-
1. 匿名 2018/01/10(水) 18:08:43
出典:i.gzn.jp
夢の自動洗濯物折りたたみ機「FoldiMate」が登場 - GIGAZINEgigazine.net洗濯機を使って一度に大量の洗濯物を洗うと、洗ったあとの衣服をひとつひとつたたんで収納する作業がものすごく面倒になります。ろくにたたみもせずに洗ったあとの洗濯物が山のように積み重なっているという人もいるかと思いますが、そんな人にピッタリな自動洗濯物折りたたみ機が存在します。
【動画】
FoldiMate 2017 Concept Model - YouTubeyoutu.be2017 Original Concept Model Before 2018 improved technology. www.foldimate.com
山のようにたまった洗濯物
そんな時に役立つのがFoldiMate。洗濯機の横に置かれた見慣れない機械がFoldiMateです。
使い方は簡単で、こんな感じでTシャツなどをクリップではさみ…
折りたたみたい衣服をセットするだけでOK
あとはFoldiMateが自動で洗濯物をたたんでくれます
【動画】最新バージョン
FoldiMate Early Prototype in Action - YouTubeyoutu.beRegister and Learn More: http://foldimate.com Straight from FoldiMate's R&D lab - our prototype folding laundry. ** Model shown is not the final product but ...
新型FoldiMateの販売予想価格は980ドル(約11万円)で、出荷時期は2019年後半
今はお高いですが、そう遠くない未来に一般普及するかもしれませんね!+109
-18
-
2. 匿名 2018/01/10(水) 18:10:26
畳むのはいいんだけど、タンスにしまうのが面倒なんだよね。+548
-9
-
3. 匿名 2018/01/10(水) 18:10:36
介護の現場にいいんじゃない+262
-6
-
4. 匿名 2018/01/10(水) 18:10:39
これ韓国企業じゃなかったっけ+7
-12
-
5. 匿名 2018/01/10(水) 18:10:41
自分で畳んだ方が早い+329
-5
-
6. 匿名 2018/01/10(水) 18:10:52
やべえ、ちょう欲しい
でもクリップ面倒くさいわぉ+428
-9
-
7. 匿名 2018/01/10(水) 18:10:53
人間のやることがなくなっていく+11
-7
-
8. 匿名 2018/01/10(水) 18:10:54
はさむ手間があるならもう自分でたたむよ…+587
-2
-
9. 匿名 2018/01/10(水) 18:10:59
挟んでるあいだに2枚はたためる…+384
-1
-
10. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:02
セットするのさえ面倒くさい+295
-1
-
11. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:05
クリップに挟むのがめんどくさくなりそう+238
-1
-
12. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:10
でもお高いんでしょう?+37
-6
-
13. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:16
故障したら大変そう+37
-2
-
14. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:23
電気の無駄遣い
+90
-5
-
15. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:50
もう家電は進化しなくて良いから、病気治して+162
-8
-
16. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:57
クリップで挟むことがそもそもめんどいだろ+202
-2
-
17. 匿名 2018/01/10(水) 18:11:58
業務用にはいいかもね、介護とか病院だとか…+98
-3
-
18. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:05
タンスにしまうまでが全自動。+84
-1
-
19. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:06
クリップめんどくさいでしょ
その手間があるなら自分で畳むのと大差ないわ+129
-1
-
20. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:08
クリップする作業もめんどうやから高いお金払ってこれ買うくらいなら自分で畳むわ(笑)+92
-1
-
21. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:15
一枚一枚 セットして 終わるの見ている暇があったら 自分で畳むわ。+73
-3
-
22. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:18
私は米軍式たたみ方だから自分でやるわ。+4
-2
-
23. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:20
セットするのが面倒。
+32
-1
-
24. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:24
相当な量の洗濯物ならいいけど、自分で畳んだ方が速そう。
医療系とかホテルでの洗濯で活躍すれば、負担は減りそう+37
-1
-
25. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:31
畳んでしまってくれたら最高なのに+26
-2
-
26. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:32
チラッと欲しくなってる自分がいる。+4
-5
-
27. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:33
洗濯機みたいに全部入れてスイッチ押したら畳んでくれる訳ではないのね。
伸びたり型くずれしたTシャツもキレイに畳めるのかな?+64
-1
-
28. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:42
>>4
最近は最近の家電は韓国か中国だよね
日本も頑張って欲しい+7
-6
-
29. 匿名 2018/01/10(水) 18:12:47
いちいちクリップとかそっちの方が面倒
でかいからかさばるし要らない+10
-1
-
30. 匿名 2018/01/10(水) 18:13:02
畳むのは嫌いじゃない。
各部屋に運んでタンスにしまうのが嫌いなんだよ。+52
-2
-
31. 匿名 2018/01/10(水) 18:13:13
>>2わかる!!
さっき畳んだのの山が目の前に積んである〜_(┐「ε:)_+5
-2
-
32. 匿名 2018/01/10(水) 18:13:15
これはセットするのがめんどくさい
洗濯物って畳むのも大変だけど、
一つ一つの行動じゃなくて洗濯物すべて終わらせるまでの行程が多いのが大変なんだよー
+6
-1
-
33. 匿名 2018/01/10(水) 18:13:16
昨日ガヤでこれ出てたけど100万超えてたよ?
しかも3枚位で40分位かかってたし+29
-5
-
34. 匿名 2018/01/10(水) 18:13:19
ぐしゃぐしゃに入れても畳んで欲しいわ。クリップで留める手間よ…+61
-1
-
35. 匿名 2018/01/10(水) 18:13:26
セットするのがな。
洗濯物そのまんま突っ込んでたら
畳んでくれるなら欲しい+11
-2
-
36. 匿名 2018/01/10(水) 18:13:27
こんなすごいものが発売されるなんて!どんどん便利になるね。+0
-9
-
37. 匿名 2018/01/10(水) 18:13:29
こりは売れない!+52
-1
-
38. 匿名 2018/01/10(水) 18:13:34
そのクリップで挟むのが面倒くさい。
洗濯が終わったらそのまま乾燥して畳んでくれて収納してくれるのが理想。+48
-1
-
39. 匿名 2018/01/10(水) 18:13:39
夢がある。+7
-0
-
40. 匿名 2018/01/10(水) 18:14:02
これ買って3日で使わなくなるパターンだな+27
-2
-
41. 匿名 2018/01/10(水) 18:14:08
畳んで、個別に仕分けして、タンスに入れてくれる機械作ってくれないかなぁ+6
-0
-
42. 匿名 2018/01/10(水) 18:14:41
父が半身不随なんだけど、洗濯物畳むのが難しいらしいのでそういう人にとっては画期的!と思った!
健康な人は、自分で畳んだ方が速いかもね。+45
-0
-
43. 匿名 2018/01/10(水) 18:15:09
みんな結局クリップすらも面倒って意見多いね(笑)これ、買うお金で何日かだけお手伝いさん来て楽したいわ。+8
-1
-
44. 匿名 2018/01/10(水) 18:15:35
畳むのは良いんだけど、しまうのが面倒くさい。それはどうにもならないよねー。+7
-0
-
45. 匿名 2018/01/10(水) 18:15:47
なぜか逆にレトロな製品に感じてしまう。
昔の人が想像した未来生活を実現しただけのような野暮ったさ。+48
-1
-
46. 匿名 2018/01/10(水) 18:16:02
適当に入れたら畳まれて、しかもそれ自体が収納になってるなら便利でいいなーと思うけど
自分でセットして、畳まれたのをまた分けて収納しなきゃいけないなら自分で畳むほうがいいのでは…と思っちゃう
まあどのみち洗濯物たたむくらいで11万も払わないけどさ+8
-1
-
47. 匿名 2018/01/10(水) 18:17:31
横着な人は、その作業すら面倒くさい+5
-1
-
48. 匿名 2018/01/10(水) 18:17:31
日本企業もアイデアで勝負してくれ
+3
-3
-
49. 匿名 2018/01/10(水) 18:18:05
片付け苦手だから全部ハンガーにしてる。乾いたらそのままクローゼットに移動。Tシャツもなにもかも。+15
-0
-
50. 匿名 2018/01/10(水) 18:18:25
クリップに挟まなくていいのも展示されてた+1
-1
-
51. 匿名 2018/01/10(水) 18:18:40
ぐしゃぐしゃに入れても畳んでくれるなら!+3
-0
-
52. 匿名 2018/01/10(水) 18:19:36
10枚ほどのシャツを畳む為に大掛かりな…。
洗濯片付けで本当に面倒なのは靴下が片方ないとか、厚手の物がまだ濡れてるからもう一回干すとか、そういうことなのに。+12
-0
-
53. 匿名 2018/01/10(水) 18:20:56
本当に、ひとがする事無くなっていきそう
料理も自動調理でなんでも、出来る様になったりして
掃除は、もぅ、ある程度はしてくれるのあるし
洗濯して畳んでくれて…ってなったら
子ども要らない人は、彼女いたら、結婚を
前向きに考えなくなりそう+0
-1
-
54. 匿名 2018/01/10(水) 18:21:33
クリップに挟んで機械が畳んでる間に自分も畳んだらまあ…時短になるんかな…+4
-0
-
55. 匿名 2018/01/10(水) 18:21:36
畳まない。吊るしてる。唯一下着類くらい。
要らない…+3
-0
-
56. 匿名 2018/01/10(水) 18:22:58
この辺はお手伝いロボじゃないと解決しないかな~。器用なペッパーくんみたいな。+3
-0
-
57. 匿名 2018/01/10(水) 18:23:53
+10
-0
-
58. 匿名 2018/01/10(水) 18:24:07
>>45
まったくその通り。
機能性が低すぎる。
捨てるのもお金がかかる。
+10
-0
-
59. 匿名 2018/01/10(水) 18:24:24
ペッパー君みたいなロボが畳んでくれるほうが売れそう。+3
-1
-
60. 匿名 2018/01/10(水) 18:24:55
少数派だと思うんだけど、家事の中で洗濯物をたたむのが一番好き
なんか落ち着く+8
-0
-
61. 匿名 2018/01/10(水) 18:26:57
>>60
私も。リビングに持っていってテレビみながらやれば
いつのまにか終わってるから気分的に好きw+9
-0
-
62. 匿名 2018/01/10(水) 18:29:01
下洗いの手間で洗えてしまう食洗機のように、クリップに挟む手間で普通にたためるような…+5
-0
-
63. 匿名 2018/01/10(水) 18:29:27
スペースさえあれば「たたまない収納」方式が最強な気がするw+9
-0
-
64. 匿名 2018/01/10(水) 18:31:13
これだ!
+11
-0
-
65. 匿名 2018/01/10(水) 18:31:54
てっきりバサっとそのまま洗濯物を機械に放り込んだらいいのかと思ったらクリップにはさむのかあ、、+12
-0
-
66. 匿名 2018/01/10(水) 18:33:33
中途半端な機械だな
こんなの買う人いないだろ。+9
-0
-
67. 匿名 2018/01/10(水) 18:33:37
便利グッズを使う手間や労力が、全て手でやるのと同等じゃ意味がないんだよね+4
-0
-
68. 匿名 2018/01/10(水) 18:34:03
セットしてる間にたためそうだけどね。1人暮らしならいいのかな?クローゼットがわりに。+1
-0
-
69. 匿名 2018/01/10(水) 18:34:16
日本も~って言う人がいるけど、日本の方が先にあったよね。
人工知能で衣服を区別してたたんでくれるランドロイド。+4
-0
-
70. 匿名 2018/01/10(水) 18:34:21
+4
-0
-
71. 70 2018/01/10(水) 18:35:30
>>69
あなたはわたし!?w+1
-0
-
72. 匿名 2018/01/10(水) 18:36:33
そのクリップも左右対称にシワにならないようにセットしなきゃいけないんだから自分で畳んだ方が早い+9
-0
-
73. 匿名 2018/01/10(水) 18:39:29
理想は手品で口から国旗を出す状態
全て全自動+3
-0
-
74. 匿名 2018/01/10(水) 18:42:08
セットするのが面倒くさいとか、クリップで挟む間に畳めるとか、正論過ぎて笑った!+5
-0
-
75. 匿名 2018/01/10(水) 18:43:08
テレビで衣類に熱風をかけてシワをのばしてくれる機械を見た。
そっちがほしいな。+3
-0
-
76. 匿名 2018/01/10(水) 18:44:10
確か、日本で世界初の折りたたみ機って話題になてたのはランドロイドなのね。
ランドロイドはまとめて入れて仕分けまでしてくれるけど、めっちゃ高いね。
苦手な衣類が見つかったって発売延期になったみたいだけど、衣服の管理もできるこっちの方が介護現場とか良さそう。+4
-0
-
77. 匿名 2018/01/10(水) 18:44:56
>>28
マイナスついてるけど本当そうだよ!
あっちのは価格もそうだけど、デザインも日本よりいいから好まれる。質の良さは別としても新しい事にじゃんじゃん挑戦してるし。
良さは使わなきゃ分からないし家電はインテリアでもあるから見た目はかなり大事だよ。
日本製品は見た目が微妙なんだよなぁ。
最近はデザインにも凝ったもの多いからもっとそうなってほしい、お金かけろとは言わないけどシンプルでいいの!!+1
-0
-
78. 匿名 2018/01/10(水) 18:47:56
日本のランドロイドいいじゃん。
将来的に乾燥機も付いて、乾いたら畳んで仕分けまでしてくれるといいね。+1
-0
-
79. 匿名 2018/01/10(水) 18:50:19
でも、そこに持って行ってセットしないとイケないんでしょ…+4
-1
-
80. 匿名 2018/01/10(水) 18:53:32
置き場がないよ。+3
-0
-
81. 匿名 2018/01/10(水) 19:07:52
>>33
ガヤでやってたのとは別だよ。
あれは冷蔵庫とかそのくらい大きな箱だった。+0
-0
-
82. 匿名 2018/01/10(水) 19:14:59
クリップすらめんどいから今のままハンガーで干してそのままクローゼットでいいや+1
-0
-
83. 匿名 2018/01/10(水) 19:16:00
人間て、コンピュータとか発明したりスマホがどんどん進化したり宇宙行ったりするのにさ、こういう日常的な動きの機械を実用的に造るのは難しいんだね。なんか不思議。+2
-0
-
84. 匿名 2018/01/10(水) 19:16:33
セットするのって、洗濯物干す行動と同じじゃん!
何も楽できない(笑)
+5
-0
-
85. 匿名 2018/01/10(水) 19:17:03
そして高そうだし邪魔だしゴミになる。+0
-0
-
86. 匿名 2018/01/10(水) 19:19:16
自宅じゃなくて旅行先のホテルなどにあればいいかも!+0
-0
-
87. 匿名 2018/01/10(水) 19:26:39
それよりアイロンして火傷したから
+0
-0
-
88. 匿名 2018/01/10(水) 19:28:13
干したやつ取り込んでたたんで分別して。+0
-0
-
89. 匿名 2018/01/10(水) 19:47:00
各部屋まで運んで直してくれないと意味ない+0
-0
-
90. 匿名 2018/01/10(水) 19:54:28
>>33
ガヤのやつは違う機械じゃない?
下のボックスにぐしゃっと適当に入れたら畳んでくれて180万くらいだったっけ?
これは自分でクリップに留めるまでやって10万くらい+1
-0
-
91. 匿名 2018/01/10(水) 20:01:30
アメリカでは売れそう。+0
-1
-
92. 匿名 2018/01/10(水) 20:09:31
クリップで挟まなくてそのまま入れといたら畳んでくれるやつあるよね?
あれはちょっと欲しい!
お金ないから無理だけど洗濯物畳むのめんどーー
そのままクローゼットと合体してしまうまでやってくれたらいいのにwww+1
-0
-
93. 匿名 2018/01/10(水) 20:14:42
何だよ、洗濯機1個で洗濯、乾燥、畳むまでの工程をやってくれるのかと思ってたのに。期待してたのと違う。これじゃもう一つ電化製品を置くスペースが必要じゃないか。要らない。+4
-0
-
94. 匿名 2018/01/10(水) 20:25:50
洋服はクローゼットにハンガーでかけられるだけにして
衣替えしないようにした+3
-0
-
95. 匿名 2018/01/10(水) 21:20:50
クリップがめんどくさいじゃんか。だいたい洗濯終わったやつって洗濯機の横まで持っていかないでしょ…ベランダからリビングにポーイだよ
そこからたたんで欲しいわけさ+1
-0
-
96. 匿名 2018/01/10(水) 21:23:56
これもいいけど、ホームクリーニング家電の方が欲しいかも+2
-1
-
97. 匿名 2018/01/10(水) 22:11:08
夢があっていいな。でも生乾きじゃないか確認してしまいそう。そして結局もう一度畳むはめに…+3
-0
-
98. 匿名 2018/01/10(水) 22:18:14
なんだ
挟むのか。
挟まないで畳めるやつ日本であったよね?
もっとお値段するけど。+2
-0
-
99. 匿名 2018/01/10(水) 22:19:33
ガヤってなんでしょう?
藤ヶ谷しか出てきません。+0
-0
-
100. 匿名 2018/01/10(水) 23:06:59
畳んでくれる機能はありがたいけど、11万予定か…+1
-0
-
101. 匿名 2018/01/10(水) 23:07:47
ハンガーでいいや+0
-0
-
102. 匿名 2018/01/11(木) 00:10:09
セットしなきゃならないなら買わない。
ボンと放り込んでたたまれて出てくるなら11万でも買うよ。+0
-0
-
103. 匿名 2018/01/11(木) 00:53:28
>>33
3枚40分…子供にやらせてももっと早いね。+0
-0
-
104. 匿名 2018/01/11(木) 01:43:17
洗濯物を干すのも取り込むのも畳むのも苦ではない。むしろ好き。
各々の場所にしまうのだけが面倒で大嫌い!かと言って畳んだまま置いてたらいつの間にか崩されててまたたたみ直さなきゃならないし。
なので、こんな自動畳み機なんかより畳んでしまうとこまで勝手にやってくれる家事ロボットが欲しい。+0
-0
-
105. 匿名 2018/01/11(木) 05:27:10
テレビで観たけど、いっそのことハンガーに掛けたまま収納すればいいんじゃない?
そっちの方がまだ楽。
まぁ、下着とかは無理だけど。+1
-0
-
106. 匿名 2018/01/11(木) 13:19:05
くしゃくしゃのままから畳んでくれたなら買った…同じ理由で食洗機面倒くさいから使ってないんだよね。汚れを簡単にとる所までやるならもう洗う。+0
-0
-
107. 匿名 2018/01/11(木) 14:24:06
乾いたやつを全部放り込んだら畳んでくれるやつ、っていうのはまだ難しいのかな?+0
-0
-
108. 匿名 2018/01/11(木) 17:29:45
日本のベンチャーで開発しているのが185万円位で20万円を目標にしているそうだ。
20万円位なら考えるよ。+0
-0
-
109. 匿名 2018/01/13(土) 00:59:53
手動の脱水機つき洗濯機ができた時から64年経つんだってさ。まさか自動タタミ機ができるようになるなんて夢あるー!
そのうちタンスに収納されるまで全てが全自動に!・・・私はもうこの世にいないかもw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する