
身近な人が摂食障害
128コメント2019/12/02(月) 14:45
-
1. 匿名 2019/11/16(土) 22:06:42
義姉が3つ上でもうすぐ36歳になるのですが、20年近く摂食障害とパニック障害で仕事もできず、実家にいます。
本人は結婚もしたいし子供も欲しかった…と話しますが、生理も止まっている状態です。
私の前では元気に振る舞いますが、自虐?的な話などが多く、話を聞いた後はなんだか考えさせられます…
わたしは正直摂食障害について無知でネットや本からの知識しかありません。
身近に同じような家族や友人などいる方、どのように接してますか?また、このような場合、回復に向かうには何が大事なのでしょうか?+117
-5
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 22:07:50
私だったら面倒だからあまり一緒にいる時間を作らない(笑)+59
-50
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 22:07:52
オロナミンCは飲める?+5
-47
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 22:07:56
ご本人もご家族も、摂食障害に詳しい医師の診断を受ける事が最も必要なことだと思います+177
-6
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 22:08:13
人の温もりって本当に大事だと思う
辛くてしょうがないとき抱き締められただけで大泣きしてしまったよ+205
-8
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 22:08:28
>>1
義姉とは仲良いの?人の負の話ばかり聞いてると自分にも負のオーラ漂うから気を付けてね+216
-9
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 22:08:56
言い方悪いけど
よくそんな状態の人と結婚する気になったな+9
-79
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 22:09:07
元気に振る舞いながら、自虐ネタする
迷惑です。距離を取りましょう
+16
-26
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 22:09:11
治らないからほっとく+37
-10
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 22:09:29
ウィダーとかも難しい?+4
-17
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 22:09:51
管理人荒らしどうにかしろ
ちゃんと仕事しろ+114
-4
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 22:09:53
摂食障害の人って歯並び綺麗だよね+1
-59
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 22:10:00
+52
-30
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 22:10:13
将来その姉と同居になったりしてね+43
-12
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 22:10:25
義姉なら適度な距離を保つでよいと思います+110
-1
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 22:11:03
摂食障害は母親との関わりが関係してると言われてるよ。義母さんとはどんな感じですか?+167
-10
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 22:11:04
あなたの前で元気に振る舞うのはあなたが他人だから
+137
-5
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 22:11:05
>>1
高校生くらいから過激なダイエットで拒食と過食をひったりきたりしてる感じかな?
摂食障害って難病指定されてるんだよね
家族とはいえ素人にはどうにもできないから、入院が一番かなあ+108
-5
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 22:11:05
>>18
吐くから胃酸で歯がボロボロじゃん+58
-4
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 22:11:33
義両親は知っているのでしょうか。どう対応されてるのでしょうか。
あまり深入りすると義両親亡き後の世話を託されるかもしれませんよ…+97
-0
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 22:12:06
ネットで変な情報に乗せられるより病院とかに相談したほうよくない?
しかもガルちゃん+45
-2
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 22:12:16
ほっとく。余計な事とかおせっかいしない。何の言っても無駄だと思いうし。相手からしたら、ウザイって思われるだけ+56
-2
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 22:12:38
何もすることないかな、本人次第としか言えない+19
-2
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 22:13:02
>>28
まあそうだよね
仕事も結婚もしていない、精神的な病気の人を扶養しろって言われたらかなりきついものがある
主さんとは血の繋がりないしね+81
-2
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 22:13:29
夫と姉との長年の関係もあるだろうし、出しゃばらず、距離をきちんと置くのが大切だと思う。
夫や義両親の指示に従って、勝手に食べ物を贈ったり食べ物の話をしないよう(旅行の話も含む)。+91
-0
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 22:13:36
>>1
ちゃんとケアしといてあげないと主の子にたかると思うよ
私の老後見てーとか+25
-9
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 22:13:54
>>27
前歯全部差し歯、奥歯は銀のかぶせものがずらりだから見た目はゴージャスよ?歯並びも綺麗になるし+11
-6
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 22:14:43
>>1
結局はその人次第だから
治る人もいれば治らない人もいる
再発して酷くなる人もいる
あなたに子供いるんだったら距離あけた方がいい
友達は鬱の義姉に子供脅迫されたらしい+39
-5
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 22:15:27
摂食障害がメインの問題なのかな?
まあ摂食障害って大体が精神的な病も併発してるよね…
とりあえず入院でもして専門医に見てもらい、寛解したら軽めのアルバイトでも始めるとか?
仕事も結婚もしていない、ずっと実家にいる状態が長続きしていていいわけがないよね+14
-4
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 22:15:44
私も知識無いから、的はずれだったら申し訳ないけど、外出出来るならまず散歩に誘う。
お話したいよ、お話聞くよって。
ポカポカと天気良い日に途中パン屋に寄ってサンドイッチ買ってみたりしてベンチに座って一緒に食べない?とか誘ったり。
車あったらドライブ誘って景色良い場所連れて行きたい。お花畑とか海の朝日とか緑がいっぱいの田舎の風景とか。
+8
-47
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 22:16:53
>>1
私も高校生の頃からずっと、10年以上摂食障害を患っていました。
おもに過食症で、本当に酷いときは過食嘔吐をしていました。
食べても食べても空虚で、死ねば楽になれるとさえ思ったこともあります。
そして摂食障害に限らず精神的な病は、結局は当人がその病気(問題)と向き合わないとずっと治らないのだな、と31歳になった今、ようやく気づきました。
自身の感情に上手く対処できず、食べ物で発散しているのが摂食障害なので、その根本に気づけないと病院に行こうが、薬を飲もうが治らないんです。
だから周りの人にできることは、普通通りに接してあげることと、話を聞いてあげること位だと思います。
それにしても、1さんは優しいですね。
1さんの様に心配している人が周りにいるとわかるだけでも、義理のお姉さんは気持ちが和らぐと思いますよ。+159
-2
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 22:16:59
あと10年早ければ何とかなったかもしれないのに
アラフォーならもうどうしようもない+15
-8
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 22:17:11
自分がそう
自分の希望の進路に行けないことがあまりに悔しくて、食べものがのどを通らない
それどころかいろんなことに意欲なくしてて死ぬことばっかり考えちゃう。+8
-1
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 22:18:46
周りが何を言ったところでダメだと思うよ
分かってるけど行動が伴わないのが摂食障害+37
-0
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 22:20:06
なんか、義両親さんたちも問題を先送りにしている感ある
36歳の娘をニート独身状態のまま実家暮らしさせて、病院通いや入院もさせていなさそうな雰囲気
娘が嫌がること(通院入院させる、就労を促す等)をして憎まれ役をやりたくないから、甘やかすだけ甘やかして静観
私たちが死んだら、あとは娘の世話よろしくくらいのつもりでいるんじゃない?+62
-7
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 22:21:33
荒らしてる奴同一人物だろうね+14
-2
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 22:22:46
心療内科と摂食障害の専門家に診てもらった方がいい
彼女の将来の為にも
+53
-2
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 22:23:17
>>1
摂食障害…とかじゃないけど、義姉がニートの場合どうしたらよいかな?+15
-0
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 22:24:31
摂食障害は、別の診断軸から見たら自己愛性人格障害か境界性人格障害だから、付き合いは慎重にした方がいいよ+2
-14
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 22:24:56
>>45
だよね
今のままじゃ、ご両親が亡くなったら1人で生きていけないだろうし
せめて、在宅ワークが出来るくらい回復しないとこ、れから大変だと思う+22
-2
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 22:25:05
過食嘔吐がかれこれ4年近く...
朝昼は普通だけど夜だけね
昼間は「今日は絶対にやめよう」って思うのに結局帰りにコンビニで大量に買っちゃう
貯金もほとんどないのにバカみたい
しかもデブなんだ
吐けずに終わった日には本当に絶望+76
-1
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 22:25:39
>>1
義姉ならほっときなさいよ
摂食障害は難病指定されてるよ
摂食を長く患ったらほぼ治らない
人間の三大欲求の1番生理的な「食べる」という欲求がブッ壊れる病気だから入院しても退院したら再発する+64
-0
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 22:25:47
>>35
アンジェラ佐藤とか庄司さんとか菅原さんの歯を見るとわかるよね。みんな歯並び綺麗。偽物でも綺麗なら審美と同じ。+12
-2
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 22:25:59
友達が過食症、拒食症だった。
摂食障害の人って他人にご飯を食べさせようとするらしく、よくケーキとか作って食べて〜って持ってきてくれたな。
特別、何するわけもなく向こうが話してきたら聞くだけだったけど、結婚して子ども産まれてから回復に向かったよ。
だから特別、気を使ったり何かしなくてもいいと思う。
その人が適切な病院で通院してるのであれば。+50
-1
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 22:26:00
>>1
メンヘラの手口ですよ
自分のペースに引き込んで相手を病ませる。
旦那家族なので、放って置きましょう。あなたが出来ることはないですよ、子供ができたら関わらせないで下さいね。+22
-17
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 22:27:03
摂食障害が完治する方法や薬が開発されたら100万円でも買う
それほど治らない+58
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 22:28:28
摂食障害で、仕事も出来ないくらい体が弱ってるの?
とりあえず週1くらいのパートでもやってみたらいいのにな
寝たきりでもないならそれくらいは出来そうなものだけど、それも無理そうな状態なの?+6
-2
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 22:29:47
摂食障害です
14歳から18年闘っています
16歳からずっと働いています
辛いですが、働かないと生活できないから
摂食障害で働けないのは、正直甘いと思います+69
-15
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 22:29:57
嫁の立場の主さんがすることではないかもしれませんが、義姉さんにはどうにかして自立してもらった方がいいと思いますよ
義両親が亡くなった時、その方はどうするおつもりなんですか?
そのことについて、旦那様と話したことはありますか?
私の父にも姉がいますが、病気で結婚もせず仕事もせず実家にいて、もう50過ぎてます
父の母(私から見て祖母)も、もう年金暮らしでヨボヨボです
父は単身赴任なので、困った時は母に電話してくるらしいのですが、自分でできるでしょ?みたいなくだらないことで呼び出されたりするみたいです
私の父は家庭に無関心、そして多分この問題と向き合わずにずっと今日まで逃げ続けてます
母は、もし義母が亡くなって義姉と同居になるなら、離婚すると言ってます
少しでも早く、将来の自分のために手を打つべきだと思いますよ+38
-0
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 22:30:17
>>54
大食いファイターも摂食障害治したいと思ってるのかな?
治ると大食いできなくなるけど。+3
-1
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 22:30:51
寄り添いすぎないこと
なまじ事情を聞いてしまうと
「何かしてあげなきゃ」
「私に何ができるんだろう」
って考えちゃうけど大きな間違いだよ
人生をかけて付き合える覚悟がないのなら「感じのいい他人」として距離感を保たないと付き合っていけない
あなたがこの先子供を授かって、その子供たちが大きくなって節目節目の大事なときに
「(義姉は)あなたがいなきゃダメなの!死ぬかもしれないんだよ!?ほっとくの?」
なんて事になったら責任とれる?最優先させられる?
自虐を聞いてエネルギーが吸いとられるどころの負担じゃ済まないよ
あくまで他人として距離を保つ!!!
下手に期待させるのが一番無責任+54
-0
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 22:31:12
摂食障害もヤバいけど、何より、36にもなって無職実家暮らし、友達もいない外界との交流がほとんどなさそうな状態が一番ヤバいよ
本当に主さんくらいしか話し相手がいないんじゃない?
母親は過保護でベタベタに甘やかす一方だったりするから、まともに会話が成立しないのかも+46
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 22:32:26
主さんもお姉さんもきっとお辛いでしょうね。
誹謗中傷コメは通報しておいたので、どうか気にしないでくださいね!+11
-2
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 22:34:07
恥ずかしながらチューイングという摂食障害に15年ほど悩まされていたけど結婚したら治った
そんなことする暇もなかったし食べても太らなくなったし
環境を変えてみてはどうだろう+23
-2
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 22:35:56
>>1
主さんへ
私の姉が10歳の頃から摂食障害です。
家族団らんのご飯の時間がものすごく辛かったです。
母親は、もっと食べなさいってよく言ってましたが、これは逆効果なんだそう。
心の面が原因のことが多いから、「あなたのことを受け入れていますよ」っていうのを言葉と態度で伝え続けるのが大切だよ。
その事に本人が気づけば、自分で病院に通ったりするはず。
私の姉は、20歳くらいのときに、歩けないほど痩せ細って、自分の意思で病院に行ってしばらく入院しました。
今は人並みには食べられるようになったけど、やっぱり食には執着してしまうみたい。
一生付き合っていく病気なのかもしれません。+53
-1
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 22:36:48
結婚や子育てしたかったって言ってるなら、多少なりとも自立心はある人なんじゃないかと思った
マジでやばい引きこもりニートはそんなこと考えないと思う
お父さんやお母さんに守られながらずーっと家にいたい系の、手のつけようがないタイプではなさそう+4
-3
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 22:38:58
20年てことは思春期になにかトラウマになるようことがあったんですかね?+6
-1
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 22:41:17
よく結婚したら治ったって聞くけど、まず摂食に時間も気力も取られすぎて彼氏すら作れない。ちゃんと働けてはいるけど。休みの日は過食嘔吐したくて予定つくるのがストレス。交際できてる人って軽度なの?+31
-2
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 22:41:54
割と母親との関係でなる事が多い気がする。けど親子なんてお互い反省して悪かったなんて言う時期なんて来ないと思った方がいい。
本人が自立してはなれて新しい人間関係作っていく中で癒されるものだと思う。
実家でゴニョゴニョ言ってるうちはどーにもならん。そんな人間が沢山いる。自然淘汰。強い者が生き残り子孫を増やす自然の摂理。ヘンテコな動物は絶滅してるのも多いしね。
生き残りたい!と思うなら自立しなと言ってあとは主の人生だけに集中。+33
-3
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 22:46:42
大学の同級生がDV彼氏や友達関係で病んで拒食症になった。
アラサーになって同窓会で会った時、まだ食べることができていないようで、食事に手を付ける振りだけしてた。
根深いし治るには時間がかかるんだと思ったよ。+18
-0
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 22:53:21
うちの親戚の子も彼氏出来て結婚したら良くなってきたと聞いてる
でも基本的に構ってちゃんだから、旦那が優しくしてくれなくなったらまたおかしくなるんじゃないかと心配
そんなにいつまでもチヤホヤしてくれる男なんてそうそういないし+13
-0
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 22:54:32
母親の接しかたが原因だよね
その家庭に歪みがある
義理姉は気の毒な人なんだろうけど、弟である夫だけが関わればいい
話相手にならず、義実家ごと距離を置いたほうがいい+21
-1
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 22:55:06
兄が拒食で偏食です。
うまれてからずっとガリガリです。
176㎝で48㎏です。
その妹の私は過食で偏食です。
169㎝で80㎏で出産前より体重が重くなってしまいました。+14
-0
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 22:58:20
男の人でもなるんだね
ほとんど女性の話かと思ってた+21
-0
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 23:03:06
現在進行形で摂食障害です
拒食症、過食嘔吐、非嘔吐過食どれにハマるかわかりませんが、体型や食事のことに関しては周りにやいやい言われるとスイッチ入るので辞めてあげてください。
薬がないので病院行っても治りませんが、安定剤などは処方してくれると思います
+27
-0
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 23:06:42
摂食障害って自分の容姿が人からどう見られるかみたいなことを気にしてなくてもなるの?+9
-0
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 23:07:28
私も摂食障害でした。今はだいぶ良くなった。
母親との関係って言っている人多いけど、私は両親との仲は良好。
はっきり言って病院は効果無かった。+56
-0
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 23:09:32
体型、体重、食事に関しては何も言わないで欲しい。
特に体型の事を言われると自分でも分かっているから死にたくなる。+29
-1
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 23:14:41
子供は産めるのか、育てられるのか、遺伝しないか
心配で結婚出来る気がしない
+11
-0
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 23:18:41
>>1
私は特に主の方から何かする必要無いと思うよ
義姉さんの問題だし、周りが良かれと思ってした事がかえって良くない場合もあるから(足が悪い人を素人が助けようとすると逆に危なかったりするのと一緒)
普通に接してたら良いと思う、自虐は上手くスルーで+16
-0
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 23:23:40
>>37
ん?摂食障害=精神的な病ですよ。併発ではなく。+3
-0
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 23:28:06
デブになって思うのがデブの人(薬で太ったとかそういう系じゃなくて)は普通にみんな接触障害だと思う。
太りたくなくて吐くか吐かないかの違い。
+0
-6
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 23:40:37
若いときに摂食障害で、結婚したり子供産んだりしたら完全によくなった人っているのかな
それともやっぱり何かしら精神的に不安定なところが続くのかな+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 23:54:04
>>66
私もそう
軽度というか許可食とかあるタイプだと思う
私は固形物が無理だから交際無理+10
-1
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 23:56:38
高橋真麻トピとかで この人摂食障害だよとか嫌悪感丸出しのコメントよく見るけど好きでなるんじゃないのにね+20
-1
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 23:59:28
義理の姉なら放っておきなよ
私、状況的にその義理の姉に少し近いけど、兄弟の配偶者にまであれこれ言われるのはネガティブな気持ちにしかならない
ありがとうとは思わないです
+15
-2
-
85. 匿名 2019/11/17(日) 00:00:40
ごめん。私なら付き合いたくない。
距離置いて深く関わらない。
自虐ネタもスルーする。
そいつの結婚子供のことも興味ない。
そーゆー人って、こちらがどんなに気を使って接してても治らないし、ネガティブが移る。
+12
-2
-
86. 匿名 2019/11/17(日) 00:37:12
摂食障害数もう十年単位です
身体にも歯にも支障はたくさん出ています
働かないと支払い諸々に追われるので働いています
自身がこんななので当然結婚やら付き合うはもう問題外です 逆に見たら相手が私みたいな人だったら嫌だからです。悩むのは1人で充分だし周りも絶対に巻き込みたくないので常に明るい会話をしています。
+18
-1
-
87. 匿名 2019/11/17(日) 01:06:44
母親が摂食障害だよ
子供の時に吐いてるのに気づいたけど
本人には勿論言えない
今もずっと+13
-1
-
88. 匿名 2019/11/17(日) 01:15:36
>>81
中学生の時から15年摂食障害で、その間気分障害もあったりで心療内科に通ってた時期もあるけど、普通にずっと働いて、結婚もしてます。夫は一緒に住み始めてすぐ気付いたみたいで、私が吐いてるの知ってますが、特別何か言うこともなく…。
夫はとても優しく幸せですしメンタルは安定してますが、妊娠=お腹が出るのが嫌で、子どもはまだ考えていません。多分嘔吐のせいで胃が弱く、普通に食べて寝ると翌朝胃もたれしてしまうので、夜だけ吐いてるというか、日課のような感じです。自分的には症状もメンタルも安定してると思ってます。
医師曰く、治したいと思ってない人には治療は勧めないみたいです。命にかかわる程極端に痩せない限りは。+10
-1
-
89. 匿名 2019/11/17(日) 01:23:54
>>88
過食嘔吐を分かってくれて結婚してくれたんだね。私は結婚前からしてて後から過食嘔吐を知られ原因はそれだけではないけど離婚したよ。
旦那さんずっと見守る気持を維持できたらいいね。
+16
-0
-
90. 匿名 2019/11/17(日) 02:02:30
>>87
やっぱり、気付くよね。
まだ小さいからと思ってても、これからトイレの匂いとか、お母さんのトイレ行くタイミングとかでいつかバレるんだろうと思ってる。
それまでに、治したい。+15
-0
-
91. 匿名 2019/11/17(日) 02:22:14
16歳くらいで過食嘔吐、拒食症を発症して10年くらい苦しみました。その前からずっと愛情に飢えていて、海で溺れながら必死にもがいているような人生だった。何かで、母子関係は原因から否定されたって書き込みを見て、根拠があることかわからないけど、物心ついた頃から親や兄弟につっけんどんにされて不安定だったから、私は母子関係と生まれ持った性格が原因なのかな、と思った。
溺れそうだけど家族に助けてもらえないから、外で依存できる相手を無意識に探していた気がする。同じように闇を抱えていた友達を除いて、人は自然とどんどん離れて行った。付き合った相手にだけ本音ぶつけて依存して、相手に色々犠牲にさせたと思う。おかげである程度満たされたか諦めがついたかで、何か外に求める欲求が鎮まり、収まった。本読んだり、自分のことものすごく内省?したり、大学もそれ系のところ行って勉強して折り合いをつけた部分もある。若くて時間があったからそれでいけたけど、病院で専門家に頼ってもよかったのかな、藁を掴む思いで一度行ったけど、過食バカにされて大泣きして帰ってきた。治るものなのかは知らないけど、また復活したとしても、私にはそういうストレス発散方法があるって開き直った覚悟がある。
当時は無茶食いして吐いたり、食べることから気をそらそうと馬鹿みたいに動き回ったり、外でいきなり衝動に駆られてトイレ探して吐いたり、このうえなく惨めだったし絶望してた。毎日消えてなくなりたかった。こんなことに私は振り回されて生きているのかと。親にばれて一度気持ちを話したことがあるけど、「食べ物粗末にして甘えてる。昔はよく笑ってがんばり屋さんだったのに!」と憤慨されて私の心は永久に閉じた。受け入れてもらえないのが怖いし、でも誰かに物凄く認めてほしいから明るく振る舞うし、食べ物粗末にしてる罪悪感は自分が一番あるし、溺れそうなの必死にもがいて命を繋いでいたのに甘えてるって、傷ついたな。
自分のケースしか知らないから他人がどうか正解は言えないけど、簡単にどうにかできる問題じゃないと思う。お義姉さんを丸ごと受け入れる覚悟がないなら、もっと距離を置かないと、あなたが犠牲になるところがありそう。溺れる人が必死に掴む力はすごい。支離滅裂で長い自分語りを申し訳ないけど、本気で付き合うには覚悟がいると思う。+35
-1
-
92. 匿名 2019/11/17(日) 02:37:26
旦那、子供がいる中年女の過食嘔吐の
ブログ 今は消えたけど
チューブ使って吐いてるんだけど
台所の三角コーナーに吐いてるって読んで
さすがに引いたわ(家族も知ってるらしい)
家族より自分が一番大事なんだよね
悩んでる様子もなく○○たらふく食べて
何回吐きましたー♩みたいなノリだったから
摂食の人は厄介だなと思った
治らない人は死ぬまで治らないと思う
ゲロ吐かれてるキッチンで作った料理だされる
家族が気の毒過ぎる
+27
-8
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 02:46:12
>>92
思わずマイナスしちゃった。気持ち悪くて…。
旦那はともかく子供は可哀想だな。そんな所で作った料理なんか食べたくないよね。こういう人でも結婚できて離婚もされないんだね。やっぱり人生って運なのかな…。+27
-2
-
94. 匿名 2019/11/17(日) 03:38:48
人にあれこれ食べ物を押し付けてくるタイプの摂食障害が身近にいる
自分が食べたい物を人に食べさせることでストレス解消してるらしい…
大食い番組が流行る理由がなんとなく分かってしまった+21
-0
-
95. 匿名 2019/11/17(日) 03:45:14
治療したいって気持ちがあっても摂食障害と診断されないのはまだ死ぬ程じゃないから?
171センチ38キロになっても放置。
まぁ拒食症状が始まったきっかけもその主治医に過食症状の時に入院で強制ダイエットさせられたからだし。適当に遇らわれてたんだろうな。+5
-0
-
96. 匿名 2019/11/17(日) 04:37:39
私は産後に摂食障害になり8年です。辛い毎日で旦那と息子の事より食べ物な事で頭がいっぱいで情けなくて消えてしまいたい。食べ物がまるで覚醒剤のようだよ…辞めたくても辞められない。食べるのを辞めたら死ぬし、食べ始めたら死にそうなくらい食べるし。。私はゾンビなのか…と思う+27
-2
-
97. 匿名 2019/11/17(日) 04:46:57
過食→拒食→過食→過食嘔吐で落ち着く時期もあるけど小学生の頃から付き合ってる!愛に飢えてて物事を生真面目に捉える人がなりやすい病気だと思う。愛って何なんだろう。難しいよね。+9
-0
-
98. 匿名 2019/11/17(日) 05:28:32
体重、体脂肪、糖尿病、高血圧、むくみ、食費による破産等が怖くて怖くて…。お化けよりも、虫よりも怖い。+12
-0
-
99. 匿名 2019/11/17(日) 07:11:02
母親との関係が〜って言うけど、子供や家庭に何かあると直ぐ母親の責任にするのおかしくない?+8
-6
-
100. 匿名 2019/11/17(日) 08:04:01
何が原因なんだろうね。
子供達にちゃんと食べなさいとか残さず食べなさいって言う事あったけど、言わないようにしたほうがいいよね。+7
-0
-
101. 匿名 2019/11/17(日) 08:50:55
>>9遅くなりすみません。主です。仲はいいと思います。優しくていい人だなぁと思います。でも確かに負のオーラに疲れてしまう時があります…
+20
-0
-
102. 匿名 2019/11/17(日) 08:52:43
>>26
遅くなりすみません。主です。まさにそんな感じです!長年繰り返しすぎて、摂食障害→パニック障害などを併発してきています。+8
-0
-
103. 匿名 2019/11/17(日) 08:59:35
>>39主です。遅くなりすみません。同じような状況です。ここをみて、同じように苦しんでいる方も多いんだなと感じました。普通に接してみます。お優しいお言葉ありがとうございます。
+11
-0
-
104. 匿名 2019/11/17(日) 09:02:18
>>63
遅くなりすみません。主です。そうですよね…義姉も一生付き合うしかないのかなと思い始めているところかもしれません。経験を踏まえた優しいお言葉ありがとうございます。+5
-0
-
105. 匿名 2019/11/17(日) 11:43:29
自分が8年くらい摂食障害。夢中になれることが見つかっていつの間にか治りましたが、人生楽しくない、楽しめない、生きていても辛い時になることが多いのかな。先生の講演を聞いたことあるけど、専門の診療科は超少ない。+9
-3
-
106. 匿名 2019/11/17(日) 15:05:07
>>92
その人は承認欲求強いタイプじゃないのかな?確かにそういうタイプは厄介だと思うけど、摂食障害がみんなこうではないので一緒にしないで欲しい。
私は周りに言えないよ、情けなくて。+11
-1
-
107. 匿名 2019/11/17(日) 17:27:46
私も摂食障害でした。
吐きはしないし過食嘔吐もないけど、全然食べられなくてガリガリでした。
どうやって治ったのか分かりませんが、このままだとよくないなと自分でも感じ、少しずつ食べられるようになり、体重も少しずつ増え、働けるようになり、恋愛して結婚もして今では妊娠中です。
主さんの本当のお姉さんでもないのですし、会った時は普通に接し、それ以外では会う回数なども含め距離を取ることも大事だと思います。
義両親が亡くなったとき、義姉さんはどうふるのか、それを義両親と旦那さんで話してくれるといいですよね。
義両親がお金を貯めておいて入院なり施設に預けてくれるといいのですが。
冷たい言い方になっていますが、主さんは主さんの家庭やお子さんを守ることを最優先すべきで、そのためには義姉さんや義両親さんとは距離を取っておいた方がいいと思います
+5
-1
-
108. 匿名 2019/11/17(日) 18:57:50
ダイエット目的の摂食障害はなかなか治りにくい。病院は行くだけ無駄。とにかくそっとしてほしい+18
-0
-
109. 匿名 2019/11/17(日) 21:24:00
>>24
私もひどい摂食だったけど遺伝だよ
うちは母とは仲良いから
人からの否定に弱いというか
与沢翼みたいに太ってても気にしないとかができない+6
-2
-
110. 匿名 2019/11/17(日) 21:34:30
私も、若い頃のダイエットがきっかけで摂食障害に
なりました。過食嘔吐も拒食も経験しました。
拒食が酷かった時は平均身長で体重が35キロ
とかでした。
私の場合幸運にも、この病気を知った上で結婚する
事ができました。
そして、症状が劇的に良くなったのが出産して
子供を産んだ事でした
医師も出産する事で良くなる場合が結構あると言っていました。(悪化する場合もあるらしいですが…)
結局心の寂しさが、根本にあるみたいなので、周りが
突き放すと余計悪化してしまうかも。。。
勿論、主さんは義理ですし、無理する必要は
ないですね
ただ、とりあえず義姉さんは通院とかしてるのかな?+5
-0
-
111. 匿名 2019/11/17(日) 22:12:21
>>109
それ、お母さんとは仲が良いと自分自身に思い込ませてるだけじゃない?+7
-0
-
112. 匿名 2019/11/17(日) 22:13:29
自分がそうだったけど、心のどこかでは誰かがなんとかしてくれると思ってるし、何かのせいにして自分が特別扱いされたいって言う、子供みたいな承認欲求があるんだと思うよ。
だから必要以上に人に構ってほしいと期待してる。
それに気付かないうちはいつまで経っても治らないよ。
私は結局病院、カウンセリング、母親のせい色々してみたけど、結局自分の事は自分でなんとかするしか無いって気付いて自然と良くなったよ。
辛辣な態度を取る必要はないけど、必要以上に甘やかさない事も大切だと思う。+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/17(日) 22:17:08
私も10年以上過食嘔吐してたけど、出産を機に落ち着きました。
お産で死ぬ思いをしてから、死を身近に感じてしまい、このまま過食嘔吐してたら咽頭癌あたりになるんじゃないかとすごく怖くなったからです。
過食嘔吐してたこと自体は家族にはバレてなかったと思います。
バレてたとしても止められなかったし、逆に自由に過食嘔吐できずストレスになってたと思う。
私は家族がノータッチだったから助かった。保健師さんや精神科の先生には相談できてた。でも症状が治ったのはライフスタイルの変化がキッカケだった。+4
-0
-
114. 匿名 2019/11/18(月) 21:06:18
メディアで細い女がかわいいみたいなのとりあげるのも原因あるよな。
+13
-0
-
115. 匿名 2019/11/18(月) 21:08:56
食べ物の事で本当に頭一杯になるよね…
美味しいものが食べたいとかじゃないんだよね。
私、過食症の時 全然おいしくない焼いていない魚とか食べた。後、早く食べたくてチンとかしないんだよね。カチカチの白米とか。+5
-1
-
116. 匿名 2019/11/18(月) 22:34:31
拒食症より大食い非嘔吐の方が病が重いらしいね+7
-0
-
117. 匿名 2019/11/19(火) 14:51:11
>>116
そうなんですか‥+0
-1
-
118. 匿名 2019/11/19(火) 20:27:50
すっごいイケメンで背が高く、良家の一人っ子長男と付き合ってた時、過食嘔吐だった。
何にも不自由なさそうで、何もかも持っているように見えたけど、闇が深かった。
でも凄く思いやりがあって優しかった。
今はお家捨ててドイツでお医者さんしてる。
+6
-0
-
119. 匿名 2019/11/20(水) 00:29:47
>>109
与沢翼も摂食障害だよ+0
-0
-
120. 匿名 2019/11/20(水) 14:55:17
>>38
そういう誘い方は依存関係の下地を作り兼ねないから慎重に動いたほうがいい
摂食障害って食へのこだわりだから他の依存性も発症しやすいので、トピ主さんに粘着しかねない
メインで関わっている人(お姑さん?)と考え方を揃えて対応するぐらいしかできないから気をつけて!
お互いの為だよ+6
-0
-
121. 匿名 2019/11/20(水) 17:33:47
私は大学の同級生が摂食障害で亡くなりました。
始めのうちは、何となくスラっとしたかな〜程度だったので悪気なく「痩せて可愛くなったね!」などと言ってしまいました。
そういう発言が同級生をもっと痩せなきゃ、と苦しませてしまったのではないかと10年たった今も後悔しています。+13
-0
-
122. 匿名 2019/11/20(水) 18:48:20
嘘つくよね、そういう人って
知ってる子は妊娠してて「病院で太りすぎって言われた」とか言う
言われるわけないじゃん、妊婦がそんなに細くてどうするってくらい痩せてるのに
本当に精神科の病気だと実感するよ
気楽に関われる問題じゃない+7
-0
-
123. 匿名 2019/11/24(日) 01:29:33
心因性の病だから本当の部分は他人には理解できない。
自分が強くなるしか解決しない。+1
-1
-
124. 匿名 2019/11/27(水) 20:08:24
これまでと同じように話を聞くだけでも義姉さんは嬉しいんじゃないかな。
きっとたわいもない話するような相手もいないだろうし。
ただ、義姉さんを想って救ってあげたいと考えてても、実際に救うというか、そこから這い出ることができるのは本人の力だけなんだよね。
本人の意思の力を引っぱりだすことが出来ればベストだけど…
ちょっと違うけど、うちにも半分ニートみたいな兄がいて。
気持ちは優しいし、正社員でやれてた事もあるのに、ひとつつまずくともう立てなくなる。
立てなくなるのは、内側がぼろぼろになっている何かがあるんだろうけどそれを探ることができるのは本人だけなんだよね。
本人も分かってないのかもしれない。+5
-0
-
125. 匿名 2019/11/29(金) 21:52:28
>>88
ご本人がメンタル安定している・幸せですっておっしゃるのに水をさすようですが、安定している状態の人は吐いたりしません。嫌なこと言ってごめんなさい。
でも、そこが摂食障害の難しさや怖さです。
気づかない心の溝を、食べる事で埋めている状態は普通ではないです。
冷やかしで言っているのではなく、10年間、遊びの後も、仕事の後も、デートの後も、終電で帰って眠たい時も、毎日欠かさず大量の食料をコンビニで買って詰め込み吐いていた自分の経験談です。
克服するには、気づきからだと思います。+8
-0
-
126. 匿名 2019/11/29(金) 22:12:26
学生時代の友人でいるけど、以前は太ってて、デブと言われるのが嫌で痩せたんだけど、そこから吐き癖がついて 拒食と過食を行ったり来たり。
アラフォーの今も、芸能関係者を語ってたり、京都出身と言ったかと思えば 韓国の血が流れてるから〜、ロシアも入ってるとか、加工しまくりの写真をインスタに載せて 痩せ体質とか言っているが、普通に芸能関係者でもなけりゃ、痩せ体質でもないんだが 堂々と載せてる辺り もう病んでるんだろうと思う。旧友達は、皆 当たらず触らずです。
きっと、義姉さんも介入しきれない何か闇があると思う。+2
-0
-
127. 匿名 2019/12/02(月) 04:47:42
私は18~30歳位まで、時々(平均すると月1位)過食嘔吐していました。
病院には行きませんでしたが、ボディラインが気にならなくなる?30歳過ぎてからは、自然と、過食嘔吐しなくなりました。
今は、またするかもという不安は全くないですし、自分がかつて過食嘔吐していたこともすっかり意識からなくなっています。
たまに食べ過ぎはありますが、嘔吐することなど全く頭を掠めません。
けして、人生が上手く行っているわけでもないのですが。
(なお母との関係は昔から良好です。昔は体重計に朝晩乗っていましたが、今は体重計を持っていません。私の場合、外見を気にしすぎていたのが原因だったのかもしれません)
これは、自然と完治したケースだと思っていますが…。(それとも、症状がおさまっている時期というべきでしょうか)
数年頃には、年頃の姪が摂食障害になり、家族から相談を受けましたので、自分が摂食障害だったことを初めて家族に話したりしました。
私のようなケースもあるということで、参考になっていれば幸いです…+2
-0
-
128. 匿名 2019/12/02(月) 14:45:32
私も過食嘔吐してたー。
少しでも本人に治したい気持ちがあったら、治せると思う。
自分に自信を持つこと。
自分との約束を守ること。
自分との約束が守れなくても、また明日挑戦すること。
お姉さんがんばれ~!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4552コメント2021/03/02(火) 04:39
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
3060コメント2021/03/02(火) 04:22
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
1585コメント2021/03/02(火) 04:40
【3月】貧乏な人総合トピ
-
1494コメント2021/03/02(火) 04:39
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1411コメント2021/03/02(火) 04:41
【3月】婚活総合トピ
-
1398コメント2021/03/02(火) 03:53
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
896コメント2021/03/02(火) 04:39
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
892コメント2021/03/02(火) 04:36
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
770コメント2021/03/02(火) 04:38
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
674コメント2021/03/02(火) 04:37
【実況・感想】監察医 朝顔 #16
新着トピック
-
614コメント2021/03/02(火) 04:41
AKB総選挙を語りたい
-
321コメント2021/03/02(火) 04:41
多部未華子、第1子妊娠を発表「無事に安定期を迎えることができました」
-
8916コメント2021/03/02(火) 04:41
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
107104コメント2021/03/02(火) 04:41
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
1411コメント2021/03/02(火) 04:41
【3月】婚活総合トピ
-
588コメント2021/03/02(火) 04:41
西野亮廣、クラファン支援者へのお返しについて言及
-
9866コメント2021/03/02(火) 04:41
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
1589コメント2021/03/02(火) 04:41
セックスの好き嫌いあれこれ【下ネタ注意】
-
947コメント2021/03/02(火) 04:41
今食べたいものでしりとり パート2
-
174コメント2021/03/02(火) 04:41
中学生「高校生になったら今の同級生とは遊ばなくなるのかな?」→現実がこちら
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する