ガールズちゃんねる

尋常じゃないガラガラ感…「プレミア12」の米国戦で広がった“異様な光景”

302コメント2019/11/28(木) 00:34

  • 1. 匿名 2019/11/25(月) 00:06:13 

    尋常じゃないガラガラ感…「プレミア12」の米国戦で広がった“異様な光景” (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    尋常じゃないガラガラ感…「プレミア12」の米国戦で広がった“異様な光景” (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    “宿敵”韓国を2夜連続で破り日本代表の優勝で幕を閉じたプレミア12。侍ジャパンの奮闘に盛り上がりを見せたのは事実だが、一方で大会の存在意義に疑問符が付いたのも否定できない。


    開場時間の午前10時になっても、野球ファンらしい人はほぼ皆無だった。いざ球場に入っても、メジャーリーグのキャップを被った熱心なファンがちらほらいるが、約46000人収容の客席はほぼ空席といってもいい状態。目視で入場者数をカウントできる気すらするガラガラぶりだった。

    ファンの数が少ないことで静かな環境が出来上がってしまい、少し大きな声で話そうものなら周りに丸聞こえになりそうなほどだった。元来、周りの環境を気にする日本人の気質も出てしまい、ひそひそ話をしながら観戦をするファンの姿もあった。

    侍ジャパンの試合でも空席ありましたもんね…

    +330

    -4

  • 2. 匿名 2019/11/25(月) 00:07:23 

    >>1
    画像の二人は夫婦?
    にしては距離があるな

    +17

    -34

  • 3. 匿名 2019/11/25(月) 00:07:35 

    ほぼ空席www

    +395

    -6

  • 4. 匿名 2019/11/25(月) 00:07:53 

    野球なんて日本とアメリカしかやってないし国際大会なんてやっても茶番にしかならない

    +661

    -40

  • 5. 匿名 2019/11/25(月) 00:08:39 

    選手の方が多そう笑

    +331

    -5

  • 6. 匿名 2019/11/25(月) 00:08:39 

    なんだアエラか。日本が韓国に買ったから八つ当たりしてるだけじゃない?

    +362

    -27

  • 7. 匿名 2019/11/25(月) 00:08:45 

    オオタニサン来たら客が増えるよ

    +294

    -17

  • 8. 匿名 2019/11/25(月) 00:08:49 

    世界の競技人口も少ないんですよね
    ラグビーみたいに外から観客来ないと無理でしょ
    あとやってるのも知らなかった

    +370

    -16

  • 9. 匿名 2019/11/25(月) 00:09:16 

    世界最高の大会はWBCだから。

    プレミア12って、オリンピックの予選みたいな扱いしたから、ありがたみにも欠けるよ。

    +359

    -6

  • 10. 匿名 2019/11/25(月) 00:09:22 

    今更?

    +30

    -5

  • 11. 匿名 2019/11/25(月) 00:10:09 

    こんなの喜んで見てるのはあほな日本人のおっさんだけだから
    いい加減野球はマイナー競技だと気づいた方がいい

    +44

    -64

  • 12. 匿名 2019/11/25(月) 00:10:12 

    WBCもメジャーリーガー皆仮病で来ないし茶番感半端ないもんね

    +363

    -6

  • 13. 匿名 2019/11/25(月) 00:10:24 

    ラグビーで燃えつきて、テレビで野球してたら見る私も見なかったからなぁ。

    +39

    -15

  • 14. 匿名 2019/11/25(月) 00:10:30 

    まあ、バリバリのメジャーリーガーがいなかったからねぇ…
    AA〜AAAくらいの若手が多かったかな。

    +158

    -3

  • 15. 匿名 2019/11/25(月) 00:10:38 

    それなりのメジャーリーガーも来ないし。
    2軍ですらない。何軍かと?

    +110

    -3

  • 16. 匿名 2019/11/25(月) 00:10:42 

    これって親善試合扱いだと思ってた。
    世界大会だったの?

    +189

    -3

  • 17. 匿名 2019/11/25(月) 00:11:57 

    メジャーリーガーおらんのに見に行く理由がないわな

    +93

    -6

  • 18. 匿名 2019/11/25(月) 00:12:02 

    競技人口の半分日本人のスポーツとか馬鹿みたい

    +51

    -35

  • 19. 匿名 2019/11/25(月) 00:12:38 

    貸し切りみたいになってるw

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/25(月) 00:12:42 

    やきう(笑)

    +14

    -17

  • 21. 匿名 2019/11/25(月) 00:12:50 

    大会の規定でメジャーリーガーは参加できないことになってるらしいからね
    そんな二流以下の選手しか集まらない大会だれが見るの?って話

    +180

    -7

  • 22. 匿名 2019/11/25(月) 00:12:52 

    やっぱり野球は甲子園に限る

    +62

    -15

  • 23. 匿名 2019/11/25(月) 00:12:55 

    日本戻ったらホッとしたべね。
    まわりの掛け声とかって本当に励みになるからね
    応援なしと応援ありじゃ精神的にね

    韓国戦は行きたかった!
    めっちゃもえた!

    +2

    -12

  • 24. 匿名 2019/11/25(月) 00:13:14 

    練習中かな?w

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2019/11/25(月) 00:13:35 

    日本でやったから仕方ないでしょ
    日本人も海外でやってたら行くの?

    +71

    -4

  • 26. 匿名 2019/11/25(月) 00:13:54 

    >>4

    キューバ、ベネズエラ、オーストラリア、メキシコ…日本以上に野球が人気の国はたくさんありますが。

    +93

    -52

  • 27. 匿名 2019/11/25(月) 00:14:26 

    そりゃラグビー観た後だからね
    イケメンマッチョ達の勇姿を堪能したら、野球なんて興味無くなるよ

    +94

    -56

  • 28. 匿名 2019/11/25(月) 00:15:25 

    前フィギュアでもあったよ。
    理由は色々あったんだけど、ガラガラすぎて見映えが悪いからか途中で前に行って良いことになって最前で見た。それでも最前が埋まらないくらいガラガラだった。

    +51

    -3

  • 29. 匿名 2019/11/25(月) 00:15:29 

    台湾戦はチケット売り切れたよ

    +42

    -8

  • 30. 匿名 2019/11/25(月) 00:15:46 

    日本代表が台湾でプエルトリコとベネズエラ辺りとやった試合もガラガラだったよ

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2019/11/25(月) 00:16:04 

    >>13
    ラグビー視聴率40%だっけ?
    お客さんとられたね
    ビール🍺🍻の売り上げ❗️
    にわかのチカラ❗️

    +41

    -18

  • 32. 匿名 2019/11/25(月) 00:16:06 

    日本とアメリカしかやってないもんねぇ。

    +8

    -12

  • 33. 匿名 2019/11/25(月) 00:17:39 

    でも最終戦の視聴率19.2だよ

    +45

    -4

  • 34. 匿名 2019/11/25(月) 00:17:56 

    あ?エラ?
    チョン朝日ね(笑)

    +48

    -4

  • 35. 匿名 2019/11/25(月) 00:19:00 

    野球の主な視聴者層は中高年~高齢者だそうです。
    野球はもう廃れていくと思う。

    +28

    -20

  • 36. 匿名 2019/11/25(月) 00:21:27 

    日本シリーズの巨人が草野球以下のショボさで国民の野球熱が冷めたのでは?
    あと男子バレーやラグビーがあまりにも凄すぎて、野球はもういいやって思った人も沢山いそう

    +27

    -23

  • 37. 匿名 2019/11/25(月) 00:21:41 

    日本は世界一になったんだから雑魚同士の試合なんて見なくていいよ

    +2

    -12

  • 38. 匿名 2019/11/25(月) 00:22:49 

    野球はネット普及してから凄い勢いで廃れたよね。
    実はやってる国ほとんどないのがバレてみんな冷めちゃった。

    +27

    -20

  • 39. 匿名 2019/11/25(月) 00:23:09 

    >>11
    マイナーなスポーツってのは野球好きな人は知ってるよ
    ただ、大金払ってまでみたい選手が来てない

    +52

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/25(月) 00:23:27 

    >>2
    空いてるからゆったり座ったんじゃない?

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/25(月) 00:23:41 

    >>26
    オーストラリア以外は渡米に一苦労な国じゃないですかーやだー

    てかアメリカもアメフト>バスケ>>>野球になってるよ
    日本の相撲的ポジでおじいちゃん世代中心の客層

    +49

    -10

  • 42. 匿名 2019/11/25(月) 00:23:56 

    日本が勝てるスポーツって世界的に見たらマイナーな競技ばっかりだね

    +5

    -24

  • 43. 匿名 2019/11/25(月) 00:24:44 

    世界大会と言いつつ同じ国とばっかりやってるし相手すらいないのにそんなの作るなよって思う

    +21

    -7

  • 44. 匿名 2019/11/25(月) 00:25:52 

    >>33
    そりゃあ最終だもん
    対戦カードも燃える人が多い

    しかしちょっと前なら考えられないほどの低い視聴率だね
    プロ野球、それも巨人のは視聴率悪いし本当に廃れたなー

    +34

    -5

  • 45. 匿名 2019/11/25(月) 00:26:35 

    >>26
    前二つのド貧国が筆頭に出てくる時点で悲しいしオーストラリアはラグビー、メキシコはサッカーで野球なんてごくごく一部の人しかやらんでしょ

    +47

    -6

  • 46. 匿名 2019/11/25(月) 00:28:08 

    国内で野球人気あるし日本人メジャーリーガーも現地で活躍してるから
    無理して国際試合化しなくてもいいと思うんだよねー
    何でここまでこだわるんだろう
    野球組合か何かなのかな

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/25(月) 00:29:15 

    >>20
    彡(゚)(゚) ファッ!?

    +2

    -5

  • 48. 匿名 2019/11/25(月) 00:32:48 

    絶好の流しそうめん日和ですね

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2019/11/25(月) 00:34:42 

    来年の五輪もそんな感じじゃないのかな
    日本戦は埋まるだろうけど
    メジャーの選手こないし

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/25(月) 00:35:07 

    >>26
    日米以外にも野球が人気の国はあるよね
    ただ国内では人気ってだけで、国際試合観に海外まで行く人が居るかって言われたら微妙かも
    勿論日米含めてね、地元チームを応援してるって話はよく聞くけど

    +23

    -3

  • 51. 匿名 2019/11/25(月) 00:36:36 

    >>4
    この間居酒屋行った時におっちゃん達が、「ラグビーの面白さを見たら、野球なんてほんとつまらんなー」って話してたわ。

    +51

    -30

  • 52. 匿名 2019/11/25(月) 00:36:59 

    甲子園なら見るんだけどね
    野球はよくわからないけど、男の子達がキラキラしてるから応援したくなる
    この世界大会?ってのはやってることすら知らなかった

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2019/11/25(月) 00:37:39 

    命がけで戦うラグビーを見た後だと、サッカーも野球もなんかしょぼく見えてしまった、、、

    +19

    -21

  • 54. 匿名 2019/11/25(月) 00:39:44 

    ラグビー見た後に野球なんて見ないでしょ
    メインディッシュの後に前菜持ってこられてもね(笑)

    +14

    -11

  • 55. 匿名 2019/11/25(月) 00:41:30 

    >>42
    確かに
    サッカーで世界一とか無理なのかな?

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2019/11/25(月) 00:45:38 

    日本戦しか見てないけど完璧なホームランが韓国の選手くらいしか見れなかったのは残念だった。

    +1

    -16

  • 57. 匿名 2019/11/25(月) 00:46:49 

    >>55
    サッカーは無理だと思う
    世界の国で力を入れてる競技だし

    +20

    -3

  • 58. 匿名 2019/11/25(月) 00:49:02 

    スター選手がそろってメジャーリーグに行くから日本プロ野球の面白さが減ったというのは確実にある

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/25(月) 00:50:02 

    >>56
    鈴木誠也「・・・」

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/25(月) 00:53:44 

    >>56
    鈴木誠也...

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2019/11/25(月) 00:54:05 

    主催者がもっと観客が集まるように頑張らないといけなかったと思う

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2019/11/25(月) 00:55:22 

    >>59
    1本目は凄かった。
    海外の選手の凄いホームランも見たかったけど、フェンス前で失速。

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2019/11/25(月) 00:55:57 

    >>4
    野球ファンだけどその通りなんだよね
    プロとして裕福に食べていけるのはアメリカと日本くらい
    ほかの国は別に仕事しながら野球もやってる人たちが多いからそりゃ勝てるでしょってことが多いのよ
    悲しいけどそれが現実

    +109

    -4

  • 64. 匿名 2019/11/25(月) 01:01:54 

    試合開始時間が遅いから終わるのも遅い
    次の日仕事だったら、余程応援してる球団の試合じゃない限り行く人ってそんなにいないと思う

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/25(月) 01:02:56 

    相変わらずラグビーを他のスポーツ叩く棒にしてる人いるなあ

    +19

    -3

  • 66. 匿名 2019/11/25(月) 01:07:43 

    世界的に見たら野球はマイナースポーツだし
    別に世界で闘う必要ないじゃん

    相撲だって日本ローカルでちゃんと興行が成り立ってるし

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/25(月) 01:11:19 

    野球はお金がかかるから貧しい国では流行らない

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/25(月) 01:19:20 

    野球とか止まってる時間が長くて、スピード感がないんだよね。
    それとクライマックスシリーズがあるから、リーグ戦の緊張感が減って
    逆効果だと思うんだけどね

    +13

    -3

  • 69. 匿名 2019/11/25(月) 01:20:48 

    台湾で一番人気のプロ球団ですら11億で買えてしまう

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2019/11/25(月) 01:25:07 

    >>26
    >キューバ、ベネズエラ、オーストラリア、メキシコ

    残念ながらここら辺はサッカー一強

    +27

    -5

  • 71. 匿名 2019/11/25(月) 01:26:00 

    日本戦は空席もあったとはいえあれだけ入れば十分とは思うけど、海外勢同士の試合ももう少し客入ってほしいところではあるね。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/25(月) 01:31:16 

    日本が主催してるんだっけ?

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2019/11/25(月) 01:31:59 

    >>4
    それは関係ないよ。
    そもそも世界中で流行ってるスポーツなんてほうが稀だしサッカーやバスケぐらいなもの。
    だからといって他のマイナースポーツだって同様に価値はあるし国際大会の意義もある。
    世界中で流行ってないから国際大会はするななんて言い出したら殆どのスポーツがやる必要がなくなるわ。

    +36

    -7

  • 74. 匿名 2019/11/25(月) 01:35:44 

    >>70
    キューバとベネゼエラは野球のほうが盛んだよ。
    メキシコはサッカーと野球で二分してるから日本と似てる。オーストラリアはサッカーでも野球でもなく1番人気なのはクリケットだよ。

    +10

    -4

  • 75. 匿名 2019/11/25(月) 01:37:36 

    >>73
    そうなんだよね
    北米4大スポーツの1つってだけでレベル的には野球は十分世界レベルの競技だよ
    マイナーな競技が年間何十億も稼げるわけないじゃん

    ただプレミアはメジャーリーガーが出ないから盛り上がらないだけ

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2019/11/25(月) 01:41:42 

    むしろ野球は間違いなくこれから世界的に伸びる。欧州でも徐々に広がりはじめてるし中国もまたリーグが復活した。
    メジャーリーグが本気で世界普及に動き出したのが大きい。

    +5

    -8

  • 77. 匿名 2019/11/25(月) 02:01:29 

    出場していないけどインドはクリケットが盛んながら、野球人口も少なくないんだよね。国際大会にもあまり出ないものの、なんと15歳以下では日本に勝ったこともある。インドの富豪の支援が得られたらいいんだけどね。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2019/11/25(月) 02:05:29 

    >>74
    キューバもカストロ議長が死んでからはサッカーのほうが人気あるよ

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2019/11/25(月) 02:06:56 

    野球は無駄に専用の球場作らなきゃいけない時点で普及は無理

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/25(月) 02:06:56 

    アメリカでも野球人気は落ちてるからね
    年寄りが好きというイメージ
    日本でいう相撲みたいな感じかな

    +13

    -3

  • 81. 匿名 2019/11/25(月) 02:07:09 

    >>66
    世界大会と言っても出場してる国偏ってるもんね。出場してる国も強弱はっきりしてて、ベスト4くらいまではだいたい決まってるし。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2019/11/25(月) 02:09:03 

    アメリカのタイムスリップ物の定番シーンだけど過去に戻った事を示すアイコンで野球が凄い人気あるみたいな描写されるんだよね
    アメリカでは野球は日本でいう相撲的な存在だよ

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2019/11/25(月) 02:13:40 

    アメリカでも野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらないって言われていた

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/25(月) 02:16:50 

    メジャーリーグがテンポアップさせるために投手のワンポイントを廃止するらしいね
    ワンポイント専業投手が野球界で生き残るのが大変な時代になるね

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/25(月) 02:19:00 

    何か急に変なの沸いてきた

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2019/11/25(月) 02:27:32 

    にわかラグおばとサカ豚がワラワラ

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2019/11/25(月) 02:30:57 

    >>55
    サッカー好きだけど、絶対無理でしょ~
    強豪チームと日本なんてJ1上位とJ3くらいの差があると思う。絶好調状態の久保君が11人いたらそこそこ戦えるかもね

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2019/11/25(月) 02:33:06 

    もうちょっとルールが単純じゃないと全世界に普及は難しいだろうね。
    サッカーの細かいルールは知らないけど、ゴールに入れたら点が入るってシンプルだよね。時間も決まっているし。陸上もわかりやすい。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/25(月) 02:44:33 

    ルールが複雑だしテンポも遅いから世界中に普及させるのは厳しいね

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2019/11/25(月) 02:46:58 

    >>87
    サッカーで日本は欧州強豪と互角に戦えてますが?
    ワールドカップのような長期で強豪をいくつも破るのはきついけど一試合勝つなら可能

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2019/11/25(月) 02:47:33 

    >>74
    メキシコとベネズエラは圧倒的にサッカー

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2019/11/25(月) 02:48:00 

    >>76
    メジャーはすでに普及諦めている

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2019/11/25(月) 02:52:24 

    >>88
    ボール打って塁に進んでホームに着いたら1点程度の知識でも見れるやん
    てか私はそれくらいの知識で野球見てるw

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2019/11/25(月) 02:54:37 

    フィルダースチョイスとか意味わからんって人が多そう

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/25(月) 02:58:06 

    計画通りにはいかなかったね

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2019/11/25(月) 03:03:31 

    いやベネズエラは野球でしょ
    まあキューバと同じで歴代独裁者が野球狂でゴリ押ししたからだけどね
    今のあのヤバい大統領だって野球マニアだよ

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2019/11/25(月) 03:07:04 

    >>88
    サッカーもバスケもプレイしようとしたら複雑よ
    ガル民が好きなラグビーはもっと難しい
    単純なルールって陸上や水泳みたいなスピードを競う競技くらいじゃない?

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2019/11/25(月) 03:08:24 

    >>8
    そのラグビーより野球の方が競技人口多いんだよ
    ラグビーだって一部の国でしか盛り上がっていない

    +13

    -6

  • 99. 匿名 2019/11/25(月) 03:10:14 

    >>91
    メキシコは圧倒的にサッカーだけど
    ベネズエラは野球の方が人気あるよ
    適当なことを言わないようにね

    +7

    -5

  • 100. 匿名 2019/11/25(月) 03:11:39 

    >>90
    日本人は名門チームに中々引き抜かれない
    久保選手が移籍・ゴールを決めたらお祭り騒ぎ
    それが答えだと思う

    +9

    -3

  • 101. 匿名 2019/11/25(月) 03:12:13 

    >>99
    ベネズエラでも野球の人気がかなり落ちてる
    プロリーグもなくなった

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2019/11/25(月) 03:13:11 

    >>100
    個人と代表は必ずしも一致しない
    日本はガチメンバーのアルゼンチンやフランスにも勝ってる

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2019/11/25(月) 03:16:04 

    >>100
    ここ数大会の日本代表の戦績はロナウド擁するポルトガルと同じだよ
    日本よりランクが下でもビッグクラブの選手を抱えた代表国はいくつもある

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2019/11/25(月) 03:16:55 

    >>4
    適当なことを言わないようにね
    パナマ、ニカラグア、ドミニカ共和国、ベネズエラ、キューバ、台湾、韓国は
    アメリカよりも国内での人気は高いよ
    メキシコ、コロンビアでも十分に人気あるし
    こんないい加減なコメントにプラス付くとか、野球アンチしか来ていないんだね

    +10

    -19

  • 105. 匿名 2019/11/25(月) 03:18:02 

    でもバスケもサッカーも初心者でも遊びではできるからね。そもそも野球はストライク投げることすら無理やし初心者はバットすらろくに振れんのよ。ゲーム成立させる最低限の技術が高すぎ。
    ソフトボールや野球の授業とか全く成立してなかった。バスケやサッカーはみんなプレイできるのに。
    学生の頃はサッカーとバスケばっかしてて、野球?なにそれ?って感じやったなぁ…
    今は野球1番見てるわ。

    +9

    -4

  • 106. 匿名 2019/11/25(月) 03:21:28 

    >>104
    キューバはすでにサッカーの方が人気
    メキシココロンビアはサッカー大国
    そもそも野球が人気の国は中南米の最貧国ばかりで商売ににならない
    あと台湾はバスケが一番人気だよ

    +11

    -6

  • 107. 匿名 2019/11/25(月) 03:21:40 

    女は難しいルールは覚えられないのよ~

    +4

    -4

  • 108. 匿名 2019/11/25(月) 03:22:14 

    >>26
    >>45
    メキシコ、オーストラリアはそんな野球は人気ない

    >>26に出ていないけど
    ニカラグア、パナマ、ドミニカ共和国、台湾は普通に野球が第一人気
    コロンビアと韓国もかなり人気あるし、カナダもそこそこ、
    メキシコはアメリカに近い地域に限れば
    野球の方が人気あるよ
    まあ確かに人気がある地域は偏っているけど

    +11

    -5

  • 109. 匿名 2019/11/25(月) 03:22:37 

    >>105
    趣味で野球やってる選手の国と接戦の日本代表のショボさがよくわかるわw

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2019/11/25(月) 03:23:19 

    >>108
    嘘つくな 台湾で一番人気のスポーツはバスケ

    +3

    -6

  • 111. 匿名 2019/11/25(月) 03:23:50 

    >>108
    連投するな 
    これだから野球バカは

    +5

    -6

  • 112. 匿名 2019/11/25(月) 03:24:56 

    >>106
    いや台湾は野球の方が人気あるよ
    バスケが人気ある地域と野球が人気ある地域で分かれてるけど
    トータルでは野球
    ただ、野球は優秀な選手がみんな海外にいってしまうし
    4チームしかいないので、国内リーグが盛り上がらない
    国内リーグよりもメジャーリーグの方が人気あるし
    国際試合になると大勢ファンが出現する

    +4

    -5

  • 113. 匿名 2019/11/25(月) 03:25:30 

    >>112
    トータルでもバスケ

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2019/11/25(月) 03:26:21 

    >>111
    馬鹿はあんたでしょ
    野球アンチしかいないからプラス付くだろうって適当なコメントしないでね

    +3

    -5

  • 115. 匿名 2019/11/25(月) 03:26:49 

    >>112
    どこのデータでも台湾ではバスケの方が人気だよ

    +7

    -5

  • 116. 匿名 2019/11/25(月) 03:28:52 

    >>114
    自分で自分のレスにプラスつけてるでしょ?
    綺麗にプラス1ついてるし逆に都合の悪いレスには綺麗にマイナス1
    わかりやすんだよ

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2019/11/25(月) 03:30:17 

    でも日本から野球無くなったらいよいよ日本のスポーツは終わりだよね。
    Jリーグとか到底世界と張り合えるものじゃないし、NPBが日本のスポーツ産業支えてると言っても過言じゃないわ。
    ここで野球叩く暇あるならJリーグやラグビートップリーグを盛り上げてあげて。競技に関係なく日本のスポーツ産業は欧米に比べて規模が小さすぎるし遅れてるし海外に引き抜かれてばっかり。
    どんなスポーツでもいいから日本に世界一のスポーツリーグを作ってほしい。

    +9

    -9

  • 118. 匿名 2019/11/25(月) 03:32:19 

    柏レイソル13-1京都サンガ

    低レベル税リーグもなんとかしてくれ

    +4

    -9

  • 119. 匿名 2019/11/25(月) 03:33:06 

    >>117
    NPBは日本スポーツ産業の癌だから
    マスコミのゴリ押しリーグ
    バスケ関係者からもバカにされている

    +5

    -5

  • 120. 匿名 2019/11/25(月) 03:36:15 

    日本は野球の国。
    ケイスケホンダとダルビッシュのチャンネル登録者数が違いすぎ。

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2019/11/25(月) 03:36:55 

    >>120
    でプロ野球選手のフォロワー数は?w

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2019/11/25(月) 03:36:55 

    >>119
    ただの嫉妬で草

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2019/11/25(月) 03:37:41 

    >>120
    競技人口激減なのに野球の国?

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/25(月) 03:53:39 

    >>70
    >>78
    >>106
    また適当なことを言ってる

    キューバは経済制裁の長期化で野球やりたくでも出来ない子どもが増えているって
    11月19日付の読売新聞にも載ってるよ
    経済悪化や亡命者続出によるナショナルチームの弱体化で
    若い子にサッカー人気が高まりつつあるっていうだけで
    現状でも少年チームの数や人口は野球の方が遥かに多い
    国内リーグもサッカーが発展する気配がまったくなし
    一時期ほど野球一強ではなくなってきたっていうだけ

    第4回WBCの第二次ラウンド(イスラエルVSキューバ)の視聴率も
    キューバでもかなり高い値である65%を記録している

    +5

    -9

  • 125. 匿名 2019/11/25(月) 04:07:50 

    >>63
    本当に野球ファンであればそこまで卑下することないじゃないの
    プロとして、じゃなくて国内リーグで食べていけるのは、でしょ
    それも韓国やキューバであれば、一流は裕福に食べていけるぐらいのレベルにはあるし

    中南米の優秀な野球選手はそもそも国内リーグじゃなくて
    ほぼみんなメジャーリーグに挑戦するから
    そもそも国内リーグでプレーして食べていくって発想がないし
    メジャーリーグで活躍すれば普通に裕福に食べていけるし
    別に仕事しながらっていうのはマイナーリーガーの話でしょ
    マイナーリーガーであればアメリカ人でもダブルワークしてるから国は関係ないし

    +4

    -6

  • 126. 匿名 2019/11/25(月) 04:12:19 

    メキシコも大統領が野球好きだから
    最近代表に力を入れてるし、結果も残してるし、再び野球人気が高まりつつあるよ
    大昔は野球が第一人気だったし、サッカーに逆転してからもずっと二番人気はキープしている

    なんで日本プロ野球にしか興味ない人ってちゃんと調べないんだろうなと思う
    よく調べれば、野球アンチが野球下げのために捏造したり
    大袈裟に言ってることが多いのが気付くのに
    野球はたしかに一部でしか人気はないけど、言われるほど不人気でもない

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2019/11/25(月) 04:13:53 

    >>111
    >>116
    連投してるのこいつの方じゃん
    プラスもマイナスも付いていないのに、一人で野球下げにご苦労様
    どうせ5ちゃんから来た男だろうけど

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2019/11/25(月) 04:15:29 

    >>78
    カストロ死んでからサッカーの方が人気あるというソースがあるなら出してよ
    どうせ出せないだろうけど

    +2

    -8

  • 129. 匿名 2019/11/25(月) 04:20:42 

    >>41
    捏造するなよ
    アメフト>バスケ>>>野球じゃなくて
    アメフト>>>バスケ>野球
    の間違いでしょ

    世論調査を見ると、バスケは黒人には人気があるけど
    白人からの人気は40年ぐらい前からほとんど上がっていない
    野球ファンやめてもバスケファンにはならず、ほぼアメフトファンに移行する感じだね

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/25(月) 04:25:07 

    >>44
    ちょっと前も何も
    プレミア12の前身大会って野球ワールドカップだよ?
    野球ワールドカップなんて野球好きですら
    ほとんど結果知らなかったぐらいだけど
    むしろ以前より盛り上がっているぐらいだよ

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2019/11/25(月) 04:27:56 

    そもそもラグビーなんて日本開催だから盛り上がっているぐらいだし
    プレミア12なんてメジャーリーガーが参加しないから
    WBCより全然盛り上がっていない大会なのに
    それを比較してどうするんだか
    野球アンチぐらいしか今回のプレミア12とラグビーワールドカップを比較しないでしょ…

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2019/11/25(月) 04:30:07 

    逆に野球は今は黒人スターがいないし白人の比率が高いから黒人層がどんどん離れてるんだよね。
    メジャーリーグに黒人が少ないことを人種差別とか意味分からない叩かれ方もしてたしね。
    野球も白人層の間では殆ど人気変わってなさそう。

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2019/11/25(月) 04:33:49 

    >>8
    そのラグビーより野球の方が競技人口多いの知っている?

    というか野球が(キューバやドミニカ共和国あたりも無視して)
    日本とアメリカしかやっていないっていうなら
    ラグビーも南アフリカでしかやっていないことになってしまうよ

    +7

    -9

  • 134. 匿名 2019/11/25(月) 04:40:01 

    >>27
    ほぼ外人w

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/25(月) 04:44:45 

    >>101
    プロリーグがなくなったってそれ
    メジャーリーグが進出してきたからってだけで
    野球人気の低下と全然関係ないじゃん
    何訳がわからないことを言ってるんだか

    +2

    -7

  • 136. 匿名 2019/11/25(月) 05:13:50 

    アメリカではここ数年再び野球の競技人口は復活傾向にあるし
    カナダとメキシコもここ数年野球の競技人口は相当増えているよ

    +2

    -7

  • 137. 匿名 2019/11/25(月) 05:30:01 

    ここで持ち上げられてるラグビーだって
    イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ共和国の持ち回り優勝だけどね
    言うほど世界で人気ないのに、野球は世界的大不人気、ラグビーは世界で人気って
    思い込んでるここの人はおめでたいと思う
    競技人口はラグビーより野球の方が多いし

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2019/11/25(月) 05:33:56 

    ラグビーワールドカップも
    実態は南半球4カ国対抗とシックスネーションズの10分の8でベスト8が決まっているんだけど
    ここで野球はマイナーと言いながら、一部国でしか人気でないラグビーを持ち上げてる人って
    知ったかしているの丸出しだよね

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2019/11/25(月) 05:50:45 

    ラグビーの競技人口(13歳未満含む、女性も含む)上位

    1位 イギリス 199万人
    2位 南アフリカ共和国 65万人
    3位 アメリカ合衆国 45万人
    4位 フランス 36万人
    5位 アイルランド 15万人
    6位 ニュージーランド 14万人
    7位 日本 12万人
    8位 スリランカ 10万人
    9位 アルゼンチン 10万人
    10位 オーストラリア 8万人
    List of rugby union playing countries - Wikipedia
    List of rugby union playing countries - Wikipediaen.wikipedia.org

    List of rugby union playing countries - WikipediaList of rugby union playing countriesFrom Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchWikipedia list articleThis list shows each country which has a union affiliated to World Rug...


    野球がアメリカと日本しかやっていないっていうなら
    ここで比較して挙げられてるラグビーはどこの国でもやっていないことになってしまうわな

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2019/11/25(月) 05:56:07 

    >>18
    馬鹿はあなたでしょ
    それを示すデータあるの?
    それ言ってるの5ちゃんねるとウィキペディアと素人ブログしか出てこないんだけどね
    最近、公式で発表されているのはアメリカ1500万人、日本700万人ぐらい
    さすがに日本が半分って無理があるわ

    +8

    -6

  • 141. 匿名 2019/11/25(月) 06:10:19 

    🤣🤣🤣
    尋常じゃないガラガラ感…「プレミア12」の米国戦で広がった“異様な光景”

    +8

    -3

  • 142. 匿名 2019/11/25(月) 07:07:32 

    >>26
    凄いテキトーな発言だな...
    メキシコやオーストラリアはラグビーやサッカーの方がずっと人気でしょ
    台湾ならわかるけど

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/25(月) 07:21:16 

    はじめは、日本で試合やってないんだーと思って見てましたよ。
    こんなに不人気とはビックリですね。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/25(月) 07:22:40 

    だから日本でずっと試合すれば
    良かったのだよ笑
    日本なら埋まっていたかもよ?

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2019/11/25(月) 07:32:29 

    すごいな
    いまだに野球マスコミに洗脳されている人がいるとは
    それとも野球関係者?

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2019/11/25(月) 07:36:24 

    >>21
    えっそうなの?
    日本はプロ野球1軍の主流選手ばかり出してるのになんでだろ
    アメリカ側の要望だったのかな

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/25(月) 07:44:19 

    野球のゴリ押しには飽きた
    これからは全てのスポーツを平等に放送すべき

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2019/11/25(月) 07:45:34 

    >>147
    私もゴリ押しで嫌いになった
    好きな球団はどこ?とか質問されるけど
    巨人か阪神しか知らないから答えない

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2019/11/25(月) 07:50:05 

    >>1
    昭和のパリーグの試合みたいですね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/25(月) 07:50:50 

    日本も野球する子供の数減ってない?
    うちのまわりサッカーチームは複数あるけど野球チームは一つしかない上それもレギュラー人数ギリギリしかいないって野球に入れてるママさんがこぼしてた。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/25(月) 07:53:21 

    >>150
    それはジュニアとかシニアとかの人数が減っているって事?
    そんなの昔からだよ ていうかさほど変わっていない

    +1

    -7

  • 152. 匿名 2019/11/25(月) 08:08:36 

    少子化だしほぼ全てのスポーツ人口が減ってるよ。

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2019/11/25(月) 08:11:31 

    ラグビーファンってマジで余裕ないね

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2019/11/25(月) 08:14:48 

    二軍の試合

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/25(月) 08:17:00 

    アメリカが負けてるからじゃないの?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/25(月) 08:18:21 

    オーストラリアVSアメリカとか観客入らなくても仕方ないし、侍ジャパンの試合にはお客入ってるし視聴率も良いんだから何も問題ないわ
    日本は相当努力してるし貢献してるよ
    外国チームがもっと努力してファン獲得してくれないとどうしようもない

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2019/11/25(月) 08:19:27 

    野球を題材にしたドラマを放送する
    野球経験のある人気芸能人が出てるドラマの放送局とは違う局でそのドラマを宣伝させ、さらに出演させる
    野球選手の感動ヒストリーを放送しまくり、笑わない・実は医者を目指してる(目指してるだけ)とかキャラを付ける


    これくらいやらないと人気は出ないよね

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2019/11/25(月) 08:21:13 

    >>130
    IBAF野球ワールドカップに代わって現在、世界王者認定の国際大会になっているのはWBCでしょ
    比べてるのはアマチュア主体の野球ワールドカップじゃなくて、かつてのWBCの盛り上がりのことじゃないかな
    プロ野球の中継やその視聴率、オールスターや日シリの視聴率まで下がっているのは事実だし

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/25(月) 08:22:53 

    この記事は海外勢同士の試合の空席の話で、侍ジャパンや国内の野球人気の話じゃないんだよ。
    このトピックもミスリード狙ってる感じはあるけど。
    国内スポーツで野球以上の人気持つスポーツなんて存在しないわ。

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/25(月) 08:27:35 

    >>63
    そんなのどのプロスポーツも同じだろwww

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/25(月) 08:37:11 

    サッカーは日本代表を目指してこそ一流って感じなのに、プロ野球は侍ジャパンに選出されても断る球団、選手がいるらしいのがダメなんだよ
    要は面倒くさいんだよね?
    そうやって自分のことばかり考えている選手がいるとだんだん野球人気が落ちて、結局自分たちのクビを絞めるってことが分かんないのかな
    オリンピックもだけど、WBCは国内での文句ないオールスター選手たちと、その頃活躍してる日本人メジャー選手も招集できたらまた盛り上がりそうだけどね

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/25(月) 08:40:57 

    >>161
    最初に答え出てる
    サッカーは日本代表になれて一流
    野球は自分のチームで一軍になって試合に出て、日本一になることが最も良いとされてる

    っていう違いなだけでしょ。どっちかが良くてどっちかが上っていう考え方しかできない人には難しいかもしれないけど競技が違うんだからそういう部分も違うんだよ

    +3

    -4

  • 163. 匿名 2019/11/25(月) 09:23:41 

    >>62
    ホームランはホームランなのに2本目は凄くないとかなくないか…

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2019/11/25(月) 09:33:52 

    野球ファンだけど、野球は贔屓チームや贔屓選手がいるなら楽しい
    ただ、自分の都市に所属チームがないと贔屓になるきっかけもそんなにないよね
    たとえば私が興味のないゴルフ番組がつまらないと思うのと同じなのかも

    それと違ってホッケーだとかアメフトだとかラグビーなんかは激しくてハラハラするから特に贔屓チームや選手がなくても楽しめるんだろうなと思う

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/25(月) 09:52:23 

    そして大してルールも理解できてない連中がハラハラ感!感動した!っていうだけで押しつけて他の競技を馬鹿にするようになると

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2019/11/25(月) 09:54:20 

    ぶっちゃけラグビーの方が面白い。

    +8

    -6

  • 167. 匿名 2019/11/25(月) 09:58:21 

    野球知らない人って野球のルール(点の入り方)から知らないだろうから、初見で見てみようか〜となる人は居ないよね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/25(月) 10:02:12 

    >>161
    サッカーは、国内人気よりも世界人気度の方が高い。
    野球は逆。だから、人気のない世界大会で活躍して怪我するなんてもってのほか。
    その違いだと思うけど。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/25(月) 10:06:58 

    サッカーやラグビーは外国勢対決でも観客がたくさんいるのに野球はガラガラ
    外国勢対決だと見る気もしないって野球ファンが魅力がないのを一番理解しているね

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2019/11/25(月) 10:22:45 

    ラグビーもサッカーも元記事に一切出てきてないのにわざわざファンは出張してきて野球を貶してる…

    +4

    -6

  • 171. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:10 

    どこにでもラグビーオタ(にわか?)が現れるね

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:27 

    >>148
    今はラグビーの方がごり押しされている
    人気ある国の数は野球とそんなに変わらないローカルスポーツなのに
    電通によって世界的スポーツと喧伝されて
    それに騙されている人が多い

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:42 

    現役プロ野球選手でもインフィールドフライの意味がよくわからない選手がいるからね
    ルールが複雑で世界で流行するとは思えないよ

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2019/11/25(月) 11:05:25 

    ラグおば

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2019/11/25(月) 11:08:26 

    >>158
    WBCはIBAF主催ではないし
    野球ワールドカップはプロ解禁以降(21世紀に入ってから)は
    普通にマイナーリーガー含めてプロ選手が参加していたし
    アマチュアの大会だったのは20世紀の話

    IBAFが主催する大会、マイナーリーガーが参加する大会という点からみれば
    野球ワールドカップの後身の位置づけはプレミア12でしょ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/25(月) 11:23:54 

    『サッカーで燃える国野球で儲ける国』によると
    そもそも野球はアメリカ国内ですでに当初から市場が完結して発展してきたから
    普及に積極的ではなかった
    それでも、アメリカの影響下にあった国では野球の人気が出ている国が多い
    対してサッカーはイギリスが20世紀初頭には世界各地に植民地を築いていたし
    現地で積極的にプレーさせて、スポーツの上からも植民地の人々を啓蒙しようとした
    その違いでしかない

    アメフトなんかアメリカ以外ではカナダでしか人気ないし
    カナダでも第三人気しかない
    アイスホッケーも世界的な普及度は野球と大差ない
    バスケが例外的なだけであって
    そういう背景を無視して単純比較しようとするのがそもそもの間違い

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2019/11/25(月) 11:34:36 

    >>2
    映画館ガラガラの時よくこれやる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:56 

    昔のパリーグも凄かったよ
    明らかに観客1000人もいないのにいつも水増し発表してたけど

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/25(月) 12:09:08 

    >>105
    いや、遊びでいいなら野球も成立するでしょ。
    学校の授業レベルでストライクもくそもないし、バスケとかも学校のリングなんて低く設置されてるけど実際の高さにしたら全く成立しないし、サッカーも本格的にオフサイドとかファールとるなら成立しないよ。

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2019/11/25(月) 12:30:09 

    >>4
    野球がメジャーな国云々ではなくて、本気でやってるのが日本と韓国だけだったよね 意味ある大会とは思えない

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/25(月) 13:34:04 

    >>161
    ファンもプレミアなんか辞退すればいいのにって思ってたけどね
    WBCやオリンピックならともかくプレミアごときで怪我されたらたまらんしペナントの方が大事

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/25(月) 13:34:44 

    >>180
    台湾もガチってるよ

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/25(月) 13:35:51 

    >>28
    フィギュアスケートって日本開催はいつも羽生結弦が出る大会は長満員で駅にもチケット譲って下さいばかりですが
    羽生結弦いなかったらガラガラなの 日本でも

    +7

    -4

  • 184. 匿名 2019/11/25(月) 13:36:14 

    長満員 → 超満員

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/25(月) 13:38:39 

    テレビのゴリ押しがなければこんなもんでしょ
    Npbや甲子園以外の野球はボロボロだし
    他国戦にも興味なし

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/25(月) 13:49:07 

    野球ファンって自分の贔屓チームの選手が出てなかったら世界大会見ない傾向はある

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/25(月) 14:22:48 

    こんなもんでしょ、日本では埋まるけど米では関心が薄い。
    フットボール>バスケ>サッカー>野球

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2019/11/25(月) 14:29:11 

    >>178
    水増しは今もだろ

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2019/11/25(月) 14:34:00 

    >>172
    年跨いだら誰も話題にしなくなるから後1ヶ月ほど我慢して

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2019/11/25(月) 14:39:39 

    >>152
    それにしても野球と相撲の競技人口は減少率ヤバすぎ

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2019/11/25(月) 14:49:05 

    >>142
    横だけど
    >>70も凄いてきとうな発言だよ
    ベネズエラやキューバはどうみても野球の方が圧倒的に人気
    サッカーもそれなりに人気あるってだけで

    +2

    -5

  • 192. 匿名 2019/11/25(月) 14:49:53 

    少年野球とか野球部の子を招待しちゃえばいいじゃん
    草野球チームとか

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/25(月) 15:09:27 

    >>157
    既に散々やりつくしてきた事だな

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/25(月) 15:33:41 

    >>35
    先日某球団のファンフェスに行って来たけれど、客席はほとんど埋まっていて、小さな子供を連れた家族も多かったし、若いカップルや野球女子も結構いたよ
    ルールも一番シンプルな感じがするけどね

    +4

    -4

  • 195. 匿名 2019/11/25(月) 15:48:51 

    メジャーじゃない競技を応援してる自分が好きな人ばっかで鬱陶しいね。どんなに減少してても野球は人気な方なのに

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2019/11/25(月) 15:49:16 

    正直野球に将来性は感じない
    ここ10年だけでも凄い廃れ方してる

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/25(月) 15:51:29 

    >>101
    調べてみたけど
    ベネズエラの消滅した野球リーグって
    サマーリーグの方らしいね
    ウィンターリーグは今も継続

    ベネズエラ・サマーリーグはメジャーリーグの下部リーグとして存在していたけど
    ベネズエラ国内の政情不安定でメジャーリーグが撤退させたことで消滅
    野球人気とまったく関係ないみたいだけど
    ほぼ毎年、ベネズエラ出身の優秀なメジャーリーガーが誕生する流れは今も続いているみたいだし

    Political instability in the region led to all the MLB teams pulling their affiliates out of the country and the league shutting down before the 2016 season.[1][2]
    Venezuelan Summer League - Wikipedia
    Venezuelan Summer League - Wikipediaen.wikipedia.org

    Venezuelan Summer League - WikipediaVenezuelan Summer LeagueFrom Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchVenezuelan Summer LeagueLeague logoSportBaseballFounded1997Ceased2015No. of teams4 (final season)CountryVenezuelaLastc...


    デトロイトニュースの記事の出典付きで書かれてる
    ガルちゃんって自分で調べようとせずに
    単に好き嫌いでプラスやマイナスしているからアテにならんね

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2019/11/25(月) 15:53:00 

    >>180
    キューバと台湾もガチだから
    キューバは亡命者続出で本当の意味でのフルメンバーではないけど

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2019/11/25(月) 15:56:05 

    お前が馬鹿w>>18

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2019/11/25(月) 16:04:58 

    アメリカは人気で言うと
    1アメフト
    2野球・バスケ
    大学スポーツは野球人気低いけど
    プロはNBAよりMLBの方が人気>>41
    野球が高齢者に人気なのは事実だけど
    黒人差別もあるのかバスケは黒人スポーツ
    なので白人至上主義者には不人気
    ナショナルストックカーレースも人気
    が出てきて3番手くらい?

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2019/11/25(月) 16:07:55 

    >>156
    双方の国ともに遠方だし、なかなか海外の応援には来にくいよね
    たしかプレミア12のチケットって普段のよりも高いと聞いていたし、日本人でも何試合も見るにはキツイ
    チケットの売れ行きが芳しくない状態なら、もう少し招待券を出すとか事前に何とか策を講じればよかったのにと思う
    中高生とか家族連れ限定とかにでもして
    あまりにもガラガラな状態で気の毒すぎ

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/25(月) 16:11:05 

    これにマイナスつけてる奴無知すぎるw
    63はしたり顔で語ってるけど125の
    言ってる事の方が正しいし正確だねw>>125

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2019/11/25(月) 16:21:59 

    噓つきはお前だ>>110

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2019/11/25(月) 16:23:05 

    この腐れ外道!>>111

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2019/11/25(月) 16:25:24 

    >>28
    すごい、いつの時代のどの試合なのかしらw
    今ってブロック大会でもそれなりにお客さん入ってるよね
    国内だけのカップル競技とか、めぼしい選手のいない男子の試合かな

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2019/11/25(月) 16:27:43 

    だからそれは競技人口だろ!
    プレイするのは女子も多いからバスケは競技人口は高い
    しかしプロスポーツとして成り立つのは野球だけ OK?>>115

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2019/11/25(月) 16:36:08 


    好きなスポーツ選手、やっぱりイチロー トップ返り咲き:朝日新聞デジタル
    好きなスポーツ選手、やっぱりイチロー トップ返り咲き:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     世論調査機関の中央調査社は28日、人気スポーツに関する全国調査結果を発表した。最も好きなスポーツ選手は、今年3月に日米通算28年間のプロ野球生活に別れを告げたイチローさんが2年ぶりにトップとなった。…

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2019/11/25(月) 16:37:35 


    平成を代表するスポーツ選手 1位は野球界を彩ってきたイチロー - Peachy - ライブドアニュース
    平成を代表するスポーツ選手 1位は野球界を彩ってきたイチロー - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    もうすぐ平成という一つの時代が終わろうとしています。平成という約30年間にはさまざまなスポーツ選手が活躍し、多くの人に感動を与えました。そこで今回は、平成を代表する日本のスポーツ選手について探ってみまし

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2019/11/25(月) 16:47:15 

    よくもまあこのトピで野球人気アピール出来るな
    トピ題見てから書き込みすればいいのに

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2019/11/25(月) 16:51:17 

    野球で人気がないならサッカーとかどうなんねんw

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2019/11/25(月) 16:52:37 

    日本で唯一TV視聴率を調査するビデオリサーチ社
    この会社のアンケートが一番信頼性が高い!
    毎年恒例の好きなタレントイメージランキング平成の30年
    スポーツ選手でありながら20年間ベスト20位内に入り
    つづけているのはイチローだけ!
    尋常じゃないガラガラ感…「プレミア12」の米国戦で広がった“異様な光景”

    +3

    -5

  • 212. 匿名 2019/11/25(月) 16:54:43 

    このトピタイでよくサッカーやラグビーの話ができるね。日本語読めないのかな

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2019/11/25(月) 16:55:01 

    >>8
    野球は小学生の時以来、見てはないけど、ルールは知ってる。
    でも、ラグビーに対する様な身の毛もよだつ嫌悪感は無いよ。
    この世の中にラグビーほど下らん競技も無いもんだ。
    どこの寄生生物をかき集めた外人部隊だよ、気持ち悪い。なんで日本の代表が日焼けではなくゴキブリ色の肌してるの?
    あの日本代表は国内に置くな、不愉快だ。

    +4

    -10

  • 214. 匿名 2019/11/25(月) 17:00:54 

    そもそもMLBでもガラガラなんだから仕方ない

    MLB attendance: What can be done to fix the attendance problems?
    MLB attendance: What can be done to fix the attendance problems?www.courier-journal.com

    With fewer fans going to games, some experimental rules changes are being tested out to see what might work for Major League Baseball.

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2019/11/25(月) 17:19:20 

    侍ジャパンの人気はあるし日本戦は客が入るんだから大会じゃなくて日米野球みたいなタイプでやったほうがいいよね。
    日台シリーズとか日韓対決を連戦でやったらいいよ。

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2019/11/25(月) 17:43:18 

    >>88
    時間が読めないのがしんどいよね。
    いつ終わるか分からない。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/25(月) 17:45:13 

    ラグビーなんて世界的に見ても野球以下だよ

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2019/11/25(月) 18:23:00 

    何で野球トピなのにラグビーやサッカーの話が割り込んで来るんだよ…

    +3

    -3

  • 219. 匿名 2019/11/25(月) 18:30:19 

    にわかファンのウザいとこはこういうとこだよね
    好き!で終われないところ。他を見下さなきゃ気が済まないところ

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2019/11/25(月) 18:31:35 

    結局反論出来ないでただマイナスするだけなのね
    >>191>>197など

    たぶんここで野球下げのコメントしている人も
    野球の知識がないから世界的にマイナーだから~ってことでしか下げられないから
    5ちゃんねるあたりの野球アンチが言ってるいい加減なことを真に受けて書いているんだろうけど

    そうじゃなければマイナス付けるだけじゃなくて
    外国語のソースを出したりして、反論してみたらいいのに、まあ無理かな

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2019/11/25(月) 18:34:06 

    >>209
    だからと言って>>70みたいに間違った情報をあたかも
    正しいことのようにコメントするのもダメだし
    野球が嫌いだからってよく調べもせずにそういったコメントに∔付けるのもダメでしょ
    性格ひねくれた女のやることだね

    +3

    -5

  • 222. 匿名 2019/11/25(月) 18:36:55 

    >>187
    そんな人気があるなら
    アメリカのメジャーリーグサッカーはどうして
    四大スポーツリーグに遠く及ばない収益と規模なんだろうか
    プロサッカーリーグってNHL以下だよ

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2019/11/25(月) 18:41:42 

    何を言おうとガラガラの事実は変わらないんだけどね

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2019/11/25(月) 18:43:14 

    >>145
    野球マスコミに洗脳されている人のコメントなんてどこにあるの?
    むしろ5ちゃんねるあたりの野球下げのデマ情報を真に受けてる情弱はこのトピに多いけどね
    ベネズエラやキューバは実際は野球の方が断然人気あるのにサッカー一強とかいう捏造、
    アメリカと日本しか野球やっていないとかね
    少しでも調べれば間違いであることがわかるのに

    +3

    -5

  • 225. 匿名 2019/11/25(月) 18:47:44 

    世界で人気あるのに何故かガラガラなベースボールwww

    +2

    -5

  • 226. 匿名 2019/11/25(月) 18:48:32 

    >>223
    何を言おうとここで野球アンチが捏造して書いて
    気に入らないコメントは間違っていない内容でもマイナス付けていて
    性格が悪いことは事実だけどね

    野球下げのトピだからって
    野球叩ければウソ書いてもいいってことにはならないけど?

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2019/11/25(月) 18:50:01 

    誰も世界で人気あると言っていないのに、別の話題にすり替えようとしている野球アンチ
    馬鹿だなあ

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2019/11/25(月) 18:51:34 

    ホント>>1みたいな捏造記事は最低だわ
    野球は日本で一番人気のスポーツなんだから空席なんて有り得ないつーの

    +3

    -5

  • 229. 匿名 2019/11/25(月) 18:58:52 

    >>104
    アメリカを除けば
    アジアのごく一部と
    貧困の方が目立つ南米諸国だけ

    要するに野球自体が日本に根付きすぎてるだけなのでは?だから日本としては開催したがる。市場規模に比例して、それ絡みを生業として生きてる人も多いからね。

    そして根付きすぎてるが故に、あなたのようにやたら野球に肩入れしたくて擁護する人ももちろんいる。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/25(月) 19:12:06 

    空席があっても高視聴率なのは事実だからね
    ゴリ押しラグビーとは違う本当の人気スポーツ

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2019/11/25(月) 19:18:20 

    ラグビーなんか来年になったら誰も話題にしないでしょ
    なでしこやカーリングと同レベルで相手にするだけ無駄

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2019/11/25(月) 19:20:25 

    >>4
    野球って、アメリカとかつてのアメリカの植民地でしかやってないもんね。
    日本もGHQ統治下にあったし、今の日本国憲法もアメリカが作ってるから植民地だったそうなもん。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/25(月) 19:20:47 

    その国に根付き過ぎてるスポーツってもう国民的スポーツやんw

    それはともかく、野球ファンの世界大会に対する関心の薄さをどうすればいいのか議論するトピかと思いきや全然違う話になってるw
    何のスポーツにしろ、世界的にメジャーかマイナーでマウント取り合っても日本国内では意味なくない?

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2019/11/25(月) 19:21:57 

    >>232
    日本のプロ野球は戦前からあるんですがw

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2019/11/25(月) 19:22:51 

    今、子供にも野球人気ないもんね。
    近所の中学の野球部、部員3人。
    人気はサッカーとテニス。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/25(月) 19:24:55 

    >>232
    ソ連が統治する、あるいは、アメリカとソ連で南北に分けて統治する、という話もあったらしい。
    ソ連に統治されてたら、サッカー流行ったのかな?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/25(月) 19:26:11 

    昭和の時代はゴールデンタイムにプロ野球やってた。
    今は放送しなくなったよね。
    視聴率取れないんだろうな。

    地方局ではやってるけど。神奈川とか埼玉とか。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/25(月) 19:26:19 

    >>225
    ペナントレースはどこも2~3万人は集まってるけどねw
    半年間火曜から日曜まで毎日やって各地で2~3万人が集まるコンテンツってなかなかないと思う

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2019/11/25(月) 19:28:08 

    そういえば、会社でも野球話題にしてる人皆無だった。
    波に乗ってたラグビーの話は出てたけど。

    オリンピック、野球のチケット取れたのは人気なかったのかな。
    当たって嬉しいけど。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/25(月) 19:28:15 

    >>230
    2019.2.1(金) アジア杯決勝 日本vsカタール 開催地:UAE 23:00~ 
    21.4%

    2019.11.17(日) プレミア12決勝 日本vs韓国 開催地:日本 19:00~ 
    18.8%


    最低でも深夜のアジア杯ぐらい超えてからデカい事言おうよ
    てかポツンと一軒屋の通常放送の方が視聴率高いとか野球は費用対効果が悪すぎる

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2019/11/25(月) 19:29:19 

    宣伝不足じゃない?
    今の世代は野球興味ない子多そうだけど、昭和世代のおじちゃん、おじいちゃん、行きそうだけどな。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2019/11/25(月) 19:30:36 

    >>237
    それよく言われるけど、みんなBSやCSやネット、現地で観戦してるよ
    わざわざお金を払わないと見られない状態になってるけど、お金払っても見たい人がいるってそれなりに人気あるんじゃない?
    どこのチームも来場者数も売上も毎年伸びてるし

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2019/11/25(月) 19:30:45 

    >>239
    野球ファンが世界中から来るからチケット争奪戦だよ
    今回のオリンピックで断トツ一番人気

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2019/11/25(月) 19:31:17 

    >>235
    野球部員集まらなくて、最近は3校合同チームとか多いよ。
    ユニフォーム違うけど同じチーム。

    サッカー、テニスも人気で、卓球も今はすごい人気ある。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/25(月) 19:32:22 

    >>243
    ありがとう!そうなんだ!!
    じゃ、盛り上がるね。たのしみ。

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2019/11/25(月) 19:34:06 

    >>235
    道具とかユニフォームとかお金かかるとか、親の負担もあって敬遠されてそう。
    あと、テレビで放送少なめだから、子供が野球に触れ合う場がないのかも。
    公園は軒並みバット禁止だしね。
    ボールもネットに囲まれた狭いとこのみだし。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/25(月) 19:36:06 

    >>244
    野球は富裕層がやるスポーツだからね
    サッカー、テニスは金かからないから貧乏人でも出来て人気

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2019/11/25(月) 19:37:01 

    >>201
    前回大会の決勝ガラガラだったの忘れたの?
    日本戦(3位決定戦)と決勝の通しチケットだったのに

    野球ファンが決勝すら見たくないのがプレミア12の他国戦

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/25(月) 19:38:16 

    >>230
    ラグビーW杯は観客数170万人だったけどプレミア12は何人だったのかな

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/25(月) 19:48:11 

    >>239
    うちの市はラグビーの他国戦が2試合あったけど、殆ど話題にならなかったよ
    そもそもいつやるのかも知らない人が多くて「なんか外人さん多くない?」「今週末にラグビーやるからじゃないっすか?」って感じだった
    元々観光地ってこともあるけど、確かにラグビー見に来たと思われる外国人は多かった
    ラグビーファンは富裕層が多いって聞くし、海外まで見に行く人多いのかもね

    +1

    -3

  • 251. 匿名 2019/11/25(月) 19:49:12 

    >>225
    ドミニカやプエルトリコ開催でどれだけ盛り上がるかやってみればいい

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/25(月) 20:09:59 

    今だに詳しいルールもチームも知らない40歳の私。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/25(月) 20:37:17 

    スポーツで日本が世界一になってここまで話題にならないのも珍しい
    これがマイナー競技だったら分かるんだけど、日本で圧倒的 ブっちぎりで一番報道量の多い野球がそれ っていうのはね

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/25(月) 20:38:38 

    >>253
    だって優勝したところで当たり前だし
    むしろ敗退した方がニュースになる

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2019/11/25(月) 20:45:46 

    どのスポーツも世界戦であっても日本が絡まなかったら観客いないよ
    野球に限った話ではない

    +0

    -4

  • 256. 匿名 2019/11/25(月) 21:08:54 

    日本人はプロ野球と高校野球が好きなんだよ。
    私もプロ野球が好きで、推してるチームもあるけど、代表戦は興味ないw
    自分の好きなチームを応援して勝つのが楽しい。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/25(月) 21:20:33 

    >>235
    日本のスポーツで夢があるのは野球だと思うけどね。
    サッカーやテニスでは中々厳しい。
    もちろん、錦織クラスだったら夢あるけどそれクラスはほぼ皆無。
    その点プロ野球はそこそこの選手でも良い金額貰ってる。
    野球のセンスがあるのであれば、野球をやらせた方が良いと思うけどな。

    +1

    -5

  • 258. 匿名 2019/11/25(月) 21:26:58 

    >>255
    W杯でラグビーは入ってたし、サッカーはバルサ?が何てことない親善試合で来日しただけで満員になってたよ
    そもそも野球は日本戦ですらガラガラって話だけど

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/25(月) 21:42:03 

    バルセロナってスペインリーグの強豪だからスター軍団じゃん。それこそ野球で言えばメジャーリーグの球団が来るようなもんでしょ。
    プレミア12はサッカーでいえば、ブンデスリーガやセリエAやプレミアリーグの選手が一切参加しないような大会なんだよ。
    まあNPBはスター軍団と言ってもいいかもれんが。
    しかもこのカードはメジャーリーガーがいないアメリカとオーストラリアの試合だからね。
    サッカーで言えば日本で中国とインドネシアあたりが試合してるようなもんでしょ。
    そりゃ客入らんでしょ。

    +0

    -3

  • 260. 匿名 2019/11/25(月) 21:52:12 

    ラグビーやサッカーみたいに代表戦だけ人気出て国内リーグが死ぬより全然マシでしょ

    +1

    -7

  • 261. 匿名 2019/11/25(月) 21:53:35 

    >>256
    テレビが好きなんだね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/25(月) 21:56:52 

    昔からスポーツ観戦好きで、あらゆるスポーツをテレビで楽しむけど、
    野球だけはさっぱり見る気もしないしルールすら覚える気になれない
    子供の頃に、おっさん体型の選手たちがのらくらやってる、世間離れした高額年俸の契約更改で内輪騒ぎしてて、金目当ての綺麗なアナウンサーとくっつく、みたいな「中年オヤジの汚い世界」的なイメージが染みついてしまってるんだよね
    サッカーもバスケもバレーもラグビーも、陸上も体操もフィギュアも、そりゃ汚い部分もあるだろうけど爽やかな部分がちゃんと見えるのに、野球は何かそういう爽やかさを感じない

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/25(月) 21:58:56 

    >>255
    いやいや
    クラブワールドカップとかNBAとか、むしろ海外チームオンリーのほうが観客入るスポーツはいくらでもあるよ

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/25(月) 22:09:02 

    >>263
    それはその海外勢同士がハイレベルだからでしょ。
    しかし野球は日本が世界トップクラスのリーグを持ってるスポーツなんだよ。
    世界を見上げるばかりの他の日本のスポーツと違って、野球は日本が世界最高クラスのレベルだということを忘れないでもらいたい。
    アメリカ人がわざわざ他国のアメフトや野球の試合を見る?見ないでしょ。日本人にとっても同じこと。

    +0

    -5

  • 265. 匿名 2019/11/25(月) 22:13:58 

    >>262
    要するに爽やかさが無いと野球は見ないという事だね

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/25(月) 22:19:47 

    >>258
    野球はコアが主、にわかは少ない

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/25(月) 22:37:13 

    >>266
    じゃあコアの数が少ないんだ。

    野球好きっていう人って本当かなと思う。野球って競技が好きなら他の国のリーグみたり海外の選手に詳しかったりするけど、あくまでこのチーム、とか高校野球みたいなイベントとして好きみたいな感じ。他の競技では当たり前なことが、野球は狭い世界すぎて。数や規模じゃなく視野が。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/25(月) 22:39:28 

    >>262
    20年くらい前のイメージで止まってるということだけは分かったw

    +1

    -4

  • 269. 匿名 2019/11/25(月) 22:40:26 

    プロ野球式の集計方法なら2万人は入ってる事になるのに

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/25(月) 22:44:36 

    >>264
    いや、最高クラスって、ろくに野球をやっている国がないからじゃん
    世界中で人気のスポーツで最高クラスだったらそりゃ嬉しいけど、
    たった数か国でしか人気のないマイナースポーツで最高クラスでも「そうなんだ。よかったね」で終わりだわ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/25(月) 22:48:02 

    >>267
    まあ視野が狭くても自国内でプロスポーツとして経営が上手くいってるならそれでいいと思う
    視野を広く持って世界を見据えてても自国リーグが死んでる状態ではスポーツ専業で生活するのが難しくなるし、有望な選手でもこのスポーツは学生時代で卒業しようと考えるようになる

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2019/11/25(月) 22:50:04 

    >>261
    現地観戦派かもよ
    野球は割と現地派多い

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2019/11/25(月) 23:00:33 

    >>43
    それを言ったらプロや大学(入れ替え戦なし)はどやねん?!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/25(月) 23:02:02 

    >>52
    じゃあ真夏の炎天下でやりまひょかw

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/25(月) 23:02:58 

    >>279
    野球でろくにやってる国がないなら他のスポーツどうなるのよ
    サッカーが特別すぎるだけだってw
    そもそも世界の国がやってるかどうかとか心底どうでもいい。キョロ充じゃないんだからさぁ。ほんと情けない話だよ。
    NPBの売上げや観客動員数に平均年俸は世界のスポーツリーグでも上位11位ぐらいだよ。一大スポーツ産業。
    アメリカだって自国内の優勝決定戦をワールドシリーズと位置づけてるし世界のプレーヤーがアメリカを目指す。NPBもメジャーには劣るが世界中のプロが目指すリーグなんだよ。
    引き抜かれてばかりで植民地化したJリーグとかとは違うのだよ。

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2019/11/25(月) 23:06:00 

    >>258
    バルサは日本にもファンは多い
    というか昔からのサッカーファンは海外チームのファンが多いみたい
    友達にもバルサのファンはいるけどJリーグや日本代表には興味はないらしい
    南米や欧州サッカー見たら日本のサッカーはレベルが低くて見る気しないって断言してた

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:29 

    >>273
    プロや大学は世界大会じゃないだろ

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:33 

    >>271
    公益化してなくて赤字が出ても企業におんぶにだっこで赤字垂れ流しても続けられるのはすごくいいよね。さすが昭和の遺産。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:33 

    >>267
    マスコミに洗脳されてるから
    マスコミが扱わないものには興味がないのかな?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/25(月) 23:19:17 

    >>278
    今は黒字出してるよ

    +0

    -2

  • 281. 匿名 2019/11/25(月) 23:35:08 

    >>279
    視聴率取れないからテレビじゃやらないと言われたり、他のスポーツよりマスコミに扱われると言われたり、野球も大変だなw

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2019/11/25(月) 23:35:31 

    >>257
    お金の話?
    お金ならゴルフとかいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2019/11/25(月) 23:39:47 

    ここでラグビー推ししてる人は
    来年同じ事言ってるだろうか

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2019/11/25(月) 23:52:15 

    >>276
    サッカーで海外チームのファンは割とよく聞くけど、野球でMLBのコアなファンは稀だよね

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/25(月) 23:55:00 

    >>228
    残念ながら現実を見た方がいい

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/26(火) 00:03:08 

    >>284
    メジャーも見るけど好きって言うと大谷とかの話振られたりするし、めんどくさいから黙ってる

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/26(火) 00:09:50 

    >>283
    多分ラグビーのことなんか忘れてるし、オリンピックになればイケメンがいるスポーツに一斉に移動するでしょw
    プロ化の計画も出てるけど関連トピの感じ見てると確実に失敗する
    ファンの方にスポーツ見るのにお金を使うって概念がないもん

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2019/11/26(火) 00:19:01 

    >>176
    アメフトのチームがロンドン移転説もあるぐらいなのに、アメリカ以外では人気ないとか無知だな

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/26(火) 00:19:23 

    >>262
    お前はな

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2019/11/26(火) 00:23:22 

    >>275
    あなたがどう言おうが野球はどうでもいい
    私にとっては全くエキサイトしないので
    あんなの人間を駒にしたボードゲームみたいなもん
    どこに運動神経の凄さによるダイナミックさを見たらいいのか
    他のスポーツはそういう理屈抜きで、一場面見ただけで総立ちになって燃えられるんだよ

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2019/11/26(火) 00:26:40 

    >>276
    私は海外にサッカー観に行くけどJリーグも行くし高校サッカーも見る
    むしろ、コアなサッカーファンこそ、どのレベルでも楽しんで見ていると思う

    海外だけ好きって人の中にはかなりの割合でかっこつけたいミーハーがいるし、
    Jリーグだけって人の中にはこれまたかなりの割合で地元愛からの人がいる

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/26(火) 00:58:32 

    >>290
    あんたの意見こそどうでもいいw
    野球がどうでもいいなら来なければいい。
    そもそもスポーツ自体好きじゃないんでしょw

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2019/11/26(火) 01:00:43 

    にわかラグおばとサカ豚、がんばれ~!

    +0

    -5

  • 294. 匿名 2019/11/26(火) 05:05:26 

    まぁ五輪から外されるのも当然だなっと

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/26(火) 08:28:00 

    まんさんはソフトボールでOK

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/26(火) 08:28:43 

    さすが紳士のスポーツなんて改めて主張しなきゃいけないほど胡散臭いラグビーを応援してるだけあるわ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/26(火) 16:03:40 

    上位互換のクリケットが存在するんだから仕方ないね
    今年やってたクリケットのワールドカップはラグビーより盛り上がったみたいだし

    2019年クリケットワールドカップ
    世界の累積視聴者数16億人
    決勝戦の視聴者数は7億6千万人
    200を超える地域で放送

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/26(火) 17:43:22 

    日本語なんて日本人しかしゃべらねえしな
    じゃぁお前はこれから英語だけ話して生きろよ
    世界共通言語だろ!それじゃなきゃ意味ねえんだろ>>270

    +0

    -4

  • 299. 匿名 2019/11/26(火) 18:17:03 

    野球がヨーロッパで広がらないのはクリケットの存在がデカい
    ラグビーもアメリカで不人気なのもアメフトがあるから
    サッカーはアメリカでは女と子供がやるスポーツと言われてる
    ハリウッド映画の題材になるスポーツのトップは野球とボクシング
    スター俳優は皆大抵野球映画に出てる
    ロバートレッドフォード「ナチュラル」
    ブラッドピット「マネーボール」
    ハリソンフォード「42」
    ロバートデニーロ「ザ・ファン」
    クリントイーストウッド「人生の特等席」
    ゲーリークーパー「打撃王」
    トムハンクス「プリティリーグ」
    チャーリーシーン「メジャーリーグ」
    キアヌリーブス「陽だまりのグラウンド」
    ケビンコスナー「フィールドオブドリームス」
    ジェームズスチュワート「甦る熱球」
    デニスクエイド「オールドルーキー」
    ジョンキューザック「エイトメンアウト」」等々
    アメリカでは人気俳優は一度は野球映画に出ると言われています
    ハズレなしの名作だらけw

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2019/11/27(水) 10:09:43 

    >>281
    視聴率とれない→試合を放送しない
    マスコミに扱われる→キャンプとか普通の人にはどうでもいい話題を当たり前のように垂れ流す

    逆に反社との関わりは異様なほどスルーしてもらえる

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/27(水) 12:26:57 

    >>214
    毎日試合してるんだから仕方ない
    年間162試合もあるんだよ
    他とは比較できないね

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:18 

    >>181
    ファンも選手もそんなに嫌ならプレミア12だのWBCだの参加やめちゃえばいいのにね~
    オリンピックも面倒ならさ、無理して復活させることなかったのに
    40過ぎた選手とかまだいたりして老頭児すぎる
    野球見る人もやる人も益々いなくなりそう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。