ガールズちゃんねる

「マンションの入口で挨拶しただけなのに…」中学生女子の反応に悲しみが止まらない「世知辛い世の中ですよ」

909コメント2019/11/25(月) 02:52

  • 501. 匿名 2019/11/19(火) 01:49:55 

    近所の人って言っても、お隣さんと管理人さんしか知り合いいないんだから、その2人以外は話かけられても無視しなきゃ。

    +2

    -2

  • 502. 匿名 2019/11/19(火) 01:51:57 

    >>98
    知らないおばさんが子供に道聞いて、怖がらせるってわからないのかな?!
    ベビーカーや、子供連れた女の人ならまだ怖くないけど。

    +4

    -7

  • 503. 匿名 2019/11/19(火) 01:56:08 

    >>128
    はげどう!!

    +2

    -5

  • 504. 匿名 2019/11/19(火) 01:59:17 

    >>12

    今の学生って性格悪いのが多いでしょ?

    よく人の悪口ばかり言ってゲラゲラ下品な笑い方してるブスブサイクを見かけるけど…(自分達は、美男美女だと思ってる。自分達 以外はブスブサイクだって思ってるみたいですれ違う人達の悪口言ってるのが多い)

    +31

    -6

  • 505. 匿名 2019/11/19(火) 02:06:10 

    前に挨拶を無視したやつを刺した奴がいたよね?その2人の中学生なら刺されても全く同情しない

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2019/11/19(火) 02:11:43 

    糞芸人のおかげで関西弁は吐き気がするほど気持ち悪い

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2019/11/19(火) 02:14:41 

    地元(地方都市)でも旅先(ド田舎・都会)でもよく道聞かれるし、よく挨拶される。
    子供も年寄りも、多分「こいつは大丈夫」みたいな雰囲気を察知できるんだと思う。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2019/11/19(火) 02:16:14 

    >>13
    そう?挨拶とかいらんやろ。職場では必要だけど、近所の挨拶とか本当にいらないわ、痴話話になっても面倒くさいし

    +6

    -20

  • 509. 匿名 2019/11/19(火) 02:27:39 

    >>10
    逆に何かあったら助けてくれる場合もあるよ
    毎日挨拶してたおかげで無くなったサイフ一緒に探して見つけてくれたことある

    +17

    -1

  • 510. 匿名 2019/11/19(火) 02:31:17 

    沖縄出身で近所の人とは挨拶当たり前でスーパーとかでも知らないおばさんおじさんから話しかけられてこの野菜どう思う?とか知らない人から喋りかけられても普通に喋ってたから東京に出てきてそういうのがないんだなぁと思った。私もそういう人懐こい性格だから相手に好きと勘違いされる事も多くなって直したの思い出した。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2019/11/19(火) 02:33:39 

    >>509
    確かに挨拶する仲なら話しかけやすいし困ってるなら助けようと思う
    いつも挨拶してる人がフラフラしてる時は「どうしましたか?救急車必要ですか?」って話しかけやすい。
    でもいつも無視の人がフラフラしてたら 邪魔やなー
    気持ち悪いなーぐらいしか思わない。

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2019/11/19(火) 02:34:51 

    同じマンションの住民同士は知らない人でも挨拶はするかな。エレベーターを先に降りるときは、お先に失礼しますとか言うよ。それは子供からお年寄りまで共通してる。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2019/11/19(火) 02:56:27 

    >>508

    確かに私もコミュ力ないから、あまり他人と関わりたくないので近所の人達に会わないようにしてるけど…(ゴミ出しなどで)
    でも、震災にあった時に近所の人達と交流がないと何かあった時に協力出来ないし、お互いの顔も知らなければ被害にあってても○○さんは一人暮らしだけど大丈夫かしら?ってならないよね?

    少なくとも、近所の人に会ったら挨拶ぐらいした方がいいのにかも…

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2019/11/19(火) 03:03:00 

    >>470
    それはするけど、こんにちは!とは言わない

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2019/11/19(火) 03:09:42 

    独身一人暮らしだけど、こういうの面倒だから私は相手から挨拶されない限り挨拶しないようにしてる

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/11/19(火) 03:09:45 

    >>1
    どんまい

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2019/11/19(火) 03:11:52 

    >>25
    ワロタ

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2019/11/19(火) 03:12:24 

    >>402
    そういうのいいから。飽きないの?

    +11

    -1

  • 519. 匿名 2019/11/19(火) 03:17:04 

    仕事の関係で、港区にある、金持ちの住む有名なタワーマンションのいくつかによく行くけど、
    エレベーターや廊下などで居住者に会うと、必ず挨拶されるよ。

    うちのマンションでは挨拶されないけど。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2019/11/19(火) 03:23:03 

    >>5
    挨拶すら不審者扱いされるなら、AEDなんか絶対無理だよね。

    +61

    -0

  • 521. 匿名 2019/11/19(火) 03:29:56 

    民度の低いエリアに住んでるからでしょ

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2019/11/19(火) 03:36:39 

    >>202
    この前テレビでやってたITの最初の場面思い出した
    挨拶したからもう知り合いだよみたいな

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2019/11/19(火) 03:47:08 

    子供いないから知らないんけど、最近は女の人であっても知らない大人は警戒しろって子供に教育するの?
    女が何か子供絡みの通り魔的事件起こすことって殆ど聞かないけど

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2019/11/19(火) 03:48:16 

    顔見知りでもなくマンションのエレベーターとかでのことじゃないなら、不審者扱いでもおかしくない。
    わたし、中学生のころおじさんにこんにちはーと言われて、振り向いたら露出狂だったことあって、知らない人は無視するようになった。
    知らない人と挨拶しよう、はもうなくていい文化だと思う。

    +1

    -3

  • 525. 匿名 2019/11/19(火) 03:49:08 

    >>474
    物事を理論的に考えられる頭のある人は、挨拶は他者に対する最低限のマナーであり社会通念だと理解できる
    論理的に考えられない人は社会通念の概念を理解できる頭がないから挨拶もできない
    それだけのことかと

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2019/11/19(火) 03:57:04 

    え?ご近所と挨拶ぐらいするけどな?
    子供もそうだよ。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2019/11/19(火) 04:11:02 

    見ず知らずの中学生に挨拶なんてしない。マンションの入り口なんて入居者の友達かもしれないし。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2019/11/19(火) 04:14:03 

    前に挨拶をして無視した人たちを襲った精神疾患持ちの犯罪者いたの思い出した。
    これがもし怖い大人だったらこの子達殴られてるんじゃないの。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2019/11/19(火) 04:15:02 

    知らない人にでも挨拶をする地域は防犯の面でも効果あるって立証されてたよ

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2019/11/19(火) 04:19:03 

    >>452
    子供しかいなかったならしょうがなくない?
    今の世の中っておばさんが子供に道も尋ねられないの?

    +10

    -1

  • 531. 匿名 2019/11/19(火) 04:23:26 

    >>306
    でも同じマンションの人シカトは私は性格的にできない…真顔で相手も顔も見ないけどとりあえず挨拶はすると思う。というか目を見て笑って挨拶するって大家さんと話したことあるおばさんくらいにしかしないや。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2019/11/19(火) 04:49:05 

    おっさんでしょこれ。
    マンション入り口と書いてあるけど
    いろんな建物の作りや雰囲気があるし、微妙な場所だったんじゃないの。
    自分自身に一点の原因も疑わず
    女子中学生が思い通りの反応しなかったことだけ問題視しててキモい。それに一人一人性格があるのだから
    その子たちが社交的じゃないタイプなのかもしれないのに
    そのことだけで、最近の女子中学生の傾向みたいなとらえ方もキモい

    +3

    -2

  • 533. 匿名 2019/11/19(火) 04:59:35 

    知らない人は危険な時もあるけど挨拶するぐらいの仲になれば夜道も安心な日だってあるはずだよ。おはようございます。こんにちは。こんばんはが言えないでどうするんだ

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2019/11/19(火) 05:04:24 

    挨拶しようがしまいが男には気をつけなきゃ。
    普段挨拶してるからその人が、安全とか守ってくれるとかない。強いて言えば、ちゃんと挨拶しとかないと逆上されかねないから、この場合も挨拶するのが正解

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2019/11/19(火) 05:08:31 

    挨拶は大事だけど知らない人はやはりスルーです、基本今の時代人間は悪と思った方が良いしね、徹底した個人主義で行かないと☺️

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2019/11/19(火) 05:13:26 

    日本全国全員悪人、生き馬の目を抜く弱肉強食の時代です、安っぽいヒューマニズムなどむしろ邪魔、他人の事より自分自身に取り組む事が大事です。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2019/11/19(火) 05:25:46 

    >>504
    それガル民のおばさんも同じでしょ?
    自分の娘のような年の子の写りの悪い写真を載せて馬鹿にしたり

    +8

    -2

  • 538. 匿名 2019/11/19(火) 05:37:30 

    でもこいつら、かわいいDKだったらよろこんでると思う。まったくけしからん

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2019/11/19(火) 05:43:59 

    女子中高生が愛想良く挨拶しただけで勘違いする変な男もいるみたいだし、親だったらあんまり知らない人にニコニコするなって思っちゃうかな。悲しいけど。

    昔みたいに近所のお年寄りやおじさんが子供に声掛けてお喋りする時代じゃないんだろうね。

    リンちゃん殺人事件以来そう思う。
    同じ小学校の保護者で安全パトロールの担当してる人が子供をレイプして殺すなんて信じられない

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2019/11/19(火) 05:46:12 

    前に住んでた世代の多いマンションは、自治会でお祭りやってて、隣の公園で焼きとうもろこしやら出してた。ヨーヨーとかも出でる大きなお祭り。

    行けなくなったから、そのタダ券をマンション内のこれから会場に行くような小学生にあげたら、ありがとうと言いつつ、
    マンションの掲示板に次の日貼り付けたあった。
    ショックだった。

    知らない人からモノもらうなって言われてたのかな。
    ちなみに、券をあげることには何の規約もないです。
    私の時代なら得したと喜んだもんだが、最近の子供は。。。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2019/11/19(火) 05:46:22 

    マンションのエレベーターで挨拶してくる人確かに少ないかも。
    私も言われたら言うって感じ。
    引っ越してきたときのお隣さんへの挨拶も、分譲だしせめてお隣にはと思ってしたけど、チェーンかけたまま隙間から嫌そうに受け取られた笑

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2019/11/19(火) 06:04:33 

    うちのアパートの子達は挨拶当たり前にしてくけどマンションじゃないからかな?田舎だし

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2019/11/19(火) 06:06:20 

    清田弥生 市園

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2019/11/19(火) 06:12:50 

    まぁーでも親が挨拶してないんじゃ子供もしないよね

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2019/11/19(火) 06:15:17 

    >>438
    誘拐する時に、子供に道聞く不審者多いからね
    子供に道聞くのはやめた方がいいかも

    +27

    -0

  • 546. 匿名 2019/11/19(火) 06:17:01 

    うちの隣の美人姉妹はちゃんと挨拶返してくれるよ。
    この前妹(13)が学校から帰ってきたときに
    「おかえりんこ!」って声かけたら、
    「ただいまんk…まn…まっ…あふっ!」って言って
    顔真っ赤にしながら家に入っていったw

    調子に乗って昨日姉(19)にも
    「おかえりんこ!」って声かけたら、
    顔色一つ変えず「ただいまんこ!」って言って
    家に入っていったよ…(´・_・`)

    +0

    -3

  • 547. 匿名 2019/11/19(火) 06:18:59 

    そもそも
    こっちも中高生と会話なんかしたくない
    お互いさま

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2019/11/19(火) 06:23:39 

    職場のおばさんも早く学校に行く中学生に早いね、部活なの?って声かえたら首傾げられたって。
    今の子はあまりはなしかけちゃ駄目なのねって
    悲しそうだった。

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2019/11/19(火) 06:28:54 

    実際、同じマンション内でも平気で襲う輩もいるしね。

    こういう奴らのせいで、うかつに挨拶出来ない世の中にしてるんだよ。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2019/11/19(火) 06:35:00 

    小学校の朝の交通整理で立ってた時に、見知らぬ歯がない近所のおじさんが話しかけてきて、
    登校してるある女の子をみつけて
    「この娘、いつもレースのスカートなんだよな」って言ってたり、
    「今の子ブランド物のいい服着てるなー」とか何回も言ってたりしてた。
    いろんな子に挨拶してたけど、男の子はスルーして女の子ばっかに挨拶してたからちょっと気持ち悪くて……
    学校に報告すべき変質者ではないかもしれないけど怖いと感じてしまった。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2019/11/19(火) 06:42:59 

    >>504
    別に性格悪くないよ
    むしろ性格いい

    +0

    -7

  • 552. 匿名 2019/11/19(火) 06:44:20 

    >>502
    馬鹿

    +2

    -1

  • 553. 匿名 2019/11/19(火) 06:48:57 

    やってはいけないこと・間違い、失敗してたときの感性を闇に葬り去らずに心の片隅に宝物として置いておけばいいのに。
    それがないから出来る自分でしか相手と向き合えなくなってトラブルになるよ

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2019/11/19(火) 07:11:06 

    新築のアパート住まいで、
    周りは単身者か、共働きの小梨夫婦ばかり。
    みんな両隣か、上下階は挨拶してるようで、
    うちももちろん隣と下は挨拶した。
    でもとなりの戸建てはドアが直接接してないんで
    挨拶に行かなかったけど、
    となりのばばあの「見張り」がすごい。
    自転車置き場が、となりと接してるが、
    誰が乗りに来ても、ほぼ必ずと言っていいくらい
    庭いじりのフリして出てくる。

    最初のうちは会釈してたけど、
    みんな賃貸で関係ないと思ってるんで、
    多分引っ越しの挨拶には行ってないはず。

    気に入らないんだろうね。
    うちのアパート全戸行かないと気が済まない。

    だから、自分から接して、にらみつけてくる。

    でも、ここんちに挨拶に行く気はない。

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2019/11/19(火) 07:16:59 

    子供みたら無視でいいじゃん
    知ったこっちゃない

    よそのガキなんか興味ない
    勝手に死ね

    +7

    -3

  • 556. 匿名 2019/11/19(火) 07:25:50 

    色々な人の優しさに支えられて私は生きてるって感謝するのはもうちょっと先なんじゃない?そのタイミングがこなければ知らない人に対しては赤の他人感が強いし無視するのもしょうがないと思う

    +0

    -1

  • 557. 匿名 2019/11/19(火) 07:31:53 

    知らん人に声かけられたらそりゃ無視するのがいい。
    この子らは気が強そうだからよかったけどお人好しで気が弱い子ならそういう所を狙われそうだし。

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2019/11/19(火) 07:36:42 

    >>374
    どこの都会?
    今、そういう風に教えてるところ珍しいと思うけど。
    都内では皆無だよ。

    +4

    -2

  • 559. 匿名 2019/11/19(火) 07:40:15 

    がるちゃんは高齢者も多いから、「挨拶しないなんて信じられない!」って言う声が多いのもわかる。

    でも、こういう事情なら、挨拶なんてされなくてもいいから子供を遠くから見守ろうって思えないのかな?

    挨拶しないならいざという時助けてあげない!って、まさに昔の封建主義の考えだよね。

    +4

    -5

  • 560. 匿名 2019/11/19(火) 07:41:55 

    うちの近所の女子中学生は顔見知りでも挨拶しないよ

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2019/11/19(火) 07:42:58 

    挨拶する、も、しない、も、どちらも今ではコミュニケーションツールではなく、「防犯のため」なんだね。

    +4

    -2

  • 562. 匿名 2019/11/19(火) 07:52:05 

    うちの地区の学校では、無視してこそ報われるって教えられるよ

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2019/11/19(火) 07:52:14 

    マンションで挨拶しますよ。管理人さんだけにはね。

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2019/11/19(火) 07:54:38 

    みな、そういう嫌な経験はあると思います。主さん気にしない

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2019/11/19(火) 07:58:06 

    >>13
    私も日本はコミュ力低いかなと思う。
    アメリカでスーパーのレジの時に留学?日本?楽しんでね(^^)とアッサリした明るい感じで話しかけられて嬉しかったです。
    自分の語学力が低くてイエスしか言えなかったんだけど。。
    とうとう挨拶だけでこんな言われ方する時代になったか。
    自分の娘もこんな事言うのかな…とか感じたよ。

    +29

    -2

  • 566. 匿名 2019/11/19(火) 08:04:51 

    >>222
    働いたことあるの?
    クビになるでしょ

    +6

    -1

  • 567. 匿名 2019/11/19(火) 08:11:33 

    ガキなんかどーーーーーでも
    いいーーーーーーーーーーーー。

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2019/11/19(火) 08:14:55 

    だって何かあってからじゃ遅いもんね。気をつけるに越したことはないけど、実際に自分がそうされたら凹む。

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2019/11/19(火) 08:15:37 

    マンションだと住人の把握を全部はしてないなら無理だよね。
    戸建てなら何処のお父さんだとかはある程度は把握してるから話した事なくても知ってる人には該当するケース多いと思うけど、、、

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2019/11/19(火) 08:17:52 

    >>559
    いや、20代で都内済みだけど
    朝住人に会って挨拶されたら返すよ。
    マンションの外なら え?ってなるけど。
    会釈くらいはするでしょ。
    このケースはたぶん友達と一緒だったからじゃないかなぁ
    思春期だからね。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2019/11/19(火) 08:21:01 

    同じマンションの住民ってことだよね?
    挨拶しない選択肢がないんだけど
    防犯も大切だけどコミュニケーションとってたら何かあったときに違うと思うんだけどな
    震災あったときライフラインはダメだし携帯も繋がらないし車も無いし結婚したばかりで土地勘もないしで途方にくれたけど外に出たらお隣りさんがいて心強かった
    普段は挨拶するくらいで話もしたことなかったけど一緒に車の外でラジオ聞かせてもらったり少ない会話しただけでもありがたかったよ

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2019/11/19(火) 08:26:12 

    今の20代以下の女の子ってすごい警戒心強いなとは思う
    駅のホームで後ろに立ってるだけで、何度もチラチラ確認してくる子が増えた
    ヘンな事件が多いから分からなくもないんだけどさー
    こんなチビのおばちゃんが何すると思ってるんだろう

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2019/11/19(火) 08:29:54 

     
    挨拶はけして疎かにできない。
    古事記にもそう書かれている!
    「マンションの入口で挨拶しただけなのに…」中学生女子の反応に悲しみが止まらない「世知辛い世の中ですよ」

    +0

    -2

  • 574. 匿名 2019/11/19(火) 08:31:17 

    まぁ、子供狙った事件も多いから、知らない大人から距離を置かせる教育にどんどん行って、その世代が中学生に、高校生に、そして大人になっていってるだけよね。
    保身のためだし、批判はできない。
    私自身も、おばぁちゃんが話しかけてくるのは返せるけど、30から40代くらいの人に挨拶されても何?って感じ。誰?みたいな。

    +0

    -2

  • 575. 匿名 2019/11/19(火) 08:33:33 

    >>455
    うちのマンションはエレベーターであったら挨拶するし、開けるボタン押してどうぞー、ありがとうございますのやりとりするよ

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2019/11/19(火) 08:34:13 

    田舎だけど
    この前、中学生とすれ違ったら挨拶してくれたな
    どこの誰かも分からないんだけど

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2019/11/19(火) 08:37:05 

    >>46
    本当。それ系の人って、びっくりするような低レベルな事で
    気がある
    って思い込むからね。
    愛想良い可愛い子供いたらそりゃ狙われておかしくないって思う。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/11/19(火) 08:38:15 

    >>49
    いざという時、何をしてくれるって発想なの?
    何かしてくれるのは結局市町村の自治体なんじゃないの?

    +2

    -3

  • 579. 匿名 2019/11/19(火) 08:38:42 

    >>569
    え、戸建てのが難しくない?
    エントランスで会ったり、駐輪場で会ったら同じマンションの人だってわかるし挨拶するよ

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2019/11/19(火) 08:43:10 

    >>455

    挨拶してくる
    仲良くしようとしてる、関係を持とうとしている
    なんだよね。
    感覚としては。
    エレベーター一緒なだけで!?
    って感じ。恐ろしい話だよね。しかも、半密接的な関係  同じマンションと言うことは逃げれない 監視されやすい 恐ろしい関係だよね。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2019/11/19(火) 08:44:58 

    >>559
    同じマンションの住人に挨拶すらできない人は、何かあった時に人に助けを求める、周りの人と協力するなんて能力ないから、周りもきっと気がつかない。

    皆大変な時だから、声もかけられない人のお世話しに行く余裕なんでない。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2019/11/19(火) 08:54:25 

    道では知らない小学生におはようとか言わないけど、学校の中は?朝、学校にPTAの用事で入った時に知らない子に挨拶すべきか迷うんだけど。
    挨拶しても、返す子と返さない子がいてしないものなのかなと。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2019/11/19(火) 08:59:40 

    同じマンション出入りする普通そうな人なら警戒しながら会釈位は返せるようになるといいね。
    小学生は経験値足りないから仕方ない気もするけど、知らない人は全く無視というのも経験足りなさが本当にヤバい人と判断つかないんじゃないかな。
    まあ、親の教育だろうから、この挨拶してる人はどうしようもないけどね。
    挨拶する子しない子見分けてするしか。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2019/11/19(火) 09:01:12 

    中学生というかこの親の教育でしょ
    酷い教育
    物騒な世の中やから挨拶しないって、、、
    コミュニケーション取らない人の方がこっちからしたら不審な人やからな

    +4

    -1

  • 585. 匿名 2019/11/19(火) 09:02:38 

    >>559
    完全同意見だけどな。
    ちょっとちがければ仲間外れ。
    道徳心的に1番アウトな気がします。

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2019/11/19(火) 09:03:26 

    いざという時、挨拶してようがしてまいが、どうせ助けないだろうが、おばさん。
    何の役にも立たないくせに、よく言うよ。

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2019/11/19(火) 09:05:13 

    >>581
    それとこれとは全く違うと思うんだよね。
    だって、目の前で交通事故を見たときに、知ってる人か知ってない人かっていうのは全く考えないじゃない。
    倒れてる人がいたら助けるのは普通だと思うんです。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2019/11/19(火) 09:08:22 

    今の世の中は確かに危険だけど、若い子が過敏すぎてどう接したらいいかわからない時がある。

    +3

    -2

  • 589. 匿名 2019/11/19(火) 09:09:21 

    今年も一人クリスマス。いえーい
    「マンションの入口で挨拶しただけなのに…」中学生女子の反応に悲しみが止まらない「世知辛い世の中ですよ」

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2019/11/19(火) 09:09:33 

    東京にいる姉のマンションに遊びにいく時、マンション内ですれ違った人によく挨拶されるからするものなんだと思ってた。
    うちは田舎だからみんな挨拶するけど都会もするんだなーって

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2019/11/19(火) 09:11:04 

    >>589
    誤爆しました。失礼

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/11/19(火) 09:11:07 

    >>582
    クラスの中くらいまで挨拶しないかもね。
    PTAで入っていって、挨拶するのは、見知らぬおばさんとの挨拶を助長するわけよね。
    悩む気持ちは凄くわかるけど、守る教育が第一かと。
    そう思って、知ってる子と話かけて来た子供だけかな。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2019/11/19(火) 09:11:22 

    >>587
    普段男性はベンチに座ってるだけで事案扱いなのに、災害の時は助けてくれた。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2019/11/19(火) 09:13:56 

    >>473
    まじ?都会こわ

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:18 

    >>1
    思い上がりすぎ
    通報されなかっただけ有り難いと思えなかったんだろうか…

    +8

    -19

  • 596. 匿名 2019/11/19(火) 09:19:06 

    これは仕方ない。知らない人に声をかけられたら逃げなさいって教えなきゃいけない時代にさせたのは大人のあなたたちやあなたたちが育てた変態野郎共のせいでしょ?って思ってる。
    お年寄りからの挨拶ならまだいいけど、中途半端な年齢の人や男性からの挨拶には警戒するわ。

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2019/11/19(火) 09:21:07 

    仕事場のバイトの高校生に挨拶しても誰も挨拶し返さないし、大人でもしない人はしないし、育ちが悪いのかな。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2019/11/19(火) 09:21:29 

    児童に大人から挨拶なんかしたら
    声掛け事案になるのは当たり前なんだけどね

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2019/11/19(火) 09:22:08 

    >>66
    でも今の時代でもアメリカを見るに
    13の内容も一面正しいのでは

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2019/11/19(火) 09:23:42 

    私の母校は挨拶運動に特に力を入れていて、そこら中で挨拶しまくっていた。
    それでも、今この時代で、近所の人とのコミュニケーションやら挨拶はしたくはない。治安うんぬんだけじゃなく、付き合いを始めたら様々なくだらない時間を搾取してくる面倒くささももちろんある。

    ましてや子供達への教育で挨拶を誰にでもしなさいとは言えない。
    名札も隠しなさい。
    1人で歩くな。
    そう教えてるんだから、挨拶返さないのは当然なんだよね。むしろよく教育されてるなと思う。

    +1

    -2

  • 601. 匿名 2019/11/19(火) 09:24:41 

    >>587
    それでも顔見知りかそうじゃないかは結構違うと思うけどね。初動の早さが。
    声掛けも全然違うものだろうし。
    明らかに子供だったら別だけど、そうじゃないなら、知らない人を助ける方も様子を見ながらだよ。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2019/11/19(火) 09:27:12 

    >>473

    まぁ、
    あの空間ってめちゃくちゃ怖いよね。密室だし近距離だし。
    相手がどんな人かなんてわかるわけもないし。
    マンションのエレベーターって嫌だな。
    百貨店のエレベーターで色んな人がいっぱい居るなら監視の目もあるだろうからという安心材料にはなるけど。

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2019/11/19(火) 09:28:16 

    >>589
    爆笑

    確かに、あまりガード高いと出会いもできず、始まりもせず
    どんどんロンリーへww

    +0

    -1

  • 604. 匿名 2019/11/19(火) 09:28:37 

    >>587
    それもある意味危険
    あとで訴えられる可能性もある
    匿名で通報が無難
    だれもAEDなんて使いたくないし

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2019/11/19(火) 09:30:36 

    旦那が隣の小学生の女の子と鉢合わせた時に挨拶したら無視されたって言ってたな。
    旦那はそれ以来隣のクソガキ呼びになったよ。
    住宅街なのにバーベキューした時も注意しに行くって言うのを止めるの大変だった。
    せめて隣近所には挨拶するようしつけた方がいいと思うんだけど。

    +0

    -2

  • 606. 匿名 2019/11/19(火) 09:31:08 

    >>604
    まぁまぁwそっちのスキルはそりゃ無いよね。
    挨拶おばさんおじさんだってほぼ無いよ。
    通報だけでも、れっきとした人助けでしょう。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2019/11/19(火) 09:33:05 

    >>601
    へ?
    いや、いくら挨拶しっかりできてもねぇ
    言葉無くします。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2019/11/19(火) 09:34:29 

    こういうのを聞くと 何が子供は国の宝で地域で子供を育てる だよと思う

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2019/11/19(火) 09:34:46 

    普段からから誰にでも(見た目怖そうな大人やホームレスでも、犬にでも)選ばすに挨拶してる人なら良いけどね。

    中途半端に老人や学生、子供に挨拶してるのはなんなの?
    単に良い人ぶりたいのか、自分が爽やかな気持ちになるためなのか?と思います。

    基本は知らない人には話しかけてはダメだよ。
    用事ないのに話しかけられてたら怖いよ。道や場所を聞くとかなら良いんだけどね。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2019/11/19(火) 09:34:58 

    >>605
    クソガキと呼んで、そんなになる旦那への教育もなってないよね。
    挨拶しなかったら何されても何言われても当然なの?

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2019/11/19(火) 09:36:33 

    本当に最近の子供って挨拶しないね。マンション住人の友達(小学生)の子にこっちから挨拶しても、ジーッと見られるだけ。マンションのエントランスでギャーギャー騒げるなら挨拶くらいできるようになって欲しいね。

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2019/11/19(火) 09:37:40 

    期待した反応が返ってこなかったから不満なんだろうね
    見ず知らずの他人に傲慢じゃないかな

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2019/11/19(火) 09:37:45 

    >>610
    まぁ住宅街でバーベキューやるような家庭ですから

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2019/11/19(火) 09:38:59 

    オートロックだから明らかにカギ開けて入ろうとしてる人以外は基本無視だわ

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2019/11/19(火) 09:39:07 

    挨拶おばさんおじさんへの偏見が
    私の中にできました。
    結局思いやり無いじゃん。
    自分を気をよくしてくれる人のみにする
    みたいな基準。
    エゴな人達。
    自分を守る為にそう教育してます
    でもでもでもー
    自己中じゃん。

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2019/11/19(火) 09:39:29 

    >>611
    ジーッと見るのは、ブザーを鳴らすタイミングを計ってるんだよ。
    不審者に声かけられたら鳴らせと教えられてるから。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2019/11/19(火) 09:40:03 

    >>613
    毒々しい家だよね。
    煽りおじさんと同じような旦那?って思っちゃう。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2019/11/19(火) 09:42:05 

    田舎の実家に帰った時に近所のおばさんが最近越してきた家族に会っても挨拶して来ないって愚痴ってたから、挨拶した方がいいのか悪いのか分からない。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2019/11/19(火) 09:43:50 

    >>610
    ヤバいよね。
    女の子が警戒するのも分かる。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2019/11/19(火) 09:46:26 

    同じ地域の誰かの挨拶があなたの家に泥棒に入るのを防いでくれてるかもしれないよ。
    挨拶が盛んな地域は空き巣盗が少ないんだって。
    泥棒が挨拶される時に見られてるって思うかららしい。
    元気で暇な年寄りは健康の為にも地域を回って知らない人にでも挨拶してくれたらありがたいわ。

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2019/11/19(火) 09:50:06 

    >>617
    ん?うちの旦那は、挨拶もしない上に住宅街でバーベキューなんかして非常識だ!って怒ってる方だよ。
    普段は穏やかで優しいです。
    礼儀にはうるさいですが。

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2019/11/19(火) 09:52:45 

    >>433
    ほんとそれ。
    こういうやつってどうせそういう事態に出くわしても「何で私が?」とかいって気にかけることもしないんだよ。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2019/11/19(火) 09:55:38 

    私は逆に小学生5年のころ、勇気を出して町内の通りすがりのおばさんに『こんにちは!』って挨拶したら『えっ、あらまぁごめんなさい!どこのお嬢ちゃん?!あら、おばさん知ってたかしらね?!ごめんなさい!どこのお嬢ちゃん?!!』てすごく言われて、そんなに追及されると夢にも思わなかったから心が折れて愛想笑いを浮かべたまま走り去った思い出がある。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2019/11/19(火) 09:59:12 

    挨拶より防犯が大事ってことです。

    自分の身は自分で守るように教育されているんだから、中学生の対応が普通です。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:36 

    >>619
    腫れ物に触るって奴。
    最近こういう男多すぎる。
    男のプライドは一丁前で、社会からは認められず可哀想な中年を想像する。

    それで、夫婦揃って当然っておもってるから恐ろしい。確かにこういう人に限って世間体みたいなの気にして強要の挨拶してくるんだよね。

    そういえば、ガラケーおばさんもあっちが悪いんですーとか騒いでたよね。
    こういう感じなのか。。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2019/11/19(火) 10:09:30 

    >>621
    普段は穏やかで優しいけど、ちょっと自分の気を害する事をする人達には目の敵にするというのは典型的ですね。。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2019/11/19(火) 10:10:58 

    知らない人同士でもっまにめがあったりするじゃん。そうしたら、必ず挨拶するけど大抵かえってくる

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2019/11/19(火) 10:11:28 

    中学生女子たちには、おばさんが不審者に見えたんでしょ。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2019/11/19(火) 10:13:33 

    同じマンションなら挨拶してもおかしくはないと思うけどな。もしかしたら家族の知り合いかもしれないし、とりあえず挨拶しといたほうが後々トラブルもなさそうだしって思っちゃう。マンションの規模にもよるけど、タワマンみたいに住民が多いと顔合わす機会もあんまりないしご近所意識もないのかな?

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2019/11/19(火) 10:15:17 

    >>616
    横ですが、多分そうですよね。ブザーどうのは置いといても、観察してるのでしょう。
    頭で考えたけど、安全な人なのか悪い人なのかわからないという結論に至ったという考える時間

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2019/11/19(火) 10:15:22 

    >>609
    挨拶すると気持ちいいってやつじゃない?
    相手のことは考えない単なる自己満足でやってるだけ
    だから怖そうな人にはしない

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2019/11/19(火) 10:17:39 

    >>629
    だって全員が良い人とか性癖異常者じゃないと考えることの方がおかしいじゃん!!!
    全体的に考えれば少ないのはわかるけど、どれがそうだとわかるわけない!

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:44 

    挨拶=愛想 なの?
    なんか、色々変。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2019/11/19(火) 10:19:06 

    >>306
    こいつ日本人じゃないだろ
    発想がおかしい

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2019/11/19(火) 10:20:25 

    75歳の高齢女性でもこれだからね。
    他人の子供に大人が自分から関わろうとすること
    自体がまちがいでしょ。挨拶も同じ。
    小学生に「お帰りなさい」で防犯ブザー 75歳「反省」投書が「切ない」
    小学生に「お帰りなさい」で防犯ブザー 75歳「反省」投書が「切ない」girlschannel.net

    小学生に「お帰りなさい」で防犯ブザー 75歳「反省」投書が「切ない」 投書によると、投稿者の幼稚園職員(75)がある日、交差点で信号待ちをしている時、ピカピカのランドセルを背負った女の子がやって来た。 「お帰りなさい。車に気を付けて、おうちに帰って...

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/11/19(火) 10:21:12 

    父が退職して家にいてよく庭先に出てるみたいで、良かれと思って挨拶したりしてたらPTAの人がわざわざ来てやんわり注意されたみたいよ...恐がってる子がいるとかって...
    昔は気の良い近所のおじさんが話しかけてくるなんて普通だったよね。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2019/11/19(火) 10:21:44 

    外人だとHIであいさつおわるのよね。 日本のはながすぎるのよね。 だからおっくうになるのよ

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2019/11/19(火) 10:22:38 

    知らない人に声かけられたら
    警察事案だよ
    マンション内殺人も結構あるし、用心に越したことないよね

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2019/11/19(火) 10:22:46 

    一時結構古い分譲マンションに住んでた時、若い子や子供なら仕方ないけど、普通の大人や年寄りも無視な人多い。こんにちはペコッとするくらいで、セン馬ばするわけでもないならペコッと位したら?っていらっとしたけど、何となくしないと気持ちが悪くてペコッと位はしてた

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2019/11/19(火) 10:24:10 

    近所の中学生はむしろ自分から挨拶してくる。不審者は向こうから声かけられると顔を見られてると思うから変な行動ができないから自分から声かけなさいと教えられているらしい。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2019/11/19(火) 10:24:28 

    よく世の中冷たいとか言う人いるけど
    冷たい人達のほうが実際はしっかりしてる側だよね
    むやみに他人に関わりたがる人のほうが
    周りから不審者扱いされてるっていい加減気づけばいいのに

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2019/11/19(火) 10:25:44 

    挨拶=愛想みたいなこと言ってる人いるけど、今はいただきますって言ったらぶりっこしてるって思う人がいるくらいだもんね。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2019/11/19(火) 10:27:00 

    >>626
    気質がヤンキーだよね、わかる。あいつは礼儀がなってないってキレちゃったら部外者から見たら似たような人たちが揉めてるって思う。そして関わるのはやめようと思う。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2019/11/19(火) 10:27:46 

    >>572
    あのさ、今の時代仕方ないよ
    だって田舎都会関係なく盗撮が多過ぎるんだよ
    特に駅のホームで
    だから、皆警戒するし

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2019/11/19(火) 10:27:49 

    挨拶を返しただけで殺されるの?過剰防衛な気がするけど時代なのかな。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2019/11/19(火) 10:28:55 

    見知らぬ人は全て不審者と思え、という勢いで防犯を説いておきながら、いざ自分たちが不審者扱いされたら被害者面って、頭おかしいのかな。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2019/11/19(火) 10:29:52 

    >>636
    挨拶不必要派で書き込んでますが、分かりますよ。私も幼少の頃は畑仕事してるおばあちゃんに話かけてはキャベツとか色々もらいました。
    子供の通う学校近くに畑があって、道沿いに苺が成ってます。そして、毎年収穫はされず腐っていきます。たぶん、これは子供達に勝手にとっていきなよという事なんだろうと思います。
    でも、手をつけません。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2019/11/19(火) 10:30:55 

    >>613 え?バーベキューしてたのはその女の子の家で、コメ主の旦那さんが注意しに行こうとしてた方だと思って読んでたんだけど違うの?私の読解力がないだけ?

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2019/11/19(火) 10:34:51 

    >>572 友達のお父さんが電車の運転してる人だったんだけど、高校生の時に駅のホームで故意に人を突き飛ばして楽しむような人って多いんだよ、特に女性が狙われやすいからホームで電車を待つ時は後ろに人が立たないようにしなさいと教えられてから28になる今でもずっとそうしてる…

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2019/11/19(火) 10:36:34 

    >>646
    それ言っちゃたら、普段、子供たちに話しかける人を不審者扱いしておいて、子供が危険な状況になった時は助けてくれ…って自分の都合で人様を利用しようとする親たちも頭おかしいと思う。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2019/11/19(火) 10:36:37 

    マンション内では顔見知りの人も多いし大体挨拶するけど、一旦外に出たら挨拶以上に元気?とか話す事があるレベルの余程の知り合いじゃないと挨拶ってしないな、近所の人、子供の学校が同じ人と色々いるけどお互い見て見ぬ振り、スーパーだったり銀行だったりプライベートな時間だし。

    とりあえず道端でよく知らない人に挨拶されたらそれは大人でも怖いと思う。

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2019/11/19(火) 10:37:34 

    マンションに貼っておいてください。

    1.知らない人へする挨拶は自己満足でしかないので、無視されても怒ってはいけません。

    2.たとえ近所に住んでいてもトラブル回避のために、お互いに顔馴染みするまで挨拶は控えてください。

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2019/11/19(火) 10:38:15 

    わかってる大半の大人は挨拶すらしないように
    しててそれで子供も不安に感じることもなくて
    お互いに安心状態になってるのに
    そこにわかってない大人がいきなり挨拶を
    してきたら不審がるのは当然でしょ
    ズレてるのは世間じゃなくてあなた

    +2

    -3

  • 654. 匿名 2019/11/19(火) 10:39:04 

    >>11
    自意識過剰

    +2

    -1

  • 655. 匿名 2019/11/19(火) 10:39:52 

    >>410
    聞こえるようにコソコソ話す子は大人になっても、変わらんよ…

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2019/11/19(火) 10:40:03 

    >>1この流れでぶちギレて暴行とかあるから、変に反応するよりも、無難に挨拶するように教えたほうが良いです。

    +19

    -0

  • 657. 匿名 2019/11/19(火) 10:43:01 

    >>650
    今やその域も超えて、助けてくれた人でさえ変態扱いする親もいる。

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2019/11/19(火) 10:45:49 

    新興住宅地に住んで20年経つけど
    知ってる子達が育って20歳超えてるだろうけど
    挨拶しない子はしない
    中学生なんてこっちも挨拶しないかな
    大人でも無視の人いるし
    もう何にも感じなくなってるよ
    気にさえもしない 気にする時間がもったいない
    ほっておこう!

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2019/11/19(火) 10:46:53 

    >>640
    捕捉だけど、実際に誘拐犯に脅され公園から車まで歩かされたときに、子供が通りすがりの大人達に挨拶したことで顔を覚えられる効果があり犯人が諦めた実績がある。
    防犯のために挨拶するよう教育してるじゃなかったかな?

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2019/11/19(火) 10:49:52 

    >>1
    ギャル全盛期時代だったら
    「は?誰?マジ誰だしwww」って馬鹿にされてそう。
    今も昔もこの年代って社交辞令の挨拶とか知らない年代なんだろうね。

    +23

    -0

  • 661. 匿名 2019/11/19(火) 10:52:09 

    同じマンションぐらいで顔見たことあるぐらいなら挨拶してもいい。
    知らない人から突然挨拶されたらビビって「ヒッ!?なにこの人?こわっ!」って正直なるよね。

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2019/11/19(火) 10:53:41 

    しょうがないでしょう
    今時子供に挨拶する大人って不審者しか残ってない
    まともな人ほど逆に子供は避けてる

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2019/11/19(火) 10:53:43 

    >>31
    私も…近くに小学校があるんだけど朝道を歩いてたら知らない男の子多分3年生くらいにおはようございますって90度くらいのお時間された事あるけど あれはあれでびっくりしたわ おはようございまーすって急いで言い返したけど 
    新入社員かよってくらい角度のあるお辞儀w

    田舎でも無いんだけど知らない人でもワンコの散歩してる人とか普通に話したりするよ

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2019/11/19(火) 10:55:32 

    愛想のいい子だと笑顔で挨拶返してくれるかもしれないけど、そうすると俺のこと好きなのかも!?てストーキングするじゃん
    そんで叶わないと逆ギレして刺したりするじゃん
    こんな世の中にしたのは身勝手なロリコン共だよ
    大人だって突然挨拶されたら警戒するわ

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2019/11/19(火) 10:57:15 

    最近は、顔見知りとかSNSつながりがあり、安心してついていく犯罪の方が多くないですかね。
    無理やり車に連れ込むような感じではないよ。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2019/11/19(火) 10:59:24 

    こういうのは親によって変わってくるから、時代とか関係ないよ。

    私は挨拶しない家庭で育ったコミュ障なんだけど、近所に引っ越してきた子供、ちゃんと挨拶してくるよ。
    子供の方から挨拶するって、勇気要ると思うしなんて出来た子だ(親も)!と思う。

    逆に、大人なのに(挨拶しようかな、でも微妙な距離感だし・・・)とか思ってスルーしてしまう、自分が情けないわ。
    あ、こんな私だけど、もちろん挨拶されたら返すよ!近くを通りがかる時は、自分からもします。

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2019/11/19(火) 11:01:43 

    >>3
    文章を読まないで
    妄想で出鱈目書いて
    揚げ句に批判までして

    お前の方がはるかに気持ち悪いよ!

    +36

    -2

  • 668. 匿名 2019/11/19(火) 11:01:55 

    女子中学生2人でいるときに挨拶してくるおじさんとか
    嫌な予感しかしない、
    女子中学生が父親と居る時は挨拶してこなそう。
    女子しかいない時は警戒するくらいで普通
    時代とかじゃなく、いつでもそう

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2019/11/19(火) 11:02:26 

    うち田舎住んでるけど、小学生の方から挨拶してくるで〜
    素直ないい子やわ。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2019/11/19(火) 11:05:34 

    >>523
    甘すぎるよ。
    警戒させないために女と男のチームで連れ去り、誘拐するよ。詐欺や盗撮なんかも女を使うことがあるあるだからね。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2019/11/19(火) 11:06:07 

    本当にアホな風潮だと思う

    挨拶しないことが防犯?
    そりゃ街中で全く知らない人に対して挨拶されたりしたりまではしないしそういうのは危険だと思うけどさ

    同じマンションに住んでる人間にマンション入り口で挨拶されて返さないとかただのアホでしょ
    しかもわざわざ陰口まで叩いてあいさつした人間を貶すとかね
    挨拶されたのに返さないとか陰口叩くことで険悪になったら本末転倒だよね

    ちなみにうちもマンションだけど相手から挨拶されることはありません
    私は気持ちよく挨拶したりされたりが好きだから一応こっちからはしますけどね
    礼に始まり礼に終わるって言葉があるけど礼儀を忘れて防犯のために無視ってどうなのって思う

    +4

    -3

  • 672. 匿名 2019/11/19(火) 11:06:55 

    挨拶にはこだわるのに、人の陰口や噂話を平気でやってる人がいるけど
    何なの?あれ。

    挨拶すれば陰口言っていいの?笑

    +7

    -1

  • 673. 匿名 2019/11/19(火) 11:12:18 

    >>650
    そもそも論に知らない人に挨拶する意味って特に無いんだよね。そして言うほどの価値もない。
    更に更に、それ言われちゃ、挨拶してりゃ様々な事で助けてくれるの?
    してないなら見捨てるの?
    論が始まってしまう。

    挨拶がない事に過剰に反応しすぎと思う。
    気分を害す事もあるだろうけど、それも自己防衛対策の1つなら、寛容に見ることはできないのだろうか?
    それもまた、見守るということなんじゃないだろうか?

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2019/11/19(火) 11:12:20 

    >>671
    同じマンションなら安心ってことはないからな。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2019/11/19(火) 11:16:05 

    >>3
    こういうバカに限って子持ちに冷たい!助け合い!とか騒ぐんだよね。死ねばいいのに

    +24

    -3

  • 676. 匿名 2019/11/19(火) 11:16:53 

    >>672
    同感。
    AI分譲地とか作って欲しい。
    挨拶しなかったら陰口いう人達だけの街
    挨拶に価値を置かないフランクな街

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2019/11/19(火) 11:17:31 

    >>306
    気持ち悪い発想。
    異常者ってこういう考えなんだ。

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2019/11/19(火) 11:20:03 

    >>650
    犯罪や誘拐とかに巻き込まれた時に近所の目撃証言とかが、役にたつことってあると思うんだけど
    同じマンションの人にすら挨拶しない関係なら顔なんてろくに覚えてもらえないだろうね。

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2019/11/19(火) 11:20:14 

    挨拶の後の女の子たちの会話は、その後事件に発展してもおかしくないレベル。無言で立ち去れ

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2019/11/19(火) 11:20:23 

    挨拶必要ない派ですが
    肝心な我が子は、人懐っこすぎて、ボランティアのおじいちゃんから離れず、おじいちゃんが息子を家の近くまでついて来てくれているのを目撃。
    なんとも言えない気持ちに。。
    愛らしいが心配になります。

    (おじいさんを不審者扱いしてるわけではないです)

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2019/11/19(火) 11:21:13 

    >>508
    こんな人困ってても誰も助けないし野垂れ死ねばいい

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2019/11/19(火) 11:21:33 

    >>306
    本当にいるそういう人。
    前のバイト先の警備員さんに顔合わせたら挨拶してたら、勘違いされて休憩中に連絡先聞かれたよ…
    その時に男がいる女の子は可愛げがないとか謎の持論を聞かされたし
    上司に言ったら前にも同じようなトラブルを起こしてたらしく、数ヶ月後クビになったよ

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2019/11/19(火) 11:22:54 

    >>455
    同じマンションの住人ってことでいいんですよね??それはそいつらがおかしいだけなので気にしなくていいと思う…
    私もマンションですが人が乗ってたら挨拶して乗ったり、乗って来ますよ皆
    挨拶されて「なにあれ」と思う神経がわからないわむしろ

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2019/11/19(火) 11:24:45 


    お出かけは、一声かけて、鍵かけて
    っていうのも、もう駄目なんだわな

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2019/11/19(火) 11:25:02 

    >>23
    こういう変な人が変な子供を育てる。
    挨拶に異常な敵意を見せる頭のおかしい人。
    挨拶してくる人より頑なに挨拶を拒む人の方がおかしい率高いよ。気持ち悪い

    +7

    -1

  • 686. 匿名 2019/11/19(火) 11:27:35 

    >>1
    その女の子達が根性曲がってるだけでしょう
    大人舐めてるし親もお察し

    +18

    -4

  • 687. 匿名 2019/11/19(火) 11:28:49 

    >>611
    私の場合はずっと横を向いてガン無視だったわww
    目を合わせちゃいけませんって教えられてるのかな
    マンションの同じ階だし何度か顔を合わせて親と一緒の時に挨拶してるんだけど、親が一緒の時もガン無視だったし

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2019/11/19(火) 11:30:12 

    同じマンションに住むならすれ違ったら挨拶はするよね?
    そうしない住宅地ってむしろすごく治安が悪い地域な気がする

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2019/11/19(火) 11:30:14 

    近所の中学生の方が大人より、挨拶するよ。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2019/11/19(火) 11:31:13 

    挨拶しようがしまいが、誘拐しようと思えば簡単に誘拐出来るし、刺そうと思えば簡単に刺せる。
    それなら普段から挨拶して助けてもらえる大人を1人でも増やす方が防犯になると思う。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2019/11/19(火) 11:31:50 

    >>10
    不審者の可能性「も」あるって
    教えないと何も考えない子になっちゃうよ
    人に冷たくしてばかりだと
    遠い将来ブーメランの様に
    自分達に返ってくるよ

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2019/11/19(火) 11:32:00 

    >>681
    横ですが
    酷くない?
    挨拶しない派は挨拶する派を見捨てますとは一切言ってない事に気づいてる?それとこれと全く別問題じゃないのか?
    そんな奴助けないよ!助からないよ!のたれ死ね!とか
    『脅し』をしてるのは挨拶強要派なんだよね。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2019/11/19(火) 11:32:38 

    >>669
    うちの子の学校区も子供らが挨拶しまくってる。「地域の人に挨拶しよう」みたいなスローガンあってやってるんだけど、住宅地の方に住んでる子たちは知ってる人や同じ地域の人だからまだいいが、反対側の工業団地側に住んでる子は地域外の人も行き交うし、知能的に障害あるような人も居たりするから親的には挨拶ゴリ押しさせるのはやめてもらいたい。地域の人は挨拶返してくれるけどその他の人はほぼ返してくれない。何度も経験してても子供もシュン..ってなってるし。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2019/11/19(火) 11:32:51 

    >>659 あったよね。それ聞いてその事件を思い出してなるほどなと。その中学生は実際に挨拶したら目を合わさずに逃げて行った人が不審者だったことがあったらしいよ

    +0

    -2

  • 695. 匿名 2019/11/19(火) 11:33:50 

    >>690
    見分け方は?

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2019/11/19(火) 11:34:26 

    小学校近くに住むおじいさん

    昔から朝子供たち見かけたら必ずにおはようって挨拶してるおじいさんなんだけど、
    この前通報されて、しかも安全メールで何歳くらいの男性が◯◯丁付近で登校中児童に声をかけたって流れてきた。

    ほんと世知辛いよのなか。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2019/11/19(火) 11:34:48 

    >>693
    今時まだあるんですね。
    不安になりますよね。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2019/11/19(火) 11:36:58 

    >>44
    挨拶+天気の話題、くらいの関係がず〜っと続くなら挨拶した方が気持ちいいし、感じいい
    問題なのは、挨拶を皮切りに会うたびにだんだんこちらを値踏みするような質問や話題を追加してくるような人がいること

    挨拶したい人の気持ちもしたくない人の気持ちもわかる

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2019/11/19(火) 11:37:59 

    >>68
    あなたは田舎のガキだったから本当性格良いんだね(笑)

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2019/11/19(火) 11:38:51 

    >>640 コンビニやスーパーでもお客さんの顔を見ながらいらっしゃいませと言うところと顔も見ず挨拶もないところだと万引きや強盗の発生率が違うって結果があったな。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2019/11/19(火) 11:39:28 

    同じマンションにフィリピン人住んでるけど
    エレベーター乗る時失礼しますって
    言ってもツーンってしてる
    ゴミステーションも燃えないごみに
    燃えるゴミ放り込んだりしてる
    なんか残念な国だなって思う
    自国が治安が悪いか日本に住んでるのに
    日本人に不信感あるのかなって
    思ったら、こっちに住むなって思ってしまった

    +4

    -3

  • 702. 匿名 2019/11/19(火) 11:41:41 

    10年くらい前は夕方になったら地域の放送で、「下校時間になりました。近隣の皆さんはお散歩や買い物がてら外に出て、子供たちの見守りをお願いします」っていってたけど、いつのまにか無くなってたなー。

    当時は放送聞こえたら、いずれうちの子もこういう見守りにお世話になるからーって思いながら、私も子供ベビーカーに乗せて買い物行ってたんだけど。

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2019/11/19(火) 11:42:24 

    >>25
    結局は挨拶しない方が多くなってしまってるから
    この効果が無くなってしまったんだよね。
    挨拶する方が少ないと目立ってしまうのは
    当然と言えば当然だからね。
    良いか悪いかより、最近は多いか少ないかに流れてしまうんだろうね、多くなって危険な世の中にしてしまってるのが皆で、今の世の中。
    どっちが最善が判断出来る人が少なくなった。
    大勢での圧力ってそういう事、
    何か違う意味で色々怖いと思う。

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2019/11/19(火) 11:44:57 

    >>2
    不審に思うって言うより
    単に挨拶もろくに出来ないのを
    相手を馬鹿にして誤魔化してるだけだと
    思う、は?とか言っちゃえるとこも
    頭の悪い学校に行ってると思う
    お子ちゃまなんだよ
    いちいち本人の目の前で誰?とか
    言える神経の下品な女の子達

    +26

    -3

  • 705. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:34 

    >>374
    うちの近所もそう
    私も都会寄りだと思うけど
    でも隣の学区は挨拶徹底されてないみたい
    男の子の方が普通に挨拶&話しかけてくる子も多い
    「赤ちゃん男の子ですかー?」とか

    たしかに変質者がいたとして、大きい声でハッキリ挨拶されたら変質者は警戒するよね
    絶対大声出されるな...って思うし
    防犯目的にもいいのかも

    でも>>1は年頃の女の子か...
    挨拶された=好意があると思う変態もいるもんな
    難しいところだね

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:19 

    >>11
    にこやかにしなくても
    さらっと挨拶するなり会釈するなり
    しておけばいいと思う
    こないだ地元でもちょっと田舎の方に行ったら
    集団下校中の小学生達が楽しそうに
    今日はー!って
    言ってきて
    こんなん都会じゃありえないんだろうな
    とは思ったけど

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2019/11/19(火) 11:52:04 

    >>449
    そういやそれ、前にマナーがどうこうってトピで見たんだけど
    「エレベーターに向かって歩いて来る二人組がいたから開ボタン押して待ってあげてたのにちんたらゆっくり乗って来てボタン押してたリーマンにも中に乗ってた人にも何もなく降りる時もなにもなしでぺらぺら喋ってただけの二人組がいた」
    っていうのに対して
    「そんなのそいつが勝手にやりたくてやってるだけなのになんでお礼言ったりする必要があんの?待ってあげてたって言うけど、乗れなきゃ次のに乗るだけだし、降りる時だって今どきのエレベーターはいちいち開ボタンなんか押してなくても勝手に閉まったりしないんだから必要ないのに勝手にボタン押してるくせに恩着せがましい」
    ってレスがついてた、衝撃だったからすごい良く覚えてるw
    今はもうそういうのが普通なんだろうね
    自分はくせでありがとうございますとか言っちゃうしボタンも押しちゃうけどw

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2019/11/19(火) 11:54:28 

    震災が起きたときに
    挨拶してきたか地域で繋がりあるかって大事だよ
    心強さが違ってくる
    震災でマンション暮らしの時に見知らぬ人ばかりで
    コミュニティもできてないバラバラで
    あまりに不安定だからと地元へ帰った人がいたくらいだよ

    あと挨拶してない地域って強盗にとって入りやすいんだわ

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2019/11/19(火) 11:55:00 

    >>702
    そう。確かに昔は助け合いの時代だったんだと思う。
    醤油の貸し借りひとつとってもそうだった。
    今の若い子達に醤油の貸し借りを言ってごらん。
    目が点になって固まると思うよ。
    様々なシーンで言えるんだけど、何かあった時でも情報はご近所さんから貰うのではなく、ネットから知ることができるようになった。近所付き合いの価値や必要性は無くなっていったんだよね。
    目の前に倒れている人がいて、それすら無視っていうなら流石におかしいと思うけど、それほどの事でないなら、静観できるけどね。

    ここで、話しかける時、挨拶から始まる人いないじゃない。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2019/11/19(火) 11:55:14 

    >>702
    うちはいまだにそれあるよww
    下校時刻になりました、近所の方は見守りをお願いします~って
    でも見守ってたら不審に思われるだろうしあのじいさんとかばあさん帰る時いつもいるんだけど、キモいとか思われてるんだろうな……

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2019/11/19(火) 11:55:51 

    大人に向かってかわいそうやろ
    とか言う時点で
    残念女子高生だね

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:00 

    挨拶出来る人って育ちがいいのにね。
    その中学生は返すどころかそんな事いうなんて
    カス。

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2019/11/19(火) 11:57:40 

    >>707
    普通なわけないよ
    非常識な子の意見を全体みたいに考えちゃダメ
    先日エレベーターにのったら子連れの若い主婦とおじいちゃんが
    ボタン押して待ってたり、私が開けとくのでどうぞーって
    ほのぼのしてきたばかりだよ
    むしろエレベーターは押してくれてる人ばっかりだよ
    頻繁に使うからわかる
    その人らの方が少数派だね

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2019/11/19(火) 11:59:15 

    >>709
    ネットとリアルは違うよ
    今でも普通に挨拶するし、そういう地域は変な人がよってこない

    +0

    -1

  • 715. 匿名 2019/11/19(火) 11:59:39 

    >>504
    そういう子は昔からいますよ?
    なぜ若い子だけ責めるのか。
    むしろ昔のが多かった気がする。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:30 

    >>707
    常に自分と同じ考えの人ではないっていう事よね。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2019/11/19(火) 12:01:39 

    >>708
    >あと挨拶してない地域って強盗にとって入りやすいんだわ
    そういや一番泥棒に狙われるのってできたてのマンションだっていうよね
    知らない人がいても不審に思われないし、でも知らないから挨拶とかしないから覚えられることもない
    オートロックで住人が帰宅した時に後からくっついて入って行っても何も言われないからそのまま入って「オートロックだから」って鍵かけてない家を探して入るって前にテレビで見たわ
    確かに挨拶しない=見ない、印象に残らない=覚えられないってことだもんね

    +0

    -2

  • 718. 匿名 2019/11/19(火) 12:01:54 

    >>715
    昔の方が少ないわー
    知らないとでも思った?

    +0

    -3

  • 719. 匿名 2019/11/19(火) 12:02:59 

    >>717
    そう、知らない人がうろつくと警戒されるからね
    挨拶なしが誰にとって都合がよくなってるか
    考えたら答えが出るわ

    +0

    -2

  • 720. 匿名 2019/11/19(火) 12:04:12 

    挨拶しない人ってすっっっっごく根暗に見えるよね。

    +2

    -2

  • 721. 匿名 2019/11/19(火) 12:05:39 

    >>5
    公園に知らない男性がいるってだけで通報する世の中だもん

    +31

    -0

  • 722. 匿名 2019/11/19(火) 12:07:19 

    >>696
    世知辛いとしかいいようがないね……せつない…

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2019/11/19(火) 12:08:30 

    挨拶はする方もされる方も気持ちいい。

    挨拶するときは緊張するけど
    こんにちはって言って返してもらえるとウキウキってなる。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2019/11/19(火) 12:12:20 

    >>714
    返ってこなかったら、陰口をしますか?

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2019/11/19(火) 12:16:39 

    今の日本で見知らぬ他人に声をかけるとか頭おかしいとしか思えない。他人は敵!

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2019/11/19(火) 12:17:00 

    挨拶ができない子には育ってほしくないなぁ、、

    +1

    -1

  • 727. 匿名 2019/11/19(火) 12:18:46 

    >>438
    男が女性や子どもに道聞くのはなんで?って思う。
    同性の男に聞けばいいのにわざわざ女性に聞くのは気持ち悪い。

    昔道聞かれて暴行されたことあるから余計に。

    +17

    -2

  • 728. 匿名 2019/11/19(火) 12:19:47 

    >>717
    ひと口にマンションって言ったって大規模マンションなら住人かどうかなんてわかんないよ
    数世帯の小さいマンションならわかるかもしれないけどさ

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2019/11/19(火) 12:20:18 

    おっさんが女子中学生に挨拶するのはなんか怖いな。
    そういうご時世だからなあ。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2019/11/19(火) 12:21:40 

    うちのマンションはすれ違う人とは挨拶しないけど
    エレベーター降りるときは大人も子供も「さよなら」って言う人が多いな

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:33 

    思春期で何かにつけてツンツンしてるのがかっこいいと思ってしまったり自分の仲間以外はみんな敵もしくは下位みたいに思ってしまう子もいるから、ただ単にそういう残念なタイプの子だったのかもしれない

    +0

    -2

  • 732. 匿名 2019/11/19(火) 12:26:36 

    >>704
    知らない人だから、誰?って言ったんじゃないの?用心するのはいい事だと思うけど!

    +0

    -4

  • 733. 匿名 2019/11/19(火) 12:27:39 

    >>726
    だから知ってる人には挨拶すればいいんだよ!わざわざ知らない人にはしなくてもいいじゃん!

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2019/11/19(火) 12:29:28 

    >>718
    昔のほうが多いわ!

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2019/11/19(火) 12:30:22 

    日本政府や自治体には、この現実を思考した
    昭和時代の災害避難場所設定では駄目で
    プライバシー重要視した自家用車避難での
    避難場所確保対策すれば避難勧告、指示にも
    従う人達が増えて被害者減少するんじゃない?

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2019/11/19(火) 12:30:45 

    結局は、若い子を危険な目に合わせてるのって、ここで平和ボケしてるおばさんたちだよね!

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:07 

    マンションって、商売してる人もいるじゃん。
    エステ、カウンセリング、占いとか。
    客が出入りしてたらそりゃ誰あれ?っていうの解る気がする。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2019/11/19(火) 12:31:57 

    >>1
    お住まいのマンションの住人のレベルの差です。
    分譲なら普通に挨拶が返ってきますよ。

    +11

    -1

  • 739. 匿名 2019/11/19(火) 12:33:12 

    通りすがりに挨拶しただけで不審者扱いするってその女子中学生はキチガイなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2019/11/19(火) 12:33:38 

    >>738
    レベル上がれば上がるほど自治会も挨拶も無いと思うけど。。

    +1

    -2

  • 741. 匿名 2019/11/19(火) 12:34:28 

    最近は親すら挨拶できないから子供も挨拶しない。旗当番してると虚しくなるけど挨拶できる子もいる、その時は親がちゃんとしてる子なんだなって思う。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2019/11/19(火) 12:35:19 

    >>733
    そうだよねー。
    知ってる人に挨拶返さなかったら
    そりゃ感じ悪いけど

    知らない人に挨拶返さないのは
    。。。別に。w

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2019/11/19(火) 12:36:20 

    >>9
    男たちが話しかけると不審者かと警戒されるのは、男たちが今まで、老いも若きも、様々な職種や立場の男たちが、性犯罪や犯罪目的で子供や女たちに声をかけたり、実際に犯罪をやらかしてきた結果だからね

    まともな男たちも、自分達がそういう男たちと自分は違うと思うなら!犯罪わ性犯罪や目的で子供や女に犯罪、性犯罪をやらかしてきた男達を非難して、世間の安全を守りたい人たちとともに声をあげていかないと、同類か、または見逃しているのかと思われる
    男たちが築き上げてきたマイナスの結果です

    そこから「知らない人間が話しかけてきたら、不審者と思え」と教えるようになり、女まで犯罪の山を築いてきた男たちに巻き添えで警戒されてしまったという、残念な話

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2019/11/19(火) 12:40:03 

    >>707
    次のに乗るだけとか言ってカッコつけてるけど
    チンタラ来るアホなんて待ってられないからって閉める連打して閉めてやったらブチ切れそうなタイプだよね
    あいつ閉めやがった!とか言って

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2019/11/19(火) 12:40:18 

    >>739
    キチガイは人間力豊かな人じゃないと接するのが難しい
    あなたはそういう人は避けて常識人と仲良くしてたほうがいいよ
    「うちらキチガイと違って民度高いし常識あるし幸せだよね~」って。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2019/11/19(火) 12:40:33 

    声をかけて子供や女を拐ったり、性犯罪やったり、犯罪に巻き込んでたのは圧倒的に男による犯罪なんだよね
    でも「知らない不審な男が声をかけてきたら逃げろ」というと、男たちがギャースカうるさいから、「知らない人が近寄ってきたら、不審者と思って逃げろ」と教えることになってしまった。その結果、声かけして犯罪をするのが男よりも圧倒的に少ないだろう女まで不審者扱いされてしまあようになった

    そもそもが、声かけして性犯罪を犯したり、拐ったり、悪いことをやらかしてた男たちが過去に沢山いた結果、こうなってしまった
    男たちの責任

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2019/11/19(火) 12:43:32 

    集合住宅住んでるときはこんにちはー!って子どもが元気に挨拶してくれて嬉しかったよ
    でもこっちが挨拶しても無視する子もいたけど
    不審者対策として挨拶する子、不審者対策として挨拶しない子
    礼儀として挨拶する子、挨拶したくない子
    みたいに分かれるよね

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2019/11/19(火) 12:44:27 

    ゾッとする話で挨拶返さなかったから刺したって通り魔の話思い出した。挨拶されたら普通返すよね?

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2019/11/19(火) 12:44:55 

    >>740
    上下を言ってませんよ。
    分譲は長く住んでる方が多いので。挨拶も普通にしてます。たまに嫌々挨拶するおばさんも居ますけど。顔が解るって意味です。
    自治会なんかはお名前だけで顔はわかりませんね。たぶんスーパーなんかで会ってるかもしれませんが。
    うちの渋谷区の近所に限りですが。

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2019/11/19(火) 12:45:01 

    知らない人に親近感湧けるようになるのは出産・子育てしてからだよ

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2019/11/19(火) 12:46:04 

    >>672
    まるで挨拶してるけど陰口叩く人が多いみたいな書き方だね

    挨拶するけど陰口叩く人
    挨拶もしないし挨拶しても返さずに陰口叩く人

    どっちもクソだよ
    どちらかと言えば挨拶もしない人の方が陰口叩く率高そうだけどね
    トピ主の中学生?もそれだし

    +3

    -3

  • 752. 匿名 2019/11/19(火) 12:47:12 

    >>730
    綾波みたいだなw

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2019/11/19(火) 12:48:21 

    >>644、649
    まあそういう理由だろうってのは理解してるんだけどね〜
    そのうち「私は安全です」バッジとか出来そうだね

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2019/11/19(火) 12:48:32 

    >>751
    このトピ見てると挨拶しないことを叩いてる人がその挨拶しない人の陰口言ってるからなんだかなw

    +1

    -3

  • 755. 匿名 2019/11/19(火) 12:49:41 

    マンションで誰かに会ったら絶対挨拶するし
    マンションの小学生やら高校生も大体皆、挨拶してくれるよー
    育ちの問題だな

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2019/11/19(火) 12:50:30 

    私、ふつうに外のトイレで手洗ってたら後から来た小学生の女の子二人に、こんにちは!て挨拶されたよ!びっくりしたけど、嬉しかったしちゃんとしてるなって思った(^ ^)挨拶って基本だけど、そう言われると悲しくなるね。

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2019/11/19(火) 12:50:46 

    挨拶しないってことはさ相手の顔も見ないわけだから
    仮に近所で不審者が出たとしてもどんなやつかわからなくない?

    マンション内くらいなら挨拶してちゃんと相手の顔も見ておいた方が防犯面でも安全だと思うけど
    それに普通のおはようこんにちはこんばんは程度の挨拶に返さない方が失礼だし
    挨拶しても返さない方が相手を不快にさせちゃうでしょ

    +4

    -1

  • 758. 匿名 2019/11/19(火) 12:51:28 

    子供だけいる時は挨拶しないけど親と一緒だと挨拶するようにしてる。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2019/11/19(火) 12:51:40 

    >>750
    むしろやんなったけどね
    陰口野郎多いから

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2019/11/19(火) 12:54:17 

    >>13
    おい、みんなが返信で証明してくれてるで。

    +0

    -2

  • 761. 匿名 2019/11/19(火) 12:54:27 

    >>751
    うん。比率で言えば圧倒的に挨拶してくる側の方がおかしい陰口多いと思うけどな。だって、挨拶しない側は陰口のネタもないと言うか。そんなタイミングもないというか。
    近所の人と井戸端会議もしてないからね。そりゃ。

    +0

    -3

  • 762. 匿名 2019/11/19(火) 12:59:17 

    >>13
    私もそう思う
    日本人はフレンドリーさもない
    愛想悪い、警戒心強い

    +9

    -1

  • 763. 匿名 2019/11/19(火) 13:00:01 

    >>587
    こんにちわって挨拶されただけでキモいんですけど、なにあれ、怖いんだけどー
    とかいう人が、災害の時に 大丈夫ですか?そちらは被害ありましたか?何か手伝う事ありますか?なんて声かけられたら怖くて失禁するんじゃない?

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2019/11/19(火) 13:02:34 

    >>758
    子供いると、同じマンションの人とは挨拶しとかないと幼稚園とか学校でもし同級生になった場合の事とか考えない?
    おはようございますって挨拶されても 無視する母親って思われたくないな

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2019/11/19(火) 13:03:52 

    >>579

    戸館の方が情報伝わってくるよ
    あそこは地主だから金持ちだとか、町内会の会長だとかあの人はここに住んでるとか。
    人が頻繁に変わらないし、土地に対して人が少ないから覚えやすい。

    マンションは入れ替わりもあるし、住んでる人もどうせ引っ越すからって愛想もないね~
    私は、会釈程度でいいマンションが好きだったりする、知られたくないしね~

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2019/11/19(火) 13:09:54 

    都市部に住んでる人に質問です
    出身が田舎だったので、マンションの住民だと思われる人には、知らなくても挨拶するのが普通でした。
    都会に引っ越してきて、マンションの住民に挨拶しても半分以上は無視される…
    挨拶しないのが普通ですか? 

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2019/11/19(火) 13:10:40 

    >>756
    うちのマンションの小中学生も感じよく元気に挨拶してくれるよ
    うちの子もこんな風に育てようって思ったよ

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2019/11/19(火) 13:11:24 

    まぁいざ地震や災害が起こって
    助けを求めても助けてもらえなかったとしても、文句言うなと思う

    +0

    -4

  • 769. 匿名 2019/11/19(火) 13:11:44 

    挨拶しない奴は不審者だと思え。と学校で教わったけどなぁ...。
    不審者ほど怪しまれないように必死で安易に話しかけなさそうだけどなぁ。
    あと、これからどこ行くの?とか面白いことがあるからおいで。とかお菓子あげるからおいで。も不審者だと思えと言われたな。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2019/11/19(火) 13:12:58 

    >>1
    もしかして、この人の見た目が不審者ぽかったんじゃ...

    +1

    -2

  • 771. 匿名 2019/11/19(火) 13:14:45 

    >>766
    独身の時は自分からはしなかった
    相手から言われたら返してた

    結婚して子供産まれてからは自分から挨拶してる

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2019/11/19(火) 13:15:05 

    >>13
    外国でトイレに行ったら、普通に利用者にハーイって挨拶されて、びっくりしたw
    びっくりしてスルーしてしまったら、シャイガールだねってヒソヒソされた

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2019/11/19(火) 13:17:33 

    >>769
    自分もそう習ったアラサーです。
    学生から挨拶して、挨拶返してくれないひとはやっぱり様子がおかしかったりするので、なるべく離れて素早く通り過ぎるようにしてました。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2019/11/19(火) 13:17:42 

    民度のいいところは子供だけの時も向こうからきちんと挨拶してくるからすごいよね。
    地価がそこそこ高くても民度が低めのところは挨拶しない中年、老年もいる。
    民度が高くても、サラリーマンは挨拶する人は出来そうな人だけだったりもする。
    挨拶は雰囲気を見てするよ。
    しそうな人はしそうな雰囲気出してるから。
    タイミングや時間で微妙な人は会釈だけしとく。
    何もしないのはやばいと思うよ。

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2019/11/19(火) 13:20:10 

    >>13
    カフェ店員だけど、欧米の方って注文する前に笑顔で挨拶してくれる人が多い
    いきなり無愛想に注文されるよりも嬉しい。

    +11

    -0

  • 776. 匿名 2019/11/19(火) 13:23:12 

    >>769

    同じく・・・。
    今ってエントランスとかでも子供に挨拶しない方がいいのかな?

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2019/11/19(火) 13:24:53 

    私が子供の頃は、子供は挨拶しても無視するものだって教えられたけどね

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2019/11/19(火) 13:25:36 

    女の子に声をかける変質者が出没てメールで回されますから、挨拶はしない方が良いよ。

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2019/11/19(火) 13:26:52 

    女子中学生に声かけんなや、非常識なオッサン!

    +3

    -2

  • 780. 匿名 2019/11/19(火) 13:27:29 

    >>28
    微笑ましい風景なのに、寂しいね…

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2019/11/19(火) 13:28:35 

    >>768
    死にかけたら他人を助けるどころじゃないけど
    結構団結するよね。
    帰宅困難になったときに入ったお店で知らないカップルに充電池貸したりお互い電車の運行や避難出来そうな場所の情報出しあったりしたよ。
    輪番停電した時も、うちは関係なかったけど着こんで暖房も照明もめちゃ節電してたよ。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2019/11/19(火) 13:29:21 

    車も通る道路の真ん中でラジコン修理してる小学生がいたから、真ん中危ないよと声掛けたけと無視されたよ。一瞥もされなかったよ。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2019/11/19(火) 13:30:16 

    男子中学生に挨拶したら不審がられたとかならまだしも
    オッサンが女子中学生に声かけるとか、ありえんわ

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2019/11/19(火) 13:30:43 

    >>7
    すんげー上からなんですねw

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2019/11/19(火) 13:31:03 

    >>763
    状況で判断できるんじゃない?

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2019/11/19(火) 13:32:13 

    >>13
    確かに日本人は一般的にシャイでコミュ力低い人が多いね、自分もそう。
    ただ外国人もコミュ力以前にマナーや態度悪くて不快な人も日本人の比じゃないくらい多いし、欧米人だってアメリカ人はフレンドリーだけどそうでもない国の人もいる。治安が良くないから不審者かどうか確かめるために声かけてる場合もあるらしいよ。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2019/11/19(火) 13:34:03 

    しょうがないよ。子供達が悪いんではなくて、ロリコン犯罪おじさん達がわるいんだから。
    子供達だって、この人‥って毎回疑わずに挨拶したいよ、そりゃ。

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2019/11/19(火) 13:34:40 

    >>701
    自分の国にいる時と同じ感じで暮らしてるだけだろうね。日本社会に馴染むつもりゼロ。格差社会フィリピンの中でも低層の人間だと思うよ。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2019/11/19(火) 13:34:59 

    >>595
    意味が分からない、なぜ通報されないといけないのか

    +2

    -2

  • 790. 匿名 2019/11/19(火) 13:37:18 

    >>789
    今時、知らない子どもに声かける不審者は通報されるよ
    そろそろアップデートしなよ
    君が子どもの時とは常識が全然違うんだよ

    +0

    -2

  • 791. 匿名 2019/11/19(火) 13:38:57 

    >>775
    クレームもものすごいしてくるでしょ?
    外国住んでる時、コーヒーぬるい取り変えろとか日常茶飯事で良く見かけたよ。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2019/11/19(火) 13:39:57 

    マンションの入口での出来事でしょ?
    こういう中学生がいるマンションは買いたくないね。
    資産価値低そう。

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2019/11/19(火) 13:40:37 

    今は子供とすれ違っただけで通報される時代だよ

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2019/11/19(火) 13:40:40 

    >>738
    うちは賃貸ですが住民の方に会えばみんなに挨拶しますしあちらもしてくれます。

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2019/11/19(火) 13:41:04 

    私のマンションは挨拶する人もしない人もいる。

    基本的に私はするけど、スルーされるとへこむから
    警戒して中途半端な感じになっちゃうこともある・・・
    (挨拶したけど、相手から見たらきっと挨拶をしたのか曖昧な感じ)

    いつも爽やかに挨拶したいけどなー

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2019/11/19(火) 13:42:25 

    多分田舎とか安いマンションの方が普通に挨拶返ってくると思うよ

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2019/11/19(火) 13:43:37 

    >>741
    旗当番してても無視っていうか挨拶しない子いるのか!
    私やってた時は中学生の子までおはようございますーとありがとうございまーす、いってきまーすって言ってくれてた…みんな自分の親がやった覚えとかあるからかな?と思ってたんだけど
    って書いてて思ったけど前に旗振りやってた男が女の子ころした事件あったよね
    あれ以降なんかすごく変わったような気がする……

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2019/11/19(火) 13:44:01 

    >>781
    日本はまだまだ平和で安全だし基本は全て予定通りに進む国だから他人とコミュニケーション取らなくても済むんだよね。
    それでも有事の時にはすぐに自然と助け合い精神が出てくる民度の高い国民だと思う。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2019/11/19(火) 13:44:10 

    住民と顔見知りかによる
    私も親の仕事の都合で官舎住んでた時は普通に挨拶した
    今はマンションの住民多すぎるし把握しきれないから、女性や子どもならともかく成人男性相手には子どもには絶対話させない

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2019/11/19(火) 13:45:11 

    >>779
    オバサンやで

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2019/11/19(火) 13:45:53 

    都内の賃貸だけどみんな普通に挨拶するよ。一切付き合いはないけどみなさん感じのいい人が多くてそれだけでもちょっと安心するものだね。

    +6

    -1

  • 802. 匿名 2019/11/19(火) 13:47:29 

    >>675
    最後の一言余計。
    こんな事で死ねばいいのにって…
    大嫌いな言葉。

    +6

    -4

  • 803. 匿名 2019/11/19(火) 13:47:45 

    子どもや学生はこちらから挨拶するか迷う(返さない子もいるから)
    男性も迷う(返さない人もいるから)
    ただ女性でも返さない人もいるしなー

    うちのマンションだんだん挨拶率が減ってる気がする

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2019/11/19(火) 13:48:25 

    子供に不審者うんぬん言ってたら
    他人の子供から自分が不審者扱いされた
    子持ち主婦っていう皮肉めいた話でしょう

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2019/11/19(火) 13:48:56 

    子どもなんて向こうが挨拶したら返してあげればいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2019/11/19(火) 13:49:16 

    >>766
    私は東京でも田舎の方だからか、皆挨拶してるよ

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2019/11/19(火) 13:49:31 

    >>797
    横ですがだけど
    それそれ。
    犯人は開き直って、信用するからいけないんじゃん
    くらい言ってたよね。
    我が家はこれから子供が小学生だったから、誰も信用できないと思ったよ。
    親はなんとか大人にさせようと必死でしょ。死んでから生き返るわけがないんだし。
    それをギャーギャー言われようが知ったこっちゃないよってなる。

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2019/11/19(火) 13:52:49 

    数年前までは知らない人でも挨拶されたら反射的に挨拶返してたが、今は知らない人と関わると相手が勘違いして被害に遇う危険性があるから仕方ない。
    特に若い子はストーカーや性犯罪の危険があるしね。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2019/11/19(火) 13:53:03 

    挨拶したほうが子供のためって思い込んでる人も
    多そうだけど子供達が通報してるのは
    挨拶してこない人達じゃなくて挨拶してきた人達
    だからね?
    子供のためなんて自己満足にしかなってないのが
    よくわかるでしょ

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2019/11/19(火) 13:53:29 

    >>757
    だよねー
    なんかマンション内ですら無視とかって、逆に気まずくて嫌だけどなあ私は

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2019/11/19(火) 13:53:40 

    知人のマンション内で騒音問題おばさんがいるが
    挨拶しないんだよねぇ

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2019/11/19(火) 13:54:08 

    私は挨拶するのもされるのも面倒だから人がいる気配がする時はその人が行っちゃうまで待ってる
    特に男は信用できない
    自意識過剰とかじゃなくてそのくらい気をつけないといけない時代なんだよ
    好きとか可愛いとかじゃなく、人を殺してみたいから、女子供なら抵抗しても抑え込めるだろうからとかいうふざけて理由で近所の女性を狙うキチガイがたくさんいるんだから、平和ボケしてると隣の部屋の男にミンチにされるよ

    でもこの女子中学生も悪口はいただけない
    そんなことしたら逆上した男に何されるか
    ヤバイ人は当然だけど素性を知らない人には近寄らない方がいい

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2019/11/19(火) 13:55:06 

    地域の人と人との繋がりの暖かさを知ってるかいなかだろうね
    子供心に近所がわきあいあいとしてたら嬉しいもんだよ

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2019/11/19(火) 13:55:07 

    >>1
    中学生だけじゃないよ。大人でも会釈もないよ。
    バカばっかり。

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2019/11/19(火) 13:57:10 

    いやいや
    ちゃんと世の中理解してる大人は自分から
    知らない子供に挨拶なんてしませんから
    知らない子供に自分から関わろうとする大人は
    不審者や何か目的ある大人か
    世の中理解できてないズレた大人だけ
    警戒して間違ってないよね

    +2

    -4

  • 816. 匿名 2019/11/19(火) 13:57:33 

    この子供の親って他人に愛想なく近所付き合いもしてなさそう
    そういうのができない人なのかも

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2019/11/19(火) 13:58:10 

    >>807
    やっぱりあれの影響って大きいよね…
    もうかなり前だけどなんか都心の教育熱心な地域で幼稚園のママ友が仲良しのママ友の子どもをころした事件もあったんだよね
    おともだちのお母さん、女性、そりゃ付いて行くだろうよって思った
    その時私も将来子どもに相手が女性でも知り合いでも一人で車に乗ったり付いて行ったりしたらだめ!!って教育しよう!と思ったわ
    ましてや顔見知り程度の人とか、そりゃ挨拶なんかしたって無視される訳だよなあ……
    悲しいけど

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2019/11/19(火) 13:58:51 

    知らない人に挨拶しなくてよくない?
    そんなことしてたらキリがない
    よっぽど田舎に住んでるのかな

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2019/11/19(火) 13:58:53 

    >>815
    日本は長らく挨拶するお国柄だからねぇ
    それすら知らないってどこの人

    +5

    -1

  • 820. 匿名 2019/11/19(火) 14:01:09 

    うちのマンションは老若男女挨拶するな
    前に管理会社から防犯の意味も込めて住人同士マンション内では挨拶をしましょうって学校からのお知らせみたいな貼り紙がずっとあったからかも

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2019/11/19(火) 14:01:21 

    大人側は子供に関わらない。
    子供側も関わろうとしてくる大人に注意する。
    これでお互いが保ててたのに
    何か勘違いした一部の大人が子供に関わろうとしてる。
    乱してるのは誰だかすぐわかる。

    +1

    -1

  • 822. 匿名 2019/11/19(火) 14:01:42 

    知らない人知らない人って知らないってことをそこまで強調しなくていいんじゃない?
    挨拶したい気分ならすればいいし少しでも怖いと思ったならしなければいいし。適当でいいんじゃないの

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2019/11/19(火) 14:01:43 

    >>817
    知らない人についていっちゃダメは大昔からあるよ
    拉致問題とかあったからね
    だからこそ近所での挨拶がけがあったんだよ
    現に不審者が狙うのって疎遠な地域や場所だもの
    仲良い場所にわざわざ近寄ってリスクおかす必要がないからね

    +2

    -1

  • 824. 匿名 2019/11/19(火) 14:04:10 

    >>820
    ワンルームは知らないけど
    普通のファミリー向けは挨拶するよ
    しないとしたら客層がわるいマンションの可能性あり
    犯罪者や変な人間がいるところ

    +1

    -2

  • 825. 匿名 2019/11/19(火) 14:05:53 

    私が子供の時はおじちゃんとおばちゃん、おじいちゃんおばあちゃん、普通に挨拶してきてたな
    下心なんて微塵もない地域の子供を皆で大事にしようみたいな空気があったかかったね
    でも今は物騒な時代だからね、仕方ないよ

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2019/11/19(火) 14:06:39 

    >>824
    え、私しないなんて書いてないけど…

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2019/11/19(火) 14:06:50 

    育ちの悪い子だ。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2019/11/19(火) 14:07:24 

    挨拶しなければどうなるか分かってるな?近所に噂流すぞ!ネットに晒すぞ!それを前提とした挨拶しろってのを子どもは見抜いてる。だから大人を信用できない

    +1

    -3

  • 829. 匿名 2019/11/19(火) 14:13:45 

    小さい子ならまだしも中学生なら相手が悪意ある目的で声かけてきたか判断できないもの?
    不審かどうか大体わかるじゃんか
    それとも知らない人とは挨拶しないというのが常識になってきてるのだろうか

    +2

    -3

  • 830. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:19 

    この間、うちの同じアパートの同じ階の人がゴミ出ししていて もっさい男だったけど顔見て挨拶したら、おもいっきりシカトされたよ。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:21 

    やな子
    先が思いやられるわ

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2019/11/19(火) 14:17:45 

    >>410
    聞こえるように言うのってコソコソって言わない気がする
    脳が足りない女まるだしなうえに性質も悪いね

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2019/11/19(火) 14:18:45 

    最近挨拶しない人多いから、この前感じの良さそうなご婦人にこんにちはって言われた時、どこかでお会いしたことある方だったかな?どうしよう思い出せないと考えながらこんにちはと返したことある

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2019/11/19(火) 14:19:50 

    >>504
    なんで若い学生限定?
    どの年代にも人を見下して笑う人はいるでしょ。
    そうやって決めつけるの良くないと思う。

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:09 

    そんなこと言わんときゃ、かわいそうやろってフォローしてるから根は優しいのかも

    +1

    -2

  • 836. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:31 

    自分が小さい頃は近所の大人とすれ違っても挨拶しなかったなぁ。せいぜい学校から帰ってきて「おかえりー」って
    向こうから言われたら会釈するくらいだった。
    大人と子供の境界線がハッキリしてて、大人とは住む世界が違うからむやみにこちらから話しかけられなかったよ。今は防犯上の挨拶ってのもあるかもしれないけど
    その挨拶によって「知らない人」という境界線が曖昧に
    なる危険もはらんでると思う。
    挨拶したから「知ってる人」ではないしね。

    +1

    -2

  • 837. 匿名 2019/11/19(火) 14:23:51 

    >>5
    パチ屋で旗変えてるだけで不審者扱いされてたなぁ。不審者メール回ってきたけど、「これ、ただ仕事してただけじゃん」ってママ友達と意見一致したわ。なんでも通報すればいいってものじゃない。5ヶ所の小中で不審者情報共有してるから全部に広まる。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2019/11/19(火) 14:24:55 

    >>824
    あいさつしないと犯罪者がいるマンションってどういうこと?
    極端すぎるわ

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2019/11/19(火) 14:25:25 

    >>666ですけど
    さっきここにも書いたことだし、と思って自分から近所のおじさんに勇気出して挨拶したのになんでマイナスなん?べつにいいけど。

    その近所のおじさん、能楽?教えてるすごい人らしいんだけど、こちらから挨拶した時だけ、ほぼ同時に返してくれるわ。その人も、自分からってタイプじゃないみたい。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2019/11/19(火) 14:25:34 

    >>18
    隣近所の人間とですら、目が合っても挨拶どころか会釈すらしない最低な中年男(というか50過ぎは確実だろうから老人と言った方がいいか?)が近所にいる
    気に入らない事があると殴りかかる勢いで隣家に怒鳴り込むようなヤクザのような性根の飲食店店主…
    そんな店(和食亭)なのに人気は割とあるようで不思議でならない

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2019/11/19(火) 14:26:31 

    誰にでも挨拶する子ってそのままついていきそう
    他人との境界線がわかってないの危険だと思うわ
    放置子とか変なのに目をつけられたらアウトだよね

    +2

    -3

  • 842. 匿名 2019/11/19(火) 14:26:42 

    >>438
    ・後ろから男性が自転車で追い抜いて行った事案。
    ごめん笑った
    男の人、生き辛い世の中だな!

    +16

    -0

  • 843. 匿名 2019/11/19(火) 14:31:47 

    近所の大人の顔って子供ってそんなに覚えてるもんなのかな?そりゃ友達のお母さんや隣の人の顔くらいなら覚えてるけど、ちょっと家が離れると同じ町内でも
    「誰?」っ人沢山いたな。そこまで子供は大人に興味がないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2019/11/19(火) 14:35:07 

    ガル民は協調性がまるで無いのに
    挨拶だけにはうるさい引きこもりの集団

    挨拶程度でなにか変わることなどないよ

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2019/11/19(火) 14:35:40 

    マンション内で挨拶はするよ。子供も大人も。
    でも外ではしないかな。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2019/11/19(火) 14:37:24 

    学校から不審者情報のメールがくるけど、これって不審者なの?って思う様なのもある。
    ・「気を付けて帰りな」と言われた。←ただの優しい人だよね。
    ・「○○ちゃん」と自分の名前を呼ばれた。←忘れてるだけで知り合いなんじゃ?
    ・じっと見られた。←気のせいもあるのでは。
    ・後ろをついて来て家を特定されたと思われる。←方向が一緒だっただけじゃない?

    刃物を持った人が道路を歩いていたっていうのもあったけど、私も生垣着るのに剪定ばさみやノコギリ持って道路に出る事あるから不審者と勘違いされるかも。やだな…


    +1

    -0

  • 847. 匿名 2019/11/19(火) 14:38:45 

    >>497
    そのババアのツイッター1の記事先からいけるけどたしかに怪しいw

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2019/11/19(火) 14:41:10 

    子供からの挨拶なら不審者を牽制できるっていう意味もあるけど、大人から子供への挨拶って怪しまれる可能性かなりあるよね。その辺の線引きって難しいよね。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2019/11/19(火) 14:41:57 

    >>727
    道を尋ねてくる大人は注意案件になっています。
    「大人に聞いて下さい」または無視の対応をとのお達しになってます。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2019/11/19(火) 14:42:35 

    >>791
    外国の人は交渉上手と言うか…まぁコミュ障ではないのかもね。

    「今日届けてくれ!無理?なら要らん!」→無理して届ける羽目に
    「このサービス券使えない?なら買わない!」→実施期間過ぎてるのにサービスする羽目に
    「他の奴より会社の役に立っているのに何で給料同じなんだ!辞めてやる!」 →残業代を実際の勤務時間より長めにプラス

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2019/11/19(火) 14:44:52 

    >>823
    不審者は計画的に狙ってる発言多いけど
    そういうことにしたいだけじゃないのかな?
    どこでも出るよね。
    フワッと。
    ここらへんでは出ないけど
    ここには出るよねって話しは聞いたことないけど。
    人通り多いところなら。。と思っても通り魔あるし。
    人口に対しある一定数は起きるかなと。

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2019/11/19(火) 14:48:46 

    同じマンションの人とすれ違うとみんな基本的に挨拶してくれるけどな
    子供も大人も

    +6

    -3

  • 853. 匿名 2019/11/19(火) 14:50:13 

    まあ時代なのかな
    地域の助け合いに頼らなきゃ、地方自治体の職員数何人いても足りないのにね、有事に助けあいなんてできないんだろうな
    そんな人に限ってsnsで職員叩きしてそう

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2019/11/19(火) 14:50:34 

    寂しいなぁ
    世知辛いなぁ
    切ないなぁ…

    +6

    -1

  • 855. 匿名 2019/11/19(火) 14:53:00 

    東北の田舎に住んでるけど、挨拶されると「今の誰?」って思いながら挨拶してるよ。

    知り合いでもないのに声かけられるとビクッとする

    +3

    -1

  • 856. 匿名 2019/11/19(火) 14:54:04 

    そもそも「知らない人に話しかけない、ついていかない」って親や学校が教えてるのに「こちらから挨拶はしようね!防犯の為だから」ってめっちゃ矛盾してない?
    子供としては防犯上の挨拶くらいの感覚なのに、線引き出来ないおかしな大人もいて、付き纏ったりする危険もあるよね。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2019/11/19(火) 14:54:47 

    昔は近所の人に挨拶しないとあの子は挨拶もできないみたいな言われようだったけど、世の中変わったね

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2019/11/19(火) 14:55:04 

    たむろってる男子中学生にも、ヤンキーにもサラリーマンにも挨拶するのかな?
    もしそうじゃなかったら、無意識に下心があるってことだよね

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2019/11/19(火) 14:57:00 

    >>718
    こういう人がいるんですねわかります。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:24 

    >>858
    子持ち主婦みたいだからないんじゃない

    +0

    -1

  • 861. 匿名 2019/11/19(火) 15:01:13 

    同じマンションの人は若い人多いけど挨拶するけどなー
    中学生とかになるとまた違うんだろうね
    寂しい時代だね

    +0

    -2

  • 862. 匿名 2019/11/19(火) 15:04:32 

    私の住んでる所は田舎だからかな??
    中学生の男の子とか『ちわっ!』って自ら挨拶してくるよ!
    大抵部活してる野球少年って感じの子が多いけど!


    『えっ!?私にも挨拶してくれるんですか』って嬉しくなるけど…笑

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2019/11/19(火) 15:06:18 

    前にとなりの部屋の子供から挨拶しても無視されたことあって親も同じくだった
    家庭教育って大事だね

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2019/11/19(火) 15:07:28 

    >>669
    わたしの住んでる近所の小学校も、みんな元気に挨拶してくれる。
    車乗ってて道を譲ったら振り返って皆お辞儀する。
    学校で教えてるのか家の教育がいいのか皆おりこうさんで癒されます。子供からの元気な挨拶は気持ちがいいですね。

    +1

    -1

  • 865. 匿名 2019/11/19(火) 15:08:37 

    マンションの入口で知らない人にはしないなぁ
    されたこともない
    エレベーターで乗り合わせたら必ずするけど
    その中学生の対応は若さゆえじゃないかな
    友達といると気が大きくなって悪ぶったりしちゃうやつ
    どの時代にも一定数はいると思う

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2019/11/19(火) 15:12:02 

    一人で歩いてたら同じマンションの年配男性に何号室の人?って聞かれたんだけど答えない方がいい?

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2019/11/19(火) 15:13:02 

    大人でもそうだよ、子供の入学式に行く時、受付に初対面のお母さんがいて、同級生だからと思ってニッコリ会釈したらおもいっきり無視された。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2019/11/19(火) 15:18:25 

    なんかあったとき助けてって言ってきても無視したらいいよそんな連中。都合の良いときだけ助け合いなんて出来ないもんねえ~。

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2019/11/19(火) 15:21:35 

    戸建だけど、近所のガキ挨拶しない
    それどころか睨んでくる中学のメスガキがいる
    理由は道路遊びの件で学校や警察に通報したからだと思うけど
    それに加えて親がガキの前で悪口言ってるのが分かるわ

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2019/11/19(火) 15:31:42 

    単に親の教育が悪いか性格悪い奴ってだけですよね。
    警戒?とかだったら自意識過剰でかなり恥ずかしい。
    都内の高校生ですが知らない人に挨拶されてバカにするとかありえないんですが。
    むしろシカトする方が相手が変な人だと逆上しそうなんでとりあえず会釈くらいは必ずします。
    友達でこんな奴いたら普通に引きます。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2019/11/19(火) 15:33:18 

    >>855
    同じマンションでも?

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2019/11/19(火) 15:33:42 

    15歳以下が大好きです。
    過去に女は若ければ若いほどいいと発言
    リンちゃん以外にも、フィリピンハーフの大川経香さん、ヨルダンハーフの佐藤麻衣さんも殺してまーす。シリアルキラー渋谷
    「マンションの入口で挨拶しただけなのに…」中学生女子の反応に悲しみが止まらない「世知辛い世の中ですよ」

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2019/11/19(火) 15:35:13 

    住んでる地域でも変わる。田舎に住んでた時は知らない人でも挨拶するし横断歩道で車が止まってくれたら渡る前と渡った後にお辞儀するのが常識だし当たり前の事だと思ってた。

    でも結婚して都会に出てきたら同じマンションでもお隣さんでもこちらから挨拶しないと誰もしない。子供の交通当番で「おはよう!いってらっしゃい!」と言っても目も合わせない、挨拶もしない…まるで誰もいないかのように通り過ぎていく光景を見た時は衝撃だった

    日本はどうなるの…

    +2

    -1

  • 874. 匿名 2019/11/19(火) 15:40:22 

    >>869
    うちの近所も底辺高の生徒が自転車で並んで走ってて道路ふさいでるのに挨拶どころか

    邪魔やねんクソババア、しんどけw

    と言われたよ。私も学校に電話すればよかった

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2019/11/19(火) 15:44:17 

    地域性による。深く考えない方がいい。彼女達にとっては習慣でないので不思議に思ったのでは。

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2019/11/19(火) 15:45:13 

    小中高と、ご近所の老若男女から
    よく、おはよーおかえりーとかいってもらってた
    何も考えずにそれに返答してたけど

    最近は物騒なことが多いからなのかな...

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2019/11/19(火) 15:46:07 

    悲しむ気持ちは分かるけど、時代として受け止めるしかない

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2019/11/19(火) 15:48:44 

    私も、マンションの新しい清掃員の若いにーちゃんに階段ではちあった時挨拶したら無視されたわ…前の年配の人とかはあっちからすかさず挨拶されるくらいだったのに
    若いからそういうの嫌なのかなぁと思ったけど、ちょっと傷つくしそれ以来何も言わず通ってる

    +1

    -1

  • 879. 匿名 2019/11/19(火) 15:51:28 

    >>499

    同じアパートに住んでる子供、子供から挨拶してくれる。 
    同じアパートに住んでたって顔もわからない時代、何か嬉しかったです。
    子供から挨拶してくれるのも珍しいです。親がしっかりしてる方なのでしょうね。

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2019/11/19(火) 15:54:37 

    言いたいのもわかるけどここは抑えよう。

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2019/11/19(火) 15:57:25 

    >>8
    都会だけどするよ
    登下校の時、子供から先に挨拶。
    挨拶を返してこない人のほうが逆に要注意なんだと。

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2019/11/19(火) 16:00:41 

    小学生くらいの子なら挨拶する子が多い
    中学生からしなくなる感じかな
    イキッた態度を取ってきたり
    反抗するのは親だけにしてくれ

    +0

    -2

  • 883. 匿名 2019/11/19(火) 16:14:10 

    小学生の子供には「知らない人から話しかけられても無視しなさい」って教えてる
    命奪われるよりマシ

    明らかに病人や怪我して困ってる人は助けなさいと言ってるけどね
    迎えに行けない時もあるし登下校時はもちろん常にキッズ携帯持たせて何かあったら私に電話させてる

    +3

    -2

  • 884. 匿名 2019/11/19(火) 16:19:29 

    変態は子供の警戒心解いて襲うらしいから人懐っこい子は心配になる

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2019/11/19(火) 16:27:08 

    マンション内ですれ違った人に(知らない人にでも)おはようございます〜と棒読み独り言口調、でもはっきり聞こえる声で言って立ち去るのが無難。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2019/11/19(火) 16:34:20 

    うちのマンションのあるジジイ、私と子供が挨拶してるのに無視されるの3回やられたからその人にもう挨拶するのやめた。
    子供にはあのおじさんは耳遠いみたいだねと言っている。

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2019/11/19(火) 17:02:52 

    >>797
    故意にしない子もいるだろうけど、
    場面緘黙症という不安障害で声が出ない子もいます。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2019/11/19(火) 17:13:37 

    >>695
    毎日見かけるウォーキングしてる人や犬の散歩してる人、商店街などのお店の人など・・・
    日課として同じ道を歩いてる人や地域のパトロール隊なんかは安全だと思ってる

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2019/11/19(火) 17:48:18 

    都内の家族向けマンションに住んでるけど、挨拶すると無視するご老人(聞こえてない人、故意の人)から、ビックリして焦りまくる小学生まで色んな人がいる笑
    だからもう無難に会釈で済ませて、向こうから声掛けられたら返すようにしてるなぁ

    てか中学生なのに挨拶の癖ついてないの大丈夫なの?
    不信感たっぷりの男の人に挨拶返さなかったとかならわかるけど

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2019/11/19(火) 18:12:10 

    挨拶は地域の防犯に役に立っているよ。
    した方がいい。

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2019/11/19(火) 18:16:32 

    >>777
    んなこたない。
    うちのマンションは男の子も女の子も感じよく爽やかに挨拶してくれるよ

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2019/11/19(火) 18:25:52 

    >>888
    なるほどね。
    独り身の女性で実家暮らしでもないなら、尚更そうなのかもしれない。
    でも、ウォーキングとかジョギングの男性は気をつけた方が良いと思う。

    +0

    -1

  • 893. 匿名 2019/11/19(火) 18:28:36 

    >>811
    それは、色々こじらせさんw
    騒音出しながら挨拶ならするんじゃない?
    鍋を叩きながらとかw

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2019/11/19(火) 18:30:21 

    >>818
    そうそうw
    絵を想像するととんでもパニック状態なんだよねw

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2019/11/19(火) 18:46:54 

    >>871
    横ですが、近所の人に興味ないんで、顔を覚えられないって最近気づきました。例え同じマンションで住んでいる人でも、びっくりすると思います。
    私の場合、挨拶を返すくらいのことはしますよ。
    同じマンションに住んでいるからこそある程度距離はおきたいですし、同じところに住んでるからと言って安全な人とは限らないし、気の合う人とは思わないし、自分からする事だけはしないですね。
    愛想良く振りまくと、挨拶からどんどん道端会議に持ってかれるんだよね。
    そういうの本当に嫌いなんです。結果として仲悪くなる可能性もあるので、最初から話しかけないで欲しいというのが本音です。その方が、私の生活は豊かになるのですよ。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2019/11/19(火) 19:34:38 

    無視されるって言うけど、原因はイヤホン着用とかもあるので気が付かない場合が多い。
    特に若い人

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2019/11/19(火) 19:42:41 

    うちの近所では、アラフォーの男性が、挨拶かえしてくれない人率高い。人それぞれだ

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2019/11/19(火) 19:48:18 

    >>791
    外国人の多い地域なんだけど、外国人からクレーム多いってことはないよー!

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2019/11/19(火) 19:54:49 

    >>858
    マンション敷地内ですれ違った人には、どんな人でも挨拶するよ(ヤンキーはすれ違ったことないからわからないけど…)

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2019/11/20(水) 00:12:26 

    挨拶って人間の基本だよ。
    まともな人は今の時代でも挨拶するし、子供にもきちんとさせてる。
    人から挨拶されて無視できる人間の方がよっぽど怖いわ。

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2019/11/20(水) 03:19:32 

    不審者扱いされたガル爺が湧いてきて草

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2019/11/20(水) 08:12:33 

    隣の中学生の女のガキ、たまたま玄関出たタイミングが一緒になった時とか挨拶しないし、必ずそそくさと顔合わせないようにいなくなる!
    だから顔もよく見た事ないわ〜 不思議!

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2019/11/20(水) 09:54:28 

    たしかにそういう子ども増えたのかもしれない。
    たぶん知らない人とは話さないてきなことを言われてるんじゃないかな。


    うちの隣人なんて、大人なのに挨拶しませんよ。
    たか◯さん、とくに保育士の奥さん、あんた近所からめちゃくちゃ嫌われてるのわかってるよね?
    入れ墨旦那と一緒に早くどこかに引っ越ししてください。あと、茶髪似合ってないよ。電気をこうこうとつけないで、消して!怒

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2019/11/20(水) 11:25:46 

    >>883
    挨拶してくる人は基本まともないい人だと思うよ
    仮に危害を加えるために愛想よく挨拶してるような人格の人なら、こいつ無視されたら挨拶も返さねえのかって思われて更に危険度が増すと思う

    挨拶するなっていう教育は根本的におかしいと思う
    知らない人には絶対ついていくな←防犯として正しい
    知らない人とは口をきくな挨拶も返すな←防犯としておかしいよねこれ逆に恨まれる可能性高いし

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2019/11/20(水) 11:31:57 

    災害時とかどうすんだろうね
    知らない人は無視しろ派の人たちは
    災害で子供とはぐれたりしても誰も助けてくれなくなるよね
    声かけても無視してくるようじゃ

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2019/11/20(水) 12:30:24 

    >>866
    答えない方がいいと思う、危なくない?
    なんでですか?とか聞き返しちゃっていいと思う
    部屋知りたがるなんておかしいよね?
    本当にマンションの住人かどうか知りたい、とかは管理人とかじゃない?なんでお前にそんな証明しなきゃいけないんだよ
    しかも一人で歩いている時なんてますます怪しい
    気をつけてね

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2019/11/20(水) 20:07:23 

    >>839
    挨拶ってタイミングもあるしね 近所の人だと挨拶してた方が良いと思うよ グッジョブでした(^^)

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2019/11/24(日) 00:00:06 

    >>502

    ベビーカーや子供を連れてる人でも怪しかったら避けるけどな…

    よく自宅などにくる宗教の勧誘を思い浮かぶし、話しかけられたら嫌だわ…

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2019/11/25(月) 02:52:07 

    >>634
    日本人じゃないのが多いんでしょ、感化されないでいいよ日本人なら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。