ガールズちゃんねる

お風呂の残り湯洗濯に使いますか?

403コメント2018/03/02(金) 17:34

  • 1. 匿名 2018/02/13(火) 19:28:52 

    うちは3歳の子供がいるので雑菌が気になるのと、
    バスタブ自体小さくて大した量も無いので毎回捨てているのですが、その事を知った兄夫婦に「勿体無い!!節約したら?」と言われました。
    皆さんは残り湯を洗濯に使いますか?

    +96

    -278

  • 2. 匿名 2018/02/13(火) 19:29:15 

    使った事ないです。

    +812

    -284

  • 3. 匿名 2018/02/13(火) 19:29:33 

    つかわない

    +861

    -235

  • 4. 匿名 2018/02/13(火) 19:29:37 

    鶏肉とかたまに、調理時にこういう湯垢のようなにおいがする

    +11

    -177

  • 5. 匿名 2018/02/13(火) 19:29:45 

    ないですよ。

    +272

    -131

  • 6. 匿名 2018/02/13(火) 19:30:29 

    今の時代残り湯洗濯に使うものなの?
    入浴剤使うし捨ててるけど。

    +478

    -249

  • 7. 匿名 2018/02/13(火) 19:30:33 

    兄夫婦鬱陶しいね
    びんぼくさ!って言ってやれ

    +147

    -183

  • 8. 匿名 2018/02/13(火) 19:30:33 

    汚くないの?

    +229

    -177

  • 9. 匿名 2018/02/13(火) 19:30:37 

    使わないー!使わない!
    使わないから、人からのお下がりに
    お風呂湯使われたら嫌だから、もらわない

    +42

    -156

  • 10. 匿名 2018/02/13(火) 19:30:41 

    汚いから使わない
    お風呂の残り湯洗濯に使いますか?

    +504

    -196

  • 11. 匿名 2018/02/13(火) 19:30:52 

    使いません。
    いくら体洗ってから入るといっても垢とか嫌だし。

    +459

    -144

  • 12. 匿名 2018/02/13(火) 19:30:53 

    旦那が毛深くてお湯の汚れもひどいので無理

    +332

    -68

  • 13. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:02 

    たしかにお金がない時数回したな。

    +178

    -63

  • 14. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:06 

    使わない。
    最後に新しい水で濯いだとしても、汚いお湯で洗っても汚い。

    +105

    -101

  • 15. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:09 

    残り湯だと洗浄力が落ちるみたいよ〜。

    +50

    -118

  • 16. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:10 

    すすぎ2回のうち1回は残り湯で洗います。アラサー主婦です。

    +1414

    -142

  • 17. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:26 

    え、普通に使うけど
    特に汚れ物は温度高いと落ちやすいし

    +2169

    -134

  • 18. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:28 

    絶対使いたくないな

    +167

    -185

  • 19. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:40 

    絶対使わない。
    節約と思って使ってたら洗濯槽にカビが生えて2年くらいで洗濯機ダメになった。

    ちゃんと定期的に洗濯槽カビキラー?やってたのに…

    +58

    -203

  • 20. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:44 

    普通に使ってるけど、特にタオルが臭くなったりとかないよ

    +1507

    -72

  • 21. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:49 

    洗いだけ残り湯使ってるよ。
    なんかもったいなくて。

    +1900

    -53

  • 22. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:51 

    何かそんなホースもセットで付いてたけど
    使わないです

    +103

    -96

  • 23. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:51 

    使いません。
    その代わりお風呂の床掃除のときに使ってます!

    +107

    -91

  • 24. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:52 

    使わない

    +75

    -74

  • 25. 匿名 2018/02/13(火) 19:31:57 

    使わない
    旦那は使えってうるさい
    育った環境によるの?

    +131

    -96

  • 26. 匿名 2018/02/13(火) 19:32:01 

    入浴剤いれてるから、残り湯は使わないな~

    +73

    -73

  • 27. 匿名 2018/02/13(火) 19:32:02 

    うちはお風呂から出た直後に、残り湯で洗濯します。
    お湯なので汚れ落ちが良いので。みんな身体を洗った後に湯船に入るので、あまり汚れていません。
    ただ翌日には持ち越さないです。

    +872

    -48

  • 28. 匿名 2018/02/13(火) 19:32:20 

    >>1
    実際使ってないなら黙っとけばいいのに…。「3歳の子供が~雑菌がぁ~」って使ってる人からしたら気分悪い。

    +769

    -69

  • 29. 匿名 2018/02/13(火) 19:32:24 

    実家が使ってたけど、何も思わなかったしもはや家庭科の授業で洗剤は特性習った時に先生に残り湯使うことをオススメされたな。
    まぁ今使ってる洗濯機はその機能付いてないから使ってないけど

    +324

    -15

  • 30. 匿名 2018/02/13(火) 19:32:39 

    過度な節約行動に熱上げてる人っていつまでたってもうだつ上がらない印象。

    +24

    -71

  • 31. 匿名 2018/02/13(火) 19:32:46 

    使う
    水道代高い自治体なんで

    +670

    -36

  • 32. 匿名 2018/02/13(火) 19:32:48 

    洗いだけ残り湯です。
    すすぎは水道水です。

    +1203

    -29

  • 33. 匿名 2018/02/13(火) 19:32:56 

    残り湯普通に使ってる

    +687

    -31

  • 34. 匿名 2018/02/13(火) 19:33:03 

    夏はほぼ毎年取水制限のかかる水のバカ高い地域に住んでいるので、まとまった量が残っているときは残り湯使います。
    すすぎからは水道水です。

    +468

    -18

  • 35. 匿名 2018/02/13(火) 19:33:04 

    ベランダ掃除の時にバケツに汲んで流した事あるけど、独特の匂いがしたから洗濯には使いたくないと思った

    +42

    -37

  • 36. 匿名 2018/02/13(火) 19:33:06 

    前は使ってたけど、ガルちゃんかな?汚いお湯で洗いたくないって書いてあって何かやらなくなった

    +30

    -40

  • 37. 匿名 2018/02/13(火) 19:34:08 

    >>16すすぎはあかんやろ

    +243

    -87

  • 38. 匿名 2018/02/13(火) 19:34:23 

    使う人は使って
    使わない人は使わなきゃいいのに
    わざわざトピ立てて訊くことかね…

    +380

    -16

  • 39. 匿名 2018/02/13(火) 19:34:31 

    マット類やスリッパを洗濯する時は残り湯の冷めかけを利用します。
    一人暮らしだから全然気にならないしぬるま湯の方が除菌出来そうな気がするので。

    +171

    -27

  • 40. 匿名 2018/02/13(火) 19:34:47 

    へぇ。。みなさん使わないんですね(>_<)
    うちは基本使いますが旦那が入ったら使わなーい 笑
    シャワーだけで済ます事が多い旦那です。
    私と小学生の娘が少し入るだけなので勿体無くて!

    +225

    -32

  • 41. 匿名 2018/02/13(火) 19:34:49 

    きったない
    服臭そう!

    +50

    -146

  • 42. 匿名 2018/02/13(火) 19:34:50 

    使っている
    すすぎは水道水

    +481

    -17

  • 43. 匿名 2018/02/13(火) 19:35:19 

    使いません
    今の洗剤はすすぎも一回でオッケーだし
    節水ならシャワーをやめた方が効果的だったよ
    うちは一番に入る人だけ、浴槽のお湯を汲んで洗ってます

    +35

    -38

  • 44. 匿名 2018/02/13(火) 19:35:33 

    風呂水を汲み上げるポンプってろ過とか除菌とかされるの?ただ汲み上げるだけ?

    +38

    -15

  • 45. 匿名 2018/02/13(火) 19:35:34 

    使う人が使わないっていう人のコメに必死でマイナス押してる!こわ!

    誰も使ってる人のこと悪く言ってないのに!笑

    +23

    -94

  • 46. 匿名 2018/02/13(火) 19:36:35 

    今まで使っていたけど残り湯のホースとフィルターの掃除したら残り湯やめようと思った
    汚くて気持ち悪かった

    +165

    -27

  • 47. 匿名 2018/02/13(火) 19:36:39 

    水道代高いから洗いだけ残り湯。すすぎは水道水。洗う物も、旦那の一日中着ていた作業着と子供のドロドロくつ下、パンツにジャージとかだしね。

    +191

    -10

  • 48. 匿名 2018/02/13(火) 19:36:44 

    使ってる。
    その日のうちに使うのなら、雑菌の繁殖がないから全行程に使っても良いらしい。
    次の日なら最後のすすぎの時には使わないようにしてる。
    でも、たまに面倒くさくなって次の日でも全行程に使うけど、別に臭くもないから、本当は大丈夫なんじゃないかと思ってる。

    入浴剤は入れてないから、そのまま使う。

    +266

    -37

  • 49. 匿名 2018/02/13(火) 19:37:03 

    >>38
    主の質問に答えないでこう否定コメントだけする人ってなに。

    +15

    -17

  • 50. 匿名 2018/02/13(火) 19:37:12 

    「節約したら?」なんて人に言う事じゃないよね
    ほっとけ

    +197

    -4

  • 51. 匿名 2018/02/13(火) 19:37:16 

    えっ洗いは使ってるよ。
    すすぎは普通にしたら問題ないと思うけど
    みんな結構綺麗好きなんだね。

    +219

    -8

  • 52. 匿名 2018/02/13(火) 19:37:17 

    うちは夫婦二人だし身体洗ってからサッと入るくらいなので使ってます!
    だって、一日履いた靴下とかパンツとかそもそも汚いし、すすぎのお水はちゃんと綺麗なのが出てくるからいいかな。と。
    節約になるし、残り湯だとぬるいくらいのお湯で冷水ではないから汚れも綺麗に落ちる気がする。

    +165

    -8

  • 53. 匿名 2018/02/13(火) 19:37:53 

    入浴剤はいってる残り湯で洗うのは、普通に考えて汚いような気がするしムリかなー。でも旦那が、なんか勿体なくない?って言ってくるけど、シカトですね…w

    +9

    -14

  • 54. 匿名 2018/02/13(火) 19:37:54 

    うちも使ってる。
    すすぎは水道水だからいいかな、と。

    けど「残り湯を使うと風水的によろしくない。せっかく落とした汚れ(泥とか垢とか物質的な意味でなく、悪い気、的な意味で)をもう一度見に纏うことになる」ってのを聞いてから、どうなんだろうとは思うようになった。笑

    今のところ実害ないから使うけどね。

    +57

    -6

  • 55. 匿名 2018/02/13(火) 19:38:39 

    洗いだけ使ってたけどドラム式に変えたら、びっくりするくらい浴槽の水が減らなくてやめた
    あの水の量のためにホース出して、しまって、っていうのが、バカバカしくなっちゃった

    +37

    -2

  • 56. 匿名 2018/02/13(火) 19:39:28 

    使ってる じゃないと 水道料金3倍になるう
    地域によって水道料金が安いところと高いところがあるんですよね

    +125

    -3

  • 57. 匿名 2018/02/13(火) 19:39:30 

    えーうち使ってるけど少数派なのかな?
    洗いとすすぎ1回目まで残り湯で最後のすすぎだけは新しい水で洗濯してる

    +157

    -8

  • 58. 匿名 2018/02/13(火) 19:39:31 

    干した後の臭みがある気がする(気のせいだと思うけど)

    +12

    -18

  • 59. 匿名 2018/02/13(火) 19:39:35 

    そもそも風呂水汲み取り用のホースがデフォで付いてる時点で、製造メーカーも残り湯使っても衛生的にも構造的にも大丈夫なように開発してんじゃないの!?

    +255

    -7

  • 60. 匿名 2018/02/13(火) 19:39:40 

    ぶっちゃけ水道代ってそんなにしないよね…外で汚れた泥だらけのものとかなら使ってもいいんじゃない?私は1度も使った事ないし、使い方も知らん。

    +6

    -47

  • 61. 匿名 2018/02/13(火) 19:39:41 

    一人暮らしで洗う量少ないせいか、残り湯使っても水道代に変化はなくて節約にはならないけど再利用してるよ。
    浴槽の半分もの残り湯が、たった一回(4.2kg)の洗濯でごっそり減るの見るの勿体ないと思う。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/13(火) 19:39:43 

    インド旅行に行けば
    多分日本の水道水の残り湯の使い回しなんて綺麗な方なんだろうなーと思いながら旅猿インド編見るけど

    まだインド行ったことないので残り湯使ってない

    +65

    -3

  • 63. 匿名 2018/02/13(火) 19:39:59 

    前は使ってたけど引っ越したら配置的にホースが届かなくなってやめた

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/13(火) 19:40:17 

    えー、じゃあうちの実家は貧乏だったのか。
    別に毎回じゃないけど節約としてたまに洗いの時残り湯使ってたんだけどな。
    臭いとかもなかったし。

    別に使わない人のこともなんとも思わないけど、きたねーとか貧乏くさって言われると、他人の家庭の事なんだからほっといてよと思う。

    +124

    -8

  • 65. 匿名 2018/02/13(火) 19:40:33 

    うちは貧乏なので使います。
    子供がいなかったらシャワーだけでもいいんだけど、子供の為に湯船ためてるようなものだから勿体なくて

    +120

    -2

  • 66. 匿名 2018/02/13(火) 19:40:54 

    残り湯使うの汚ーいとか言ってる人は、風呂後のバスタオルも毎日洗ってるよね?!

    +156

    -11

  • 67. 匿名 2018/02/13(火) 19:41:13 

    >>45
    使う人も使わない人もプラスしたりマイナスしたりしてるでしょ?
    いちいちそうやって、マイナスマイナス言うのも鬱陶しいわ。

    +21

    -3

  • 68. 匿名 2018/02/13(火) 19:41:39 

    雑菌が凄いから使わない気持ち悪いし

    +10

    -21

  • 69. 匿名 2018/02/13(火) 19:41:56 

    使いたくないけど水道代が馬鹿高いので使ってます( ; ; )頑張って節水しても2ヶ月で二万こえます、、、

    +72

    -4

  • 70. 匿名 2018/02/13(火) 19:42:16 

    洗いだけは分かるけどすすぎ1回目も残り湯使ったら洗剤の意味無くなっちゃわない?
    だったらすすぎ一回で済む洗剤買って一回だけ水道水の方がましな気がする

    +34

    -3

  • 71. 匿名 2018/02/13(火) 19:42:18 

    >>17
    作業服ならお湯がいいよね

    +30

    -3

  • 72. 匿名 2018/02/13(火) 19:42:22 

    節水なんだろうけど

    お風呂のお水が汚いから
    汲み取るホースの中が使うたびめっちゃ汚くなるみたいだよ。
    ってことは
    そのホースをたどって
    さらに汚くなった水で洗濯。


    衛生的によくなさそう。。。

    +22

    -24

  • 73. 匿名 2018/02/13(火) 19:42:30 

    使う。
    すすぎは真水だけど。

    +38

    -3

  • 74. 匿名 2018/02/13(火) 19:43:06 

    そもそも残り湯洗濯の機能が無い洗濯機の人やお風呂が毎回シャワー派の人は使わないよね。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/13(火) 19:43:21 

    以前は使っていました。
    お湯取り機能のない洗濯機に買い替えたので、今は使っていません。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/13(火) 19:43:30 

    汚い。とか雑菌が〜とか。
    お前ら自分や家族の身体の悪口言ってんだからな。

    +53

    -22

  • 77. 匿名 2018/02/13(火) 19:44:04 

    >>66
    えっ私残り湯使う派だけど
    バスタオル毎日洗うよ。
    みんなバスタオルって洗わないの?

    +108

    -4

  • 78. 匿名 2018/02/13(火) 19:44:07 

    >>66
    もちろん‼️

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2018/02/13(火) 19:44:10 

    >>17
    風呂上がりすぐなら温度も高いけど翌日だとそうでもないよね

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/13(火) 19:44:10 

    >>66
    洗ってますけど。

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2018/02/13(火) 19:44:12 

    >>69高い地域ってそんなに高いとこもあるんだ…
    引っ越したことないから初めて知った

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2018/02/13(火) 19:44:13 

    これから一人暮らしするので使おうと思ってます。ゴミを入れないようにホースの先にストッキングのような網をして使おうかなって考えてます。湯船には毎日入りたいので年間の水道代を下げるためにそれくらいの手間は頑張ります!

    +22

    -3

  • 83. 匿名 2018/02/13(火) 19:44:27 

    使うけど、ホースの汚れが気になる。
    たまに洗濯槽と一緒に洗う。

    +11

    -3

  • 84. 匿名 2018/02/13(火) 19:44:48 

    一人暮らしはあんまり意味ないかもね。4人家族以上から節約になるんじゃない?

    +32

    -3

  • 85. 匿名 2018/02/13(火) 19:45:11 

    昔は使ってたけど給水ホース内の掃除はどうすれば?と思い始めたら使わなくなった

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2018/02/13(火) 19:45:19 

    >>66残り湯使えるけどバスタオルは毎日洗わなきゃ無理

    +53

    -2

  • 87. 匿名 2018/02/13(火) 19:45:23 

    >>28
    だからそういう理由で主さんは使ってないけどみんなはどうかって聞いてるだけじゃん

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2018/02/13(火) 19:45:34 

    うち家族多いし洗濯も一日4~5回するから最初は残り湯にして節約してる!
    最後のすすぎは綺麗なやつだから気にならないよ
    そうやって節約しても水道代2万とかザラだけどね

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/13(火) 19:45:48 

    >>81
    うちも高いよ。下水道が高いのよ。

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/13(火) 19:46:56 

    貧乏一人暮らしながらも、慢性関節痛だから毎晩お風呂に浸かるんだけど
    せいぜい10分くらいしか浸からないんでもったいないんだよね。
    洗濯に使っても余るし、いっそ洗い物にも使おうかな…
    とにかくもったいなくて変な罪悪感まで覚えるw

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2018/02/13(火) 19:46:59 

    >>44
    風呂水フィルターが付いてるけどこまめに手入れが必要です

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2018/02/13(火) 19:47:00 

    >>83
    洗濯槽洗浄って普通に水でして塩素洗剤投入だけど

    お風呂の湯船の方に塩素洗剤入れて給水するってと?

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2018/02/13(火) 19:47:06 

    そのホースの汚れ防止?みたいな薬剤と節水の額ってどうなんだ?と思ってやめた。
    薬剤入れないとドロドロで、目茶苦茶汚い。
    ドラム式だからそんなに水いらないし。

    +6

    -6

  • 94. 匿名 2018/02/13(火) 19:47:42 

    我が家も使っています。水道代が2〜3千円安くなりました。

    +18

    -5

  • 95. 匿名 2018/02/13(火) 19:47:56 

    使う
    特に冬場は温かいお湯で洗うとよく泡が立つし汚れも落ちる
    洗った後綺麗な水ですすぐし汚いとか思ったことない

    +76

    -4

  • 96. 匿名 2018/02/13(火) 19:48:08 

    洗いの時だけ使ってます
    すすぎは水道水で
    水を流すのにも下水道代が取られるので料金がばかにならないです(><)

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/13(火) 19:48:15 

    >>72
    ホースと洗濯槽が一緒に洗えるクリーナーがある。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/13(火) 19:48:15 

    >>66
    バスタオル洗わない人なんているの!?それこそ汚い

    +44

    -2

  • 99. 匿名 2018/02/13(火) 19:48:28 

    残り湯使うと洗濯槽が汚れやすくなる
    それを酸素系クリーナーで洗浄したらエコにならない
    って、家事評論家が言ってた

    +13

    -4

  • 100. 匿名 2018/02/13(火) 19:48:30 

    別に洗った服を口に入れるわけじゃないから残り湯を普通に使ってる。洗いは残り湯すすぎは水道水。

    +17

    -4

  • 101. 匿名 2018/02/13(火) 19:49:36 

    >>86
    私も全然潔癖性じゃないし残り湯気にせず使うけど、バスタオルだけは毎日洗ってる
    逆の人もいそう

    +11

    -8

  • 102. 匿名 2018/02/13(火) 19:50:16 

    >>92
    風呂水用ホースの先に専用のタブレットみたいなの入れて綺麗なお湯を汲み取らせるの。


    まぁ無駄に手間かかるよね。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/13(火) 19:50:27 

    旦那がお風呂入るの遅いからいつもその前に洗濯終わっているんだよね…
    たまにお湯欲しい時があるw

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/13(火) 19:50:31 

    ためすすぎはしてますか?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/13(火) 19:50:33 

    バスタオル数日使う人って多いの?
    毎日洗わないと無理

    +72

    -4

  • 106. 匿名 2018/02/13(火) 19:51:29 

    誰かがやってくれるなら別にいいけどホースとかがなんか面倒くさい

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2018/02/13(火) 19:51:39 

    ほとんどの入浴剤の説明書きに残り湯にも使えまるけど、すすぎには使わないでとあるから
    おかしいことでもないと思うんだけど…

    +20

    -4

  • 108. 匿名 2018/02/13(火) 19:51:45 

    バスタオル問題は定期トピ
    バスタオルを洗う頻度
    バスタオルを洗う頻度girlschannel.net

    バスタオルを洗う頻度わたしはバスタオルを一回では洗わず、2.3回使用してしまいます 乾かす時に今であれば加湿もかねてます笑 こんな方いますか??

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2018/02/13(火) 19:52:29 

    洗濯機にいれる前の汚れ物を手洗いするときに使ってる。お湯の方が落ちそうだしもったいないから

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2018/02/13(火) 19:52:45 

    汚いから使わない。
    生理的に無理。

    +14

    -10

  • 111. 匿名 2018/02/13(火) 19:52:50 

    界面活性剤には再汚染防止効果があると高校の家庭科で習ったから、アリ⚫️ール使う我が家は洗いは問題ないかなって思っている。

    無添加せっけんみたいな洗剤使ってる家庭はやめといた方がいいのかな。

    +34

    -3

  • 112. 匿名 2018/02/13(火) 19:53:02 

    私は原始的にバケツで汲んで何倍も入れてる…
    付属のホースなんてついてなかったし、専用道具も置く場所ないからいいやって

    +12

    -6

  • 113. 匿名 2018/02/13(火) 19:55:24 

    >>112
    私もいつもそう
    一人バケツリレーw
    バケツの方が早く入れ終わるから

    +13

    -7

  • 114. 匿名 2018/02/13(火) 19:55:33 

    >>16
    え?すすぎで残り湯を使うの?

    それって、せっかく洗剤の力で皮脂などの汚れを落としたのに、残り湯に含まれる皮脂などがまた付着するんじゃないの?

    +18

    -13

  • 115. 匿名 2018/02/13(火) 19:55:47 

    全身洗ってから入るし、汚れてるなーって思ったことないから普通に使ってる
    吸い取りホースの中が気になるので、時々残り湯にハイター入れてそれを吸わせて洗濯機も空回しして掃除してるつもり

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2018/02/13(火) 19:56:32 

    使うよ。

    +13

    -5

  • 117. 匿名 2018/02/13(火) 19:57:00 

    前は使ってなかったけど、今は使ってる
    夫婦2人だし汚いとは思わない
    一応ワイドハイター入れてる

    +11

    -4

  • 118. 匿名 2018/02/13(火) 19:57:24 

    うちはふたりだけだし夜洗うので、お風呂後のぬるま湯を、洗う時のみ使ってます。
    すすぎは普通に水道水

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2018/02/13(火) 19:59:07 

    そんなこと言い出したら
    水道管が錆びててひどい状態で送られてくる水道水はどうなるの

    +66

    -5

  • 120. 匿名 2018/02/13(火) 19:59:50 

    バスタオル毎日洗うタイプです。毎日は洗わないでいいって家族内で意見が分かれます。絶対絶対毎日がいいよ。

    +15

    -3

  • 121. 匿名 2018/02/13(火) 20:00:17 

    水道代がメチャクチャ高い地域だから使う

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2018/02/13(火) 20:01:23 

    >>111
    アリエール使ってるし除菌の柔軟剤も使ってる

    風呂水は使ってない(ホース内洗浄問題で)

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/13(火) 20:01:58 

    ずっと使ってたけど、洗濯機のお湯取り機能が壊れてから使ってない
    もう3年くらいたつけど、思い返すとホースを浴槽に入れたり巻き取ったりの作業が意外に面倒だった(小さ過ぎることだけど)

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/13(火) 20:02:14 

    洗いは残り湯
    すすぎは水道水
    今のところタオルも臭くないし
    問題ない

    +19

    -3

  • 125. 匿名 2018/02/13(火) 20:02:16 

    >>119
    韓国はそんな感じ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/13(火) 20:03:05 

    一人暮らしでも節約なるっしょ。節約ってお金だけじゃなくて環境にも影響してるよね?

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2018/02/13(火) 20:03:05 

    風呂水使う時はハイター多めに入れたりはする。

    特に支障なし。
    臭いも気になったことない。

    +14

    -3

  • 128. 匿名 2018/02/13(火) 20:04:16 

    洗濯に普通に使ってるよ。
    そのかわりすすぎは水道水で注水しながら、しっかりしてるよ。

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2018/02/13(火) 20:04:17 

    洗濯槽の洗浄頻度も知りたい。月一でやってる??

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/13(火) 20:04:20 

    北国で冬は水道が触れないくらいすごく冷たいのでお湯の方が汚れ落ちてる気がするので使ってる。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/13(火) 20:04:32 

    洗い の時だけ残り湯使って、すすぎは綺麗な水でやってます★
    少しでも節水したくて(^^)

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2018/02/13(火) 20:05:11 

    昔は使ったけど今は雑菌が嫌でやめた

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2018/02/13(火) 20:05:17 

    前は普通に使ってて、洗濯機を買い替えたのをきっかけにもう使うのやめようと数ヶ月使わなかったんだけど水道代が高いからまた使うようになった。

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/13(火) 20:05:31 

    洗濯槽が汚れやすくなるから塩素系クリーナー使わないとならないからエコじゃないというけど、水道だけでも汚れてくるしクリーナー使ってた。

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2018/02/13(火) 20:05:31 

    お湯が冷めないうちに
    洗いだけ使います
    すすぎは水道水です
    水道代高いし、震災後に水が無くて大変な思いしたからザバザバ捨てることに抵抗がありすぎる

    +25

    -2

  • 136. 匿名 2018/02/13(火) 20:08:57 

    使いまーす。

    洗いの時のみ。乾いた服も特に匂いとか問題ありません。
    水道代の節約。じゃないと、水道代結構かかる。

    こーゆーのやってる家の事を「貧乏」とか悪口言うのは、他の人の家のこというのって心が醜い気がするー

    やりたくなければ!自分の家ではやらなきゃいい話だし。

    +33

    -3

  • 137. 匿名 2018/02/13(火) 20:09:17 

    独り暮らしで面倒くさくて何年も浴槽に水を入れてな
    いシャワーのみの私が開いたのが間違えだった(・ω・* )

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2018/02/13(火) 20:09:50 

    昔使ってたけど、水道代そこまで変わらなかった。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/13(火) 20:09:51 

    >>66
    もちろん、一回使ったのは洗濯しなきゃ嫌だ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/13(火) 20:11:37 

    洗濯にオキシクリーン入れてるのでお湯のがいいみたいなんで残り湯で洗ってます
    オキシクリーンの説明にも書いてました
    ってオキシクリーン高いので節約にはなってないですが…

    +3

    -4

  • 141. 匿名 2018/02/13(火) 20:11:45 

    洗濯に使う人は入浴剤、不使用?

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/13(火) 20:12:06 

    母親が残り湯使って洗濯してるけど、使える入溶剤限られるからちょっと不満

    洗濯自体は節約になるしいいんだけど

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/13(火) 20:14:30 

    >>1
    お風呂の残り湯が汚いかは使い方によるけど
    子供の時こそある程度の雑菌の中で育たないと、将来免疫の弱い大人になります

    +20

    -5

  • 144. 匿名 2018/02/13(火) 20:14:48 

    すすぎだけ水道水
    もったいない

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2018/02/13(火) 20:15:00 

    さすがに四人五人入ったお湯で洗ったら、なーんか匂う!臭い!って家族が言い出したからやめた。
    マット類洗うときだけ使うようにしたけど、ホースの片付けがめんどくさい。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/13(火) 20:16:12 

    お湯が汚いっていうより、汲み取りホースが汚そうで無理
    ジャバラになってて専用の洗剤で洗っても絶対に汚そう
    だからといってバケツも無理

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/13(火) 20:16:13 

    私が住んでいる部屋は洗濯用の蛇口から湯が出るようになってるし水道代が家賃に組み込まれていて使い放題なので残り湯は使わない。

    +9

    -6

  • 148. 匿名 2018/02/13(火) 20:17:14 

    ドラム式洗濯機なので使えない。

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2018/02/13(火) 20:19:45 

    使わない
    お湯で汚れ落ちが良いとかは聞こえはいいけどやっぱりなんか汚い
    何人暮らしで、何人が入った後かにもよるかもしれないけど

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2018/02/13(火) 20:20:20 

    じゃんじゃん気前よく水を使うと環境負荷が高いからやめて欲しいけどな

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2018/02/13(火) 20:20:39 

    最近使うようになりました!まだ変化はないですが少しでも水道代安くなるといいなー!

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2018/02/13(火) 20:22:19 

    昔はやってた時期もあるけど子供産まれた7年前くらいからもうやってない

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2018/02/13(火) 20:22:48 

    洗いは残り湯使ってます。粉洗剤派なので、あたたかいお湯で洗いたくて。
    けど水道代は、3人暮らしだと数百円のくらいしか変わらないけど。

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2018/02/13(火) 20:24:15 

    残り湯使ってます。
    ホースは長さが足りなくてバケツで汲んでます。
    労力かかるけど、これだとホースの汚れ気にしなくていい。

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2018/02/13(火) 20:25:40 

    普通に使ってるよ〜。
    今まで特に害はないしいいかなぁって。

    +13

    -2

  • 156. 匿名 2018/02/13(火) 20:27:10 

    普通に使うよ。シャワーだけの日も多いから
    その日は水道水。だからあまり気にしてない。
    それより日光に当てたほうが雑菌はできると思う。本当はお風呂毎日浸かったほうがいいんだけどね。

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2018/02/13(火) 20:27:18 

    入浴剤使うから洗濯に利用しないと書いている方に言いたい

    あれ水を積極的に化学的に汚しているだけだと思うよ

    +7

    -4

  • 158. 匿名 2018/02/13(火) 20:28:43 

    >>66 当たり前だよ!一人一枚だけど!毎日洗うわ

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2018/02/13(火) 20:30:28 

    使いたいけど洗濯機が残り湯に対応してないやつだから使えない(泣)結婚する時はそこまで気が付かなかった。次買い換える時は絶対残り湯で洗濯できるやつ買う!

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2018/02/13(火) 20:31:11 

    >>148
    うちドラム式だけど買った時からずっと使ってるけどな?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/13(火) 20:31:25 

    湯船でタオルを使って体こするくせにその湯を洗濯に使う母。無神経だからやめてくれない。自分一人用の洗濯しようとしたら水道代がもったいないって怒るし。
    気休めだろうけど風呂水ワンダーっていう洗浄剤を入浴後に入れてる。
    そっちの方がお金かかるよ

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2018/02/13(火) 20:31:29 

    前は使ってましたが洗濯槽のカビが大量発生したのでやめました。

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2018/02/13(火) 20:33:20 

    使わない。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2018/02/13(火) 20:33:37 

    水を捨ててるんじゃない
    お風呂に入って使ってるんだから勿体無くない
    災害の時トイレに流す用に
    ギリギリまで残しとくけど、風呂場洗うときに
    流す
    他で節約してますと言えばいいさ
    節約するとこは人それぞれでしょ
    家庭によって違うし
    映画好きだからDVD借りて観てると言ったら
    勿体無いと言われた
    タバコの為にお金使ってる人に
    言われたかない、節約は価値観で違ってくる
    自信もってね

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2018/02/13(火) 20:34:13 

    野球のユニフォーム洗うときには使ってる。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/13(火) 20:34:13 

    マンションで、夜、洗濯機回せないから、結局使わない。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/13(火) 20:35:04 

    >>162
    それは洗濯後に蓋を開けて中を乾かしてないからでは

    +15

    -2

  • 168. 匿名 2018/02/13(火) 20:35:26 

    風呂の湯はすすぎ、洗い両方使う。お湯でか炭酸を使うと汚れ落ちものすごくいい。二人しか湯船に入らないのもあって。
    これが大家族だと確実に捨ててる。

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2018/02/13(火) 20:35:38 

    >>68
    あらー、あなたは雑菌がすごい湯船に浸かってるんだね。

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2018/02/13(火) 20:36:13 

    使わなくなりました
    使っていたときとそんなに水道料金かわらなかったからそれなら綺麗な水でいいやーと

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2018/02/13(火) 20:36:13 

    一人暮らしだから、普通に使ってるよ。洗いは残り湯で、すすぎはきれいな水で。
    しかし、彼氏が来てお風呂に入ってった日は、使わない。なんかお湯が汚れていそうで、気分的にイヤだ。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2018/02/13(火) 20:36:15 

    洗濯に使ったことはないけど、洗濯槽の掃除するときは風呂の残り湯使ってるよー。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/13(火) 20:37:16 

    環境のことを考えて使います
    有効利用せずに流しちゃう人に「汚い」なんて言われる筋合いはさらさらない。

    +12

    -4

  • 174. 匿名 2018/02/13(火) 20:38:28 

    洗いの時は使うよ
    すすぎは水道水

    洗濯槽も月1くらいで洗浄してるから今のところ臭いとか気になったことない

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2018/02/13(火) 20:38:55 

    最近すすぎ一回まで残り湯を使い始めました。
    おしゃれ着は水道水だけで洗っていますが。
    夫婦と4歳児で水道代が今まで2ヶ月1万円でしたが、
    残り湯を使うようになったら2ヶ月8000円になりました。
    ハイター入れたり、ホースや洗濯機をこまめに掃除しています。

    +14

    -3

  • 176. 匿名 2018/02/13(火) 20:39:38 

    うちの風呂は湯はりも追い炊きもないから毎回お風呂入る時に水道からドバドバお湯出して貯めてて
    たまに他のことしてる時に溢れそうになったら洗濯機に回すけど、入ってからの残り湯は使わない。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/13(火) 20:41:38 

    残り湯を使いたいからって洗剤足しちゃったら
    そっちの方が環境負荷高そう

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2018/02/13(火) 20:43:27 

    環境的に夜回せない
    小さな子供がいるから、ためて置いとけない
    二ヶ月で三人家族4000円いかないよ

    +0

    -6

  • 179. 匿名 2018/02/13(火) 20:43:57 

    >>177
    洗剤の量は洗濯物の量に合わせるものだよ
    それ常識

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2018/02/13(火) 20:45:08 

    入浴したらすぐに洗いにのみ使ってる。
    今の時期は特にお湯の方が汚れ落ちも良さそうな気がして。
    ホースは汚れが気になるので、運動がてらバケツで洗濯機に運んでる。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/13(火) 20:48:51 

    気分的に嫌だから使わない
    なんか1回入ったお湯て家族とは言えどもちょっと抵抗がある

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2018/02/13(火) 20:49:08 

    お肌の管理が悪いとお風呂の水が汚れますね
    そもそもの体のメンテナンスが悪いのでは…と思ってもよろしいでしょうか。
    油っこい食べ物を食べていると肌に出ますよ

    +0

    -7

  • 183. 匿名 2018/02/13(火) 20:54:11 

    >>179
    んなのわかってるよ
    これまでさんざんハイター足してる発言があったじゃん

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/13(火) 20:54:12 

    前は使ってたけど、残り湯を汲み上げるホースの中ってカビとか生えてるのかなとふと思って、それからは使ってない。残り湯を使ってる人ホースの中って洗ってますか?洗わなくても大丈夫なのかな?

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2018/02/13(火) 20:56:17 

    ホースは使わずバケツ使ってます

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/13(火) 20:56:18 

    どれぐらい水道代が安くなるのか知りたくて、
    1か月だけやってみたけど、、
    たいして安くならなかった。

    +11

    -2

  • 187. 匿名 2018/02/13(火) 20:56:27 

    使いたいのですが、使っている方はポンプで残り湯を洗濯機に入れていますか?ポンプ使っている方はオススメのポンプがあったら教えて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/13(火) 20:57:00 

    >>148
    え?使えないってどういうこと?
    うちホースついてるよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/13(火) 20:58:54 

    毎日洗濯する家庭は水道代は如実に安くなるよ

    +6

    -3

  • 190. 匿名 2018/02/13(火) 20:59:24 

    使うならその日のうちに

    一晩おくと、雑菌が1000倍になるってさ

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2018/02/13(火) 20:59:38 

    >>66 うん。毎日タオル洗ってるよ。でも残り湯で洗濯は嫌だなぁ。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/02/13(火) 21:01:05 

    洗濯機のホース使ってみたら、音が思ったよりするのと電気代かかりそうでやめた。バケツでくむのは疲れるし。そんなに水道代変わるの?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/13(火) 21:02:08 

    マット、ラグ、便座カバーの洗濯には、全工程を残り湯使ってる。ジャンパーやアウターは洗いのみ残り湯、すすぎは真水

    直に着る服、肌着、ハンカチ、タオルは使ったことない

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2018/02/13(火) 21:02:22 

    >>190
    すすぎは真水だからあまり問題にならないと思う
    洗剤で流れてさらにすすぎで流す。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/13(火) 21:02:26 

    発展途上国ですらしてないよ…

    +2

    -11

  • 196. 匿名 2018/02/13(火) 21:02:53 

    気持ち悪い…

    +7

    -6

  • 197. 匿名 2018/02/13(火) 21:02:57 

    使っても水道代大して変わらなかったから使うのやめた。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2018/02/13(火) 21:04:18 

    >>192
    毎日洗うなら変わります
    1週間に数回レベルだと知らんけど

    洗濯機の水使用量は結構大きい

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2018/02/13(火) 21:04:37 

    >>66
    当たり前

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2018/02/13(火) 21:05:22 

    不毛な言い合い。
    もうやめよう

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/13(火) 21:07:12 

    我が家は家族5人いて1人ずつお湯ためるけど残り湯で洗濯した事ないです。

    +1

    -10

  • 202. 匿名 2018/02/13(火) 21:07:19 

    水道代が変わらないといってる人は、毎日洗濯してない人が多そう
    それはそれで汚れた衣服の雑菌が増えていると思うが
    汚いと思わないのかな?

    +6

    -7

  • 203. 匿名 2018/02/13(火) 21:11:45 

    使いません。
    実家の時残り湯洗濯をやめてから、明らかに洗濯物の臭い残りが減りました。
    今はユニットバスなので普通の浴室以上にお湯が汚れる事も影響しています。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2018/02/13(火) 21:12:26 

    お風呂出てすぐ洗濯機まわすんですが、残り湯使ってますよ!汚れ落ちも良いし。
    体を洗った後に湯船に浸かるからそんなに汚れてないし、最後のすすぎ1回は真水で洗ってます。
    汚ないって言うけど、洗濯洗剤と一緒にシャボン玉石鹸の漂白剤を入れると、服の除菌+洗濯槽のカビ防止にもなって一石二鳥。
    お風呂の残り湯洗濯に使いますか?

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2018/02/13(火) 21:13:22 

    >>183
    175です。
    ハイターは足しているのではなく、元から漂白殺菌抗菌のために使っています。
    だからそこまで雑菌とか気にしていないって意味で書きました。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2018/02/13(火) 21:18:39 

    >>66
    皮肉のつもりなのかもしれないけど、バスタオルは毎日変えるよね?

    ガルちゃんには「残り湯なんて使いません!!!」みたいな人が当たり前にいるかと思ったからこのトピショック。

    人が握ったおにぎり問題と同じく人が洗った服とか警戒したくなったわ。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2018/02/13(火) 21:21:02 

    温かいお湯で洗うとたんぱく質の汚れがよく落ちるらしいから使ってみたいと思ったけど、たまに弟の家に泊まりに行く母が弟家庭では残り湯で洗濯してて、節約できて慎ましくてよい心がけだとほめてたけどやっぱり臭うって言ってた。

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2018/02/13(火) 21:21:06 

    うちも前してたけど、ホースで残り湯を組み上げる、その電気代もかかってるよね?ってなってやめた。家の場合、1ヶ月の水道代も2000円程度しか安くならなかったしね笑

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2018/02/13(火) 21:21:37 

    >>45
    使う側に変な奴が沢山混入してるんだよ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2018/02/13(火) 21:22:08 

    自分の残り湯で自分の衣類洗ってるからだけだから別に抵抗ないけど…

    +16

    -2

  • 211. 匿名 2018/02/13(火) 21:26:55 

    使ってたけど排水口がつまってからつかってないやー
    今までは大人だけだったから雑菌とかそんなに気にしてなかったけど、子供ができてから多少気にするようになって使おうとも思わなかった

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/02/13(火) 21:29:06 

    >>201
    5回貯めて捨てるって事ですか?
    水道代が大変そう

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2018/02/13(火) 21:29:15 

    お湯と漂白剤の相性が良くて水で洗えなくなった!ほんとに臭いが落ちるし汚れも落ちるよ

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2018/02/13(火) 21:29:21 

    若い頃節約の為にやったけど、余裕ある今はやってない
    綺麗な水でしっかりすすぎたい

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2018/02/13(火) 21:33:38 

    使わないなあ。
    大腸菌とか大丈夫なのかな?

    +0

    -5

  • 217. 匿名 2018/02/13(火) 21:34:58 

    冬で水が冷たい時は使う。
    水が温かい方が汚れが落ちそうだから。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/13(火) 21:35:50 

    使う
    最初に洗う時しか使ってないし

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/13(火) 21:41:14 

    使いません。
    旦那、大量汗かくほど湯船につかるし上がったあと、毛まみれ。
    こないだ、寒波で水道管破裂からの断水したから念の為って数日、流さないようにしてたけど、次の日にはお風呂の水からものっすごい悪臭がして「こんなんで洗濯するなんてありえん…」と思った…

    +3

    -5

  • 220. 匿名 2018/02/13(火) 21:43:05 

    洗濯槽だけじゃなくホース内も湯垢でめちゃくちゃ汚くなるよね。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/13(火) 21:46:38 

    湯船浸かるの私一人だけだから、使ってる。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2018/02/13(火) 21:46:51 

    夫婦二人だけなので
    お湯もそんなに汚れないので
    残り湯を洗濯に使ってます。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2018/02/13(火) 21:50:19 

    水道代って、地域によってすごく差があるよね。
    うち2ヶ月で25000前後だから、残り湯も使ってるよ。
    水道代も電気代もどこの地域も統一してくれないかなーって思うよ…

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/13(火) 21:54:21 

    お風呂にふろ水ワンダーを入れて洗濯に使ってる。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2018/02/13(火) 21:55:03 

    昔の話ししたらアレだけど、当たり前のように使っていたような。5人家族だったけど使っていたよ。今は夫婦だけだけど、体ちゃんと洗ってから入るし洗いには使うよ。というか洗濯物の方が汚そう。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2018/02/13(火) 21:56:08 

    いつもお風呂は出たらすぐ掃除しちゃうので、まず浴槽に残したくない。(浴槽が汚れる)
    だからといって洗濯機にも入れておきたくない。(かびはえそう)
    かつ、残り湯ホースもホース内を清潔に保てる自身がない。
    よって残り湯は使いません。


    +5

    -1

  • 227. 匿名 2018/02/13(火) 21:57:33 

    >>215
    すすぎはきれいな水だよ。残り湯は洗うときだけ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2018/02/13(火) 21:59:26 

    お湯の方が汚れが落ちるから、洗うのと一回目の濯ぎに使ってる。
    二回目の濯ぎは水道水で。
    特に問題なし。
    お湯があんまり汚れてないからかな。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2018/02/13(火) 22:00:57 

    使わないと旦那に怒られる

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2018/02/13(火) 22:03:29 

    うちずっと翌日の朝
    残り湯使って洗濯してるよ。
    洗いとすすぎ1回目を残り湯でしてる。
    だってもったいないし
    臭くなったことないし
    体調崩したこともない。
    マイナス付ければいいさ!!

    +37

    -4

  • 231. 匿名 2018/02/13(火) 22:04:03 

    >>81
    世間知らずだね!

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2018/02/13(火) 22:08:21 

    雑菌雑菌って言い出したらキリない その辺菌だらけなのにね

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2018/02/13(火) 22:09:28 

    >>23
    残り湯で床掃除なんかしたら雑菌繁殖じゃん。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/13(火) 22:11:30 

    基本的に平日は私と1歳の息子しか
    浴槽に浸からないし、
    風呂上がりにそのまま洗濯するから
    部屋干しでも臭いなど気にならない。
    夫が浸かったお湯は使わない。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2018/02/13(火) 22:11:52 

    >>45
    あなたは一体何を言ってる???

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2018/02/13(火) 22:20:24 

    洗いだけ残り湯使う
    勿体ないから
    保温浴槽なので朝でもまだお湯だから
    粉末洗剤が良く溶けて汚れ落ちいいよ!

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2018/02/13(火) 22:21:16 

    使わない。
    井戸水がきれいな地域に住んでるので、洗濯1日2回〜3回して、お風呂にお湯をためて家族5人がシャワーを使っても水道代と汚水処理費を合わせて、月3000円くらいなので。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2018/02/13(火) 22:25:10 

    すすぎはきれいな水使うけど、洗いで残り湯つかう。
    特に抵抗なし。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/02/13(火) 22:26:16 

    使いたいけど使えない。
    風呂場は1階、洗濯機は3階。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/02/13(火) 22:27:12 

    すすぎ以外で使います。お湯の方が皮脂汚れは落ちやすいので。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/13(火) 22:27:21 

    今まで使ってなかったけど、新しい給湯器がUVでお湯の雑菌を抑えてくれるそうなので使うようにしようか迷っているところ
    確かにお湯のうちに洗えば汚れ落ち良さそうだよね
    特に今の時期なんかは

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2018/02/13(火) 22:38:03 

    臭くなるので、使わなくなりました。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2018/02/13(火) 22:54:10 

    使ってます。とくに今の寒い時期は洗剤が液体とはいえ溶けきってない気がするから、残り湯使うと洗剤よく溶ける気がするし汚れ落ちも良さそうだし…。洗剤と一緒に酸素系漂白剤使ってるからか、あまり臭いは気になりませんね。
    ただ、それを他人の家にすすめることは余計なお世話だとは思います。各家庭のやり方があるんだし。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/13(火) 22:59:19 

    同居してる義母が使わないと文句言うので使ってる
    本当は使いたくない。
    でも暖かいお湯なら汚れよく落ちるのですぐ使うならおすすめします。次の日のはおすすめしません

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2018/02/13(火) 22:59:38 

    給水ポンプの先に除菌効果があるらしいけど、すすぎ1回だけ使ってる。
    節水で節約になるし、残り湯のぬるま湯で洗うと汚れも落ちやすいと思ってます。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2018/02/13(火) 23:04:13 

    給水ホースの先端とか、洗濯機内の給水口がすごく汚れるから、
    お湯取りやめようか迷ってるところ。
    やってない人も結構いるんだなー。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/13(火) 23:08:07 

    最初の洗いだけ使ってる
    てか、使うのが悪いような書き方
    気にくわんなー
    節約もあるし、
    水不足やのに
    もっと地球のこと考えたら?笑
    地震きて水不足になっても
    同じこと言える?

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2018/02/13(火) 23:10:22 

    同居の母が使う。
    しかも7人も入った風呂水を(; ̄Д ̄)
    夏場はシャワーにしてお風呂沸かさない日もあり3日程浴槽に溜めたまま悪臭放っている残り湯も使う。
    残り湯を流すと激ギレする
    私達の洗濯物は別にしているから一緒に洗うことはないけど洗濯機が汚れそうだから本当にやめて欲しい。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2018/02/13(火) 23:11:31 

    >>28同意
    3歳の子いるけど風呂湯使おうが外で泥まみれだろうがピンピンしてるよ

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2018/02/13(火) 23:12:21 

    残り湯使わなくても水道代は然程気にならないので、綺麗な水で洗います。
    電気ガスに比べれば水道代なんて…
    むしろ残り湯使うとしたらトイレだな。
    断水の時しかしないけど。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/02/13(火) 23:14:10 

    現在我が家は最後に風呂はいった人がそのまま風呂洗うシステムだから使おうにも使えないんだよね〜
    結婚前は残り湯使ってたけど、別に今と変わったことは無かったよ。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2018/02/13(火) 23:16:10 

    私も夜回すから使います。特にこの季節冷たい水だと洗剤溶けてない気がするし。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2018/02/13(火) 23:18:43 

    風呂水を汲み上げる電気代を考えたらそれ程節約にならいんじゃない?

    +7

    -4

  • 254. 匿名 2018/02/13(火) 23:22:43 

    >>147うらやましい〜

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2018/02/13(火) 23:24:03 

    節約と思って残り湯使ったことあったけど、しばらくしたら汲み上げのホースの中がカビ臭いことに気付いて止めました 使ってる皆さんホースは無事なの?

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2018/02/13(火) 23:26:24 

    バケツでやってた事あるけど、洗濯機の下から水漏れする様になってさ
    故障かと思ってメーカー呼んだら、バケツリレーのせいだって
    震災の時、トイレタンクにバケツで水入れて流した時もじんわり水漏れあったけど、
    洗濯機もトイレも、バケツで入れる事はセンサー的に良くないんだってさ
    注水や、ちゃんとホース使ってお湯使うのには水漏れしないけど、バケツリレーは良くないらしいよ

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2018/02/13(火) 23:35:43 

    洗濯機を新しくしたら残り湯使いたくなくなった。
    雑菌が人体に……とかじゃなくて、ただただ、少しでも洗濯槽をきれいに保ちたくて(笑)

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2018/02/13(火) 23:42:16 

    そうかなぁ?臭くなったことないけど気付いてないだけだったらどうしよう。

    残り湯洗濯は汚れ落ちの為なのに自動で冷水も注がれてて結果的にあまり温かくない水で洗われてるから最近やめようか考えてたとこ。

    みなさんの洗濯機は微温湯の温度のまま注がれますか?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2018/02/13(火) 23:47:53 

    使ってる
    子供と私しか入らない時は
    お風呂でてすぐ回す
    旦那が入るときは使わないよ
    ホースの汚れは私も気になる…

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2018/02/13(火) 23:51:26 

    二人暮らしだけど使わない。きれいな水で洗いたい。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2018/02/13(火) 23:53:49 

    洗濯機の汚れに関しては残り湯使っても使わなくても洗剤カスの汚れが溜まっていくからどのみちマメに掃除はしたほうがいい。

    残り湯使わないから汚れないわけじゃないし、その汚い洗濯機で洗っていれば残り湯どうこうの話じゃないよ。

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2018/02/13(火) 23:55:02 

    うちもずっと残り湯使って洗濯してる。
    水道代とか電気代は気にしたことないけど、この大量の水を捨てるのは勿体ないって思って。
    すすぎは水道水でやってるけど、臭いとか気になったことないな。
    洗濯機も洗剤も進化してるし、そんなに問題ないかなと。下手な部屋干しして生乾きとかのほうが絶対臭うじゃん。

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2018/02/13(火) 23:56:10 

    使う事にびっくりはしないけど、
    でも確かにクサくなる率高いよ。
    節約と言ってもクサイ服着るのもな〜
    実家は、父の作業着とかは
    残り湯使うようにしてるよ!

    +4

    -8

  • 264. 匿名 2018/02/14(水) 00:00:45 

    洗浄成分の酵素?が一番活発に働くのが40℃前後なんだよね、確か。
    真冬の冷水だと十分に洗浄効果を発揮できなくて、ニオイが発生したりするから、残り湯利用は温かいうちにしないと意味ないよ。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2018/02/14(水) 00:03:46 

    使ってみたい!

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2018/02/14(水) 00:11:53 

    「洗い」だけ使います。
    すすぎには使いません。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2018/02/14(水) 00:20:40 

    使います。
    温かいお湯と冷たい水道水では汚れの落ちかたが全然違うように思います。
    あと、残り湯のときだけ粉洗剤使ってます。

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2018/02/14(水) 00:31:39 

    雑菌すごそう

    +8

    -8

  • 269. 匿名 2018/02/14(水) 00:35:08 

    足のマット類やトイレのものを洗濯するときに使います。服にはつかってないけど、マットで節水気分になっています。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2018/02/14(水) 00:36:17 

    もちろん使うよ
    すすぎはきれいな水だから大丈夫!

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2018/02/14(水) 00:40:26 

    使わないの普通なんだ?安心した。

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2018/02/14(水) 00:44:54 

    おゆとり物語を知らないんだろうな若者よ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2018/02/14(水) 00:47:50 

    うちは母子家庭でギリギリの生活なので
    ふつうに使います。息子には内緒ですが

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2018/02/14(水) 00:47:50 

    >>1
    兄夫婦ムカつくな〜!
    人の家庭のことに口出しすることほどみっともないことないよね!自分の世話だけしてろっつーの!

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2018/02/14(水) 00:58:51 

    ホースの手入れが面倒で使ってません…
    ホースの掃除どうされてますか?頻度も知りたいです

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2018/02/14(水) 00:59:50 

    子供の頃貧乏で母親が節約のためにしてた。
    その時学校で家でやっている節約について発表しようと言われたから、残り湯で洗濯を発表した。そしたら担任の先生が「貧乏なおうちではよくやるよね。でも汚いから私はやらない」ってクラスの皆の前で言って恥ずかしかった。

    というのを思い出した。ちなみに大人になった今はやってません。

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2018/02/14(水) 01:13:04 

    「お風呂の水汚い!」なんて言ってるけど、綺麗な水でも1分も回せば十分汚なくなる。それほど衣類は皮脂とかで汚れているもの。
    要は汚れを良く落とす事が大事なので、温かいお湯で洗濯するのは理にかなっている。
    ホース先端にフィルターも付いてるので髪の毛やある程度の汚れはカットしてくれる。
    最後のすすぎを綺麗な水ですれば問題ない。

    +12

    -3

  • 278. 匿名 2018/02/14(水) 01:35:00 

    家が貧乏だから使ってた
    結婚して癖がついてしてたら旦那にビックリされた

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2018/02/14(水) 02:00:17 

    うちも昔は使わなかったけど、最近水道代が高くて使い始めたよ
    それでも水道代が1万3千円
    これって高いほうなのか安いほうなのか
    他の家より節水してるんだから安いほうだと思うんだけど…やっぱり高いよ!

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2018/02/14(水) 02:01:42 

    大腸菌いっぱいいるからね!タオルとかシロモノがだんだんピンクになるよ!

    +2

    -13

  • 281. 匿名 2018/02/14(水) 02:02:38 

    私は一人暮らしだからというか1人だから残り湯使うなー

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2018/02/14(水) 04:34:04 

    試しに1ヶ月、残り湯で洗いのみしてみたら水道代2000円くらい安くなって嬉しくて続けてる
    帰宅遅い主人は夜シャワー派で朝風呂だから、子供2人とお風呂入ったあとすぐお湯ぬいてたのを、バケツで洗濯機にうつしてる。そのかわり洗濯はお風呂上がり限定になっちゃうけど。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2018/02/14(水) 04:57:00 

    使わない
    実際はお湯で洗うから汚れも落ちて綺麗になるのかもしれないけど
    垢を服に擦り込んでる気がして使えない
    そして何よりも面倒くさい

    +6

    -6

  • 284. 匿名 2018/02/14(水) 05:45:05 

    また同じトピばっかり、定期。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2018/02/14(水) 05:54:23 

    FPに家計診断して貰った時、水道代が安すぎると腑に落ちないって顔で言われた。

    みんなどんだけ汚い体なの?って思う。
    うちは私しか入らないし、洗いだけ洗濯に使ってる。まあ、子供が生まれてからは旦那と子供が入った湯はなんか色々浮いてるから捨ててるけど。
    一人暮らし時代はもったいなくてすすぎも使ってた。

    実際、数千円の節約にはなるわな。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2018/02/14(水) 06:31:02 

    お湯で洗濯ってコメントがいくつか散見されるけど皆さん夜に洗濯してるの?
    それかわざわざ追い焚きするの?

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2018/02/14(水) 06:31:17 

    うちは義父さんが湯船で体擦るらしくて…(息子談)流した後毎日垢ビッシリだから無理。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2018/02/14(水) 06:40:23 

    >>276
    あほバカ担任

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2018/02/14(水) 06:55:32 

    使う水の量が少なすぎてやめた。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2018/02/14(水) 07:17:45 

    残りゆで洗濯しても、ちゃんと天日干しすれば、雑菌はいなくなって、きれいになるそうです。

    だけど、残り湯のなかのゴミやらなんやらが、洗濯機をダメにする場合もあるそうです。

    水道代を抑えるか、洗濯機を故障させずにいるか。ということになると思う。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2018/02/14(水) 07:19:03 

    >>284

    あんたががるちゃんばっかりやってるからそう思うんじゃない?

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2018/02/14(水) 07:38:08 

    昔は抵抗があったけど、主人の泥だらけのサッカーのユニフォームを主人がお風呂の残り湯で洗濯していて真水よりも綺麗になっていたのでそれ以来お風呂の残り湯で洗濯をしています。主人が今の衣料用洗剤の洗浄力は格段に向上しているからすすぎを水道水で洗ったら衣類の臭いは大丈夫と話していました。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2018/02/14(水) 07:45:41 

    夫婦二人だけの時はごくごくたまーに使ってました!
    でも今は4人入ったお湯は使えないです(^^;
    すすぎ1回だけとか設定できますが、する気にならず…

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2018/02/14(水) 07:55:01 

    一歳の息子がいるから、無理だなぁ。たぶん浴槽の中でおしっこされてると思う。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2018/02/14(水) 08:03:03 

    風呂水洗浄剤入れて洗濯するよ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2018/02/14(水) 08:16:08 

    みなさんホースを使いますか?
    バケツでうつしますか?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2018/02/14(水) 08:25:14 

    6年ぶりぐらいに使い始めました。
    五人家族で、毎日お湯ためて洗濯2回してるけど、月3500円の水道代。
    節約目的よりも、冬場は水が冷たくて汚れが落ちてる感じがしないから。
    お風呂上がったらすぐに、市販粉洗剤+オキシで洗濯2回します。
    このやり方で洗濯したら、体操服やタオルも綺麗になってます。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2018/02/14(水) 08:31:05 

    使うけど、それは水の節約というより
    あたたかいお湯で洗うと汚れ落ちが良いから
    残り湯が冷め切ってる時は使ったり使わなかったり

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/02/14(水) 08:31:20 

    一人暮らしの時は洗いだけ使ってました。
    お湯の方が汚れが落ちると聞いてたし、節約に。
    結婚して水道代が定額のところに引っ越したのと、手間や旦那の抜け毛や汚れ(笑)を考えると今は使ってません。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/02/14(水) 08:57:08 

    >>275
    洗濯槽洗浄するときにホースも一緒に入れてます。
    1ヶ月~1ヶ月半に1回。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2018/02/14(水) 09:00:57 

    粉洗剤のトピで、粉洗剤の方が汚れ落ちや臭い落としの効果が高いと聞いて、粉洗剤にした。
    粉はすすぎ二回必要で、水道料金上がるから、人生初残り湯洗濯した。
    結果、残り湯でも別に変な臭いしないし、洗剤もコスパ良いし、あの粉洗剤のトピに感謝してる。

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2018/02/14(水) 09:10:07 

    どんだけみんな水を冒涜、、、

    日本だけかな?
    どこのですか?国だったか、
    山の方だかで水がとても貴重で、食器を洗剤で洗ったあと洗い流さない、、泡がついたまま
    ま、極端だけど。

    お風呂の残り湯が汚いとか?。、
    何きどってんの?

    すすぎは水道水だけど。

    温水の方が汚れもとれやすい。

    水を大切に。

    節約節約とか言ってる人に限って100均とか行くんだろうな。
    物を大切にしないで使い捨て。

    何回も風呂の残り湯戦争定期的にたつよね

    +33

    -4

  • 303. 匿名 2018/02/14(水) 09:19:10 

    わたしは、残り湯は気持ち悪くて使わない派です。
    結局使う派と使わない派
    どちらが多いのか知りたい!!

    使う派プラス
    使わない派マイナス

    +52

    -15

  • 304. 匿名 2018/02/14(水) 09:19:22 

    >>302
    ヨーロッパの大半は、洗剤切っただけと聞いたことがあります。オーストラリアもそうだったような。
    ウチも残り湯へ洗濯や掃除に、ほとんど使い切ります。すすぎは水道水だし、夏でもにおったことない。
    外回りや部活で毎日ドロドロになる男性が多い家族でない限り、そんなに神経質にならなくてもいいと思う。湯船に入る前にざっと洗うようにすればいいですよ

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2018/02/14(水) 09:22:14 

    >>301
    粉洗剤、使いたいけどドラム式には向かないんだよね(><)
    子供が産まれて新生児の1ヶ月は粉洗剤使おうと思って買ったけど、2週間しないうちに洗濯機が動かなくなった。原因は溶けない粉洗剤がドロドロになって排水に詰まった事が原因。
    修理の方に取ってもらいまた使えるようになりました。
    冬ってのもあって水が冷たく溶けなかったのもあると思うけど。

    +3

    -5

  • 306. 匿名 2018/02/14(水) 09:28:08 

    残り湯が汚いとか、
    どこの貴族?
    昔は、残り湯から洗濯機放水できる機能が無かった。
    マンション等では、風呂から洗濯機用に直結できるホース用の穴?みたいなのが設置されている所もありますよね?

    むしろ残り湯使わない人の方が
    無知?と思う。
    昔を生きている人なんだなと思う。

    時代は流れてる
    時代は動いている
    進化している。

    +17

    -6

  • 307. 匿名 2018/02/14(水) 09:34:15 

    洗いだけ使う。
    夫婦幼児一人の家族です。
    月で水道代500円くらい違います。
    年でみたら6000円です。
    見過ごせない額です。

    +23

    -0

  • 308. 匿名 2018/02/14(水) 09:35:21 

    そもそも、100リットル以上の風呂水を流してしまうことに少し罪悪感がある。
    体洗ってからお風呂に入るんだからいいじゃない♪

    +25

    -3

  • 309. 匿名 2018/02/14(水) 09:41:57 

    身体綺麗に洗ってから湯船浸かるよね?
    我が家もお風呂に入った後に残り湯で洗濯しちゃいます。
    洗いだけ残り湯ですすぎからは水ですよ。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2018/02/14(水) 09:48:08 

    まあ使ってる洗剤も違うし、家族の人数も違うし、
    使ってる人によってお湯の汚れ度合いも違うし、
    一概にどっちがいいとは限らないんじゃないの。
    洗った後、洗濯物が綺麗になってたらそれでいいし、
    なんか匂いが残ってるとか汚れが落ちてないとかなら、使わない方がいいんじゃない。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2018/02/14(水) 10:08:04 

    洗濯には残り湯を使って、すすぎには水道水を使っています。

    私も昔、家庭科で洗濯には残り湯を使ったほうが良いと習ったよ。
    その理由は、まず洗剤や衣類の汚れがお湯に溶けやすいこと。
    あとは、洗剤に含まれる汚れを分解する酵素が働きやすい温度だからだそうです。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2018/02/14(水) 10:18:57 

    すぐ雑菌雑菌言うけど多少菌にまみれた方がいいのでは?と思う。
    今の子、親が除菌しすぎで免疫力落ちてるらしいし。

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2018/02/14(水) 10:23:11 

    今まですすぎ1回タイプの洗剤だったので使ってませんでした。でも子供が大きくなり、制服のシャツの黄ばみや汗の匂いをしっかり取りたいので粉洗剤のすすぎ2回に変えたら水道代大幅アップしました。

    2ヶ月で12000だったのが18000にまで。水道代高い地域なので残り湯使ってます。ただし、直後のお湯です。すすぎ1回まではお湯使ってます。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2018/02/14(水) 10:34:26 

    お風呂上がったらすぐ洗濯。
    オンリー湯と言う機械使ってます!
    旦那様がどーしても残り湯を使って欲しいとの事。
    夜勤でいない日はめんどくさいからやってない‼︎

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2018/02/14(水) 10:44:00 

    洗濯機には使わない
    残り湯を使うときはパンツや汗まみれ、泥汚れ
    のものを桶で予手洗いする
    その後丁寧に水道水ですすいで洗濯機

    お風呂の残り湯どころか、真夏の汗まみれの洗濯物とかを直接洗濯機にポイも汚く思える

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2018/02/14(水) 10:49:12 

    使わない。
    節水モードで一回すすぎにする方が衛生的だよ

    +4

    -4

  • 317. 匿名 2018/02/14(水) 11:01:26 

    旦那が入ったあと、私は作業して1時間後くらいにはいったら臭い。自分が入るのも嫌なのに洗濯なんてありえない。
    今は洗剤すすぎ1回okタイプあるだから、そっちの方が節水になるよ。
    節約してそうな子が、洗濯機汚れものすごいごっそり落ちたって酵素タイプの洗濯機洗いをネットにあげてたけど、風呂のぬるい残り湯だから酵素が働くんだろうな。普段から使ってそう。
    いつも真水で綺麗に使ってるし洗剤に除菌ハイターもプラスしてるからそもそもごっそり落ちるほど洗濯機汚れない。
    風呂水派の方、ホースやフィルターは毎回掃除してるの?大腸菌増殖してそう

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2018/02/14(水) 11:01:32 

    洗濯は残り湯でも真水でもどちらでもいいと思います。
    滅多に残り湯は使いませんが、でもいずれにせよすすぎは
    必ず2回でないと嫌です。

    どちらかというと洗いのみ残り湯を使って真水ですすぎ2回する
    というのと、真水洗濯ですすぎ1回のというのだったらすすぎ
    1回の洗濯方法の方が嫌です。

    最近、すすぎは1回のみという人も多いそうですが
    洗濯物の悪臭の原因の一つに洗剤残りがあるそうです。

    そうでなくても規定量より多めに洗剤を投入する人が多い中
    洗剤残りがかなりあり、それが原因となっている事も多いと
    聞いたことがあります。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2018/02/14(水) 11:04:07 

    夜にお風呂入って、翌朝洗濯するんだけど使ってたよ!ただ子供が歩き出してから残り湯を置いとくのが怖くて(事故などの可能性を考えて)やめました。子供が大きくなったらまた使うかな~。ホースの水抜きとたまにする洗浄が若干、面倒だけど。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2018/02/14(水) 11:04:45 

    >>312
    ph調整剤入りの食品食べさせたり、ゲームやらせて外遊びが減った、とかの方が影響あるよ。笑
    あとレンチンが多いとかね。
    洗濯のすすぎすぎじゃないだろ。笑える

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2018/02/14(水) 11:06:25 

    洗いに使ってます。
    温度が高いとYシャツの襟とか、揚げ物の後のエプロンとかもスッキリ洗えて気持ち良いです。
    泥んこのユニも、下洗いしてもうっすら茶色の跡が残るときがあって、どうかな?と思っても、洗濯機からだすとちゃんと落ちています。タオルがピンクになるという話も出ていましたが、家ではそんな風になった事ないです。お風呂や洗面用のタオルは全部白で統一してますが、生地が硬くなって雑巾にするまでずっと真っ白ですよ。ピンクどころか黄ばんだこともないです。
    縦型洗濯機×残り湯×粉末洗剤という組み合わせが大変気に入ってます。たぶん一生やめません。
    残り湯に抵抗がある人がいるなんて、今まで考えたこともありませんでした。
    こういう感覚って人それぞれだなとつくづく思いました。 勉強になりました。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2018/02/14(水) 11:06:28 

    >>318
    そりゃ規定量より多く入れたら、むりだろ。笑
    規定量くらい守れよって話。
    1回すすぎで臭くなるとかないですよ〜笑

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2018/02/14(水) 11:07:41 

    洗いは残り湯、すすぎは水道水。
    体も髪も洗ってから浸かるし、夫婦2人しか入らないから捨てるのは勿体ない。
    でもガルちゃん民って潔癖多いよね。
    手すりに布団干さないとかバスタオル1回で洗うとか。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2018/02/14(水) 11:09:31 

    >>323
    これで潔癖扱い?笑
    バスタオルくらい1回で洗ってくれよ…
    まぁお金ない家は節約としてはありだろうね!

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2018/02/14(水) 11:24:28 

    洗いとすすぎ1回は残り湯。
    2回目のすすぎは水道水です。
    最後のすすぎだけは残り湯は嫌なので。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2018/02/14(水) 11:26:18 

    水道代高い地域に住んでいた時は使ってました。
    使わないと水道代大分変わったなー。
    今は安い地域だから使わないかな。
    あと、旦那が皮膚病発症してからは旦那後の湯船は汚れているから使えないかな。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2018/02/14(水) 11:52:09 

    入浴剤の裏を見ると残り湯OKの表示もあるよね。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2018/02/14(水) 12:04:37 

    一時使ってたけど、なんとなく旦那は嫌なんだなっていうのを察してから使ってない。
    私があまり水を使わない生活なのか水道代が安い地域なのか、前後でそんなに変化もなかったから、渇水にでもならない限り使わないと思う。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2018/02/14(水) 12:12:15 

    数円ケチより綺麗な水で洗濯したい

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2018/02/14(水) 12:17:43  ID:UQEzl2TlLT 

    一歳の子供いますが使ってます。
    実家もそうしていたので当たり前にしています。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2018/02/14(水) 12:30:04 

    ホースとか洗濯槽の掃除をこまめにするの面倒だから使わない。
    でも水道代は気になるから、なるべくわけないで全部一緒に洗うようにしてる。
    旦那の靴下とか本当は単独で洗いたいけど、何回も洗濯するの面倒くさいし水道代高いから一緒に洗っちゃう。
    アリエールの部屋干し用とワイドハイター入れて匂い嗅いだら無臭になってたからあまり気にしないようにしてる。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2018/02/14(水) 12:36:47 

    私は使わない派というより
    使えない派です。

    ホースが無いので…
    別にホースがあれば使います(笑)

    でも買う程でも無いかな。って感じなだけで
    使う人に偏見もないです。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2018/02/14(水) 12:49:36 

    使わない。
    洗濯機の風呂水ポンプやホースを洗うのが面倒なのと
    お湯の温度と雑菌で洗濯槽がカビるからです。

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2018/02/14(水) 12:51:51 

    洗濯残り湯ですすぎは2回とも水。
    汚れ落ちいいし、今は洗剤がいいからね。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/02/14(水) 12:52:55 

    旦那が入った後、数時間経つとお風呂のお湯が臭い
    男ってどこから何が出てるの?と思うくらい

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2018/02/14(水) 12:53:58 

    >>309
    うちの旦那は下を洗ったらドボーンだわ
    やめてほしい

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2018/02/14(水) 12:57:20 

    お湯の状態が悪すぎて使えない笑
    毛だらけだし、洗ってから入ってるとはいえよく見ると細かい垢が浮いてる。
    子どもも乳児だから絶対オシッコしてるし。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2018/02/14(水) 13:02:03 

    義母がやってたな…
    お風呂1日で新しくして、残り湯は次の日洗濯に使ってた。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2018/02/14(水) 13:09:46 

    今日朝普通に使ったよ!!
    洗いとすすぎ2回のうち始めの1回に
    あまりにも濁ってたら辞めるけど

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2018/02/14(水) 13:17:23 

    旦那の汚くてタバコ臭い作業着だけ残り湯使います。後は使いません。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2018/02/14(水) 13:18:30 

    無理
    嫌だ

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2018/02/14(水) 13:30:45 

    私は使わない。
    実家でも使わないから考えたこともなかった。
    よそはよそ、うちはうち。
    でも義母が使う前提で世間話してきて旦那が使ってないって答えたらビックリしてた。水が勿体なくない!?って。
    ほっといて〜。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2018/02/14(水) 13:31:02 

    湯船で垢をゴシゴシこすり落とすとかじゃなければそんなに汚くないと思います。
    うちはまだお湯が熱いうちは洗いとすすぎ1に使用し、
    翌日に使う場合は洗いのみに使用してますよ。
    それでも水が残っている場合はマット類に使ってます。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2018/02/14(水) 13:37:17 

    建物的に使えない派
    あまりにもボロい社宅ではお風呂に浸かれるなんて夢のよう
    バランス釜が20年以上の超絶ボロいやつ
    湯船の栓がボロくてゆるくてお湯がはれないからシャワーか銭湯です 泣

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2018/02/14(水) 13:43:08 

    >>332
    うちのあげるー!(笑)
    洗濯機の横に掛けてるけど、埃被ってる…

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2018/02/14(水) 13:44:16 

    >>338
    お風呂って一日で新しくしないの??

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2018/02/14(水) 13:51:08 

    >>332
    私も今年洗濯機買ってまだ美品なのであげたい 笑

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/02/14(水) 13:54:57 

    前はお風呂入った後とっととお湯抜いてたけど、熊本地震があって以降一晩取っておくようにしたこともあって残り湯洗濯するようになった
    今もいつミサイル飛んでくるかわからないし、トイレの水ぐらいは確保しときたいなと思って

    旦那の帰りがマチマチだから夜洗える日もあれば朝から洗う日もある
    いずれにせよ残り湯は洗いだけでしか使わないけど

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2018/02/14(水) 14:10:49 

    お湯で洗うと明らかに汚れ落ちがいいし、洗剤の溶け残りを心配しなくてもいいから使わなきゃもったいない。すすぎは水道水だから気にならない。
    お湯を沸かすのだってエネルギー使ってるわけだし、水道水だって様々な過程を経て作られてるんだから、大事に使わないとと思う。




    +6

    -1

  • 350. 匿名 2018/02/14(水) 14:10:59 

    残り湯使ったら服が臭くなりそう。

    +1

    -4

  • 351. 匿名 2018/02/14(水) 14:32:58 

    使わない。だって汚くない?洗濯綺麗にならない気がする

    +7

    -10

  • 352. 匿名 2018/02/14(水) 14:40:54 

    男の子の靴下の下洗いを手洗いでしたことがある人にはわかると思うけど、泥汚れを落とすのに、水の場合とお湯の場合だと同じ石鹸使ってるのに落ち方が面白いくらいに違う!だから残り湯でも率先して洗いには使ってる。 毎回、温かい残り湯と酵素系漂白剤を使っているからか、洗濯槽洗いの時も時間おいてるのにワカメみたいなのが全然発生してなくて快適

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2018/02/14(水) 14:45:50 

    >>317旦那さんの入浴1時間後にはもう臭ってる…って、ちゃんと洗ってから入ってる??洗い残しとか食生活見直したら?半日ならまだしも1時間ってヤバいよ

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2018/02/14(水) 14:51:29 

    >>317除菌ハイターも酵素系(過酸化ナトリウム)じゃないの? ご存知の通り真水よりお湯の方が落ちるよ。 塩素系のハイターは知らないけど。でも、塩素系のハイターを洗濯に使ってる人自体聞いたことない…

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2018/02/14(水) 15:16:24 

    生活リズム的に無理になった。
    家族全員が家にいない時間が多すぎるし、土日とかも母が遅い朝風呂で娘(私)が午後から出勤だから残り湯つかえる時間ない…
    短時間で何回洗濯機を回せるか勝負だし、お湯なら常に出るような家だから諦めた。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2018/02/14(水) 15:21:14 

    うちは小さい子(1歳半)がいるので、入浴後にお湯はすぐに捨てます。
    溺れたりしたらこわいので。
    もう少し大きくなったら残り湯使いたいなーとおもってます。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2018/02/14(水) 15:25:06 

    別に好きにすれば良いと思う。
    家族多かったり水道代高い地域もあるから残り湯使いたい人がいて当然。
    私は面倒だからやらないだけ。
    実家の母も面倒だからやらない人。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2018/02/14(水) 15:33:50 

    環境がなんたら言ってる人も、もし水道代が無料だったら残り湯なんて使わないよね。

    +10

    -3

  • 359. 匿名 2018/02/14(水) 15:34:27 

    キッチンマットや玄関マットを洗う時に残り湯使う。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:07 

    実家の母は昔から残り湯洗濯してるけど、私はしない。

    タオルや洋服の汚れを落とすのに汚れた水使うって、
    洗剤の効果を低下させそうだし理に適ってない気がする。
    洗濯機買ったときに残り湯用ホース付いてたけど、いまだ未使用。

    ただ、大家族で毎日複数回洗濯機回すような家庭の場合だと、
    水道代も馬鹿にならないだろうし、できる限り残り湯で洗濯
    っていうのは長い目で見れば節約になるだろうし、理解できる。

    単身や各家族世帯だと残り湯使う方が珍しいと思う。
    人それぞれだし別にそれは何も悪くないと思うけど。

    +3

    -4

  • 361. 匿名 2018/02/14(水) 15:59:57 

    洗いには使ってる
    さすがにすすぎは水道水ですが
    全部捨てるのは勿体ないと思ってしまう

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2018/02/14(水) 16:01:02 

    >>358
    残り湯を使う理由が「環境のため」っていうのが、
    現代の日本ではもう無意味に近いことなのかも。
    今の日本の下水処理技術って相当高いからね。
    汚水ろ過システムなんて世界最高峰レベルだし、
    そもそも残り湯使ったって結局は排水されるわけだから、
    排水量は違うだろうけど、さほどの問題ではないと思う。
    もちろん、文字通り湯水のように使いまくれば良いって話しではないけど。

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2018/02/14(水) 16:01:58 

    >>280
    このかたは
    排便を湯船で、。、?

    じゃないとそんなにうようよ、ピンクに服が染まるまでなるの?
    怖いよ。
    おしりも洗ってから入ったら?

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2018/02/14(水) 16:16:51 

    ピンクの菌は大腸菌じゃないよ笑
    酵母菌でカビではないみたいだけど気持ち悪いよね。
    梅雨にタオルがピンクになったことがあるよ。
    捨てるのもったいなかったからぬるま湯にハイター入れてつけたら真っ白になって雑菌臭も消えた。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2018/02/14(水) 16:23:29 

    人ん家の洗濯物着るわけじゃあるまいし、各家庭で好きにすれば良いじゃないの

    うちは使わない派だけど、使う人がいてもどうでもいい

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2018/02/14(水) 16:30:07 

    >>186
    湯船から風呂水を組み上げるポンプの電気代(かなり電気を使うらしい)と、水道代のどちらが安いかで比べるといいと前に家電評価で書いてあったので、うちの地区は水道代がそこまで高くないので風呂水は使ってません。
    風呂水も2日目沸かして使うか?論争で、追い炊きの時使う電気代よりも毎日入れ替える水道代の方が安いと聞きました。
    電気代と水道代は、それぞれ地域で違うのかもしれないです。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2018/02/14(水) 16:31:12 

    >>318
    ほんとすすぎ二回はしたいよね。
    年二回、義実家行くけど義母は洗いに残り湯使うしすすぎ二回の洗剤なのに『洗濯機回すのを見てたらすすぎ一回設定でも、二回すすいでる』とかいうわっけわかんないこと言って、すすぎ一回しかしない。しかも洗剤キャップでじゃなく洗濯物に、直接ドバドバかけて入れて柔軟剤も多目の人。
    持ち帰って洗うからと遠慮すると怒るので仕方なく洗ってる。
    皮膚科で言われた洗剤使ってると言ってもやぶ医者だねと譲らない…。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2018/02/14(水) 16:38:36 

    使うって人は入浴剤使わないの?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2018/02/14(水) 17:00:59 

    >>358
    冬は水が冷たいから風呂湯の方が汚れ落ちるし使う

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2018/02/14(水) 17:01:10 

    わたしはいろいろ理由があって使わない派だけど
    使う人が納得して使ってるなら全然いいと思う

    それぞれ、自分と違う派に厳しすぎない??

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2018/02/14(水) 17:03:26 

    洗いだけは使ってる
    ダンナが夜勤だったり昼勤だったりで、夜勤の時には朝入るから1日に2回沸かすようだし、追い焚き無いから冷めたら捨てるしかなくなっちゃうから入浴後暖かいうちに使います

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2018/02/14(水) 17:06:08 

    大手の入浴剤の会社は洗濯に使う事も考えて
    邪魔になる成分は入れないとTVでやってたよ

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2018/02/14(水) 17:22:09 

    使うのに対抗はないけどめんどくさそうでやってない。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2018/02/14(水) 17:23:37 

    大切な資源なのでひどく汚れてない限り使います。
    水道代安くないし、浮いたお金で家族孝行したいしね。
    自己満足です。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2018/02/14(水) 17:30:24 

    旦那と2人、長湯もしないから、、洗濯物も3日に1回くらいの頻度で洗濯湯を使って洗濯しているよ!
    家族の人数が増えれば気になるかもだけど、勿体無くて。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2018/02/14(水) 17:42:05 

    家族4人入ったお湯は使わない。
    水道代もあまり変わらないし、洗濯機から自動でホースでくみ上げの時間が
    長いから、電気代の方が換算したら高かった。
    それに、お風呂で落とした厄とか汚れた水で
    洗濯すると運気が下がると何かの雑誌で見た。

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2018/02/14(水) 17:42:16 

    靴を洗う時や子供の汚れた衣類の下洗いに使うこともあるけど、最後に入った人が風呂を洗うことにしてるので残ってない。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2018/02/14(水) 17:43:17 

    旦那の残り湯が嫌って、旦那との夫婦生活の方がよっぽど汚くない?
    外に干せば空気だって排気ガスやPM2.5とかで汚れてるわけだし、残り湯くらい何にも気にならない。

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2018/02/14(水) 17:51:15 

    もったいないから使ってたわ
    入浴剤は残り湯使えるものを使えば問題ないんだよね
    残り湯は洗濯コースの一番最初にだけ使ってすすぎはきれいな水でしてた
    そう…でもだんだん面倒になってやらなくなった

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2018/02/14(水) 17:59:04 

    すすぎ一回って本当は良くないんだって。
    今の洗剤は慌てが立たないので泡に関しては確かにすすぎは出来てるけど合成物資は残りがちらしい。
    お肌が弱い人なんかは2回すすぎが良いと聞きました。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2018/02/14(水) 18:01:15 

    洗濯には使わないけどキッチンのディスポーザーで使ってます

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2018/02/14(水) 18:07:55 

    絶対無理だったけど旦那が給料五万も下がったから泣く泣く使ってる。
    洗いにだけだけど、水道代1000円近く下がった

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2018/02/14(水) 18:10:04 

    洗いに使ってる
    今日は洗濯には使わない
    酸素系漂白剤の大きいの買ってきたからオキシ漬け?ってやつをやってみるの!楽しみ!

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2018/02/14(水) 18:17:57 

    日本って先進国なのに、こういうところが本当に遅れてる。先進してない国、南の国でも、洗濯機を繋ぐ蛇口はお湯だよ…
    日本は軟水だからーとか言うけど、日本の冬は寒すぎるし、冬の時期も長いんだからお湯くらい出るようにするべきだよね。新しい洗濯機は水をお湯にしてくれたりするけどまだ高いしね。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2018/02/14(水) 18:18:27 

    私も使ってる
    2回のすすぎのうち、最後は水道水
    普通全自動洗濯機なら、最後は水道水の設定になってない?
    洗いに使う分には、別に汚くない

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2018/02/14(水) 18:30:31 

    ドラム式だから、あんまりお水たくさん使ってすすがなかったり、うちの設定すすぎ1回にしてたせいでタオルくさくなったりしたし、その分、洗濯槽やホースの清掃もめんどくさくて全く使わなくなったよ。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2018/02/14(水) 18:36:48 

    まず、皆さん湯船に入ると前に身体洗わないの?
    洗わない身体で入ってる湯船に入るのが無理。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2018/02/14(水) 18:49:48 

    最近『湯渡り上手』って組み上げるやつ買ったばかりでこのトピ見つけたから少しショック。住んでるところが水道代高いから、少しでも抑えたい。
    洗いだけ使ってるよ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2018/02/14(水) 18:50:45 

    お湯を吸い上げるのに使う電力がいるから、再利用しても結局トントンになるって聞いたことあるけどどうなの(;_;)?

    それ聞いてから残り湯使うのやめました…

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2018/02/14(水) 18:59:37 

    環境や節約の為じゃなく、「汚れが落ちるから」お湯を使ってる。よくよく考えたら「残り湯」だけじゃなくて洗濯のタイミングでお湯張りして綺麗なお湯使うときもある。私の中では最初の工程を「水」でする事に抵抗あるから、水派の人にケチってるとかあり得ないとか言われると全力で否定したくなる。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2018/02/14(水) 19:07:02 

    日本って先進国なのに、こういうところが本当に遅れてる。先進してない国、南の国でも、洗濯機を繋ぐ蛇口はお湯だよ…
    日本は軟水だからーとか言うけど、日本の冬は寒すぎるし、冬の時期も長いんだからお湯くらい出るようにするべきだよね。新しい洗濯機は水をお湯にしてくれたりするけどまだ高いしね。

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2018/02/14(水) 19:25:38 

    使わないな。。使いたいとも思ったことない。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2018/02/14(水) 19:30:21 

    熱々のお湯で夜のうちに洗って、すすぎは二回水道水。
    特に冬は汚れがよく落ちる!

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2018/02/14(水) 20:58:07 

    メルカリとかで服買うと誰かの残り湯で洗いまくった服という可能性もあるってことか…。買ったことないけど無理だ…。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2018/02/14(水) 21:38:42 

    過炭酸ナトリウムを漂白のため、毎回入れてるので残り湯使います。

    お湯でないと溶けないので。
    臭いもとれます

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2018/02/14(水) 21:46:41 

    >>391
    日本って人権意識がまだ成長途上っていうか、生活の場である家に関するいろいろが
    本当に世界から遅れているらしいね
    欧米から遅れてるだけならまだしも、中韓にすら後れを取ってるって受け入れがたいわ
    世界では窓のサッシにアルミなんて絶対使わないらしいよ、熱伝導率がすごい素材だから
    でも日本では既存の工場で安価で製造しやすいからって、防寒に不向きとわかりつつ使われてる
    日本メーカーは国内向けに寒くなる窓枠出荷して、中国韓国向けにもっと上等なのを輸出しているらしい
    なんてこったいだよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2018/02/14(水) 22:48:35 

    >>396
    確かに。アメリカなんてセントラルヒーティングがあって暖房器具買う必要ないし。韓国すら同じような仕組みあるらしいね。

    欧米に比べると日本の家って一軒家からアパート、マンションまでペラペラで仮設住宅みたい。何千万も出してやっと狭い仮設住宅に手が届く。

    トピずれしました。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2018/02/15(木) 07:49:54 

    >>394
    残り湯より古着の方が無理でしょ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2018/02/15(木) 10:45:40 

    実家は使ってなかったけど私は節約の為に使ってます。
    小さい子いるけど、雑菌が!とか気にした事ないです。変な匂いする事もないし、「洗い」だけで「すすぎ」は水道水使ってる。
    お湯だから食べこぼしの跡とかも汚れが取れやすい気がする。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2018/02/15(木) 23:42:40 

    >>258

    お風呂のお湯と冷水の交互だよ。
    熱々で洗いたいのに交互でしかでない。

    >>337

    ちゃんとおしっこしたらダメだよって教えてる?
    一歳未満ならまだしも、それ以上なら教えていかないと温泉とかでしちゃいそうで怖いわ。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2018/02/16(金) 14:30:22 

    家族構成にもよらない?
    どんなに綺麗に体洗っても
    大人数だと汚いし
    家族でも産んだ子供ならいいけど
    他人とか義理父母が入るお湯は気分的にも嫌かな
    また、うちは息子や旦那男3人だから
    使いたくない!
    新しくした洗濯機だから水でも綺麗に落ちる
    落ちない作業着などお湯でも特殊な洗剤でも
    落ちないのは落ちない、やってみたので
    楽な水であらってます!


    +0

    -0

  • 402. 匿名 2018/03/01(木) 21:52:17 

    残り湯は、洗濯機では使ってないね。
    ひどい汚れ物の手洗いの時、最初に使う時はあるけど。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2018/03/02(金) 17:34:28 

    風呂上り直後の暖かいお湯は洗濯に使う。
    お湯が汚れていたり、冷めてしまったら、
    風呂掃除や床掃除等に使う。
    水不足で給水制限を体験したから、
    風呂水をそのまま捨てるという発想がない。
    あと、全自動洗濯機の寿命が短くなるので、
    少量で何回も回さない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード