な仕事をする人達にこれ以上求める気にはならないよ。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2018/02/03(土) 20:45:04 

    >>38
    このスレ見ただけで大変さがわかって誰もやりたがらない

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2018/02/03(土) 20:49:25 

    ローソンのまちカフェってホットSって200円くらいしなかった?
    スタバよりは安いよねと思ったけど、セブンやファミマが100円コーヒーを出してから100円になったような。
    200円なら店員さんが入れてもいいけど、100円ならセルフにするべき。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2018/02/03(土) 21:01:13 

    ローソンで働いてるけど、本当に大変。
    入ったばかりの時は簡単な作業だけだけど、長くなると他にも色々、清算や、入金、両替行ったり発注したり売り場の棚変えたり他にも色々あるけど、それで時給845円だからね。
    もー辞めようかなと思う(・∀・)

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2018/02/03(土) 21:07:24 

    最寄りのローソン、手作り弁当(カツ丼とか)あるんだけど。
    時間がたってるのか100円引きのシールが貼っていた。
    店内から奥のキッチンで作ってるのが見える。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2018/02/03(土) 21:27:00 

    ローソンで働いてます!
    マチカフェは種類も多いうえに手渡しなのでめんどくさいです(´-ω-`)
    砂糖とミルク、シロップぐらいセルフにしてほしいと思ってます(>_<)

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2018/02/03(土) 21:36:54 

    基本的にアルバイトに、そこまで求めないで欲しい。社員やオーナーだったらまだしも…。企業側もアルバイトに求め過ぎな気がする。只でさえ今の接客業はクレーマーも多くて大変なのに…。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:11 

    私ローソンで働いてるけど砂糖ミルク聞いてコーヒーはブラックだと蓋して提供、砂糖ミルク入れる人はこちらでどうぞとセルフ方式にしてる。
    そしてコンビニでは絶対に働きたくないとか言う文字地味にショックを受けてしまう…毎日頑張って一生懸命働いてるからさ。
    それよりいつもありがとうございます的な言葉の方が嬉しい。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2018/02/03(土) 21:50:23 

    ローソンだけじゃない?やってくれるの。
    セブンイレブンもファミマもセルフだったような。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2018/02/03(土) 21:56:57 

    ローソンの店員が作るシステムは客側からしても負担だよ
    ガムシロ入れるかとか聞かれるのも嫌だしセルフのコンビニと時間的には大差ないはずなのに何故かすごく待たされてる気分になる
    コンビニでカフェ的な接客は求めてないのにね

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2018/02/03(土) 22:12:54 

    ほんとコンビニって何目指してるのかわからない。働いてる人もこんな時給に見合わない仕事嫌だよね。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2018/02/03(土) 22:25:16 

    混み合ってる時に熱いもの用意させるのは申し訳ない
    火傷したらと心配になるから自分でやるよ
    ファミマの限定チャイが好き

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2018/02/03(土) 22:27:11 

    ローソンで働いてるけどめちゃくちゃ面倒。
    うちのとこはわざわざミルク、お砂糖きいて入れないとダメだから忙しい時間帯は勘弁してほしい

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/03(土) 22:35:32 

    コンビニのコーヒー普通に上手い

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/02/03(土) 22:36:30 

    >>214
    だからローソン行かなくなった。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:37 

    近所の線路沿いにいつも暇そうなローソンある。だからか店員がさんめちゃくちゃ丁寧。小さい子どもがいるんだけど子どもに凄く愛想が良くて行くといい気分になる。セブンイレブンはたくさんあるから、ローソン潰れないで欲しい。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/03(土) 23:02:28 

    現役ローソン店員です。学生の時にダイエー社長の中内功さんの本を読んですごく好感もって、野球のダイエーホークスが優勝した時はダイエーのハッピ着てバイトしてた。今のローソンはダイエーから三菱商事の傘下になったけど、中内社長の経営哲学を継ぎたいなーと思って仕事してる。本当はダイエーで仕事したいんだけどね。For the custmerの精神が続いているから、誇りを持ってコーヒー手渡ししてます。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/03(土) 23:22:39 

    近所のローソンでは、コーヒーは入れてくれるけど、砂糖とミルクは自分で入れてくださいだよ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2018/02/03(土) 23:26:10 

    >>218
    もしやあなたはうちの近所の店員か!笑
    個人的にローソンの店員さん好きです。頑張って下さい。でも、それ以上にダイエーの店員さんは本当に神レベルで接客がいい。あなたのコメントで納得したよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/03(土) 23:41:47 

    現在アルバイトしてるけどローソンのマシン、メニューがカフェインレス含めて多いからセルフに切り替えるのむずかしそう…
    ブレンドコーヒーだけでも切り離して置けたら楽なんだけどなぁ〜本部は現場の仕事を楽にする気ないみたいです

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2018/02/03(土) 23:53:37 

    昔はコンビニのバイトありかな、と思ってたけど今は絶対やりたくない!外国人のバイト増えたと言うけど、お客も外国人店員には日本人店員ほどのスキルを求めないから勤まるんだと思う!

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2018/02/03(土) 23:58:37 

    せめてティーバッグの紅茶系だけでも辞めてくれたらな…
    とは思う。
    ティーバッグをそのまま売ったらいいだけだと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/04(日) 00:09:19 

    私ローソンもセブンのコーヒーもよく買うけど、
    ローソンに特別ふれあいもコミュニケーションも感じたことないよ。
    普通の商品買うときと同じ。
    喫茶店じゃないのよ。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2018/02/04(日) 00:34:43 

    >>17
    セブンイレブンはコーヒーセルフだよね?
    ホットだとレジで紙コップ渡されて、アイスだと氷入りのプラカップを冷凍コーナーからレジに客が持っていく。
    ローソンは店員が入れて手渡ししてるから、ローソンの大元社員だけが儲けてバイトに安い賃金でおもてなし接客しろって言ってるんじゃないの?
    なんでセブン下げ?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2018/02/04(日) 00:39:48 

    >>192
    気の利く店員さんだと、ストローの口をつける方の袋をかぶせたまま蓋にさしてから取って素手で触らないように提供してくれるよね。
    あれされるとちゃんと考えて仕事してるんだなーってプロ意識を感じる。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2018/02/04(日) 01:33:20 

    ローソンのカフェラテ大好き。
    近所のローソンは全部店員さんがやってくれるから申し訳ないけど、休みの日は毎回のように飲んでる。
    いつもありがとうございます。

    コンビニの店員さんは、うちの方は外国人ばっかり。
    近所のセブンイレブンもほぼ外国人だし、駅前に3店舗あるファミリーマートも外国人多い。
    日本人はあまり応募しないんだろうなぁと思う。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2018/02/04(日) 02:05:08 

    昔の職場の近くのナチュラルローソンにはモトヤコーヒーが入ってていつも賑わってた

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2018/02/04(日) 02:33:25 

    うちの近くファミマは年配者が多いらしくて
    一度やってあげたらそうして貰えると思ったらしくていつも頼まれて困るとバイトしてる子が言ってたよ。
    100円なのにそこまでしてあげることない。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2018/02/04(日) 02:36:34 

    私が行ってるローソンは
    コーヒー入れてくれるけど砂糖とミルクはセルフ

    そんなことまで店員さんがやってくれるローソンがあることにびっくり

    大変だねぇ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2018/02/04(日) 03:09:31 

    自宅から1キロ以内に6件もコンビニあるよ。
    外人率高い。
    侵略された気分で何か嫌。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2018/02/04(日) 03:35:47 

    揚げ物やらコーヒーやら郵便やら(メルカリとかゆうパックとか)品出しやらレジやらLoppiやら料金支払いやら仕事量多いのに時給安すぎでしょ。コンビニってフランチャイズ?経営だから難しいのかもしれないけどオーナーも本部ももうちょい考えてやれよ………

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2018/02/04(日) 03:53:53 

    >ローソンでは、独自にコーヒー専門家を認定する「ファンタジスタ」制度を導入して、従業員たちの「やりがい」にもつなげようとしている。

    分かりやすいヤリガイ搾取だな
    客が何を求めてるかは経営陣は考えてないのがよくわかる

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/04(日) 05:18:10 

    セブンやファミマの方が楽だからそっちに行く。
    逆に作ってくれるローソンは行かない。コミュニケーションが取りたいならカフェに行くし、コンビニにそんなこと求めていない。
    ローソンもセルフにしたら行くかも。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/02/04(日) 05:48:04 

    >>232
    コンビニのトピでよくでる早乙女ケイコのイラストにメルカリも加えてバージョンアップして欲しいこの頃。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/02/04(日) 07:20:30 

    24時間営業廃止でいいと思う
    0時から6時までにしか行けない層がいたとしても恩恵の方が大きいと思う

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/02/04(日) 08:00:38 

    混んでると遠慮する人は日本人には少なからずいるからローソンは販売機会損失してると思う
    カップだけ渡す方式にして欲しい

    あとセブン、セルフなのは良いけどカップだけ管理して欲しい
    レジ前に野晒しで置いてあるタイプ&病院そばの店で咳する病人だらけのとこは買いたくなくなる

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2018/02/04(日) 08:26:34 

    ローソンは手渡しですよね、セルフで十分。カフェでもないのに知らない人にドリンクを作られるのは気持ち悪いし、カフェインレスコーヒーを頼んだのに普通のコーヒーを出されたことが何回かある。50円違うんですよね、カフェインレスのシールも貼っていなかった。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/02/04(日) 08:29:27 

    >>218
    プロ意識ですね!応援しています\(^o^)/

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/02/04(日) 08:39:28 

    昨日ニュースで東京の何処かでロボットがカフェ店員の代わりに
    コーヒー淹れてたのニュースでやってた
    ロボットが人不足を助ける様になりますねって言ってたし移民よりそっちの方が良い

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/04(日) 08:52:51 

    見返り対して求められるサービス多すぎ
    低賃金保障なしなのにこれからも配達管理やら住民票やら関係ないサービスは増え続ける
    そんなに大変だったら他のバイト行くでしょ
    経営者側の搾取減らして時給上げてもいいレベルだよ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/02/04(日) 09:17:24 

    今のコンビニの店員さんはやること多くて本当に大変だと思う。昔は酷いとこだとギャルみたいのがなんの挨拶もなしにレジやるだけってとこ多かった。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2018/02/04(日) 09:36:40 

    ローソンのロイヤルミルクティーが大好きだけど混んでる時は頼みにくい…。
    コンビニ店員さんは本当すごいと思う!

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/04(日) 10:18:59 

    >>2
    おでんだけは店員さんがいい。食べ物だから。
    おでんホットもの買う人用レジ作ればいいのに。そうすりゃ時間がかかっても文句ないし。
    あるいは、ドンキーみたいに少ない商品専用レジ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2018/02/04(日) 10:48:18 

    私もローソン店員です。本当に触れ合いなんかありませんよ。客は態度デカイし、老害もあるし、やり甲斐とか笑っちゃう。本部は現場の事なんか何にも考えてない。やる事増やすくせに手伝いに来てくれるわけでもないし。
    混んでてもコーヒー注文されたら快く淹れますよ。砂糖、ミルクだって頼まれたら私でよければ入れます。
    でもコンビニ店員はやる事多いくせに最低賃金だし、やっぱりスピード勝負だと私は思うから簡単にできる仕事ではないですよね。バイト希望の電話も来なくなりましたw
    コンビニ店員の皆様、頑張りましょうね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2018/02/04(日) 13:21:04 

    ローソンのコーヒー好きだけど、忙しい時は諦める。出来ればセルフにして欲しいな。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/04(日) 14:53:49 

    あのさ、嫌なら辞めたらいいのでは?コンビニ以外にもあるよ?

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2018/02/04(日) 21:10:11 

    こんなサービスが増え続けてクレーマーもいるのに低賃金、本当に深刻な人手不足だよ。
    うちの店長もいつも目が死んでる。
    バイト希望者がいれば、やる気がなくてダルそうな学生だろうが外人だろうが週一回しか出られないような子持ち主婦だろうが来るもの拒まず。
    そういうのはいくら教えても、つまらなくて大変だとわかるとすぐに辞めたり無断で来なくなったり、真面目で長くいる人ばかりが負担がかかる。
    で、そんな人たちもたまに休むと文句言われたり、馬鹿らしいといずれやめてしまう。

    接客の質のの低下と人手不足のコンボ。

    本部はもっと考えなよ!

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2018/02/04(日) 22:02:51 

    セルフなのはいいけど忙しいとミルクの補充がされてなくて何も考えずにボタン押したらお湯で薄めたコーヒーになることがあったから、そこは機械の裏からでも分かるようにした方がいい気がする。
    今も分かるのかな?
    あとローソンのカフェラテは最初のが一番美味しかった。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2018/02/05(月) 03:55:25 

    >>24
    毎日やってます
    それに数時間おきに自動洗浄もされてますよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/02/07(水) 23:30:21 

    コミュニケーションは慣れた。客の言うことは何でも聞けよの方が疲れる。お弁当一つに箸3膳付けてとか..1杯のかけ蕎麦か?!
    近くのガソリンスタンドの電話番号教えてとか忙しい時間に電話してこないで..。わかりません。
    レジのお仕事だけでなく他の業務も忙しいんよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。