-
1. 匿名 2019/11/20(水) 21:39:32
主は乾かない為部屋干ししてます。
臭いはくさいです~+10
-79
-
2. 匿名 2019/11/20(水) 21:40:30
浴室乾燥+71
-6
-
3. 匿名 2019/11/20(水) 21:40:31
乾燥機付きなのでボタン押して畳んで終わり+65
-13
-
4. 匿名 2019/11/20(水) 21:40:44
部屋干ししたら臭いの?
臭いと感じた事ないけど+227
-10
-
5. 匿名 2019/11/20(水) 21:40:48
外に干してるよ、乾燥してるから乾くわね+237
-3
-
6. 匿名 2019/11/20(水) 21:40:57
私も部屋干ししてます。
でもストーブつけてるのでかえってきちんと乾きます。+115
-1
-
7. 匿名 2019/11/20(水) 21:41:09
冬の部屋干しって乾くの早いし加湿になるよね+280
-4
-
8. 匿名 2019/11/20(水) 21:41:11
外に干して乾いてないやつだけ部屋干し+127
-1
-
9. 匿名 2019/11/20(水) 21:41:13
+6
-8
-
10. 匿名 2019/11/20(水) 21:41:14
+16
-2
-
11. 匿名 2019/11/20(水) 21:41:20
洗濯槽掃除半年に1回
酸素系洗剤使用
これで部屋干し臭くない!+39
-3
-
12. 匿名 2019/11/20(水) 21:41:32
家で洗濯してコインランドリーで乾燥させてる+15
-10
-
13. 匿名 2019/11/20(水) 21:41:41
外に干します!
今日なんか、風が強いからか12時から干して3時間半くらいで乾いてた+94
-3
-
14. 匿名 2019/11/20(水) 21:41:47
洗濯機の乾燥機能を使います。干せる日は朝早く洗濯して干すようにしてる+12
-0
-
15. 匿名 2019/11/20(水) 21:41:57
24時間ストーブ付いてるから冬の方が
すぐ乾いていい+81
-1
-
16. 匿名 2019/11/20(水) 21:42:26
部屋干し
別に臭くないけどな…
冬は湿度が30%切るから部屋干しで少しでも潤してる+87
-0
-
17. 匿名 2019/11/20(水) 21:42:33
部屋干しして2日後くらいに取り込むけど
何も問題ないよ+14
-3
-
18. 匿名 2019/11/20(水) 21:42:35
10時ごろからベランダに干したら16時には乾いてるから外干ししてる
わたしは外干し好きだけど、みんな室内干しのほうがいい〜って言ってるよね+46
-1
-
19. 匿名 2019/11/20(水) 21:42:37
外に干してるよ。
仕事から直帰しても19時近くになってしまうけど、外干し。
少し冷たいから、部屋に取り込んですぐには畳まないけれども。+44
-2
-
20. 匿名 2019/11/20(水) 21:43:07
年がら年中乾燥機です。
うちは幹線道路&高速道路沿いにあるため排気ガスが嫌で晴れでも乾燥機です。
楽チン♪+33
-1
-
21. 匿名 2019/11/20(水) 21:44:02
万年部屋干しだよー+54
-1
-
22. 匿名 2019/11/20(水) 21:44:10
外に出すと凍るから部屋干しします
加湿も兼ねて笑+28
-1
-
23. 匿名 2019/11/20(水) 21:44:16
除湿機まわして屋内干し
洗濯終わってすぐ乾かせば全く臭くない
子供の頃は半乾きで臭いことあったけど、洗剤の進化のおかげ?+41
-1
-
24. 匿名 2019/11/20(水) 21:44:24
ガルちゃんで知ったブルーダイヤの粉洗剤にしてから部屋干しでも臭わなくなったよ。柔軟剤無しです。+23
-0
-
25. 匿名 2019/11/20(水) 21:45:28
部屋干しくさいって、タオルとか古くない?
何年も使用したやつは洗っても匂うよ+50
-3
-
26. 匿名 2019/11/20(水) 21:45:59
浴室乾燥で干しています。うちの洗濯乾燥機はひと昔前のだからか、ものすごく時間がかかるしシワっぽくなるので…友人宅にあるガスの乾燥専用機、短時間でふわっふわになるので欲しいなーと羨ましいです。+6
-1
-
27. 匿名 2019/11/20(水) 21:46:01
いい服以外は年中乾燥機+11
-2
-
28. 匿名 2019/11/20(水) 21:46:15
冬こそ乾燥するから洗濯はしやすいと思う
雨降ってない日選んで外に干してる+21
-0
-
29. 匿名 2019/11/20(水) 21:46:19
一年中部屋干しです!
北の乾燥してる地域なので…冬場は特にすぐ乾くし
急いでるときや小物はドラム式の乾燥機能使います
逆に布団以外は外に干したことないかも…
田舎なので庭は広いけど外の物干しはありません+19
-0
-
30. 匿名 2019/11/20(水) 21:46:49
吹き抜けの梁に干して、除湿機とサーキュレーターで一気に乾かしています。4、5時間でカラッカラに乾きます
室内干しはとにかく洗濯終了したら、放置せず
すぐに干す、なるべく高い場所で、短時間で乾かせば絶対臭くはなりませんよ。+11
-0
-
31. 匿名 2019/11/20(水) 21:46:52
ストーブで乾かす
目が離せないけど、恐ろしいほどすぐ乾く+5
-4
-
32. 匿名 2019/11/20(水) 21:48:01
もう外干しでも洗濯物にカメムシくっつかない?
カメムシが嫌でここ1ヶ月部屋干しだったから、いい加減外に干したい。+24
-0
-
33. 匿名 2019/11/20(水) 21:48:12
乾燥機付き買い替えたから問題なし+5
-0
-
34. 匿名 2019/11/20(水) 21:48:45
東北在住で、一見晴れているようで時雨れていることがあるために室内で干してる
石油ファンヒーターを使用していて乾燥しやすいから、朝干したら夕方には乾いているし、生乾き臭はしないよ+6
-0
-
35. 匿名 2019/11/20(水) 21:50:23
室内干しする部屋にサーキュレーター回しっぱなしで
すぐ乾くし、一度も臭くなったことないよ+6
-0
-
36. 匿名 2019/11/20(水) 21:51:24
ベランダに干してる+6
-0
-
37. 匿名 2019/11/20(水) 21:52:10
ベランダ寒いから出たくない…+4
-2
-
38. 匿名 2019/11/20(水) 21:52:38
外に干すと凍るから部屋干し。
部屋乾燥してるから厚手のものでも臭くならないよ。+7
-0
-
39. 匿名 2019/11/20(水) 21:53:21
>>1
部屋干しなんて1番乾かなくない??+17
-15
-
40. 匿名 2019/11/20(水) 21:53:26
冬は部屋干しした方がすぐ乾くし、におわないよ
うちはリビングキッチンだし、揚げ物とかする時は匂い付くから洗濯物一時避難させるけど+2
-1
-
41. 匿名 2019/11/20(水) 21:53:28
通年外に干す
取り入れた時に湿っていたら室内干しで乾くまで干す
室内干しの湿気ったニオイは耐えられないな…
+14
-4
-
42. 匿名 2019/11/20(水) 21:54:01
石油ファンヒーターで部屋がすごく乾燥するので
逆に冬の部屋干しの方がすぐ乾く
その代わり洗濯物の蒸発した水分が冷たい空気と一緒に押入れに溜まっていくのか
押入れの除湿剤がすぐ水になる+7
-0
-
43. 匿名 2019/11/20(水) 21:54:42
色あせするのが嫌だから蛍光剤の入っていない洗剤使ってるから、部屋干しすると臭うから、外干ししてる+1
-0
-
44. 匿名 2019/11/20(水) 21:55:02
1年通して部屋干しだから
冬だからと特に変わらない
臭くなったことないよ。
厚地の物で洗濯物がかさ張るくらい。+10
-1
-
45. 匿名 2019/11/20(水) 21:55:15
東京は冬は乾燥しているから外干し。
湿度の高い時よりパリッと乾く。
雨の時は浴室乾燥。
本当は加湿も兼ねて部屋干ししたいけれど洗濯物をかけるところがないからやむなし。
ちなみにベランダです。
+7
-0
-
46. 匿名 2019/11/20(水) 21:55:29
外に干したいけど虫が嫌だし、風が強いと吹っ飛んでいくしで結局部屋干し!
部屋干し用にランドリールームを作ったのでそこで除湿機つけて乾かしてるよ〜+9
-0
-
47. 匿名 2019/11/20(水) 21:56:57
>>32
まだくっつくよー
前よりはマシになったけど、まだ奴らはいる!+11
-0
-
48. 匿名 2019/11/20(水) 21:57:28
部屋干しで臭くなるかな?
脱水時間が短すぎるか
洗濯して時間経ってから干してるのでは。+8
-0
-
49. 匿名 2019/11/20(水) 21:57:35
>>26
ガスの乾燥機はいいよね!パワフルだしドラム型の洗濯乾燥機とは比べ物にならないよね!
縦型洗濯機にガス乾燥機がベスト+8
-0
-
50. 匿名 2019/11/20(水) 21:58:55
外干しでも日差しあるし乾燥してるからすぐに乾くよ。
お布団も余裕で干せる。+5
-0
-
51. 匿名 2019/11/20(水) 21:59:51
>>1
液体洗剤は臭くなるよ。
粉末洗剤がオススメ。+20
-3
-
52. 匿名 2019/11/20(水) 22:00:10
どこのメーカーかわからないようなちょっと安い洗剤売ってるけど
あんなのが臭うのかな
どんな人がこれ買うのかなあっていつも思うけど
ガル民で買ってる人いるのかな+1
-0
-
53. 匿名 2019/11/20(水) 22:03:19
寒い中、冷たい洗濯物持って外に行くとすぐ風邪引いてしまうので無理せず部屋干しにしたら風邪引かなくなった。+2
-0
-
54. 匿名 2019/11/20(水) 22:03:33
>>17
2日後w+1
-2
-
55. 匿名 2019/11/20(水) 22:04:01
ストーブですぐ乾燥するから部屋干ししても大した加湿にならない…+2
-0
-
56. 匿名 2019/11/20(水) 22:05:46
冬は外に干すと凍るので
部屋干しオンリーです…+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/20(水) 22:06:15
蓄暖だから、室内干しでも夜干したら朝にはカラッカラに乾いてる。全然臭くないです。+2
-0
-
58. 匿名 2019/11/20(水) 22:07:46
浴室乾燥+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/20(水) 22:09:00
ファンヒーターですぐ乾く!+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/20(水) 22:12:44
冬の洗濯は温水で洗ってます。
ヒートポンプ式のドラム洗濯機なので。
乾燥機は壊れたから(多分ゴミが詰まってるだけだと思うけど修理してない。)
天気のいい日は完全に外干し。
雨の日は室内で除湿器で乾燥させてます。
+1
-0
-
61. 匿名 2019/11/20(水) 22:16:20
夕方まで外干し、乾いてなかったらコタツの中に入れてる。+3
-5
-
62. 匿名 2019/11/20(水) 22:19:00
北海道、外に干すと凍ります…
リビングはストーブつけて常に暖かいので洗濯物干すやつをリビングに置いてます。見た目悪いけど来客ないし乾くの早いから仕方ない。寝室にバスタオル干してる。+6
-1
-
63. 匿名 2019/11/20(水) 22:19:45
大半は外干しするけど余りに寒い日は出たくないから部屋干し、加湿にもなっていい。
ちなみに外干しして乾ききってないのも部屋干しにする。
それすら面倒な時は洗濯→乾燥まで全部洗濯機任せ。+4
-0
-
64. 匿名 2019/11/20(水) 22:24:01
>>47
そっか。しぶとい奴め。
なら、もう少し我慢して部屋干しにする。+5
-0
-
65. 匿名 2019/11/20(水) 22:24:20
+5
-0
-
66. 匿名 2019/11/20(水) 22:25:30
年中夜干ししてる。+4
-1
-
67. 匿名 2019/11/20(水) 22:32:43
>>13
今日外干しで洗濯パリパリに乾いたよね。ってことは、私の皮膚や髪もこんなに水分持ってかれてるんだと思ってぞっとした。+23
-0
-
68. 匿名 2019/11/20(水) 22:37:18
年中部屋干しで扇風機かけてるよ。
すぐ乾くから匂わない。+2
-2
-
69. 匿名 2019/11/20(水) 22:44:08
加湿器毎日洗うの苦痛なってきて
乾燥対策で部屋干し始めた〜
けど!
朝の洗濯物が昼には乾いて湿度低下。
気になって昼からまた洗濯、夜には乾く。
そして洗濯物がなくなる
夜中結局加湿器かなぁ‥+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/20(水) 22:44:33
太平洋側なので、冬は晴天続きのカラカラ乾燥
外干しです+1
-0
-
71. 匿名 2019/11/20(水) 22:48:22
曇ってても風あると乾くので、風あるときは外干ししてます。+1
-0
-
72. 匿名 2019/11/20(水) 22:49:15
>>17
私も洗濯毎日やらないから
2日は干しっぱなしw
田舎で部屋だけは余ってるからできる。+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/20(水) 22:49:33
夫婦2人共働き
洗濯乾燥は2日に1度。
オシャレ着洗いは週末のみ。天気が良ければ外に干してるけど、乾燥してるからか室内干しでも冬はすぐ乾くし、あんまり臭いと思ったことないな。+1
-0
-
74. 匿名 2019/11/20(水) 22:52:24
>>1
山で日没が早いとか、高層の建物に囲まれて日が当たらないとか?
+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/20(水) 22:55:32
仕事してるから外ぼしできない。乾燥機か部屋干しなんだけど今の時期部屋乾燥してるから部屋干しもいいかなと。柔軟剤つかってるから部屋の中もいい匂い。+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/20(水) 22:55:40
抗菌の洗剤と漂白剤入れて、すすぎは2回してみて。
もし柔軟剤使うなら、これも抗菌にしてみて。
洗ったら、すぐに干して。+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/20(水) 23:24:48
>>67
すごい!!たしかにその通りだわ。おそろしや+4
-0
-
78. 匿名 2019/11/20(水) 23:26:23
一年中部屋干し!
洗濯専用部屋を作って、
夜洗濯して干して除湿機とサーキュレーターで朝乾いてる。
冬は乾燥するからサーキュレーターだけで乾く。+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/20(水) 23:39:25
すすぎ1回で洗濯してますが
生臭さを感じるのは水量が少ない時だった。
洗濯機の自動計量より
自分で水量設定した方が正確な気がする。+10
-0
-
80. 匿名 2019/11/20(水) 23:39:33
頑固汚れはお風呂にはいった時に部分手洗い。
あとはランドリールーム(地下)で洗濯機⇒ガス乾燥機 行き
外では長いこと干したためしないな。+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/20(水) 23:41:55
>>80だけど
洗剤はセスキと酸素性漂白剤をブレンド
漬け置き1~8時間(物と汚れによる)
すすぎは2回
+2
-0
-
82. 匿名 2019/11/20(水) 23:43:57
お湯を使って、粉のピンクビーズとワイドハイターで洗濯して、ガス乾燥機。+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/20(水) 23:52:28
洗濯槽洗浄してもすぐ洗濯物に匂いついてストレスだったんだけど、粉洗剤の方が洗浄力高いと聞いていたので変えてみたら、全く匂わなくなったよ
もしかしたら部屋干しの匂い減るかも。
諦めてた白ジーンズについてた汚れもキレイに落ちてた。
粉だから洗濯時間とすすぎは多めに設定してる。+4
-0
-
84. 匿名 2019/11/21(木) 00:11:24
灯油節約のため、よっぽど寒くないとストーブ付けないから3日前に干したトレーナーが乾いてないとかよくあるよ
日本海側の貧乏辛い+3
-0
-
85. 匿名 2019/11/21(木) 00:29:54
>>32
寒くなってくると数は減るけど洗濯物の中に潜り込むヤツらが増えてくるよね(>_<)
私もカメムシ付くの嫌で1ヶ月以上ずっと部屋干し…+8
-0
-
86. 匿名 2019/11/21(木) 00:42:29
>>11
うちは1.5ヶ月から2ヶ月間隔で洗濯槽洗浄してる。+5
-2
-
87. 匿名 2019/11/21(木) 01:42:23
>>11
半年に一回!??!汚い😨+8
-5
-
88. 匿名 2019/11/21(木) 03:49:32
>>11
1か月〜2ヶ月に一回はした方がいいですよ…!!半年は放置しすぎ!+5
-2
-
89. 匿名 2019/11/21(木) 05:32:33
>>1
部屋干し用の洗剤使ったら?+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/21(木) 07:56:57
夜寝室にほしてます。エアコンの乾燥が気になるので+2
-0
-
91. 匿名 2019/11/21(木) 07:58:47
北海道でストーブだからソッコー乾く
部活ジャージと風呂上がりのバスタオル洗いたいから夜回すし、乾燥するからバスタオルだけ寝室に干す+1
-1
-
92. 匿名 2019/11/21(木) 08:20:52
年中部屋干し
冬場は、乾きにくいものや早く乾かしたいものは外に干すか浴室乾燥+1
-0
-
93. 匿名 2019/11/21(木) 11:37:56
>>32
私も引っ越してから悩んでます
階段にいる数はほぼゼロになってきた感じがしますが…
同じくもう少し我慢しますね
12月になれば大丈夫なのでしょうか?+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/21(木) 11:41:02
冬は乾かないので二日間外に放置
ダメですよね…でも乾かないんです+1
-0
-
95. 匿名 2019/11/21(木) 14:35:07
>>32
友達は洗濯物干す前にハッカ水をベランダにシュッシュしてから洗濯物干すとカメムシ来ないよ!って言ってたよ+0
-0
-
96. 匿名 2019/11/21(木) 20:57:35
布を濡れたままおいといたら、臭くなるのが本当にネックだね。
これがなかったら人生ちょっとは楽。+0
-0
-
97. 匿名 2019/11/22(金) 02:14:07
ランドリールームに一年中部屋干ししてる
除湿機置いて常に30%以下にしてるからすぐ乾く
冬は加湿も兼ねて寝室に数枚だけ部屋干し+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する