-
1. 匿名 2019/10/06(日) 17:46:22
今回の調査結果について、「しゅふJOB総研」所長の川上敬太郎さんはこう分析している。
「幼保無償化は、働く女性にどう受け止められているのか。最も多かったのは『幼児期の子どもがいる家庭の生活費が助かる』との回答でした。しかしながら、次に多かったのは『幼児期よりも高校・大学などの子育て支援を手厚くすべき』という批判です。幼保無償化を歓迎する声が多いものの、さらにお金がかかる高等教育への支援を求める声が、40代を中心に厳然と存在しています。高等教育にかかる費用をリアルに感じられる層なのです」
「50代以上になると、幼保無償化の賛成比率が40代より若干上昇します。子育てがひと段落して、孫の保育が身近に感じられる人もいるのでしょう。幼保無償化は総じて賛成の声の方が多いですが、決して万能策とは言えません。『待機児童解消を優先すべき』『保育士の待遇を上げるべき』など多くの課題がフリーコメントでも指摘されました。公平性や効果を検証しながら、より良い制度へと修正していくことも視野に入れる必要あると考えます」
+716
-66
-
2. 匿名 2019/10/06(日) 17:47:17
子供いない人は関係ないのに+3450
-292
-
3. 匿名 2019/10/06(日) 17:47:30
いいんじゃない+41
-133
-
4. 匿名 2019/10/06(日) 17:48:08
なんかもうこんな事気にしてるより仕事頑張ってもっと稼ごって気持ちになった。+1903
-56
-
5. 匿名 2019/10/06(日) 17:48:08
年金払ってもらうし別にいいや+178
-161
-
6. 匿名 2019/10/06(日) 17:48:28
2割って多いんだ?
いつから多くなったの?2割が+780
-27
-
7. 匿名 2019/10/06(日) 17:48:41
文句言う人、何しても文句言うと思う。+1624
-70
-
8. 匿名 2019/10/06(日) 17:48:55
幼保無料化に味をしめて我儘言いたい放題になりそうだよね。もうなってるか。+1929
-118
-
9. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:05
無収入ママからすると、ズルいと感じる+91
-230
-
10. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:17
無償化するからって便乗値上げしてるところは厳しく取り締まってほしい
慎んで、なんてふわっとした注意じゃ誰も値上げを止めないでしょ「便乗値上げは慎んで」 幼保無償化で衛藤少子化担当相 - 産経ニュースwww.sankei.com衛藤晟一少子化問題担当相は4日午前の記者会見で、幼児教育・保育無償化に合わせた一部の認可外保育施設による保育料の「便乗値上げ」について「(無償化の)本来の趣旨を…
+1030
-28
-
11. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:25
子供いる人には冷たい世の中だと感じる事多々ある。
日本は産んでほしいみたいな風潮だけど、実際金かかるから働こうとすれば時短迷惑とか。意地悪な人もいるし。
うるさい、汚いとか言う人もいるし。
結局どうしたら良いんだよ!!+1526
-424
-
12. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:30
そりゃ無職よりは働いてる人のが反対多いでしょ。
そんだけ税金払ってるんだから。+1254
-24
-
13. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:34
幼稚園なんて無理して行かなくてもいいと思う。
特にお金に余裕のない人は。+1290
-241
-
14. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:38
幼稚園も無料にして欲しい。+24
-230
-
15. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:42
そりゃ40代50代の人は子供も小学生以上になってる人が多いだろうからね。
まだ孫がいる年齢でもないし。+714
-17
-
16. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:44
預けられない専業主婦家庭が一番辛い+116
-153
-
17. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:50
>>2
子無し税かかるよりマシでしょ+125
-385
-
18. 匿名 2019/10/06(日) 17:50:11
これ税金から出てるんでしょ?
独身には関係ない話だし朗報でもなんでもないわ
てか消費税なくせよ、あとレジ袋全店無料化だ+1362
-222
-
19. 匿名 2019/10/06(日) 17:50:24
幼稚園だから補助はあるけど無料ではないし保育料値上げされたからたいして恩恵ない。
ゼロ円になったわけではないからね。
変わらず頑張って働きます。+464
-37
-
20. 匿名 2019/10/06(日) 17:50:36
タダになるのは確かに有難いけど、保育士さんのお給料を上げるとか、働く環境の質の向上、そして保育園を増やす方に力を入れた方がいいかなと思う。そちらの方が深刻な問題。子供が小さいうちはぶっちゃけそんなにお金かからないし。それよりタダになっても保育園入れない人がいたら意味がないんじゃないかな。+1399
-14
-
21. 匿名 2019/10/06(日) 17:50:43
>>11
都会はそうだけど、ド田舎なら歓迎されるのでは。+44
-85
-
22. 匿名 2019/10/06(日) 17:50:49
『待機児童解消を優先すべき』『保育士の待遇を上げるべき』
ごもっとも+1452
-9
-
23. 匿名 2019/10/06(日) 17:50:53
>>8
こっわ。こういうのがいるから子持ちは生きづらい。+106
-243
-
24. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:10
いっとき高校生無償化にしたり、なくなったりして、なんだよ?ってなった。今回のこれも一時の制度になりそう。ここに当たったらラッキー。くらいの感覚。+1033
-4
-
25. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:18
>>2
でも、子どもがいないと世の中成り立たなくなっていくからね
子持ちが優遇されるのは独身の私にも理解は出来るよ+1384
-147
-
26. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:19
子どもいてもいなくても賛成割合ほとんど変わらないのね
意外
がるちゃんだけ特殊なのね+90
-12
-
27. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:20
幼稚園保育園の無償化の恩恵を受けつつ将来の高校大学の無償化も希望+105
-102
-
28. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:25
私の時代も無料だったらよかったのになー+532
-13
-
29. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:30
>>2
子供がいる人もいない人も税金がちゃんと使われる方がいいでしょ。+380
-45
-
30. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:31
結局みんな、自分が良ければ良いってことよ。+731
-3
-
31. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:39
子ども産んで税金安くなるうえに、保育費も医療費も税金で面倒をみるんだもんな。子どもいない成人にしてみれば、自分達に還元されないこんな理不尽なことはないよ。+675
-226
-
32. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:46
それよりも賃金をあげて欲しい。賃金が上がれば普通に幼稚園や保育費払えるんじゃないの?
+783
-10
-
33. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:54
>>18
消費税の増税分が財源です幼保無償化がスタート 消費増税を財源にgirlschannel.net幼保無償化がスタート 消費増税を財源に幼保無償化がスタート 消費増税を財源に | 共同通信消費税率10%への引き上げに伴う増収分の一部を活用した幼児教育・保育の無償化が1日、始まった。認可保育所や幼稚園、認定こども園に通う3~5歳児の保育料を原則無料とす...
+154
-10
-
34. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:55
>>14
幼稚園も無料ってか補助あるじゃん。
幼保関係なく上限付きだから無料じゃないのはそれだけ高いってことだから仕方ない。+340
-9
-
35. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:56
こういう記事書くからまた子育てしてる人が批判されるのよ+21
-29
-
36. 匿名 2019/10/06(日) 17:51:58
それより保育士さんの給料上げてほしい。
かなり口うるさい親も居るみたいだし、これから無償になる中、文句言う親はたえないし給料は安いしってなったら割に合わないと思う。+759
-13
-
37. 匿名 2019/10/06(日) 17:52:11
大学無償化なんかにしたら、能のないバカ大学生が増えるだけ。本当に行きたい学力のある人だけ保証したらいい。+1157
-10
-
38. 匿名 2019/10/06(日) 17:52:20
>>23
貴方のコメント、定番すぎるよね苦笑+77
-41
-
39. 匿名 2019/10/06(日) 17:52:25
文句言ってる朝鮮学校たけはやめてよね。+395
-5
-
40. 匿名 2019/10/06(日) 17:52:26
二人保育園にお世話になってる身ですが、本当にありがたいけどずれてると思う。
もし未就学児の時期で税金投入するなら保育士さんの給料をあげてほしい。
一部しか見ていなくても本当に大変なのがわかるからあの給料じゃ人手不足になるのは当たり前。
保育士さんがいなければ結果待機児童が増えて働けない人がでてきて経済がまわらない。
政治家は現場を見た方がいいと思う。+739
-16
-
41. 匿名 2019/10/06(日) 17:52:27
これ0歳~2歳の一番お金のかかるところには、補助が出ないんですよね。規定の年収未満だったら受けられるみたいで。そこもよく分かんない。+22
-88
-
42. 匿名 2019/10/06(日) 17:52:28
少子化もあってか、幼稚園、保育園無償化ってやるんだろうけどさ
でも、本当にお金かかるのは中学、高校からだよ❗+556
-9
-
43. 匿名 2019/10/06(日) 17:52:31
結局、中学生以降の塾や学費が高額だから、幼保無償化したところで「家計助かる!子ども産もう!」とはならないよね。。+691
-5
-
44. 匿名 2019/10/06(日) 17:52:51
>>2
いやそれこそ関係あるわ。税金だろ+324
-19
-
45. 匿名 2019/10/06(日) 17:52:57
保育無償化で預けてる父親は批判されないのに
母親だけ批判されるのはなんなのよ
1馬力でまかなえない旦那にも責任あるでしょうよ+447
-15
-
46. 匿名 2019/10/06(日) 17:53:06
子供いないからわからないんだけど、保育園幼稚園って月いくらくらいかかってたの?+32
-1
-
47. 匿名 2019/10/06(日) 17:53:51
>>32
給料あげるのは政治の役割でもないし税金の役割でもないわ+21
-32
-
48. 匿名 2019/10/06(日) 17:53:54
高校無料化まで求めると
消費税が10%どころじゃなくなるわ。
親が働いて学校に入れて下さいよ。
税金の使い方が偏り過ぎる。+529
-12
-
49. 匿名 2019/10/06(日) 17:54:02
独身が多くなったから、子供がすくないんじゃないの?未婚の給料あげないと意味なさそう。+330
-11
-
50. 匿名 2019/10/06(日) 17:54:38
無償化となっても、熱を出したらすぐお母さんに連絡が行くのは変わらないよね
働く子持ち女性が職場に迷惑をかけて肩身狭い思いをしないように、周りの人にしわ寄せが行かないようにする働き方改革のほうが先なのでは+468
-19
-
51. 匿名 2019/10/06(日) 17:54:48
>>23
おばさん無理しないで苦笑+41
-22
-
52. 匿名 2019/10/06(日) 17:54:56
何かいろいろツッコミどころの多い無償化制度…+119
-0
-
53. 匿名 2019/10/06(日) 17:55:08
>>37
まぁ無償化しても卒業できるかは別の話だから。
現段階でも入るまでは頑張るけど入ったら遊んでばっかりのひとは沢山いるからね。+82
-4
-
54. 匿名 2019/10/06(日) 17:55:11
税金で子育てしてるって忘れないでね+46
-53
-
55. 匿名 2019/10/06(日) 17:55:34
本当にお金がかかるのは中学以降だよ。幼稚園の3年間無償にされたところであまり意味がない。+189
-12
-
56. 匿名 2019/10/06(日) 17:55:36
保育料無償だから預けて働こう!とは必ずしもならない。
働く人は働くし、預けない人は預けない。+166
-3
-
57. 匿名 2019/10/06(日) 17:55:52
子供いないからあんまり関係ないや
でも人様の子供のためにも必死で納税してるのに
子供生まずに老後に他人の子供に負担かけるなと言われる
殺伐としてる世の中だと思う+259
-9
-
58. 匿名 2019/10/06(日) 17:55:55
このご時世に子供産んでんだからそこに税金使われて当たり前でしょ。何言ってんの+12
-47
-
59. 匿名 2019/10/06(日) 17:56:00
>>48
本人もバイトできるしね。+83
-1
-
60. 匿名 2019/10/06(日) 17:56:01
保育料の手当出るから、無料にされてもなんの恩恵も受けてない。
+11
-3
-
61. 匿名 2019/10/06(日) 17:56:35
子持ちが常套句に使う「将来うちの子たちの稼ぐ税金で年金貰うくせに!」みたいな文句が使えなくなるね。誰のお金で保育園行ってんだよって言われちゃうからね。+230
-59
-
62. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:07
高校大学は無償化の必要無いよ
親が責任もって学費を捻出すべき
ただし、旧帝大に入れるレベルで勉強が出来るのに毒親だったり貧困家庭だったりする場合は成績を落とさないことを条件に返還不要の奨学金を出してもいいと思う+340
-7
-
63. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:09
幼児期から保育費も払えないくらい生活苦だったらこの先もっと大変なのに+206
-8
-
64. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:10
奨学金の上限を上げてもらうほうが有難い気もするけど。+21
-1
-
65. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:22
>>25
私は納得できない。自分に利益が全くないだけじゃなく、貧困層じゃない家庭の子持ちが、自分達の老後の貯金をたんまり貯めながら、税金のスネをかじりついて経済的苦労を知らずに生涯楽な生活を送るのが許せない。+51
-275
-
66. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:26
子育て中の人には無償化バンザイだろうけど
それより待機児童問題解消が先じゃないだろうか?+122
-6
-
67. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:38
保育士の給料あげることは現実問題難しい。
+9
-3
-
68. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:38
>>27
厚かましすぎるw+113
-2
-
69. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:39
>>31
じゃあ子供産みなよ+149
-138
-
70. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:41
ワーママはわがまま+68
-48
-
71. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:42
少子化対策ではないよね。助かるは助かるけど、だから産もうとはならないし。+80
-2
-
72. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:44
反対少ないのね
なんだかんだ受け入れられてるのか+9
-4
-
73. 匿名 2019/10/06(日) 17:57:57
無償化による弊害ってまわりまわって子供に返ってくる気がする
うちの園は厳しくなって給食の質が落ちるようです+9
-16
-
74. 匿名 2019/10/06(日) 17:58:05
無償化してもらっといて文句言うな。+117
-11
-
75. 匿名 2019/10/06(日) 17:58:22
>>31
子供有り無しは個々の事情が有るから
何とも思わないけど
将来の日本を支える子供は必要だから重要だよ+382
-20
-
76. 匿名 2019/10/06(日) 17:58:39
>>66
待機児童の数は少子化に関係ないよ
それは政府もデータとってわかってるからやらない
横浜市の例とかからも明らか+6
-0
-
77. 匿名 2019/10/06(日) 17:58:42
>>65
ただの僻みじゃん!!+176
-19
-
78. 匿名 2019/10/06(日) 17:58:59
本当に肩身狭くて、こども連れて外歩きにくいです。
保育園有料でいいから堂々と外歩きたい。
明日の糧にも困っているような方々も増税でしょう?恨みつらみが子どもに向いたらと思うと、むしろ子どもが不憫にすら思います。+6
-27
-
79. 匿名 2019/10/06(日) 17:59:40
無償にしても結局は保育園入れたもの勝ちだよね。
無償なんて望んでないから、保育園と保育士増やすために使ってほしい。
なんで政治家は違う、そうじゃないってことばかりするんだろう…。+186
-3
-
80. いちごみるく姫 2019/10/06(日) 17:59:57
ありがたいです!
けど真面目に言うとそこにお金使うなら保育園増やしてほしいですっ!
その為には近隣の方の理解が必要と思いますっ!
そして近隣の方への理解を仰ぐのに一番手っ取り早いのがお金を積むことだと思うんですっ!
静かな朝を壊してしまう事への理解をいただくために、そしてお詫びも兼ねてお金を毎月少額でも支払った方がいいと思いますっ!そのお金を保育園ではなく国に出していただけたら!幼保無償化に使わないで保育園増やす為の環境整備とか近隣住民さん達に使って欲しいですっ!
姫は馬鹿なので経済のことはよく分からないけど、、、:;(∩´﹏`∩);:ぴえん+3
-35
-
81. 匿名 2019/10/06(日) 18:00:16
お金ないキツイってディズニーランドとか行くのやめれば?
シンプルに暮らせば足りるでしょ+202
-6
-
82. 匿名 2019/10/06(日) 18:00:48
幼稚園通ってるけど無料にはならないよ
3万円は払う+32
-9
-
83. 匿名 2019/10/06(日) 18:00:53
>>37
それ。大学は行ける人だけでいいじゃん。才能あるのに家庭の経済的な事情で諦めてざるを得ない人は助けてあげればいい。
+235
-2
-
84. 匿名 2019/10/06(日) 18:01:00
身内が保育園に勤務してるけど
正規職員の保育士が退職→代わりの人を募集→来ない
で、今いる保育士に多大な負担がかかって正規職員が退職、の負のループだってさ
パートさんですら募集しても来ないとか
給料上げて保育士の配置基準見直す方が先だろ、って
+195
-3
-
85. 匿名 2019/10/06(日) 18:01:10
>>81
誰もお金ないきついって言ってないよ+26
-5
-
86. 匿名 2019/10/06(日) 18:01:19
>>2
税金が何に使われるかって事だから
すごーく関係あると思うんですがね+324
-9
-
87. 匿名 2019/10/06(日) 18:01:34
増税したって、高齢者にかかる金の方が多くて若年層には回ってこない。
産めよ増やせよを徹底させるなら、若年層こそ手厚くしてくれないと、人口ピラミッド保てないから。+98
-9
-
88. 匿名 2019/10/06(日) 18:01:53
少子化だけど子供産みたくない、でもそれをカバーしてくれてる他人の子供にもお金使いたくない。
我儘すぎだろ。
産まないならお金くらい払いなよ。+33
-35
-
89. 匿名 2019/10/06(日) 18:01:57
保育園増やしてくれ!
保育園入れたら馬車馬のごとく働いて税金納めるから保育園入れてくれー!+7
-8
-
90. 匿名 2019/10/06(日) 18:01:59
子供いるけど、無償化になってもバンザイではないよ。
確かに目先の出費は減るかもしれないけど、納めてる税金が適正に使われていないなら長い目で見れば意味がないからね。タコが自分の足食べて喜んでるようなもの。+145
-2
-
91. 匿名 2019/10/06(日) 18:02:15
無償化よりも、子持ちで働いてる人は優先的に仕事休める制度作って欲しい
どうして子供のためなのに肩身狭い思いして休んだり早退しないといけないの?
この国ははたらく母親に厳し過ぎるわ+18
-55
-
92. 匿名 2019/10/06(日) 18:03:05
そりゃ幼稚園・保育園に子ども通わせてない人は消費税上がってるんだから、愚痴や文句位出るよね。でも暴動起こしてやろうって位に腹立ててる人なんて大して居ないよ。+20
-1
-
93. 匿名 2019/10/06(日) 18:03:41
>>63
これよく言うけど年功序列の会社なら若いうちは給料少ないし、幼稚園でも私立なら普通に数万かかるから苦しくなるのもわかる。
まぁ昇給ない会社ならそんなうちから苦しいのは先がきついけどね。+40
-1
-
94. 匿名 2019/10/06(日) 18:03:50
>>13
うちはお金に余裕なかったけど保育園待機児童問題では入れなくって幼稚園に入れたよ+194
-3
-
95. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:02
大学も費用安く、入学、卒業試験厳しくすればアホな学生も減るでしょ。
学力低い私大なんて存在させるなよ。+88
-2
-
96. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:41
高校大学まで税金使われるようになったら
その後、それ相応に国に貢献しなきゃいけないな+70
-0
-
97. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:46
>>80
きもっ+23
-3
-
98. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:46
>>85
じゃ無償化なんて必要ないじゃん+27
-1
-
99. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:53
>>88
将来優秀になる子供にはいくらでも払うけど
そうじゃないのが圧倒的に多いからねー+113
-6
-
100. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:53
>>75
その子どもが将来どう還元してくれるの?今まで徴収されている年金が将来ほぼ戻ってこない事がわかっている現状で。将来、法改正されて、私ら老後が住みやすくなるとでも期待してるの?+18
-44
-
101. 匿名 2019/10/06(日) 18:05:33
>>8
なんでも行政が、学校がやってくれると思ってしまう親が多くなるのではないでしょうか。
最低限の家庭教育はしっかりとしてもらわないと。+311
-10
-
102. 匿名 2019/10/06(日) 18:05:36
実際本当に幼児育ててる人で、無償化しないと困るほど金ない人いるの?
幼児の時代に無償化するからその間にお金貯めておいてねってことだとしても、全然貯めてない人もいるよね??
中高になったら親の収入も高くなるというけどうちはその時がめちゃくちゃ大変だったよ。病気になって仕事やめたりリストラされたりさ。
+78
-2
-
103. 匿名 2019/10/06(日) 18:05:43
>>1
消費増税で全世代負担なのに幼児がいる世代だけ手厚くでは不公平
そして養育費用は幼児期だけ負担が大きい訳でもないのに、この時期だけって…手っ取り早い自民党のちょいガス抜き誤魔化し政策+110
-3
-
104. 匿名 2019/10/06(日) 18:05:47
低所得の家庭だけ、無償化すべきだよね。
援助は低所得の人に手厚くするのが基本。余裕あるところまで援助してたら、
どんどん税金上がる+29
-27
-
105. 匿名 2019/10/06(日) 18:05:57
>>98
国が無償化するから頼むから子ども産んでって言ってんだよ
誰もお金困ってるって言ってないのよ
ここポイント
国の問題だからね+105
-6
-
106. 匿名 2019/10/06(日) 18:07:09
マイナス覚悟で書くw
私は賛成だよ、若い人にお金使わないでどうするの?
氷河期世代になんかお金使ったってしょうがないじゃん、もうジジババで子供なんか産めないんだからさ+31
-34
-
107. 匿名 2019/10/06(日) 18:07:14
保育士です
どんどん職員減ってつらい
まだ、自分の子供が小さいから無償化の恩恵は受けるけど、子供いない保育士の負担はかなり増えると思う
誰か辞めて、募集かけても保育士増えない
行事や習い事みたいなのが多い
いる人でまわすしかない+94
-1
-
108. 匿名 2019/10/06(日) 18:07:43
てかさ、お金ないなら子供産まないで欲しい。。
どんどん貧乏人が子供産んで
育てるお金ないからって無償化が進んで税金かかって。。
貧乏子沢山。。+100
-27
-
109. 匿名 2019/10/06(日) 18:08:08
あまり無償化ばかりやっているとギスギスして余計に日本の空気が悪くなっているような+48
-1
-
110. 匿名 2019/10/06(日) 18:08:24
>>105
そうそう。
しかも、子供産んでほしいならそこじゃないでしょっていう。+39
-4
-
111. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:10
>>92
非正規、独身層の人口が膨れ上がり、それでも非正規や独身に対する救済措置がなされなければ、いずれ暴動が起こってもおかしくないよ。この国はそうなることを拒んでいないみたいだけど。+58
-0
-
112. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:11
そりゃ今40代の人は同じ子育て世代でもなんの恩恵もないからね。そう言いたいんだろうけどあきらめなよ。+10
-8
-
113. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:22
幼稚園が反対してたな、無償化に😞+8
-0
-
114. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:28
>>91
でた。わがまま自己中。
子どものためなのに... っていう考えだから肩身狭い思いするんじゃないですかね。
子どもためだから仕方ないじゃん!!って態度なんじゃない?あなた。
あなたが抜けたところ誰かがフォローしてるのお忘れなく。+85
-7
-
115. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:37
>>105
それなら、二の足を踏んでいる中年夫婦家庭にホワイト企業の就職や転職支援や企業とのマッチング、職のあっせんした方がずっとか効果的だと思う。
中年夫婦の方が子供産むことに対して真剣に悩んでる。
この人たちを捨て置いておきながらすぐ横の若い人たちに金銭支援や無料のばらまき施策ばかり重ねても、世代間の不公平感満載で、絶望感と世代間の軋轢を生むだけ。
+83
-4
-
116. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:43
>>100
学費が高いから子供セーブしてる人がいるし
将来の日本を支える子供の人数を増やす方法を試行錯誤してるんじゃないの?
子供を減らして移民に頼りたいの?+104
-4
-
117. 匿名 2019/10/06(日) 18:09:47
高校大学は無償化だめだろ。義務じゃないし本人が働いて金払うべき。+69
-8
-
118. 匿名 2019/10/06(日) 18:10:01
>>80
保育園建設反対する人って
・本当にうるさいのが嫌でたまらない
・子供の声がなんとなく気に入らない、とりあえず反対しときたい、ただ文句つけたいだけ
↑二極化してると思うんだよね。
本当にうるさいのが嫌な人はお金貰っても反対しそう。
逆になんとなくとか文句言いたいだけの人はお金貰ったらニンマリしそう。
どっちみち近隣にお金バラまくとしても反対の声はそこそこ多そう。。
+6
-9
-
119. 匿名 2019/10/06(日) 18:10:20
独身だけど少子化だししょうがないと思ってる。ただし高等教育以降の無償化は反対。勉強して公立や都立いけばいい話。大学も同じく。
それに、大学行かなくても出来る仕事をする人も必要だよ。アホなのにF欄大学行って勘違いして、自分はもっと良い職種につけると勘違いする人もいそう。+105
-4
-
120. 匿名 2019/10/06(日) 18:11:56
そもそも保育料が一定じゃないのが許せない。
低所得の人に比べ既に所得税を多く払ってるのに、同じサービス受けるのに何倍も払うなんて納得がいかない。
こっちだって夫婦で頑張って働いて今の生活維持してるのに…+106
-9
-
121. 匿名 2019/10/06(日) 18:11:56
>>99
優秀もなにも可能性すら作れない役立たずが何言ってんの?+13
-24
-
122. 匿名 2019/10/06(日) 18:11:59
少子化かぁ
子供、産んであげたいけど
自信もないし子供が大嫌いでどうしても産みたくないんだよね…必死な思いしてまで育てたくないんだ…
将来今の子供たちにお世話にならないようにお金だけはたっぷり用意してるから許して+35
-6
-
123. 匿名 2019/10/06(日) 18:12:44
無償化は凄くありがたいことなのに、「給食費とか制服代がかかるなら無償じゃなくない?」「あと1年早く始まってたら上も下もお金かからなかったのにー!損した気分!」とか言ってる人がいてドン引きしたわ。こういう人がクレーマーになるんだろうなと思って今後距離を置くことに決めた。+85
-7
-
124. 匿名 2019/10/06(日) 18:12:50
>>121
他所様に迷惑かける子供産むよりは全然マシ+32
-11
-
125. 匿名 2019/10/06(日) 18:13:42
>>108
そしたら子供いなくなる。産んでくれるだけありがたいよ。+20
-24
-
126. 匿名 2019/10/06(日) 18:13:50
>>108
それでも日本人はお金で買えないからね。産んでくれないと国が成り立たない。
個人的には貧乏な人が産むのは反対じゃない。
きちんと親をやれさえすれば後は国が手助けすれば子供はちゃんと育つから。
お金はあるけど人格に問題ある人が産むのが一番恐怖なんだよ。どんな人間に育つか分からない。+82
-11
-
127. 匿名 2019/10/06(日) 18:14:19
>>91
あなたの職場はそうなのかもしれないけど、このご時世、よほどのブラック企業じゃない限り、子持ちの人の休暇取得はかなり優先されていると思いますが…
+84
-1
-
128. 匿名 2019/10/06(日) 18:14:26
妊娠中だけど、妊娠中、出産、産後2年くらいで必要な助成をもっと増やしてほしいよ。
予防接種しかり。
幼稚園や保育園のお金は払うものだと思ってるからそこを無償化なんてずれてると思う。
そして、日本に税金納めて10年以上の人とかを対象にしてね。+64
-20
-
129. 匿名 2019/10/06(日) 18:14:35
子どもを料理して食べたら若さが保たれる。っていうなら、どうぞ肥やして美味しく育ててくださいね。ってなるけど、実際は、若さが保たれるわけないから食べても意味ないし、そもそも倫理的に大問題だからね。何の特にもならない。+1
-17
-
130. 匿名 2019/10/06(日) 18:14:55
>>117
そんなこといったら保育園や幼稚園だって義務ではないのだから無償化にする必要なんてないよね。+72
-0
-
131. 匿名 2019/10/06(日) 18:15:22
>>17
何を言ってるの?+102
-9
-
132. 匿名 2019/10/06(日) 18:15:26
>>54
謎の上から目線w
こっちは無償化してくれなんて政治家のおっさん連中に頼んだ覚えなくて勝手に無償化になったのに、こうやって叩かれて良い迷惑だよ。+77
-11
-
133. 匿名 2019/10/06(日) 18:15:27
>>106
氷河期にお金を使うべき。絶対に。まずはそこから。+29
-18
-
134. 匿名 2019/10/06(日) 18:15:33
お金が無いから産む選択をしない人、もしくはお金が無いから結婚などに積極的になれない人が沢山いるのに子持ちばかりにバランスが傾いたら結婚できてない人は更に苦しくなるよね
そうやって搾り取られるって分かってたら尚更お金離したくなくなるわ+89
-0
-
135. 匿名 2019/10/06(日) 18:15:54
>>68
その幼児の親の代弁しましたw+0
-2
-
136. 匿名 2019/10/06(日) 18:16:16
東大、京大くらいの優秀大学が無償になるのは許せる。
日本企業に就職する条件付きで。
だから無償というより奨学金制度に近いけど。
あとは知らん。学びたければ自分でお金でしてって感じ。+104
-3
-
137. 匿名 2019/10/06(日) 18:16:17
>>122
少子化の原因ってってお金がどうとかじゃなくて
こういう人が多そう
気持ちわかる+22
-0
-
138. 匿名 2019/10/06(日) 18:16:24
>>102
倹約とか
節約とか
我慢するとか
親は自分をある程度、我慢しないとダメだね。
生活水準を収入と合わせないと、子育ては無理だよ。+53
-1
-
139. 匿名 2019/10/06(日) 18:16:43
>>126
凄くわかる。ガル民って経済力無い人が産むことに以上に反対的だけど、経済力あっても人を虐めてたような性格悪い人とか愛情のかけ方が分からないとか言うようなメンヘラが産む方がずっと世の中に悪影響だよね。+59
-3
-
140. 匿名 2019/10/06(日) 18:16:50
子供いて保育園預けてるけど毎月40万近く納税してるから子無し様達に迷惑かけてないや。+6
-15
-
141. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:06
保育料払うのでさえ大変大変って言ってる人は子供が大きくなって高校や大学入るときはどうするんだろ?って思う。幼稚園や保育園とは比にならないくらいお金かかるよ。+60
-1
-
142. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:13
>>2
将来あなたの年金は誰が払うの?+263
-102
-
143. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:29
>>133
えー氷河期なんてアラフィフのもう取り返しつかない世代じゃん…+14
-19
-
144. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:52
>>113
外国ではかかるところも少なくないよ。
払いたくないなら子供産んで、って子供増やしてる。+4
-1
-
145. 匿名 2019/10/06(日) 18:18:15
>>10
子供の幼稚園も
給食費込みだったのが別途になり
月額料金値上げした…
これも便乗値上げなのかな…
一旦払って3月に返って来るので子供二人入れてるお家は実質、この半年ほんとキツイって言ってる
隣の市は差額払うだけで良いし、そのへん統一してほしかった+88
-7
-
146. 匿名 2019/10/06(日) 18:18:19
結局すぐ、ばらまくから、また消費税10%にしても、たりなくなった言うんだよ。
政治家が全部払えよ+68
-0
-
147. 匿名 2019/10/06(日) 18:18:44
>>128
その間、育休取ってろくに収入ない人も多いもんね。
なんかわかるわ。+10
-3
-
148. 匿名 2019/10/06(日) 18:18:49
子供持つのに金かかりすぎる。
産みたくないわ。+27
-2
-
149. 匿名 2019/10/06(日) 18:19:44
>>136
でも東大、京大って金持ちばかりだからなぁー。無償化する必要性あんまないよね。 小学校のうちに貧乏だけど元々の頭脳レベルが優秀な子を無償化するシステムがあればね。+56
-1
-
150. 匿名 2019/10/06(日) 18:20:15
>>133
私はリーマンショックあった年に就活→失敗で辛い時期もあったけど、諦めず転職活動続けて見事公務員になれたよ
氷河期世代だって、不景気の時代なんて何10年も続くわけないんだからどこかで正社員になる機会はあったはず
それをしてこなかったんでしょ?子供じゃあるまいし、自己責任じゃん
国にたかろうなんて虫がよすぎだよ?+8
-34
-
151. 匿名 2019/10/06(日) 18:20:55
>>133
あとは死ぬだけの人達になんでお金使う必要があるの?謎+7
-26
-
152. 匿名 2019/10/06(日) 18:21:28
我が子が今年中で、恩恵受ける形だけど、正直保育料無償化なんかしなくていい。
それよりも、旧帝大レベルの大学を全て無償化して欲しい。そこまでは頑張って子供にも頑張ってもらうから!
能力のない奴(偏差値低い奴)は大学行かず働け
+10
-15
-
153. 匿名 2019/10/06(日) 18:21:42
>>151
やめたれwwwww+6
-5
-
154. 匿名 2019/10/06(日) 18:22:05
>>150
氷河期の人たちが犯罪に走っても困るんだよ。
+33
-0
-
155. 匿名 2019/10/06(日) 18:22:16
>>143
希望をもってすべての世代の人が生きられて初めて、子供たちにも寛容になれるのだと思うから。
特定の世代を犠牲にしたまま若い世代だけ支援なんて、しかもそれは働き盛りの氷河期からたんまりとしぼりとった税を財源にして、だなんて、そんなのかわいそうすぎる。
遺恨を残すやり方は子世代に帰ってくる。うまくいくわけない。
+69
-3
-
156. 匿名 2019/10/06(日) 18:22:27
>>141
産まなくてよかった。
自分のために使いたい放題だもん。+14
-5
-
157. 匿名 2019/10/06(日) 18:22:44
>>2
気持ちは凄くわかるよ。
得をするのは、まず、子持ちだからね。
高齢化だと社会が損だから、自分が年をとった時のために、
自分が子供がいなくも、子育ての為の税金を払った方が得になる。
でも、税金使うってのは、子供いないのと子供いるのでいれば、子供いる人がずっと得をする事なんだよね。
全員が税金を払うにしても、子無しにとっては他人の子供だしね。
ここで「じゃああなたも産めば?」って言う人は心ないクズ。事情がそれぞれあるから。
こういった時によく思う。
「みんなで育てよう」、それ、まず強制される事が不愉快。
一応将来の自分の為に賛同はする。
しかし、子供産んだ人も国の為じゃなく自分の為に産んだはずなのに、
「お金出して、もっと良くして」はなんで偉そうなんだ?と思うよ。
お金って税金であり、税金ってのは子無しの人を含めたみんなのお金だからね。
他人のお金で子育てしてるって事にたっぷり感謝しなさい。+286
-256
-
158. 匿名 2019/10/06(日) 18:22:50
>>37
国立だけ無償化とかにすれば良いのにね。
大して勉強好きでもやる気もないのに、みんなが行くから大学行くみたいな理由でFラン大学行くとか意味ないと思うんだわ。
+148
-4
-
159. 匿名 2019/10/06(日) 18:22:57
別に高校と大学は全員が行かなくていいんだし
無償化する必要はない。
学びたいならお金払って学んでください。
特に大学!+50
-6
-
160. 匿名 2019/10/06(日) 18:22:59
>>152
能力ないやつにお子さんがなる可能性あるのになぜそんな暴言を吐けるのだろうか…+22
-2
-
161. 匿名 2019/10/06(日) 18:23:36
>>158
国立はあんなに安いのに無償化とか理解できない。
+10
-15
-
162. 匿名 2019/10/06(日) 18:23:58
>>65
そういう家庭は他で普段から高額の税金払ってますよ。+168
-8
-
163. 匿名 2019/10/06(日) 18:24:16
>>154
重大事件起こしてニュースになるのって、中年の貧乏人の確率高いからねぇ…
+13
-0
-
164. 匿名 2019/10/06(日) 18:24:16
>>151
十五年ぐらいの差でしょ。
いまの子育て世代が、その15年になにか有用なことでも成し遂げるの?
ただのうのうと生きるだけで、若いってだけで何ら氷河期と変わらないよ。
いまの子育て世代もその15年後ぐらいに死ぬだけの人たちだよね。+12
-7
-
165. 匿名 2019/10/06(日) 18:24:51
>>120
本当それ。
うち6万払ってるのにママ友8千円だって。
びっくりしたわ。
低収入な自分達が悪いのに+62
-21
-
166. 匿名 2019/10/06(日) 18:25:08
大学無償化始める前に
今奨学金払ってる人に軽減してあげなよ。
奨学金返済軽減を経てからの、無償化へなら話はわかるよ。
急にやったら世代で不公平感がつのる。+10
-10
-
167. 匿名 2019/10/06(日) 18:25:09
>>46
幼稚園はだいたい4万から5万
保育園は収入の差やシングル等で変わるから6千円から6万くらいの間
何人子供がいるとか何才とかで変わるけどだいたいの人はこの幅に当てはまると思う+52
-1
-
168. 匿名 2019/10/06(日) 18:25:16
>>150
リーマン経験したぐらいで偉そうに。若さでいけたんだろうね。+16
-9
-
169. 匿名 2019/10/06(日) 18:26:06
>>124
子無しってこわいなぁ+18
-26
-
170. 匿名 2019/10/06(日) 18:26:15
無償化の恩恵受けてる人は文句言ったらいけないと思う+37
-6
-
171. 匿名 2019/10/06(日) 18:26:15
いま幼稚園や保育園に通わせてる人を無償にするより、保育園を増やしたり保育士報酬を上げて潜在保育士の復職需要喚起した方が、よほど少子化対策になると思うけど。
違う?+56
-0
-
172. 匿名 2019/10/06(日) 18:26:37
>>161
でも私立の無償化の方が理解できない。国公立行けるように頑張れよって思う。+52
-4
-
173. 匿名 2019/10/06(日) 18:26:56
高校生、大学生の方がお金めっちゃかかるし、貧富の差激しいよ。+28
-1
-
174. 匿名 2019/10/06(日) 18:27:09
>>54
それを言うってことは子どもいないよね。自分だっていつか母親になる可能性もあるのにその言い方はないんじゃない+35
-10
-
175. 匿名 2019/10/06(日) 18:27:29
>>151
素直で好きw+4
-10
-
176. 匿名 2019/10/06(日) 18:27:38
>>9
えっ、じゃあ働けばいいんじゃないの?+123
-7
-
177. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:12
少子化の一番の理由は現代人の心が成熟してないからだと思うんだよね。私もそう。
産めよ増やせよ時代の人達みたいに戦争とか食糧難とかで苦労してなくて、ちゃんと教育も受けられて…。大きな苦労をしてない。私達の親世代ですらそうと言いきれる。その親から育てられた私達が成熟した心なんて持てるわけない。だから産み育てる不安が大きいわけで。これは国がどうっていうより時代の進化による退化・平和の副作用だと思う。
だから無償化のような経済支援よりも「私でも育てられるかも」って思って貰えるような子育て支援を充実させた方が絶対いいと思う。
公共交通機関にベビー専用車両を設けるとか。+20
-6
-
178. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:17
>>168
お婆ちゃん、
リーマン世代の方が、氷河期世代より就職率悪いって結果出てますよ…?+5
-17
-
179. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:50
日本人同士で争うのは馬鹿みたい。
今回の件は、朝鮮学校とかまでしゃしゃり出てきてドン引きしたよ。
無償にすりゃたかられるんだからさ、やり方は考えた方が良かった。+60
-0
-
180. 匿名 2019/10/06(日) 18:28:56
>>164
少なくともそのおっさん達よりは成し遂げる確率高いでしょ。子供も今から産めるし。+7
-7
-
181. 匿名 2019/10/06(日) 18:29:10
私子供いないけど、別に無償化反対ではないんだけど、書いてる人いるけど優先順位ってあると思うんだよね。
保育士さんの給料上げるの先かな?と思ったり。
あと無償化して税金とか他の事がアップしてると周り周ってクビしめる。+55
-2
-
182. 匿名 2019/10/06(日) 18:29:20
>>172
都会では私立の方が設備がいいところ有る
お金では無くて学びたい大学を選ぶ学生が多い+3
-6
-
183. 匿名 2019/10/06(日) 18:29:43
>>178
リーマン世代だけど余裕で就職できた。 氷河期のが大変だったと思ってる。
母数が違うでしょう。+28
-0
-
184. 匿名 2019/10/06(日) 18:29:49
>>157
長くて二行で読むのやめた+120
-67
-
185. 匿名 2019/10/06(日) 18:30:15
>>149
親のレベルは子供にも引き継がれるからね。
鳶は鷹を生まないよ。
でも自分の税金をバカの遺伝子にお金使うよりも、優秀な人に投資したいって気持ちもわかる。+28
-3
-
186. 匿名 2019/10/06(日) 18:30:24
恩恵受けられるのはもちろんありがたいけど、この財源で保育士さんの待遇良くしたり保育所増やしたりしてほしいよ+4
-2
-
187. 匿名 2019/10/06(日) 18:30:27
>>168
氷河期のオジサマオバサマだって当時は若かったんだよね?
何でその時に頑張らなかったの?
何で努力して正社員目指さなかったの??+2
-29
-
188. 匿名 2019/10/06(日) 18:30:46
>>150
だからね、椅子取りゲームなんだから仮に全員が頑張っても椅子に座れないのは事実だと思うよ
どこかでのどこかなんて年齢上がれば無理なんだから
その時に全員座れるわけない。+25
-1
-
189. 匿名 2019/10/06(日) 18:30:55
>>9
ん?お子さんいる?働いてなくても私立幼稚園は無償化だよ。上限25000円まで出るよ+88
-5
-
190. 匿名 2019/10/06(日) 18:31:04
子供育てるのも親の介護も金払うのは嫌か。
自分も子供だったし年取るのに
良いとこ取りで生きられるわけないわ。+9
-0
-
191. 匿名 2019/10/06(日) 18:31:06
小さい子をもつ親としては、ありがたいです。
でも幼稚園が無償だからもう1人産もうとは思わないです。
小さいうちはどうにかなっても、大学費用の不安が大きすぎます。
それと、無償はありがたいんですけど先生方の待遇をよくしてもらわないと、うちの子の言ってる幼稚園も含め、近所の幼稚園も先生方の確保が難しくて定員減りました。(激戦区で子どもは多いです。)
給与面はもちろん、私立幼稚園、私立保育園こども園の先生方の福利厚生面も改善しないと、妊娠出産適齢期の先生が長く続けられる環境ではないのではないかと感じます。+42
-3
-
192. 匿名 2019/10/06(日) 18:31:08
保育園作ろうとおもったけど、保育士が集まりにくいから諦めたよ。
資金はあるし土地も見つけてたんだけどさ…。+48
-0
-
193. 匿名 2019/10/06(日) 18:31:54
>>187
努力努力って言うんだったら、無償化なんて必要ないと思う。
どっかで努力すれば間に合うって事でしょ?+22
-0
-
194. 匿名 2019/10/06(日) 18:32:28
>>187
努力でどうにもならなかったのが氷河期では?
正社員の数に限りがあったのではないの?
私は、28歳なので細かいことは知らないけど、あなたの物言いは最悪だと思うよ。+80
-0
-
195. 匿名 2019/10/06(日) 18:32:55
>>182
優秀な子だったら無償化ありだと思うけどね。それに私立のレベルってピンからキリまであるから+16
-0
-
196. 匿名 2019/10/06(日) 18:33:20
>>187
そこまで言うなら、あなたが経営者になって正社員の椅子を増やせば良い。
ただの雇われの癖に生意気だね。+7
-6
-
197. 匿名 2019/10/06(日) 18:33:52
子供産みたくないけどお金も払いたくないいいとこどりしたい我儘女が多過ぎて日本は終わる。+7
-14
-
198. 匿名 2019/10/06(日) 18:33:58
コメントバカばっかだな。
私は素直に助かります。
ありがとうと言いたいです。+9
-5
-
199. 匿名 2019/10/06(日) 18:34:31
>>197
男もね。+8
-0
-
200. 匿名 2019/10/06(日) 18:35:05
>>193
おばさん、今回の無償化の恩恵受けるのって「幼児」だよ?そんな小さい子に向かって努力も何もねえだろ
頭大丈夫?そんなんだから非正規独身負け組のままなんだよ+7
-20
-
201. 匿名 2019/10/06(日) 18:35:48
日本人の子供はやっぱり増えてほしいよ。
このまま少子化進めばほんとに日本乗っ取られて日本人の血がまじで途絶えそう+47
-4
-
202. 匿名 2019/10/06(日) 18:36:47
>>200
さっきから見てるけど、あなた性格と言葉遣い悪すぎるよ。
周りから嫌われて生きてるのがよくわかるよ。
+18
-1
-
203. 匿名 2019/10/06(日) 18:36:53
このトピを見ると、無償化して産みやすそうだから産もうって気の人が一人もいなさそうだね?
もう一人、を真っ向から否定してる人もいるし、
「頼んだわけじゃない」って人もいるし。
じゃあ、子持ちの人がちゃんとその意思表示をしないと、このまま無駄に税金が使われるだけだね?
学校の無償化というのは、少子化対策なんだよ。
子供を産もうって人が増えないのなら、みんなでお金を無駄にしてるだけですけど。
自分達が社会の凄い迷惑な存在ってわかってますか?
子持ちだから迷惑なんじゃない。
みんなの税金を使われても感謝しないどころか無駄だと発言してる。
なのに、無駄だという意思表示しないからズルズル使われるだけです。
子無しが無駄だって声を大きくしても、求められるのは子持ちの意見ですからね。+33
-8
-
204. 匿名 2019/10/06(日) 18:37:21
>>201
今回、日本人だけを優遇する方法を考えて欲しかった。
それだけ。+13
-5
-
205. 匿名 2019/10/06(日) 18:37:47
>>202
あなたがおばさんなのがよくわかる。+0
-12
-
206. 匿名 2019/10/06(日) 18:38:19
>>46
うちは地方の私立幼稚園だけど毎月3万プラス給食費とかお道具関係等で3.5万くらい
それに預かり保育は別途加算でした+36
-0
-
207. 匿名 2019/10/06(日) 18:38:23
>>196
コメントずれすぎてて笑うー
あんたが負け組非正規なのと私が世に言う勝ち組公務員なのとはしてきた「努力の量」が違うって話
何で私が会社経営する話に飛躍するの???
大学も出てないババアが難しい話に入ってくんなよ、底辺+2
-21
-
208. 匿名 2019/10/06(日) 18:38:35
>>185
お金持ちなら無償化などは
必要ないよね
向上心や能力高いのに
学費問題で進学に悩む学生を助けてあげたらいい+17
-3
-
209. 匿名 2019/10/06(日) 18:38:43
子育てや学費にお金かかるのはわかるけど、出産にこんなにお金がかかると思わなかったよ。
かなり自腹切りまくった。
入り口がこれじゃあなーと思ったよ。+20
-5
-
210. 匿名 2019/10/06(日) 18:39:05
>>157
今生まれている子どもたちは今以上の相当な納税に苦しめられると思うよ...
その苦しんで納税した税金を私たちは年金としてもらうんだから、結局は戻ってくるはずなんだけどね。年金が破綻しなければね。
てか、子有りは将来の納税者を増やしてるんだから多少の得したっていいと思うけどなー。
子沢山のおうちは社会に貢献する子達を立派に育ててほしいと思う。+164
-32
-
211. 匿名 2019/10/06(日) 18:39:17
意味がわからない
普通はせいぜい義務教育まででしょ
それ以上は自分でやりなさいよ
選挙に行けば入試制度や新卒至上主義が変えられるからそっちを薦める+4
-4
-
212. 匿名 2019/10/06(日) 18:39:26
今赤ちゃんの子達、これから産まれてくる子達、どれだけの子達が日本から離れていくか。
その先日本ではまともな仕事に就けなくなるから。特に優秀な人ほど日本から離れる(今でも既にその傾向がある)。
だから私達が少子化の為今の子供達の為お金を負担してもそれが返ってくるとは限らない。
もっとシンプルに言うと介護支援を日本人にしてもらえるか分からない。
私は子供達に税金を使うこと全然反対じゃないけど、報われる日は本当に来るのかなって思います。+16
-1
-
213. 匿名 2019/10/06(日) 18:39:58
>>209
わかる。産んでくれっていうだけで補助は大してしないんだ。+5
-3
-
214. 匿名 2019/10/06(日) 18:39:58
>>207
私も公務員だけど、あなたが官僚や幹部クラスではないことだけはわかった。
ちなみに大学院まで出てるよ。
公務員は勝ち組ではないよ。
給料低いからね。+31
-0
-
215. 匿名 2019/10/06(日) 18:40:36
>>214
マウント取り合うのやめなよ笑うから+2
-7
-
216. 匿名 2019/10/06(日) 18:40:40
>>195
国公立もピンキリだよね+4
-3
-
217. 匿名 2019/10/06(日) 18:40:56
子連れ様+7
-7
-
218. 匿名 2019/10/06(日) 18:41:00
>>152
そんな事は当たり前に覚悟してる。
だからこその発言。
暴言ではない+1
-3
-
219. 匿名 2019/10/06(日) 18:41:44
役立たずの子無しは増税、子育て世帯は減税
これで解決。
払いたくなきゃ産めばいい。+8
-22
-
220. 匿名 2019/10/06(日) 18:41:46
>>209
私も妊娠から出産までだけで、60万ははみ出たよ。
無事に産めるかもわからない、無事に育つかもわからない中で、それなりに痛い出費でした。+12
-3
-
221. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:09
>>217
子無し様のが哀れだって..+10
-8
-
222. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:09
>>104
そして審査は厳しくな。
将来、有望なのかどうか。単に低所得家庭だとアホが混ざる。+9
-1
-
223. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:14
>>210
子ありが多少の得じゃ嫌!もっと寄越せ!
って言ってるって記事なんだけどね+25
-20
-
224. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:17
>>215
公務員が勝ち組ではないってのは理解できた。
周り見てても大変そうだしね。+21
-0
-
225. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:28
>>118
親の井戸端会議が嫌ってのも割と聞くよ。
あとは近隣に車止めてお迎えするとか。
保育園に言えばいいじゃんって人いるけど、全然改善されないみたいだし。+13
-0
-
226. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:44
>>210
今何歳?
年金って、20年以上先はもう破綻してるか予測もつかない状態だよね。
つまり、平均寿命まで生きるとしたら、
今現在で60歳じゃないと戻ってこないよ。
子持ちは、多少の得はもう既にしてますよね。
問題なのは、感謝もしてない点では。+15
-19
-
227. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:49
そもそもなんのために誰が無償化の提案したんだ笑
私は決まった法律にありがたいきもちでいっぱいでふ+1
-0
-
228. 匿名 2019/10/06(日) 18:43:43
>>214
あんたも官僚じゃないでしょwww
とかいうと「官僚だよ~」みたいな返ししてきそう笑
証拠もない匿名掲示板って何でも言えるよね
実際はあんたも非公務員の負け組だろうけどw+0
-14
-
229. 匿名 2019/10/06(日) 18:43:43
>>227
増税の理由にしたかっただけ。
増税決めたのは民主だけど、実行するには批判されまくるからね。
+10
-0
-
230. 匿名 2019/10/06(日) 18:44:03
>>223
マジレスするとちっとも得ではない。+16
-5
-
231. 匿名 2019/10/06(日) 18:44:10
選挙に行かずにお金だけ寄越せって言われてもね
選挙に行ってないから現役世代がスルーされてるんだよ+2
-4
-
232. 匿名 2019/10/06(日) 18:44:14
>>228
トピずれなのでお帰り願いたい。+16
-0
-
233. 匿名 2019/10/06(日) 18:44:32
>>231
行ってる。+1
-0
-
234. 匿名 2019/10/06(日) 18:44:42
>>25
私も子どもがいないけど、ちゃんと一生懸命働いている親、真面目に勉強している子どもは優遇されても納得できる。穀潰しみたいな家族には一銭も使ってほしくない。+305
-14
-
235. 匿名 2019/10/06(日) 18:45:08
>>18
レジ袋は有料でいいよ。プラスチックは大気汚染やばいし+177
-13
-
236. 匿名 2019/10/06(日) 18:45:10
>>11
時短迷惑とか→迷惑にならない時短になればいい。
クオリティ維持できて社内の空気を読める人は迷惑になってないです。
うるさい、汚いとか言う人もいるし→愛する子を躾して清潔にして周囲(他人)に配慮して下さい。割と普通のことかと…
+59
-153
-
237. 匿名 2019/10/06(日) 18:45:28
>>231
行ってるけど棺桶世代の暇具合には勝てない。+2
-2
-
238. 匿名 2019/10/06(日) 18:45:35
>>219
役立たずってどこらへんが?
子供がいなくてもみんな社会の役に立ってるよ。
役に立ってないというなら、無償化もこども手当もぜーんぶやめてやろうか?
こなしたちの税金もふくめた税収で無償になってるのによくそんなこと言えるね
+26
-5
-
239. 匿名 2019/10/06(日) 18:45:36
>>231
ほんとこれ。+0
-1
-
240. 匿名 2019/10/06(日) 18:45:43
>>230
昔は子育て関連の支援金は一切なかったし
医療費も教育費も小さい頃から全て自費負担だったんだけど?+30
-9
-
241. 匿名 2019/10/06(日) 18:46:04
3歳児から無料化って、役人馬鹿すぎ。
育休3歳まで取れるの公務員と郵便局位だから。
一般会社員は取れても1年〜2年。
子供増やせって言う割に、
国民の生活わからないお役所さんが!+3
-8
-
242. 匿名 2019/10/06(日) 18:46:18
>>240
給料高い世代だからね。+30
-6
-
243. 匿名 2019/10/06(日) 18:46:51
>>236
あなた0歳児の泣き声にも躾が...とか言いそう。+97
-14
-
244. 匿名 2019/10/06(日) 18:46:57
子供を産まなかった今の40代50代のせいじゃない?
それか産みすぎた80以上。
どっちみち将来今の子供はやばいから無償化くらいなんとも思わない+9
-10
-
245. 匿名 2019/10/06(日) 18:47:02
いくら無料にしたからって入れる保育園が足り無いなら意味がねぇなw+5
-0
-
246. 匿名 2019/10/06(日) 18:47:17
>>241
うちも取れるよ。
民間大手ならみんな取れるかと。
でも、働き始める年齢から無償化されても別にと思ってる。
収入ない時期を支えてほしいよ。+5
-1
-
247. 匿名 2019/10/06(日) 18:47:24
>>216
私立よりはマシかと。ある程度のレベル以上はある。本当にヤバい大学は中学校の義務教育レベルすら怪しい+15
-2
-
248. 匿名 2019/10/06(日) 18:47:35
>>237
勝ち負けじゃなくて投票率が問題なの+2
-0
-
249. 匿名 2019/10/06(日) 18:47:46
だから政治家を少なくしろ!それからだ+3
-1
-
250. 匿名 2019/10/06(日) 18:48:10
>>248
残念だけど投票率はどうにもなりません。
+5
-0
-
251. 匿名 2019/10/06(日) 18:49:01
子どもいるところにどんどん税金が流れていく仕組み、どう考えても平等ではないよね。子ども産むからには、自分たちの収入でしっかり育て上げる覚悟で産まないといけないんじゃないのかと思うけど。
税金は誰もが恩恵を受けるであろう場所に使われて欲しい。特定の限られたところにぼんぼん落とされるのは納得いかない。+30
-9
-
252. 匿名 2019/10/06(日) 18:49:03
>>118
託児所の向かいに住んでたんだけど、平日はうるさすぎて発狂するかと思った。
建物は防音じゃないとだめだね。
+9
-0
-
253. 匿名 2019/10/06(日) 18:49:26
>>209
まるで全額出してもらって当然かのような言い方でびっくりした。
+8
-8
-
254. 匿名 2019/10/06(日) 18:49:58
>>238
税金納める子あり
税金納める子無し
どっちが日本に貢献してるでしょう+5
-14
-
255. 匿名 2019/10/06(日) 18:50:08
無償化の恩恵受けれそうだからラッキーと思ってる+2
-4
-
256. 匿名 2019/10/06(日) 18:50:08
無料にしちゃうと働かなくても暮らしていける専業主婦がパートし始めて保育園枠争奪戦が激しくなるだけの気がするんだけど。+9
-0
-
257. 匿名 2019/10/06(日) 18:50:24
>>251
ほんと。いまはゆがみ過ぎてる。
+11
-3
-
258. 匿名 2019/10/06(日) 18:50:25
都会で人口増えまくってる中で待機児童、保育園不足が出てくるのは当たり前。
人口分散させないとだめ。
さらに地方から東京に若者が集まればおいつかない。+7
-0
-
259. 匿名 2019/10/06(日) 18:50:28
>>253
当然だと思う+2
-7
-
260. 匿名 2019/10/06(日) 18:50:35
認可外保育に通っていますが年齢、所得対象外です。
私は自分が働きたいので自己満足で仕事をし、保育料を払っているので無料でなくても気にしません。
子供がいない人がからすると、税金使って変な話だなーと思われる方が多いんじゃないかなあ。
子供がいると税金でめちゃくちゃ優遇されますよね?
産まれるまでの病院助成金、出産費、、、、うまれてからの病院に行くのは無料が多数。
子供がいるから、と優遇されている事例が多い。
助かっているけれど、不公平な感じがします。
子供がいる、いない、で国からの補助の差が激しすぎます。
めちゃくちゃ働いて税金大量にとられ、好きで子供を産んでいる人は優遇され、子供がいないから優遇されない。
変だと思います。
+13
-5
-
261. 匿名 2019/10/06(日) 18:50:44
もう日本の少子化は取り返しのつかないレベルに来てるよね。幼児教育無償化で子供産む!って人聞いたこと無いな。 もっと根本から解決しないと+22
-0
-
262. 匿名 2019/10/06(日) 18:51:05
>>244
氷河期世代よりも当時採用止めた上、その後の経営もまともに出来ないその上の世代の所為だね
ただ今はそろそろ生活意識レベルが低い人の所為になって来ている
安物ばかり買ってたら売る側が儲からないのでお金が回らない
一部の企業が輸出で儲けても国内にはお金が回らない+9
-1
-
263. 匿名 2019/10/06(日) 18:51:07
>>251
じゃあ産めや!
そしたらあんたのとこにも流れて来るて!+6
-16
-
264. 匿名 2019/10/06(日) 18:51:41
>>253
日本人として出産してくれるなら当たり前だと思うよ。
外国人に一時金あげてるの変だしね。+11
-7
-
265. 匿名 2019/10/06(日) 18:52:13
>>263
こういうコメントする人の子供には使われて欲しくないよね+18
-2
-
266. 匿名 2019/10/06(日) 18:52:18
>>254
こなしだと思う。
子育てが社会貢献だなんて言われ始めたのはあくまでも最近、女性に生んでもらうためのお世辞と言うかなので。
本来は社会活動が直接的な国に貢献してる活動だからね。+13
-12
-
267. 匿名 2019/10/06(日) 18:52:23
>>91
な、なんで優先を?
会社に言われて作った子どもなの??
同じお給料なら納得いかないし、旦那と責任分け合って助け合って。
イクメン受容度高い世の中なんだし!+23
-3
-
268. 匿名 2019/10/06(日) 18:52:33
>>240
昔は学費安かったよ+28
-6
-
269. 匿名 2019/10/06(日) 18:52:36
いやいや、若者はまだ沢山いるんだからその人達が結婚を考えられるように若者にお金回しなよ
子供とか以前に結婚できない人が沢山いるのが問題なのにそこをスルーしすぎ
運良く結婚できて子供産めた人だけにお金渡しまーすってアホかと+22
-3
-
270. 匿名 2019/10/06(日) 18:52:47
外国人の出産妊娠子育ても手厚く補助するのはバカすぎる。だから子供産みに外国から移住してきたりするんじゃん。+29
-0
-
271. 匿名 2019/10/06(日) 18:53:21
大学無償化の方がいらない。
地方の国公立大ならありだとは思うけど+4
-2
-
272. 匿名 2019/10/06(日) 18:53:24
>>251
気持ちはわかるけど、
実際問題こなしの年金は今の子供が払うし、
寝たきりになればこなしの世話をするのは今の子供
国防も、国としての競争力も、子供がいないと話にならない。
こなしは稼げる時に金銭面で子供を支える。
子供は成人すれば支えてくれたこなしを助ける
そうしないと社会は成り立たない。+33
-4
-
273. 匿名 2019/10/06(日) 18:53:27
>>264
在日だと年に50万円くらいの補助があるのは何故なのかしら。
何歳まであるのかしら。
本当、洗いざらいなんとかしてほしいわ。
日本人の子供たちが減る一方。+16
-2
-
274. 匿名 2019/10/06(日) 18:53:31
>>254
子なしのが納めている税金は多いし、子ありにはその税金が投入されてるね+16
-5
-
275. 匿名 2019/10/06(日) 18:53:43
>>120
激しく同意。
低所得じゃないからって余ってる訳じゃない。
自分達の生活をより良くするために頑張ってるのにさ、システムでは違うってわかってるけど、
他の子供の分も払っているような錯覚してくる。+37
-5
-
276. 匿名 2019/10/06(日) 18:53:45
扶養内パート(契約週4)の人が何だかんだ理由を付けて週2しかシフトを入れなくなった今までは幼稚園代プラスで働かなきゃだったけど、これからはそこまで稼がなくても大丈夫になったから~とかげて言ってると聞いてしまってイラッとした
+5
-4
-
277. 匿名 2019/10/06(日) 18:54:03
>>270
ほんと。
日本人に回せよと。+10
-1
-
278. 匿名 2019/10/06(日) 18:54:03
あはは。
トピを眺めてたけどね。
「もっと良くしろ」ってコメに溢れてるじゃん。
不愉快だよ寄生虫ちゃん達。+0
-5
-
279. 匿名 2019/10/06(日) 18:54:13
>>260
本当にそう思う。
子供がほしくても相手がいなかったり経済的に産めなかったりする人が一番理不尽な思いをしてると思う。
政治としてこのやり方は間違ってると思う。
+19
-2
-
280. 匿名 2019/10/06(日) 18:54:14
>>269
結婚しても子供にこれだけお金かかるんだから夫婦二人で生きていくカップルが増えるだけ。
小金持ちの子無し夫婦だらけだよ周り。+23
-1
-
281. 匿名 2019/10/06(日) 18:54:28
私の自治体は中学卒業まで医療費無料。
ぜんそくもちなので感謝しています。
だけど県によっては5歳から負担とかある。
幼保無償化より、全国一律である程度の年齢まで無料とかのがいいんじゃない。
うちは現在は中1で幼保無償化の恩恵はないけど、こちらには恩恵あるので、ないものに注目するだけでなく恵まれた方にも感謝はしたい+8
-1
-
282. 匿名 2019/10/06(日) 18:55:01
>>266
あまりにひどいww+3
-4
-
283. 匿名 2019/10/06(日) 18:55:06
ダイレクトに子供に対する支援じゃないもんね。
子供を持つ家庭に対して優遇してるところが、
不公平感を増してるのだと思う。+9
-0
-
284. 匿名 2019/10/06(日) 18:55:33
>>265
使わせてもらってます+0
-5
-
285. 匿名 2019/10/06(日) 18:55:53
まぁ日本人同士で憎み合ってるんじゃこの国もおしまいよ。+19
-0
-
286. 匿名 2019/10/06(日) 18:55:54
>>266
それは無理がある...+3
-3
-
287. 匿名 2019/10/06(日) 18:56:19
>>263
251がどうかは、わからないけど独身の人に負担行き過ぎて結婚に支障できたらそれも困る+18
-1
-
288. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:07
>>269
正社員がますます得して、非正規は結婚できないもんね。
非正規労働者で結婚を望む人を支援するべきだと思う。そしてそこに年齢制限は設けてはいけないと思う。+15
-0
-
289. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:10
>>281
自治体ごとにしか設定できない。+0
-0
-
290. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:10
無償化はありがたい+3
-1
-
291. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:26
>>287
独身でそんな負担なら子供世帯どうなるの。+4
-4
-
292. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:28
>>25
子供といっても将来納税者になれる子供だけにして欲しい。+184
-34
-
293. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:28
>>254
そんなこと言い出したら、子持ちで3000万稼ぐ女もいるよ。
結婚の難易度がクソ高い今、どちらが優れているかではなく、
「どうすれば日本というチームで勝てるか」
を考えるべき。
たまたま結婚できた人も、出会いがあっただけで、
この結婚率の低さからいって、社会に問題があるんだよ。
自分が反対側にいつ転ぶかってわからん。
支え合って、よくなる方にいかないと。+13
-2
-
294. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:37
これから順番に無償化になるんじゃないの?
まぁ今無償化たいしょにならない人にはなんも嬉しくない政策だけど+6
-1
-
295. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:55
幼児期より、高校の方を支援してくれとか、さすがに図々しというか、そこまで国に求めるの?と思うわ。+25
-2
-
296. 匿名 2019/10/06(日) 18:58:41
外国人優遇をまず止めさせないとだよ!!
敵を見誤るな!+22
-0
-
297. 匿名 2019/10/06(日) 18:58:44
小学校あがっちまったよクソが+2
-1
-
298. 匿名 2019/10/06(日) 18:58:47
子供が健やかに成長するように税金使うのは賛成だけど、大きくなってからは自分達で頑張れよ。高等教育とかさ。+17
-0
-
299. 匿名 2019/10/06(日) 18:58:48
>>291
横だけど何いってんの?w
子供世帯の負担が独身にくるって話しでしょうがw+19
-2
-
300. 匿名 2019/10/06(日) 18:58:53
>>274
その通り。
何百回でも書いてほしい。
クレクレ子ありがこのことを理解するまで。
+6
-5
-
301. 匿名 2019/10/06(日) 19:00:49
>>268
あのね
教育費だけじゃなく
昔は今みたいに便利なものが全然ないんだよ?
子供がよくする怪我や病気、予防接種などにもお金がかかる
保育施設も充実してないし
便利な物が無くて時短出来ないから働きにもいけない
女性の権利が今よりも格段に低い
今の基準で考えちゃダメだよ+9
-17
-
302. 匿名 2019/10/06(日) 19:01:06
>>300
何百回でも社会に貢献してるのは子供を産んだ人だと教えてあげる。
金稼ぐのなんて誰でも出来るわ。+10
-16
-
303. 匿名 2019/10/06(日) 19:01:54
>幼児期よりも高校・大学などの子育て支援を手厚くすべき
高校大学は義務教育じゃないだから自費で行かせろよ
+11
-2
-
304. 匿名 2019/10/06(日) 19:01:58
>>293
ごく一部の話しを持ち出してどうすんのw
支え合ってといういうからには、支えられてる側が、このトピのように偉そうにするのは間違いだね。
+5
-6
-
305. 匿名 2019/10/06(日) 19:02:11
わざわざ子供産まない女って何のために生きてるの?+3
-19
-
306. 匿名 2019/10/06(日) 19:02:59
>>304
子供産まないあんた達の分産んでるんだから感謝して欲しいくらいなんですけど。+6
-16
-
307. 匿名 2019/10/06(日) 19:03:07
>>260
国は、国民を守る責任があります。
人口の減少は国力の減少に直結します。
それだけ優遇といいますが、それでも人口は減ってしまってて、中国の大学に日本の大学はぼろ負けしています。
子供は国の財産です。
産まなきゃ、みんな共倒れ。
それを防ぐために制度があります。
ただ、個人的には結婚したい未婚者救済をしてほしい。結婚が難しすぎる。
結婚に結びつかない付き合いをして嘆いても「男を見る目が」とか言われてしまう。
おかしいだろ、30過ぎた彼女放流して男はノーダメージって。+18
-4
-
308. 匿名 2019/10/06(日) 19:03:26
子供なんて産んだら負け。+5
-10
-
309. 匿名 2019/10/06(日) 19:03:48
>>301
教育費が1番の負担だから
教育費の値上がりが少子化増進の1つの要因+18
-5
-
310. 匿名 2019/10/06(日) 19:04:38
遊びたいし余裕のある生活ずっとしたいから夫高級取りだけど子供産まない。産まない分毎月海外旅行行ける。+6
-7
-
311. 匿名 2019/10/06(日) 19:04:46
>>243
236だけど、説明不足で失礼しました。
躾の対象年齢に0歳児は考えてなくて、あくまで言葉で言い聞かせられる年齢のことを想定してたよ。
いくらなんでも0歳児が泣いてて、躾が!!!とか思うほど鬼ではないので、定義の訂正だけ。+6
-22
-
312. 匿名 2019/10/06(日) 19:05:09
>>289
だけどこの幼保無償化も、自治体によって微妙に違うんだよね。
別の事給食費で値上げしたりとか、バス代の有無とか。
政府がきめた事で、負担が大きいが小さいか自治体の財力で変わる+4
-2
-
313. 匿名 2019/10/06(日) 19:05:37
何でもかんでも無償化するより所得を多くするか所得税を減らせよ〜。
その方が平等じゃない?専業の人だって旦那の所得が増えた方がいいだろうし子なしも独身も働いていれば
その恩恵得られるし。
一部が得する無償化より所得の方を見直して欲しいわ。+37
-0
-
314. 匿名 2019/10/06(日) 19:05:44
>>310
こういうのを自己中という。
まぁ好きにしろって感じだけどさ。+6
-1
-
315. 匿名 2019/10/06(日) 19:05:58
子持ち、こなしって運の要素がでかい
それがそもそもの問題。
私アラサーだけど、まだ同級生半分以上は結婚してない。
結婚してない子は普通に性格いいし、可愛い子たくさんいる。
純粋に、結婚の難易度が高いんだよね。
社会としての問題だよ。+20
-2
-
316. 匿名 2019/10/06(日) 19:06:18
産みたい人が勝手に産めばいいじゃん。
少子化とかうちらに関係ないし。
勝手に産んだくせに賢い選択した人達に金せびらないで厚かましい。+12
-15
-
317. 匿名 2019/10/06(日) 19:06:44
>>306
横だけど、そんな殊勝な気持ちで産んでるの?
あの人たち独身だから私ががんばるわ!って+13
-5
-
318. 匿名 2019/10/06(日) 19:07:02
もう何をしても手遅れ感+7
-2
-
319. 匿名 2019/10/06(日) 19:07:15
>>304
こなしは働けなくなったら支えてもらわないといけないし、
子持ちは子供育てるために支えてもらわないといけない。
お互いに支えてもらう側だよ。+37
-1
-
320. 匿名 2019/10/06(日) 19:07:16
無償化にするより保育士の待遇を良くする方が長い目で見て絶対良いと思うのに
+10
-2
-
321. 匿名 2019/10/06(日) 19:07:52
>>317
おまえらのことなんか知るか+2
-7
-
322. 匿名 2019/10/06(日) 19:07:58
私は単に日本人が少なくなるとまずいと思って子供産んだよ。
占領されてる国を見てきたから…。+16
-1
-
323. 匿名 2019/10/06(日) 19:08:20
>>320
地方は保育士あまってるよ。
人口過密なんとかしないと。+4
-0
-
324. 匿名 2019/10/06(日) 19:09:18
お互いに支えてもらう側なんだから、どちらが偉いとかって話ではないと思うよ。
在日の人が荒らしてんの?+10
-1
-
325. 匿名 2019/10/06(日) 19:09:26
>>306
その恩着せがましさが子供に遺伝しないといいですね
そんな人ただの害だから+11
-8
-
326. 匿名 2019/10/06(日) 19:09:28
子ありはずうずうしい!
私達の税金で生きてるくせに、可愛くもないよその子供に、大事なお金使われたくない!+9
-18
-
327. 匿名 2019/10/06(日) 19:10:29
>>324
分断工作してるのに気づいてほしいよね。+5
-0
-
328. 匿名 2019/10/06(日) 19:10:30
大学は義務教育ではないんだから大学の無償化は不要だと思うけどね
ただ、幼保無償化の影響で幼稚園の保育料が便乗値上げしてるのはやめて欲しい。+1
-1
-
329. 匿名 2019/10/06(日) 19:10:31
日本人増やしてくれてありがとう!
こちらこそ補助してくれてありがとう!
でいいじゃん。+18
-4
-
330. 匿名 2019/10/06(日) 19:10:56
>>302
社会貢献してるのは社会に出て社会活動してる人だよ。
何百回言ってもわからないの?
子供は家庭の家族計画なの。
今、少子化なので、子供を産んだだけの主婦も貢献してるよねっていちおう仲間みたいに言ってあげてるだけ。+11
-8
-
331. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:35
>>330
流石に負け犬の遠吠えすぎるw+4
-11
-
332. 匿名 2019/10/06(日) 19:11:49
>>322
ありがとう
私は貢献できなかった+1
-0
-
333. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:31
>>330
お金も稼いで子供も産んでっていうワーママが大半だけど。
だから保育園の話になってるわけで...+8
-3
-
334. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:59
>>332
納税という貢献がある+3
-1
-
335. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:03
>>333
パートが多いよ。
+6
-2
-
336. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:31
>>335
子無しもパート多いよ。+8
-3
-
337. 匿名 2019/10/06(日) 19:14:39
>>331
どこが。
子供産んだだけで勝ちなの?あり得ない笑
+14
-6
-
338. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:06
子育てもしてパートもしてって十分すごい。+19
-0
-
339. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:11
>>336
あまりというかほとんど見かけない。
+2
-2
-
340. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:12
「高校・大学などの子育て支援を手厚くすべき」つまり、これっぽっちじゃ足りないから別のところで、もっと使えって事だよね??
高校も大学も義務教育ではないし、高校なんて公立ならそんなに高くないよね??
+8
-1
-
341. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:30
あっちを立てればこっちが立たず。ここまでくると子育て全部無償化にしないと収まらないね。+2
-3
-
342. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:43
>>338
いやいや。社会人として一丁前に働いてる方が大変。
+2
-11
-
343. 匿名 2019/10/06(日) 19:15:46
>>337
産んでから言え役立たず+3
-15
-
344. 匿名 2019/10/06(日) 19:16:31
>>338
マジレスするとフルタイムで働いてた方がよっぽど楽だったよー。+7
-4
-
345. 匿名 2019/10/06(日) 19:16:47
高校ってそんな金掛かるかね?全然じゃない?
県立の高校で、大学受験も塾にも行かずやったからいまいちピンと来ない
塾の金は流石に税金関係なく、親の甲斐性でやる話だよね?
いつだかバカそうな高校生がド底辺私立高校や漫画の専門学校に行く金を無償にして欲しいとか訴えてたけど、あんなのに税金使われたくないなあ
公立高校、国立・県立大学や医大理科大の学費は無償化で良いと思うけど+6
-1
-
346. 匿名 2019/10/06(日) 19:17:08
>>10
消費税上がってるんだから便乗して上がるの当たり前。
なに当たり前なことを言ってるの?
最適賃金も上がってるんだから、少しは考えたら?+49
-9
-
347. 匿名 2019/10/06(日) 19:17:10
大学無償化は必須やね
それが一番少子化にきくんじゃない+2
-12
-
348. 匿名 2019/10/06(日) 19:17:20
>>323
他にやらなきゃいけないことっていっぱいあるよね
安易に無償化とかそんな事ではない+3
-0
-
349. 匿名 2019/10/06(日) 19:17:57
外国人に流すのやめようよ+23
-0
-
350. 匿名 2019/10/06(日) 19:18:51
いまやあっち見てもこち立ち見ても外国人だらけ。
産婦人科ももちろん、保育園も。
日本は外国人にいい顔し過ぎ。+17
-0
-
351. 匿名 2019/10/06(日) 19:19:36
>>347
そんな遠い将来のことを無償化してもいま子供を持った人がよろこぶだけ。
そうじゃなくて結婚予備軍の収入を上げるように徹底的に転職支援するべき。
もちろんここに氷河期も含みます!
豊かになること安定することで人は初めて子供を持とうかという計画が頭に上るから。
+12
-1
-
352. 匿名 2019/10/06(日) 19:19:38
>>334
両方してる人たちにはちょっと申し訳ないけどがんばるよ。+1
-1
-
353. 匿名 2019/10/06(日) 19:20:00
>>349
そのためには日本人に子供産んでもらわないといけないわけだけど。
無償化に反対する人がこれだけいるんじゃ難しいんじゃない
ますます外国人増えるよ+6
-3
-
354. 匿名 2019/10/06(日) 19:20:04
>>347
なんで、働きたくないからとりあえず大学行こうみたいな、バカな為に税金使わないといけないの?+24
-3
-
355. 匿名 2019/10/06(日) 19:20:50
>>352
十分だよありがとう+4
-0
-
356. 匿名 2019/10/06(日) 19:21:31
>>353
子供なんて誰でも産めるのになんで偉そうにされなきゃいけないの。+4
-10
-
357. 匿名 2019/10/06(日) 19:22:19
>>351
今子どもを持った人が喜べばいいんだよ。
そういう人の声で結婚するか若い人が決めるんだから
転職支援なんて政府のやることじゃないっしょ
そもそも日本の正社員という制度がおかしいだけ
+3
-6
-
358. 匿名 2019/10/06(日) 19:22:36
子ありはセックスばっかりしかできない猿みたいなやつら。+4
-11
-
359. 匿名 2019/10/06(日) 19:22:45
>>356
誰でも産めないから少子化なのよ+14
-4
-
360. 匿名 2019/10/06(日) 19:22:53
子どもいないけど「こんな事に税金使うなよムキーッ!」とはならないな
そんな言えるほど納税してないと思うし
たくさん納税しているお金持ち位じゃないの文句言えるの+5
-7
-
361. 匿名 2019/10/06(日) 19:23:09
40代、50代で幼児の子がいる人少ないからじゃない?
別に「意外」ではない意見だと思う。+2
-0
-
362. 匿名 2019/10/06(日) 19:23:13
>>356さんはお子さんは何人なの?+6
-1
-
363. 匿名 2019/10/06(日) 19:23:14
>>359
働く方が大変だから。+1
-6
-
364. 匿名 2019/10/06(日) 19:23:18
>>354
それが国のためになるからだよ+2
-9
-
365. 匿名 2019/10/06(日) 19:23:20
>>235
有料にしても安いから買う人もいるし製造会社を倒産させなきゃ意味ないね。
製造する者がいる限り環境は破壊され続ける+3
-0
-
366. 匿名 2019/10/06(日) 19:23:57
>>363
そうね。頑張ってね+2
-0
-
367. 匿名 2019/10/06(日) 19:24:15
子無し不妊症が暴れてる+7
-11
-
368. 匿名 2019/10/06(日) 19:24:28
昔が産み過ぎというか、中絶が認められなかったのだから、認められた今、人口減るの当たり前だし、結婚でマウントくらいしか取れないからね。
+6
-3
-
369. 匿名 2019/10/06(日) 19:25:00
>>366
だから偉そうな顔しないで納税してる子供のいない人達に感謝してね。+3
-10
-
370. 匿名 2019/10/06(日) 19:25:24
>>360
お金持ちはゆとりが有るから
納税額多くても
無償化に税金が払われても文句言わないよ+4
-5
-
371. 匿名 2019/10/06(日) 19:25:31
>>302
売り言葉に買い言葉なんだろうけどそういう言い方やめなよ…+10
-0
-
372. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:01
>>364
バカに金使っても国の為にならない、特待生制度あるんだし、それで充分でしょ
バカは大学なんて高望みせずに、さっさと働け+12
-2
-
373. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:22
>>369
了解です!+1
-0
-
374. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:29
これさ、年長児の親に聞いたら「幼稚園より高校」ってなるよね。幼稚園あと半年だもん。+6
-0
-
375. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:33
『幼児期よりも高校・大学などの子育て支援を手厚くすべき』
大学は行きたい人が自ら行くやつだし
支援する必要ないと思うんだが…
支援するにしても学科とか偏差値とか考慮した方がいいでしょ+16
-0
-
376. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:57
>>347
大学卒業した後、ニートになったら最悪だね+10
-1
-
377. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:57
>>370
相当なお金持ちじゃないと月収100万前後だと必死に税金対策してるよ。+5
-1
-
378. 匿名 2019/10/06(日) 19:27:43
>>372
それはあなたの個人的な意見ですよねー
無償化の流れは止まらないので止めたいなら政治家にでもなってくださいな+2
-4
-
379. 匿名 2019/10/06(日) 19:28:11
バカだから大学いかず働いて結婚して子供産んでまた働いてる。それなりに幸せ。+6
-1
-
380. 匿名 2019/10/06(日) 19:28:14
>>376
100人いて10人くらいじゃないニート
問題なし+1
-3
-
381. 匿名 2019/10/06(日) 19:28:21
>>37
特に理由なく
ただ行くだけの奴の支援なんていらない+71
-2
-
382. 匿名 2019/10/06(日) 19:28:26
>>356
妊娠中ですがつわりきついし、先が見えないしで子供産んでるだけでもすごいと思ってしまうよ。
育てるのとは別なのは分かってるけど。+10
-1
-
383. 匿名 2019/10/06(日) 19:28:58
>>369
ほんとそうだよ。
私子持ちだけど、出産に這々の体で逃げたクチから。
痛いほど社会で経済活動する大変さわかる。
でも働かなければ。でも怖い。無理だ。の狭間にいる。+3
-1
-
384. 匿名 2019/10/06(日) 19:29:01
>>372
学びを止めて国を衰退させたいの?
日本を衰退させたい人の意見ですね+4
-3
-
385. 匿名 2019/10/06(日) 19:29:09
>>375
あほでしょ
行きたい人が行くものだから支援する必要なしじゃ少子化解決しないじゃん
ずれすぎだわあほ+1
-3
-
386. 匿名 2019/10/06(日) 19:29:10
>>382
つわりなんか殆ど仮病+0
-19
-
387. 匿名 2019/10/06(日) 19:29:16
>>361
祖母世代になるよ。
自分達の子育て時代には無かった制度だけど自分の子供や孫にメリットがあるから有難いなって思っているよ。+1
-2
-
388. 匿名 2019/10/06(日) 19:30:05
>>386
なったことない人にはわからないでしょうから。
入院もしてましたので。
つわり軽かった人でも優しい人は理解してますけどね。+12
-1
-
389. 匿名 2019/10/06(日) 19:30:23
>>159
幼稚園や保育園も全員が行かなくてもいいよね
預けたいならお金払って預ければいいのでは?+11
-3
-
390. 匿名 2019/10/06(日) 19:30:28
>>386
あ、こういう性格の悪い人たちのせいでみんな産まなくなるんだね!わかったよ!+18
-0
-
391. 匿名 2019/10/06(日) 19:30:42
>>384
バカに学を与えても無駄だからね、小中高バカだったやつは、大学行ってもバカだと思うよ。
+11
-2
-
392. 匿名 2019/10/06(日) 19:30:47
>>388
それよりも毎日フルタイムで働くほうが辛いですよ。+2
-10
-
393. 匿名 2019/10/06(日) 19:30:55
高校は義務教育じゃないんだから、行かなければならない訳ではないよ。+6
-2
-
394. 匿名 2019/10/06(日) 19:31:04
>>384
なんで無料じゃなければ、大学という体裁でなければ学べないの????
そんなのね、大学でやることじゃないのよ。
大学は学びたい人が学費を工面して研究しに行く場所であって、誰かに担いで行かせてもらう場所ではないんだよ。
断じてね。+3
-2
-
395. 匿名 2019/10/06(日) 19:31:12
>>392
入院時以外はフルタイムで勤務しながらですよ。+5
-1
-
396. 匿名 2019/10/06(日) 19:31:54
>>392
妊娠出産よりもフルタイムで働く方が私は楽だったー。
+10
-1
-
397. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:18
>>394
無償化必要でしょ
じゃなきゃ少子化解決しないしそれが世論の大勢だよ
+1
-5
-
398. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:19
>>395
出産で穴あけられて周りの人いい迷惑でしょうね。+3
-7
-
399. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:30
>>392
今の妊婦って働きながらがほとんどでは。
フルタイムで働くなんて普通になってるから。+8
-2
-
400. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:53
>>397
子どもいない人からしたらいい迷惑+7
-1
-
401. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:03
>>380
そんなにいるなら問題ありでしょw
完全に無駄
ニートじゃ無くても大卒じゃなくても出来る仕事についたら意味ないし+8
-0
-
402. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:16
>>398
代わりの人はいるので大丈夫ですよ。
お金のある会社にいてよかったですよ。
周りには申し訳ないですけど、社会貢献するのは色々な形がありますからね。+6
-1
-
403. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:28
>>31
子ども欲しいけど産めない人がより可哀想に思えてくるよ、、、
+147
-18
-
404. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:35
>>397
まるで返答になってないよ。
とにかく、くれくれ言ってるだけだね。+6
-1
-
405. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:43
>>398
不妊様ですか…?
性格の悪さがモロに出て良くないです。+10
-5
-
406. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:43
>>400
そりゃしょうがないんじゃない
国は産んだ人優遇するのは当たり前でしょ
そっちのが国のためになってんだから+11
-7
-
407. 匿名 2019/10/06(日) 19:33:43
>>399
邪魔だからとっととやめて家に引きこもってて欲しい。
やれ検診だなんだで迷惑極まりない。+1
-4
-
408. 匿名 2019/10/06(日) 19:34:51
>>407
頭おかしくて笑えるw+7
-0
-
409. 匿名 2019/10/06(日) 19:35:31
>>406
産んでない人も国の為になってるよ。
というかぶっちゃけ、産んだ人それほど国の為になってないよね?現状では。
+4
-12
-
410. 匿名 2019/10/06(日) 19:35:56
>>407
邪魔かどうかは勤め先が決めること。
優秀なら戻ってくるの待たれてるし。
あなたはずっと働いて死守しないと居場所がなくなるのかもだけどさ。+17
-0
-
411. 匿名 2019/10/06(日) 19:36:03
>>80 姫…???いちごみるく???
+5
-0
-
412. 匿名 2019/10/06(日) 19:36:12
>>25
子持ちが優遇ではなくて、子供自身の保育や教育なら納得よ+111
-2
-
413. 匿名 2019/10/06(日) 19:36:27
産んで無い人の方が社会貢献はしてる+3
-7
-
414. 匿名 2019/10/06(日) 19:36:35
>>409
産んでる人のが国に貢献はしてるかと。
それは紛れもない事実。
将来的なことだからまだ見えないでしょうけど。+14
-6
-
415. 匿名 2019/10/06(日) 19:36:52
>>157
子供が育ち、仕事をし、税金や年金を払うんだよ。子供達が将来の社会を担う。
子供を育てていない人は、子供を育てている人にたっぷり感謝しないとね。+79
-55
-
416. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:10
>>413
なんで?
日本人なら子供産んで外国人増えないようにしてよ。
その方が大事だわ。+9
-1
-
417. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:27
>>415
産んでない人の納税のおかげであなた達の子供は育ってるんだよw+49
-34
-
418. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:29
>>394
他国みたいにバイト代で支払える金額で無いから
日本の学費が高すぎるのが問題だよ
+3
-2
-
419. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:40
みんな自分の都合のいい所に税金使って欲しいと思うよね+6
-1
-
420. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:50
外国人受け入れても本当に日本の為になってくれんのかね集りや乞食根性の外国人は強制送還してよ政府は+6
-1
-
421. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:52
>>346
言い方はキツいけどその通りだと思うよ
あと保育士さんや幼稚園教諭の待遇をもっと良くしてもらいたいしね。
+22
-5
-
422. 匿名 2019/10/06(日) 19:37:56
>>417
あなたがそんなに納税してると思えないんだけど…+33
-18
-
423. 匿名 2019/10/06(日) 19:38:04
>>409
いやなんかものすごく理解が浅いけど人が1人生まれて育つことの経済効果の期待値って億単位なのよ。
1人赤ちゃんが生まれるとものすごい消費が生まれるからね。育つ過程で。なので例えニートになったとしても国からしたら万々歳なわけよ。
そういうところもう少し勉強しなよ。+13
-5
-
424. 匿名 2019/10/06(日) 19:38:51
>>31
今まで保育料無料だった家庭は、いろいろ実費がかかるようになって出費が増えるらしいよ。
保育料を払ってた高収入世帯は恩恵を受ける+86
-2
-
425. 匿名 2019/10/06(日) 19:39:12
子持ちはその分増税された方がいい+4
-5
-
426. 匿名 2019/10/06(日) 19:39:14
>>417
あなたも恩恵受けてるじゃん。
過去に産んでくれたみんなが納税してるおかげで。
意味わかるかな?+36
-13
-
427. 匿名 2019/10/06(日) 19:39:51
>>187
はぁ…100社受けて1~2内定取れるかどうかだったんですけど。
もう出来レースだったのに、応募受け入れしてた企業もあって
腹立ちましたよ。+23
-0
-
428. 匿名 2019/10/06(日) 19:39:51
>>417
貴方が育ってきたのは誰のおかげ?+32
-12
-
429. 匿名 2019/10/06(日) 19:40:10
ツイッターで殆ど無料で通ってた低所得者が逆に保育料上がる!!ってキレてたな+1
-0
-
430. 匿名 2019/10/06(日) 19:40:40
>>13
でも やっぱり保育園より幼稚園の方が教育内容は良いよね。
大人になっちゃえばあまり差はないだろうけど
+236
-16
-
431. 匿名 2019/10/06(日) 19:40:41
>>364
確かに学費で一番お金がかかるのは大学時代だろうからね
国立行けるくらいの学力あればいいけど、自分の子供がそうなるかどうかなんてわからないしね
みんな大学までの学費を考えて本当は子供3人欲しいけど2人にしとくって人もたくさんいるだろうから、大学無償化したらもう一人くらい産もうって思う人はいるかもね+2
-2
-
432. 匿名 2019/10/06(日) 19:40:51
>>404
違うよ。誰もくれくれ言ってない
それをしないと少子化緩和しないよねと言ってるわけよ+1
-3
-
433. 匿名 2019/10/06(日) 19:41:11
>>45
は?
旦那に稼ぎがあっても働いていいじゃん
的外れだよ+6
-24
-
434. 匿名 2019/10/06(日) 19:41:19
>>13
小学校上がっていきなり集団生活はきついと思うよ+376
-3
-
435. 匿名 2019/10/06(日) 19:41:32
ぶっちゃけ、昔が産み過ぎなだけだし、今更産んでも手遅れだから、別にばら撒かなくていいかなって思う。
+4
-4
-
436. 匿名 2019/10/06(日) 19:41:51
>>151
あなたもいつまで生きてるかわからないから、あなたにかけるお金は無駄ってことになるんだけど+5
-0
-
437. 匿名 2019/10/06(日) 19:42:22
>>435
手遅れにならないように今してる。
手遅れかどうかは一般庶民にはわかりませんよ。+1
-2
-
438. 匿名 2019/10/06(日) 19:42:33
>>394は
どこの国の人?
日本人が減るのがそんなにいいの?
大学卒業した?
大学でないと学べないことが有るからね
+5
-3
-
439. 匿名 2019/10/06(日) 19:42:46
>>347
成績に応じて返還額を変えればいいと思う。
国立は無償化アリかもね。
+8
-3
-
440. 匿名 2019/10/06(日) 19:43:45
これね。
なんでこんなに偉そうなんだろ。
元々ウチは数万円払ってたから凄く助かった。
ほんと苦しかったもん。+11
-1
-
441. 匿名 2019/10/06(日) 19:43:52
>>54
子供から年寄りまで税金の世話にならずに生きている人はいない
あなた自身もあなたの親も+34
-3
-
442. 匿名 2019/10/06(日) 19:44:11
>>437
もう手遅れだよ、ある程度地獄が終わったら落ちつくと思う。
団体世代を乗り越えればなんとかだね。
+3
-1
-
443. 匿名 2019/10/06(日) 19:45:01
>>58
あなたの子供が高額納税者になってから言ってね+8
-4
-
444. 匿名 2019/10/06(日) 19:45:04
子供産んでも産まなくても終わってるよどーせ+2
-4
-
445. 匿名 2019/10/06(日) 19:45:23
>>8
何でもやって貰って当たり前
苦労を知らない
感謝も出来ない親増えすぎ+174
-20
-
446. 匿名 2019/10/06(日) 19:45:27
>>2
子持ちが得するしないとかより、国としてこのまま少子化になるのをなんとか止めないといけないから、仕方ないと思う。+165
-18
-
447. 匿名 2019/10/06(日) 19:45:39
シングルマザーは自分の責任のくせに+4
-10
-
448. 匿名 2019/10/06(日) 19:45:40
>>439
現在も成績下の人は貰えないよ+2
-0
-
449. 匿名 2019/10/06(日) 19:46:43
>>442
だからガルちゃんやってるレベルにはわかるわけないと。
専門的に研究してないんだから。+1
-3
-
450. 匿名 2019/10/06(日) 19:46:50
>>133
今になって救済だのなんだのっていってるけど、もっと早くこの世代の対策をしてたら子供が増えてたと思うんだよね+22
-0
-
451. 匿名 2019/10/06(日) 19:47:24
>>450
とはいえ、いつまでも放置できない。+8
-0
-
452. 匿名 2019/10/06(日) 19:48:33
>>10
ふるさと納税といいこの件といい、ホント国は無能だね+17
-1
-
453. 匿名 2019/10/06(日) 19:48:33
子供の為にあれもこれも無償化って…暴論だけどそんなに育てられないんだったら子供をもつなよと思ってしまうわ+6
-4
-
454. 匿名 2019/10/06(日) 19:48:38
>>91
シングルなの?
結婚してるなら旦那と調整しなよ+11
-1
-
455. 匿名 2019/10/06(日) 19:49:19
待機児童問題解決してない上にこれって、保育園入れなかった親御さんにしたら、不公平感半端無いだろうなぁ。+2
-0
-
456. 匿名 2019/10/06(日) 19:49:48
増税の収益の主な使い道って保育無償化と年金とか高齢者へ使われるんでしょ? 独身や子無しの働き盛り世代には何の得もない、閉塞感が強まるだけだ+2
-1
-
457. 匿名 2019/10/06(日) 19:50:17
>>14
幼稚園に行かせてるってことは、パートか専業主婦だよね? お金に余裕があるからでしょ?無料とかよくいえますね?
うち正社員共働きでもギリギリ+15
-56
-
458. 匿名 2019/10/06(日) 19:51:53
>>235
ゴミ袋、どうしてるの?+5
-1
-
459. 匿名 2019/10/06(日) 19:52:18
>>428
親のおかげでしょ
+12
-9
-
460. 匿名 2019/10/06(日) 19:52:22
>>456
だって少子化が1番の問題でしょう
国のね+8
-4
-
461. 匿名 2019/10/06(日) 19:53:17
>>447
死別とかもあるかもしれないやん…+11
-0
-
462. 匿名 2019/10/06(日) 19:54:20
>>17
子供を産んでくれてる人の負担を減らす法律なんだよ?+19
-58
-
463. 匿名 2019/10/06(日) 19:54:34
うち高校生だけど 授業料は無償化になったけど修学旅行の積立てとかなんだかんだで幼稚園、小中より一番月に払うお金が多い。公立高校です。+3
-5
-
464. 匿名 2019/10/06(日) 19:56:15
うーん…子持ちが保育園無料にしろー!と言ったわけではないし…国の少子化政策でそうなったわけだから、子持ちばかりズルいと言うのも変だと思う。+12
-3
-
465. 匿名 2019/10/06(日) 19:56:22
うちのとこ無償化に伴って幼稚園の備品がうまい具合に値上げされてるよw 制服とかも、結局幼稚園の方がお金かかるけどそれでも幼稚園入れたい。+3
-0
-
466. 匿名 2019/10/06(日) 19:57:10
>>91
パートさんならいいけど、正社員できると言ったなら、そういうのは認めてはいけないと思う+5
-0
-
467. 匿名 2019/10/06(日) 19:59:34
学力の向上に繋がらないので税金の無駄。+5
-1
-
468. 匿名 2019/10/06(日) 20:00:31
ブスは子供産むな+1
-6
-
469. 匿名 2019/10/06(日) 20:00:35
だって税金上がって給料そのままじゃお金無くて子供作れないもん
無償化されるのはいいかもしれないけど、その前の妊娠に行き着けない+3
-0
-
470. 匿名 2019/10/06(日) 20:00:36
何が正解か個々に違うと思うけど
少子化対策は必要
平均初婚年齢をあと2歳は下げて
出生率を上げる
婚姻率も上げる為に20代半ばから
何らかの若者にうける
お見合いシステムが有れば良いのに
+3
-1
-
471. 匿名 2019/10/06(日) 20:00:44
>>219
子供がいる世帯はすでに税金少ないでしょ
給料が同じなら健康保険料も同じで家族全員保険で医療を受けられるし、自治体によっては乳幼児の医療費無料だったり+7
-2
-
472. 匿名 2019/10/06(日) 20:00:45
>>456
産んだらいいのでは。+4
-2
-
473. 匿名 2019/10/06(日) 20:01:15
>>311
ごめん!独身でしょ?+34
-1
-
474. 匿名 2019/10/06(日) 20:01:22
給食費の手続きめんどくさい
振り込まなきゃいけないし+0
-1
-
475. 匿名 2019/10/06(日) 20:01:22
>>142
今、払ってるけどね。
そのセリフもう無駄になると思うよ。
子供の数が圧倒的に少ないから、もう賄えないよ。
それともその莫大な金額を貴方の子供たち世代が払ってくれるの?
無理だと思うよ。どうやって払うの?
もう、自分の甥とか姪の為にしかお金残したくないし、無駄なことは止めて欲しい。
いまさら無償化してもすでに焼け石に水。
くれくれの乞食母親ばっかり増えてこの先どうなるんだろう。
>将来あなたの年金は誰が払うの?キリッ ←毎回みるけどバカみたい。うっとおしい。
+116
-57
-
476. 匿名 2019/10/06(日) 20:02:04
むしろ、公立の小学校行く子は「子供税」とってもいいと思う、費用はPTA会費と(PTA会費はPTA外注にする)給食費や冷房費用で1万円。
+3
-4
-
477. 匿名 2019/10/06(日) 20:02:12
>>8
大学無償化になるまでずーと大騒ぎすると思われる+124
-11
-
478. 匿名 2019/10/06(日) 20:02:58
>>464
老人に手厚い社会保障だったし
分散させる為だと思う
少子化問題も有るから…+8
-2
-
479. 匿名 2019/10/06(日) 20:04:08
乞食とか言う人いるけど日本存続のためには子供は絶対必要だよ。
時間と手間をかけて国民増やしてくれてるんたから感謝だけどね。
しかも保育料だけじゃなく食費とかも毎月何万もかかってるもんなぁ。
私は自分のためだけに時間もお金も使えてるよ。+12
-3
-
480. 匿名 2019/10/06(日) 20:04:10
>>240
医療費が全額負担だったことあるの?
昔は本人の自己負担額は0とか1割、家族は3割だったけど、今は本人も3割になった。家族は3割のままよね?+18
-2
-
481. 匿名 2019/10/06(日) 20:04:21
>>471
当たり前じゃんその何倍もお金かかるんだから。+1
-5
-
482. 匿名 2019/10/06(日) 20:04:39
国に貢献とか豪語してる子ありばかりがここで頑張ってるね笑
自分の家族計画で国に貢献とか、よく言うわ。+6
-8
-
483. 匿名 2019/10/06(日) 20:04:57
保育関係の仕事してるのですが、保育士不足で低賃金の上に労働条件も厳しくなってきています。保育士が足りず定員数受け入れることが出来ない場合もあります。保育士の資格を持ってる人が働くに相応の給料を貰えるようになったら、もう少し働く人が増える、受け入れる人数が増えるし、winwinになれると思います。つまり、保育士の給料も上げろー!って言うことです。+8
-1
-
484. 匿名 2019/10/06(日) 20:05:20
そもそも、保育料月6万高い高いとほざいてる時点で図々しいと思う+4
-5
-
485. 匿名 2019/10/06(日) 20:05:34
>>236
清潔にしてても汚れるのが子供。
みんな躾してるよ。変な親以外はね!
独身の女で身だしなみだらしなくて、仕事遅刻とか喋って仕事しない奴の方が迷惑。
あと、混んでる所でInstagramにのせる写真撮ってる大人。
子供何かより分かるはずなのにね!+85
-13
-
486. 匿名 2019/10/06(日) 20:06:10
賛成のほうがかなり多いね
むしろ反対は少数派
ますます自民勝つね+4
-3
-
487. 匿名 2019/10/06(日) 20:06:22
私、無償化地雷過ぎて保育士やめた、結構無償化が後押しとなり、やめる人いて勇気がでた+2
-0
-
488. 匿名 2019/10/06(日) 20:06:33
>>482
事実だからなぁw
本人は国のためとか考えてないにしても
「国に貢献している」ことは事実でしょ?+9
-5
-
489. 匿名 2019/10/06(日) 20:06:35
幼稚園教諭です
詳細書けませんが無償可スタート前から保護者からのクレーム多くて対応かなり大変でした
余計な仕事増やさないでほしい
只でさえ10月は運動会あって忙しいのに
+6
-1
-
490. 匿名 2019/10/06(日) 20:06:37
預ける家庭の家計負担が減る以外に何かメリットあるんだろうか?
もちろんそうじゃない幼児教育者が大前提だけど、ただで預かってるのに何でここまでしなきゃいけないんだと仕事のモチベーション保つのが難しくというか虚しくなりそう+6
-0
-
491. 匿名 2019/10/06(日) 20:07:36
>>456
間違ってるよね。こういう政策は。
国に関係なく、産まなくていい人は気持ちよく暮らしていけて、産みたい人は躊躇なく生むことができ、
誰もが自分のそれぞれの希望をかなえられる国であるべき。
産むべきだから産む人だけにカネをばらまくなんて、絶対に違うわ。+6
-5
-
492. 匿名 2019/10/06(日) 20:07:43
少子化を食い止めるには、独身者の人権を奪い、中絶禁止にすれば良いと思うよ、これが確実増える。
+0
-7
-
493. 匿名 2019/10/06(日) 20:08:25
なんかさっきなら
異常なくらい
大学無償化は絶対!!みたいな人いない?
執着しすぎて怖いわ…口調悪いし…+8
-1
-
494. 匿名 2019/10/06(日) 20:08:39
>>484
ほざいてるのはあなたでしょ?
月に6万て太いよ?
あなたも月に6万円納税してはいかが?いまの納税額に上乗せで。+4
-5
-
495. 匿名 2019/10/06(日) 20:09:09
>>27
わかるわかる
うちもかっつり恩恵受けられるから、高校大学進学する頃にはそちらも無償化してほしい+13
-27
-
496. 匿名 2019/10/06(日) 20:09:14
>>481
自分の子供なら当たり前じゃん
自分の子供にお金かけるのイヤなの?
なんで子供持つの?+9
-5
-
497. 匿名 2019/10/06(日) 20:10:36
>>301
地域によって違うのもあるけど、優遇されている事が多いんじゃないかな?
+3
-1
-
498. 匿名 2019/10/06(日) 20:10:44
>>494
けどさ、手がかかる子供を20日で9時間預けたとして、1日3000円だよ?安くない??
仕事より子育てのが楽だと思ってるから、1日3000円は高いのかな??
+6
-1
-
499. 匿名 2019/10/06(日) 20:11:10
>>415
専業主婦/主夫になって、他人様に年金保険料を払わせないでね?+24
-10
-
500. 匿名 2019/10/06(日) 20:11:41
この流れで早く大学無償化もしてほしい!
そしたら産む人増えると思うわ+1
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年10月1日から消費税アップと同時に、その使い先として3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などの利用料が無償化となった(0~2歳は、住民税非課税世帯の子どもが対象)。ところが、この幼保無償化、働く女性たちはどう思っているのかを尋ねると、「賛成」が46%と約半数近く占めながら、「反対」も23%と、2割以上が批判的であることがわかった。いったいどういうわけだろうか――。