-
1. 匿名 2019/11/23(土) 13:17:43
寒冷地、豪雪地帯にお住まいの方にとってはこれから憂鬱なシーズンですね
苦労やアドバイス、そしてそういう土地ならではの楽しみを語り合いませんか?
私は今年の春に長野に越してきたのでこれから初めての冬を迎えます
いままで温暖な土地に住んでいたので、タイヤ、寝具、防寒具、ストーブ等
一通り揃えたらかなりの出費になりました…
ガス(プロパン)や電気代もこの先2倍3倍になると思うと頭が痛いです…
+77
-0
-
2. 匿名 2019/11/23(土) 13:18:53
車が凍ってドアが開かない+79
-0
-
3. 匿名 2019/11/23(土) 13:18:56
+20
-1
-
4. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:10
+10
-17
-
5. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:16
休みの日出かけられず家にいるしかないことも多いので暇+61
-0
-
6. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:22
+33
-2
-
7. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:25
腹巻きしてます。
この一枚があるのとないのとじゃ全然違う。+24
-0
-
8. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:32
寒いというより刺さる+107
-0
-
9. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:40
字を書くのが下手。手が動かしにくいからw+18
-0
-
10. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:42
寒冷地仕様のエアコンにしなかったから真冬止まっちゃう。+34
-1
-
11. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:47
まーそういうものだと思ってるからねー+4
-0
-
12. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:49
ガス+灯油で月2万くらいになる。
夏場は灯油なしガスのみで6000〜8000なのに。+46
-0
-
13. 匿名 2019/11/23(土) 13:20:11
ゆるいカーブでそのまま滑ってしまう。冬道運転こわい。+38
-0
-
14. 匿名 2019/11/23(土) 13:20:29
大雪の日はいつもよりかなり早起きして雪かきしないと車が出せない。
+86
-3
-
15. 匿名 2019/11/23(土) 13:20:32
灯油必須
エアコンだけじゃ乗り切れないw+59
-0
-
16. 匿名 2019/11/23(土) 13:20:52
雪かき大変だし灯油代もバカにならないし滑るから歩くのも車乗るのも怖いけど、飼っている犬が雪つもると楽しそうにしてはしゃいでる姿みると幸せな気持ちにもなる道民です+59
-2
-
17. 匿名 2019/11/23(土) 13:20:55
出勤時間が早いから、まだ誰も踏んでない新雪にズボズボ埋まりながら歩くことになる。+7
-0
-
18. 匿名 2019/11/23(土) 13:21:00
道がツルツルに凍って何日もそのまま
滑らないブーツとか買っても滑るし本当に怖い+48
-1
-
19. 匿名 2019/11/23(土) 13:21:01
>>2
車庫ないと大変だね+2
-1
-
20. 匿名 2019/11/23(土) 13:21:20
雪かきってより雪掘りだよね、、、
一晩で車埋まるし、、、+34
-0
-
21. 匿名 2019/11/23(土) 13:21:37
横断歩道渡ってるときに滑って転んだら超恥ずかしい+8
-0
-
22. 匿名 2019/11/23(土) 13:21:43
>>6
薮川は寒いよね+20
-0
-
23. 匿名 2019/11/23(土) 13:21:50
>>12
うちは月4万
食費を削ってしのぐ+28
-0
-
24. 匿名 2019/11/23(土) 13:22:08
>>19
車庫あっても凍ります+25
-0
-
25. 匿名 2019/11/23(土) 13:22:46
駐車した後、ワイパーは立てといた方がいいのかな?+52
-0
-
26. 匿名 2019/11/23(土) 13:22:54
+13
-1
-
27. 匿名 2019/11/23(土) 13:22:57
かたや積雪3センチで報道巻き込んで大騒ぎする東京www+53
-15
-
28. 匿名 2019/11/23(土) 13:24:18
東京人は甘やかされてる+19
-17
-
29. 匿名 2019/11/23(土) 13:24:48
>>21
トートバッグの中身ぶちまけたことある
ざーっとかき集めてさっと去るつもりが
立ち上がった瞬間滑って転んで
走って逃げたくても走れないし
上を向けなかった+23
-0
-
30. 匿名 2019/11/23(土) 13:26:29
車の運転‥前が見えないときがある、停止線や中央線が不明、雪が積もってなくてもブラックバーンになってる、信号に雪が積もって見えずらい、暖気運転必須、雪下ろしが寒くて大変
数えたらきりがないほど通勤がつらい+61
-0
-
31. 匿名 2019/11/23(土) 13:27:37
外が冷蔵庫になるのは嬉しい+9
-3
-
32. 匿名 2019/11/23(土) 13:28:01
朝はなるべく遅くまで寝てたい、帰りはさっさと帰りたいのに
雪が車に積もるせいで雪かきしないといけなく朝は10分早く、帰りも10分遅く帰ることになるのが本当嫌
たかが10分と思われるかもしれないけどすごい貴重!
残業で帰りが夜の10時とかになったときにはもうヘトヘトになってるのにそこから
雪かきして、運転も恐る恐るしないといけないから家に着いた頃にはグッタリ+78
-0
-
33. 匿名 2019/11/23(土) 13:28:49
外歩くだけで全身に力入り過ぎて、筋肉痛+32
-0
-
34. 匿名 2019/11/23(土) 13:30:05
>>28
ヒールで転んだり、ノーマルタイヤで横転したり、おっかしいよね(笑)+43
-5
-
35. 匿名 2019/11/23(土) 13:30:09
>>24
前の日、洗車して拭かなかったとか雨雪にあたったとか?
うちも-25℃とかになる地域だけど車庫に入れてて暖気もすれば、ドアが凍ったことなんて無いよ
仕事中に青空駐車場で雪にあたって、帰るとき少し凍ってたなら解るけど…+8
-1
-
36. 匿名 2019/11/23(土) 13:31:08
私も長野に引越してきました!
冬場はプロパンガス代だけで2万円代‥
少しでもガス代を減らすため先日、石油ストーブを買いました。+14
-0
-
37. 匿名 2019/11/23(土) 13:31:30
>>1
昨シーズン早朝に車運転しててスリップして事故起こしそうになった
急加速はダメだと身をもって知った+11
-0
-
38. 匿名 2019/11/23(土) 13:31:50
10年運転してても雪道の運転が怖い。
殺すつもりがなくても人を殺してしまうかもしれないし、自分も死ぬかもしれない。
やたら豪雪の日や寒い日は家族中に注意喚起。+56
-1
-
39. 匿名 2019/11/23(土) 13:32:04
集合住宅なんだけど除雪費が1シーズン2万3000円😨+9
-0
-
40. 匿名 2019/11/23(土) 13:38:03
>>5
関東住みですがそれは雪で?それとも晴れていても寒すぎて?+0
-0
-
41. 匿名 2019/11/23(土) 13:39:42
>>35
マイナス25度って外出で顔とか痛くなりませんか?あと何枚きてもどうにもならない寒さですか?+13
-1
-
42. 匿名 2019/11/23(土) 13:41:05
オール電化なので電気代がとんでもなく高い。
マンションの規約で石油ストーブ使用禁止だから節約しようがなくて。+23
-0
-
43. 匿名 2019/11/23(土) 13:41:52
未知の世界だわ…
皆さま、ご苦労様です!+10
-0
-
44. 匿名 2019/11/23(土) 13:41:56
>>19
車庫が凍って開かなくなったことある!+13
-0
-
45. 匿名 2019/11/23(土) 13:48:05
つららが危険+15
-0
-
46. 匿名 2019/11/23(土) 13:49:37
オール電化戸建てで、温度設定最小にしても1ヶ月で5万近くいった(二人暮らし)
知り合いの4人家族の所は7万だって。
夏も1万切らないし、オール電化にした事をとても後悔している。
あと豪雪地帯なので朝昼晩と雪かきする事もザラ
ウインタースポーツもしないので、冬は本当に楽しくない。+34
-0
-
47. 匿名 2019/11/23(土) 13:52:31
>>40
雪です+2
-0
-
48. 匿名 2019/11/23(土) 14:04:14
>>2
ウチはお風呂の窓のサッシが凍って開かなくなる
豪雪地帯じゃないけどめっちゃ寒い
水溜りも翌朝には凍ってる+9
-0
-
49. 匿名 2019/11/23(土) 14:05:33
雪の積もり始めの最近、まだ皆さん車間距離が夏仕様で怖い。
頼むからピッタリくっつかないで!朝はアイスバーンだから!ブレーキ踏むにも突っ込まれそうで怖いよ!!
鹿やら飛び出してきたらどうすんのよ!せっかく車間距離取ってるのに割り込もうとするなよ!!
by.過疎地の道民より+32
-0
-
50. 匿名 2019/11/23(土) 14:06:48
田舎だから玄関から敷地出るまでが遠い。
そこまで雪掻き。+2
-0
-
51. 匿名 2019/11/23(土) 14:07:53
>>4
美人でよろしいけど、今は休んでてくれ。+11
-0
-
52. 匿名 2019/11/23(土) 14:08:36
>>47
有難うございます
関東では雪が降ると子供は大喜びで大人は右往左往の大騒ぎです
+6
-0
-
53. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:52
主です、皆さまありがとうございます
冬場の大変さがひしひしと伝わってきます
先日生まれて初めて雪かき用の大きいスコップを買ったのですが、それ自体が結構重くて
雪かきって本当に重労働なんだなとあらためて思いました+15
-0
-
54. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:54
冬は殆ど運転しないので、毎年車のバッテリーをあげてしまう。
毎春整備会社にぺこぺこしながら充電🔌してもらっている😰。
青空駐車だから仕方ないのよね😞。+2
-1
-
55. 匿名 2019/11/23(土) 14:11:58
ものすごい寒冷地勤務(占冠や陸別)になった場合って相応の手当て出るのかな。
寒冷地の走行テストしてる自動車メーカーってあの辺に会社があるんだよね。
+10
-1
-
56. 匿名 2019/11/23(土) 14:12:42
北海道は、家の中が暖かいから羨ましい!半袖でアイス食べてる話を聞くと、北海道民皆お金持ちだなと思う。
青森以下は、家の中が極寒なの?+5
-8
-
57. 匿名 2019/11/23(土) 14:13:08
エンジンスターター欲しいし、雪かきのめんどくささに加え雪で狭い道が通れないから春夏秋のみ家の駐車場に止めて冬は少し離れた停めやすい駐車場借りてるからお金がかかって仕方ない+4
-0
-
58. 匿名 2019/11/23(土) 14:15:20
東京は雪降らない前提の施設とかが多いから大騒ぎなんじゃないの?知らんけど+9
-0
-
59. 匿名 2019/11/23(土) 14:16:33
うわープロパンだと高いよね
3年間、雪国の山の麓に住んだけど冬のお風呂が本気で沸かない、
近くに地元民は安くなる大きなお風呂の施設があったので毎日通いました、
水とプロパン代を考えたら安いものでした。
除雪する時の防水手袋も必須。+13
-0
-
60. 匿名 2019/11/23(土) 14:20:01
プロパンガス高すぎる
ただでさえ高いのに何で基本料金2150円も取られるのよ
純粋に使用料だけを徴収しろよ+20
-1
-
61. 匿名 2019/11/23(土) 14:24:25
雪掻きした30分後、元通りになってる雪を見た時の虚無感ね。+34
-0
-
62. 匿名 2019/11/23(土) 14:26:21
徹底的に寒い地域の方が中途半端に寒い地域より
暮らしやすいと思う。例えば北海道では冬場家の中全部が暖かいから真冬の時期は家の中では半袖でいるとか。でも東北の我が家は使用してる部屋しか暖かくしない。だから部屋を出る時廊下が寒い。部屋を暖かくし過ぎると、寧ろ廊下の冷んやり感が気持ちいい事も。古い家なので。今は新しい家は寒冷地でも快適に住めるように進化してるけどね。ただ、毎年の2回のタイヤ交換はお金もかかるし、面倒だし大変。沖縄や四国や九州の人が羨ましい。+24
-1
-
63. 匿名 2019/11/23(土) 14:27:17
スキーウェアで雪かきして汗だくになる+7
-0
-
64. 匿名 2019/11/23(土) 14:28:00
>>62
北海道って廊下もあったかいの?+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/23(土) 14:33:30
>>46
札幌でガスストーブ備付けの集合住宅で冬季間のみ何故かストーブリース料3000円+基本料金が更に2000円と使わなくても毎月5000円徴収されるとこもあった。+2
-0
-
66. 匿名 2019/11/23(土) 14:35:04
>>61
わかるw
言ってもしょうがないけど雪に『ふざけんなよっ!』と怒るw+11
-0
-
67. 匿名 2019/11/23(土) 14:38:21
>>64
個々の家の造りによって違うと思う
家は廊下は寒いよ
廊下にみかんやリンゴ又はビールの箱買いして冬は冷蔵庫代わりになってる+14
-0
-
68. 匿名 2019/11/23(土) 14:55:53
>>4
こんな薄着では過ごせない。+13
-0
-
69. 匿名 2019/11/23(土) 14:56:37
>>34
数センチの雪で事故やトラブル多発とか弱すぎと思う。
豪雪地帯は積雪1mでも通常通りなのに。
+21
-0
-
70. 匿名 2019/11/23(土) 14:57:55
>>12
寒冷地ではなくても、それくらいは平均的のような?+5
-0
-
71. 匿名 2019/11/23(土) 15:26:24
電気やガス、灯油などがなくなったら命がないと思ってるんだけど、なんにもない時代の人はどうしてたんだろう。
よく生きたね。そのお陰で我々がいる。+16
-0
-
72. 匿名 2019/11/23(土) 15:31:08
>>53
すくうところがステンレスのは重いよ。プラスチックのを買いましたか?+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/23(土) 15:44:25
水道管破裂、要注意+16
-0
-
74. 匿名 2019/11/23(土) 15:45:09
まず、寒さで身体が動かない:(;゙゚'ω゚'):+6
-0
-
75. 匿名 2019/11/23(土) 15:53:02
冬本番の時期は顔面霜焼けになり、寒い通り越して痛い。
@北海道稚内市+15
-0
-
76. 匿名 2019/11/23(土) 15:57:13
>>72
ありがとうございます!
はい、プラスチック製で先端の部分にステンレスが付いているものを買いました
+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/23(土) 15:57:29
部屋のリモコンも暖めないとつかないよね+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/23(土) 16:01:26
>>76
よかったです😉 足腰に気をつけましょうね!+3
-0
-
79. 匿名 2019/11/23(土) 16:08:39
>>78
ありがとう!!お互い頑張りましょう⛄
+2
-0
-
80. 匿名 2019/11/23(土) 16:23:23
灯油代が高い+9
-0
-
81. 匿名 2019/11/23(土) 17:00:55
今年からパネルヒーターになりました。
節約方法があれば知りたいです。+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/23(土) 17:04:00
>>46
青森県戸建てオール電化ですが、家族3人で1番高い時で42000円、で春や秋などは8000円です。+6
-0
-
83. 匿名 2019/11/23(土) 18:12:12
北海道民で私は出張多い、夫は早朝出て行くんだけど、水道管凍結が恐ろしい。
お互い出張のときは灯油ストーブつけっぱなしで出る。本当に、水道管凍結からの破裂が怖い。
車もすごくお金かかるよね、冬タイヤは最低5年に1度は交換、冬ワイパー、暖気運転…
古民家利用してカフェとか、単純にすごいなと思う。北国ではまず出来ない。+12
-0
-
84. 匿名 2019/11/23(土) 18:49:34
>>61
一晩たったら車が動かせない位なるしね。+9
-0
-
85. 匿名 2019/11/23(土) 18:53:12
>>61
わかる!でもさっきやってなかったらもっと酷かったんだと言い聞かせる+10
-0
-
86. 匿名 2019/11/23(土) 23:53:35
>>69
当たり前じゃん
それに適応出来る作りしてんだから
他をバカにして頭悪いよw
+6
-1
-
87. 匿名 2019/11/24(日) 02:20:14
札幌のアパートに住んでいた時、冬に1日以上家を空ける時は必ず水落とし(水道の元栓を閉めてそのあと流しっぱなしにして水道管を空にする作業をしないと水道管が凍って水が使えなくなってしまう)をしないといけないこと。
毎回失敗してたらどうしようと旅行中もずっと心配。ちょっと今日友達の家に泊まっちゃおーってことも出来ないし。
他には雪かきとか、タイヤ交換とか、寒すぎてオシャレが出来ないとか、冬は色々大変だったな。今は関東に戻ってきて色々気が楽です。+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/24(日) 07:53:42
>>69
電車も道路も豪雪に耐えられる仕様にしてるし、冬は毎日雪降るんだろうからそちらに住んでる方は慣れてるしへっちゃらでしょうよ。東京は年に2.3回くらいしか雪降らないのにそこを比べてバカにするのはおかしいよ+7
-1
-
89. 匿名 2019/11/24(日) 08:42:56
一人暮らしの電気代
夏3000円弱
冬8000円
電気ストーブ使い始めたから
灯油ストーブ使うともっと高い+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/24(日) 09:21:23
滑らない靴とかブーツでオススメがあったら教えてもらえませんか
いっつも滑って転ぶ!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する