-
1. 匿名 2019/11/19(火) 15:59:18
私は一夜漬けタイプだったので、昼から夕方まで寝て徹夜で次の日のテストの範囲を暗記してテストに臨んでいました。返信
当然ながら成績は良くなかったです(笑)
ですが、何日も前から計画を立ててコツコツ勉強するという計画性がなかったので中間テストも期末テストもずっとこのやり方でした。+35
-2
-
2. 匿名 2019/11/19(火) 16:00:35 [通報]
そっかー。返信
それで何を語るの?
みんなどうしてますか?を聞きたいの?+37
-20
-
3. 匿名 2019/11/19(火) 16:00:57 [通報]
普段塾通ってるだけで十分だった。返信
のは中学二年までだった。+81
-0
-
4. 匿名 2019/11/19(火) 16:01:04 [通報]
>>1返信
あ、そうなんだ。
それで今は何をしてるのかまで書いてくれたら良かったのに。+10
-8
-
5. 匿名 2019/11/19(火) 16:01:50 [通報]
授業聞いてれば、余裕でできる返信+58
-2
-
6. 匿名 2019/11/19(火) 16:02:03 [通報]
>>1返信
同じです。
今度こそ余裕をもって数日前からやろう!って思うけど、結局先延ばしして気付いたら前日夜+27
-0
-
7. 匿名 2019/11/19(火) 16:02:58 [通報]
先輩から過去問もらってそれだけやってた返信
先生が同じなら大体問題も一緒だからあまり勉強しなくても高得点だったよw+8
-1
-
8. 匿名 2019/11/19(火) 16:03:59 [通報]
暗記系が得意だったので歴史とか点数良かったです。返信
でも暗記好きなはずなのに数学の公式や化学式だけは暗記出来なかった。
なんだろ、ストーリーがないと暗記出来ないっていうか。+68
-0
-
9. 匿名 2019/11/19(火) 16:04:23 [通報]
全くしなかった返信
成績は悪い
だめ人間+9
-3
-
10. 匿名 2019/11/19(火) 16:05:18 [通報]
中学なんか日頃から塾行って勉強してれば試験勉強なんてしなくても一番取れる。返信
高校は行くところにもよるけど進学校だったから必死でやっても周りが優秀すぎて上位行けなかった。+45
-8
-
11. 匿名 2019/11/19(火) 16:06:13 [通報]
2週間前からやるといいとか返信+24
-1
-
12. 匿名 2019/11/19(火) 16:06:16 [通報]
指定校推薦狙ってたから、定期テストに必死だった。返信
同じ教科でも先生によって問題の出し方がそれぞれ違うから、勉強の仕方を変えてた。+32
-1
-
13. 匿名 2019/11/19(火) 16:06:27 [通報]
なぜか毎回めっちゃ必死でやってた返信
でもお陰で高3になって指定校推薦が取れることに気づき、大学受験がすぐ終わったのは良かった?かも+52
-1
-
14. 匿名 2019/11/19(火) 16:07:51 [通報]
私は1週間前から。返信
あとは長距離だしクラブが忙しくて勉強してない。
学生の部活動必須やめてほしい。+19
-1
-
15. 匿名 2019/11/19(火) 16:07:54 [通報]
テスト前の土日って勉強しなきゃって友達が遊んでくれないよね。返信
でも私は勉強しないし、テレビや漫画で時間潰してた。前日の夜5時間くらい勉強して平均点60点なかった。
偏差値50くらいの高校行って受験せずに短大行って中小の正社員して結婚したよ。+5
-11
-
16. 匿名 2019/11/19(火) 16:08:51 [通報]
小学校~高校まで返信
試験勉強って改めてしたことない。
授業と予習復習だけで
現役で慶応に入りました(^^)+24
-2
-
17. 匿名 2019/11/19(火) 16:10:13 [通報]
毎度毎度、テスト1ヶ月前くらいに「今回は計画的にやろう!」とルーズリーフに計画表を書いてテスト範囲の頭から勉強し始める返信
↓
1,2日で結局やらなくなりテスト3日前くらいにやべえ何もやってねえ!と焦るが引き続き何もしない、計画立てた時に少しやったところも数週間経っているので既に忘れている
↓
前日夜に泣きそうになりながらとりあえず詰め込む+15
-1
-
18. 匿名 2019/11/19(火) 16:10:32 [通報]
>>10返信
まじで!?
うちの子の行ってる中学、250点満点で240点台が何人も出るから簡単には1位は取れないよ。
5人ぐらいは常に入れ替わってる。+15
-1
-
19. 匿名 2019/11/19(火) 16:11:32 [通報]
成績は良かった。学生だからいい成績とっていい大学行って、と言うのが当たり前だった。返信
いい学校行っていい会社行っていい旦那と結婚しました。バラ色の人生です。+13
-5
-
20. 匿名 2019/11/19(火) 16:12:14 [通報]
中1娘がとても心配性で、テストの二週間前からコツコツやってる。返信
嬉しい半分、やり過ぎて心配になるし、それだけやって結果が出ない時に心が折れてしまうんじゃないかとヤキモキしてる。
見守るしかできない。+35
-0
-
21. 匿名 2019/11/19(火) 16:12:16 [通報]
全然しなかったからダメ人間になってる返信+6
-0
-
22. 匿名 2019/11/19(火) 16:12:25 [通報]
ADHDぎみだからノートも取れないし1教科に何種類もテキスト使う学校だからまじ詰んでる返信
学外の実力テストの成績のみを心の拠り所にしてる
+3
-1
-
23. 匿名 2019/11/19(火) 16:12:26 [通報]
でも>>1みたいに一夜漬けで成績良いタイプもいるよね。返信
普段部活やってて授業中寝たり、家で予習復習も毎日やってないけど、テスト前の1〜2週間だけ部活が休みになる時に一気に詰め込んで、高得点とる人。
+13
-0
-
24. 匿名 2019/11/19(火) 16:12:33 [通報]
授業を真面目に受けて黒板やテキストを写真みたいに1枚の絵で覚えてて、テストの時はそれを思い出してた。返信
数学はその場で簡単なことだけ覚えて公式をその場で導き出して使ってた。
単純暗記が苦手です。+6
-1
-
25. 匿名 2019/11/19(火) 16:14:11 [通報]
私は塾さえ行けば上位とれてた。塾がスパルタだったからね。返信
娘は計画的に勉強して個人塾通って上位。
息子は一夜漬けして中の上。書いたら即忘れるらしいから大学無理なんじゃないかって不安だわ。
公立の中学に通ってるけど、本当にレベルが低くてびっくりする。
学校で習うだけでは上位は無理。
うちの地域だけかな。+19
-0
-
26. 匿名 2019/11/19(火) 16:14:20 [通報]
>>19返信
ネタかも知らんけど、当たり前に成績良いとか凄い。
私は一夜漬けすら出来ず寝ちゃうタイプで、子供に勉強教えられるか不安なので、勉強方法を教えて欲しい…。+7
-0
-
27. 匿名 2019/11/19(火) 16:14:28 [通報]
>>16返信
こういう友達いたわ
小中高同じだったんだけど、小さい頃からコツコツやる習慣がついてて6年間定期テストも模試も常に上位3位以内で現役で医学科に行った
私ももっと早くコツコツやる大切さに気づきたかった、、+24
-0
-
28. 匿名 2019/11/19(火) 16:14:37 [通報]
二週間前に気合いを入れて、スケジュールをくむ。返信
スケジュールを組むので二日かかる。
それで満足して二日休む。
一週間前、予定では二回同じところをする予定が、もう間に合わないので一回でいいカーってなる、
そして前日。
予定と全くあわないスケジュールで、
終わらない。
最初にしたとこなんか、
記憶にない。
そして当日。
休み時間に、やまをはる。
それで生きてきました。+13
-0
-
29. 匿名 2019/11/19(火) 16:16:27 [通報]
教科書と別に教科ごとにワークみたいなのなかった?とりあえずそれを繰り返しやってたら90点は取れる。あとの10点は応用問題とかだから運による。返信+3
-0
-
30. 匿名 2019/11/19(火) 16:17:12 [通報]
試験勉強っていうと大体返信
部屋の片付け、模様替え
料理や掃除など家事の手伝い
を始めていた
遊んでるわけじゃないから
いいだろうみたいな感覚+39
-0
-
31. 匿名 2019/11/19(火) 16:18:21 [通報]
頭良い人は授業中に理解して暗記までするよね。返信
あと参考書読んで+αも自分で学習してた。
運動系の部活もしっかりやり込んでたけど現役で有名大の医学部行った。+19
-0
-
32. 匿名 2019/11/19(火) 16:18:58 [通報]
家の子供、とりあえず何日か前からワークをやる→暗記する→テストそれなりにいい点数とってくる→終わるとスカッと全部忘れるw受験大丈夫かな返信+19
-0
-
33. 匿名 2019/11/19(火) 16:19:13 [通報]
中高とテスト勉強全くしなかった返信
既に頭に入ってるからとかじゃなくて、やべえ勉強してねえ!って騒いで本当に何もやってないタイプ
長期休みの宿題とかもまともに出した記憶がない
今大学生だけどレポートの期限もいつも守れなくて焦りと情けなさでしんどくなる 自分が悪いんだけど+7
-1
-
34. 匿名 2019/11/19(火) 16:21:36 [通報]
>>30返信
セルフハンディキャップだね
テストの成績が悪いのは部屋の片付けをしていたせいで、自分の頭が悪いからではない!という言い訳を用意して自分の心を守るってやつ+14
-0
-
35. 匿名 2019/11/19(火) 16:21:54 [通報]
最近はできる子が増えたよね返信
出来ない子はとことんできないけど二極化
私の詰め込み世代は突出してできない子は少なかったかな
勉強せずとも学校で足りてたから進学校希望の子以外あまり勉強しなかった
今は勉強せずに上に行くのは難しいと思う+28
-0
-
36. 匿名 2019/11/19(火) 16:26:27 [通報]
>>35返信
で、今の中学校はテスト勉強の計画表を学校の指導の一環で作ります
計画通りに勉強するかは本人次第ですが、計画だけは立てています
塾の子は定期テスト対策などありますよ
内申点の為です
高校は公立は本人次第で実力次第ですが、私立は補講などもしますね
+6
-0
-
37. 匿名 2019/11/19(火) 16:28:58 [通報]
>>16返信
じゃあ大学から?
すげーじゃん✨+0
-0
-
38. 匿名 2019/11/19(火) 16:29:15 [通報]
子供の話として語ると…
試験勉強と自分の頃にはなかった
大量の課題がある。
部活もある。
たいていの女子は字も綺麗だし、
課題もコツコツやるだろう。
男だよ…
課題をちゃんとやろうよ。
試験期間中くらいゲームはやめようよ。
あとなんでいつもより早く寝るの。
分からんでもないけどねぇ。+34
-0
-
39. 匿名 2019/11/19(火) 16:34:27 [通報]
公式だけ覚えればいくらでも解ける数学が一番得意だった。暗記が苦手だから歴史が嫌いだった。漢字と英単語だけは前日というか直前だった。返信+3
-1
-
40. 匿名 2019/11/19(火) 16:34:48 [通報]
暗記系は二週間前から前回のテスト以降の授業のまとめノート作って当日もざっと見てテスト受けてた。返信
数学は解法じゃなくて問題と答えをセットで暗記してしまってたから復習するのが難しかった。参考書買ってガリガリ解いてればよかったんだろうか。+2
-0
-
41. 匿名 2019/11/19(火) 16:35:16 [通報]
自主学習ノート提出ワースト1だったけど、テストの成績はベスト3だった。だからか担任には嫌われてたな~。返信+2
-1
-
42. 匿名 2019/11/19(火) 16:35:50 [通報]
珍しく3日前からやったらその直後の三者面談で褒められた。クラスの中でいいほう?だったのかな?返信
それから調子乗ってあんまりやらなくなった。
いや、元からやってなかったけど。
偏差値48の高校に推薦で入りました、バカでーす+0
-1
-
43. 匿名 2019/11/19(火) 16:36:29 [通報]
>>20返信
別にやり過ぎじゃないと思うけどな
私も二週間前位からやってた
計画性立てて自分で勉強出来るのは強みだと思うよ
真面目ってことは結果が出ない時も勉強のやり方に問題があったんだと思って自分でみなおせるはず
+19
-0
-
44. 匿名 2019/11/19(火) 16:37:21 [通報]
>>16返信
地頭がいいのかな?そういう子って+8
-0
-
45. 匿名 2019/11/19(火) 16:38:31 [通報]
テスト前直前、週末の土日に12時間以上勉強すれば、平均70は取れてたよ。返信
定着はしないけどね笑笑+2
-3
-
46. 匿名 2019/11/19(火) 16:39:27 [通報]
数学赤点だらけだった返信
っていうか高校時代で数学赤点逃れたことほぼないかも
でも国立大いけましたよ+7
-2
-
47. 匿名 2019/11/19(火) 16:40:25 [通報]
数学と国語と理科は勉強しなくてもできたからテスト前も勉強してない。他は一夜漬け。宿題も解答丸写ししてたけど、成績はよかった。偏差値高い学校行ってたら通用しなかったと思う。中高一貫に行った息子のテスト問題とか難しすぎて驚いた。返信+4
-0
-
48. 匿名 2019/11/19(火) 16:40:48 [通報]
親、特に母親が家でどんなふうに過ごしているか、そこそこの一般教養身についているかが子供の頭の良さ、勉強の習慣に繋がりそうだよね返信
私の母はパートで働いてたけど、家にいるときはテレビ見るか漫画読むかゲームするかで、高校2年のときはほとんど私に夕飯作らせてた
勉強しなさい!とは言ってきてたけど私はしてなかったな~
もっと本読んだり何かしらの勉強に打ち込む母親だったら、私、違ったのかな?と思ってしまう+2
-7
-
49. 匿名 2019/11/19(火) 16:43:57 [通報]
ほとんどしてなかった。返信
だから得意科目は良い点を取れたけど、苦手科目はからっきしダメだった。+1
-0
-
50. 匿名 2019/11/19(火) 16:46:58 [通報]
うちの子も公立中学だけどすごいレベル低くて不安になる。返信
あとさ、テストが年に4回しかないんだけど昔って学期ごとに中間・期末で6回くらいあったよね?
しかも2日に分けてやってた気がする。
範囲が広いのに1日で終わるから子ども可哀想だと思った。
うちの地域だけ?+8
-1
-
51. 匿名 2019/11/19(火) 16:47:23 [通報]
計画を立てるのは好きで、1週間前から計画を立てては実行せず、立てては直し立てては直しやって、最後には計画どころじゃねえ!ってなってた返信+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/19(火) 16:49:37 [通報]
子どもが社会が苦手だって言うから学校のノート見せてもらったら、今の先生って黒板に書かないでプリントで大事な語句を穴埋めさせてノートに張り付けさせてた。返信
そっちの方が話しに集中できるからいいのかな?
語句だけ抜き取られても、歴史とか流れも自分で書かないと覚えなくない?
穴埋めの所だけ覚えればいいみたいになってるのかと心配だわ。+4
-0
-
53. 匿名 2019/11/19(火) 16:50:15 [通報]
>>50返信
うちの地域、
三学期ごとに中間期末があって、
休み明けには課題テスト。
あと業者の実力テストがある。
テスト期間が2週間あるから、
なんかずーっと試験期間の気がする。+9
-0
-
54. 匿名 2019/11/19(火) 16:52:21 [通報]
>>20返信
二週間前とか、まじめな中学生なら普通だよ
トップ進学校行ったら、普段の予習復習だけで中学の定期試験勉強だの高校受験勉強だのよりはるかにキツかった
それでも一番なんて絶対取れない
+24
-0
-
55. 匿名 2019/11/19(火) 16:55:27 [通報]
>>52返信
私たちもその方式だったけど
普通穴埋めになってない部分で先生が話してる事を余白に自分でメモるんじゃないの?
余白にびっしり書いてたよ+4
-0
-
56. 匿名 2019/11/19(火) 17:09:17 [通報]
中1、後期中間返ってきました返信
40点台ばかり+5
-0
-
57. 匿名 2019/11/19(火) 17:10:41 [通報]
本来の?ガルちゃん世代に送る 経験者の言葉的な感じですか?返信
今 中学生の子がいます。この子は短期のみ集中できる子なんで 定期テスト前一週間でなんとかしてたようです。が、そろそろ三年のこの時期になり 周りが迫ってきて焦ってる。短期じゃ間に合わない。
計画立てて行動するのがいつのまにか苦手になっていて。塾の先生にも学校の担任にも注意されてますね。
学校の定期テストなら、大抵副教材を(ワークやドリルのようなもの)から出る可能性が高いので それらをやり込めば平均点は行くのかな。
問題を作る先生にもよると思いますが…
って今回も子供に言ったのですが、提出用にしかやらなかったみたい。副教材を何周もしたらいいとみんなに言われていたのに…案の定副教材から同じ問題が出たそうで。
出題者の傾向が読み取れる学校のテストの方が 本来は楽なんじゃないかなと思いますが…
+5
-0
-
58. 匿名 2019/11/19(火) 17:13:12 [通報]
なぜか試験勉強を大事だと思わず、いつも赤点すれすれだった。得意な科目だけやってた。返信
大学も適当に行って、今になって後悔してるので専門学校通ってます…資格とります。+4
-0
-
59. 匿名 2019/11/19(火) 17:13:20 [通報]
>>41返信
わかるわー。息子だけど自主学習適当、字は雑できったない、宿題ちょいちょい忘れるけどテストほぼ満点トップで授業中も静か。めっちゃ先生に嫌われるよね。
+7
-0
-
60. 匿名 2019/11/19(火) 17:15:27 [通報]
>>26返信
小学生の頃から成績良かったからねえ。父がすごく頭良くて高校生の頃まで勉強教えてくれてた。
ネタじゃないですよ。旦那も早稲田の政経卒です。
試験の時だけ勉強するんじゃなくて、普段から勉強しなきゃ。+5
-1
-
61. 匿名 2019/11/19(火) 17:16:16 [通報]
暗記の得意不得意は大きいと思う。私は暗記ができなくて、ただ覚えるだけの作業にすごく時間がかかる。返信+4
-0
-
62. 匿名 2019/11/19(火) 17:18:03 [通報]
>>50返信
うちも2日じゃなく1日で終わります
案の定100点中20点
くそばか+5
-1
-
63. 匿名 2019/11/19(火) 17:18:49 [通報]
>>5返信
本当に頭いい人はそうだよね
私なんかノートをキレイに取るのに必死でそれで先生の話聞いてなくて頭に入ってなかったバカ+35
-0
-
64. 匿名 2019/11/19(火) 17:21:04 [通報]
数学とか全然だったなー返信
5段階で2とか取ってた
公式に当てはめればいいだけなんだけどちょっと応用みたいになるとパニクって無理だった
どうやって当てはめるんだか頭が付いていけない+5
-0
-
65. 匿名 2019/11/19(火) 17:24:51 [通報]
私もテスト2週間前から勉強してた返信
ケータイもテレビも観るの封印して、とにかく暗記暗記。定期テストはテスト範囲を全部覚えれば90点以上はとれるはず!
問題スラスラ解けるのが快感でテストは好きだったよ+6
-0
-
66. 匿名 2019/11/19(火) 17:26:23 [通報]
>>20返信
提出物もあるから2週間前から取り組んで偉いと思います。+7
-0
-
67. 匿名 2019/11/19(火) 17:26:46 [通報]
>>8返信
超わかる
典型的な文系タイプだよね+21
-0
-
68. 匿名 2019/11/19(火) 17:28:31 [通報]
>>5返信
そういう子っているんですよね
うちの子供の周りは進学塾いってる子は頭がいいらしいです。
+18
-0
-
69. 匿名 2019/11/19(火) 17:29:30 [通報]
>>8返信
英語も得意でしたか?+4
-0
-
70. 匿名 2019/11/19(火) 17:30:36 [通報]
>>65返信
素晴らしい
うちの子供にもそうなってもらいたい
+1
-0
-
71. 匿名 2019/11/19(火) 17:39:46 [通報]
うちの中学息子は遊びの約束がなければ平日5時間休日8時間勉強してる。テスト前だからもっとするとかではないみたい。今の子は昔(わたしの頃)よりテスト多くて大変そうだね。返信+7
-0
-
72. 匿名 2019/11/19(火) 17:41:14 [通報]
>>20返信
お嬢さん偉いですね
同じく中1の子がいますが塾だけで家ではほぼ勉強せず英語以外は目も当てられない結果で呆れます。
+10
-0
-
73. 匿名 2019/11/19(火) 17:43:29 [通報]
何人かいるけど私も2週間前からだった返信
元がバカで容量が悪く授業はノート取るのに必死だったから…
普段はバイト入ってたけど定期テスト前になると休ませてもらって、計画を立て、家帰って夕飯以外はずーっと勉強して夜10時には寝てた
おかげてどの教科もほぼ100点取れるぐらい分からない問題なくて、90点台はケアレスミス
+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/19(火) 17:43:56 [通報]
うちの息子は逆に普段は成績いいのに、テストになると平均以下になるよ。学校でも塾でも友達に勉強教えたりしてるらしいけど、悪いことではないけど、そんなことしてる場合ではないと思ってしまう返信
得意の数学で44点とってきた時はショックだった
来週テストだから今コツコツと勉強してるけど多分また平均以下だと思うと受かる高校あるのか心配になる+8
-0
-
75. 匿名 2019/11/19(火) 17:44:30 [通報]
コツコツ派の私には、徹夜で一夜漬けなんてどうやったらあの分厚い教科書を網羅できるのか疑問だと思ってる返信
むりだろ+3
-0
-
76. 匿名 2019/11/19(火) 17:45:51 [通報]
普段から課外や予習復習という名の課題が山だったから特別勉強する暇はなかった返信
学校のサポートがガッチリだった+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/19(火) 17:50:54 [通報]
>>18返信
頭がいい層と頭が悪い層がレベル違いすぎると、同じ試験問題で順位つけるのムリだよね
頭が良い子にあわせると上位陣がバラけるけど、それすると下位が全く得点できなくなるし、下に合わせると上位陣がダンゴ状態
うちの子がいってる学校、2学期中間なんかさ5教科満点1位がふたりも出てしまった+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/19(火) 17:52:34 [通報]
受験に関係ある教科は結構時間かけてやった返信
それ以外は一夜づけどころか、試験前の休み時間だけとかかな
中学校の先生には高校の内申書とかもあるから5教科以外も一応やって、みたいなことも言われたけど+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/19(火) 17:52:49 [通報]
高校受験するんだー!塾漬けで大変!返信
と話すママ友。
中高一貫のうちの子は英語塾にしか行ってない。
3月にイギリスへ卒業旅行するつもり。+1
-4
-
80. 匿名 2019/11/19(火) 17:53:03 [通報]
毎日学校へ行くとテストが出ていたから定期テスト期間は早く帰れて楽だったな返信
定期テストは普段のテストの総集だから楽勝+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/19(火) 17:53:40 [通報]
>>16返信
地頭がいいのもあるけど、勉強が苦痛じゃないから本人はただ普通にやってるだけで「特別なことは何もしてないよ~」になるよね+10
-0
-
82. 匿名 2019/11/19(火) 18:00:54 [通報]
>>20返信
素敵なお嬢さん
羨ましい うちの中1女子は
明日から期末試験なのに
余裕こいて寝てる
しかも何にも普段からしてないのに
テレビの再放送観たらやるって言ってたのに…
いつもその場しのぎの嘘つく
どうしたらそんなお嬢さんになるのか
私は自分が学生の頃は
結構、真面目にやってたから
信じられなくて…
多分、行ける高校はないだろうなぁ
+9
-0
-
83. 匿名 2019/11/19(火) 18:01:35 [通報]
>>41返信
公立でこれやっちゃうと内申点伸びないんだよね
うちの子は、ルールブック(学校から渡されてる指導基準説明書)読み込んで「内申点はつまり攻略だ!w」とやってます。模試も定期テストも内申点もゲーム感覚でやってる+8
-0
-
84. 匿名 2019/11/19(火) 18:03:39 [通報]
頭のいい学校だと、ただ暗記すればいい問題が出ないんだよね。返信
市販の問題集をやってもいい点が取れない。
って、頭のいいお友達ができて知った。+16
-0
-
85. 匿名 2019/11/19(火) 18:11:27 [通報]
>>74返信
学校のレベルが高くて、テストの問題が難しいのかもよ。+2
-0
-
86. 匿名 2019/11/19(火) 18:25:43 [通報]
中学までは塾に行ってたし計画立ててやってたから、そこまでやらなくても学年で20位くらいにはなれたけど、高校は進学校での部活入って勉強する時間短くなって落ちぶれたわ。本当に頭良い人は文武両道。授業だけで理解出来るから部活をやってても成績キープ出来る。私はその人を真似て部活に力を入れたら普通にテストの成績悪かった。返信+4
-0
-
87. 匿名 2019/11/19(火) 18:30:35 [通報]
>>59返信
うちも!内申もらえないよね+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/19(火) 18:33:51 [通報]
前日まで提出物やってた返信
塾は行ってない
進研ゼミはすぐあきた
中の下+3
-0
-
89. 匿名 2019/11/19(火) 18:38:55 [通報]
>>20返信
上位にいる子は当たり前のことだよ。
それでも1番にはなれないんだなぁ…
ワークやってるだけです!とか
俺勉強しなくても点数取れるし!とか言う子に限って3位以内にいる不思議…
地頭だね。+9
-0
-
90. 匿名 2019/11/19(火) 18:41:50 [通報]
>>5返信
それは、中学までじゃないかな?
高校の数学とかのたうちまわるほど難しくなかった?
+17
-0
-
91. 匿名 2019/11/19(火) 18:44:47 [通報]
一応数日前から机には向かうんだけど、何をどう勉強したらいいのかわからず成績は中の下返信
中3になり部活引退後、塾に通いだしてやっと勉強方法がわかったら成績面白いくらい伸びた
高校時代は部活に夢中でまた中の下まで落ちた
+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/19(火) 18:45:03 [通報]
中3の息子返信
社会、理科、数学が定期テストだと高得点
内申もそこそこ良い
ただ、模試が壊滅的に悪い
偏差値でいうと40台
内申とのバランス悪すぎて志望校選びに苦戦+8
-0
-
93. 匿名 2019/11/19(火) 18:51:02 [通報]
私もほぼ一夜漬けで乗り切った。平均60点のテストは80点くらい取れてた。でもそこまでなんだよね。90点以上取るにはちゃんとコツコツやらなきゃダメだった。返信
平均よりそこそこいいし、ちゃんとやればもっとできるはずっていう思いが強くてプライドが高い中途半端な人生だよ。+4
-0
-
94. 匿名 2019/11/19(火) 18:53:16 [通報]
>>14返信
運動部で疲れて帰宅してそれから勉強なんて無理。寝ちゃうよね。厳しい運動部と勉強は両立できない+11
-0
-
95. 匿名 2019/11/19(火) 18:59:35 [通報]
>>92返信
受験の勉強ダメだと壊滅的だよね
持ち偏差値悪いと学校選べないし+0
-0
-
96. 匿名 2019/11/19(火) 19:01:01 [通報]
>>89返信
「勉強ができる人の『俺勉強してねー笑』は信じてはいけない」
…と大学時代の教授(東大で博士号まで取得)が言っていた笑
ちなみにその先生は同級生に聞かれたら素直に「毎日勉強している」と言っていたそうです+5
-0
-
97. 匿名 2019/11/19(火) 19:01:57 [通報]
>>20返信
凄い!!うちの中1は塾でしか勉強しない(泣)
爪の垢ほしいわ+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/19(火) 19:06:19 [通報]
普段からちゃんと予習復習して教科書の内容は完全理解してたので、テスト期間は勉強はしないで本読む期間だった。返信
教科書持ち帰らないの見て友達に驚かれた。
中高とも5教科はほぼオール5で、大学は早稲田に行きました。+5
-0
-
99. 匿名 2019/11/19(火) 19:06:21 [通報]
>>75返信
私もそっち
真面目だったとは思わないけど、「科目数多いのに、この分厚い教科書が一夜漬けで終わる訳ない」みたいな悲観的なタイプだった
なので、毎日復習(というかノートの整理、課題はサクサク図書館で終わらせたい)をして、テスト1カ月前から計画的に総ざらいして、って感じ
どうにか上位20位ぐらいには入るけど、上位10には入らんってタイプでした
指定校推薦貰えたから結果オーライではあるんだけどさ
むしろ一夜漬けで点取れるタイプって地頭すごい良いんだろうなぁ…+5
-1
-
100. 匿名 2019/11/19(火) 19:07:37 [通報]
>>92返信
これ、うちの塾でも
定期テストと模擬試験でダブルスコアくらい
点数に差がある子がいる
って聞きました。
でも推薦でいい所に入れるかもしれませんよ。+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/19(火) 19:09:29 [通報]
>>95返信
私は中学から模試が壊滅的にダメ、学内の試験は上位に入るっていうタイプだった
なので大学一般入試は中学の時点でさくっと諦め、姉妹校推薦でほぼエスカレーターで大学行けるよ~って高校を受験したよ
正直偏差値は低めの高校だったけど、だからこそ学内で成績上位を保つのが楽だった
推薦も問題なく貰えた
私みたいなタイプは高校受験の時点で大学受験どうする?って考えた方が将来的には楽かも
+7
-0
-
102. 匿名 2019/11/19(火) 19:12:52 [通報]
>>5返信
元巨人の高橋由伸は部活が忙しいから授業中集中して、慶応の法学部へ指定校推薦で合格した。+13
-0
-
103. 匿名 2019/11/19(火) 19:31:02 [通報]
>>90返信
本当にそれ。高校から本質的な頭の良さがわかる。それまで同様に授業を聞いてるだけで余裕なら、頭は良い。そうでないなら、頭は普通。+13
-0
-
104. 匿名 2019/11/19(火) 19:38:43 [通報]
>>1 勉強嫌いだったし、文字を書くのが面倒でノート作りとか燃えないタイプだった…。だから毎日のルーティンで高校生になっても音読してた(笑)返信
毎日音読すると現国はもちろん、古典や英語や歴史も分かる様になってくるから不思議。しかも黙読じゃ全然ダメ。ちゃんと口から声に出して、耳に言葉を入れ込む作業に意味があるんだと思う。
数学や物理には向かないから注意だけど。
+7
-1
-
105. 匿名 2019/11/19(火) 19:45:16 [通報]
>>102返信
下から慶應だと思っていたら違うのね+6
-0
-
106. 匿名 2019/11/19(火) 19:48:17 [通報]
>>83返信
こういう要領良いやつが得する内申制度は良くないと思う+0
-6
-
107. 匿名 2019/11/19(火) 19:48:49 [通報]
1週間前からやらないとなーと思いつつ3日前になって教科書初めて開いて思ったより量が多くて焦ってやる。返信
でも、前日は早く寝る。+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/19(火) 19:52:49 [通報]
>>82返信
わかります。。
うちの息子も昔からお腹弱くて消化早くて、授業中も行って、テスト勉強しろって言ったらトイレ行って帰ってこない
普段手伝いしないのに、勉強しろって言ったら何か手伝う?ってお手伝い始める
ニュース好きで時事ネタは強いけど芸能ニュースw
小学生時代ニュースになった政治家の名前は何年も覚えてるけど不祥事はテストに出ないし…
50点以外だらけだけど、マンモス校だから順位は半分くらいで、ヤル気焦りが全くない
どうしたらいいのか+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/19(火) 20:08:30 [通報]
勉強は体力もいるし、集中力が勝負だと思う。進学校行ってたけど、みんな集中力がハンパないよ。返信+4
-0
-
110. 匿名 2019/11/19(火) 20:23:19 [通報]
うちの息子テスト勉強のためのプリント、ワークが沢山出てテストのための宿題に追われて苦手なところを集中的に勉強、暗記出来ない。返信
これで点数が良ければいいんだけどそうではないから困る。面談で相談してみるつもりではいるが頭がズバ抜けていい子はすぐに宿題が終わりテスト勉強も余裕、そうでない子はテスト前なのに宿題に追われるから頑張っても点数とれない子が結構いる。
+7
-0
-
111. 匿名 2019/11/19(火) 20:27:40 [通報]
私も定期テストは頑張って上位だったけど、模試になるとだめだったw返信
でも高校では数学だけなら模試の方がよかったな+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/19(火) 20:46:49 [通報]
逆に定期テストより、実力テストの方がいいって方はいますか?返信
うちの子が定期テストよりも学校でやる実力テストの方が、学年順位が上です。+11
-0
-
113. 匿名 2019/11/19(火) 21:23:43 [通報]
同じ職場の国立大卒の子は、毎日帰ったらその日の授業の復習をしてたからあえてのテスト勉強はした事がないと言ってた。返信
まずそこから違うのかと今になって気付かされた。+6
-0
-
114. 匿名 2019/11/19(火) 21:24:43 [通報]
バイトもして恋愛もして、勉強なんて疎かになった高3。返信
テスト前日に 主と同じように夕方までは寝て、一夜漬けで勉強した。
だけど 学年で全教科合計が2位だった。
毎朝電車で一緒のガリ勉ちゃんに伝えたら、なんで遊んでばっかのお前が2位???っていう反応をされたのを今でも覚えてる。+1
-1
-
115. 匿名 2019/11/19(火) 22:43:33 [通報]
>>109返信
ほんとこれ!勉強できる人は集中力ある。+3
-0
-
116. 匿名 2019/11/19(火) 23:15:36 [通報]
>>108返信
ホントに何で焦らないんだろうか?
「○○ちゃんは頭が良い」と言ってるだけで
同じようになりたいとは思わないようだ
いつになったらエンジンがかかるのか?
国語と社会がこの世の点数と思えない
点数で… でも、ヤバイとも思わないようだ
+0
-0
-
117. 匿名 2019/11/19(火) 23:23:48 [通報]
>>112返信
定期テストがいい→短期記憶がいい・戦略のたてかたが上手い・内申点向き→推薦向き
実力テストがいい→長期記憶がいい・外部模試の合格ラインが当たりやすい→一般入試向き
+9
-0
-
118. 匿名 2019/11/19(火) 23:23:54 [通報]
>>52返信
うちの子の場合、そのプリントはノートの左側に貼って、ノートの右側には自主学習で授業のまとめをしてましたよ
それが復習になって、定期テストの勉強は軽くやって時事問題を勉強して、ほぼ100問テストでしたがたいてい95点以上取ってました
ノートを取るのに必死になるよりも、講義をメインに出来て効率が良い授業だと思いますよ+3
-0
-
119. 匿名 2019/11/19(火) 23:31:57 [通報]
>>106返信
親切にもルールブックを渡してもらってるのに活用する知恵がない子は大成しないと思う+3
-0
-
120. 匿名 2019/11/19(火) 23:40:30 [通報]
正直なところ、公立の中学校は学校によってレベルの差が大きいので、学校順位はあまりあてにならないですよ返信
うちの子が居た中学は2割強がが偏差値68〜の高校に進学してます
外部模試も受けて、苦手を克服することが大事だと思います
みんな足りないのは定着の為の勉強ですね+4
-0
-
121. 匿名 2019/11/20(水) 01:25:34 [通報]
授業中は寝てるか絵描いてるかで、宿題は答え丸映し、試験勉強もしたことがない。返信
中3までこれで何とか行けたけど、3年1学期中間で数学10点以下取って塾入れられた(笑)
で、期末で平均以上取ってからはまたノ―勉強。受験もノ―勉強。
高校も大学も、美術の推薦で入った。
漫画と小説好きでずーっと読んでたから国語だけは成績良くて、読解力も身についてたからなのか、学生期間に士業の資格取れたよ。親も親で「得意なことだけやればいいよ」だった。+1
-0
-
122. 匿名 2019/11/20(水) 02:18:23 [通報]
>>20返信
内申も取りたいから提出物作成丁寧にしてたら3週間前くらいからになってる……
テスト後に提出だから。
最近はワーク解くだけではなく、間違っているところはなぜ間違ってしまったかの分析や、もう一度解き直すためにコピーしたり、レポートもあるし忙しいそう。+0
-0
-
123. 匿名 2019/11/20(水) 02:21:17 [通報]
>>106返信
要領というよりは、求められているものを把握してきちんと応えられるか?だと思う。
応えられないのも実力のうちになってくると思います。
仕事もそうだけど。+2
-0
関連トピック
人気トピック
-
4235コメント2019/12/07(土) 08:01
【実況】ものまね王座決定戦【感想】
-
4012コメント2019/12/07(土) 08:02
沢尻エリカ被告が保釈金500万円納付 まもなく保釈へ
-
2461コメント2019/12/07(土) 08:03
『雑談』週末だよ!全員集合!!
-
2341コメント2019/12/07(土) 08:01
5歳女児に強制性交疑い、大学生の男逮捕 京都、ショッピングモール遊園地から倉庫に連れ出す
-
2179コメント2019/12/07(土) 08:02
匂わせ画像2019総決算
-
1763コメント2019/12/07(土) 08:03
錦戸亮&赤西仁、共同プロジェクト「N/A」2020年始動 初ライブをハワイで開催
-
1523コメント2019/12/07(土) 08:02
【実況・感想】フィギュアスケートGPファイナル2019 男子ショート
-
1154コメント2019/12/07(土) 08:01
嵐・大野智に口パク疑惑!「確信犯なの?」「歌ってないww」と話題に
-
1095コメント2019/12/07(土) 08:02
頭が悪い男性の特徴
-
1052コメント2019/12/07(土) 04:51
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ホーム・アローン3」
新着トピック
-
2コメント2019/12/07(土) 08:03
自分と気が合うと思ったらプラス
-
3829コメント2019/12/07(土) 08:03
『スカーレット』第9週 火まつりの誓い
-
217コメント2019/12/07(土) 08:03
「女優を抱くためだけにJリーガーに」元選手のブログが炎上 たった1年で引退に「そりゃモテない」と批判の声も
-
1763コメント2019/12/07(土) 08:03
錦戸亮&赤西仁、共同プロジェクト「N/A」2020年始動 初ライブをハワイで開催
-
183コメント2019/12/07(土) 08:03
整形して10年以上経過してる人〜
-
3393コメント2019/12/07(土) 08:03
【ポケ森】どうぶつの森 ポケットキャンプ【part24】
-
2461コメント2019/12/07(土) 08:03
『雑談』週末だよ!全員集合!!
-
165コメント2019/12/07(土) 08:03
夫婦仲を諦めた方
-
1554コメント2019/12/07(土) 08:03
旦那がゴミ捨てをしない
-
434コメント2019/12/07(土) 08:03
【実況・感想】金曜ドラマ「4分間のマリーゴールド」#9
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する