ガールズちゃんねる

「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

1957コメント2018/01/05(金) 16:41

  • 1. 匿名 2017/12/09(土) 15:10:14 

    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」news.careerconnection.jp

    旭化成の小堀秀毅社長の発言が話題だ。12月7日の朝日新聞のインタビュー記事中で、自社に30代後半から40代前半の人員が少ないと話したためだ。 この世代は、企業が採用数を絞った就職氷河期世代にあたる。インタビューでも小堀氏は「構造改革で採用を極端に減らしたためです」と、自社の採用戦略の責任を認めていた。しかしネットでは「今更言われても」「就職氷河期を作った立場の人間が言うことか」などの不満が出ている。


    小堀氏はインタビューで、
    「当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません」 と発言。



    ネットでは
    「いまさら足りないと嘆いてもロスジェネの時間と経験を積む機会は戻ってこないんだよ。中途採用を頑張ったところでゼロサムだしさ」
    「採用絞るだけ絞っておいて20年後に『この層が薄くて困ってます』とか言い出すのホントウケる」
    「自分たちが『人手不足』にしてしまったことは棚に上げておいて、なにこの被害者ぶったもの言いは」 などの不満や批判が噴出した

    +2360

    -8

  • 2. 匿名 2017/12/09(土) 15:11:33 

    社長「イヒ♪」

    +1411

    -12

  • 3. 匿名 2017/12/09(土) 15:12:04 

    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +559

    -20

  • 4. 匿名 2017/12/09(土) 15:12:15 

    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +1037

    -5

  • 5. 匿名 2017/12/09(土) 15:12:16 

    仕事というものは、常に不満、文句がでるものだ

    +63

    -274

  • 6. 匿名 2017/12/09(土) 15:12:35 

    ロスジェネ
    ゼロサム

    誰か教えて

    +1737

    -70

  • 7. 匿名 2017/12/09(土) 15:12:47 

    今更何言ってるんだよ
    こっちは就活大変だったんだよ!

    +2581

    -20

  • 8. 匿名 2017/12/09(土) 15:12:50 

    うちの会社も40代全然いない。
    私は30代だけど、その代がいない分早く成長しなきゃ仕事が回らないので、上がもう少し厚かったらと常々思ってます。

    +1876

    -11

  • 9. 匿名 2017/12/09(土) 15:13:25 

    ほんとそれ 頭大丈夫ですか?

    +1340

    -9

  • 10. 匿名 2017/12/09(土) 15:13:30 

    その世代、今更そんな事言われたって腹立つわな。

    +2167

    -6

  • 11. 匿名 2017/12/09(土) 15:13:41 

    民間企業って、景気がよくなれば大量採用し、
    悪くなれば全く採用しない。
    終身雇用制だった時代からそう。

    逆に、バブル時代に大量採用された人たちは、その後リストラされて大変な目に合っているのに。

    +1809

    -20

  • 12. 匿名 2017/12/09(土) 15:13:51 

    バブル世代が日本経済をダメにした

    +1879

    -53

  • 13. 匿名 2017/12/09(土) 15:13:57 

    今更嘆いてもねぇ…
    若手をしっかり育てていきなよ。

    +1231

    -7

  • 14. 匿名 2017/12/09(土) 15:14:05 

    大卒の枠を取っ払えば、志望者は増えるかもね。
    中小出身者の方が色んなことを経験してるから、よく働いてくれると思うよ。

    +1567

    -65

  • 15. 匿名 2017/12/09(土) 15:14:22 

    >>6
    ロスジェネ=失われた世代
    ゼロサム=合計するとゼロになること
    だそうですよ

    +1073

    -12

  • 16. 匿名 2017/12/09(土) 15:14:57 

    社長認めてるじゃん
    採用減らしたせいだって
    氷河期にホイホイ採用したら
    会社が傾くんだから
    しょうがない
    叩くなら景気を悪くした
    政府の方でしょ

    +987

    -270

  • 17. 匿名 2017/12/09(土) 15:15:19 

    自業自得としか言いようがないけど。

    +738

    -9

  • 18. 匿名 2017/12/09(土) 15:15:32 

    「なかなか人が集まりません」って言うけどだいたい応募資格が経験者(即戦力)優遇なんだよな、一から育てる気はないから余計集まらない。

    +1865

    -11

  • 19. 匿名 2017/12/09(土) 15:16:05 

    経済社会でまかり通る常識って、時代によって変化するから当てになんないね。

    +479

    -4

  • 20. 匿名 2017/12/09(土) 15:16:07 

    繰り上がりで20代が管理職になるだけ
    氷河期世代の出番はない

    +64

    -200

  • 21. 匿名 2017/12/09(土) 15:16:59 

    中途採用を増やしたら。
    意外と良い人材に巡り会えるかも。

    +782

    -18

  • 22. 匿名 2017/12/09(土) 15:17:03 

    でも今の40代って第二次ベビーブーム世代だからもの凄い沢山いるはずだよ。
    他の会社にはいるんだよ
    バイト先、社長も社員も40代だよ

    +958

    -34

  • 23. 匿名 2017/12/09(土) 15:17:28 

    自分は30前半だけど、50歳くらいの人が役職を占領してて、その人達が引退するまで役職は空かないわけだから…
    道のりは長いよね。

    +966

    -10

  • 24. 匿名 2017/12/09(土) 15:18:02 

    でもその氷河期に取ってた会社はけっこう潰れたよねそう考えると経営者としては有能なんじゃない?

    +30

    -124

  • 25. 匿名 2017/12/09(土) 15:18:31 

    仕事は若いのに任せてお前らはさっさと終活に励めw

    +25

    -100

  • 26. 匿名 2017/12/09(土) 15:19:34 

    >>15
    6ですありがとう!すっきりしました!
    それにしても、横文字じゃなく日本語で言ってほしい。

    +373

    -34

  • 27. 匿名 2017/12/09(土) 15:19:40 

    >>12
    バブル世代にはどうしようもなかったんじゃね?
    ただ就活が楽だっただけの世代だし

    +501

    -18

  • 28. 匿名 2017/12/09(土) 15:19:51 

    粒レロ

    +39

    -14

  • 29. 匿名 2017/12/09(土) 15:20:13 

    わかりきってたことじゃないの?
    対策も立ててないとか、アホか。

    +460

    -4

  • 30. 匿名 2017/12/09(土) 15:20:17 

    私、就職氷河期だけど、旭化成じゃなく、
    企業に対しても転職サイトに対しても思うよ。

    経験を積めないと仕事くれない。
    優遇されるのは常に新卒。
    ロスジェネとはよく言ったもので、救出もなく忘れ去られてるよ。

    今更感しかないよね。
    急に管理職なんてできないから。
    潰されてるに等しいよね。

    それでも結果が出てる人はラッキーで幸せ。

    +1284

    -4

  • 31. 匿名 2017/12/09(土) 15:20:31 

    >>23
    40代が全くいないんならその分早いから楽じゃん

    +342

    -20

  • 32. 匿名 2017/12/09(土) 15:20:34 

    まぁ、この社長が20年前の採用数を決めてたわけじゃないからね

    +634

    -7

  • 33. 匿名 2017/12/09(土) 15:21:02 

    >>28
    あなたが粒レロ

    +13

    -35

  • 34. 匿名 2017/12/09(土) 15:21:12 

    年寄りばかり優遇されて、若い人の雇用を蔑ろにしたからでしょう。
    若者は就活で本当に苦労しているのに。
    何社受けてると思ってるの。
    これからも少子化でどこの会社も、能力も体力もある若者が足りなくなると思う。
    政治家も同じ。
    能力のない年寄りはいつまでも縋り付いてないで引退して、若者がきちんとした仕事に就ける様にしてほしい。

    +985

    -13

  • 35. 匿名 2017/12/09(土) 15:21:33 

    >>21
    経験ない40代入れてもうまくいくかどうかわかんないでしょ
    それが出来てないって今嘆いてるんだよ

    +336

    -9

  • 36. 匿名 2017/12/09(土) 15:22:28 

    わたしも気を引き締めて頑張るので採用おねまいしまーす♬

    +131

    -28

  • 37. 匿名 2017/12/09(土) 15:22:45 

    何を〜今さらだよ。ちょうどこの世代は入試も就職も大変だった。罰ゲーム状態だけどみんな頑張ってた。時代が悪かっただけでは済ませたくない気分だ。

    +1039

    -7

  • 38. 匿名 2017/12/09(土) 15:22:50 

    就職氷河期世代を見捨てた罰だよ。
    目先のことしか考えてないから。

    +1008

    -4

  • 39. 匿名 2017/12/09(土) 15:23:22 

    氷河期世代を見捨てたツケだろ。
    会社が傾いてもしゃーないわな。

    +906

    -4

  • 40. 匿名 2017/12/09(土) 15:23:46 

    定年とかこの話とかはもう前からわかってたことだよね
    馬鹿かと

    +522

    -4

  • 41. 匿名 2017/12/09(土) 15:24:21 

    今って雇う方も雇われる方も選り好みしてる

    +402

    -10

  • 42. 匿名 2017/12/09(土) 15:24:42 

    んーでも不景気だったから会社が採用絞るのは仕方ないと思う
    その世代のひとたちは可哀想だけど
    私もリーマンショック後で就職大変だったけど不景気って本当に嫌
    経済は人を殺すとはよく言ったもんよ

    +416

    -60

  • 43. 匿名 2017/12/09(土) 15:25:15 

    ロスジェネ世代の人生はまだ中盤に差し掛かったところで、これからも40年以上生きていかないといけない。

    でも、こうやってボヤいても、今からロスジェネ世代を今から新卒並みの枠で受け入れる大手はゼロでしょ。

    生きてるのに「失われた人間」としか扱われない我々は、残りの40年以上、泥水すすって生きていかないといけない。

    『過去』として
    片付けてんじゃねーよ。
    こっちはまだ生きてるんだよ。

    +1120

    -7

  • 44. 匿名 2017/12/09(土) 15:25:26  ID:stMCCImlpK 

    氷河期じゃない
    超超氷河期だよ

    +867

    -4

  • 45. 匿名 2017/12/09(土) 15:25:34 

    子会社は杭の改ざんしてたしなぁ
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +425

    -4

  • 46. 匿名 2017/12/09(土) 15:25:47 

    >>31
    私は、自分の子供世代の出世も考えて、故意に救出して潰したように見えるのよね。
    そんな難解な問題じゃなく、わかりきった事だから。

    別に出世したくないけど、ブラック企業どころか仕事がないのが辛かった。
    良くて年収200〜300万前半で一生終えるだろうし。

    高所得になるには大企業か、役職手当や看護師みたいな仕事に就く事だけど、みんな年齢制限で若い子優遇だからチャンスもないのよね。

    +424

    -2

  • 47. 匿名 2017/12/09(土) 15:25:51 

    氷河期の人たちって正社員少ないの?
    いま何してるんだろう。

    +335

    -11

  • 48. 匿名 2017/12/09(土) 15:25:52 

    40代男性の派遣とかバイトって多いよね
    うちの会社にも結構いてもちろん未婚
    なんだかなあなんとかならんもんかね

    +640

    -3

  • 49. 匿名 2017/12/09(土) 15:26:52 

    正にその世代だけど
    同世代は少なくいし、出世しようと思えばドンドン出世できそうな環境です
    むしろ出世したくないです 仕事をやたら押し付けられるし
    自分の世代が少ないことを内側からも実感できます

    +332

    -14

  • 50. 匿名 2017/12/09(土) 15:27:01 

    安全な場所から窮状を訴えられても響かないね。

    人事担当なんて絶対責任取らないし。

    +382

    -3

  • 51. 匿名 2017/12/09(土) 15:27:03 

    でもそうやって採用絞って立て直したあるいは持ち堪えたんだよね
    どうしようもなかったんじゃんその当時は
    ただいつまでもほっときすぎたんだと思う
    立て直し持ち堪えた後にすぐ対策しておくべき問題だった
    やってるところはやってる

    +253

    -15

  • 52. 匿名 2017/12/09(土) 15:27:25 

    採用しない=その世代が薄くなる事は素人でも簡単に分かるんだから、今さら泣き言言われるとこっちが泣きたくなるよ。

    私はモロにその世代だけど、選り好み無しでも全然決まらなくて本当に大変だったんだからね。

    +447

    -2

  • 53. 匿名 2017/12/09(土) 15:27:44 

    ロスジェネの子はロスジェネって言われたりするし、絶対、意図的に救出せずに潰したと思う。

    学者や政治家や偉い人がバカなわけないもの。

    +303

    -3

  • 54. 匿名 2017/12/09(土) 15:27:57 

    氷河期世代が壮年期で結婚出産適齢期に入ってるのに非正規雇用が多いせいで結婚できない、家や車も買えない、子供もうめないんだよ
    非正規雇用の氷河期世代を正社員で雇用してほしい

    +528

    -5

  • 55. 匿名 2017/12/09(土) 15:28:14 

    男は転職、女は家庭が忙しい年代だもんね。外より家の事の方が大切だもの。

    +56

    -3

  • 56. 匿名 2017/12/09(土) 15:28:30 

    就職が楽そうなゆとり世代が羨ましいです。

    +416

    -36

  • 57. 匿名 2017/12/09(土) 15:29:05 

    >>35
    育てる気なら上手く行くよ
    なぜかというと企業は経験者を取りたがるが実際はノウハウが全く違うので
    「仕事が出来る」人以外の「普通」や「出来ない」人は他業種に行ったら専門職でもない限り役に立たない
    そして「仕事が出来る」人はなかなかいない
    ほとんど「仕事に慣れている」ので出来るように見えているだけ
    転職したら「慣れてない」状況になるわけだから出来なくなるわけだね

    +188

    -4

  • 58. 匿名 2017/12/09(土) 15:29:08 

    2001年卒だけど、みんな就活落ちまくって病んでいったな・・・。あの時散々人格否定されて普通に就職できずに非正規で働き未だにレールに戻れない友人をたくさん知っているから、この発言は何を今さらという気持ちで悔しいわ。
    私はなんとか就職できたけど10こ上や下の世代は同期が何十人といたのに、私の代や前後は0採用の年や同期が二人とかしかいない。

    +547

    -2

  • 59. 匿名 2017/12/09(土) 15:29:40 

    >>47
    40前半だけどなんやかんや正社員してる。上位大学出た子はいい会社勤めてる。
    ただ、共働きは多い

    +27

    -33

  • 60. 匿名 2017/12/09(土) 15:29:48 

    ちょうどアラフォー世代だけど
    このコメント出した社長の苗字が
    小堀ってだけでムカつくわー。
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +112

    -1

  • 61. 匿名 2017/12/09(土) 15:31:00 

    まさに超氷河期世代です。
    新卒の頃、入りたかった会社からは全く声がかからず、
    転職の機会あって入ったはいいものの、経験がものをいう体質で
    全く役に立てず、年下の上司に毎日怒られ呆れられる日々ですよ。。

    +316

    -4

  • 62. 匿名 2017/12/09(土) 15:31:21 

    女性を年齢重視する日本の古い体質もよくないね、
    パート面接で「結構歳いってるから何があっても大丈夫だよね?」と言われたわ。
    なので30代後半から生活苦でない今は面接にさえ行きたくない。日本の社会は年齢ばかりきにする。

    +453

    -5

  • 63. 匿名 2017/12/09(土) 15:31:22 

    2005年卒ですが新卒で就職失敗してそれからは派遣や契約社員で働いてきました
    今も派遣やりながら資格の勉強して正社員目指して就活してますが、非正規でしか職歴がないことと年齢を理由に落ちまくり
    正社員で働きたい

    +293

    -3

  • 64. 匿名 2017/12/09(土) 15:32:16 

    学校の先生もこの世代採用少なかったと思う。今、定年ぐらいの先生がどばっといて次は新卒数年ぐらいの若い先生がどぱっといる。
    40代の経験もつみ、自分も小中の子供いて感覚のわかる先生がもっと多ければと思う

    +304

    -2

  • 65. 匿名 2017/12/09(土) 15:32:28 

    自社で育てないくせに即戦力の中途が欲しいとかバカかよって思うわ。
    そんな有能な人は転職市場に出ないよ。

    +504

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/09(土) 15:32:43 

    >>47
    ロスジェネの一般企業の正社員は少ない
    介護とか建築関係とかはいるけど
    というのも採用「停止」が普通にあったからね

    リーマンショック後の氷河期の時は過去を踏まえて
    停止は危険だってことで縮小しただけに留まった

    +249

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/09(土) 15:33:37 

    引いてないからハズレを知らないだけ。実際の40代はもうひどいよ。これ絶対に引かなくてよかったーって言う逆の意味だと思うよ。

    +104

    -28

  • 68. 匿名 2017/12/09(土) 15:35:43 

    氷河期世代です。
    ガルちゃんでも選り好みするなとか氷河期はもうとっくに終わってるから優秀な人は正社員になってるか結婚してると言われました。
    派遣で食いつないでて馬鹿にされながらも頑張って働いてるのに辛い。

    +482

    -4

  • 69. 匿名 2017/12/09(土) 15:35:44 

    氷河期って転職を繰り返してるから
    年下上司に虐められてんだよね
    可愛そう笑

    +5

    -148

  • 70. 匿名 2017/12/09(土) 15:36:12 

    この会社余剰人員をかなり気にする会社のイメージがあったけど、イメージだけじゃなくて本当だったのか。

    +113

    -1

  • 71. 匿名 2017/12/09(土) 15:37:36 

    何だか2000年問題の時と似てるな。

    私が新人だった頃、先輩に
    「西暦2000年まであと12〜13年ですので今から対応した方が良いのでは?」
    と提案したら聞き入れてくれなかった。
    (数年後その部署は異動した)

    ところが1999年になり2000年問題が起き、私がいたプロジェクトは過去の全システムを見直す事になり連日徹夜対応してた。

    入社した頃に対応していれば問題無かったのに。

    その先輩が管理職になり、先を見据えた仕事をしてないからだと部下を叱ったらしい。

    その言葉あんたに返してやるよバカ!
    ざまーみろと思ったよ。
    てかもっと前に気付けよ。

    数年前に退職したからもう関係無いけどね笑

    +278

    -10

  • 72. 匿名 2017/12/09(土) 15:37:37 

    私の友達、40代で結婚して友達もだんなさんも派遣社員。

    +228

    -4

  • 73. 匿名 2017/12/09(土) 15:38:28 

    40歳だけど新卒時
    本当にどこも取ってもらえない
    履歴書何百枚手書きでとか
    周りに沢山いたよ。そう言う人たち取ってあげたら良かったのにね。
    私はその頃社会福祉法人の老人ホーム職員に正社員でなれた。年齢給、ボーナス6.5
    その後あちこちの企業参入でかなり給料安いらしくてもうその職には就かないけどさ。
    時代はやだね

    +249

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/09(土) 15:39:10 

    仕事は30代以下に任せるから
    40代にはロスジェネ手当てを支給してくれ。

    +313

    -14

  • 75. 匿名 2017/12/09(土) 15:41:38 

    氷河期イラネ

    +5

    -96

  • 76. 匿名 2017/12/09(土) 15:42:13 

    この世代って人口は多いけど非正規だから結婚できない。だから子供もできない
    だから少子化になったってかんじ
    この世代を救ってたら少子化問題は先伸ばしにできたと思う

    +540

    -2

  • 77. 匿名 2017/12/09(土) 15:42:24 

    >>47
    運良く大手に滑り込めた人以外の正社員への道は、滅茶苦茶な理不尽な条件で、人を使い捨てとしか思わない企業しかなかったんだよ。
    採用してもらえないから、学生側も就職するためには理不尽を受け入れざるを得なかったし、採用活動をストップする会社も多数だったから、掃いて捨てるほどあぶれていて、それにかこつけて企業は学生に対してやりたい放題。まさにゴミ扱いだったんだよ。

    女性はブラック企業でも正社員になれれば、運が良いほうで、同い年の友達(大卒)の中で正社員になれたのは10人中3〜4人くらい。その他は、やむなくフリーター。

    私は運良く(ブラック企業だけど)正社員に引っかかれたけど、入社しても地獄よ。
    なんせめちゃくちゃに扱っても、スペアで入れ替える新卒生は山ほどいるから。だからブラック企業で体も心も壊されながら、しがみついて死にかけながら生きてくるしかなかった。

    +390

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/09(土) 15:42:39 

    就活、超氷河期の底の時だったんだけど、めちゃくちゃ落ちまくって決まらなかった。
    当時付き合っていた彼氏(大学院に進んだから就活知らず)に、行きたい企業を絞らないからダメなんだとダメ出しされた。
    行きたい企業なんか絞って、なんなら枠を拡げても全滅だったんだって。100社くらい落ちたと思う。エントリーシートすら通らないとか。
    それを話したら言い訳だ、そんなに落ちるのは君の人間性に問題があると言われてふられた。

    あまりの悔しさにその後も必死で就活してなんとか就職できたけどあの頃のみんなに自分を否定される感覚は未だに忘れないわ。
    あの悔しさがあるから仕事辛いときも辞めたりしない。

    +457

    -3

  • 79. 匿名 2017/12/09(土) 15:42:50 

    氷河期世代で苦しんだ人たちが報われますように。
    バブル期とか売り手市場だった人たちで氷河期世代を嘲笑う奴らは不幸になれた心底思う。

    +491

    -4

  • 80. 匿名 2017/12/09(土) 15:45:06 

    親戚がドンピシャでその世代
    倉庫でフォークリフト動かして派遣、夜勤してるよ…周り皆、同世代だってさ
    結婚出来る人も少ないだろうからその子世代も少ないんだろうなーと思う
    大卒で景気良ければ会社勤めできるような人材が、みんな派遣会社に金取られながら頑張ってる

    経験問わなくても普通の日本人なら成長するのに、最初から仕事出来る都合のいい人材なんかどこにもいないってw
    安く雇える移民入れようとしたりして、ホント馬鹿
    価値観も生き方も日本人ではない人たちだって、同じように年老いるんだよ
    大企業のお偉方、経団連のお爺ちゃんたちは二十年前とお変わりないようでww
    将来のことを見据えてないのがよくわかるよ

    +412

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/09(土) 15:45:42 

    この世代は仕事に恵まれず結婚もできず子供もいないので
    日本の将来なんてどうなってもいいと思ってる。
    失うものがないからある意味最強。
    いずれロスジェネ世代が一斉に生活保護を申請するようになる。
    それで一番困るのはその頃社会人デビューする世代かな。
    いっきに負担が増えるし。

    +422

    -6

  • 82. 匿名 2017/12/09(土) 15:46:06 

    業績が悪くなったら給料ダウン、コストカットのための人員削減。
    有能な奴は真っ先に出ていく、残った奴はなんだかんだ社員の座は手放さないよ。
    最近の会社は業績が落ち込んだら安易な人員削減をするからな。だけど、やりすぎると根幹の大事な部分が抜け落ちて中から腐っていく。
    内部留保はたくさんあってに会社の存続だけ経営側は望んでいるんだよね。
    でも中で働く人が居なくなったらもう元に戻らないよ。
    苦しい時をどう乗り越えるか、経営側は部下達からジャッジされてるのにね。

    +192

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/09(土) 15:46:21 

    氷河期世代
    確かに団塊ジュニア世代だけど
    バブルは崩壊していたし
    人はいるけれど就職できず上智出た子がフリーターになったと聞いたときは驚いた。

    私は底辺高校、専門って出たけど一応安定な就職。絶対新卒正社員が将来良いと思ったから。
    それからもう20年……
    結婚して子育ても落ち着いて派遣してるけど
    やっぱり新卒正社員どうやって勝ち取ったかを
    面接時にいつも言われ採用される。
    ありがたいです

    +11

    -101

  • 84. 匿名 2017/12/09(土) 15:46:54 

    今の職場、このバブル世代が多いんだけど…

    +11

    -83

  • 85. 匿名 2017/12/09(土) 15:47:18 

    即戦力がほしいみたいだけど
    そんな人は今の会社で頑張り続けるだろうね
    派遣で頑張ってた人達を採用したらどうなの?

    +308

    -2

  • 86. 匿名 2017/12/09(土) 15:47:44 

    採用あったのほとんどユニクロ(ファーストリテイリングだっけ?大量採用してた)、パチンコ業界、携帯会社、葬儀社みたいな中韓やブラック企業ばっかりだったと思う。
    優良企業は採用停止もしくは数人、公務員も採用枠少なかった。

    +308

    -4

  • 87. 匿名 2017/12/09(土) 15:47:55 

    早稲田を出てまで吉野家で牛丼よそってる新卒の店長とかいたなぁ。

    それでも当時は「就職決まってよかったね」って感じだったんだよ。

    +401

    -1

  • 88. 匿名 2017/12/09(土) 15:48:17 

    >>79
    恨むのはその頃経済を回してたもう少し上の世代でしょ
    その後も役職の椅子にしがみついて
    今やげらげら笑いながら優雅な老後に入ってる

    +281

    -2

  • 89. 匿名 2017/12/09(土) 15:48:43 

    >>78
    私もそう!
    頑張っていこうね

    +108

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/09(土) 15:49:25 

    非正規雇用はやめた方がいい。正社員雇用に努力すべきだよね。
    日本の経済が悪いまんまじゃん。
    人が会社を作るのに、一番大事にしていない。

    +337

    -3

  • 91. 匿名 2017/12/09(土) 15:50:28 

    >>84アラフォーはバブル世代じゃないよ。

    +289

    -1

  • 92. 匿名 2017/12/09(土) 15:50:35 

    就活で苦しんだ!っていう記憶ばかり残るから
    すぐ上のバブル世代を憎む人がいるけどそうじゃないよね

    +4

    -67

  • 93. 匿名 2017/12/09(土) 15:51:14 

    30代後半~40代前半の「バブル世代を尻拭いしたうえに超氷河期」を知らない若造に「学生の時、努力しなかったからですよね」と、がるちゃんで書かれていて「バカ若者だな」と思う。
    これから苦労するからね(笑)

    +519

    -9

  • 94. 匿名 2017/12/09(土) 15:51:41 

    羨むのはバブル世代恨むのは団塊世代ですわ

    +182

    -2

  • 95. 匿名 2017/12/09(土) 15:53:46 

    小泉純一郎政権で小泉が雇った、竹中平蔵!
    「非正規」をやたら増やしたよね!!!
    お陰で40代中半〜前半はみんな非正規だよ(怒)
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +458

    -3

  • 96. 匿名 2017/12/09(土) 15:54:04 

    >>90
    私は逆に正社員制度みたいなのを解体した方がいいと思う。
    その代わり、最低賃金を1500円にする。
    そんで同一労働同一賃金。

    +180

    -35

  • 97. 匿名 2017/12/09(土) 15:54:10 

    >>34
    甘い甘いなあ…
    年寄りだけじゃない若者も優遇されて
    ますから
    本当に行き場が無い世代が
    氷河期なんだよ…
    若くもない年寄りでもない
    どっちの優遇策にも関係ないからね

    +354

    -3

  • 98. 匿名 2017/12/09(土) 15:55:07 

    氷河期世代だけど、バブル世代の人のせいじゃないよね。バブル世代は新卒でまだ何も自分たちが決めたわけじゃない。ただ運が良かっただけ。

    +215

    -2

  • 99. 匿名 2017/12/09(土) 15:59:05 

    >>88
    ほんとバブル時代に40代くらいだった人って見事に逃げ切ってるわ

    +280

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/09(土) 15:59:26 

    時々買い物するドラッグストアーに今日行ったらレジで
    40代前半ぐらいのごく普通の男性が明らかに新人さんといった
    様子や手つきで対応していました。不慣れだから行列ができていましたが
    途中で何か失敗したらしく年下の男性店長からその場で怒られて
    店長にも謝っていました。どういう事情かわかりませんが
    時給800円土日50円アップ(店内掲示より)で働き始めたのは
    失業やかけもちなどかなと思いました。
    あとお客さん達がいる中で怒る店長も責任者として
    どうなのかと疑問に感じました。

    +371

    -1

  • 101. 匿名 2017/12/09(土) 15:59:28 

    今さら少子化とか言われてもね(笑)
    氷河期世代を積極採用して救済していれば晩婚化も少子化もましだっただろうにね

    +328

    -1

  • 102. 匿名 2017/12/09(土) 15:59:49 

    氷河期世代は世代人口多いはずだから、日本氷河期党とか作ったらそれなりに支持得られると思う。

    +252

    -2

  • 103. 匿名 2017/12/09(土) 16:00:05 

    超氷河期世代なんだけど、社会人デビューのところでつまづいて、コケたまま、40代に突入しちゃった。
    やっとこ結婚相手見つかったけど、年齢的にも金銭的にも子なし確定。
    国にも企業にも見捨てられた恨みは忘れないよ。
    少子化で衰退していくのなんて、どーでもいいや。

    +397

    -3

  • 104. 匿名 2017/12/09(土) 16:00:25 

    この世代は小学生の頃から教師に脅されてた
    「将来人口爆発する」
    その言葉は少子化の原因に一役買ってる

    +185

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/09(土) 16:00:36 

    地方の国の機関で長く非常勤してるけど、同じ世代の正職員が少ない。
    私40才だけど、同い年1人・1才下1人とか。
    30才以下と47才以上がうじゃうじゃいる。
    70人近くいるなかで氷河期世代が非常勤含め5人。
    係長クラスがいないので本当にヤバイ。
    私非常勤なのに係長業務してます。
    役所でこれだから民間は本当にまずいんじゃないかと思う。
    非正規経験者でも正規と変わらない経験者は多いんだからとりあえずグダグダ言わず採用しろーーーーって経営陣や人事に言いたいよ!

    +259

    -0

  • 106. 匿名 2017/12/09(土) 16:01:26 

    >>18言ってること意味不明なんだけど、仕事通して経験積んでる人と40にもなってまともな職歴ない人間どっち欲しいよ?企業は職業訓練所じゃないですよ。

    +6

    -79

  • 107. 匿名 2017/12/09(土) 16:01:27 

    >>99
    今の50代以上だよね。
    50代以上は増税してもいいんじゃない?

    +134

    -22

  • 108. 匿名 2017/12/09(土) 16:02:26 

    まさにその世代の自分…
    最近パートで働くの復帰したけど、言われてみれば同世代の正社員は少ないかも。年上か年下な感じ
    いろいろ言われてるけど、また社会に出て働ける喜び感じてるから頑張るよ

    +148

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/09(土) 16:04:12 

    >>107
    もうちょい上だよもう定年してる
    年金もいっぱいもらえるし退職金ももらったし
    とっくに逃げ切ってるんだって
    50代はもうバブル世代

    +215

    -1

  • 110. 匿名 2017/12/09(土) 16:04:25 

    支持する政党がない

    +53

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/09(土) 16:06:04 

    >>107
    バブルに40代以上だよ?
    バブルが何年前かわかってる?
    崩壊が1991年ですよ

    +135

    -8

  • 112. 匿名 2017/12/09(土) 16:06:23 

    女6人パートしかいない店舗ですけど
    62歳・60歳・56歳・50歳・47歳・34歳
    10年の間に辞めた人達も50代が多かったです。

    +53

    -2

  • 113. 匿名 2017/12/09(土) 16:06:36 

    氷河期世代が非正規で格安で品質高い仕事してくれたせいで無能正社員が非正規に無理難題求めるようになった。いまや正社員も非正規もバカゆとりだらけで機能してなくて楽してきたジジババ正社員が困ってる。知らねーよって感じ。

    +293

    -5

  • 114. 匿名 2017/12/09(土) 16:06:44 

    >>103
    私もそれ。だから自分が生きてるうちだけまともな生活できればいいと思ってる。
    バブル世代の子供世代が生きる日本なんてどうなっても関係ない。
    ぶっちゃけ日本滅びててもなんとも思わないかな。
    だから、自然保護とか再生可能なんちゃらとか全然興味ない。

    +218

    -11

  • 115. 匿名 2017/12/09(土) 16:07:25 

    >>109
    皮肉っちゃ皮肉だけど、氷河期の親世代だよね

    +140

    -2

  • 116. 匿名 2017/12/09(土) 16:08:01 

    就職先がなくて非正規になって結婚できなくて少子化。
    これはこの世代の人達のせいじゃないから。

    氷河期な上に団塊世代のせいで上が詰まってて民間も公務員も採用枠がほとんどなくて、
    そのうち団塊がが一斉に定年迎えることも全部わかってたことだから。

    ねぇ、竹中さん、小泉さん。

    +347

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/09(土) 16:08:35 

    >「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    もうその通り!としか…

    旭化成の小堀秀毅社長1955(昭和 30)年 2 月 2 日生 満 61 歳、頭大丈夫ですか?

    +256

    -2

  • 118. 匿名 2017/12/09(土) 16:09:08 

    >>115
    そうなんだよ…
    だから親に気持ちがわかってもらえない

    +160

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/09(土) 16:09:11 

    とりあえず竹中小泉をムショにぶち込まないと気が済まない
    責任取らないで逃げ得なんて許せない

    +275

    -3

  • 120. 匿名 2017/12/09(土) 16:09:22 

    いやいや、今更採用したいと言われても、ぽんこつ扱いされるのに行かないよ。

    +201

    -0

  • 121. 匿名 2017/12/09(土) 16:10:04 

    しらけ世代は死語なのか

    +2

    -23

  • 122. 匿名 2017/12/09(土) 16:10:38 

    カルロス・ゴーンのせいでリストラが始まって、終身雇用もなくなってから地獄だわ。責任とってほしい

    +116

    -3

  • 123. 匿名 2017/12/09(土) 16:11:39 

    運だと思う。あと経団連が日本を悪くしてる。
    超氷河期世代ですが男性が本当にかわいそうだった。私は女だから何とか転職でましな会社に滑り込めたけど、まわりの男性は独身・職に未だに苦労してる人ばかり。
    今、自分いるホワイト企業に私と同じレベルの大学の新人男性が沢山入社していて、同じレベルなのに年代でこんなにも人生が変わるんだって思うと本当に同期の男性がかわいそうになった。

    +329

    -2

  • 124. 匿名 2017/12/09(土) 16:14:13 

    その時代の流れがあるから仕方ないけどこういう言い分は正直好かんね
    その判断のせいで苦労してきた人達だって沢山いるのに勝手な発言が多すぎる

    大企業だから安心なんて時代じゃないよ
    安定が欲しいなら働き場所という盾の元、頑張ればいいけど安心を手に入れる方法は労働だけが全てじゃないんだけどね
    日本人はそれを受け入れられない気質が強いから余計に辛いわな

    +6

    -64

  • 125. 匿名 2017/12/09(土) 16:14:37 

    経団連の爺どもが時々出す好き勝手なコメントがイライラするわ

    +232

    -2

  • 126. 匿名 2017/12/09(土) 16:16:51 

    私39歳で正社員だけど、女性30人ばかりの同じフロアに正社員はあと一人だけ。残りはパート。パートと言ってもフルタイム。そして未婚率も高いし結婚しても子供を作らない人が多い。
    みんなほぼアラフォーだけど、履歴は非正規のままここまで来てしまった人ばかり。すごく有能だから正社員にしたらいいのにと思うけど会社はそうしない。
    だから超有能な人は正社員目指して離職していく。会社としては損失だと思うんだけどね。
    残った人は有能だけど、自己評価が低くて今さら40で正社員で働いたことないのに採ってくれる企業なんてないという考え。
    本当にこういう正当に評価されてない方が多い世代だと思ってる。

    +371

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/09(土) 16:16:52 

    安倍政権は解雇規制を撤廃を実現してほしい。
    氷河期以前に正社員になった世代をどんどんクビにできるように。
    こっちは元から非正規人生だから
    今さらクビになってもそれほど痛手は負わないし。

    +171

    -11

  • 128. 匿名 2017/12/09(土) 16:17:54 

    >>124
    日本はまだそういう国ではないんですよ。
    あと10年くらいしたらそうなると思うけど。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/09(土) 16:19:08 

    経団連のジジイたちが一番嫌がるのは
    メルカリとかミンネみたいな個人間取り引きだと思う。
    それが普及すると企業が儲からないから。

    +222

    -1

  • 130. 匿名 2017/12/09(土) 16:22:00 

    >>123
    ガルちゃんでも結婚相手に非正規男なんてありえない!って言われてるから、よけいにこの世代の男性は立つ瀬がないよね。ここまで追いつめられてよく暴動が起きないと思うわ。

    +234

    -4

  • 131. 匿名 2017/12/09(土) 16:22:38 

    20代の子とか社員でもお金以上の仕事はしませんって感じだし、残業はしない主義、飲み会も社員旅行も行きたくないものは行かないと主張(それはいいことだと思う)するのにこの世代はそういうのも我慢してる人多い。パートさんなのに社員並みの仕事を受け入れて、残業して割りに合わないけど、耐えちゃうんだと思うのは根幹に就職難だったのがあると個人的には思ってる。

    +315

    -1

  • 132. 匿名 2017/12/09(土) 16:23:30 

    42歳ですが、30歳くらいで転職しようと思っても、年齢制限が27くらいだった。
    今はその職の年齢制限は大幅アップ。
    で、41歳のときに転職しようと思ったついでに調べたら、かつて30歳までのところは35歳、35歳までのところは40歳となってる。
    この世代は好かれていないんだね。

    +313

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/09(土) 16:25:16 

    持ち返したいかもしれないけど、日本は手遅れだね。これから一気に後進するよ。

    +210

    -1

  • 134. 匿名 2017/12/09(土) 16:25:38 

    >>111
    バブル期に良い思いをしたのは当時の遊び盛りだった20・30・40代→今の40代後半~70代

    +181

    -8

  • 135. 匿名 2017/12/09(土) 16:27:39 

    旭化成だけではない。
    私は43才の元教員だけど、
    大学4年のとき
    ある県では前年、採用数120から25に減った。
    県全体の新任小学校教諭がたったの25人だよ。
    あの頃はなりたい人がいっぱいいたのに、
    少子化で、団塊の教員がたくさんいるから、
    正規の枠がなくなり、
    採用枠がぐっと減ったらしい。

    団塊の世代が定年を迎えると、
    どこの都道府県も今度は取り合いになる。
    10倍の人数の新卒が毎年入ってくるが、
    簡単に受かるから質が下がるし、
    現場は臨時教員と3年目未満だらけ。
    一番中心になる30代後半から40代前半が少なく
    負担が増え、病み続ける。
    本当にめちゃくちゃだった。
    臨時教員が足りなくて、
    保護者に一斉メールした自治体もあると言う。

    団塊の世代が定年迎えたら、
    辞める人数分かっていたよね?
    トップがその場凌ぎしていたら
    だめでしょ。
    長いビジョンで、物事を見極めないと。

    +312

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/09(土) 16:27:39 

    おのれ経団連…

    +179

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/09(土) 16:29:02 

    氷河期世代は、デモでもテロでも
    なんかやって社会に訴えた方がいいよ。
    このままじゃ、貧困、独身、生活保護
    まっしぐらだよ。

    +235

    -5

  • 138. 匿名 2017/12/09(土) 16:29:30 

    現在30歳の私の世代も氷河期だよ。

    +13

    -59

  • 139. 匿名 2017/12/09(土) 16:29:31 

    >>134
    40代後半ではなく49歳・50歳以降です。46歳、47歳もかなり苦労してる。

    +135

    -2

  • 140. 匿名 2017/12/09(土) 16:29:34 

    氷河期仲間がこんなに…。
    みんな同世代だよね、ほんと、手を取り合いたい。
    よくここまで来たね、これからどうしようって語り合いたい。

    バブル時代の人と話す機会があったんだけど、当時は就職の解禁日になったら学校に続々と大型バスが入ってきて、ツアーみたいに会社(大手ばかり)を回ると言っていたよ。
    「どうぞうちに来て下さい」
    ってお土産を沢山もらって帰るんだそう。
    就職に強い学校と言うのもあったんだろうけど、エントリーシートさえ通らない自分達の時代と比べてしまって、本当に時代が悪かったんだな…と思ったよ。

    +286

    -1

  • 141. 匿名 2017/12/09(土) 16:29:49 

    日本は今後あの過去の様な好景気は来ないが
    超友好国の米国とインド&東南アジアの躍進で引っ張られるから何とかやって行ける(これが現実)

    +5

    -17

  • 142. 匿名 2017/12/09(土) 16:30:02 

    本当氷河期で就職苦労したんで減税して貰えませんかね?
    その代わり無能バブル世代とジジババ年金カットで私達の年金確保して下さい、議員さん達。

    あっ、議員も無能世代か。

    +285

    -1

  • 143. 匿名 2017/12/09(土) 16:30:46 

    私も自分が生きてる間だけ日本の治安が守られて生活出来ればそれでいいよー

    +152

    -2

  • 144. 匿名 2017/12/09(土) 16:31:27 

    >>135そうだよね。39だけど、確か東京だか神奈川だかの教員採用人数が五人だった。五人って受かるのがもう奇跡的な数字だし、受かっても登録だけされて、空きがないと教員になれないと聞いて驚いた。友人は6年後にやっと教員になれたよ。

    +164

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/09(土) 16:31:41 

    2000年卒です。
    今のアラサー以下の人は信じられないかも知れませんが、当時女子学生は自宅通勤前提でないと採用されませんでした。
    地方から頑張って上京して学生生活を送っても、優良企業には採用してもらえず、ブラック企業に就職するのがやっとです。
    母校はそれなりの学校ですが、当時の卒業生名簿の就職先欄はスッカスカでみんな空欄でした。

    +245

    -1

  • 146. 匿名 2017/12/09(土) 16:31:56 

    今の60代くらいが一番羨ましいわ
    年金のとりっぱぐれもない最後の世代でしょ
    もう退職してて悠々自適ができる最後の世代
    給料も高かったんだろうなー

    +233

    -2

  • 147. 匿名 2017/12/09(土) 16:32:41 

    それでも結局未経験の40代は取らずに管理職経験ある人探してるんでしょ?

    +212

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/09(土) 16:33:04 

    >>143
    そういう考えになっちゃうよね。
    そうでなくても救ってくれるのかって思ったら移民に仕事させようとしてるし。
    経団連ってほんとうに駄目だと思う。たしか竹中だったよね。
    竹中と小泉は日本をつぶすのが目的だったと聞いてる。

    +231

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/09(土) 16:33:08 

    1975年生まれ42歳です。
    実家が経済的に苦しくて妹もいたので高卒で就職して
    家計を助けようと奮闘しましたが、田舎町ですら本来の高卒枠を
    大卒の人にとられるありさまで卒業までに内定をもらえませんでした。
    地元で自営業を営む親の知り合いの人に声をかけられて
    アルバイト雇用されて働きを認められて20歳になったら
    正社員に登用してあげると言われて一生懸命頑張りました。
    でも20歳になる2ヶ月前に新しい中途採用の人が正社員雇用されました。
    県内ではトップクラスの大卒でした。私を正社員にという話をしたら
    言った覚えはないと言われました。その日から冷遇されるようになり
    正社員雇用された人からもイジメられて退職しました。
    家事手伝いという肩書きでお小遣い程度で両親の農業を手伝い
    20代前半で隣町の実家に比べれば裕福な農家に嫁ぎました。
    よく言われる嫁いびりも介護もなく子どもも産まれて良かったですが
    正社員で就職雇用できていたならと今でも思う気持ちはあります。


    +235

    -4

  • 150. 匿名 2017/12/09(土) 16:33:32 

    >>137
    未来のビジョン
    『生活保護受給者』以外見えてこない私。

    +123

    -3

  • 151. 匿名 2017/12/09(土) 16:34:04 

    攻めるなら政府や経団連だよ。企業を攻めるのは筋違い。気持ちはわかるけど当時はどうしようもなかったでしょ。別に意地悪で採らなかったわけじゃないんだからさ。笑

    +7

    -46

  • 152. 匿名 2017/12/09(土) 16:35:12 

    >>135
    うちの友達の母親がまさにそれだわ。団塊の世代で教員。
    当時は新卒が本当に入ってこなくて取り合いしてたって。

    で、団塊の世代がリタイアしたら枠が空きすぎちゃって、定年過ぎたんだけど何年かは乞われてまだ教員やってたよ。
    でも定年過ぎても現役と同じ役目を求められて結局体を壊して辞めちゃった。

    そのお母さんが、今の教育現場はとても質が悪いって言ってたわ。
    残ってるのがバブルと新卒しかいないって。

    +185

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/09(土) 16:35:41 

    雇わなかった側、雇われなかった側。どちらにとっても、取り返しがつきません

    +188

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/09(土) 16:36:12 

    >>149
    申し訳ないですけどそれは景気とはちがった学歴の話です。

    +6

    -33

  • 155. 匿名 2017/12/09(土) 16:36:54 

    元々日本人は横並びが一番ギスギスしないんだよ。
    プレッシャーに強くないから。
    ギスギスした環境で生み出せるものもない。馴れ合い過ぎても困るけどね。
    アメリカ型の経営は日本人にあっていない。
    なんで、日本をぶっ壊しちゃったんだろう。
    未だに国民は幸せなんて感じてないよ。

    +204

    -1

  • 156. 匿名 2017/12/09(土) 16:36:59 

    氷河期世代で就職できている人の多くは縁故採用が多い。
    数年我慢し、景気が上向いてきて就職できた氷河期世代は有能な人が多い。
    後述の方は時代に対して恨み辛みとかさほど言わず、年下上司がいてもうまくやってて、人を蹴落とす系ではない向上心がある。
    前述の方はまー、文句が多い。
    縁故採用組は苦労知らずでバブル組と同じでタチ悪い。
    バブルと縁故採用のやつらがいなくなればうまく社会が回るのに。

    +172

    -6

  • 157. 匿名 2017/12/09(土) 16:37:51 

    >>151
    企業も悪いと思う。企業と経団連。経団連のいいなりになってる政府。

    +122

    -1

  • 158. 匿名 2017/12/09(土) 16:38:34 

    だったら私を雇ってくれよ‼︎
    今年40歳の独身女だけど、超就職氷河期で就活には本当に苦労した。
    やっと就職出来たと思ったらブラック会社で正社員になれなかったし、その後頑張って資格を取って転職しても派遣などの非正規雇用の求人しか決まらず、今でも派遣で働いている。しかも派遣先の都合で契約解除される事になってしまったので現在職探し中です。
    やっと正社員の求人を見つけても年齢で落とされるし、今後も派遣のループ地獄から抜け出せないのかなと思うと涙が出る。

    +267

    -2

  • 159. 匿名 2017/12/09(土) 16:39:40 

    自分が生きてる間だけ平和ならいいなんて言いません
    二度とこんな世代は作って欲しくないと思ってます
    こんなの本来の日本じゃないだろって思ってますよ

    +159

    -4

  • 160. 匿名 2017/12/09(土) 16:39:53 

    ど~せ今後の事はAIが取って代わるから
    人間にとってはもう意味が無い

    +88

    -5

  • 161. 匿名 2017/12/09(土) 16:42:34 

    >>138
    同世代ですね。2011年~2013年卒(27~30歳くらい?)。多分今の40代の方達ほど酷くは無かったんだろうと思うけど私の周りは誰も結婚してない。(FBにはちらほらいるけど)まだ非正規の人もいるし正社員でも給料安くて結婚出来ないみたい。少子化?いやいや自分が生きるので精一杯ですって感じ。
    でもまずは今の40代を救ってと言いたい。

    +196

    -2

  • 162. 匿名 2017/12/09(土) 16:44:24 

    新卒で就活してた時は
    「新卒は要らない、経験者が欲しい」

    辛うじて入れた先がブラックで
    体壊して休職して転職活動したら
    「ブランクある人要らない、在職中に転職活動する人じゃなきゃ」

    バイトで繋いでたら
    「フリーター要らない、正社員経験者がほしい」

    どうせ要らないんだよ。

    +256

    -0

  • 163. 匿名 2017/12/09(土) 16:44:56 

    政府は少子化問題ばかり対策しているけど、
    その前にこの世代の雇用や資金対策しないと
    あと10年後の日本が破綻するのでは?
    私もこの年代だけど、周りの男性は
    契約社員かブラックサービス業の正社員、
    あとは公務員団体職員が多い。
    大手一般企業の正社員はやっぱり少ないし、
    いてもほぼ中途採用。

    +158

    -2

  • 164. 匿名 2017/12/09(土) 16:45:49 

    IT系だと40代たくさんいるけどね

    +4

    -42

  • 165. 匿名 2017/12/09(土) 16:46:09 

    私は自分が生きてる間だけ平和ならいいよ
    後の世代が同じように苦しめとは思ってないけど、後の世代のことは国がなんとかしてくれるんじゃないかな(棒

    +132

    -4

  • 166. 匿名 2017/12/09(土) 16:46:25 

    旭化成って本社宮崎のど田舎にあるよね?
    少子化もだけど、若い子からしたら不便だろうし都会に人材流れて確保も大変そう

    +31

    -6

  • 167. 匿名 2017/12/09(土) 16:46:46 

    能力・経験を満たされてる人材なんてそうは入ってこないでしょ。

    +98

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/09(土) 16:47:03 

    なるほど、氷河期で苦労してきたから否定されてきたから
    辛い思いをしてきたから、氷河期世代の方々はその後の世代を
    ゆとりと馬鹿にしたり見下したり批判したりするのですね。

    +9

    -101

  • 169. 匿名 2017/12/09(土) 16:47:17 

    >>158

    私も同じ境遇。
    普通に就職できていたら結婚もできただろうし子供だって2,3人生んだと思うよ。
    少子化の原因が何かはっきりしているわ。

    +210

    -3

  • 170. 匿名 2017/12/09(土) 16:48:21 

    うちの会社もいない。たくさんいるはずなのに、どこにいるの??
    部長クラス→50オーバー
    課長クラス→アラフォー

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2017/12/09(土) 16:49:44 

    36歳、新卒で就職できず今まで非正規でずっと働いています。
    正社員になりたいので就活していますが、エージェントに「○○さんのご年齢ですとマネジメント経験がないと厳しいです」と言われた。
    マネジメント経験って主任とか係長?
    そんな人は転職しないよ。

    キャリアを積む機会を与えてもらえなかったのに即戦力になれる氷河期世代が足りないとか頭おかしいとしか思えない。
    蒔かない種は生えないんだよ!!

    +316

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/09(土) 16:49:52 

    氷河期世代を見捨てた罰として氷河期減税でもしろや。せめて税制で優遇されないと納得出来んわ。

    +267

    -2

  • 173. 匿名 2017/12/09(土) 16:50:12 

    魅力ないから集められないだけ

    +12

    -3

  • 174. 匿名 2017/12/09(土) 16:50:16 

    新卒至上主義どうにかしてくれ
    既卒雇用増やしてほしい

    +215

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/09(土) 16:51:36 

    >>172
    氷河期の頃にも採用数を減らさなかった企業を優遇して、大幅に採用を減らしていた企業から税金をとるべきだね

    +191

    -1

  • 176. 匿名 2017/12/09(土) 16:51:53 

    床上手の処女なんかいねーよバカ!

    +225

    -5

  • 177. 匿名 2017/12/09(土) 16:51:54 

    まあいい、
    20年後に氷河期がみんな生活保護受けて
    社会保証破綻させてやるんだから。
    氷河期の復讐だよ。

    +264

    -11

  • 178. 匿名 2017/12/09(土) 16:51:55 

    >>164
    今人手不足なんだよね。
    ブラックが多いからなぁ。景気が悪ければすぐ人員削減、使い捨てだよ。次々と渡り歩いている奴もいる。
    渡り歩きすぎると給料も上がらないし、安いまま。

    +79

    -1

  • 179. 匿名 2017/12/09(土) 16:52:14 

    働き盛りの氷河期、超氷河期世代が正規社員なら労働人口は急激に減らなくて済んだし今より税収も増えて経済回せたのにね。
    国策のツケが回ってきたね。

    +241

    -0

  • 180. 匿名 2017/12/09(土) 16:52:39 

    >>163
    それな。少子化なんてしてないよ。都合悪いことから目をそらしてるだけだよ。まずは氷河期世代を救うのが先。

    +146

    -1

  • 181. 匿名 2017/12/09(土) 16:52:41 

    氷河期世代にベーシックインカム導入してほしい。

    +138

    -1

  • 182. 匿名 2017/12/09(土) 16:53:56 

    小泉純一郎や竹中平蔵が憎い

    小泉進次郎をメディアで見るたび怒りがこみ上げる

    +221

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/09(土) 16:54:03 

    就職するのが大変だった時代なのに、
    40代はバブル世代でしょ?
    と思われ、辛い…。

    就活はものすごく大変なうえ、
    ようやく入ったら入ったで
    職場に同世代がいなくて、
    今なおしわ寄せがたくさんの40前半世代。

    +205

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/09(土) 16:54:21 

    >>177
    私将来生活に困窮したら生活保護受ける気満々だよ。皆で仕返ししよう(笑)

    +166

    -7

  • 185. 匿名 2017/12/09(土) 16:54:27 

    まさに氷河期ど真ん中ですが
    今更アラフォーの新人なんかどこも嫌がって雇ってくれないと思う。
    派遣でも定年まで働けたらいいよ・・・

    +188

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/09(土) 16:55:18 

    経団連は氷河期見捨てて留学生や移民でまかなおうとしているよ
    他の世代も他人事だと思っていると日本がどんどん変わっていくからね

    +202

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/09(土) 16:55:27 

    >>177
    このままだと必然的にそうなるよね。
    さんざん苦労させられたんだから、老後は生活保護にお世話になりましょう。
    バブルのツケを強制的に払わされたんだもん。

    +163

    -2

  • 188. 匿名 2017/12/09(土) 16:55:45 

    >>168
    あのさー個人的な恨みかしらないけど、その人に文句言えば?
    あと馬鹿にしてるのは団塊とバブルでしょ
    ネーミングはゴミだし
    大半の企業で氷河期はゆとりさん世代を教える立場にすらなれてないですよ
    そもそも採用されてないから

    +133

    -1

  • 189. 匿名 2017/12/09(土) 16:56:52 

    >>175
    賛成!氷河期に採用減らさなかった企業を法人税減税するとかね。減らした企業は大増税で。

    +122

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/09(土) 16:56:59 

    氷河期世代の辛いところは親が団塊世代でバブルも経験してて裕福なところだよね
    あの人ら20代で結婚してマイホームマイカー子供2人以上当たり前だから

    +148

    -5

  • 191. 匿名 2017/12/09(土) 16:57:55 

    氷河期世代を税制優遇するのは難しそうだけど、氷河期世代を雇ったら法人税減らすよ?って企業側にアプローチすれば、法人税払いたくない大手ほど氷河期世代雇ったりしないだろうか?無理かな…

    +124

    -2

  • 192. 匿名 2017/12/09(土) 16:58:05 

    >>188
    これだからゆとりはバカだって言われるんだよね。他の世代を叩きまくってるのはゆとりだし。

    +114

    -6

  • 193. 匿名 2017/12/09(土) 16:58:26 

    氷河期世代 救済

    なぜ今まで誰も言わなかったんだろう
    みんな毎日の生活に大変で声をあげることもできなかったんだろうな

    +200

    -3

  • 194. 匿名 2017/12/09(土) 16:58:33 

    その世代を採用しなければその世代がいないのなんて当たり前なのにね。分かりきった結果なのに今になって足りないとか遅すぎ。

    +171

    -1

  • 195. 匿名 2017/12/09(土) 16:59:17 

    運良く就職ができたけど氷河期ど真ん中で上も下も2人いればいいような感じだったのでどんどん仕事をやらされて精神的につぶれてしまい結局辞めるしかなくなった。
    社会的に活躍の場を奪っておいてスキルがないだの何だのと言い出すのは経営者として自分達の無能ぶりを明らかにしているだけだと思うよ。 

    +180

    -1

  • 196. 匿名 2017/12/09(土) 16:59:25 

    20年前、香○県民ホールの音響照明の職員試験受けた。
    音響を勉強してたから受けて最終面接まで行った。
    その時点で女性3人だった。
    面接官の第一声が『この仕事は男性がやる業務ですが、、、。』だった。
    その他も音響に関する話は出ず家族とか関係のない質問ばかり。
    結果は落ちた。

    数ヵ月後、県の職員の知人からその面接は出来レースで職員の身内が採用されたと聞いた。
    音響の仕事は知識ないからしてなかったみたい。

    経験者や専門者も落ちてる時代でした。
    今もこの世代は年齢で経験者が落とされてるんです。
    長期継続なんとかで特例扱いの35歳以下という制限も違反として撤廃してほしい。

    +220

    -2

  • 197. 匿名 2017/12/09(土) 16:59:41 

    子育て世代が『保育園増やせ』って言ってるけど、贅沢な悩みだよなー。だって、結婚して子供産める環境にあるんでしょう?

    私たちは、結婚も出産もままならなかった。少子化対策?何?それ。

    +274

    -4

  • 198. 匿名 2017/12/09(土) 16:59:51 

    竹中平蔵の政策が
    当時日本の若者を全部非正規に変えた。

    こいつと谷亮子の顔が同系列で笑ったw
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +198

    -1

  • 199. 匿名 2017/12/09(土) 17:00:11 

    国は、外国の言いなりな経済政策止めて、国益を考えたまともな国策してほしいよね。

    +71

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/09(土) 17:00:11 

    受験戦争も酷かったし少し上のバブル世代は学校荒らしたりしてて、学校選びも大変だったし就活も大変。なのにバブル世代と間違えられる。
    今は増税だ子供産めだでなんだかいいところないよね。

    +175

    -1

  • 201. 匿名 2017/12/09(土) 17:00:12 

    何度か転職した
    ゆとり世代やバブル世代から職を転々としているダメ人間とみられても涙も出なかった

    +152

    -2

  • 202. 匿名 2017/12/09(土) 17:00:37 

    >>188
    まあ世代を持ち出せば言ったり言われたりでしょ

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2017/12/09(土) 17:01:08 

    ロスジェネはもう若年層ですらなくなってきているんだよ。どうするのよ。

    +201

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/09(土) 17:01:50 

    >>197
    ほんとそれ!
    #面接落ちた日本死ね だよ!

    +157

    -2

  • 205. 匿名 2017/12/09(土) 17:02:30 

    >>190
    全く知らない後期の方だったらそうでもないんじゃないの
    バブル世代がすぐ目の前のそれこそそこそこいい思い出もある方が辛い
    自分たちもそうなれると思ってたし

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2017/12/09(土) 17:02:30 

    >>161
    今30歳前後だとリーマンショックの余波を受けた世代じゃないですか?わたしは氷河期ど真ん中世代ですけど、今45歳以下の世代は就活にホント苦労したと思います。

    +174

    -1

  • 207. 匿名 2017/12/09(土) 17:03:59 

    正社員限定で就職活動してますが1年でもう100社以上落ちてる。
    あなたみたいな大卒でフリーターっけ結構いるの?とよく聞かれる‥
    本当に人手不足、正社員不足なのか。
    私のように正社員歴ないアラフォーの女はいらないんだろうな。

    +159

    -0

  • 208. 匿名 2017/12/09(土) 17:04:25 

    >>137
    テロはあかんやろ

    +8

    -10

  • 209. 匿名 2017/12/09(土) 17:04:34 

    >>192
    まあ若い人から見ると30以上なんてまとめておじんおばん爺婆なんだろうし
    世代でこんなに経験が分断されてるとわかりにくいとは思う
    自分も氷河期なんて経験しなければ、バブル並みのアホだった可能性否めないと思ってるよ
    自分の生活にもろにかかったからこそ、ミンスはやべえとか日本守らなきゃとか
    いち早く気づけたからな…まるで金にはならないけど…;;

    ベーシックインカムは保険なくなるからヤバイ
    氷河期世代に合わせて医療の一割負担や交通費無料などの老人の権益取り上げられる可能性あると思ってる
    そうなると死ぬ日まで働くしかない…無理でしょ

    +76

    -1

  • 210. 匿名 2017/12/09(土) 17:04:55 

    2001年卒だけど、就活酷かったし、そもそも採用枠がなかったし、あっても女子は一般職ばかり。
    ほとんど嫁候補くらいにしか思われてなかった気がするんだよね。
    受験戦争勝ち抜いてある程度の大学出ても職なしとか。
    今はFラン大卒でも総合職入ってくるもんな~。
    女子総合職なんて、ほんと一握りだった。

    +146

    -1

  • 211. 匿名 2017/12/09(土) 17:05:49 

    >>111
    もう ベビーブーム世代も44~45、46とかだからね~ マスゴミにはフリーターが流行みたいに言われてたわ

    +121

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/09(土) 17:06:16 

    企業や経団連が弱い立場の人間のために動くわけないから、行政主導でやらないと何も解決しない。

    +60

    -0

  • 213. 匿名 2017/12/09(土) 17:06:37 

    どんなアホでも正社員で就職できたバブル世代に生まれたかった

    生まれた時代が違うだけでこんなに人生ハードモードになるなんて

    +237

    -2

  • 214. 匿名 2017/12/09(土) 17:06:56 

    なぜ採用しなかったといいたくなるのは同意

    +132

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/09(土) 17:08:04 

    >>197
    今からやはり産みたいとなっても
    高齢出産高齢出産って叩かれるしね

    +157

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/09(土) 17:08:31 

    氷河期世代で村作ったらいいと思う

    +80

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/09(土) 17:09:03 

    >>191
    氷河期世代を減税するなんて簡単だよ。例えば1975年前後5年間に生れた人だけ所得税住民税その他減税するくらい出来そうだけどな~。やらないだけだよ。

    +198

    -2

  • 218. 匿名 2017/12/09(土) 17:09:14 

    ロスジェネ優遇政策

    +91

    -0

  • 219. 匿名 2017/12/09(土) 17:10:23 

    そういうなら、せめて旭化成や今の大手企業は中途採用率先してしてくれって言いたい。
    中途採用本当に取ってる?

    +158

    -2

  • 220. 匿名 2017/12/09(土) 17:10:55 

    若い意識高い系が海外の貧困に取り組んだりしているけど、国内の格差や貧困対策に取り組むことだって大切なんだと言ってやりたい。

    +179

    -2

  • 221. 匿名 2017/12/09(土) 17:13:07 

    意識高い系の国際交流だの海外だの貧困だのにとりくんでるアタシ!ってのはファッション自己顕示欲だよ。同じ会社の非正規社員のこと超絶バカにしたりしてるタイプだから。

    +136

    -3

  • 222. 匿名 2017/12/09(土) 17:13:30 

    大学を卒業して18年

    辛い思いをして働きながら、いつか救われるときがあると信じて頑張ってきたけど

    そんな時は来なかった

    働いて子供育ててという生活がしたかった

    +194

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/09(土) 17:13:45 

    少子化、移民、ひたすら繰り返される増税等々、これらすべてが就職氷河期世代を見捨てた結果です
    今から日本国が払っていくツケはあまりに大きい

    +168

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/09(土) 17:14:40 

    記事みてもコメントみても企業側も働き手側もどっちもどっちな言い分ばかりだな。やれやれって感じ。
    ゆとりとか氷河期とかそういうのに感情がとらわれた目線や思考で誰かや何かのせいにして罵り合っては傷をお互いなめ合い生きている人達多いねぇ。

    +4

    -53

  • 225. 匿名 2017/12/09(土) 17:14:51 

    >>213
    50手前の会社のおばちゃんに「バブルやった?」って聞いたら、「スーパーバブルやった」って。

    スーパーバブルて何や〜‼︎って思った37の自分。スーパー氷河期やったわ、悲しい。

    +159

    -5

  • 226. 匿名 2017/12/09(土) 17:17:12 

    日本は素晴らしいみたいな番組が増えているけど、氷河期を見捨てたことは日本の闇だと思う。

    +197

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/09(土) 17:17:29 

    >>222
    戦後から景気良くなった頃の日本人の総中流人生モデルが実現出来なくなった世代だねえ
    バブル世代が頭湧いてるのを見てて、さあ自分の時代だと思ったら梯子外されて「!?」って感じだった
    家庭や子供以前に仕事すら持てないって何!?
    景気の良しあしで社会が手の平返すってのが痛烈にショックだった(親すら理解してくれずエネミーに)
    国も社会も信用してはいけないものになった

    +148

    -2

  • 228. 匿名 2017/12/09(土) 17:17:47 

    バブルなんて小学生の頃には弾けてたもんね、、

    +97

    -0

  • 229. 匿名 2017/12/09(土) 17:19:05 

    仕事がないだけじゃなく精神病んだり病みそうになっている人間も多いんだけど・・・希望を持てるような社会にしてくれ。他の世代も将来どうなるかわからんのだし。

    +123

    -0

  • 230. 匿名 2017/12/09(土) 17:19:49 

    氷河期世代がなまぽになったら
    日本ってどうなるんだろう・・・

    +129

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/09(土) 17:19:53 

    必死で就活しても箸にも棒にも引っかからず、親には職安行けばすぐ決まるでしょ。と言われて辛い

    +91

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/09(土) 17:20:03 

    >>91
    まだ勘違いしてる人がいるんだね。

    +51

    -1

  • 233. 匿名 2017/12/09(土) 17:20:22 

    私は超氷河期の終わり頃だけど、それでも大学の友人半数は非正規。正社員になれた子も、職種とかそんなの関係なく手当たり次第に受けてたり縁故採用だったり。手当たり次第の子は結局ブラック過ぎて1年しないで辞めてたけど。

    +115

    -0

  • 234. 匿名 2017/12/09(土) 17:21:39 

    加藤智大も氷河期世代。

    +53

    -1

  • 235. 匿名 2017/12/09(土) 17:23:05 

    >>230
    生活保護の支給額が徐々に減らされる。氷河期はいつまでたっても報われない。

    +111

    -0

  • 236. 匿名 2017/12/09(土) 17:24:26 

    人材が居ないなら?潰れたら良いやん

    +111

    -0

  • 237. 匿名 2017/12/09(土) 17:24:49 

    自業自得

    +31

    -4

  • 238. 匿名 2017/12/09(土) 17:25:30 

    今年、生涯未婚率が出てたけど(50まで未婚)男性が23%、女性14%だって言ってて、うちの母親なんて
    「こんなに結婚しないなんて信じられない!」
    とか言ってたけど…。
    私たちが50代になったとき、生涯未婚率はどうなってるだろうね。正直、私の回りもほとんど結婚なんてしてない。お給料安すぎて結婚なんてしたら生きていけない。

    少子化も今年一番酷いみたいだし、ほんとこれからどうなるんだろうね…。

    +133

    -0

  • 239. 匿名 2017/12/09(土) 17:28:45 

    結婚は諦めたけど仕事は諦められない
    正社員になりたい
    働いて普通の生活をしたい
    それだけなのに

    +138

    -1

  • 240. 匿名 2017/12/09(土) 17:30:35 

    健康で死なない程度に生きるくらいしかできません 低賃金でも必死になってたけど疲れた

    +81

    -0

  • 241. 匿名 2017/12/09(土) 17:31:49 

    ガルちゃんの別トピで、派遣になるのは自己責任と言われた。
    確かにそうなんだけどもあまりにもまともな正社員の求人がなさすぎる。

    +180

    -0

  • 242. 匿名 2017/12/09(土) 17:32:18 

    >>177
    復讐って… 20年後に負荷かかって苦しむのはもっと若くて氷河期には加担してない世代。恨む相手間違ってる

    +12

    -27

  • 243. 匿名 2017/12/09(土) 17:34:12 

    >>241
    ロスジェネには自己責任と言えないわ

    +166

    -0

  • 244. 匿名 2017/12/09(土) 17:35:22 

    うちの会社もです。
    退職者は嘱託で65歳まで居座る。
    若者は育つ前に辞めるし、どうするんだろうな…

    +142

    -0

  • 245. 匿名 2017/12/09(土) 17:35:30 

    がるちゃんで特攻隊員の遺書を見たことがあるけど
    氷河期世代は戦争にあったようなものと思っている

    +180

    -4

  • 246. 匿名 2017/12/09(土) 17:36:06 

    私は正社員目指して繋ぎで派遣やってるんだけど使えないバブル世代の正社員多いよ。
    しかも無駄にたくさん同期がいて同期会とかやってて楽しそう。
    今の時期は派遣の目の前でボーナス何に使うー?とかキャピキャピしててすごくイライラする。

    +182

    -1

  • 247. 匿名 2017/12/09(土) 17:36:58 

    実際戦時中なんだよ
    戦地で男性が死ぬとか空襲で家族が死ぬみたいな見た目の死はないけど、
    家庭を持って子を成せないし、生活が送れないのは同じ

    +155

    -2

  • 248. 匿名 2017/12/09(土) 17:38:37 

    氷河期世代は心が死んでるよね
    血の流れない戦時中に生きてる感じ

    +189

    -2

  • 249. 匿名 2017/12/09(土) 17:38:52 

    私はリーマンショック世代の30歳ですが、エントリーシートたくさん送っても落とされまくり、大学の卒業生の就職先一覧のランクはかなり落ちてました。
    アラフォーの方よりはマシな世代かもしれませんが、あと3年早く生まれてたら、とか高卒で就職しとけば、という思いは今でもあります。

    +82

    -8

  • 250. 匿名 2017/12/09(土) 17:39:16 

    あの頃、前年まで何十人か採用してたのに
    今年は新卒採用ゼロとかいう会社よくあったもんね。。

    +122

    -0

  • 251. 匿名 2017/12/09(土) 17:40:39 

    42才ですが、
    大手企業に就職できた人は一部でした。
    女はいいけど、男の同級生は大黒柱になるわけだから、大変な世代だと思います。
    大学受験も大変な世代

    +154

    -2

  • 252. 匿名 2017/12/09(土) 17:41:34 

    >>249
    同年代だけど、私たちが20代だったここ数年は転職環境が恵まれてたから、まだ救われた人が多いんじゃないかな。

    +63

    -2

  • 253. 匿名 2017/12/09(土) 17:42:36 

    アラフォーだと早い人は課長に昇進してるのかな

    それに比べたら私はなんで派遣にしかなれないんだろう
    新卒でブラックに当たってしまってからずっと非正規ループしてます

    +137

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/09(土) 17:43:05 

    まあ不景気の時代に新卒大量採用はリスク高すぎるから避けるのは理解できる。でもだったら今中途採用の門徒を広げろよと思う。

    +125

    -0

  • 255. 匿名 2017/12/09(土) 17:46:25 

    無能なのに高給な
    バブル世代

    +133

    -6

  • 256. 匿名 2017/12/09(土) 17:51:52 

    団塊世代の両親に、
    昔は100万円貯金したら、
    利子で220万円になった自慢話を聞かされ、
    幼稚園はどこにでもある普通の幼稚園なのに
    入れるか分からず、
    受付日の朝6時から並んで入園した苦労話を聞かされ、
    大学受験では受験生が一番多い年だと聞かされ、
    受験戦争を勝ちぬいたのに、
    まともな就職できず…

    何とか入った会社で、
    必死に働いていたら、
    いつの間にか晩婚、未婚、子どもなし。
    私たちの世代が
    少子化の元凶だと責め立てられる。

    老後になったら
    非正規雇用が多いため生活保護が増え、
    子どもがいなくて介護要員もなく、
    社会のお荷物と言われるのだろうなぁ…

    +197

    -0

  • 257. 匿名 2017/12/09(土) 17:52:07 

    >>139
    48は?

    +2

    -5

  • 258. 匿名 2017/12/09(土) 17:52:45 

    >>132
    解りやすいのは公務員
    いま40歳の人が若い頃は多分採用年齢が23とか20代前半
    その人達が30歳ぐらいのときは27歳
    今は35や39ぐらいになってるけど氷河期世代はひっかからない
    調べてみると採用年齢をあげなくてはならないほど人がいないが、なぜか氷河期の人が
    採用される年齢より少し上
    理不尽

    +96

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/09(土) 17:53:19 

    うちも団塊世代の親にボーナス200万もらってたとか自慢?されたなー
    200万なんて派遣の私の年収だよ

    +159

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/09(土) 17:53:50 

    だったらその欲しい年代の人達を破格の給料で募集したら?山ほど面接に来ると思うよ。

    +75

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/09(土) 17:54:23 

    父がまさにこの世代だわ。でも、高卒で大企業に入社して滑り込みセーフだったみたい。いつも言ってるよ。ラッキーだった、大学行ってたら今の会社には絶対に入れなかったって。
    父の次ぐらいの年度から、高卒の採用枠は障害者のみになったらしい。
    トヨタとかの現場職ありきの企業以外で、今、高卒をとってくれる大企業なんてないよ。
    本当に人生は運。

    +155

    -5

  • 262. 匿名 2017/12/09(土) 17:54:26 

    京大でてパチンコ屋の時代だったから・・・

    +140

    -0

  • 263. 匿名 2017/12/09(土) 17:57:13 

    日本で初めて飛び級で大学入学した人も今36歳で院卒なのにトレーラー乗りやってるらしいね
    日本終わってる

    +163

    -2

  • 264. 匿名 2017/12/09(土) 17:57:15 

    40代がいないと企業が右往左往してるうちに、
    気がつけば中国系企業に先を越されたり
    乗っ取られたりするようになる。
    チャイナは嫌いだけど、大企業勤務の老害が
    倒産やリストラされてゆくなら、それはそれで楽しみだわ。

    +144

    -3

  • 265. 匿名 2017/12/09(土) 17:57:51 

    あの頃は椅子取りゲームをする椅子がまずなかったよね

    +172

    -0

  • 266. 匿名 2017/12/09(土) 18:00:03 

    >>238
    いま何歳なの?

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2017/12/09(土) 18:01:14 

    >>244
    泥舟は沈む前に降りるべし。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2017/12/09(土) 18:01:15 

    こういうの聞くと本当に人生って
    ちょっとした違いで極楽地獄が別れると思う

    +150

    -1

  • 269. 匿名 2017/12/09(土) 18:01:41 

    >>265
    この世代の人達は椅子取りゲームに例えられてますよね
    10個の椅子しかないのに30人いたら残りの20人は椅子に座れない
    受験しかり、就職しかり
    少子化にもなるわ

    今の韓国見ていると昔の日本に似ている

    +92

    -2

  • 270. 匿名 2017/12/09(土) 18:02:28 

    これってまるで

    「子供要らない」

    と30代を遊び倒した夫婦が、40半ば過ぎて

    「老後が不安だから子作りしたいけどなかなか出来ない」

    とほざいているのと同じように聞こえるわ。

    +15

    -80

  • 271. 匿名 2017/12/09(土) 18:03:08 

    >>268
    でもまあならせばトントンじゃないか?

    +3

    -20

  • 272. 匿名 2017/12/09(土) 18:03:23 

    >>206
    そうです。リーマンショック+震災世代です。
    私たちの時はまだ期間が短かったし転職して抜け出した人もいるのですが40代の方の氷河期はもっと長かったしすごく大変だったんだろうなって。
    だから「少子化なんて知らん」って言う氷河期世代の方の気持ちちょっとわかるんですよね。最近就職率が良くなったと聞いて脱力感を感じてしまいました。私の周りでは皆「結婚したい」と言いながらも非正規で働いていたり、そもそも就活と転職を繰り返して病んで働けなくなった人もいたりするので(勿論私たち以外の世代にもそういう方はいるのと思うので被害者ぶりたくはないのですが..)
    私は40代の方達を救えば日本は今よりよくなると思うんですよね。そしたら必然的にその下の世代も良くなると思うんです。早急になんとかして貰いたいです。。

    +176

    -1

  • 273. 匿名 2017/12/09(土) 18:05:05 

    >>217
    そうやって区切ると、ギリギリそれにひっかからない人たちがそこでも見放されるんだよ。

    +32

    -3

  • 274. 匿名 2017/12/09(土) 18:08:40 

    対応せず死ぬのを待つ

    日本の真骨頂ですよね、わかりますw

    +123

    -0

  • 275. 匿名 2017/12/09(土) 18:10:41 

    今は共働きも普通になったし、
    女の人が相手に求める年収も400とか500で現実的になった。
    でも、氷河期世代が適齢期の頃は
    まだまだ共働きは少数はだったし
    男の人に求められる年収も600以上とかだった。
    ようやく時代追いつき、世間の認識が共働き当たり前になって
    要求される年収も400以上の時代になったかと思えば、
    こんどは年齢がネックで女性に相手してもらえない。
    子供もにも躊躇う年齢だし。
    この世代の男性はほんとにかわいそうだと思う。

    +129

    -5

  • 276. 匿名 2017/12/09(土) 18:12:17 

    >>272
    で、政府や経済界がようやく重い腰を上げて40代を救おう!と言い出すころには
    今現在の40代が50代になってるという悪循環。

    +167

    -0

  • 277. 匿名 2017/12/09(土) 18:13:24 

    >>226
    ほんと、そうだわ。
    その技術とかも、最近は改ざんとか不正ばかりだし。
    臭いものにフタをして、何が日本すばらしいやねん。

    旭化成も子会社がマンションの杭打ってなくて、打ったように不正してたやん。

    +132

    -1

  • 278. 匿名 2017/12/09(土) 18:14:46 

    就職氷河期のあと、超就職氷河期だもん。
    しかもあの時代、会社の経営破綻も多くて、
    就職できても会社潰れて転職が厳しく…て人も
    多かった気がする。

    +120

    -0

  • 279. 匿名 2017/12/09(土) 18:16:35 

    私アラフォーで旭化成のキャリア採用に応募したけど落ちたよ。学歴も実績も申し分ないけど、一時期派遣で働いててて転職回数多かったからかな。人事部の見る目がないんじゃない。この年代はブラック企業に引っかかって転職しまくるか、やむなく派遣でまともなキャリア積めなかった世代だから、本当に優遇してほしい。

    +163

    -3

  • 280. 匿名 2017/12/09(土) 18:16:41 

    大卒しか仕事ないし、新卒しかとらないしね。
    殆どの人該当しないよね。

    +120

    -0

  • 281. 匿名 2017/12/09(土) 18:16:45 

    私官庁勤めだけど、その世代の管理職優秀な人多い
    民間からあぶれて流入してるんだろうな

    +32

    -2

  • 282. 匿名 2017/12/09(土) 18:17:09 

    旭化成の系列のリフォーム会社でリフォームしたら、年齢的にバブル期採用の営業担当の仕事がだらだらすぎて、困ってます。

    結局、仕事できなくて、ぶらさがってんだろうな。

    +75

    -0

  • 283. 匿名 2017/12/09(土) 18:18:35 

    待機児童問題でも言われてるけど、
    中年を積極的に採用すれば待機児童も減るのにね。
    一度やめると戻れないからみんな必死に保育園保育園って
    思っちゃうわけで。

    +90

    -0

  • 284. 匿名 2017/12/09(土) 18:19:28 

    せめて氷河期世代が転職回数多いのは見逃して欲しい。派遣やブラックしかなかったんだから。

    +208

    -0

  • 285. 匿名 2017/12/09(土) 18:19:45 

    >>279
    学歴も実績も申し分ない

    自分で言っちゃうんだね。

    +19

    -28

  • 286. 匿名 2017/12/09(土) 18:20:50 

    >>282
    だから解雇規制を緩和すれば使えない老害をどんどんクビにできるようになるんですよ。

    +13

    -4

  • 287. 匿名 2017/12/09(土) 18:21:30 

    うちの会社もいない、アラフォー世代。
    逆にバブル世代は多い。
    氷河期の時代だったら入れなかっただろうな、って人が何人かいる。

    +130

    -0

  • 288. 匿名 2017/12/09(土) 18:21:58 

    もう日本なんて反日に潰されちゃってもいいやって気になる

    +12

    -26

  • 289. 匿名 2017/12/09(土) 18:22:57 

    >>276
    50代どころか、もう生きてないんじゃない?
    待機児童問題だって、20年前にはすでにあったからね。
    でも今全く進展なしだし。(まあ細かい規模で見れば変わってるところも
    あるんだろうけど)

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2017/12/09(土) 18:28:03 

    でも本当に学歴が申し分ない人でもバンバン落とされてて恐ろしい時代だった

    +160

    -1

  • 291. 匿名 2017/12/09(土) 18:28:26 

    うちの旦那の会社もそれだ。
    その世代を契約社員で雇ってる。

    +67

    -1

  • 292. 匿名 2017/12/09(土) 18:29:46 

    41歳。大卒で職業訓練校が溢れかえってたねぇ。結局畑違いのところに就職する人って多かったけど、今思えばそれでも採用してくれた企業があっただけマシなサバイバルな時代だった。
    この頃からテレビドラマでうつ病だのメンタルヘルスの病気を取り扱った内容が増えて大きく注目を集めることになる。
    そりゃ就活落ち続けたら病気にもなるわ。

    +145

    -0

  • 293. 匿名 2017/12/09(土) 18:29:57 

    新卒で就職失敗したらもう正社員のチャンスがない日本の雇用制度をなんとかしろ

    +173

    -0

  • 294. 匿名 2017/12/09(土) 18:32:50 

    アラフォーだけど、リクナビ、マイナビでも消費者金融、外食、パチ屋くらいしか採らないくらいの酷さだったよ
    大卒文系女子だと事務職採用が無いから男子に混じって営業でなんとか入社して無理して体壊す子もたくさんいたし
    その時代のできる人が採用されないで今、できない新卒が沢山採られるのや上のバブル世代が居座ってるの見たらアホらしくなるよ
    今の若い子が就活しんどい、なんて言うのは話半分で聞いてます

    +188

    -1

  • 295. 匿名 2017/12/09(土) 18:32:56 

    超氷河期に就職活動し、地元の企業に正社員で入ったが、ブラック過ぎて2年で退職。今の時代専業主婦は2億円損するて言われたって、どうすりゃ良いのよ。知人の早稲田卒の子なんて、スーパーの裏方で魚さばいて血だらけになってるの見て、お母さん泣いてたよ。

    +177

    -0

  • 296. 匿名 2017/12/09(土) 18:33:17 

    小泉さんにビンタできる権利が売られたら買うわ

    +137

    -0

  • 297. 匿名 2017/12/09(土) 18:34:58 

    >>275
    あなた男?
    氷河期が適齢期の頃ってせいぜい10~15年前じゃん
    20年前にはすでに男女関係なく働くって空気ができてたけど

    むしろ当時は今と比べ物にならないくらい男尊女卑がまかり通ってた
    面接でセクハラ質問も圧迫も当たり前、
    入社してもある程度の年齢になるといづらくなる空気を出してくる

    男女の差別なくバリバリ働けるからと、当時募集も多かったITに行けば
    ブラックすぎて女子もみんな心身壊して辞めていったよ
    私の友達にも大勢いる

    +86

    -4

  • 298. 匿名 2017/12/09(土) 18:38:55 

    今の少子化問題も、団塊についで人口の多いロスジェネ世代を見捨てたせいだからね
    就職できないから結婚出来ない、もちろん子供も生まれない
    現在の日本の社会問題の9割は、この世代を見捨てたことに起因してる

    +190

    -0

  • 299. 匿名 2017/12/09(土) 18:41:26 

    私が新卒の頃は第二新卒という言葉ができたばかりで知名度もなくて大変だった。
    面接では「学歴は問題ないけど経験がない」と断られ、無職でいるよりは経験をつけようと派遣で働き始めたけど今度は「経験はあるけど年齢が」と断られる。
    どうすればいいんだよ。
    企業は高学歴で若くて資格とスキルと経験がある人材が欲しいんだろうが、そんな人は転職しないから!

    +158

    -0

  • 300. 匿名 2017/12/09(土) 18:41:43 

    超氷河期の時、不景気のあおりを第二次ベビーブームの子供達がモロ被りしたんだよね。非正規が大量生産。新卒至上主義の日本では一度非正規になるとハードモード突入、人生詰みが確定。
    んで、一次二次ベビーブームが来たとき、特に政府が何かやったわけじゃなくて自然にブームが来たから、三次も勝手にブームになるだろうと政府は思ってたんだよね。だから何も手を打たず案の定少子化。経済も悪化。氷河期の世代助けないで何故か日本人じゃない移民引っ張ってこようとする。日本人が辛いまま。本当役人って終わってるわ。

    +156

    -0

  • 301. 匿名 2017/12/09(土) 18:42:43 

    98年大卒
    就活中に自殺した同級生がいる。お母様が最後に交わした会話がけんかだったって
    お葬式で号泣してたの今でも脳に焼き付いてる
    (ささいな口げんかで、就活のことで責めたりしたわけじゃない)

    今だったら「就職くらいで死ぬなよ!人生なんとかなるって!」って
    言ってやりたい
    でも当時はみんな追いつめられてたんだよなぁ
    不景気は人を殺すね…

    +206

    -0

  • 302. 匿名 2017/12/09(土) 18:43:28 

    >>259
    そうそう
    私は団塊より下の世代の、バブル世代寄りの人に聞いたんだけど
    肉体労働の中卒でも職種によっては最盛期の繁忙期2~3ヶ月だけで、給料1000万超えたってよ
    まさにバブル‼恐るべし
    今は学歴あったって若いうちはたかが知れてるもんね 

    +98

    -0

  • 303. 匿名 2017/12/09(土) 18:45:06 

    >>135
    >>152

    夫が教員なんだけど
    倍率高くて、同期は少ないって
    マイノリティ状態で、意見を言っても潰されたり

    私自身はブラック企業の正社員から非正規雇用へ
    同い年の社員さんが「うちらの世代って少ないよね」と言ってて
    悲しく同意した……

    +99

    -0

  • 304. 匿名 2017/12/09(土) 18:45:53 

    少子化で困るなんて70年代から指摘されてたのに
    「景気がいいからその内子供が生まれる、対策など不要w」
    が政治家の意見だったからねー
    そうこうしてるうちにバブルが弾けて
    団塊ジュニア世代が氷河期にぶち当たり
    それでも、就職できないのは若者の努力が足りない、自己責任と言われ
    団塊ジュニアがアラフォーになってから、流石にまずいと
    ようやく重い腰を上げ、申し訳程度の少子化対策始めた

    何をどう言おうと、政治家の怠慢が招いた国難だよ

    +191

    -0

  • 305. 匿名 2017/12/09(土) 18:46:13 

    マスコミはやたら人手不足だと昨今喧伝してますが、移民への布石を打とうって魂胆ですか?
    韓国経済が壊滅的で日本に来ようとしてますよね
    明らかに在日朝鮮人がマスコミとグルになって日本人に世論工作をはかってますよね?

    絶対にお断りします!!
    これをやろうとする政治家や芸能人、日本人が監視してますから!
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +136

    -0

  • 306. 匿名 2017/12/09(土) 18:46:53 

    私は爺さん婆さんが嫌い
    特に電車に乗ってきて
    自分に気づくように杖で靴を叩いてきたり
    足踏みつけられたりしたこと何度もあるよ
    こっちは毎日仕事で疲れてるんだから
    電車ぐらい立ってろと思う

    +152

    -8

  • 307. 匿名 2017/12/09(土) 18:47:10 

    日本で自殺が増え始めたのはバブル崩壊後からだからね
    景気が全てだよね

    +111

    -0

  • 308. 匿名 2017/12/09(土) 18:47:10 

    氷河期世代はこうなることくらいわかってたよ
    就職の時、この世代こんなに減らして景気回復してからどうするんだって同期と話してた
    上はバブル、下はゆとり、本当に不遇な世代

    +190

    -0

  • 309. 匿名 2017/12/09(土) 18:48:28 

    経団連の会長が韓国人の帰化人
    だから日本の会社を韓国人採用させて乗っ取ろうとしてる!
    人材不足なら日本人を雇え!!
    氷河期で就職できずフリーターになった人が沢山いるぞ!
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +127

    -1

  • 310. 匿名 2017/12/09(土) 18:48:40 

    >>293
    本当これ。新卒至上主義をなくせば、未婚率は減って少子化は少しマシになるし、待機児童は解決すると思ってる。ブランクできても正社員になれれば、一保育園に無理やり預けなくても良いと思う人は沢山いると思う。保育園の増設よりも、新卒至上主義をなくしたほうが、いろんな世代が幸せになれる

    +142

    -0

  • 311. 匿名 2017/12/09(土) 18:48:44 

    お上、ようやく子育て支援やってるけど
    アラフォーの男にしたって
    子が成人するまで体力気力持たないよね。
    初めから対象外。

    私が非常勤で入った勤め先も
    新卒を数年間採用せず、
    正社員として入った最後の同年代が
    何年経っても丁稚扱いで気の毒だった。

    +84

    -1

  • 312. 匿名 2017/12/09(土) 18:50:06 

    >>272
    44歳ですがもう遅いです。あと10年早かったら間に合いましたがね。
    44歳はベビーブームで人口も多いです。その人たちが結婚・出産していれば。
    男性はまだ間に合うと思いますが、企業が今更キャリアを積んでない人を採用するとは思いません。
    企業も景気が悪かった時は採用を控えても良いと思いますが今は何でも派遣派遣で内部留保してばかり。テレビのスポンサーやスポーツのスポンサー、他国のボランティアをしてます自慢をするくらいなら、その企業の非正規を正社員にしてあげればいいと思い、むかついてます。

    +163

    -0

  • 313. 匿名 2017/12/09(土) 18:51:05 

    そんなに人が足りないなら非正規を正規雇用で登用すればいいだけのこと
    正社員になりたい非正規雇用はたくさんいる

    +152

    -0

  • 314. 匿名 2017/12/09(土) 18:54:41 

    今はアイルーツというサイトで企業が必死に学生に我社を受けにきてくれませんか?
    と学生を誘う時代になったんだよ
    ある程度学歴あればよりどりみどり

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2017/12/09(土) 18:55:36 

    >>313
    団塊の世代がいなくなるし、今や有効求人倍率も1以上になりつつあるから、私は今まで当たり前のように非正規を捨て駒のように扱ってきたブラック企業がどんどん人不足になって潰れてくと思ってる。

    +114

    -0

  • 316. 匿名 2017/12/09(土) 18:55:49 

    団塊ジュニアが最後の砦だったのになぁ
    今も昔も自己責任論が好きだね日本人は
    結果的に日本の首を絞めることになったわけだけど
    子供もおらず貯金もない団塊ジュニア世代が高齢者になった時
    一体どんな国になるのやら・・・

    +156

    -0

  • 317. 匿名 2017/12/09(土) 18:56:27 

    まぁー今さら嘆いても仕方ないよね。あの時代は就職氷河期だったから。

    +9

    -16

  • 318. 匿名 2017/12/09(土) 18:56:40 

    五輪のボランティアも企業が買い手市場の自分達側に都合のいい時代の思考だよね
    交通費も宿泊費も自己負担で薬剤師だっけ?ボランティア募集とやっていて
    叩かれていた
    やりがい搾取がいつまでも通用すると思うなクソ企業め

    +119

    -0

  • 319. 匿名 2017/12/09(土) 18:57:59 

    バブル世代が一番の無能

    +105

    -6

  • 320. 匿名 2017/12/09(土) 18:58:19 

    大卒の人をサラ金が雇ってすり潰す時点で
    日本、終わっていたな。
    そのサラ金もグレーゾーン判決で
    あっさりばたばた潰れ… 平家物語か。
    アラフォーが出生率2.1できた世の中だったら
    少子化なんて何それ?だったのに。

    +111

    -0

  • 321. 匿名 2017/12/09(土) 18:58:24 

    >>316
    自己責任論は小泉からです。
    小泉・竹中が日本崩壊の原因の1つ。

    +117

    -0

  • 322. 匿名 2017/12/09(土) 18:58:48 

    >>314
    今の学生は就活楽勝だろうけど、本来なら経済を一番盛り上げる世代がダメージ食らって置いてきぼりなのが問題なんだよ。世代が違うから自分は関係ないと思っても、経済は回りまわってくるものだから、本当人ごとじゃないんだよね

    +141

    -0

  • 323. 匿名 2017/12/09(土) 19:00:21 

    リーマンショックの頃の新卒だって氷河期なんです!って意見をたまに見かけるんだけど
    いやいや、大変だったことは分かるよ
    でも2000年前後に発生したあの氷河期世代の何が悲惨って
    30歳前後でリーマンが来て、35歳前後で東日本大震災が来たの
    ずーっと不景気、転職したくてもブラックしかなくて危ないから動けなかったよ

    ちなみに私は31歳のとき会社の早期退職募集が始まり(対象年齢30歳以上w)、
    福利厚生削られてもなんとかしがみついてたけど
    東日本大震災の年にリストラされた

    35で放り出されてどうしろと?
    それ以来派遣やバイトで食いつないでるけど、もう人生諦めてるよ
    有能な同世代が活躍してることは知ってる
    だけど私はもう無理。人手不足とか言っても40以上はどうせ採らないでしょ?
    日本のクソ経営者は外国人で穴埋めするんでしょ?
    もうシラネ。勝手にしろ

    +213

    -1

  • 324. 匿名 2017/12/09(土) 19:01:33 

    ビルとかばっかりおしゃれにしちゃって、中は派遣ばかりの会社とか。。。 
    そういう企業が多い

    +170

    -0

  • 325. 匿名 2017/12/09(土) 19:02:12 

    ちょっとお値段高めのランチできる店は老人しかいないもんね
    若い人間を搾取して得た金で食べるランチはさぞや美味しいでしょうね
    あんたらが若い人に報いるのは死ぬまでに有り金全部消費することだよ
    ため込むな

    +153

    -2

  • 326. 匿名 2017/12/09(土) 19:03:03 

    >>111
    私45歳。一年上の先輩がことごとく就職出来なかった。 こんなことは大学も初めてだったから慌てるだけで何も出来ず。友達も派遣やバイトになったよ。

    私も翌年就活したけど、採用2,3人の説明会に数百人が押し掛けてた。あのときの企業の冷たさを忘れたことはない。その後、さらに超氷河期と言われる時代が来た。

    +162

    -0

  • 327. 匿名 2017/12/09(土) 19:03:39 

    >>306
    杖持ってる人で、本当に必要なんだなあと感じる人って今まで見たことないんだけど。
    ひどいと、杖持って走ってる人、杖持って階段駆け下りてるジジイとかババアとか
    いるからね。本当、あれって飾りなんだろうなあと思う。
    (本当に必要な人もいるでしょうけどね)

    +80

    -2

  • 328. 匿名 2017/12/09(土) 19:05:28 

    経団連だっけ?韓国行って「人手不足の日本で就職しませんかー」とかやってたの
    労組も反安倍ばっかでちっとも労働者のために頑張る気はないし
    もう滅びろよ

    +157

    -1

  • 329. 匿名 2017/12/09(土) 19:05:32 

    あの辺りから派遣て始まったよね。就活で大手に行って入り口にいる受付嬢がその会社の社員じゃないって知った当時は衝撃だったな。今は当たり前だけどね

    +104

    -1

  • 330. 匿名 2017/12/09(土) 19:08:17 

    >>326
    いとこが生きていれば46歳で有名大学の理工学部出身で成績良かったみたいだけど、それでも推薦先が今は無き音響メーカー。ガンを患ってるのに中国出張とか大変だったみたいで、激務・ブラック当たり前の本当に可哀想な世代。私もオイルショックの年に生まれた超氷河期世代。

    +90

    -0

  • 331. 匿名 2017/12/09(土) 19:09:06 

    なんかさー。このトピで上がってるような問題点を役人達は分かってんのかね?人が足りないなら外人じゃなくて非正規をなくせばいいじゃないか。保育士も保育園足りないならそもそも保育園を使わなくても大丈夫な枠組みを構築すればいいじゃないか。

    +160

    -1

  • 332. 匿名 2017/12/09(土) 19:09:28 

    やっぱり無能なんだよ

    +33

    -0

  • 333. 匿名 2017/12/09(土) 19:10:59 

    ここ数年の少子化対策は馬鹿みたい
    ボリュームのある氷河期世代の雇用を改善していたら一番効果があったはず

    +160

    -0

  • 334. 匿名 2017/12/09(土) 19:11:08 

    >>331
    安い賃金で奴隷みたいに働いてくれる人が欲しいってこと。
    そのうち外国人も逃げだすと思うよ。あ、もう逃げてるらしい。

    +125

    -0

  • 335. 匿名 2017/12/09(土) 19:12:46 

    >>331
    官僚さんはずっとミスリードばかり
    自分達の地位だけ守れれば無問題

    +86

    -1

  • 336. 匿名 2017/12/09(土) 19:14:46 

    ここへ来てこの現象
    如何にも今迄の常識とか定説とか実にいい加減か分かるね。運が全て
    何が立派な社会人として、だよ?(笑)

    +66

    -0

  • 337. 匿名 2017/12/09(土) 19:14:53 

    >>327
    そうなんだ
    熟睡していたからなんか靴にあたるなあと思って
    チラ見したらそいつがいてさ
    いつも同じことやって席を譲ってもらっていたんだね

    +20

    -1

  • 338. 匿名 2017/12/09(土) 19:16:52 

    まぁここの会社に限らずなんですけどね。
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +122

    -1

  • 339. 匿名 2017/12/09(土) 19:18:00 

    少子化ってエンゼルプランといって何億もそのプランにお金かけてるけど
    結局いくら使って効果がこれだけありましたって報告全くないよね
    あの金結局何に使ったんだよ

    +95

    -0

  • 340. 匿名 2017/12/09(土) 19:18:17 

    よく人口減少人手不足ーとかバカのひとつ覚えのようにメディアや政府は言うけどさ。企業や経団連とかは結局自分たちの都合の良い安上がりな捨て駒が欲しいだけなんだよね。だから移民とかわけ分からんこと言う。それが長いスパンで見て自分たちの首絞めてるって分かんないのかな

    +109

    -0

  • 341. 匿名 2017/12/09(土) 19:18:34 

    もう、くだらない身分制度とか止めませんか?
    分けるなら?名ばかりの身分やら立場では無く
    ちゃんと仕事する人としない人で見た方が良いよ

    +39

    -0

  • 342. 匿名 2017/12/09(土) 19:21:21 

    自己責任論だって意味が歪曲して今や何でもかんでも自己責任。これ唱える奴ほどろくに自分で責任も取れない無能ばっか。

    +98

    -1

  • 343. 匿名 2017/12/09(土) 19:22:08 

    これからは働き方改革で様変わりして行くと思います。副業も当たり前になって行くでしょうし
    どんな職種に対しても何でも柔軟に出来る人が生活力を持って行くと思う

    +23

    -1

  • 344. 匿名 2017/12/09(土) 19:22:24 

    >>338
    この年齢分布酷過ぎるね。日本の経済の要の世代がごっそりいないじゃん。40代の人達がもし一揆起こしたら私賛同するわ。

    +181

    -0

  • 345. 匿名 2017/12/09(土) 19:22:25 

    >>309

    東レってそんな会社なんだ。経団連乗っ取られてるじゃん、何やってんの?ほんとに。

    +77

    -0

  • 346. 匿名 2017/12/09(土) 19:22:29 

    旭化成か…
    大学の先輩(たぶん今42歳)が新卒で就職したわ
    その年の夏だったかな、大学にふらっと遊びに来て
    「〇〇ちゃん(私)、女はやっぱり損やで…」って悲しそうな顔してた

    めっちゃ綺麗な人だから「美人なのに損することなんかないでしょ」と
    内心思ったけど、聞いたら
    セクハラひどいし、同職種で入社した男性の同期と明確に区別され
    仕事もろくに教えてもらえず
    外国語を活かしてバリバリ働きたいのにつらいと言ってた
    他にもいろいろあったみたいだけど…

    数少ない氷河期採用も、古い体質の会社だとこんなもんよ
    日本の会社ってバカだね

    +174

    -0

  • 347. 匿名 2017/12/09(土) 19:23:21 

    >>338
    これって、運良く入れた40代って逆に社内の出世競争がめちゃめちゃ楽ってこと?

    +12

    -41

  • 348. 匿名 2017/12/09(土) 19:25:31 

    >>338
    またこのグラフか
    これは民営化に伴う調整だよ
    40代後半は氷河期じゃないから分かりそうなもんだけど

    +15

    -26

  • 349. 匿名 2017/12/09(土) 19:26:11 

    私42歳。ロスジェネ世代です。
    就職活動期は超氷河期で採用の人数がなかった。(反対に団塊ジュニアなので、学生は多い)
    あの時、このまま私たちが40歳とかになって働き世代になったらどうなるんだろう?と思っていたけど、まさしくその通りになった。
    私や周りは会社への忠誠心は薄く、プロフェッショナルとしての誇りで仕事してるよ!
    今更です!

    +122

    -0

  • 350. 匿名 2017/12/09(土) 19:26:23 

    派遣社員ですが毎日「私オバさんだから出来なぁ〜い♪」とクネクネするバブルババアにエクセル教えてます。
    正社員と同じ仕事させられてるのに給料安い、ボーナス退職金なし、交通費も出ない。
    かといって年齢もいってるし(正社員の求人は35歳以下ばかり)非正規は職歴としてみてもらえないし今更正社員には転職出来ないだろうな。詰んだ。

    +105

    -0

  • 351. 匿名 2017/12/09(土) 19:27:17 

    生まれた時代が違うだけでコレですよ
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +99

    -0

  • 352. 匿名 2017/12/09(土) 19:28:14 

    うちの旦那の会社もそうだって言ってたなぁ

    自分達(30半ば)のすぐ上は50近い役職持ちの人達だって。
    20代の若い子達もフォローしつつ上の人達の方からの圧にも対応しないといけないからしんどいって言ってた

    +44

    -2

  • 353. 匿名 2017/12/09(土) 19:28:48 

    >>351
    55年生まれの私涙目

    +60

    -1

  • 354. 匿名 2017/12/09(土) 19:29:45 

    2000年頃って和民の社長みたいな
    人が本当に多かったからね。
    報道されていないだけで過労自殺した人って結構いたはず。

    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +128

    -1

  • 355. 匿名 2017/12/09(土) 19:30:42 

    >>197
    なんとか結婚して子供がいる、氷河期世代も、子供が大きくなって
    保育園は必要ない
    子供が大きくなって、教育費がかかるけど、
    だけど、パートしかできないよ
    ようやく旦那の収入も上がってきたところで消費税増税、所得税アップ( ;∀;)
    若い子育て世代のように、育児休業の優遇、
    共稼ぎ支援の保育園増設、幼児教育無償化
    全く関係ない

    全世代型の社会保障っていっても、氷河期世代だけ、忘れさられてるとおもう

    +144

    -2

  • 356. 匿名 2017/12/09(土) 19:31:11 

    でも結局、その世代を派遣で安く雇ってしのいでるよね。今更育てる気はないんでしょ。
    退職金もボーナスもいらないもんね。
    全部しわ寄せは氷河期にきてる気がする。

    +163

    -1

  • 357. 匿名 2017/12/09(土) 19:31:21 

    日本の企業の不正が次々露呈してるのも納得できる。現場は自分の身を削って人が足りない中間層が少ない激務すぎて死ぬってこれまで散々嘆いてきたのに上は今になって人足りない!中間層が少ない!どうしよう!だもんね。ほんと馬鹿だわ。

    +98

    -3

  • 358. 匿名 2017/12/09(土) 19:32:02 

    >>335
    官僚さんも、氷河期世代は少ないかもよ

    +68

    -0

  • 359. 匿名 2017/12/09(土) 19:34:38 

    >>355
    晩婚も多いから、保育園、アラフォーだらけだよ

    +50

    -0

  • 360. 匿名 2017/12/09(土) 19:35:17 

    奴隷は結婚出来ません
    死なない程度に使い潰せればいい

    まさにこれ
    でも特アに乗っ取られたら日本人全員この状態になるからね
    よく考えた方がいいよ

    +119

    -2

  • 361. 匿名 2017/12/09(土) 19:36:38 

    国債すごい金額になってるよね。あれだけの金額を使っいながら結果が増税?
    そろそろヤバイんじゃないの?

    +27

    -2

  • 362. 匿名 2017/12/09(土) 19:37:10 

    >>359
    この年代、人口が多いから。。
    中学校の保護者も、この世代ばかりだよ

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2017/12/09(土) 19:37:27 

    もう山尾でもいいから

    #リメンバー就職氷河期

    みたいなハッシュタグ流行らせてくれないかなー。
    保育園~って言ってたみたいに。

    +69

    -4

  • 364. 匿名 2017/12/09(土) 19:38:17 

    >>331
    わかってないでしょう。安倍総理も、だから3世帯同居を~
    とか言っちゃうわけだし。

    +69

    -1

  • 365. 匿名 2017/12/09(土) 19:39:57 

    >>356
    若い正社員に見下されても
    40代パート主婦もめげずに頑張ってるよ

    政治家にもわかってほしいな

    +106

    -1

  • 366. 匿名 2017/12/09(土) 19:40:09 

    >>359
    多いね~

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2017/12/09(土) 19:40:38 

    +60

    -0

  • 368. 匿名 2017/12/09(土) 19:40:51 

    >>351
    これ見ると氷河期の中でも悲惨だったのは2000~2004年卒かね?
    48歳も氷河期だから!って言われても楽しい学生時代も過ごして
    親が羽振り良い世代だったことを考えてもあんまり主張して欲しくないなあ

    +110

    -6

  • 369. 匿名 2017/12/09(土) 19:41:49 

    この問題、賢い人は10年以上前から指摘していたよ。メディアに取り上げられなかったけど。

    +116

    -0

  • 370. 匿名 2017/12/09(土) 19:42:45 

    大卒の新卒しか就職出来ないんだもん。
    そりゃあこうなるでしょうよ。
    しかも、就職したところで、今は終身雇用じゃないし。
    みんな仕事ないし働けないんだよ。
    人手不足人手不足って言うけど、それは雇用側に都合のいい
    奴隷不足なだけ。

    +130

    -1

  • 371. 匿名 2017/12/09(土) 19:43:03 

    景気の悪さからくる就職難を個人レベルの努力でどうにかできる訳がない。

    +112

    -0

  • 372. 匿名 2017/12/09(土) 19:44:03 

    自己責任論って日本人にとって足枷になったね
    日本を滅ぼす勢力がロスジェネを見捨てるように持っていったのなら大成功だわ

    +86

    -1

  • 373. 匿名 2017/12/09(土) 19:46:36 

    >>368
    私が丁度2000年短大卒だけど、就職課の人が今年はほんとにまずいって言ってたわ。前年の比じゃないって。
    確かに当時の数年前からまずいまずいって話だったんだけど、2000年にドカンと来たって。

    うちの研究室も就職決まったのほんと一握り。
    丁度派遣が増え始めたから他の子は派遣だったよ。

    +92

    -0

  • 374. 匿名 2017/12/09(土) 19:46:47 

    >>344
    ベビーブーム世代 この人口なのに…
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +64

    -0

  • 375. 匿名 2017/12/09(土) 19:46:56 

    JR西日本も団塊ジュニア採用が少ない
    2015年のデータ

    +31

    -7

  • 376. 匿名 2017/12/09(土) 19:47:22 

    75年生まれな42です。
    みなさんのコメント読んで
    こんな年になってやっとなんだか
    ホッとしています。20代からは平野ノラさんより年上だからバブル世代ですか?って
    楽しげに言われちゃって傷付いてたの。
    どれだけ大変だったか話すとパワハラになっちゃうからさ。
    本当にあの頃の就職難+子供の頃は雑誌テレビでバブルと言うか社会人はあーなんだみたいな
    未来予想図描いていたので残念でしたー。

    +128

    -0

  • 377. 匿名 2017/12/09(土) 19:47:31 

    >>369
    今浮き彫りになってる問題って
    だいたい何十年も前から言われてた事だよね・・・
    待機児童問題にしろ、在日関係の問題にしろ、・・・

    +84

    -1

  • 378. 匿名 2017/12/09(土) 19:48:08 

    事務職のパートに行ったとき、最低時給だった
    ちょっとした、ミスをしてしまったとき、とっても叱られた
    私が勉強不足だから悪いのだけれど
    そのとき、雇用主に言われたこと
    「20代の新人なら、間違えても仕方がない、40代だったら完璧に即戦力でないと困る」

    20代の子は、正社員、私は、最低時給のパート、時給換算すると、正社員の3分の1
    20代の子の方が、私より、断然、仕事できなかったけれど、叱られてなかった。

    年齢差別って、こういうことだよね

    愚痴りたくなってしまった。すみません。

    +198

    -1

  • 379. 匿名 2017/12/09(土) 19:48:11 

    他の世代がこの問題を深刻に考えなかったのも致命的だった
    もう取り返しがつかない

    +105

    -0

  • 380. 匿名 2017/12/09(土) 19:48:14 

    私、44歳氷河期世代。派遣社員。
    3か月先が見えません。
    ええ自己責任です。あきらめてます。

    +136

    -0

  • 381. 匿名 2017/12/09(土) 19:49:00 

    何呑気なことを言ってんだ。
    こっちは頑張っていい大学行ってもレベル低い会社しか求人なかったんだぞ。

    老害ジジイ 死ね 死んで償え

    +135

    -1

  • 382. 匿名 2017/12/09(土) 19:49:15 

    派遣やってるけど
    どこ行っても同世代らしき正社員がほんとにいない
    たまにぽつんとひとりいたりすると「ご無事でしたか…」と勝手に思ってるw
    今の20代の倍くらい人数いるはずなのにね
    なんか切ない

    +162

    -0

  • 383. 匿名 2017/12/09(土) 19:49:59 

    自分も1978生まれだけど、就職活動うまくいかなかったなあ。
    あれがトラウマでもう一生非正規でいいやと思っている。
    どうせ正社員なんてなれないしね。
    こりごり。

    +136

    -0

  • 384. 匿名 2017/12/09(土) 19:51:24 

    >>368さん
    そうかも知れない。
    私41で氷河期世代だけど確かに親の羽振り良かったし何の不自由もなく育てられたよ。
    就職するとき一気に何も出来ない世の中になったばかりというのが現実。それが何年か続いて先輩がこうとかない時代でした。
    それぞれの世代大変だよね。頑張りましょう!

    +57

    -3

  • 385. 匿名 2017/12/09(土) 19:51:55 

    そういえばアラサー正社員経験なしの私の友人も就活初めて1~2社の面接で内定もらえてたな。
    人がいなくて倒産間近の会社も多いらしいし、一昔前からは考えられないくらい就活のハードルが下がってると思う。

    +72

    -0

  • 386. 匿名 2017/12/09(土) 19:52:32 

    >>379
    戦後育った団塊世代って自分の身に起きてないことには興味ないw
    これが当時世の中を動かしてたから致命的だったね
    戦中世代だったら地に足ついてて保守的でしっかりしてたと思う
    団塊は親を馬鹿にしてアメリカ称賛してファッションでアジアを憐れみながら、
    馬車馬のように働き景気のいい時代に羽振りよかった世代だからね
    特ア引き入れて次世代のことを考えなかったのもこの世代ですわ…

    +85

    -0

  • 387. 匿名 2017/12/09(土) 19:52:50 

    苦労は素晴らしい、甘え、努力、自己責任
    こういう言葉大っ嫌いです笑

    +130

    -0

  • 388. 匿名 2017/12/09(土) 19:53:26 

    >>378
    経験者なんですか?
    どっちも初心者だったら差別かもしれないけど
    経験者だったら、期待されてるのは仕方ないですよね。

    +3

    -41

  • 389. 匿名 2017/12/09(土) 19:53:40 

    32で転職したときに、同じ期で同期のプロパーはいません、新卒採用してない年なので。と言われた2003年卒。
    入社した頃は、結婚したら辞めるんだよね?
    近年は、ゼロ歳のこども預けて復帰しろ、働け
    って言われる世代。

    +47

    -0

  • 390. 匿名 2017/12/09(土) 19:55:03 

    民主党政権時代が追い打ちをかけた気がする

    +80

    -4

  • 391. 匿名 2017/12/09(土) 19:55:34 

    もうすぐ、44歳

    学生時代は、親の羽振りは少しはよかった
    でもね、就職は超氷河期よりはましだったけれど
    受験戦争も半端なく大変だった

    +80

    -0

  • 392. 匿名 2017/12/09(土) 19:56:04 

    当時、バブル時代の華やかさを目の前に見せつけられながら、いざ自分たちが就職しようとしたら超氷河期でどこもかしこも門前払い、
    今のように「パワハラ、セクハラ、モラハラ」が一般的ではなく特に女性は面接で屈辱的なことをたくさん言われて、落とされた。
    そもそも女性は取らないという企業も山ほどあった。
    その頃の団塊世代が自分たちの椅子を守るために、自分たちの雇用期間を伸ばすために、新卒を切ったんだよ。
    この頃から派遣をもてはやした政府とともに、両方に弄ばれ見放された世代だよ。

    +156

    -0

  • 393. 匿名 2017/12/09(土) 19:56:35 

    >>388
    パート募集要項、未経験OKの事務職だったのに

    +42

    -0

  • 394. 匿名 2017/12/09(土) 19:57:19 

    >>354
    ブラック問題って当時から2chでも情報の共有はされてたけど
    あんまり顕在化しなかったんだよね
    不景気だったし
    SNSの登場で一気に広まった感じ
    すきやのワンオペとかもう昔話だよね
    いい時代だわ…
    20年前にTwitterあったらなー

    +99

    -1

  • 395. 匿名 2017/12/09(土) 19:59:02 

    >>394
    電通の女の子の話から、ブラック企業って騒がれるようになっただけ

    前から、いっぱいあったこと
    電通は、まだ、残業代がそれなりに支払われるから、いいと思う

    +98

    -1

  • 396. 匿名 2017/12/09(土) 19:59:11 

    >>393
    40代で事務未経験って就職できなかった部類の人だよね

    +2

    -33

  • 397. 匿名 2017/12/09(土) 19:59:16 

    >>394
    結局バレなきゃ変えようとしない、という体質が企業の基本になってるんだよね
    最初から身を正して真っ当に経営しようという気がない

    +60

    -0

  • 398. 匿名 2017/12/09(土) 19:59:18 

    確かに正社員で40代の人全然見かけない。20代、30代、50代はバランス良くいるのに40代だけぽっかり穴が空いてるみたいにいない。

    +126

    -1

  • 399. 匿名 2017/12/09(土) 20:00:14 

    その団塊がいまだに政治や経済界をトップで動かしてるんだから
    ほんと逃げ切りの自分たちだけいい思いをしてる人たちだよ

    +90

    -0

  • 400. 匿名 2017/12/09(土) 20:00:46 

    >>396
    事務経験は10年あるけれど、異業種だったので
    システムが全く違いました。

    +21

    -2

  • 401. 匿名 2017/12/09(土) 20:01:06 

    >>363
    どうやってこのハッシュタグ使うの…?

    2002年卒
    派遣
    パート
    派遣
    派遣
    派遣
    派遣
    雇い止め
    #リメンバー就職氷河期

    みたいな感じ??

    …いかん、書いてて辛くなってきたわ…

    +71

    -0

  • 402. 匿名 2017/12/09(土) 20:02:19 

    >>401
    同世代の女性議員、まともなのが思いつかない

    +54

    -0

  • 403. 匿名 2017/12/09(土) 20:03:43 

    >>393
    若い子も同じ最低時給なのに注意するときだけ経験ガーとか言われても
    もやもやするよね

    どっちみち、年齢とか性別とか、属性で注意してくる人はろくなもんじゃないと思う
    「女なのに気が利かないね」「いい年してそんなことも分からないの」
    「子どもいるんだから分かるよね」
    無能な人間はこういうこと言う。具体的な指導ができない

    +122

    -0

  • 404. 匿名 2017/12/09(土) 20:05:16 

    >>403
    若い子は、正社員
    時給換算すると、パート時給の3倍=正社員の時給

    +35

    -0

  • 405. 匿名 2017/12/09(土) 20:08:28 

    2008年リーマンショックの翌年2009年に10年派遣で勤めた会社を派遣切りにあいました
    雇用保険の手続きでハローワークに行きましたが、手続きに約5時間待ちで終わったのが夜7,8時くらい
    ハローワークの裏口から帰りました
    ハローワークで雇用保険の手続きを待つたくさんの失業者があふれていた光景を今も思い出します

    +96

    -0

  • 406. 匿名 2017/12/09(土) 20:09:13 

    日本の未来が明るくないのも国の自己責任で良いよね。労働力の要がこのざまだけど存在してないものとして扱って無視してきた訳だから。

    +102

    -2

  • 407. 匿名 2017/12/09(土) 20:09:28 

    2003年卒。
    この時も大手企業は軒並み採用数減らすか採用停止。
    友人の中には厳しさに心折れて就活やめた子も…。
    超買い手市場だから企業側も偉そうで、やたらと即戦力が求められてたんだよね、新卒なのに。
    馬鹿馬鹿しいよね、 人育てる気ありませんって公言したんだもの。

    +151

    -0

  • 408. 匿名 2017/12/09(土) 20:10:13 

    >>402
    ほんと同年代の女性議員ひどいよねw
    このハゲーの人とか山尾しおりとか熊本の緒形議員?とか
    恥ずかしすぎる

    +95

    -0

  • 409. 匿名 2017/12/09(土) 20:11:21 

    この世代の公務員の奥さんってかなり勝ち組なんだね。
    その人結構優雅な専業主婦だし。

    今だって、公務員の奥さんは田舎だと特に勝ち組だけど・・・。

    +20

    -1

  • 410. 匿名 2017/12/09(土) 20:12:23 

    私も41歳で超就職氷河期だったけど
    この世代は確かに就職は難しい。
    リーマンショック後の世代も同じく。
    でもそれ以外の世代って上記の世代が
    ゴッソリいない中へ就職する訳だよ。
    本来40代前半とかがやるような仕事を
    50代とかから振られるんだよ。
    正社員として就職はしやすいだろうけど明らかに
    年齢構成がイビツな職場なら長時間労働は必須だろうね。
    正社員として就職してもできなくても天国はない感じがする。
    「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    +82

    -0

  • 411. 匿名 2017/12/09(土) 20:12:23 

    うちも40代ほとんどいない
    だから私は30代前半で部長職
    本当はそろそろ子供が欲しい…
    男性だったらこんなことで悩まないのかな…

    +46

    -8

  • 412. 匿名 2017/12/09(土) 20:12:31 

    >>402
    この世代の議員さんって、就職がないから立候補した人とかも多いイメージ

    +26

    -0

  • 413. 匿名 2017/12/09(土) 20:13:54 

    >>388
    なんでそんなに>>378に執拗に粘着してんの?
    意識高い系の20代のゆとりちゃんかな?就職もゆるゆるの。
    まずパートに正社員の以上のスキルを求めるなっつーの。
    給料も福利厚生も全然違うんだから。
    たまに社員以上に出来るパートさんもいるけど、それは当たり前の事だと思うな。
    社員以上のスキルを求めるなら、それなりの単価を払え。
    年齢言ってるから仕事出来て当たり前、年齢いってるから社員になれなくて
    当たり前ってふざけてんのか、クソが。

    +145

    -1

  • 414. 匿名 2017/12/09(土) 20:17:05 

    >>285
    新卒で採用実績のある大学なら「学歴は申し分ない」になるでしょ。
    旭化成は慶應が多いかな。私は新卒で旭化成の選考受けたけど、慶應ばっかりでびっくりした。

    +31

    -0

  • 415. 匿名 2017/12/09(土) 20:19:14 

    秋からパート始めた会社、氷河期世代の穴がぽっかりあいてて氷河期世代ど真ん中の人がが部長、35くらいの人が課長だよ。35で課長ってちょっとしんどそうだよね。
    私は30歳で畑違いの仕事してたから、若い子にも頭下げてパソコン教えてもらってる、とりあえず謙虚にを心がけてる。でももう少し年を取るとそれもしづらくなるのかなぁとも思う。

    +45

    -1

  • 416. 匿名 2017/12/09(土) 20:20:00 

    40代可哀想

    +60

    -0

  • 417. 匿名 2017/12/09(土) 20:27:34 

    しかし就職氷河期世代って
    人生狂わされた人が本当に多いと思う。
    国や企業もアホだなって思います。
    バブル崩壊して人件費削減必須ってなった時に
    なぜ50代に退職金上乗せして早期退職させなかったんだろう。
    新卒の採用を守れば数年絶てば自然と結婚して
    家庭を築いてくれ従来通りの買い物はしてくれたはず。
    それに若者の〇〇離れも収入に余裕があるので
    今ほどは加速しなかったはず。
    この人口が多い世代に家庭を築くのは
    諦めようと思わせたってすごい損だと思いますよ。

    +158

    -0

  • 418. 匿名 2017/12/09(土) 20:29:06 

    >>71

    20年近く前のことを、まだネチネチしてるんですね

    +2

    -64

  • 419. 匿名 2017/12/09(土) 20:29:27 

    >>302
    バブル世代は企業側が名門大の学生を接待してたんだっけ?
    ウチの企業に就職してくださいって

    +84

    -0

  • 420. 匿名 2017/12/09(土) 20:31:45 

    >>417
    日本は政府も、企業も短期的な視野しかないよね

    中国のように100年単位でも物事をみない
    一人っ子政策は、失敗だったかもしれないけれど

    +67

    -2

  • 421. 匿名 2017/12/09(土) 20:32:47 

    工場また作って人集めればいいのに、
    更地ばっかり増やして規模縮小したあとにあたふたされてもねぇ。。。

    +13

    -1

  • 422. 匿名 2017/12/09(土) 20:34:33 

    人手不足だからって韓国人なんか入れるなよなぁ
    ごっそり根こそぎ持ってかれちゃうぞ

    +111

    -0

  • 423. 匿名 2017/12/09(土) 20:35:13 

    >>76
    というか、狭く取るとアラフォー、広く取ると30代・40代だから、
    その年齢帯の子供がゴッソリいなくなるわけで、そりゃ少子化にもなる。

    ぶっちゃけ、狭くとっても1500万人、広く取ると2500万人以上が企業の保身と既得権益のためにバッサリと見捨てられたわけで、そりゃ少子化も止まらんし、見かけ上の伸び率さえ維持できるわけも無い。
    なんせ数百万単位の人間の生活における需要がゴッソリ消滅したようなもんなんだから。

    ただ、企業や経営陣を責めるのはお門違いだわな。
    そこを何とかするのが政府の役割なわけでさ。

    +54

    -5

  • 424. 匿名 2017/12/09(土) 20:35:28 

    悲惨な40代が一生懸命努力してやっと稼げるようになったら今度は年収800万以上は増税だと!!??
    ふざけんな!!!

    +130

    -2

  • 425. 匿名 2017/12/09(土) 20:36:27 

    政府は40代の人全てに「40代手当て」を支給すべし

    +114

    -3

  • 426. 匿名 2017/12/09(土) 20:36:46 

    こないだ40歳以上向けのハローワークに行ったんだよね
    キャリアカウンセラーの資格をもつ相談員が対応するって書かれてたから
    ちょっと期待して行ったら、60くらいの爺さんで。

    「老人福祉施設の食事介助のパートなんかありますけどね」とか言いやがって
    「生活できませんが」と言ってもスルー
    その後も、経歴も希望もまるで関係ない仕事ばっかり出してくる
    「20代と同じ土俵で戦っちゃダメなんですよ~」って、ほんとイラつく

    おまけに過去の相談者の話とか、個人情報ダダ漏れで自慢し続けるし、
    10年もカウンセラーの仕事してるとか嘘でしょ…
    この程度なら私のほうが真剣に相談乗れるわ!その椅子空けろ!と思った

    不景気のあいだもこの爺さんはこの椅子に座って
    自分は安定した給料もらいながら若者の苦しむさまを見てたのかと
    卑屈な気持ちになっちゃったよ
    爺さんたち早く引退して

    +202

    -1

  • 427. 匿名 2017/12/09(土) 20:40:11 

    自民党が全世代型の社会保障パッケージ、打ちだしましたが

    40代向けがないのですが???????
    40代の独身、40代の非正規、40代世代への子育て支援
    どれも、ない

    40代向けには増税しかありませんが???

    +181

    -0

  • 428. 匿名 2017/12/09(土) 20:43:14 

    社員を採用しない企業は人手不足で倒産する時代。

    +51

    -0

  • 429. 匿名 2017/12/09(土) 20:44:18 

    >>421
    今は工場勤務はブルーカラー職になってるから
    工場作っても日本人が来なくて
    外国人ばかり雇ってるよ
    外国人がいないと製造業も成り立たない状態
    90年代後半からアジア移転が進んで、国内工場閉鎖したせいで
    高卒男性でも安定した収入と労働を得られる場所が
    ごっそりなくなったのも痛かったと思う

    +71

    -1

  • 430. 匿名 2017/12/09(土) 20:46:28 

    こないだ「学びなおしに5000億」ってニュースあったけど
    去年出た氷河期世代救済を目的にした助成金、予算たったの5億だよ?
    5000億はポンと出せるのに氷河期には5億なんだ、ふーんって感じ

    あの助成金制度、利用した人いるのかな
    10年で転職5回以上の人が対象とか妙に厳しかったけどw

    +123

    -0

  • 431. 匿名 2017/12/09(土) 20:47:09 

    氷河期世代を立て直さなくてはいけない時期に運悪く小泉が総理大臣になっちゃったんだよね。規制緩和とか派遣とか日本を崩壊させること沢山してくれたよね。

    +140

    -0

  • 432. 匿名 2017/12/09(土) 20:47:23 

    就職氷河期世代の女性は高校時代に女子大生ブーム、大学時代は女子高生ブームとずっと日陰人生だよね。

    +140

    -6

  • 433. 匿名 2017/12/09(土) 20:47:41 

    >>430
    1兆円かけて、保育園整備だって・・・
    ゆとり世代の、子育てには甘いね

    +121

    -1

  • 434. 匿名 2017/12/09(土) 20:48:01 

    当時の国、政府に長期的に将来を見る目があれば、、、
    目の前の不景気にアタフタして、自分達を守るために
    企業は採用抑制、国はフォローもなく自己責任論。
    どんなに苦しくても何とかして人数の多い団塊ジュニア世代に正規で
    働いてもらうようにしないと将来大変な事になると容易に予測できるはずなのに。

    人数の多い分少子化を食い止める鍵となる重要な世代だったのに
    本当に無駄にした。少子化加速して人口減。結果的に国や企業のクビをしめてる。
    「情けは人のためならず」って分かってたら。遅いけど。

    +62

    -0

  • 435. 匿名 2017/12/09(土) 20:49:58 

    >>420
    1人っ子政策と言っても、農民籍は男児が生まれるまで出産可だったし
    他にも戸籍に乗らない子供達が数千万人いると言われているし
    元々出生率は日本より高いし、ふたりっ子政策に切り替えたから
    景気の良さも手伝って、すぐ子ども増えるんじゃないかと思う
    中国は日本より子連れや妊婦さんに優しいからね
    子供を産むことにリスクを感じないから、日本より少子化対策はうまく行くと思う

    +21

    -3

  • 436. 匿名 2017/12/09(土) 20:50:01 

    >>427
    だから今の若い世代が低賃金の共働きで育児ノイローゼとかになってても、
    だからなに?って感じしかしない。

    +93

    -10

  • 437. 匿名 2017/12/09(土) 20:50:56 

    困ってるようでなによりです

    +12

    -21

  • 438. 匿名 2017/12/09(土) 20:52:29 

    バブル崩壊後の政府の見解が、「不況は2,3年で脱する」だからね
    日本は国の予測が楽観的過ぎる。希望的観測でしかないんだよね
    2,30年前の未来の出生率の予測も楽観的すぎて外しまくったし

    +63

    -0

  • 439. 匿名 2017/12/09(土) 20:54:05 

    >>436
    若い世代って低賃金かなーーー
    大卒の初任給は20年前より上がってて、物価は下がってるよ

    ワンオペっ育児って言われても、だから何?って思う
    転勤族で見知らぬ土地で、旦那は出張ばかりで、子育てしてたからね
    10年以上前は、旦那は、会社第一でないと、左遷されてしまう時代だったので
    密室育児でも、愚痴は言えなかった


    +90

    -2

  • 440. 匿名 2017/12/09(土) 20:54:25 

    もうね、プレミアムフライデーとかボーナスとか
    まぶしすぎて涙が出ますよw

    みんなおいしそうなもの食べてるなー人生楽しそうだなーって
    すごい卑屈だよ私
    独身だしね
    そのうち他人様のおうちにサバの味噌煮を投げつけてたあのおばあさんみたいに
    気が狂う日がくるかもしれない。。

    +163

    -1

  • 441. 匿名 2017/12/09(土) 20:56:33 

    ロスジェネ世代には全員、40歳から基礎年金を支給してほしいわ。
    仕事が不安定な中で、奨学金と年金の支払いがどれだけ大変だったことか。
    40にして60くらい老け込んで厭世感漂う風になっちゃったわ。

    +131

    -1

  • 442. 匿名 2017/12/09(土) 20:57:49 

    赤木智弘が「希望は、戦争」と言ってたね。
    それが2007年でちょうど10年前。
    知らん人は検索してみなよ。
    一部の人間だけが優遇されてる状況をリセットできるのはもう戦争しかないって。

    +49

    -6

  • 443. 匿名 2017/12/09(土) 20:59:03 

    人は城、人は石垣、人は堀。人を大事にしない企業はダメってことでは?

    +28

    -0

  • 444. 匿名 2017/12/09(土) 20:59:43 

    >>440
    同じロスジェネのうちにおいでー。
    さば味噌一緒に食べようよ。
    年取ってから、長屋みたいなの作って同世代と助け合いながら生きるのが唯一の生きる目標なんだ。

    +129

    -0

  • 445. 匿名 2017/12/09(土) 21:00:36 

    氷河期世代救済政策とNHK解体を実現してくれる政治家&政党を支持するわ。

    +83

    -0

  • 446. 匿名 2017/12/09(土) 21:01:29 

    ほんと今の20代30代向けの政策が多いよね。保育園とか幼児教育無償可とか。
    子育て世代が働かなければ、社会が回らくなるからだとは思うけど。
    これから就職する世代は、子育てをしながら働ける会社を選ぶだろうし。

    言いたくないけど、アラフォー氷河期世代の独身非正規の女性は
    これから出産も難しいからブランクなく働けるし、時短したり急な遅刻早退欠勤も
    ないから、こういう人達を正規として採用すればいいのに。
    歳いってるから使いにくいと思うかもしれないけど、就職、リストラに翻弄されてきたから
    年下に使われることにも抵抗がないよ。(無駄にプライド高いのはバブル世代)
    もう40歳て言うけど、定年は65下手すりゃ70歳になるから後半分以上あるし。

    国もこの世代を企業に積極的に採用するように政策をとればいいのに。(ブラック企業は除く)
    じゃないとこの世代が一世に生活保護になって国に復讐するよ?


    +170

    -2

  • 447. 匿名 2017/12/09(土) 21:01:41 

    昔は終身雇用が前提だったから
    新入社員にじっくり教えることが出来たけど
    小泉竹中政権が、終身雇用廃止の実力主義に変えたせいで
    新入社員でも即戦力が求められるようになって
    人材の育成が出来る上司が減ってしまったとあったなー

    +68

    -0

  • 448. 匿名 2017/12/09(土) 21:01:51 

    ゆとり世代が、必死にマイナスしてる

    +66

    -7

  • 449. 匿名 2017/12/09(土) 21:02:10 

    もう老人世代に敬語使うのやめた。ばかばかしい。

    +59

    -2

  • 450. 匿名 2017/12/09(土) 21:03:36 

    >>449
    建前の敬語で、内心は死ね老害。
    態度には出てると思う。

    +41

    -1

  • 451. 匿名 2017/12/09(土) 21:04:46 

    自分達を守る為に、若い未来のある若者を切り捨てたツケが、これからもずーっと重くのしかかって来るよ
    人口の多い世代を丸ごと見殺しにしたんだから当然だよね

    +127

    -2

  • 452. 匿名 2017/12/09(土) 21:05:09 

    ほんと少ないよね。。私はもう辞めたけど人数少なくて肩身狭いし、不景気でろくな研修もなかったのに、見て覚えろ、できて当然みたいな感じで。パソコンが導入されたばかりで周りがあまりに全然できなくてびっくりしたなー覚える気もやる気もないし。
    今更その世代がいないとか知るかよって感じだよね。でも働いてる人は少ない人数で重圧すごそう。体こわさないように!

    +88

    -0

  • 453. 匿名 2017/12/09(土) 21:05:35 

    >>446
    40代、子が中学~高校生だと
    増税されて、自分の子の教育費は全額負担しながら働くことになる
    40代 独身も、非正規だともっと悲惨

    増税分の社会保障の恩恵は20代30代のみ
    わりに合わなさすぎる

    +123

    -1

  • 454. 匿名 2017/12/09(土) 21:06:48 

    >>449
    そもそも、言葉遣いなんて中身のないことに拘って
    ネチネチ人を苛めて時間を潰す非効率さがおかしいんだよね
    アジア人にすら、何で日本人は敬語がどうたらなんて下らない事に
    時間を費やすんだ、言葉なんて通じればいいのに
    大事なのは仕事ができるかどうかだろ、と言われてたよ・・・
    フランクな中韓企業が成り上がっていったのには理由があるんだよ

    +26

    -6

  • 455. 匿名 2017/12/09(土) 21:07:44 

    入試では狭き門の時代、就職難の時代
    40代ってツイてないな

    +108

    -1

  • 456. 匿名 2017/12/09(土) 21:08:05 

    でも被害被るのはバブルでさんざん良い思いした上の世代じゃなく、その人数少ない世代自身だよね、、あーもーホント人数多いし老人になったらもっと悲惨だろうな。一生こんな辛いままなのかな。

    +67

    -0

  • 457. 匿名 2017/12/09(土) 21:08:05 

    なんせ貯金だよ。誰がなんと言おうと最後は金!
    絶対、私達が年金もらう頃には一律五万とか75歳支給になってる気がするもん。生活保護だってほぼ廃止になってたりするかもだし。
    いい仕事じゃないし、独身だけど、チリツモでも貯金だけが心の支えです。

    +56

    -3

  • 458. 匿名 2017/12/09(土) 21:08:24 

    もうほんとにここ読んでて涙が出そうだわ…。
    うんうん、そうだよね、と思いながら読んでる。

    このトピ国会議員の人に読んで欲しいね。

    +170

    -0

  • 459. 匿名 2017/12/09(土) 21:10:49 

    就職氷河期で苦労しました。
    40歳前後がほとんどいないので、能力問わず係長とかにみんな就いています。
    追い討ちをかけるように、女性の登用政策のため女性職員が多くなりすぎて、男性職員だけがしていたキツイ業務も女性がすることになりました。
    ため息しかでません。

    +79

    -4

  • 460. 匿名 2017/12/09(土) 21:11:25 

    >>442
    あいつミソジニーこじらせてるから嫌い

    同年代の男って女を敵視してるの多いんだよね
    「女なんかバブル男に股開けば結婚できたのに、
    しなかったから独身なのは自己責任」って言われたことあるよ
    自分が「自己責任」って言われたら激怒するくせに

    +70

    -2

  • 461. 匿名 2017/12/09(土) 21:11:34 

    採用してないし育てていないのに居るわけないわな。
    どうしたゃったんだろ?ボケたのかな?

    ロスジェネの数少ない正社員がいる会社は、これからもその人材を本当に大切にしてあげてほしい。
    ほかの世代と比べて、どれだけの努力や苦労をしてそこに座っているのか。
    間違っても過労で殺さないように。あと、できれば同世代の新規採用してくれ。40歳新人だけど、もうなんでもありでしょ?いいでしょ?

    +119

    -1

  • 462. 匿名 2017/12/09(土) 21:12:11 

    >>457
    上の世代は納めた以上に年金もらえて、うちらは少ない給料から絞りとられた挙句もらえないかもとかもうね‥
    バブルの先輩なんて不細工高卒なのにボーナス100万とかだったわ〜って言ってて頭きたなー

    +85

    -2

  • 463. 匿名 2017/12/09(土) 21:12:32 

    あぁ、宝くじ当たらないかなぁ・・・

    +74

    -1

  • 464. 匿名 2017/12/09(土) 21:12:46 

    >>455
    ほんと、頑張って入った大学も今や大した偏差値じゃないというw
    ヘコむわ

    +82

    -0

  • 465. 匿名 2017/12/09(土) 21:13:15 

    >>309
    ちょ!榊原って在だったの?!
    道理でおかしなやつで、バカだと思った・・・

    +51

    -1

  • 466. 匿名 2017/12/09(土) 21:14:07 

    この世代に職を与えていたら、少子化問題にも発展しなかったのにね
    まともな職に就けないのに、結婚して子供作ろうとは思えないよね
    政府は、これを予測できなかったとは思えない
    意図的に日本人減らそうとしたのかな

    +136

    -0

  • 467. 匿名 2017/12/09(土) 21:14:26 

    >>446
    このままいくとロスジェネ世代が50代になる数年後には生活保護申請でほとんどの自治体は大赤字になると思う。
    どうするつもりなんだろうとは不思議に思う。

    うちの弟なんて某国家資格を取ったけど税金取られるのもバカらしいからって仕事もセーブして、40過ぎてもう仙人みたいになっちゃってるよ。
    本読んで映画観てゲームして繁忙期だけチョイチョイと仕事して過ごしてる。

    +85

    -0

  • 468. 匿名 2017/12/09(土) 21:15:58 

    新卒でろくな会社に就職できなかった人に今更40代になったから採用しますよ、って言ったって、そんなバリバリできる訳ないじゃん‥長年の積み重ねなんだし。今更うちらに何を求めてるんだろう。急に大企業にふさわしい優秀な人間になんかなれないよ。もう遅いよ。

    +121

    -0

  • 469. 匿名 2017/12/09(土) 21:16:07 

    なーーーーーーにが、待機児童政策、幼児教育無償化まったなしーーだよ!!

    氷河期世代の時は、無視しまくったくせに
    正直どーーーでもいい

    +182

    -2

  • 470. 匿名 2017/12/09(土) 21:16:32 

    でもみんな真面目だからこつこつ働いて老後のために貯金してるんだよね
    私も頑張ってる
    しょうがないもんね…

    +60

    -0

  • 471. 匿名 2017/12/09(土) 21:16:57 

    派遣も3年で切ってた癖に。バカの極み。

    +109

    -0

  • 472. 匿名 2017/12/09(土) 21:17:08 

    ロスジェネ世代がこれから良くなる時代は来るのだろうか。
    せめて、この苦しみが全く理解できない他の世代(特にバブル)がのたうち回るような目に合ってくれないかな。

    +115

    -4

  • 473. 匿名 2017/12/09(土) 21:17:08 

    >>464
    私は亜細亜大じゃないけど、私の頃はものすごい倍率だったと言っても信じてもらえない‥

    +63

    -0

  • 474. 匿名 2017/12/09(土) 21:18:56 

    ちょうど40歳で就職氷河期世代です。

    接客業をしていますが、お客様のお仕事の話を聞くと、

    どこも人手不足らしいです。

    若者も減っているし・・・

    人生100年時代の今、40代って若い部類だと思います。

    転職も今は以前より有利だと思います。

    53歳で病院の事務の資格取って転職したお客様もいらっしゃいました。

    私は同じ職種で20年頑張ってきましたが、

    残りの25年か30年、転職してどの職種で働くか考えることもあります。

    自分が20歳の頃、叶わなかった夢を改めて追える機会が私たちにもある、と

    今後の日本に希望を少しだけ持っています。

    不満もあるけど、前を向いてその波に乗れたらと思うばかりです。


    +110

    -0

  • 475. 匿名 2017/12/09(土) 21:19:36 

    人数が多い世代だけに、学生時代から受験戦争が激しく、親世代の価値観から「良い企業、有名な企業に入れ」と育ってきたのにこの仕打ち。
    本来稼げるべきだった額をください。

    +123

    -2

  • 476. 匿名 2017/12/09(土) 21:20:08 

    >>467
    ウチの弟40代も国立大卒、国家資格持ちだけど就職失敗してからやる気なくなって仙人みたいな生活してる

    +98

    -1

  • 477. 匿名 2017/12/09(土) 21:21:04 

    ちょっと前にさ、NHKで「40代が日本を滅ぼす」って特集あったよね
    思い出すとなんだか笑っちゃうw

    +128

    -0

  • 478. 匿名 2017/12/09(土) 21:21:05 

    >>469
    あったまくるよね!私は妊娠で泣く泣く辞めたけど働いてる同期は産休だけで復帰した。そういう時代だった。今の育休3年とか夢みたい

    +104

    -0

  • 479. 匿名 2017/12/09(土) 21:21:13 

    確かに待機児童問題って20年くらい前から言われてたわ
    問題提起しても、自己責任とか自業自得とか提起する側を批判するから
    肝心の問題が解決できずズルズル状況を長引かせ
    皆が危険だと気付きだす頃には、時すでに遅しになってるという
    あらゆる面でこんな感じだよね
    日本人は賢いはずなのに問題解決能力がないと外国人に言われたことあるけど
    確かにそうだ。この数十年、何一つとして社会問題を解決してないんだもん
    先送りして手遅れになって、あーだこーだ叩き合ってるだけ
    問題解決に取り組もうとすれば自己責任自業自得の大合唱で解決できず

    +63

    -0

  • 480. 匿名 2017/12/09(土) 21:21:58 

    >>377
    本当、ミリ単位にしか動かないよね・・・
    やっとパチンコ規制とか、遅い!!

    +39

    -0

  • 481. 匿名 2017/12/09(土) 21:21:59 

    >>469
    本当にそうだよね。
    誰か、国会議員と話せる機会とか、国会に行ける時があったら聞いてみてほしい。
    ロスジェネは見殺しのままですか?復讐が始まりますけど覚悟はできていますか?日本が滅ぶのはロスジェネを作ったせいですよ。ほかの世代の全てを喰い尽くしてやるからな。と。

    +94

    -1

  • 482. 匿名 2017/12/09(土) 21:22:45 

    >>477
    見てないけど嫌なタイトルねーでも私は団塊ジュニアで人数多い世代だし老後は老害老害叩かれるだろうなあ。いい思いなんかしたことないのに。ハァ‥

    +77

    -0

  • 483. 匿名 2017/12/09(土) 21:23:51 

    >>478
    今はね、産前産後休暇、育休3年分、社会保険料免除
    育休の給付金2年 しかも、支給率アップしてる
    妊婦健診、無料
      優遇されまくりだよ

    40代が出産した時代は寿退社、出産退社当たり前だったから、悲しすぎる

    +110

    -0

  • 484. 匿名 2017/12/09(土) 21:24:39 

    >>476
    時代は仙人男子かw

    +60

    -0

  • 485. 匿名 2017/12/09(土) 21:25:02 

    老人や団塊世代ばかりが保身に走り、自分達ばかり得をして、そのツケを下の世代がずっと払わされ続けてる
    得ばかりしてきた世代も年金は全額カットしたら、少しはバランス取れるかもね

    +58

    -0

  • 486. 匿名 2017/12/09(土) 21:25:50 

    >>478
    私は今になってようやく結婚と出産だよ。
    人生が軌道にのるまで15年かかった。
    産育休はとれるけど、高齢でこれからの人生は子供を育てるだけのためにあるよ。
    定年まで働いて、まだ子供が学生だからその後も再就職して、死ぬまで働くんだろうな。
    リタイア後の優雅な生活とか、同じ国の話と思えない。
    しんどいなぁ…。

    +70

    -0

  • 487. 匿名 2017/12/09(土) 21:27:32 

    少子化になると国が滅ぶって、単純に人数の問題だけじゃない気がする。子供がいないと、自分のあとの世界なんてどうでもいいって人が増える。

    +122

    -0

  • 488. 匿名 2017/12/09(土) 21:28:20 

    43歳、公務員で20年くらい働いてきましたが、どこの職場でも同年代や同期が
    ホントいません。
    前の職場は80年代生まれが多く、今の職場は60年代生まれの人たちが多いです。
    (人事系だったのでだいたい年齢はわかっていました)
    同期や同年代はどこに?です。

    +80

    -0

  • 489. 匿名 2017/12/09(土) 21:28:32 

    こないだテレ東で「あの天才いま何やってる?」みたいな番組があったんだけど
    見た人いるかな?
    日本で初めて飛び級で大学に入った男性(38)
    大学院まで進んだけど、有期雇用で月収20万じゃ家族を養えないからって
    今はトラックの運転手

    給料30万、一戸建ても買えたし、理科の楽しさを教える講座なんかも開いてて
    幸せそうではあったけど
    もやもやした…
    理系の院まで行ったけど就職できなかった同級生、いっぱいいたから…

    +132

    -1

  • 490. 匿名 2017/12/09(土) 21:30:19 

    どうせ自分たちが年金受け取る頃には減額されてるだろうし
    支給開始年齢も引き上げられてると思う。
    それならいっそのこと、今から大幅に年金カットしてほしい。
    勝ち逃げなんて許さないよ!

    +67

    -0

  • 491. 匿名 2017/12/09(土) 21:30:24 

    >>431
    「格差があって、良いじゃないか!」

    この言葉一生忘れんぞ。しね

    +88

    -0

  • 492. 匿名 2017/12/09(土) 21:30:53 

    >>479
    日本人は問題解決能力が「低い」ではなく「ない」又は解決するつもりがないってのは、飲みながら冗談めかして言われたことがあるなあ。

    +42

    -1

  • 493. 匿名 2017/12/09(土) 21:31:24 

    今のアラサー世代が正社員で働いて育児休暇とっているのを見て心底羨ましいけど、もう自分は子供を産めないんだから、代わりにがんばってもらうしか仕方がないと思うようにしている。
    でも向こうはそんな気持ちわかっていないんだな。

    +114

    -1

  • 494. 匿名 2017/12/09(土) 21:31:29 

    >>474
    私若い頃から必死に受験勉強していくつか資格も取った。就職も結婚も出産も頑張った。
    年取ってからまだ勉強しなくちゃいけないのかな。。ずっと勉強して来なかった人は新鮮で頑張れるかもしれないけど、もう何だか疲れたのよ。本当に‥

    +59

    -4

  • 495. 匿名 2017/12/09(土) 21:32:32 

    40代を積極的に政治家にしろ

    +64

    -2

  • 496. 匿名 2017/12/09(土) 21:33:25 

    >>486
    おめでとう!時間かかっても軌道にのれて良かったじゃない。
    いまだに軌道に乗れない40代がたくさんいるんだから、
    大変だろうけど頑張ってほしい。

    +95

    -0

  • 497. 匿名 2017/12/09(土) 21:34:43 

    >>487
    実はそれが一番怖いと思う。

    +65

    -0

  • 498. 匿名 2017/12/09(土) 21:35:56 

    >>497
    みんな危機感もってないよね

    +36

    -0

  • 499. 匿名 2017/12/09(土) 21:36:05 

    >>483
    育休手当てが2年分も出るの?
    それは違うんじゃない?
    1年か、保育所が決まらなくて復帰できないときは1年半に延長だった気がする。

    あと、育休で3年休む人は稀だよ。権利で認められててもそこまではできないのがほとんど。だいたい育休手当ての出る1年か、保育所に入りやすい4月を狙うから、1年取らない人が大多数だよ。

    今の世代は共働きが普通だから、出産しても辞めないけど、共働きじゃないと生活できないのもある。辞めて同じ条件で再就職なんかできないから、貧困にならないために必死。子育て世代はいつでも大変だよ。

    +10

    -17

  • 500. 匿名 2017/12/09(土) 21:36:54 

    移民移民って言うけど、日本がバブルだった頃の感覚で
    外国人なら喜んで先進国の日本に来たがるはずと思ってる節があるよね
    アジア諸国の発展は目覚ましく、都市部では日本人と同じ給与になってる国もあるし
    語学が堪能なら日本に行って3K職に就くより
    自国の日本企業で働く方がずっと高給取りだし
    もっと言えば欧米の多国籍企業で働いた方が給料は良いわけよ
    日本人より家族の結びつきが強いから、自国にいたい人の方が多いしね
    日本の労働環境のブラックさはアジアでも有名だから
    エリートは来たがらないし、3k職だって帰国が相次いでる
    いつまでも日本を仰ぎ見ていた昔のアジアじゃないんだと気付くべき

    +86

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。