
幼保無償化、財源300億円不足か 想定より利用者多く
1503コメント2019/12/19(木) 05:30
-
1. 匿名 2019/11/21(木) 23:11:54
足りない分はどうするんでしょうね。。
無償化で中・高所得世帯の保育ニーズが高まったことや、幼稚園よりも単価が高い保育所の利用者が増えたことが財源不足の要因になったとみている。+36
-1069
-
2. 匿名 2019/11/21(木) 23:12:15
当たり前じゃん+3556
-10
-
3. 匿名 2019/11/21(木) 23:12:35
まあ、そうなる。よね・・・+2273
-7
-
4. 匿名 2019/11/21(木) 23:12:41
え?????
何もわかってないんだね、国会議員って+3875
-5
-
5. 匿名 2019/11/21(木) 23:12:44
こんなこと予測できてたでしょう+2675
-2
-
6. 匿名 2019/11/21(木) 23:12:54
当然の結果よ
どんだけ保育士舐めてんの。+2998
-27
-
7. 匿名 2019/11/21(木) 23:12:57 ID:7BOWvXBDb6
え?+537
-5
-
8. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:00
一生日本は借金大国だね+1749
-37
-
9. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:12
想定が甘かった以外になんかある?+1856
-3
-
10. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:24
そうだと思ったよ。
で、数年後には無償化無くなるんでしょ。+3304
-6
-
11. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:26
待機児童めっちゃいるのに?+1267
-7
-
12. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:31
今年度?!
半年で300億も足りなくなるの??
マジか。+2155
-6
-
13. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:35
政治家って馬鹿ばっかり+2423
-2
-
14. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:37
議員の給料を減らせば?
けっこう集まるんじゃない?+3382
-11
-
15. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:38
やっぱりか!
現在の子供の数や母子手帳の交付数からおおよそ予算の計算できそうなもんだけどな、、、 ホントにザルだよね。+2618
-5
-
16. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:45
利用するに決まってんじゃん+1432
-8
-
17. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:00
バカみたい(笑)
発案者誰だよ?
出てこいや!!+1674
-6
-
18. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:08
いや、想定内だったでしょ?
これを言い訳にして、また増税する腹づもりでしょ?+1707
-6
-
19. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:12
給食費も払いたくない。育児はもっとしたくないってなんで親になったんだろう?って人もザラに居るからね。+1540
-29
-
20. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:17
そして高所得帯から無償化が切られていくわけですね+1744
-4
-
21. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:32
想定より利用者が多いってどういうこと?
3歳から無償化だよね?無償化だからとか関係なく3歳ならだいたいの子供が保育園もしくは幼稚園に通うんじゃないの?
良くわからないんだけど+1848
-9
-
22. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:41
無償化やめまーすっていずれなるね+844
-7
-
23. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:58
は?
そのために増税したんちゃうん?+966
-4
-
24. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:05
義務教育の給食無償化とか補助の方がありがたかった+1186
-19
-
25. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:11
無償化反対って前に書いたら大量マイナス
今になってマイナス付けた人はどう思う?
数年後廃止だよきっと+738
-93
-
26. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:11
え…
想定よりも多いって、この少子化にそんな劇的に園児増えないでしょうに。どんな想定してたのよ。
1年で打ち切りかなw+1360
-8
-
27. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:13
10月に始めたばかりで既にこんな感じなの?大丈夫ですか?+1065
-5
-
28. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:37
無償化より年金強化してほしい。子供の為にもなる。+914
-47
-
29. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:40
>想定より利用者多く
タダならとりあえず利用するに決まってるじゃん
東大出揃いの官僚ってアホかw+1369
-6
-
30. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:04
足りない分は想定したアホの自腹で。+608
-7
-
31. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:30
ギャンブル依存症治療を保険適用にしてる場合じゃないね〜+1058
-4
-
32. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:30
いやいや、少子化対策として
幼保無償化は至極当然でしょ?
ここで文句言ってるジジイババアは
今から子供産めるの?
むしろ、ジジイババアの医療費
ブッタ切ってくれッ!
心ある政治家よ、頼む
+124
-228
-
33. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:33
無償の範囲が狭まりますね。+468
-2
-
34. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:36
>>18
私もこれだと思う。
「やっぱ足りなかったー。増税させてくださーい」
か
「やっぱ無理でしたー。払ってくださーい」
どっちかか、もしくはどっちも。+1134
-2
-
35. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:45
今保育園利用してるからいうけど
撤回しろ
マジで保育園の金すら払えない人が子育てするような世の中はダメ+1349
-26
-
36. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:45
>>13
官僚も絡んでるよ。
政治家の独断で動けない。+253
-3
-
37. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:50
無料となるといろいろ需要を喚起しちゃうよね
わかっていたこと
すぎに終わっちゃうこともあるかもしれない
だからそれこそ完全な大学無償化なんて絶対ないと思う
そちらの方はとりあえず低所得層は大学無償化に春からなるのでそれがいつまで続くかだよね+375
-5
-
38. 匿名 2019/11/21(木) 23:17:19
数年後ならうちの子達
保育園卒業してるからいーや!
正直めっちゃありがたい!+23
-132
-
39. 匿名 2019/11/21(木) 23:17:22
そもそも無料化にする必要がない+864
-7
-
40. 匿名 2019/11/21(木) 23:17:32
おいおいおい。
それでどうするの?
まさか保育士さんのお給料減らさないでね+479
-8
-
41. 匿名 2019/11/21(木) 23:17:55
無償にしなくても半額とかで良いのでは?
むしろ出産費用全額負担とか育休中の給付とか働けない時期を補填してあげるべきよ。+881
-103
-
42. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:19
想定より利用者が多いってどういうこと!?
所得制限も無いのに無償化を受けないって選択肢があるの?
園で手続きの書類をもらって提出するように言われたから出したのよ?+513
-4
-
43. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:23
>>21
幼稚園に行かせようと思ってたけど無償化になるから幼稚園やめて保育園にしたってことじゃない?
うちもパートやってるから無償化の対象で幼稚園から保育園に変更した。+626
-21
-
44. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:29
300億足りないってどんな計算だよ
本当に計算してんのか?+729
-1
-
45. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:30
政府の無能さ丸出しの記事読むと本当にイライラする
自分じゃどうにもできないし
しっかりしてくれよホント+504
-3
-
46. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:34
だからやめろって言ったのに。
勘定もできないの?
消費税あてにするからそうなる。+432
-2
-
47. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:36
少子化で小学校の教室と教師が空いてるでしょ。
活用したら?+10
-32
-
48. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:41
>>41
そこまで他人に頼るな
頼らないと産めないなら産むな+477
-50
-
49. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:45
いくら増税しても足りないんじゃない?
無駄遣いが増えるだけな気がする
まずそっちをなんとかしようよ…+391
-2
-
50. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:59
無償化
外国人が思いの外たくさんいる
不法滞在者も差別なく利用してるから+459
-7
-
51. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:03
何でもかんでも「想定外でした」で済むと思ってんのか?どーすんだよ!!
もう少し先の見通し立ててから実行しろよ。そんなの殺到するに決まってるじゃん。普通に考えれば分かるよね、こんなこと。先のこと何も考えちゃいないんだよ。で、やっぱり無理なので元に戻しますとか言っちゃうわけ?+188
-3
-
52. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:04
消費税の還元もコレもどうしてちゃんと試算できないんだろう?
ヤバくない??+233
-2
-
53. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:06
そんなことやっても少子化なんて止めることが出来ないから。+32
-4
-
54. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:16
>>21
保育料かかるからって2年保育にしようとしていた人が前倒しで入園させてる可能性は?
あと、たまにどこにも通わせていない人もいたりしたらしいから、そういう層かも+473
-3
-
55. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:35
仕方ないですね〜では酒税とたばこ税を50パーセントに引き上げましょう!+38
-22
-
56. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:59
>>48
日本国民の少子化対策に有効と言われてるけどね。
外国人は有償でね。
まぁ勉強しない人には関係ないね。
+161
-25
-
57. 匿名 2019/11/21(木) 23:20:13
最初からタダにしないで一律にすればよかったと思うんだけど。+206
-2
-
58. 匿名 2019/11/21(木) 23:20:36
そりゃあ皆安いほうがいいでしょ笑
そんなことも想像できなかったのかな?+60
-0
-
59. 匿名 2019/11/21(木) 23:20:55
>>56
貧乏人の子供が増えるだけなら増えなくていいです。+217
-17
-
60. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:02
無償化に伴い給食費や延長保育の料金システムの変更やらたくさん説明があったけど、すぐ無償化終わりそうだね。
先生方もかわいそうに…+294
-4
-
61. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:14
認定こども園とかそうだよね
近所にもかなり新設されてる+148
-2
-
62. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:19
>>32
官僚が
所得制限も付けず
無条件に無償化して
予算が足らないという
アホを晒しているから怒っているだけで
無償化そのものは悪くはないよ+162
-45
-
63. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:21
満3歳児保育も適用ってなって満3歳で入れる人増えてたよ。プレが週4で5000円、満3歳児で入れると無料ですとかおかしなことになってる。
+327
-4
-
64. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:29
>>35
「マジで保育園の金すら払えない人が子育てするような世の中はダメ」
全然わかってないね
子持ちを徹底的に優遇することで
子ナシが損する社会を作るんだよ
そこまでやんないと
子供なんて増えないの
フランスでは
3人以上産んだら
・月20万円支給
・減税
・年金割増
・家族メダル贈呈
かの国は
ここまでやってなお少子化
日本なんてまだまだ序の口
+40
-116
-
65. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:44
>>43
あー幼稚園だと上限決まってて保育園は決まってないんだっけ?+219
-4
-
66. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:54
ギャンブル依存性の治療も保険適用になるんでしょ?
財源どうするの?
これから高齢化がもっと進むけど。+169
-1
-
67. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:00
>>53
「幼稚園、保育園が無料だから子供産もう!」なんてならないよね+302
-3
-
68. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:17
キャッシュレスの還元も足りなかったよね…+131
-3
-
69. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:27
>>59
貧乏人ってどこにいるの?+8
-20
-
70. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:40
そりゃ増えるでしょ、タダだもん
空きあれば求職でも入れるところ入れるもんね
とりあえず入れようってなるよ
空きがあった保育園もいま埋まってるもん+199
-1
-
71. 匿名 2019/11/21(木) 23:23:15
>>64
月20万うらやましい!
でも日本はそのお金がなさそう…+146
-0
-
72. 匿名 2019/11/21(木) 23:23:32
>>64
いかに無駄な政策か分かるね+72
-3
-
73. 匿名 2019/11/21(木) 23:23:47
>>64
移民だらけのフランスを出されても…+168
-2
-
74. 匿名 2019/11/21(木) 23:23:59
自分達で育ててきてる人多いのに今の人為は恵まれているのに文句すごいよね。いくら税金あっても満足しないと思う。これ以上税金上がる方が迷惑。+134
-6
-
75. 匿名 2019/11/21(木) 23:24:24
>>59
勉強してる??
+18
-20
-
76. 匿名 2019/11/21(木) 23:24:35
>>1
議員って計算できないあほなの?+193
-4
-
77. 匿名 2019/11/21(木) 23:24:43
>>67
ならない
寧ろ中学生以上がお金かかるよね+168
-2
-
78. 匿名 2019/11/21(木) 23:24:51
保育料無償化にするんではなく、国が土地を確保して国立の保育園と幼稚園を建設して、保育士さんの最低賃金のUP分を国が負担して給料を上げて保育士さんを増やすやり方の方がいいと散々言われてきたのに。
は?今更??って感じ。+304
-1
-
79. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:10
日本人の子供増えなきゃ日本は乗っ取られて終わるよ。
冗談ではなく!+223
-9
-
80. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:14
増税により、10月から居残りと土曜保育の児童がめっちゃ増えた。
子どもがいる間は保育に集中しなくちゃ、怪我したりするので、結果家での持ち帰り作業が増えました。
今年度いっぱいでやめると、先日園長に言いました。+353
-3
-
81. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:20
子供が減ったわけじゃなくて、時代に合わせた人口でいいのに、増やせ増やせって馬鹿かと思ってる
年寄り増えすぎて支えられない→子供増やせ→その子供が年寄りになる→子供増やせ
箱庭ゲームの永遠ループか?+202
-5
-
82. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:51
>>62
「所得制限も付けず」
所得制限こそアホアホ
仮に、
世帯年収1000万円で区切ったら
999万円の世帯が
1000万円の世帯より
可処分所得で上に来るという
トンチンカンな事態になるけど?
こんな単純なことすらわからない
低学歴が
どのツラ下げて官僚に文句言ってるの?
低脳のくせに頭がたけーよw
+83
-66
-
83. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:53
保育料値上げしても保護者の負担額は減るからやりたい放題になってる園もある。保育士の給料になるなら仕方ないけど。+63
-0
-
84. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:03
高額取得者は除外すればいいのに+6
-38
-
85. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:10
国会議員ってバカでもなれるって聞いたけど本当なんだね+182
-1
-
86. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:22
>>79
日本の子供増やすのも大事だけど、それ以上に外国人議員を排除しないと。+223
-1
-
87. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:24
>>14
それ+仕事してない出来ない議員の数減らせばだいぶ浮いてくるんじゃない?って本気で思う+438
-1
-
88. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:47
余った場合も不足した場合も、過不足金額はどうなるって思ってました。
消費税は消費に合わせて流動する財源。
小学生でもわかること。+10
-0
-
89. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:05
今までに無償化になっていたものの改悪例として…
公立高校の無償化と私立高校の補助は、所得制限なし→所得制限あり、になってる
(一部地域は独自の補助があったりするけど)
そんなに騒がれることなくしれっと実行されたよ
そういうものだよ
ちょっと違うけど、いつの間にかお菓子の内容量が少なくなってるのと同じ
いつの間にか庶民の生活を圧迫してくる
だから、保育料の補助も所得制限が出てくる可能性も高いと思う(結局元に戻る感じね)+143
-0
-
90. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:21
保育園に外国人が多いよ
特に中国+162
-0
-
91. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:29
>>64
家族メダルは要らんな+120
-1
-
92. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:29
こんなんで大学無償化とか言ってたの!?
こりゃ大学は絶対しちゃダメだ+241
-0
-
93. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:39
無償化廃止しろ+129
-3
-
94. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:40
みんな保育園に流れてるでしょ?ほらね。
幼稚園なんて値上げしてんだよこのタイミングで。
それに対して保育園は無料で給食費と雑費のみがほとんど。
幼稚園と比べて先生たちの負担も全然違うのに。
足りない分は保育園利用者からとってよねほんと。
幼稚園で育てたいって思うのも自己責任と思ってやってきたけど増税に値上げで、望んでもない無償化で恩着せがましくされてたまらんわ+268
-3
-
95. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:51
外人の生活保護全部打ち切りすればナンボでも賄えるよ+232
-3
-
96. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:11
>>80
それって、タダだから預けちゃえってこと?
親も親だね・・・。+201
-4
-
97. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:20
来年度から4年保育はじめる園も増えてるよ。
3歳の誕生日迎えたら対象だから、4月〜夏生まれくらいの子供がこぞって早くから幼稚園行き始める。
すぐ破綻しそうだね。+202
-3
-
98. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:28
子供が3歳なんだけど10月から誕生日迎えた3歳児が幼稚園行き始めて焦ってる。希望の幼稚園はすでに定員オーバー。+107
-1
-
99. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:29
>>85
そうだよ
高校の時、暴れん坊の名を欲しいままにしてた馬鹿男も議員になれるんだもん
親と金と口八丁があればなれる職業です+34
-1
-
100. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:34
>>63
うちのところもそう。
保育園は満3歳児は無料じゃないけど、幼稚園児は無料だからそっちに入れてる人いたよ。
+99
-0
-
101. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:47
女性が大学に行き社会進出するのが当たり前になったんだから子供は何してももう増えないよ。
現代の流れに合った人口で良い。
ただ外国人はいらない。+174
-4
-
102. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:59
増税するなら無償化やめてほしいわ
+138
-2
-
103. 匿名 2019/11/21(木) 23:29:08
桜を見る会どころじゃないじゃん
マジどうすんだろうね+174
-2
-
104. 匿名 2019/11/21(木) 23:29:29
サラリーマンの保育園利用者正社員はかなり保育料高い
ベンツ乗ってる自営業者の方が保育料は安い+211
-0
-
105. 匿名 2019/11/21(木) 23:30:08
オリンピックやめればいいと思う+143
-4
-
106. 匿名 2019/11/21(木) 23:30:10
政府の見通しが甘すぎる
想定外だとしても300億の不足ってどうなってんの?
普通の会社でこんな事態になったら倒産騒ぎだよね
仕事出来ない人間の集まりなのかなぁ+205
-2
-
107. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:00
>>80
延長保育の無償化は無くした方が良さそうだよね+348
-1
-
108. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:00
なんのためにしたの?
国民の首を絞めてどうする?+23
-0
-
109. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:06
そりゃそーだろ。
1人月何万円もタダにしてるんだから。
月数百円〜数千円増税したところで足りないでしょ。
+203
-4
-
110. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:09
プレミアム商品券うちは対象外だけど見てると1枚500円の10枚綴りの束が大量にきてて経費かかってそうで無駄だなーと思ったよ。+155
-0
-
111. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:11
>>77
保育園は今回で安くなったけど幼稚園はほとんど変わらない。保育料値上げしてるところも多いしね。
もともと幼稚園は中学生並みにかかるよ。
被服費や食費は対格の違いだから別だけど習い事してない中学生と習い事してる幼稚園児なら後者の方がお金かかるくらいでしょ。+45
-8
-
112. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:35
>>10
無償化は残してまた消費税アップかも。+462
-13
-
113. 匿名 2019/11/21(木) 23:32:16
来年から幼稚園だから無償化の恩恵が受けられるー!
5年後には廃止かな
その頃うちは小学生だから良いや+2
-26
-
114. 匿名 2019/11/21(木) 23:32:27
>>94
やっぱりみんな経営者も自分たちだけ良ければいいって感じ
教育産業もだいぶ幼稚園の中にビジネスチャンスと思って売り込んできていると思う
無償化された分のお金をもぎ取るチャンスだもの
たとえ、無償化が終了したとしても、上がってしまった保育料は下がることはないよね+90
-1
-
115. 匿名 2019/11/21(木) 23:32:56
>>43
幼稚園だと14時くらいに帰って来ちゃうもんね!
保育園なら18時くらいまで預かってくれるんでしょ? なら保育園にするよね!+329
-36
-
116. 匿名 2019/11/21(木) 23:33:00
え?消費税あげたのに足りないの?ばかなの?+21
-0
-
117. 匿名 2019/11/21(木) 23:33:00
ぶぁーーーか!ってすごい言いたくなった。見切り発車も良いとこなんだよ!+37
-0
-
118. 匿名 2019/11/21(木) 23:33:14
これ以上、税金げるなよ!+48
-2
-
119. 匿名 2019/11/21(木) 23:33:50
詳しくないけど
第二子は保育料半額払わないといけないのよね?
+18
-1
-
120. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:08
10月という中途半端な時期からで300億って来年度は更に予算より増えるんじゃないのか?+61
-0
-
121. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:08
そんならもう来年で廃止されては?
非難轟々だろうけど今の時点でこれじゃあ今後ずっとどないする?
一年だけのラッキーイヤーにしたらいいわ
保育士さんも大変らしいし+224
-3
-
122. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:20
バカ「幼保無償化で増税はやめてくれー!」
このまま子供が増えず
ジジイババアばっかりの国なら
どっちみち増税だろ
これから子供増やさないで
将来、誰が税金払うんだ?
言ってみろバカども
+15
-39
-
123. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:52
>>114
その通りだね。上がった消費税も下がらない。
それに対してあれこれやってる無償化はやめる可能性あるもんね。
せめて保育園17時以降は有料とかしてほしい。不足だというならね。
保育園利用者だって正社員で一生辞めずに働きたい人からしたらこの無償化で国が傾くくらいならやってくれなくていいと思ってるでしようよ。
+110
-2
-
124. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:58
誰がこんな馬鹿な政策考えたんだろう。
年金ももらえるか分からないのに。+148
-0
-
125. 匿名 2019/11/21(木) 23:35:26
よくわかってないんですが無償化したのに幼稚園は結構お金かかるんですか?
なら働いて保育園にしようかなあ+2
-12
-
126. 匿名 2019/11/21(木) 23:35:46
無償化になったところで保育園の定員オーバーで入れない+96
-0
-
127. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:09
300億円でしょ? 在日韓国、朝鮮人への生活保護費用は内緒の年金支給も含めて1500億円です法律違反なのに役所を脅して支給されています。これはマスゴミもほとんどニュースにしませんけど国会で討論された事実です。この人たちは自らやって来て住み着いたし大半が密入国ですよ。こんなことに1500億円も使ってる事実を知ってください。
+278
-3
-
128. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:11
うちの職場にもいるけど、元々幼稚園入れるつもりだったけど無償化になったから保育園に入れて働いてるお母さんが結構いる。中には0歳児預けて働いてる家もそこそこある。3歳以下の無償化の対象になる希望者が予想より遥かに多かったってこと?
+33
-6
-
129. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:17
>>111
公立はさすがに安いよね。
+24
-2
-
130. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:33
...なんで無償化始めようと思ったの?
+80
-0
-
131. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:34
無償化やめてほしい。仕事復帰しないといけないのに、待機児童増えてて困る。とりあえず預ける人が増えて、本当に必要な人が入れないなんておかしいよ。それで税金足りない→増税になったら、本当に腹ただしいわ!+191
-9
-
132. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:43
無償化にすることで、保育料をわざと高額に改正するブラック保育園や幼稚園が出てくるに決まってる。
ビジネス優先で、教育は後回しの保育園と幼稚園が確実に増えるよ。
これじゃあ保育士の成り手も少なくなるわ。+97
-3
-
133. 匿名 2019/11/21(木) 23:37:07
一人っ子で父親がそこそこ稼ぐと補助の少ないこと。ランク分けの通知見ると同じランクでも子供の数で額が変わるからなんだかなぁ。+10
-1
-
134. 匿名 2019/11/21(木) 23:37:27
>>125
え普通に無償になってますよ。うちの幼稚園は。+3
-14
-
135. 匿名 2019/11/21(木) 23:37:42
バーカ+6
-0
-
136. 匿名 2019/11/21(木) 23:37:50
>>124
自分のことしか考えてない連中に年金なぞ不要+8
-3
-
137. 匿名 2019/11/21(木) 23:38:04
もともとこの無償化って、人数が減って経営が苦しくなっている幼稚園救済の為の対策だったんでしょ?
でもこの時代保育園利用者の声の方が大きくて幼稚園だけってわけにいかなくてなぜか保育園も無償化したとか聞いたけど。
共働きで裕福な人が明らかに多いのに世帯収入に応じてじゃなく無償化して延長も無料なの?
そりゃ保育園行かせるわ。
うちも来年から4歳なら間違いなく保育園入れてパートする。+151
-1
-
138. 匿名 2019/11/21(木) 23:38:19
無償化ではなく、一律料金にすべきだったんだよ。+94
-1
-
139. 匿名 2019/11/21(木) 23:38:23
+139
-11
-
140. 匿名 2019/11/21(木) 23:38:25
>>132
保育園は給料で決まるから、園で決めれないのでは??+29
-0
-
141. 匿名 2019/11/21(木) 23:38:49
税金の無駄遣い1008億円もあるんだよね?
余裕で足りるじゃんw+186
-2
-
142. 匿名 2019/11/21(木) 23:38:52
>>136
じゃああなたは受け取れないね
そもそも払ってなさそうだけど+4
-1
-
143. 匿名 2019/11/21(木) 23:40:08
外国人が利用するだけ利用して自国に帰るのが目に浮かぶ+15
-1
-
144. 匿名 2019/11/21(木) 23:40:13
幼稚園の延長保育も就労証明書出してたら補助が出るから無償化なって延長保育の子めちゃくちゃ増えた!
そりゃ足りないわ!+170
-2
-
145. 匿名 2019/11/21(木) 23:40:20
無償化にしなくていいんだよ。そもそも、保育料も払えない人が子供を産むことが間違い。保育料払えるのに、入りたくても入れない人が出てくるなんて理不尽じゃん。+182
-6
-
146. 匿名 2019/11/21(木) 23:40:38
いやこういう数とかお金とか日数が足りないとかってなんでもっと早く気付けないの?こういう政策とかオリンピックにしろ大きな事なんだからもっともっと慎重になるべきじゃないの+17
-0
-
147. 匿名 2019/11/21(木) 23:41:07
なぜこんなにお粗末なのか。+55
-0
-
148. 匿名 2019/11/21(木) 23:41:07
>>125
幼稚園の預かり保育を利用して働いている人もいる感じだったから、そういう場合は幼稚園だと預かり分は自己負担なんじゃないかな?(幼稚園は定時は2時ぐらいに終わるし)
それと比べると保育園の定時は6時ぐらいだとして、その部分は保育園ならかからないってことかも
それと幼稚園の方は便乗値上げ(一応プラスアルファの教育なりを条件にはしてるだろうけど)しているところが多いと聞くからそのせいで自己負担が出てるってことかな+17
-0
-
149. 匿名 2019/11/21(木) 23:41:14
>>132
保育園は市や区の管轄で世帯収入で保育料決まるから調整できないですよ。
制服代とか給食費でなら出来るのかな?
私立幼稚園は私立の学校と同じでそこの経営者が決めるから金額自由です。
無償化のタイミングで値上げは全国で聞きますね。それだけ園児を保育園に取られて苦戦してるんじゃないですかね+33
-0
-
150. 匿名 2019/11/21(木) 23:41:19
満3歳〜無償化の対象だから定員割れしてる幼稚園とか4年保育始めたり満3歳から受け入れのところ増えた。
延長保育も無償だから息子の幼稚園ではパート初めて延長保育利用する人が3倍に増えた。そして延長保育の質が下がった。
幼稚園なら無償は年少からでいいし、扶養内パートの延長 保育代まで保証してくれなくてもいい。
保育園も扶養内パートして預ける人まで無償にしなくてもいい。+100
-3
-
151. 匿名 2019/11/21(木) 23:41:31
年少で幼稚園無償ですが、正直半額とかそういうのにしてほしかった。+13
-5
-
152. 匿名 2019/11/21(木) 23:41:33
>>63
プレも満3歳児も有料で良いよね
プレの方が幼稚園の負担は少ないんだし、プレの方が多く払うのはおかしいよ
年少からの無償化は発達障害の早期発見と二次障害防止につながるから出来たら続けて欲しいけどね
発達障害が見つかった場合、二年保育ですら小学校入学までに療育入れるかどうかが微妙な所になるから年少からの無償化は正しいと思うの+53
-5
-
153. 匿名 2019/11/21(木) 23:41:48
財源がーってばっかみたい
わざとやってるよね??これ
そしてまた税金アップですか?ほんと馬鹿みたい
あとさ少子化のためにやってるんですよ!とか、国民に責任転嫁するのも
もやめろっての
最終的に日本国民貧乏にして奴隷にして、日本まるまる売り払うつもりのくせに
日本人はさぞ高値で売れるでしょうね、上級さん+48
-2
-
154. 匿名 2019/11/21(木) 23:41:52
>>134
ありがとうございます
トピ読んでいたら幼稚園は金かかる保育園は無償化の恩恵受けまくりみたいな感じだったので不安になりました+5
-0
-
155. 匿名 2019/11/21(木) 23:42:21
>>17
創価のゴミだよ+137
-3
-
156. 匿名 2019/11/21(木) 23:42:22
>>140
私立の保育園や幼稚園のほとんどは、親の所得関係なく学費は園が決めてて一律だよ。+49
-7
-
157. 匿名 2019/11/21(木) 23:42:26
保育料無償にしてあげるから、子供保育園入れてがむしゃらに働いて年金しっかり収めてねってことでしょ、結局は。タダにしてあげるんだから増税したって文句言わないでよってこと。でも始まったばかりでこれじゃぁねぇ。増税はするよ!もちろん年金はしっかり収めてね!でもやっばり無償化はやめる!ってなりそうだな。+129
-0
-
158. 匿名 2019/11/21(木) 23:42:44
保育園無償にしたところで消費税がこのまま上がっていくなら、長い目で見ると家計にはマイナスだよね。+76
-0
-
159. 匿名 2019/11/21(木) 23:42:58
>>62
なんでもかんでも所得制限かけないで欲しい。
子供にかかる事は平等であるべき。+152
-16
-
160. 匿名 2019/11/21(木) 23:43:31
満3入園の予定だったけど無償化効果で6月生まれまでで定員埋まったらしい
9月生まれのうちの子はどう頑張りても入れないわ〜+57
-0
-
161. 匿名 2019/11/21(木) 23:44:10
>>150
幼稚園で延長保育無料なの?公立幼稚園てこと??
首都圏では公立幼稚園ってほぼ無くて私立幼稚園で4万前後の保育料、その他給食費や教材費、延長保育料も全額負担ですよ。+7
-6
-
162. 匿名 2019/11/21(木) 23:44:31
税金の無駄使いや人員削減、もちろん桜の会とか言う支持者を集めたい会とかやめれば大丈夫でしょう。
皇族の方が節約するように、国も考えろよ。+25
-0
-
163. 匿名 2019/11/21(木) 23:45:02
>>44
本当ですよね、こんな見積もりの甘さ民間の企業じゃ通じるわけがない。国民をなめてるね。+149
-0
-
164. 匿名 2019/11/21(木) 23:45:12
>>148
なるほど
ありがとうございます
延長保育も利用するつもりないので幼稚園のままでいこうと思います+4
-0
-
165. 匿名 2019/11/21(木) 23:45:18
でもこれ反日朝日さんだしね+6
-1
-
166. 匿名 2019/11/21(木) 23:45:35
年長と年少がいますが、コレジャナイ感はものすごくある。
財源足りないなんて馬鹿でもわかるよね?
+12
-0
-
167. 匿名 2019/11/21(木) 23:47:20
無料を叫んでいる方は受益者負担という発想は持ち合わせていないし
選挙の為に、その発想を持ち合わせていない層にいい顔をしているんだから
アホらしい
で、全体的には、社会全体で子供を育てましょう
年金は足りないから2000万円ほどよういしておいてネって
こんな無茶苦茶なこと言ってないで、税金の無駄遣い止めろ
特に公共工事系 ここを削るとかなりマシになる+12
-0
-
168. 匿名 2019/11/21(木) 23:47:44
幼稚園や保育園の無償化で喜んでる人いるけど、この時期にかかるお金なんて微々たるもんだよ。本当にお金がかかるのは中学や高校や大学だからね。+140
-2
-
169. 匿名 2019/11/21(木) 23:47:51
>>1
事業者に補助金を渡すのではなく、
保育士に口座に直接補助金を全て渡さないとダメじゃん。
+64
-0
-
170. 匿名 2019/11/21(木) 23:47:53
保育園も上限決めればいいのに
保育園って低所得帯ばかりじゃないよね?実際どうなの?+17
-2
-
171. 匿名 2019/11/21(木) 23:48:09
>>153
財源というか、保育料無償化って消費税増税するための本来は軽い飴要素だったはずなのに、むしろそれにやられちゃった感ある
お得とか無料とかの言葉には庶民は弱いんだから、そもそもこれを制定するチームに庶民の意見が反映されてたらこういう形になっていなかったはず+1
-0
-
172. 匿名 2019/11/21(木) 23:49:22
>>43
パートなのに保育園入れる育児放棄親モンペ+208
-92
-
173. 匿名 2019/11/21(木) 23:49:25
純粋な日本人と外国人でもきちんと納税してる人を対象にしたらいいんだよ
あとギャンブル依存症の保険適用はなしにして在日のナマポ支給廃止で秋家の引っ越しリフォームも公務の出来高制にして
在日たちはご不満なら祖国にお帰り頂く資金50万だけ支給して日本から在日をなくして欲しい
+69
-0
-
174. 匿名 2019/11/21(木) 23:49:51
>>125
保育園入れようと思ったことないんで知りませんが幼稚園はもともと無償化と言っても金額に上限があって、うちの幼稚園は上限以上の保育園プラス給食費やその他もろもろですよ。
無償じゃないし今までの補助金より少し多めに補助していただけてる程度。我が家は。
あと保育には入園金とサイズ指定のバッグとかないのがほとんどだけど、幼稚園は入園金10万前後ありますよ。
近隣の幼稚園のサイト見てみた方がいいですよ。
+36
-0
-
175. 匿名 2019/11/21(木) 23:51:47
マイナンバーだのポイントだのやってないでちゃんと考えろよ…新しいシステム作る前にやることあるだろ…+101
-1
-
176. 匿名 2019/11/21(木) 23:52:28
無償になって保育園いれても、先生カッツカツのなんか雰囲気で子供を過ごさせたくないわ。
大事な時期なのに。
余裕ある幼稚園がいいな。
+91
-2
-
177. 匿名 2019/11/21(木) 23:52:37
その無償化されてる子供たちが将来背負う税金です。
その頃にはどんだけ税金高くなるんだろ。
今、一時的にお得だ~って喜んだところで
結局ぜんぜんお得じゃないし。+73
-0
-
178. 匿名 2019/11/21(木) 23:52:55
>>168
だね、この先もいろいろと子供たちのために無償化になるかも~と目論んでいる人もいそうだけど、残念ながら無理だと思う
大学も昔よりも授業がすごく値上がりしているし、もし無償化されたらされたでその浮いたお金が搾取される仕組みを考える人がいて、そういう人らは事前に知らされてて結果得する仕組みになってるはず+35
-0
-
179. 匿名 2019/11/21(木) 23:53:20
保育園の先生たち
過労でイライラして
ちゃんと仕事できるか心配だよね。+96
-0
-
180. 匿名 2019/11/21(木) 23:53:25
>>1子供を自分の手で育てられない日本
+67
-4
-
181. 匿名 2019/11/21(木) 23:54:24
>>179
本当、歪みは保育士さんに行くんだと思うよ+62
-1
-
182. 匿名 2019/11/21(木) 23:55:05
あーあ、コナシ政治ダメじゃん。
+9
-0
-
183. 匿名 2019/11/21(木) 23:55:31
>>179
で、それが子供への関わりにも繋がると思う+11
-0
-
184. 匿名 2019/11/21(木) 23:55:56
>>107
延長は無償じゃないよ
基本の保育料が無償になったからその分の一部を延長料金に当ててるんだと思う+82
-8
-
185. 匿名 2019/11/21(木) 23:56:12
バカなところはどんどん生むんだろうな
まあ将来の納税者をたくさん増やしてください+9
-1
-
186. 匿名 2019/11/21(木) 23:56:24
>>41
出産費用は加入してる健康保険組合から42万でるし、育児休業給付金も給与満額とはいかなくても貰える。1年で保育園入れなければ支給延長もできるし。
これでも足りないとなると、ちょっと無計画すぎでは。+204
-3
-
187. 匿名 2019/11/21(木) 23:56:38
>>20
本当にこれ。
いま保育料8万近く払っていて、来年からは無償化の対象になるので、8万は貯金にまわせると思っていましたが…
国がやっぱり無償化やめまーす!って言いそう。
振り回されそう…+245
-11
-
188. 匿名 2019/11/21(木) 23:56:39
>>175
ペイペイらのキャンペーンがら終わったら、マイナンバーカードで割り戻しキャンペーンが始まるんでしょ?
これってすごく怖いことじゃない?
ペイペイらのネット決済システムとマイナンバーが紐付けされる可能性があるってことだよ
しばらくは順調にいくふりをしててある日突然ものすごく大変なことが起こると思う
トロイの木馬っぽい感じ+29
-0
-
189. 匿名 2019/11/21(木) 23:56:45
>>176
幼稚園余裕あると思う?+12
-0
-
190. 匿名 2019/11/21(木) 23:57:09
私の親が放課後ボランティアに登録してて、その関係で地元の私立幼稚園の園長先生と話をしたんだけど、この幼保無償化のせいで事務作業が膨大に膨れ上がり、バイトだけど事務職員を増やしたって。その園がマンモス園というのもあるんだけど、この無償化の関係書類を毎月毎月園児一人一人処理しなきゃいけないらしい。
預かり保育も無償化対象だから、その書類も必要。預かり保育の先生も雇用して…と、いろんなことが重なり、保育料値上げしたと聞きました。+49
-0
-
191. 匿名 2019/11/21(木) 23:57:44
100万円あげるわ!って言われて飛び上がって喜んでるすきに
後ろのポケットから500万円抜かれてる感じ+116
-0
-
192. 匿名 2019/11/21(木) 23:57:55
うちの子は今年から未就園で通ってるんだけど、未就園児は無償化対象外。
急遽仕事復帰する事になって、2月か3月頃ギリギリに申し込んでも入れた。今回来年の願書受付開始から次の日には満員案内が…未就園児は無償化じゃないよここの幼稚園と教えてあげたい。笑+2
-0
-
193. 匿名 2019/11/21(木) 23:57:58
>>189
でも保育園にいれる人が多いのでしょ?
+4
-0
-
194. 匿名 2019/11/21(木) 23:58:10
まーーーた増税されるのか…ハァー+4
-0
-
195. 匿名 2019/11/21(木) 23:58:29
無償化やめます!ってなったら消費税は戻すのかな?
無償化だけではないと思うけど、増税した意味はなくなる+10
-2
-
196. 匿名 2019/11/21(木) 23:58:48
うちの幼稚園(今年からこども園に変わったけど)、何故か温水プール代だけは頑なに4月と10月の二回で半年分ずつ払わせるんだけど、これさえ毎月払いに変えてくれたら無償化じゃなくても問題なく払えるのにって思う
プール代がある月は一気に8000円以上上がるから、その分をうっかり入れ忘れたことが何度かあるのよね…+3
-15
-
197. 匿名 2019/11/21(木) 23:59:34
>>35
本当撤回して欲しい。
無料になってから
おやつも毎日せんべい、蒸かし芋のローテーションでかわいそう。
ちゃんとお金払うからまともなもの出してあげてほしい。+186
-13
-
198. 匿名 2019/11/22(金) 00:00:07
ほーんとに、政治家ってバカ+5
-0
-
199. 匿名 2019/11/22(金) 00:00:20
>>172
パートでも預けるのが勤務時間通りならいいと思うよ自治体がそれで許可してるなら
遅くに迎えに行ってるならうんこだと思うけど+146
-7
-
200. 匿名 2019/11/22(金) 00:00:23
口が悪いけど、ばかなんじゃないの???って思った……なんでいつも見切り発車なの、もっとよく調べて考えてたら事前にわかったことじゃん……+12
-0
-
201. 匿名 2019/11/22(金) 00:00:26
>>115
子供のことがよほど邪魔なんだね…。
+177
-23
-
202. 匿名 2019/11/22(金) 00:00:28
>>27
まだ11月ですよね
+27
-0
-
203. 匿名 2019/11/22(金) 00:01:14
>>188
たかだか5000円に釣られない方が賢そうだよね
+10
-1
-
204. 匿名 2019/11/22(金) 00:02:54
とにかく無償により保育の質が下がるのだけは勘弁。それなら金払うよ。
+19
-0
-
205. 匿名 2019/11/22(金) 00:02:55
>>194
いや、これ以上増税はだめでしょ…
もうどこもカツカツだよ
+10
-1
-
206. 匿名 2019/11/22(金) 00:03:53
元々幼児教育無償化だったはずが、蓋を開けてみれば保育部分の方にがっつりおもきを置いてしまい、ベビーシッターやファミサポまで対象にするからそうなるんだよ、目に見えてる。
当初と変わりすぎて、保育士の間でも、え?なんで保育園も??って騒ついたよ。+91
-0
-
207. 匿名 2019/11/22(金) 00:04:27
>>189
幼稚園は定員割れ多いよ。特に都内は。
だからバスもけっこう遠くまで走らせてくれたり融通きく。
なにせ1時半くらいまでの関係なんだからほとんどニコニコして終われるよ。子供も教師も。
保育士さんの方が今は負担多いし拘束時間長いしでしんどいんじゃない?+81
-2
-
208. 匿名 2019/11/22(金) 00:04:35
もぉぉぉぉぉっ!!!w
まともな奴いないんですか?
うち年少いますが、別に無償じゃなくていいです。
無償化やめてくれてかまいません。
何かを無償にすればどこかから賄わなければいけない。それを国民からではなく政治家のお給料からって絶対しないよね?
正直、あれだけの人数いてこんなことも予測できないし、そもそもあんなにいらないし、お給料カットでお願いします。+29
-5
-
209. 匿名 2019/11/22(金) 00:06:50
>>207
小学校の先生から聞いたことあるけど
幼稚園あがりの子供と
保育園あがりの子供は
全然違うらしい。。
どう違うのかはよく聞いてないけど。
+31
-14
-
210. 匿名 2019/11/22(金) 00:07:05
>>187
8万丸々無償化にはならないよね?
37000円までじゃなかったっけ?+93
-2
-
211. 匿名 2019/11/22(金) 00:07:20
おお?
人口で予算組んだんじゃないの??
なんでそんなに足りなくなる?
無料じゃなければ幼稚園にも保育園にも預けなかったであろう層が一斉に使いだしたの?
それにしても、人口で予算組むだろうに。
不思議だな…。+6
-0
-
212. 匿名 2019/11/22(金) 00:07:26
>>206
療育もですよ。
+11
-0
-
213. 匿名 2019/11/22(金) 00:09:29
>>209
そこまではっきり違いませんよ。
違いがあったとしても、夏までくらいですよ。
結局、家庭環境とその子の資質です。+18
-12
-
214. 匿名 2019/11/22(金) 00:09:34
>>195
消費税増税の理由は幼保無償化じゃないから無理、そもそも理由の中に入っているのか?
入っていたとしてone of themでしょ
せいぜい、庶民黙らしとけ無償化すれば黙るやろ?みたいなもの
いろいろ無駄遣いして浪費癖がついちゃってるのが今の日本なんじゃないの?
もうお金がなかった頃のようには戻れないという感じ
+1
-2
-
215. 匿名 2019/11/22(金) 00:10:02
>>209
保育園の子が増えてきてよく聞くのは、保育園の子の方が集団生活うまいらしいね。
自分のアピールの仕方もよく分かってるって。
幼稚園の子の方が学校に慣れるのに時間がかかったりって聞く。
昔は保育園の子は粗暴とか愛情不足とか言われたけど、なんでも人数多い方の意見はプラスなものが多いね。いつの時代も。+11
-50
-
216. 匿名 2019/11/22(金) 00:10:11
>>1
外国人の子お断り
でいいじゃん。税金払ってないんだろ?+151
-2
-
217. 匿名 2019/11/22(金) 00:10:17
偏差値50無くても分かったよ。私。+3
-2
-
218. 匿名 2019/11/22(金) 00:11:23
何でもタダでしてもらえると思うなよ+3
-1
-
219. 匿名 2019/11/22(金) 00:11:34
>>209
いつの時代の話ししてんの?
今は幼稚園でも延長預かりしてるし、こども園もあるしね。
大人になって私は幼稚園行ってましたーとか言うわけ?
アホらし+9
-16
-
220. 匿名 2019/11/22(金) 00:11:41
>>209
そんなことかくと保育園組の人がそうじゃないって言うよ+31
-2
-
221. 匿名 2019/11/22(金) 00:13:14
無駄遣い徹底的になくせば、借金なんてすぐ無くなる。湯水のように使いすぎ。+12
-0
-
222. 匿名 2019/11/22(金) 00:14:50
>>209
幼稚園上がりの子は、お友達の家に遊びに行ってもマナー行動できる。
保育園上がりの子は、親子でお友達の家を訪問したことがないから来られると迷惑行為多発。
+42
-16
-
223. 匿名 2019/11/22(金) 00:15:11
そうそう
療育も無償。+2
-1
-
224. 匿名 2019/11/22(金) 00:15:18
>>21
本来なら幼稚園入園予定だった2歳児を、満3歳から無償化の対象になるならと、保育園や4年保育やってる幼稚園に入れようとするからじゃない?+258
-3
-
225. 匿名 2019/11/22(金) 00:15:40
>>201
私は子供があまり好きじゃないから、一日のうち一緒に居るのは4~5時間でいいわ。寝る時間は仕方ないとして。
父親が面倒見るからいいけど、好きじゃないのに一日中面倒見なきゃいけない人は大変だよね。
うちは父親が子供欲しがらなかったら絶対に生まれてこなかったんだから、面倒見て当然だと思うけど。
+9
-77
-
226. 匿名 2019/11/22(金) 00:18:07
>>209
どう違うのかをきちんと聞いてから書け
+9
-0
-
227. 匿名 2019/11/22(金) 00:18:22
>>211
数字のカラクリは何かありそうだよねー
突っ込んだら何人か死にそうなレベルでw+5
-0
-
228. 匿名 2019/11/22(金) 00:18:44
じゃあやらないで。
税金高すぎるんだから!+2
-0
-
229. 匿名 2019/11/22(金) 00:18:59
>>220
こども園はどうすればいいんだと思っている。+1
-1
-
230. 匿名 2019/11/22(金) 00:19:10
保育園いかせてる人ってなんか攻撃的でこわいよね。+18
-11
-
231. 匿名 2019/11/22(金) 00:20:28
>>222
こういう事書いちゃう時点で
あなたの方が保育園児よりマナーが出来てないじゃん 笑
+17
-13
-
232. 匿名 2019/11/22(金) 00:20:29
>>229
こども園は幼稚園と同じ教育受けれるよ。1号なら幼稚園と一緒だよ。+5
-1
-
233. 匿名 2019/11/22(金) 00:20:37
>>208
たまに政治家の給料の話し出す人いるけど、そんなもの削っても、正直何の足しにもならないよ
お年寄りにお金がかかりすぎている
無償化で子供にもかかり出したね+6
-3
-
234. 匿名 2019/11/22(金) 00:21:01
>>209
小学校の先生も自分の子供を保育園に預けて働いているんだから、そんなこと言わないよ。+34
-3
-
235. 匿名 2019/11/22(金) 00:22:49
>>230
そんな差別的なことを考えているあなたが怖いわ+6
-1
-
236. 匿名 2019/11/22(金) 00:23:38
来年幼稚園入園だけど、入園金と施設、制服代と23万掛かりました。しかも、来年度から月々の保育料もかなり上がるみたいで実費もかなりあります!
しかも13時45分降園。
遅くまでみてもらえるのに、保育料負担がほとんどない保育園は正直不平等だと思う。
+102
-11
-
237. 匿名 2019/11/22(金) 00:24:04
そんな中で桜の会とかやってんじゃねえよ+20
-0
-
238. 匿名 2019/11/22(金) 00:24:08
保育園に預けてまで働かなきゃならないならなんで子ども作んの?
特に一歳未満で預けてる親。
笑える+45
-24
-
239. 匿名 2019/11/22(金) 00:24:41
>>233
足しになるならないの問題かなぁ。
銀行だって、一円違っただけでその日を締められない。
みんなから集めたお金は、責任もって大切にしてほしいって思うのは、自然なことだよ。+6
-2
-
240. 匿名 2019/11/22(金) 00:25:52
>>222
マナー行動とやらを教えて下さい!
参考にしたいので+9
-0
-
241. 匿名 2019/11/22(金) 00:25:52
>>115
4歳の子を18時まで保育園に預けなくねーわ
生活やキャリアのために働かなきゃって人以外は18時まで預けたい!ってなかなかならないよ+154
-15
-
242. 匿名 2019/11/22(金) 00:26:06
>>222
そんなのそれぞれの家庭の躾によるわ
どっちにもDQN親はいるし、どっちにも上品な親がいる+22
-4
-
243. 匿名 2019/11/22(金) 00:26:13
>>201
働きに出たいけど、14時のお迎えに間に合うパートってなかなかない、、、+190
-0
-
244. 匿名 2019/11/22(金) 00:27:21
>>236
え?自分で見たいから幼稚園なのでは?+15
-11
-
245. 匿名 2019/11/22(金) 00:27:25
年々出生率減ってるからヘーキヘーキとでも思ったか。
でも一番少ない層の需要ですら支えれないんだから本当に大丈夫なのかな。+3
-1
-
246. 匿名 2019/11/22(金) 00:27:25
>>168
微々たるもんでもその分中高生になったときの貯金に回せるから嬉しいわ+26
-2
-
247. 匿名 2019/11/22(金) 00:27:36
保育無償とかどーでも良い。交通費無償化にしてほしい+1
-1
-
248. 匿名 2019/11/22(金) 00:27:48
>>148
幼稚園も働いていれば、預かりは補助金でますよ。
預かり料金のほとんどをまかなえるくらいは出ると思います。
みんな書いてるけど幼稚園は入学金が10万〜15万。
その他のバス代とか教材代とか?こまごまとかかると思う。
それとは別件で、このタイミングに便乗値上げしてる私立幼稚園もあるみたいだから調べたほうが良いかも。
私の地域では便乗値上げしてる幼稚園はほとんどないです。+7
-1
-
249. 匿名 2019/11/22(金) 00:27:53
>>238
働かなきゃいけない人もいるだろうけど、働きたいし子供も欲しいんです。+5
-16
-
250. 匿名 2019/11/22(金) 00:28:07
>>222
保育園の子が何で親子で友達の家に遊びに行かないの?
ときどき行ったり来たりしてるけど?
近所で遊ぶときとか、習い事が同じ子と遊びにいったりするときとか、違う園の子とか保育園幼稚園いろいろいるでしょ?
なんかあなた偏見すごそうだね。
+30
-10
-
251. 匿名 2019/11/22(金) 00:28:42
>>238
若いねー+7
-7
-
252. 匿名 2019/11/22(金) 00:28:49
>>79
子なしの私からするとその頃には婆さんかこの世にいないからどうでも良いや。+4
-10
-
253. 匿名 2019/11/22(金) 00:29:39
なんか便乗入園?させる人もいるよね。ダダなら行かせよう!みたいな。
うち無償なる前から3歳になったら幼稚園入れようと思ってたのにこのせいで競争率高くなった。+71
-2
-
254. 匿名 2019/11/22(金) 00:29:49
結局保育園希望者増やしただけな気がする。+34
-0
-
255. 匿名 2019/11/22(金) 00:30:11
バカなの、政治家って。
ちょっと考えたら削るところも、徴収先も普通に分かるよね?
無駄なバラマキしてる無職の人たちに配らない、無駄な議員カット、なぜか非課税業種になってる業界からきっちり徴収。
賄えるんじゃない?+34
-0
-
256. 匿名 2019/11/22(金) 00:30:38
保育園ますます大忙しだねー。先生かわいそー。
+26
-0
-
257. 匿名 2019/11/22(金) 00:31:15
来年には、この為に児童手当がなくなるのかね。+30
-0
-
258. 匿名 2019/11/22(金) 00:31:42
>>250
友達が居ないんじゃない?
可哀想な人だよね。+4
-2
-
259. 匿名 2019/11/22(金) 00:31:47
>>238
旦那の給料だけで生活できるけど自分のためにも働きたいって人が多いんだよ
世間知らずだなあ+25
-17
-
260. 匿名 2019/11/22(金) 00:32:12
保育園も幼稚園もそこまで中身に大差ないだろうし、保育園入れられたら楽だよね。
だけどがっつりのフルタイムの仕事でもしない限り、保育園なんて入れない。
フルタイムで働くのも嫌だしなぁ。+3
-18
-
261. 匿名 2019/11/22(金) 00:32:15
>>215
いや現場にいると、今も粗暴だし愛情不足だと感じる。
粗暴なのは愛情が足りていないことと家で躾を全くされていない。食事やオムツトレは最低限家で躾るべき。
自分が自分が!とアピールしてるのは、少しでも愛情を求めていたり、スキあらば逃げようとする。保育園から抜け出して母親を探そうとしているんだよ。
一日中泣いてばかりいる子の連絡帳書くのも一苦労。
まさか、一日中泣いてましたなんで書けないから、前日の親の相談に答える書き方とかで行間埋めたり苦労する。
あとは、支持行動が出来ない子がいるんだよ。
自己アピール凄すぎてフラフラ1人だけあっち行ったりしてる。みんなの処連れて行こうとするとギャン泣き。
ある意味女王様みたいな自由人。wまあ、3歳検診に行ったら発達障がいかどうかわかるけど、グレーなのかわからないけどね。行動おかしい子いるよ。もちろん親には言わないしおくびにも出さないけど。
こんな毎日の姿、親は知らないだろうけどね。
私達は毎日親が迎えに来る時間になると、爽やかな顔でお帰りなさいー!と言ってるけどあくまでも仕事だから。
あとは、親から園長にクレーム来ると、ラインで
園長から、A君のお母さんからこんなクレーム来ましたので、謝っておいて下さい とラインで来るよ。
園長の口調も、クレームとしてなんだよね。
園長が謝っとけば?と思ってるわ。
質を高める?
高い質を求めるならば、直接保育士の口座に補助金を政府が振り込むシステムにならないとダメだと思うし
ますます辞める人、増えるよ。
中国人移民が2匹のオスの寄生虫もちで、
日本人の名前で働いていたのにはビックリした
周りが移民だと教えてくれたけど、
自分の子ならば保育園絶対嫌だと思った。
外国人の価値観で育てられたくないわ。
知らないうちに洗脳でめされたら嫌だわ。
冗談のようだけど、シナチョンはガチだからね。
+46
-15
-
262. 匿名 2019/11/22(金) 00:32:37
保育園の先生が一番かわいそうだよね…⤵️+41
-0
-
263. 匿名 2019/11/22(金) 00:33:15
>>242
幼稚園の方が、同じような家庭環境の子が多いのかな?
保育園は今や、高所得共働き夫婦から生活保護外国人子沢山まであらゆる層がいる。
+44
-0
-
264. 匿名 2019/11/22(金) 00:33:23
>>260
中身に大差ないって全然ちがうよ…+19
-1
-
265. 匿名 2019/11/22(金) 00:33:26
そりゃこんなドタバタ政策、誰もきちんと考えてなかったでしょ。
10月からやるやる言っといて、夏休みの時点で幼稚園側にすらなんの情報もなく、先生たちもニュースでやってる範囲のことしか知らない状態だったもん。+44
-0
-
266. 匿名 2019/11/22(金) 00:34:23
国は女に子供産んで育てさせて、さらに働かせたいんだよね???輝かせたいんじゃなかったっけ?
だったらどうにか財源確保しなよ。
「頑張って働いてね。頑張って子供産んでね。でも国は何もしないよ」じゃあねえ、、、+16
-5
-
267. 匿名 2019/11/22(金) 00:34:27
>>260
何言ってんの?全然違うよ。+16
-0
-
268. 匿名 2019/11/22(金) 00:34:32
保育士と幼稚園教諭をしていましたが保育園と幼稚園行っていた子では確かに違いはありましたよ! (全てではありませんが)
やはり、大好きなお母さんと一緒にいれない時間が長いのでどうしても愛情不足にはなると思います。
でも、その中でも家に帰ったあとにしっかりと向き合っているだろう子は精神が安定していました。
いまは働いている方も多いかと思うので、複雑ですよね。そんな私も保育園出身です。
違いはないだろという意見があったので、正直に書いてみました。+68
-3
-
269. 匿名 2019/11/22(金) 00:35:04
>>261
中国人移民が2匹のオスの寄生虫もちで、
ごめんなさい、これはどういう意味ですか❓+6
-2
-
270. 匿名 2019/11/22(金) 00:35:09
>>246
その貯金が果たしてその時まで残ってるのかね?
かかってくるお金の桁がまず違うから…。+5
-4
-
271. 匿名 2019/11/22(金) 00:35:31
>>261
あなたは人と関わる仕事をなさらない方がいいと思いました+31
-6
-
272. 匿名 2019/11/22(金) 00:35:50
>>221
国家予算とか県の予算なんかも、部署ごとに予算の奪い合いだから、家計のように余ったら貯金しようとはならない模様
予算が余れば、使い切らないと翌年の予算が減らされてしまい自由にできなくなるって感じで、基本予算は使い切る傾向にあるようだよ
年度末に無駄に道路工事が増えて穴掘りまくるのもそのせいだって言われてる+6
-0
-
273. 匿名 2019/11/22(金) 00:36:32
定員になってない保育園が定員になれば、そのぶん労働者が増えて税収アップするとでも思ったか。
その前にオーバーしてる地域の方が問題だろうに。+4
-0
-
274. 匿名 2019/11/22(金) 00:37:09
>>264
やっぱり幼稚園の方がいいの?
でも結局は環境だから、親の育て方が1番大事だと思うな。
まあどうせ保育園は入れないから幼稚園までがんばろうかな。
+23
-1
-
275. 匿名 2019/11/22(金) 00:37:18
半年で300億足りないってww
絶対無償化続けられないじゃん!!
+56
-1
-
276. 匿名 2019/11/22(金) 00:38:40
うちは自閉症スペクトラムで、加配のつく幼稚園と週1療育にいってるのですが、仮に保育園にいっても加配の先生とかはつけてもらえますか?
+2
-6
-
277. 匿名 2019/11/22(金) 00:38:46
>>270
積立とかに回して残しておくんだよ?
桁が違うってわかっているから貯められる幼児のうちに貯めるんだよ?
+18
-0
-
278. 匿名 2019/11/22(金) 00:39:09
要するに国は女にがっつり働いてもらいたいわけでしょ。子供を産め!税金がっぽり搾り取らなきゃいけないから保育園入れて働いて下さいって事よね。
専業主婦を働かせるために無償化にしたんじゃん。結局子供たちの明るい未来のためではないってことだよ。+50
-2
-
279. 匿名 2019/11/22(金) 00:39:15
>>276
保育園による+7
-0
-
280. 匿名 2019/11/22(金) 00:40:24
>>261
あなたみたいなのが保育士とかほんと日本終わってるわ+12
-9
-
281. 匿名 2019/11/22(金) 00:40:35
>>275
高齢者の医療費とか介護費とかの額が兆とかいってて凄まじいから、そこから削るんだと思うよ。
300億くらいなら、ちょろっと動かせる。
+9
-0
-
282. 匿名 2019/11/22(金) 00:40:41
生活保護レベルならまだわかるけど、
なんで仕事頑張って税金いっぱい払ってる世帯が手当ても何もかもが無くなるのか意味わからない。
財源作ってんのこっちだよ!
高所得で子沢山が国にとって1番ベストじゃないの?
+68
-0
-
283. 匿名 2019/11/22(金) 00:41:49
保育園はどこもマンモスなの?+0
-0
-
284. 匿名 2019/11/22(金) 00:41:54
>>238
昭和のころのように、出産したからにはもう完全に母親モードに切り替えて家にこもって節約節約の専業主婦!って人は少なくて
母親になったけど、働きに出て金も自由に使いたい人が多数なんだよ
家も欲しい、きれいな服きていたい、子供に習い事をいくつかさせたい。全部を手にいれたい。
夫の稼ぎだけで、マイホーム、マイカー
いつもきれいな服着て、休日は家族でぜいたくできるなら、働かない選択肢もあるけど、若くてそれが可能な人は少ない。
+46
-8
-
285. 匿名 2019/11/22(金) 00:42:51
保育士の給料もあげないと質が悪くなるよ、、、
私は企業の保育園だから、会社から給料入るからか、
保育士さん達みんな穏やかで、子ども達もケンカとかトラブル一切ないよ〜+12
-5
-
286. 匿名 2019/11/22(金) 00:42:52
幼保無償化だし、子ども手当あるしで、その浮いたお金でぜひ子供に英語を習わせましょう!
って、近所の英会話教室が営業かけてきたよ。
勘弁してよ。
+37
-1
-
287. 匿名 2019/11/22(金) 00:43:18
オリンピックまではいい顔したいから続けるでしょうね+6
-0
-
288. 匿名 2019/11/22(金) 00:43:22
>>210
横だけど、つもり貯金する人もいるだろうね。
+24
-0
-
289. 匿名 2019/11/22(金) 00:44:12
>>286
無償化になっても子ども手当あっても、お金なんて浮かないよ笑
赤字が解消するぐらい+6
-2
-
290. 匿名 2019/11/22(金) 00:45:18
>>10
所得制限になるのも時間の問題だね。
いつもこういう時って税金沢山払ってる人が結局払わないといけないから本当悔しい。+612
-13
-
291. 匿名 2019/11/22(金) 00:46:25
保育園は働いてて入れるところで決めるってイメージだけど、幼稚園は子供のタイプにあった幼稚園を選んで入れるって感じだから、そこは子供にはメリットって感じがする。+25
-0
-
292. 匿名 2019/11/22(金) 00:46:26
私の周り公立行くって言ってたのに私立に変えた人も。
公立→月5000円、9時~14時、2年保育
私立→月30000円、9時~16時、3年保育、ピアノや水泳の放課後教室あり(無料)
↑の条件で料金がタダになるんだから、みんな私立に行くって。+30
-2
-
293. 匿名 2019/11/22(金) 00:46:50
>>284
増税でかつかつなのでパートにでないときついんです。
昔は消費税は3%だった。それが3倍以上ですよ。
消費税が上がれば、商品の値段も上がる。でも賃金あがらん。
年金ももらえないだろうから、自分で貯めなきゃいけないし。
今働かなきゃ老後に生きていけないんですよ!!!+12
-3
-
294. 匿名 2019/11/22(金) 00:47:52
>>32 貴方もそのジジィババァになるんだよ。その時に困るのも貴方だよ。
+38
-2
-
295. 匿名 2019/11/22(金) 00:48:33
うち子ども三人いて今は真ん中だけ保育園で、来年2人保育園の予定だけど、住んでる市内の認可は満員だから他の市町村の企業先導型に預けてるから、多子家庭免除も使えない。
保育料8万。
制度ばっかあってもハード面が整ってないから使えない。こんな制度いるの?+1
-5
-
296. 匿名 2019/11/22(金) 00:48:35
廃止して消費税8パー、いや5パーの頃に戻して下さい+10
-1
-
297. 匿名 2019/11/22(金) 00:49:11
>>1
辞めたら良い。元々本当に無駄でしかない投資。
その金保育士の低賃金対策に使ってほしかったわ。+95
-5
-
298. 匿名 2019/11/22(金) 00:49:25
なんか幼稚園vs保育園みたいで
ギスギスしてるわ~
+15
-0
-
299. 匿名 2019/11/22(金) 00:49:31
>>292
上限あるから3万が無料にはならなくない?+4
-0
-
300. 匿名 2019/11/22(金) 00:50:00
>>286
少子化で不遇な業界にビジネスチャンス到来でしょ、好機を逃すなって感じだよ
当然のなりゆきだし、逆にここで営業かけないとかはない
幼稚園にも教材業者とかが既に営業かけてると思うよ
値上がりした幼稚園なんていい鴨だったってことだろうし
選択の余地がないわけじゃないしやりたい人はやればいいって感じ+6
-0
-
301. 匿名 2019/11/22(金) 00:50:13
これを理由にまた増税とかやめてね+14
-0
-
302. 匿名 2019/11/22(金) 00:51:50
>>268
ガルちゃんだから本音で言うと…
小1の息子(保育園卒)がいるけど、男女差もあるかなと思う。
女の子は、保育園組と幼稚園組で大差ないように感じる。
正直、男の子は差があるかな…もちろん個人差はあるけど。
息子の参観に行くと、授業中に騒いだりなどいわゆる「問題児」なのは保育園卒+留守家庭に行ってる男の子ばかり。
ちなみにうちの息子もです。。ADHDグレーです。+54
-9
-
303. 匿名 2019/11/22(金) 00:51:53
>>290
そうそう。
寝る間も惜しんで働いても、税金でガッポリ取られる一方で見返りは一切無し。
働くほど損をする世の中になって来たね。+186
-2
-
304. 匿名 2019/11/22(金) 00:52:05
貧乏子沢山で手当て毎月10万近く貰ってる家庭見てると、働くのアホらしいよね。。。
頑張って税金いっぱい納めても、自分には還元されないんだから。
日本からの人口流出は国のせいだと思うよ。+58
-0
-
305. 匿名 2019/11/22(金) 00:52:32
使えるものを使わない人なんていないしね
子供といたいから預けないなんて稀でただなら預けて金稼ぐよ
保育園の惨状見てみなよ
休みでもないのに嘘ついて預けてる人ばっか
親になっても人間ってそんなもんよ+29
-0
-
306. 匿名 2019/11/22(金) 00:53:07
最終的には消費税20%を想定しているとかいないとか聞くし…+5
-0
-
307. 匿名 2019/11/22(金) 00:53:22
>>303
ご主人の扶養くらいで気軽にパートするくらいが1番楽なんだろーね。
税金なんて微々たるものしか納めてないのに。
+69
-1
-
308. 匿名 2019/11/22(金) 00:54:50
私たち夫婦は、保険(国民保険)だけで月15万払ってるよ、、、。
病院なんか行く暇ないくらい働いてるのに。
+12
-2
-
309. 匿名 2019/11/22(金) 00:56:01
>>10
来年から幼稚園だからあと3年はもってほしいなー。
そのあと無償化廃止でも知らんけど。+54
-113
-
310. 匿名 2019/11/22(金) 00:56:31
>>307
>>税金なんて微々たるものしか納めてないのに。
何故そんな上から目線の嫌な言い方してるの?それぞれ家庭の事情もあるでしょうに。
税金いくら収めてても、そういう嫌な言い方する人って、下品でしかないわ。
+20
-20
-
311. 匿名 2019/11/22(金) 00:56:34
>>299
上限25000円だっけ!?
30000円って書いたけど、実際は27000円です。
だから実質の支払いは2000円。
給食費、バス代などは別途費用かかるけどこれは公立も一緒だから。
2000円でこの待遇の差って大きいと思う。
+8
-1
-
312. 匿名 2019/11/22(金) 00:56:37
>>301
わたしはこれだと思ってる
+9
-1
-
313. 匿名 2019/11/22(金) 00:58:07
結局何やっても文句ばっかいう人がいる。だから最初から無償化なんてしないでよかった。+10
-0
-
314. 匿名 2019/11/22(金) 00:58:33
>>310
言えるくらい払ってるから。
普通の家庭の三倍以上は確実に納めてる。
発言くらい自由じゃない?
生活保護不正支給な訳じゃないんだから。+13
-16
-
315. 匿名 2019/11/22(金) 01:00:10
>>314 わぁ。何様・・・ほんとヤな感じ。
+14
-20
-
316. 匿名 2019/11/22(金) 01:00:57
>>64
子供が欲しくても出来なかった人達に、損もさせる社会か。追い討ちかけるねぇ。+86
-9
-
317. 匿名 2019/11/22(金) 01:01:07
子ども手当てがあったり無償化があったり、子育てのタイミングで負担が全然違うよね
うちは半年だけ無償化の恩恵を受けられるけど、まぁこれも数年で終わるんだろうな+24
-0
-
318. 匿名 2019/11/22(金) 01:01:32
>>268
愛情不足の子ってどんな行動とりますか?
プロの方から見ると「あ!この子、寂しいんだろうな」とかわかりますか?+30
-0
-
319. 匿名 2019/11/22(金) 01:03:27
>>316 悲しくなります。病気で子供が産めないのに。
+15
-6
-
320. 匿名 2019/11/22(金) 01:04:25
>>276
それはお住まいの市役所に聞きなよ+5
-0
-
321. 匿名 2019/11/22(金) 01:05:00
少子化になるのが納得の日本。老人議員を養うために納税してる訳ではないんですけどね+8
-0
-
322. 匿名 2019/11/22(金) 01:05:42
>>316
残念だけどそれが現実
・働けない男(納税しない男)
・産めない女
この両者が
マクロ視点で見ると
完全に同格
障害者かニートかってレベル
+19
-27
-
323. 匿名 2019/11/22(金) 01:06:08
>>287
個人的にはオリンピック終わった後がまじで危ないと思ってる
少子化だ、人手不足だなんて散々煽ってるけど
オリンピック終わった後で盛大な掌返しくるんじゃないかなぁと…
ドーンと人手余り、給料低下、リストラの嵐みたいなね
増税を延期しなかったのもそういうとこかなぁ
ソフバンとWeWorkって爆弾が燻ってるのも嫌な感じ+25
-1
-
324. 匿名 2019/11/22(金) 01:07:13
>>322 貴方最低。
+29
-5
-
325. 匿名 2019/11/22(金) 01:07:54
無償化しなくていいから、保育園増やして先生方の手当て増やしてください。
無償化しなければ税金そこまであげなくて大丈夫だよね?
保育園だって1〜3億とかで建てられるし、
子供1人月28000円無償にするなら、
先生1人当たり28000円賃金アップの方がお金かからないよね?
+77
-1
-
326. 匿名 2019/11/22(金) 01:08:54
>>323
夫婦で氷河期世代で、オリンピック後に子供が就活の時期にはいる
もう親子で人生終わったわ。+13
-0
-
327. 匿名 2019/11/22(金) 01:09:07
>>318
自傷行動やお友達を傷つけたりしますよ。
自分を噛んだり、お友達噛んだり。+37
-1
-
328. 匿名 2019/11/22(金) 01:09:48
負担も恩恵も平等じゃないと不満だよね+4
-0
-
329. 匿名 2019/11/22(金) 01:09:53
幼稚園保育園無償化ってシンプルにありがたくはあるけど
馬鹿が繁殖しそう。この前の子供にエアガン当てて殺したようなやつらとか+25
-0
-
330. 匿名 2019/11/22(金) 01:12:11
>>315
実際自分がそれだけ払って働いても、
貧乏子沢山の方が生活楽なのとか見てるからだよ〜
収入少ない=助成や手当て使える
ってなんだかなーってなるよ。
わからないだろーけどね。+50
-1
-
331. 匿名 2019/11/22(金) 01:12:26
>>115
お菓子食べながらEテレ一緒に見るから14時に帰って来て良いよ+105
-5
-
332. 匿名 2019/11/22(金) 01:15:26
>>157
でも保育園入れて扶養内パートなら年金は増えないよね+11
-3
-
333. 匿名 2019/11/22(金) 01:16:13
>>318
大人と同じ。
ヒステリックだったり情緒不安定だったり。
キレやすかったり悲観的だったり。
無気力や、逆に異様な目立ちたがりだとか。
安定感が無くて自己肯定感の無さが分かる。
表情も穏やかじゃない。
あ〜、満たされていないんだなぁって。+34
-0
-
334. 匿名 2019/11/22(金) 01:16:24
>>274
幼稚園でも、アットホームと周囲の園から言われてるところは裏を返せば「野放し、時代遅れ」というケースもある。
厳しいわけではなく、ちゃんとしてる幼稚園は「しっかりしてる」と言われる。
うちの方は保育園より私立幼稚園の方が問題視されてる。やりたい放題だから。+5
-2
-
335. 匿名 2019/11/22(金) 01:18:47
>>64
移民除く
を追加してやってくんなせー+40
-0
-
336. 匿名 2019/11/22(金) 01:19:17
>>281
そんなこと誰か言ってた?+4
-0
-
337. 匿名 2019/11/22(金) 01:19:51
>>331
2時のEテレって子供向け番組やってなくない?4時台くらいからのような。+51
-2
-
338. 匿名 2019/11/22(金) 01:20:43
無償化に伴って色々システムが変わって大変だったのに財源足りないから元に戻しますだけはやめてほしい。仕事がまた増えるのもそうだけど何より園の子どもたちが混乱することが1番申し訳ない+2
-3
-
339. 匿名 2019/11/22(金) 01:24:44
>>302
他の男の子のことは分からないけど、少なくとも息子さんの場合は保育園に預けられたことが原因じゃなくて、生まれつきADHDだったってことだよね+36
-1
-
340. 匿名 2019/11/22(金) 01:27:27
>>337
朝と夕方だけよね+24
-1
-
341. 匿名 2019/11/22(金) 01:27:54
>>269
日本の税金で生活して、
移民してずっと日本にいる気まんまんな
臭い中国人母親に男児が2人
って意味じゃないかな?
私もあいつら寄生虫だと思ってる
税金まともに払わない移民の母子家庭+44
-0
-
342. 匿名 2019/11/22(金) 01:29:22
>>330 横から失礼。言い方が悪いからじゃない?そういう人を指して言うならともかく、
全部ひっくるめて言うから、それぞれの事情もあるでしょう?って言われるんだよ。
しかも見下したような感じで言うから、さ。高額?納税してるのはすごいとは思うけど。
+7
-4
-
343. 匿名 2019/11/22(金) 01:31:15
>>327
二歳児を保育園に子ども行かせてるママ友が、子どもが保育園で友達を噛むしよく噛まれてくるのって言ってたけど愛情不足だからなのか
二人目妊娠中だったし
なんだか可哀想だなあ+9
-1
-
344. 匿名 2019/11/22(金) 01:31:48
外国人の生活保護やめたら財源とれるんじゃね?+28
-0
-
345. 匿名 2019/11/22(金) 01:32:09
>>111
公立の幼稚園だったけど、そんなに高くないよ?
月7〜8千円。
今公立小学校行ってるけど、ほぼ一緒の金額。
+6
-2
-
346. 匿名 2019/11/22(金) 01:39:03
>>19 せっかく子どもを持ったのに、国への要望も預けることばかりだからね。
0歳から保育園に入れろ、早朝保育しろ、延長保育しろ、病児保育しろ、ゴールデンウィークも保育しろ、
一緒に1人か2人か3人くらいしか子供持てないんだから、子供を預けることよりも、もっと子供と一緒にさせろ!夫の給料を上げろ!と言う声はあまり聞かない+191
-9
-
347. 匿名 2019/11/22(金) 01:42:42
また日本終了を感じさせるニュースがw+2
-0
-
348. 匿名 2019/11/22(金) 01:44:30
それは払うので消費税5%くらいにしてください。+3
-0
-
349. 匿名 2019/11/22(金) 01:44:55
>>342
嫌味な人は無視しよう。ここであんな感じでくるくらいの人は自分が思うほど大したことないと思うよ。ってみんな思いながらスルーしてると思う!+11
-2
-
350. 匿名 2019/11/22(金) 01:45:26
幼児教育無償化で税金が還元される人羨ましいわー。+7
-0
-
351. 匿名 2019/11/22(金) 01:51:27
>>334
市立幼児園のがほったらかしでなんもしないよー
給食も赤いソーセージ出たりね+2
-8
-
352. 匿名 2019/11/22(金) 01:53:30
>>266
今働いてる女性のほぼ全員
国に言われてやってるわけではないけどね
お金がないか、キャリアのためでしょ+24
-1
-
353. 匿名 2019/11/22(金) 01:53:31
私みたいな素人でもわかるような事なのになぜわからないんだろう?
タダならそりゃ利用するでしょ+21
-0
-
354. 匿名 2019/11/22(金) 01:55:37
そーやって、足りない、足りないって言って、消費税をまた上げたいんでしょー?
何にいくら使ってるか全国民がわかるようにどっかに貼っといてくれないかな。+34
-0
-
355. 匿名 2019/11/22(金) 01:57:36
>>318
アテンション欲しくて危ない事をわざとします。他害もしますね+10
-1
-
356. 匿名 2019/11/22(金) 01:58:38
子供が通ってる保育園、保育料無償化対象の4分の3が給食費までタダになってる。
片親や収入少ないからって、給食費までタダってやり過ぎだし、月4500円も払えないってやばいと思う。+75
-0
-
357. 匿名 2019/11/22(金) 01:59:45
もう日本人減るから税収入も減るよね+2
-0
-
358. 匿名 2019/11/22(金) 02:01:02
えー!そういうの予測しないの?!
政治家って大体皆頭いいんじゃないの?事前にわかるだろそんなもん。
頭はいいけど庶民の動向は読む力はないってこと?一般の感覚とかけ離れてるの?+9
-0
-
359. 匿名 2019/11/22(金) 02:12:36
大学無償化が来年4月頃から始まる予定だが、どうするんだろう?
幼稚園・保育園無償化より倍のお金が必要だよね+48
-0
-
360. 匿名 2019/11/22(金) 02:13:29
でも皆望んでたよね。
あれだけ無償化にしろって騒いでた人たちに話が聞きたい。+17
-0
-
361. 匿名 2019/11/22(金) 02:17:00
>>308
すごいなぁ
どうしたらそんなに仕事出来るようになれるんだろう
いいなぁ+1
-0
-
362. 匿名 2019/11/22(金) 02:17:48
>>14
よく言われるけど、議員にかかる費用って予算の1%あるかないかだよ+4
-45
-
363. 匿名 2019/11/22(金) 02:24:36
節約しなくても人生楽しめる人は無料にしなくていいのでは。
幼稚園代を渡しても、本来給料から日本の幼稚園代として国内で使われる日本円のお金がなくなって、
結局海外旅行行って、浮いた分その時に円が外国に支払われるだけだし、KALDIとか海外の食品や物が買われて海外に円が支払われるだけだし。
外国人の子供に手当を渡す意味もわからん。
なぜ日本に滞在しているというだけで幼稚園児にお金を払ってやらにゃならんのだ。
その子が一生60年間住民税所得税保険料年金消費税の5代税金を支払い続けて日本人と結婚して、日本に不動産を持てば固定資産税を支払い、
死ぬ時に最高50%の相続税を支払って死んでくれる外国人だとでもいうのかい?+15
-3
-
364. 匿名 2019/11/22(金) 02:28:14
まず、議員減らせばいい
あと、生活保護の朝鮮人しめだす
あと無駄に税金かけてるところはー???
+42
-1
-
365. 匿名 2019/11/22(金) 02:29:42
>>356
保育料を無償化にはしなくていいから、保育園~中学校の給食を無償にしてほしい。
私立幼稚園はこれまでも世帯所得に応じた補助金は貰えていたし、保育園も所得によって保険料が違うし(非課税世帯はほぼ無料)、無償化にするデメリットのほうが大きかった気がする。
給食は払っていない児童がいると内容に影響が出るから、心置きなく食べるためにも無償がいい。月4000円でも助かる。+12
-4
-
366. 匿名 2019/11/22(金) 02:31:50
>>360
とりあえず私は望んでなかったし、望んでない人もいたと思うけどなぁ
(私はガルちゃんで増税の出汁になるだけだからやめろーいみたいな事書いた記憶あるw)
もちろん嬉しいって人もいただろうけど
でも国民全体からみたら%は少なかったと思うよ…
まぁ無償化だけを取り出して賛成か反対かなんて機会なかったし
見えづらいよね+21
-0
-
367. 匿名 2019/11/22(金) 02:33:27
タダより安いものはないからね。当然。
現状保育士は待遇悪いからドンドン辞める。保育園もいっぱいで入れませんだよね。人居ないと対応も出来ないでしょ。結局これ止める方向になるかもね。決めたやつ馬鹿。+41
-2
-
368. 匿名 2019/11/22(金) 02:34:06
>>1
バカなの?議員バカばっかりで投票したい人が誰もいない
辞めさせたい人はたくさんあるけど+56
-0
-
369. 匿名 2019/11/22(金) 02:36:52
さて、予算が微妙な処に大学の無償化が待ってますよ。大丈夫かねこの国は。借金だらけ。ホント議員減らして欲しいわ。
皆甘い汁吸ってるからね。最悪。+6
-0
-
370. 匿名 2019/11/22(金) 02:37:12
>>302
ADHDなら他の子とは違うよね。保育園どうのこうのは関係ないよ+16
-0
-
371. 匿名 2019/11/22(金) 02:38:15
自民党は坊ちゃんだから、本当に金勘定が出来ないよなー。バカ成金息子すぎて金勘定出来なさすぎなんだよなー。
でも朝日さん、政治家のバカ成金息子っぷりを刺しても対韓国対応は今後も変わりませんよ。
政権変えれば安倍を刺せばとお思いでしょうが、韓国人の反日がキチガイすぎると事実は変わらない事実ですから。+6
-1
-
372. 匿名 2019/11/22(金) 02:40:48
>>318
うちの子よくそういう愛情不足してんだろうなって子に標的にされてる。
突然後ろから押されたり、叩かれたり。
わたしの目の前でもするから、よっぽど飢えてるんだろうなと思うけど、うちの子は何もしてないのに急にしてくるからガチで叱る。
そしたら、結構話しかけてくるようになったから、大人に気にかけて欲しいんだよね。
でも他害するような子はマジで嫌いだから、どっか行けって心の中で思ってる。+51
-5
-
373. 匿名 2019/11/22(金) 02:41:15
>>21
自営業で働いてないのに旦那に在職証明書書かせて、延長保育料払ってない人クラスにいるよ(幼稚園です)+52
-6
-
374. 匿名 2019/11/22(金) 02:43:31
>>351
市立幼稚園でもきちんとしているところはいくらでもある。
園によるよ。+4
-0
-
375. 匿名 2019/11/22(金) 02:47:54
ほらほらほらどうするんだろう…+0
-0
-
376. 匿名 2019/11/22(金) 02:48:49
>>268
私もそう思います。
うちの子の小学校のことしかわかりませんが、荒れているのは全員保育園出身の子です。+13
-3
-
377. 匿名 2019/11/22(金) 03:03:59
>>62
所得制限しすぎるとDQNの子供が増え、両親の知能が高い子供の数が更に減る事態になるよ。今ですらその状態なのに。+67
-2
-
378. 匿名 2019/11/22(金) 03:05:20
>>371
自民どころか政治家全体がおぼっちゃまばかり。菅さんみたいな政治家は少ない。+7
-0
-
379. 匿名 2019/11/22(金) 03:25:02
保育士だけど無償化で習い事が流行るならそっちで良いよなと思う
そもそも世話がしたくて保育士になる人なんかほとんどいないし
大抵は遊びや教育の部分しか興味ない人ばっかだからそういうのも相まってますます保育士減るんじゃない?+9
-0
-
380. 匿名 2019/11/22(金) 03:25:09
キャッシュレス還元に保育無償化に…次は何が財源不足になるの?わざと財源不足にするっていう潰しですか?+6
-0
-
381. 匿名 2019/11/22(金) 03:26:50
>>32
年金たっぷり貰ってる今のジジババの医療費サポートは確かに過剰だと思うね+45
-2
-
382. 匿名 2019/11/22(金) 03:27:29
>>322
ほんとに最低。ひどすぎる。通報しました。書いてるの男?+16
-6
-
383. 匿名 2019/11/22(金) 03:29:17
えっ、バカなの?
全然足りてないじゃん。+2
-1
-
384. 匿名 2019/11/22(金) 03:34:56
大学も無償化ね~
貧乏な子には奨学金あるし、義務教育でもないんだからなんでもかんでも無償化する意味分からない。+46
-0
-
385. 匿名 2019/11/22(金) 03:48:47
いやいや、一般市民でも少し考えれば分かることを政治家が分かって無かったなんてないから!
元から所得制限かけるつもり、増税の理由である少子化対策を一応やりましたというパフォーマンスだよ
+9
-0
-
386. 匿名 2019/11/22(金) 03:56:00
>>1
足りないから数百億円の予算を追加するそうですね借金で
その負債を背負うのは未来の子供たち?
+64
-0
-
387. 匿名 2019/11/22(金) 03:58:01
あべちゃん
戦闘機買ってる場合じゃないやん!+11
-0
-
388. 匿名 2019/11/22(金) 04:04:48
横浜市が待機児童ゼロにしたのって、住む場所確保したり就職先紹介して保育士さん優遇したからなんだよね。少子化対策てそれぞれの市区町村で対策してくしかないと思う。国は今回みたいなバラマキ政策じゃく有益な対策とってる自治体を支援する形取れば充分だよ。余計なことすんなよ。+16
-0
-
389. 匿名 2019/11/22(金) 04:13:34
>>172
パートだから保育園じゃん。
世間知らず?+93
-22
-
390. 匿名 2019/11/22(金) 04:19:32
>>343
ママが妊娠してると、子供は不安になりますからね〜
でもお母さんのフォローが少し足りないかな?
自傷行為がない子もいますよ。+1
-0
-
391. 匿名 2019/11/22(金) 04:30:49
>>361
会社で表彰されるくらい成績も良くて、
ボーナスも良かったけど、
妊娠を期にお子さんのいない女上司からのマタハラ・パワハラで、
2時間軟禁されたりして、悪阻も酷くなって自分と赤ちゃん守る為に独立したんだよ。
気軽に稼いでる訳じゃないよ〜
+5
-0
-
392. 匿名 2019/11/22(金) 04:36:04
まとめると、
若い世代選挙行こうよ!国変えようよ!
ってならないかな?+6
-1
-
393. 匿名 2019/11/22(金) 04:42:57
>>20
やっぱり高所得から切られるのかな?
せっかく3歳から?は所得制限なくなったのに
納税額多いのに、サービスは利用できないって本当に矛盾してる
高所得に子供をあと一人産んでもらう政策にした方が結果的にメリット多いと思う+291
-3
-
394. 匿名 2019/11/22(金) 05:00:47
幼稚園値上げしたとこで高所得の無償化切り
保育園なら働き始めてるから急に退園しますとか言わないだろうしなんだかんだ払う感じになりそう+0
-0
-
395. 匿名 2019/11/22(金) 05:03:30
だからさっさと廃止にしてください
どこまでポンコツなんだろう+8
-0
-
396. 匿名 2019/11/22(金) 05:04:14
>>304
手当てで10万近くもらっても、子供それだけ育てるのなんて無理だ私には。
+1
-4
-
397. 匿名 2019/11/22(金) 05:04:17
何人か、幼稚園から保育園に転園していったよ。フルで働くでしょ+2
-0
-
398. 匿名 2019/11/22(金) 05:06:31
>>393
高所得者からなんて当たり前だよ
どんだけ欲張り?後一人産んでもらうって政策って何
+5
-90
-
399. 匿名 2019/11/22(金) 05:11:42
>>377
自分の都合だけで言ってるね
その通りなわけない+0
-15
-
400. 匿名 2019/11/22(金) 05:13:12
少子高齢化を食い止めるために無償化にしたんじゃないの?今更、足りないって何を考えてるの?
ふざけるな!+6
-1
-
401. 匿名 2019/11/22(金) 05:14:42
氷河期世代は就職難民だけどアラサー世代は妊活難民な気がする。女性が輝く社会とか言って専業主婦はあり得ないみたいな報道たくさんしてたよね。
今はネットがあるから皆それぞれってたくさんの人が主張してるけど、当時は仕事辞めれない雰囲気あったし35で羊水が腐るがすごく叩かれて‥。離婚率3割とか結婚に対するマイナスイメージがすごかったな。そしてなぜか韓国押しで。
でも10年もしないうちに35すぎると高齢出産ですよー。難産や障害の確率あがるよー。って早く産めよーってなって。
いやいやいやって感じだったわ。+30
-2
-
402. 匿名 2019/11/22(金) 05:24:38
地震!+3
-0
-
403. 匿名 2019/11/22(金) 05:30:02
>>22
いいよやめていい。
利用するのにそれがただって事自体おかしな話だったんだもん。
無償化の皺寄せで延長保育が増えるから仕事も増えたし給料も上がらないんじゃ保育士の負担が大きくなっただけ。
本当に子供の事を考えるならば保護者の負担減よりも保育士の負担を減らして保育士が増えるような取り組みにするはずだから、元々政府はパフォーマンスでしかなかったんだよこの政策。
子育て世帯にいい顔するための。+79
-0
-
404. 匿名 2019/11/22(金) 05:32:30
>>48
その通り!あり得ない。働いていない期間、賃金もらえないのは当たり前なのに、今、もらっているよね?それ以上欲しいの?そんなお金税金から払わないといけないの?金銭面の補助ではなく、働き方の多様化や新卒に拘らない採用などで、もっと柔軟な雇用をして、夫を含めた時短労働を促進し、母にばかり負担がいかない仕組みを作って欲しい。+77
-3
-
405. 匿名 2019/11/22(金) 05:40:38
>>21
周りにこども園が結構あるんだけど、こども園の幼稚園児枠でも一時預かり利用分として月15000円の補助が受けられるんだよね
だから普段預かり利用してなかった人もガンガン一時預かり利用するようになったらしい
そりゃ財源不足にもなるわ+266
-3
-
406. 匿名 2019/11/22(金) 05:41:52
田舎で2年保育がまだある地域に住んでいます。幼稚園はほぼ2年保育です。
無償化で2年保育予定の方が3歳から申し込みで、うちは姉の入っている園に妹が3歳から入れないかもしれなくて焦っています。ほんと無償化なんてしないで欲しかった。+11
-0
-
407. 匿名 2019/11/22(金) 05:44:26
>>393
けど低所得者の生活を安定させることが出来てるから日本は治安が良いって半面もあるんだよね
それよりアベノミクスで企業が儲けてるはずなのにそれが社員に還元されてないことの方が問題、働けば働いただけ儲かれば子供も増えるはず+80
-0
-
408. 匿名 2019/11/22(金) 05:45:42
馬鹿だよね本当
小学生でもわかりそうな事
そもそも無償化する必要があるとも思えない
+22
-0
-
409. 匿名 2019/11/22(金) 05:46:40
>>363
細かいことを突っ込むようで申し訳ないけど、幼稚園は2.5万円と上限が決まっていてそれ以上は自己負担。
保育園は上限なし全額負担だよ
国は母性()を信じて、幼稚園も安くすればみんな幼稚園いくよね〜って思ってたのかもしれないけど、無料で長く預かれるんだったらそっちのほうがいいじゃん!保育園いこ!って親が想定以上に多かったんだと思う+38
-2
-
410. 匿名 2019/11/22(金) 05:55:40
これ関連のニュース見てて
財源の不足の金額の多さだけじゃなくて
思った以上に非課税世帯が多い事に驚いたよ。
対象になる年齢の子供が居るのに非課税ってどういう事??+13
-0
-
411. 匿名 2019/11/22(金) 05:57:51
幼稚園だけ無償化にすれば良かったんだよ。
保育園は元から収入に応じて保険料が決まってたんだから。
今の保育園のあり方を見直さないと。
本来の福祉施設の姿とはかけ離れているよ。
+74
-1
-
412. 匿名 2019/11/22(金) 06:00:11
これ予算増やして来年も続ける気だったら最悪だよね
+7
-0
-
413. 匿名 2019/11/22(金) 06:04:45
保育園利用して、恩恵受けてるけど、何も無償にしなくてもいいよ。一律1万とかになるだけで十分よ?+5
-2
-
414. 匿名 2019/11/22(金) 06:05:16
保育園のお母さんでフルタイムで働いているの都会だけだと思います。
田舎はほとんどが扶養内でのパート。
それで子供を預けてる。
入園に関してのルールなんてあってないようなもの。
入ったもん勝ちで、ちょっとだけパートして赤ちゃんの頃から小学校入学までずっと楽してる。
そんな家庭に保育料の無償化までする必要があったのか疑問。
+69
-4
-
415. 匿名 2019/11/22(金) 06:10:43
働くために保育園へ預ける
保育園へ預けるために働く
今は圧倒的に後者が多いでしょ
育児から逃れるために+22
-1
-
416. 匿名 2019/11/22(金) 06:11:16
>>20
児童手当がまずなくなりそう。+40
-1
-
417. 匿名 2019/11/22(金) 06:11:34
利用者の数がすごく増えたって預りの先生たちがすごく疲れてませんか?
+9
-0
-
418. 匿名 2019/11/22(金) 06:13:42
来春産まれる子供が年少になるまで続いてるかなぁこの制度。
上の子は対象でありがたいけど、タダだから預ける人増えて下の子待機児童になる可能性高い😭上も下も保育料払うから入園させてくれ〜
うち保育園だけど対象は幼稚園だけでいいよ!そして延長料は自分で払うべき!+15
-4
-
419. 匿名 2019/11/22(金) 06:16:23
>>112
私もこれだと思うw
そして一律消費税10%
+65
-1
-
420. 匿名 2019/11/22(金) 06:17:30
今の母親は恵まれてるよ。
妊娠しても仕事辞めなくてよくて育休も取れて。
復帰しても時短とかさ。
それに加えて無償化か…。
周りはマタハラが怖くて黙って耐えてるだけなのよ。+33
-2
-
421. 匿名 2019/11/22(金) 06:17:48
日本政府やりくり下手くそ過ぎない?
見通し甘いし無駄遣いも多過ぎ
いい加減にしろ+8
-0
-
422. 匿名 2019/11/22(金) 06:18:20
>>410
自営なんじゃない?
+1
-0
-
423. 匿名 2019/11/22(金) 06:19:17
>>224
このコメントに違和感を感じたので調べたら、
満3歳になった後の4/1から無償
と書いてあったよ。
その対象にいれるために早くから入園するということかな?+23
-1
-
424. 匿名 2019/11/22(金) 06:20:03
幼稚園の先生や保育士さんモヤモヤしてる人多いだろうな+6
-0
-
425. 匿名 2019/11/22(金) 06:22:36
>>4
国会議員と官僚だよね。
一般庶民だけど、
・幼稚園二年保育を考えていた一定数が三年保育からいれる
って、頭に浮かぶよ。+260
-0
-
426. 匿名 2019/11/22(金) 06:25:05
>>127
日本人のために使ってほしい。
幼保無償化で同じ日本人同士対立し憎しみ合ってる。
+41
-0
-
427. 匿名 2019/11/22(金) 06:25:14
生活保護の不正受給、政治家の不透明な金、無駄な政治家の排除、これがあるだけでマイナスなくなりそう+6
-0
-
428. 匿名 2019/11/22(金) 06:26:17
>>24
そうだよね。
給食費未払い問題あるし。+81
-2
-
429. 匿名 2019/11/22(金) 06:27:43
>>80
だろうね。
やっぱり徴収しないと、胡座かいて延長保育も増えて当たり前だと思う。
自分も保育士やってたけど、何故か生保の延長保育の率高かったし。
今年度末は保育士か全国で大量退職になるんじゃないかな。+91
-2
-
430. 匿名 2019/11/22(金) 06:28:46
良い大学出てるんだろう?計算が甘かったって言ってる場合か?想定がアマアマ。+4
-0
-
431. 匿名 2019/11/22(金) 06:29:10
そりゃそうよ…
目先のお金に目が絡んで、将来の子供達の首を絞めるだけだよ+4
-1
-
432. 匿名 2019/11/22(金) 06:29:14
さすが、消費税値上げの時に、
新聞代は据え置き
で
オムツは値上げ
の国だよね。+26
-1
-
433. 匿名 2019/11/22(金) 06:29:37
ずっと自分で面倒見てきて二年保育の予定だった家庭も、これじゃ年中さんから入園なんてとても無理ですよね。+7
-0
-
434. 匿名 2019/11/22(金) 06:29:41
>>413
一律1万でもすごいわ。
月12万にしてもらっても公費負担でだいぶ安く、国から税金で補助してもらってるからね。
ペイ出来ないなら働かない、預かってもらわないってのもありだと思うわ。
実際そうしてる家庭もあっただろうし。+12
-0
-
435. 匿名 2019/11/22(金) 06:32:35
オリンピックも過去オリンピックの数年分使ってるみたいだし。
誰か計算出来る人が議員と官僚にならないとダメだね。
試算が甘すぎる!+8
-0
-
436. 匿名 2019/11/22(金) 06:37:38
絶対、高所得、一人っ子が対象外にされる。+22
-0
-
437. 匿名 2019/11/22(金) 06:37:47
>>423
幼稚園は満3歳になったら無償化の対象だよ
保育園は満3歳になった後の4月(3歳児クラス)から無償化の対象+29
-0
-
438. 匿名 2019/11/22(金) 06:38:42
無償化によって現場の保育士に余計など仕事がただただ増えただけ。
そして無償化だからって無駄に預ける親が増えただけ。
保育士が苦労してるだけの話だよ。+13
-0
-
439. 匿名 2019/11/22(金) 06:39:50
だって無駄に満3歳児とかも無料にするんだもん。
タダだからって入れる人ばっかりよ。+17
-0
-
440. 匿名 2019/11/22(金) 06:40:10
>>401
ほっとけばいいよ。世間体なんて最終的には不要なもにだよ。一番だいじなのは自分がどうしたいか何をして生きたいかだよ。私も世間体凄く気にしてしまうけど。+4
-0
-
441. 匿名 2019/11/22(金) 06:44:07
>>414
台風が来て浸水するかもと言われていた日に、
パートで子供を預けている母親が、自分で預けに
来にくいから、脚の悪い杖ついたお婆ちゃんが
朝、預けに来ていた。
しかも、予定時間を大幅に遅れて母親が迎えに来た時
派手な服に暑化粧。明らかに仕事ではなく
男と会っていたんだとわかる。
こんな母親クズだと思った。
+29
-0
-
442. 匿名 2019/11/22(金) 06:44:30
子育てって幼少期より小学校中学校から加速して費用かかってくるよね。部活や習い事、修学旅行積立や受験費用に塾代やら。そう考えると本当に今の時代子ども持つのはよく先々考えないと。老後資金もいるし。+10
-0
-
443. 匿名 2019/11/22(金) 06:53:49
幼児教育(幼稚園)だけでなく保育園や幼稚園の延長まで無償化や補助の対象にするってことは、預けて働く人を増やして納税額を増やしてもらいたいんだろうけど。
結局保育士不足や立地の問題で母体(保育園の数や受け入れ人数)が増えないんだから、無償化にしたら財源足りなくなるの当たり前じゃん。+4
-1
-
444. 匿名 2019/11/22(金) 06:54:06
不足だからって他の税収に繋げないでよね
考えもなしにばら撒くからでしょ
子育て世代を手厚くって言うけど医療の面でも保険外の薬など増やされて病気の人には冷たい政府
それなら保険料も上がるな
保険料も払って薬も10割負担って訳が分からない+7
-0
-
445. 匿名 2019/11/22(金) 06:55:39
>>79
うん、それでもいいんじゃない?
仕方ないでしょ+4
-4
-
446. 匿名 2019/11/22(金) 06:58:49
>>414
地方だけど本当にそう
お隣のご夫婦は家にずっといるのに子供は保育園
仕事もしてないみたいで家賃さえ滞納して大家が何度も来てる状態
こんな家の人に無償で保育園に通わせる必要があるのか不思議
+40
-0
-
447. 匿名 2019/11/22(金) 07:02:22
延長保育って対象外じゃないの?
都区内の認可園に入れているけど、延長保育料は払ってるよ
うちの区は給食費は無償化前から無償だったので、10月から本当に負担ゼロになった
でも政府どうこう言ってるけど、この無償化は野党も基本的に賛成しているはず
うちの園は共産党系だけど、施行までずっと「給食費も無償化で!」「未満児も無償化で!」と熱をいれてアピールしてたわ
なので取り敢えずうちの保育園の職員さんたちは無償化で不満はないはず(笑)+1
-1
-
448. 匿名 2019/11/22(金) 07:03:11
詰めが甘すぎて笑えるレベル+2
-0
-
449. 匿名 2019/11/22(金) 07:03:11
足りなりい分は議員が補え+4
-0
-
450. 匿名 2019/11/22(金) 07:04:11
>>50
日本人の人口から試算したら、外国人を含めていなくてテヘっ😝なのかな💧+17
-1
-
451. 匿名 2019/11/22(金) 07:04:50
百歩譲って月謝のみ無償ならまだ理解できる。
うちは幼稚園に通ってるんだけど、延長保育の補助まで出ると知ったとき本当に驚いた。
なにもそこまでしなくても…って思った。
全員とは言わないけど、幼稚園でも延長利用してる人はパートしてる人がほとんどだろうし、それくらいは自腹で払えると思うんだけど。
+55
-0
-
452. 匿名 2019/11/22(金) 07:06:11
>>447
延長で対象なのは、幼稚園の延長(預かり保育)だよ。
それも上限や対象になる人の基準はあるけどね。
保育園は基本料金だけだよね。+1
-0
-
453. 匿名 2019/11/22(金) 07:06:52
無償化になるんだったら、じゃあうちも園いれよっかな~っていう人らと、どうせだったら高めの園に入れよっかな~って人の金額分が想定外だったってことかー。見通し甘かったね。
最早何を狙って起こした政策なのかわからなくなってきたな。
少子化対策にしても、そもそも子どもをもっていない家庭が無償だから子どもつくるか、ってならないでしょ。幼保なんて数年、しかも比較的お金かからない期間なのに。
その上特に生活に困っていなそうな中・高所得者の分も国で被るとなると、何の意味もない単なる国のおごり(借金で)としか思えない。
本当、同じ財源で少しでも保育園と保育士増やして待機児童減らして、保護者が働ける環境つくった方が良かったのでは。
+17
-1
-
454. 匿名 2019/11/22(金) 07:07:50
>>451
延長の補助もするから、長い時間働いて!沢山納税して!ってことでしょう。
保育園ママだけではなく幼稚園ママにも働いてもらうのが目的。+6
-4
-
455. 匿名 2019/11/22(金) 07:07:51
移民が入ってきたら移民の子も保育園入るだろうから
もっと足りなくなるよね
+18
-0
-
456. 匿名 2019/11/22(金) 07:09:58
まずは自分達の高い給料から減らしたり
無能な政治家を減らす、
税金の無駄遣いを止めたら良くなるよ+9
-0
-
457. 匿名 2019/11/22(金) 07:11:04
まさに「タダより高いものはない」の見本だね。
子供を増やしたいなら場当たり的な現役世代の支援より、年金問題に力を入れた方がいいと思うけどね。皆将来の不安からお金を溜め込もうとしてるんだからさ。
若い時だけ支援してもらえるより、若い内は大変でも歳を取ったら楽になるっていう方が皆安心すると思うよ。+32
-0
-
458. 匿名 2019/11/22(金) 07:11:28
>>446
知り合いに就業証明書いてもらったらいいだけだもんね
そりゃ預けるわ+9
-1
-
459. 匿名 2019/11/22(金) 07:13:05
保育園に行かせる人がさらに増えた上、預かり保育も延長保育も無償化したから幼稚園でも長い時間のパートが増えた
申請に必要なのは1~2枚目の紙だからそりゃこうなるよ
延長保育の無償化はやりすぎ
適当な診断書ややってもいない近距離実家の介護で申請してる人沢山いるみたい
+15
-0
-
460. 匿名 2019/11/22(金) 07:15:14
オリンピックやらなきゃ余裕じゃん、ちょっとは優先順位考えろ無能政府+8
-0
-
461. 匿名 2019/11/22(金) 07:19:38
>>115
毎日早く子供に会いたくて帰ってくるのを心待ちにしてる私には理解できない発想。+140
-12
-
462. 匿名 2019/11/22(金) 07:21:51
>>422
脱税って事?+0
-0
-
463. 匿名 2019/11/22(金) 07:23:52
>>34
予想
両方+19
-0
-
464. 匿名 2019/11/22(金) 07:25:04
>>29
子供はいるけど全員育児したことがないからお察しはのかも。+34
-0
-
465. 匿名 2019/11/22(金) 07:25:57
>>192
そういう人は、無知というより無償化による定員オーバーを見越してプレから入園してるんだよ。プレで入れば翌年は進級扱いで幼稚園難民にならないから。幼稚園によるけど、プレで週二回保育あるところなら月謝も1万円もかからず、来年の入園願書でドタバタもしなくて済むなら安いもんよ。+7
-0
-
466. 匿名 2019/11/22(金) 07:26:18
これわざとじゃないの?
税金上げるためにわざと「足りない」既成事実を作って
国民に仕方ないと納得させる
試算できてないはずがない
何が予想外だよ、バカのふりするな卑怯だわ+42
-0
-
467. 匿名 2019/11/22(金) 07:26:49
>>4
幼稚園希望者も入れられるなら1,2歳から保育園入れて
3歳からは幼稚園に…とかになるよね
幼稚園も子ども園化して延長保育充実してるから
パートくらいなら余裕だし+176
-0
-
468. 匿名 2019/11/22(金) 07:26:59
そもそも無償化しても入れないから問題なんであって、現状入れてる人がさらに重石になってるだけじゃん。+2
-0
-
469. 匿名 2019/11/22(金) 07:29:08
>>455
以前イスラム教の子がいたけど給食で揉めて辞めてったらしい…
でも無償なら残っただろうね+3
-0
-
470. 匿名 2019/11/22(金) 07:30:17
>>462
横だけど、うちも自営だけどここ数年非課税。
数年前に仕事で使う大きい買い物(車や土地など)したから。
そういう大きい物は買った年だけではなく数年に分けて経費として計上できるの。
(簡単に言うと一年で1000万の経費じゃなくて、一年200万×5年みたいな)
その経費が大きければ数年間非課税になるという自営業は多い。
脱税ではなく立派な節税方法。+8
-2
-
471. 匿名 2019/11/22(金) 07:30:55
>>201
パートしたら園長保育料で飛んでく幼稚園より
保育園に預けるでしょうねぇ
嫌いとか好きとかではない+59
-2
-
472. 匿名 2019/11/22(金) 07:31:03
>>18
税って付くものは まだまだ上がりそう
ペイペイだのマイナンバーだのに お金使って、これだもんね。政治家はバカばっかりは知ってだけど、官僚もバカだとは…+50
-1
-
473. 匿名 2019/11/22(金) 07:31:22
>>419
からの15%ね。
今までの日本の消費税が安すぎたよね+29
-17
-
474. 匿名 2019/11/22(金) 07:31:56
そもそも無償化のシステムが良くない
幼稚園は上限25000円(満3歳から)
でも保育料は園によるけど多いパターンが24000円ぐらいだから実質無料
預かり保育(18時ぐらいまで)も審査通れば別で支給してくれるからこちらも実際は無償
保育園は上限が37000円(3歳児クラスから(3歳になった次の4月から))
認可保育園だと問題ないだろうけど、入れなくて無認可に預けてる人は
37000円では保育料到底足りないから不足分は自費
そうなると普通に考えて幼稚園の方が安いじゃん!ってなって幼稚園に流れる人が殺到
この前、来年度の入園手続きの際は物凄い人だったよ
見たことない
むしろ願書なんか一瞬でなくなった
それで4月待たずに満3歳で入れちゃってる人はもうそこの園では2桁いるって聞いたから、
幼稚園の先生の負担は物凄く今増えてると思う+3
-9
-
475. 匿名 2019/11/22(金) 07:32:13
昔は消費税0だったのになぁ
幼保有料に戻して消費税も8パーに戻してよ+10
-3
-
476. 匿名 2019/11/22(金) 07:35:00
>>4
政治家も官僚も何考えてるのやら、この人達今年のボーナス上がるんだろうな、ほんとに国民の為に使ってくれ‼
この人達には それを望んでも無理かな(涙)+163
-1
-
477. 匿名 2019/11/22(金) 07:36:33
国がいい加減に進めるからだよ。
軽減税率と一緒。
ちゃんとやればこんな事にはならなかった。
曖昧な線引で始めるから。
いい制度ないのにね。+6
-0
-
478. 匿名 2019/11/22(金) 07:38:32
役所や政治家が身を切って国民に手本を示せば違うんじゃないかな。+3
-0
-
479. 匿名 2019/11/22(金) 07:39:26
自営だからどっちでもいいけど保育料かかるとか、短時間パートだと保育料と相殺されちゃうとか、まだ入れないでいいかなーって人も、無償ならとりあえず入れようかな!ってなるよね。
そのあたりのごく普通な想定はしてなかったのかな?
今保育園入れてるけど必要なものだから無償化にしなくていいし、保育士さんに感謝しかないから給料も上げてあげてほしい。+9
-1
-
480. 匿名 2019/11/22(金) 07:39:46
最悪来年度からなくなるかもねー
か、何割か負担とか?(1家庭1万前後)
もしくは児童手当減額。+3
-0
-
481. 匿名 2019/11/22(金) 07:41:36
>>472
まあ官僚は政治家に使われる立場だからね。
仮に何かあれ…?みたいな予測ができても政治家様の意にそぐうようになんとか考えなくちゃいけない。
何でも政治家の鶴の一声で決まるようなもんなのさー。+4
-1
-
482. 匿名 2019/11/22(金) 07:43:05
無償化の前に待機児童0に保育士の確保に保育士の給料上げて上げないとね
保育士の人達可哀相すぎ+3
-0
-
483. 匿名 2019/11/22(金) 07:47:01
>>41
出産費用なんて、自己負担分あったとしても十数万だし、育休中だって手当てもらってるんでしょ?
これ以上くれだなんて、厚かましいね。+95
-5
-
484. 匿名 2019/11/22(金) 07:48:35
来年にはシレッと廃止するだろうね+7
-0
-
485. 匿名 2019/11/22(金) 07:49:25
子供が幼稚園を卒園するまで制度を続けて欲しい
お願い!+6
-6
-
486. 匿名 2019/11/22(金) 07:49:50
>>474
うちや周りの自治体は保育園に流れる人の方が多いよ(首都圏だけど)
まず公立幼稚園がなく、私立幼稚園はあなたが言う24000円なんかじゃ通わせられない
無認可の保育園でも3歳からはガクッと保育料が安くなるから37000円で足りる
今までは3歳以降は倍率がそこまで高くなかった保育園の倍率が今年はえげつないと聞いた+13
-0
-
487. 匿名 2019/11/22(金) 07:50:32
>>41
乞食かよ(笑)
そこまで貰いたいなら産むな働け(笑)+65
-4
-
488. 匿名 2019/11/22(金) 07:51:21
政治家全員のボーナス国の借金なくなるまで無しでいいんじゃない
寝てるだけだしいいでしょ
+7
-0
-
489. 匿名 2019/11/22(金) 07:51:48
当たり前でしょ。周りの縁でも保育料以外の値上げ始めたところもあるよ。
私のところは急に人件費削減とか園長が言い出して、下手したら法定人数まで職員を削りたいらしい。
大事な園児が怪我したり、事故にあってからじゃ遅いんですけど。
絶対前のままがよかったよ。産休で家にいるのに毎日預けに来る親も多すぎ。
+9
-0
-
490. 匿名 2019/11/22(金) 08:02:19
利用者の人数を把握できないってなぜ?
多めに見積もって0-6歳までみんな利用者と想定してたらこうはならなかったんじゃないのかな
未就学児の子ども手当5000円増額の方が良かったんじゃないの?+9
-1
-
491. 匿名 2019/11/22(金) 08:05:44
>>19
は?+1
-19
-
492. 匿名 2019/11/22(金) 08:08:50
ばーか+3
-0
-
493. 匿名 2019/11/22(金) 08:10:48
子供見てもいいけど無償だからって言ってた人居たなぁ
そりゃ足りなくなるわ
分かりきってたけど+8
-0
-
494. 匿名 2019/11/22(金) 08:11:29
うちは子供三人いて私は無職だけど上二人は普通にお金払ってた。それでなんの問題もなかったから税金が上がるくらいならやめてほしいし、幼稚園に移民の子供が増えたりするほうがトラブルも増えそうで嫌だな+10
-0
-
495. 匿名 2019/11/22(金) 08:14:00
>>64
日本人と結婚した外国人は適用外にしてほしいなぁー。
在日の増殖半端なさそうだもん。+43
-2
-
496. 匿名 2019/11/22(金) 08:14:18
税金多く納めてる人、成績やスポーツで優秀な子が補助や助成受けられるようにしたらいい。
非課税とか生活保護とか、お金ないのに子供産んでるのがおかしい。
財源ないんだだからお荷物にさらに税金使うのおかしい。+21
-0
-
497. 匿名 2019/11/22(金) 08:15:16
だからみんな反対してたのにさ
何やってんだよ+5
-0
-
498. 匿名 2019/11/22(金) 08:16:04
>>1
外国人留学生(9423名)への奨学金毎月14万2500円(161億)と入学金と授業料無償化(不明額)と、
幼稚園保育園の無償化年間3,882億。めちゃくちゃ無駄金。
外国人留学生は日本に来るための飛行機代も帰国する飛行機代も無料なんだよ。なんであんなにちょこちょこ外国人の学生が休みのたびに気軽に帰国できるのかすごく不思議だったけど知れば腹立つ。
日本人の子供は大学の奨学金20年払いで返済しないといけないのに。子育てだって幼稚園保育園じゃなくてそれ以降に金かかるのに。
+101
-0
-
499. 匿名 2019/11/22(金) 08:16:21
ばーかばーか。+0
-1
-
500. 匿名 2019/11/22(金) 08:25:38
保育園無償化より給料上げてくれるか所得制限無くしてくれないかな。手取りの収入増えればもしかしたら子供産む人増えるかもしれないのにね
今生まれてる子供に金使うよりさこれから子供増える対策しろよ。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7533コメント2021/02/27(土) 09:33
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
4356コメント2021/02/27(土) 09:34
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
3317コメント2021/02/27(土) 09:33
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
3152コメント2021/02/27(土) 09:33
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
-
2234コメント2021/02/27(土) 09:33
小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
-
1807コメント2021/02/27(土) 09:30
「千と千尋の神隠し」初舞台化!千尋役は橋本環奈&上白石萌音のWキャスト、来年2月開幕
-
1719コメント2021/02/27(土) 09:32
九州に住んでる人にしか分からないこと
-
1610コメント2021/02/27(土) 09:32
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」
-
1516コメント2021/02/27(土) 09:33
電車飛び込み、3人死傷 神戸、乗客巻き添え
-
1445コメント2021/02/27(土) 09:29
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
新着トピック
-
8コメント2021/02/27(土) 09:34
堀田真由、ドラマ初主演決定 代理母出産・LGBTに向き合う主人公に<サロガシー>
-
87コメント2021/02/27(土) 09:34
日常生活において注意した方が良いよ!
-
167コメント2021/02/27(土) 09:34
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
4356コメント2021/02/27(土) 09:34
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
2457コメント2021/02/27(土) 09:34
0歳児の母が語るトピ Part57
-
148コメント2021/02/27(土) 09:34
虚弱体質さんの職業
-
19コメント2021/02/27(土) 09:34
吉川晃司 狭心症で心臓手術していた「鉄人」の命救ったリアル“チーム・バチスタ”
-
263コメント2021/02/27(土) 09:34
テレワーク中にこっそりやったNG行動
-
1077コメント2021/02/27(土) 09:34
朝ドラ【おちょやん】にツッコミを入れるトピ
-
74コメント2021/02/27(土) 09:34
世間知らずだったな〜エピソード【自分、他人可】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月に始まった幼児教育・保育の無償化で、今年度の財源が300億円超足りなくなる見通しとなった。内閣府などは、策定中の今年度補正予算案に計上する方針だ。想定よりも保育所の利用者が多かったことが影響したという。