-
1. 匿名 2018/09/11(火) 13:16:37
頭も要領も悪いタイプの私は、
まずテスト勉強の仕方すらわかりませんでした。
なので教科書を丸々暗記してテストに望んでいました。すごく大変でした。
もちろん教科書の内容はテストが終わるたびに全て忘れるので何の身にもなってません。
皆さんはどうやってテスト勉強してましたか?+27
-3
-
2. 匿名 2018/09/11(火) 13:17:10
もう完全なる一夜漬けタイプ(泣)+68
-0
-
3. 匿名 2018/09/11(火) 13:17:33
泣くまで復習させられた+5
-0
-
4. 匿名 2018/09/11(火) 13:17:34
一夜漬け
私も勉強は出来ませんでした+27
-0
-
5. 匿名 2018/09/11(火) 13:17:44
問題集買って何回もやる
同じ問題でも覚えるまでやる+27
-0
-
6. 匿名 2018/09/11(火) 13:18:33
一夜漬けと
あと電車通学で、わりと長い乗車時間だったから
その間に読んだりして覚えてた
朝方にする方が頭に入るらしく
その方が点数良かったなぁ+23
-1
-
7. 匿名 2018/09/11(火) 13:18:33
漢文とか分からなくて全文暗記して意味も暗記してた笑笑 だからまったく身についてない!+9
-0
-
8. 匿名 2018/09/11(火) 13:19:06
とにかく暗記+10
-1
-
9. 匿名 2018/09/11(火) 13:19:23
丸暗記とか逆に凄いわ。
書いて覚えるしかなくない?+11
-2
-
10. 匿名 2018/09/11(火) 13:20:01
文系科目はほぼ一夜漬け
理系科目は塾で先輩から過去問もらったりして対策してました
(定期テストはそれでかなり点が取れたけど、模試は全然でした)+8
-0
-
11. 匿名 2018/09/11(火) 13:20:07
暗記物にだけ力を入れてた。
なので、社会や漢字、生物は良かったですが、他はボロボロでした。
なんせ読解力が乏しいから。+16
-0
-
12. 匿名 2018/09/11(火) 13:20:13
教科によっても勉強方法は変わるね、理系科目と文系科目でも+4
-0
-
13. 匿名 2018/09/11(火) 13:20:33
普段から勉強してたからテスト前だからといって特別な事はしなかった。
一応テスト前日はぐっすり寝るくらい?+3
-2
-
14. 匿名 2018/09/11(火) 13:24:03
要点しぼって音楽聞きながらやってたよ。
わからない問題は解きまくる。
突然あっ!とひらめきだすw
暗記は語呂合わせや、頭に絵を浮かべたり勝手に物語作ったりしたw
集中したら音楽全く聞こえないんだけど、
それが自分が集中してるかしてないかのバロメーターだったね。+8
-0
-
15. 匿名 2018/09/11(火) 13:24:36
人間の脳は寝てる間に情報を整理するから
暗記系は寝る前に叩き込むのが効率良い
数学や英文法などは積み重ねだから一夜漬けするくらいなら暗記系に時間注ぐのが賢明でしょう+5
-1
-
16. 匿名 2018/09/11(火) 13:25:10
近所の頭の良い子は、中学生の時から毎日予習はしないけど復習はしっかりするって市販のワークとか買ってた。
分からない所をそのままにしておくのは許せないらしい。
で、分からないところは先生に聞く事もあるけど、主にスマホで調べて一番分かりやすい解き方等を参考にしていたって言ってた。
それで塾にも行かずに偏差値73の県立トップの進学校に入って、そこでも総合30番以内に入っているとか。
やっぱり、日々の積み重ねだよね………。+30
-0
-
17. 匿名 2018/09/11(火) 13:25:36
音楽を聴くなら歌詞が無いのが良いです
例えばサウンドトラックやクラシックなど+1
-0
-
18. 匿名 2018/09/11(火) 13:25:36
即戦ゼミの丸暗記
+1
-0
-
19. 匿名 2018/09/11(火) 13:25:57
暗記系は歩きながらがいいよー+4
-0
-
20. 匿名 2018/09/11(火) 13:26:36
>>1
丸暗記はだめだよ。特に理科系は。絶対無理だし限界あるし応用が効かない。
派生させるんだよ。
なぜこの公式になるのか。。とか、まず理解する。そうすると必然的に覚えたことになる。
あとは歴史の名前とかならゴロとかね。+5
-3
-
21. 匿名 2018/09/11(火) 13:27:06
脳を使った後は糖分の摂取を忘れずに!
バナナなど効率よく糖分を摂取できます
リフレッシュのためにストレッチなども良いです+3
-0
-
22. 匿名 2018/09/11(火) 13:27:07
学校のテスト勉強なら基本暗記勝負じゃない?+6
-0
-
23. 匿名 2018/09/11(火) 13:27:26
なんか先生みたいな人いるな+9
-0
-
24. 匿名 2018/09/11(火) 13:28:20
丸暗記とかすごいw
私はヤマ張ってそこしかやらなかった。
そもそもやる気がないので高2位から数学は全くわからなくなり文系へ。
今は文系でもセンター試験あるから、今の時代だったら大学入れなかったな+3
-0
-
25. 匿名 2018/09/11(火) 13:29:33
みんなードラゴン桜を読むんだ!かなり前の漫画だけど私は成る程と思った+2
-2
-
26. 匿名 2018/09/11(火) 13:29:44
書いて覚えるタイプだから、ひたすら書きまくった+7
-0
-
27. 匿名 2018/09/11(火) 13:30:22
徹夜覚悟で一夜漬けでした。
ただ授業は一番前で先生が言ったことは一字一句レベルでメモを取っていたので思い出すのにかなり役立ち順位は一桁でした。
授業を楽しむと良いです(*^^*)+5
-1
-
28. 匿名 2018/09/11(火) 13:31:37
声に出して読んで覚えてた+2
-0
-
29. 匿名 2018/09/11(火) 13:32:40
+7
-0
-
30. 匿名 2018/09/11(火) 13:35:15
ワークの問題をひたすら解く
何回も解く
でも目的や目標がないままやっても意味ないと思う
終わったら〇〇するんだ!とかそういうのがあると捗ると思うよ!+1
-0
-
31. 匿名 2018/09/11(火) 13:37:59
帰ったら復習してたので、テスト範囲を遡って一から目を通すぐらいかな…
あと練習問題で間違ったところを解き直したりした+2
-0
-
32. 匿名 2018/09/11(火) 13:39:07
友達と問題の出し合いっこを良くやったなぁ。自分1人だと全然覚えられないのに友達とやるとすぐ覚えたわ。+3
-0
-
33. 匿名 2018/09/11(火) 13:40:05
勉強のできる友達を作るんだ!+3
-1
-
34. 匿名 2018/09/11(火) 13:40:33
進研ゼミ+1
-0
-
35. 匿名 2018/09/11(火) 13:42:00
授業を良く聞く、予習、復習
テスト前は教科書の赤線引いてある所を読む、問題集みたいのを解く 基本的なこと
と、成績中の上(特別できる方ではない)私が言ってみる笑+0
-1
-
36. 匿名 2018/09/11(火) 13:42:30
短期記憶が凄まじく一夜漬けのみで学年1位取ったことあります。
でも終わるとすぐ忘れてた(笑)
やっぱりコツコツが一番だと思うよね。+4
-0
-
37. 匿名 2018/09/11(火) 13:46:55
>>19
電柱にぶつかったりドブに落ちたりしそうw+1
-0
-
38. 匿名 2018/09/11(火) 13:50:48
まず、机の上を掃除しないと…
ってなって、結局掃除して終わる+12
-1
-
39. 匿名 2018/09/11(火) 13:52:22
20分集中して5分休むってのが効率いいらしいけど
まだやったことないからわからんw+2
-0
-
40. 匿名 2018/09/11(火) 13:52:32
>>20
>派生させるんだよ
む~~り~~
それ聞いただけでやりたくない+1
-0
-
41. 匿名 2018/09/11(火) 13:54:55
教科書を100回読む+1
-0
-
42. 匿名 2018/09/11(火) 14:05:48
頭は大してよくはなかったけど、勉強が好きで毎日4時間以上してたから、特に試験のための勉強はしたことない
+3
-0
-
43. 匿名 2018/09/11(火) 14:06:17
数学だったらわからければ答えをみちゃう。
それでどこが原因でわからなかったか、原因を考える。ある方程式が頭にはいってなかったとか、ある行程を省いていた、とか原因がわかれば同じパターンの問題が芋づる式に解けるようになって点数とれる。
だから、私にとっては暗記物より考える系の数学の方が得意。暗記は興味ない分野だと無理。できる人、すごいと思う。+4
-0
-
44. 匿名 2018/09/11(火) 14:08:48
短期的な対策にはならないけどうちの子を見てて思うに
地理とか科学を勉強するにはまず
宇宙に興味をもつのがいいのかなと感じた。
私も楽しくてついいろいろ知りたくなって
自然に「これそういえば学校でも習ったよな」
ってことがたくさん出てきた。
日ごろから記憶のベースのようなものは
作っておくべきなんだろうなとは思う。+0
-0
-
45. 匿名 2018/09/11(火) 14:11:58
よくスタバで学生や社会人がきてるし
客がどんなに待っていようがああいう雰囲気って
集中しやすいのかなって思う。
なので勉強スペースをスタバ風にするとか。
+2
-0
-
46. 匿名 2018/09/11(火) 14:13:54
なんだかんだで手で書いて覚えるのが強いかな。
あと眠いときは頭がボケボケで使い物にならないから
やはりテスト勉強はせめて数日にわけてやるしかないと思ってる。+1
-0
-
47. 匿名 2018/09/11(火) 14:19:45
覚えるモノは朝早~くに起きて寝ぼけた頭のまま、ひたすら読んだり書いたりしていた。
寝ぼけた頭のままってとこがポイントです。
わたしはこれでだいたい90点はとれてた。
数学や物理など理系のものは問題をとにかく解いてた。
でも、やってもあまりいい点取れないで好きな科目をいい点とることに重点をおいた。
(文系です)
家で予習して学校の授業で復習みたいな感じで勉強してた。+1
-0
-
48. 匿名 2018/09/11(火) 15:08:27
+3
-0
-
49. 匿名 2018/09/11(火) 15:14:47
>>29
テーブルがでかすぎる+0
-0
-
50. 匿名 2018/09/11(火) 15:23:49
中学生の時は、とにかくきちんと授業聞いていた。
試験勉強しなかったけど、上位でしたよ。
高校は逆にあまり聞いてなかった。
でも自分でコツコツやるの苦手なので完全一夜漬け。
順位は良かったけど、記憶が定着しないので
大学受験は指定校推薦にした。
絶対センターとか点数取れないの分かってたから。+2
-1
-
51. 匿名 2018/09/11(火) 15:43:58
暗記だね。社会とか、理科とかほぼ暗記のやつは、体に当てはめて(例えばおでこがC、鼻がO2で二酸化炭素みたいな)覚えると楽しいよ!数学とかはひたすら公式覚えて問題解いてって感じかな?+1
-0
-
52. 匿名 2018/09/11(火) 16:05:05
今か資格試験の勉強する。
試験は半年後で、それまでに参考書を2回通りたいから、
参考書のページに日付を書いて勉強の計画をする。+0
-0
-
53. 匿名 2018/09/11(火) 21:11:31
英単語、漢字はとにかく書く。
頭で覚えるんじゃなくて、手が覚えるようにする。
先生が黒板で赤く書いたところをオレンジのペンで書く。
赤い下敷き被せるとそこが消えるから穴埋め問題になる。
数学の勉強の仕方だけがわかりません。
数学以外は学年トップでした。+2
-0
-
54. 匿名 2018/09/11(火) 21:26:11
日本史、世界史はイラストを描いて覚えていました。
例えば、聖徳太子に十七条の憲法の巻物を持たせた絵とか… 「今の憲法のモデルじゃ」みたいなセリフ付きで。
教科書の絵や写真だと白黒で顔も似通ってるので、自分なりのイメージで描いていました。
時間が掛かるのが難点ですが、忘れ難かったと思います。
+1
-0
-
55. 匿名 2018/09/11(火) 21:28:36
とにかく書いて書いて書きまくった。
+0
-0
-
56. 匿名 2018/09/11(火) 23:36:56
私も要領悪いから授業中で理解できず
テスト2週間前から、学校帰宅後から夜10時まで毎日、教科の予定組んではひたすら勉強
重ねて徹夜が出来ないから、前日も夜10時には寝てたw
おかげで満点かケアレスミス程度で、つねに学年上位
+0
-0
-
57. 匿名 2018/09/12(水) 04:27:42
中2までしかまともに勉強してないけど、中学入ってからはとりあえず教科書のテスト範囲のところを何度か読んで、資料集みたいなのも読んでワークを穴あきのまま丸写ししてから埋めてた。
苦手な理数科目はちゃんとやって、社会科も楽しく覚えられたけど大体めんどくさくなって授業の時の記憶とテスト前の周りの会話を拾ってなんとか凌いでた。
正直中2までは授業に出てれば全教科70点は取れてたけど、不登校になって勉強しなくなって色々と終わったわ。
高校受験の当日に数学の平方根やらを5分ぐらいクラスメイトから教わって、基礎問題だけ埋めてたレベル。
興味があったり紐付けして記憶できるものだったら簡単だけど数学の公式とか興味なさ過ぎて一切覚えられなかった。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する