-
1. 匿名 2019/11/14(木) 17:41:56
幼稚園の通園バックや給食セットは
皆さん手作りでしたか?
それとも既製品でしたか?
作ってあげたい気もありますが
ミシンもないので、既製品にしようか迷ってます。
柄やデザインなどで
何か言われたりするのでしょうか?+19
-13
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 17:42:45
いいえ。すべて既製品です。+343
-19
-
3. 匿名 2019/11/14(木) 17:42:59
バリバリの既製品。同じ組のコとかぶった。+138
-11
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 17:43:08
器用でないので、ハンドメイド製をネットで安く購入しました。+93
-7
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 17:43:14
幼稚園の指定で全部購入だった。
しっかりした作りで安くて最高だったよ。
どこもあれにすれば良いのに〜って思う。+185
-3
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 17:43:18
ミシン持ってるし、好きだから作ったよ。+189
-10
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 17:43:22
>>1
メルカリで手作りしてもらった。代行ってやつかな?+47
-7
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 17:43:22
手作りっぽい既製品も沢山売ってるよね。+103
-0
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 17:43:25
既製品です!手作り指定じゃなかったので+15
-2
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 17:43:33
ネットでオーダーして買った
裁縫苦手+52
-0
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 17:43:50
生地や材料を手芸屋さんで買って、手芸が得意な知り合いに手間賃払って作ってもらいました!手作りです!+9
-8
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 17:44:30
既製品でいいよ
何も言われないし
裁縫が得意な人、作りたい人は作ればいい
既製品にもいろいろあるし、布を選んで作ってくれる人もいるし、メルカリなどで手作り品を売ってる人もいるよ+100
-2
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 17:44:44
ダイソーで買いました(^^)何か言われたか?可愛いですね!と言われましたよ。+19
-13
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 17:44:53
>>5です。
因みに給食セットってのはなかった。
毎日給食だからお箸だけは持って行くけど。+8
-3
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 17:44:58
マンションで音が響くから、ミシンあるけど使ってない+6
-18
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 17:44:59
母が孫にと作ってくれた
私は全くなので既製品買うつもりでした+41
-4
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 17:45:00
弁当袋系はミンネで買ったし
絵本袋系は手芸屋さんで作ってもらった!+12
-3
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 17:45:13
すべてメルカリで買ったよ!+26
-3
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 17:45:18
頑張って作りました!凄く喜んでくれて嬉しかった。+111
-2
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 17:45:38
既製品にアップリケ+6
-2
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 17:46:01
生地代も結構するし、既製品で揃えた方が安く上がったりするよね〜+19
-4
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 17:46:06
来年行く幼稚園の冊子に『子供は手作りが嬉しいものです。既製品にアップリケだけでもつけてあげると違いますよ』と書いてあったんだけどw
もちろん作れないから買うよ+146
-3
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 17:46:06
手作りを持たせてみたい気持ちは分かる。小学生以来ミシン触ってないけど。+6
-1
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 17:46:16
>>1
余裕の既製品
手作りの人の方が少なかったよ+10
-9
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 17:47:45
そういうの指定されない?その辺クリアできたらどっちでもいいと思う
あなたがストレスなくできて子供が喜んで使えるのが大事+2
-2
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 17:47:55
>>1
作れないから生地屋さんで代行してもらった
うちは大きさとか指定だったから
生地子供と選んで可愛くて助かった
鎌倉スワニーってとこ+9
-2
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 17:49:25
娘の好きなキャラクターで
全て揃えて手作りしましたよ+13
-4
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 17:50:26
なかなか指定されたサイズが既製品になく、探すのも大変だったので初めてミシンを購入し、手作りに挑戦してみました。
作り方をネットで検索したりYouTubeを見たりして意外と楽しく作れました。
初心者なのでミシン使用でも縫い目がたまにぐちゃぐちゃだったりですが出来上がった時の達成感が嬉しかったです(^^)
この手作りをきっかけに今でもたまーーにですが子ども用エプロン等作ったりしています。+71
-2
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 17:50:36
一人目は手作りしたけど
二人目は既製品+7
-2
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 17:51:10
手作り指定で義母にお願いしました。
喜んで作ってくれた。
ちなみに生地はすごいの選ばれても困るから「園でこういう生地がいいって言われましてー」って勝手に買っておいてお願いした。
+45
-1
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 17:51:27
絵本鞄の指定サイズが既製品の物より大きくて手作りしました。
……と言っても実母が、毎日時間あるから作ったるで~との事でありがたく頼みました。
(自分の物がわかるように全部同じ生地)
幼稚園卒園まで綺麗に使ってたので小2になった今でも引き続き使ってます。
キルティングだと丈夫ですね
絵本鞄、上靴入れ、お着替え袋、体操着入れ、給食袋、コップ入れ、お弁当袋+8
-1
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 17:51:32
入園説明会で、持ち物が事細かにサイズが決まっていてこれは覚悟を決めて手作りしないと既製品ではないサイズ‥と思ってミシン買って頑張って手作りした
入園したらみんな既製品だったよ
主、既製品でいいよ
子どもは下手な手作りでも喜んでくれてたけどね+29
-4
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 17:51:34
手作りです!好きなので苦ではありません!
私が子供の頃も母が母の趣味をふんだんに取り入れた手作りでしたが、ただ好きなキャラクターがプリントされてるだけの既製品を使ってる子のが羨ましかったりもしましたよ!笑
記憶では小学校の低学年くらいまでなら、手作りや既製品にイチャモンつけるお友達なんかいなかったと思います。+18
-3
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 17:52:46
自分で作るのが好きだし、時間もあったから色々と作ったけど、既製品でも別にいいと思うなぁ。
かならず手作りで!なんて言ってくる園とかあるの?
+28
-1
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 17:53:05
物によって、市販の物ではサイズが違ったりしたので、
それらは手作り。その他は既製品を買いました。
幼稚園からのプリントには、市販でも良いものにはその旨がちゃんと書かれていました。
柄やデザインに細かい制限はありませんでしたが、
名前の位置やアップリケの位置(ポケットの上だけにして欲しい)などの指示はありました。
幼稚園によって違うんじゃないかと思います。+8
-0
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 17:53:19
上の子はなんとか作りましたが…下の子は既製品でした。裁縫は苦手です💧+61
-1
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 17:53:48
手作りでした。
凄く大変でした。
スモックもありました。+7
-0
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 17:55:21
なるべく手作りしてあげてくださいって書いてあるけど、在園ママの手芸サークルで手作り品を激安で売ってくれてる。
私は洋裁好きだから自分で作りました。+21
-0
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 17:55:28
幼稚園のバザーで買いました
お母さんたちがアイデアを出して作るからいいのが売ってました+18
-0
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 17:55:59
上の子の行っていた公立幼稚園は手作り推奨だったので給食セットやコップ袋、絵本バッグにシューズ袋だけでなく、防災頭巾にぬる座布団にスモックまで手作りさせられました。
下の子の私立幼稚園でも入園前にサイズ指定のプリントが配られ、給食セットとコップ袋と絵本バッグとシューズ袋を手作りしました。
が、普通に既製品を買ってる人も多かったです。
作らんでもええんか〜い!って心の中でツッコミました。+16
-0
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 17:56:09
すべて手作りじゃなじゃいとダメな幼稚園でした・・・。
コップ袋、お弁当袋、体操着袋、絵本バック、クリスマスにはブーツ袋・・・
そして裁縫が苦手な私はミシンもなくすべて手縫い・・・
なぜあの幼稚園にしたのか・・・
教育方針に惹かれたんだけど手作りは地獄だったなー
でも娘は中高になっても当時のコップ袋を生理用品入れに使ってたのはちょっと嬉しかった」ww
+117
-1
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 17:56:41
>>36さん
写真のは手作りの物ですか(*^_^*)?
とっても上手で羨ましいです♡+6
-1
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 17:56:52
再来年だけど入園の時の予習にみんなどうなんだろー。って気軽に覗いたけどなんだなんだwマイナス魔が生息してるなww+0
-4
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 17:57:08
手作り!売るレベルで作れる+3
-2
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 17:57:49
>>26
全く関係ないが鎌倉ってワードがもう高級区域の人に感じる
+7
-3
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 17:57:53
手作りだよ
説明会でサイズ指定されて、お仕事していないなら作れますよねと嫌味っぽく言っていた
不器用だけどがんばった
既製品でいいじゃねーか+30
-1
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 17:57:56
全て既製品でしたよ
全然大丈夫!
+4
-1
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 17:58:41
自分では作れないので実家の母に生地だけ送って作ってもらった
+1
-1
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 17:59:10
がっつり手作りです。
ミシン大好きなんで。
友達にも頼まれて、毎年大量に作ります。
でもたまに、噂を聞きつけて、全然知らない人から頼まれたりしますが、それは断ります。+36
-2
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 18:00:48
母が着物とか作る学校行ってたので作って貰ってます(笑)
+9
-3
-
51. 匿名 2019/11/14(木) 18:01:57
だれも既製品なんてわからないよ
柄がかぶったとしたら既製品同士のママなわけだから言われることもないよ+3
-1
-
52. 匿名 2019/11/14(木) 18:02:38
わたしは、愛情込めて西松屋で買った。+70
-2
-
53. 匿名 2019/11/14(木) 18:03:10
私の時は手作りでしたが、今はネットや100円ショップなど購入できるところが豊富なので羨ましいです。+5
-0
-
54. 匿名 2019/11/14(木) 18:03:42
手づくりの物を買いました。+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/14(木) 18:03:50
園から「なるべく手作りで」と言われたのでミシン買って作ったよ。20年ぶりにミシン使った。
お昼寝布団バッグが大きすぎて、裁断の段階で心折れそうになったよ。
+3
-0
-
56. 匿名 2019/11/14(木) 18:04:00
生地は子供に選ばせて、手芸屋さんに作ってもらったよ+2
-0
-
57. 匿名 2019/11/14(木) 18:05:04
>>52
私も子供の為に頑張って働いて稼いだ愛のこもったお金で、ユザワヤで作ってもらった+41
-2
-
58. 匿名 2019/11/14(木) 18:05:10
>>52
柄とか色とか選ぶのも楽しいですよね。+9
-0
-
59. 匿名 2019/11/14(木) 18:05:19
生地だけ選んでセミオーダーしました。
サイズが厳しくなければ既製品でよかったんだけど。+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/14(木) 18:05:31
ハンドメイドで出品してる人がいるのでヤフオクやメルカリで買い揃えました。+1
-0
-
61. 匿名 2019/11/14(木) 18:05:37
既製品を買おうとしたら、園の指定サイズ売り切れてて。
買うなら、早めに買っといたほうがいいよ。
+1
-0
-
62. 匿名 2019/11/14(木) 18:05:50
一番上の子の入園準備きっかけに嫌々ミシンデビューしたら意外とハマり、結果三人の子供の入園入学準備は全部手作りした。うちの子達は手作りを喜んでくれるタイプだったから良かった。
周りは実母さんや義母さんに作ってもらってる人が多かった。+16
-2
-
63. 匿名 2019/11/14(木) 18:06:18
手作り、変に凝ってしまって既製品よりお金がかかってしまった。+15
-0
-
64. 匿名 2019/11/14(木) 18:06:43
手芸屋さんにサイズ指定して作ってもらいました!
今更ミシンなんて買ってもどうせ使わないし。笑+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/14(木) 18:07:32
手作り指定だったので作りました。
バック、上靴入れ、お弁当入れ、コップ入れ、体操着入れ。
+3
-0
-
66. 匿名 2019/11/14(木) 18:08:07
メルカリで誰かの手作り買いました。
普段裁縫しないなら買って済ますのが安上がり。子どもも好きな柄選ばせたから喜んで使ってるよ。+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/14(木) 18:09:25
サイズ、形、細かく指定されてたから手作りしか無理だったよ
作るの苦手な人は幼稚園のバザーで買ってた
+4
-0
-
68. 匿名 2019/11/14(木) 18:09:31
入園の前にミシン買って作りました。
裁縫は得意ではないけれどなんとか出来ました。
日中は子供がいてなかなか作業がはかどらないので、みんなが寝た後に作りました。
ママ友はお母さんに作ってもらったという人が、多かったです。
+8
-0
-
69. 匿名 2019/11/14(木) 18:09:38
裁縫苦手だから、既製品買ったよ。
ひと目で既製品ってわかるわ(笑)
でもそんなの誰も気にしてない雰囲気。
バッグは作れなかったけど、既製品のランチョンマットの名前だけ、手縫いで刺繍しました。息子よ、これでゆるせ〜。+4
-1
-
70. 匿名 2019/11/14(木) 18:10:29
作れる親戚がいたから作ってもらいました
けど、買った方が安上がり
生地高いし
決まりのない幼稚園なら既製品で十分+7
-1
-
71. 匿名 2019/11/14(木) 18:11:15
上の子の時は初めての幼稚園にハイになってやたらと調べて生地もこだわって選び、デザインも凝ったやつを作った。
下の子の時は力尽きてセールの一番安い生地でシンプルに縫っただけ。
大変っちゃ大変だったけど、一生のうちでバッグ作るなんて二度とないだろうから作ってよかったかな。+10
-1
-
72. 匿名 2019/11/14(木) 18:12:28
creemaで子供と選んだ+1
-1
-
73. 匿名 2019/11/14(木) 18:12:30
ちょっとトピずれなんですが、絵本バッグは小学校に上がってからも幼稚園のものを使い続けますか?
それとも小学校に上がるときに新しいものを用意するんでしょうか。+2
-1
-
74. 匿名 2019/11/14(木) 18:13:05
>>73
小1です
絵本バックは継続使用です
ついでに上履き入れも継続使用+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/14(木) 18:13:08
>>1
もちろん園によるとは思うけど、プレとか通ってたらバザーの参加券もらったりはしませんか?
バザーで入園準備一通り済ませる人も多いですよ!+0
-1
-
76. 匿名 2019/11/14(木) 18:13:39
幼稚園小学校の頃は、絵本バッグとか給食袋、体操着袋等多くが母の手作りでした。
そしてその母がミシンを買ってくれたので、私も作らねば!と思っているのですが、不器用なので不安です。
作るの自体は楽しそうだな~と思います。+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/14(木) 18:14:26
谷原章介は作るんだよね。あんな旦那選べばよかった+24
-0
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 18:15:34
手縫いでもいい!手作りが大事なんだ!と意気込んで上履き袋を縫い始めましたが、6時間もかけたのにみすぼらしくて使えないまま我が家のビニール袋を入れておく袋として使われていますよ。
生地代とかも高くつくし既製品買ったほうがいいよ+9
-0
-
79. 匿名 2019/11/14(木) 18:16:10
一応細かくサイズ指定されてたのでそのサイズの既成品を探すのが面倒だったので手作りしました
手間ですが、子どもの好きなキャラクターの布で作ることができたので子どもは大喜びでした
小学生のも全て手作りしました+2
-0
-
80. 匿名 2019/11/14(木) 18:16:39
>>73
あらかじめ継続使用を見越して、指定よりも若干大きめ(算数セットやお道具箱が入るように)&底のマチ付きで作りました。
男の子は入学の時にスポーツブランドの肩提げもできるバッグを買い直してもらってる子も多かったです。+5
-0
-
81. 匿名 2019/11/14(木) 18:19:15
>>52
西松屋のって3年持つかな?
弱そうだから幼稚園児が荒々しく扱ったらほつれてきそう+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/14(木) 18:19:39
>>57
私もユザワヤで心をこめて作ってもらう!+14
-0
-
83. 匿名 2019/11/14(木) 18:21:30
サイズの指定はあったけど(あくまで目安)、市販の物でもいいと案内プリントに書いてあったのでお言葉に甘えて買いましたよ。
ただ意外にも丁度いいサイズが無くて結構探したから、作れるのなら作っちゃった方が早いかも。+2
-0
-
84. 匿名 2019/11/14(木) 18:21:34
既製品です。裁縫好きな義母が、孫のは作るから〜と言ってきましたが、毎日使う物だし、いちいち義母の顔を思い出してイライラしたくなかったので作って下さいと頼まなかった。
+8
-1
-
85. 匿名 2019/11/14(木) 18:21:57
普段やらないですがいい機会なのでミシン買って作りました!
2番目の子の時は前開きのスモックを作るまでに上達。
でも裁縫にはまった!とかではなく相変わらず必要な時にしかやらないです。+2
-0
-
86. 匿名 2019/11/14(木) 18:23:28
>>81
横ですが西松屋なら安いんだし、壊れたらまた買っても痛手にはならないんじゃないかな?
小学校と違ってそんなに重たいもの入れたりしないから、よっぽとじゃなければ壊れないと思うよ。+10
-0
-
87. 匿名 2019/11/14(木) 18:25:33
上履き入れ、小学校では給食エプロン入れは作ったけど既製品もあり。
ミシンはあるけど雑巾袋系しか作れない。作るより買った方が安い場合もあるしね。+1
-0
-
88. 匿名 2019/11/14(木) 18:26:51
まだ幼稚園行ってないけど洋裁好きだから絶対手作りする。
今から可愛い生地買い溜めてる。+6
-1
-
89. 匿名 2019/11/14(木) 18:28:21
ミンネというハンドメイドのサイトで頼みました。可愛くて満足。+3
-1
-
90. 匿名 2019/11/14(木) 18:28:44
仕事していて余裕ないし、毎度メルカリで子供の好きな生地を選びオーダーして作ってもらってます。+0
-1
-
91. 匿名 2019/11/14(木) 18:31:33
>>22
はい、手作りしてあげましたよ。赤ちゃんがおるから夜にコツコツと。そしたら、わかってるのかわかってないのか微妙な反応でしたよ。そんな手紙に心痛めたりしないでね。
大切なのはその子の好きなキャラクターであると子供は大喜びですよー。+6
-9
-
92. 匿名 2019/11/14(木) 18:33:18
園自体は既製品でもなんでも良かったんだけど、ママ友の中では手作りが通例になってて、ミシン買って縫ったよ。
でもそんなママさんの為に+料金で手作りしてくれる生地屋山河あって、そこを利用するママさん達もいてた。+2
-2
-
93. 匿名 2019/11/14(木) 18:34:19
>>22
関係ないかもだけど手作りでなくて、ちょっと制服に手を加えたのを見てよそのママさんに、これミシン?ってチェックが入ったよ。
自分さえ良かったらいいってタイプの人にミシンあるのバレた。
めんどくさいことに巻き込まれなったらいいんだけど、そんなこともあるからねぇ。+4
-11
-
94. 匿名 2019/11/14(木) 18:35:10
ハンドメイドのネットショップ。
絵本バッグや上履き入れなど袋モノをほとんど同じ生地で揃えたから、先生やまわりのお母さんは私が手作りしたと思ってると思う。
+0
-4
-
95. 匿名 2019/11/14(木) 18:35:10
既製品や手作り商品を買ったりして揃えましたが、コップ入れる袋だけ頑張って縫いました。息子今年成人式(20歳)捨てられないのよそのコップ入れる袋、今だに私。思い出が詰まり過ぎて。だから手作りって善し悪し。+3
-2
-
96. 匿名 2019/11/14(木) 18:35:16
手作りだから愛されてるとか既製品だからダメってことないよね
一緒に買いに行って好きなやつ選ばせてもらえたらだいぶ嬉しいよ+6
-0
-
97. 匿名 2019/11/14(木) 18:36:42
来年入園の下の子の幼稚園グッズ、のんびり作り始めてます!ただ上の子の時に作ったカッパ入れのショルダーバック、撥水加工のラミネート生地なのでまぁー難しかった、、カッパ入れだけは既製品買います。+1
-1
-
98. 匿名 2019/11/14(木) 18:37:30
>>92
何だその迷惑千万な通例はw+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/14(木) 18:40:24
メルカリで買ったよー
生地買って作ってってなると、
めんどくさいし、上手く作れないから
メルカリで買って良かった+0
-0
-
100. 匿名 2019/11/14(木) 18:42:08
>>73
今小学4年生の女の子なんですが、保育園に入った時(2歳)に買った絵本バッグを今も使ってます!
小学生になると使う頻度は少なくなるし、もうこのまま卒業まで使い続けます。+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/14(木) 18:42:31
オーダーしました。+0
-0
-
102. 匿名 2019/11/14(木) 18:46:04
周りがどうこう とかじゃなくて子供さんがママが作って欲しい!と言えば手作りで、でなければ既製品でもOKなのでは。因みにウチは私が裁縫は大嫌いなので主人が作りました(デザイナー系の学校卒)+4
-0
-
103. 匿名 2019/11/14(木) 18:47:15
手作り、しましたね。
園は既製品でOKでしたが、子供が喜ぶので。
ベルのドレス風エプロン、プリキュアコス風巾着、その他諸々。
髪留めもキャラクターの編みぐるみで。
ボタンもレジンでドライフラワーを封入したり。
懇談会の時に、教えて教えて〜と他のママ達に言われ、それが面倒になってやめました…。+5
-2
-
104. 匿名 2019/11/14(木) 18:49:25
全て園指定で、作る必要はありませんでした。+0
-0
-
105. 匿名 2019/11/14(木) 18:49:31
去年気合い入れてミシン買ったけど、まだ一度も使ってない…
形から入るタイプです+2
-1
-
106. 匿名 2019/11/14(木) 18:49:53
上の子の時はサイズとかよくわからなくて既製品。
下の子はその既製品を見て手作り。+2
-0
-
107. 匿名 2019/11/14(木) 18:50:46
ミシンあるので手作りにしましたが
前の年まではスモッグも講習会に行ってお母さんの手作りだったそうです
娘の年からは既製品でもよくなり、
スモッグは幼稚園のおそろいのを制服と一緒に注文になりました
苦情がたくさんきたからだともいます+2
-0
-
108. 匿名 2019/11/14(木) 18:52:21
メルカリで安く作ってもらったよ!
たくさんオーダーしたらたくさん値引きしてもらえて既製品よりずっと安くすんだよ!+5
-3
-
109. 匿名 2019/11/14(木) 18:52:42
>>106ですがやり始めると楽しくて、3番目の末っ子の分までもう作ってしまいました。
入園は再来年ですが笑+3
-0
-
110. 匿名 2019/11/14(木) 18:53:16
>>22
3歳児が手作りかどうかなんて気にするわけないよねぶっちゃけ笑+6
-12
-
111. 匿名 2019/11/14(木) 18:54:39
全部手作りです。
今しか作ることないから作ってみた+3
-0
-
112. 匿名 2019/11/14(木) 18:58:13
>>110
別に手作り推奨するわけじゃないけど、子どもはお母さんの手作り喜ぶよ。
去年も園のバス停で「これママが作った」って男の子がマフラー自慢してたし、うちの子も私がポーチとか作ってたら、生地はこれがいいとか言うよ。+18
-2
-
113. 匿名 2019/11/14(木) 18:58:52
上履き、運動靴、コップ入れ、
おはじき入れ、手作りしました!
入園後他にも袋が必要になり、100均で調達しましたw+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/14(木) 19:03:01
お昼寝布団セットだけはサイズ指定だったので作ったよ〜。あとは既製品!実家でミシン借りるついでに母に9割手伝ってもらった♡+2
-0
-
115. 匿名 2019/11/14(木) 19:08:30
ちょっとずれるんだけど、既製品買う人は安い万能サイズの巾着袋(コップ袋くらいの)を1つか2つ余分に買って置くといいかも。
入園してから「○○を入れる巾着を今週中に用意してくださいね~」とか何回かあった。なわとびとかコマとか。近くに手芸屋もなく、下に赤ちゃんいて結構慌てたから、パッとすぐに買える人は大丈夫だと思うけど、そうじゃない人は予備があると安心だよ。+6
-0
-
116. 匿名 2019/11/14(木) 19:10:14
誰かの手作りをメルカリで買いました!+1
-0
-
117. 匿名 2019/11/14(木) 19:11:02
園指定のものもたくさんあったので、少ないけどコップ入れ、お弁当入れ、お着替え袋、お食事エプロンは作りました!
下手なりにだんだん上手くなりました
\\\\ꐕ ꐕ ꐕ////+5
-0
-
118. 匿名 2019/11/14(木) 19:14:35
布だけ買って実母に作ってもらいました。
そういうの好きな人なので。
助かりました。
+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/14(木) 19:15:55
>>93
自分さえ良かったらいいってタイプの人にミシン持ってるのバレたらまずいの?+13
-0
-
120. 匿名 2019/11/14(木) 19:16:55
裁縫、最高に苦手だったけど
キルティングで切り替えにしたりして
ヘタが目立たない形にして
一手一手説明してる本見ながら
全部作った
中学の体操着入れ作ったのが最後かな
それ以来、ミシン使ってない+3
-1
-
121. 匿名 2019/11/14(木) 19:22:13
ユザワヤで生地買ってセミオーダーしたよ。
娘と店内回って布選びして、オーダーシートに書き込んで依頼→1ヶ月後に完成。大手で似たようなことやってる生地屋さん他にもあるはず。ほんと助かったー。+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/14(木) 19:22:40
作りました。破れたりしてないから小5になっても上靴入れと手さげは使ってくれてる!+1
-0
-
123. 匿名 2019/11/14(木) 19:29:38
来年はいる子には手作りしました!
ミシンあったし+1
-0
-
124. 匿名 2019/11/14(木) 19:32:30
>>74
>>80
>>100
教えていただいて、ありがとうございます。
来年うちの子が小学生になるものですから、みんなどうしてるのかなぁと。
キルティングで作った絵本バッグがまだまだ使えそうで、もったいないので持たせようと思います。+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:12
今ちょうど作り始めています!
裁縫は得意ではありませんがYouTubeで動画見ながら頑張っています。出来上がった達成感が嬉しくて、練習がてら小物入れや絵本袋(図書館用)など量産しています(笑)+1
-0
-
126. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:30
今時なぜ親に作らせるのが、謎すぎる。
あと、幼稚園は親の参加が多すぎる。+3
-4
-
127. 匿名 2019/11/14(木) 19:52:46
私が作ってあげるよ〜!
オーダー待ってまーす。+0
-0
-
128. 匿名 2019/11/14(木) 19:59:42
みんな忙しいのに手作りを園から指図されるの意味わからないよね+2
-0
-
129. 匿名 2019/11/14(木) 20:04:05
義母が作ってくれた。はりきっていた。+1
-0
-
130. 匿名 2019/11/14(木) 20:05:15
なんで手作り手作り言ってくるんだろうね?+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/14(木) 20:05:15
全部手作りしたよ〜。子供と一緒に布選ぶの楽しかったし、製作レシピをアレンジするのも面白かった。
その後も可愛い布見つけたらランチョンマットやコップ袋など新しく作ったりしてるよ。
+5
-0
-
132. 匿名 2019/11/14(木) 20:12:23
私小さい頃は母がいなくて自分で縫って作ってた!生地の柄が沢山あって選べなくて、前後違う柄のナップザックにしたり楽しかった思い出(笑)+4
-0
-
133. 匿名 2019/11/14(木) 20:21:06
リュックタイプは面倒だけど、巾着、手提げなら直線縫いだから案外楽だった。ただし柄に上下があるとかなり面倒。+2
-0
-
134. 匿名 2019/11/14(木) 20:23:16
作るの好きなので全部作りました。
生地はキャラクターものはかぶりそうなので、ギンガムチェックやストライプなどにしました。
裏地も付けてしっかり縫ったので、幼稚園のあと小学校の6年間もサブバッグは使えましたよ。
上靴入れはダイソーでナイロンの大きな巾着袋をほどいて作りました(普通に買うとナイロンは高い)
幼稚園のお弁当袋は小学生になったら図工の道具入れにして9年間使いましたが、中学生になっても使えるねと本人は言っています。
+3
-0
-
135. 匿名 2019/11/14(木) 20:33:51
私は母がキティちゃんの手提げ作ってくれて凄く嬉しかった記憶あるから作りたいな。
ミシンのやり方わからないから勉強しなきゃだけど。。+2
-0
-
136. 匿名 2019/11/14(木) 20:34:24
作るの大好きだから楽しく作りましたよ。
友達に頼まれて作ったこともあります。+2
-0
-
137. 匿名 2019/11/14(木) 20:34:54
>>134
お子さん、手作りが嬉しかったんだろうな!+2
-0
-
138. 匿名 2019/11/14(木) 20:44:01
手作りを言われたから作ったよ。+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/14(木) 20:44:25
>>110
私は母が手作りしてくれた手提げやリュックサックが嬉しくて、しっかり記憶にあるよ。
ミシン使ってる姿も覚えてる。+14
-0
-
140. 匿名 2019/11/14(木) 20:49:29
腹立つ位、微妙に既製品とはサイズがずれてて。
本当に!作らせたいから、わざと数センチずらしてんのか?と思う位。
しかも、手提げバッグから外履入れ、上履き入れ、体操着入れ、コップ袋、その他全部。
仕方ないから、手芸屋さんに頼んだよ。
実際通ってみたら、別に既製品でも全然入ったじゃん!と思う。+5
-2
-
141. 匿名 2019/11/14(木) 20:49:41
幼稚園っていうのがポイント?
保育園だから既製品のリュック使ってました。
手編みの帽子だけは姑が作ってくれて、何年か前は大きいなって思ってたんだけど、現在小1で以前よりはしっくりきてて、それでもまだあと何年も使えそうな感じです。
今年姑が亡くなったんだけど、本人はずっと大事に使うって言ってて、家族みんな泣きそうになってました。+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/14(木) 20:51:04
絵本袋や巾着どころか、通園カバンまで園オリジナルの型紙で手作り指定でした。願書出すまで知らなかった…
でも楽しかったよ。幼稚園のグッズ作りでお裁縫にはまって続ける人も多いらしい。私はそこまではハマらなかったけどね。
+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/14(木) 20:55:29
幼稚園のバザーで大量に作って上達したので、それからはどんどん作ってます。+3
-0
-
144. 匿名 2019/11/14(木) 21:01:19
シューズバッグと、お弁当巾着、歯磨きの巾着は百均で買いました。
ピアニカのバッグはバースデイでありました!+0
-1
-
145. 匿名 2019/11/14(木) 21:02:47
手作り指定だったので全部手作りです。子供3人いたから入園の度に作ったよ。+1
-0
-
146. 匿名 2019/11/14(木) 21:21:39
>>143
私も幼稚園のバザーで相当鍛えられた…
最近はミシン持ってないお母さんも多いみたいで、世間話でうっかりミシン持ってて入園準備品を自分で作ったこと聞き出されて、バザー前にめっちゃ当てにされた。
手作り派のみんな、世間話という名の情報収集には気を付けるんだよ~!+4
-0
-
147. 匿名 2019/11/14(木) 22:02:30
うちは上の子の年の入園者は全て手作りでお願いしますって園の方からお達しがあったよ。どうやら親の顔ぶれ見て判断されるらしい…
一応幼稚園のお祭りの時のバザーで園の指定規格の手作り品(在園児保護者による)も売ってるんだけど、うちは転勤で急遽園決めたから時間ない中頑張った。嫁入り道具でミシン持たせてもらってて良かったと本当に思った(なお、裁縫は苦手だし好きではない)。
そういった感じだから3年間ちょくちょく何かしらのイベント時には製作要請が園からきてたよ。大変だったわ…+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/14(木) 22:14:30
作ったよ。
子どもはすごく喜んでくれる。
手作りで喜んでくれる時期も今だけと思うと、色々作っちゃう。+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/14(木) 22:24:33
手作り指定だった
苦手だから結構頑張ったんだけど、子供は手作りだからって特別喜ぶ感じでもなかったよ…
喜んでくれるなら頑張りがいもあるんだけど
指定がないなら買ってもいいと思う+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/14(木) 22:34:28
裁縫が得意だったら作ってあげたかったんですが…なんせ本当に苦手で…なので好きな生地を子供に選ばせてお店に作ってもらいました。幼稚園指定のサイズが既製品になかったんですよね、注文はやっぱりお値段は高くなりますね…
私のまわりは自分で作る人の方が少なかったです(笑)+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/14(木) 22:40:29
私も妹も、器用な母の手作りだった。
子どもの幼稚園は、キリスト教で手作り指定だった。
小学校も指定サイズのカバンが必要で、手作りした。
子ども達のリクエストの柄や描いた絵をアップリケにしたり。+0
-0
-
152. 匿名 2019/11/14(木) 22:52:38
転出入の多い園なので、~が入るもの、およそ~位ですのざっくり指定でした。
年少は手作りっぽい人を見かけるけれど、年長さんには付録のトートもいました。
私はアカホンにあったセットでポリエステル100%みたいなもの。
はじめからしっかりした名前欄があって、ポリエステルだからすぐ乾いて、本当にオススメ!
+1
-0
-
153. 匿名 2019/11/14(木) 23:04:05
>>57
無知でごめんなさい。そこは頼めば作ってもらえるんですか?+6
-0
-
154. 匿名 2019/11/14(木) 23:15:01
本職だから娘のは全部手作りした
うちの園はお母さんの手作りでお願いしますって感じだったからほとんどの人がハンドメイドかオーダーメイドのを待たせてるよ
毎年2月頃になると子供や孫に作ってもらえないかってお伺いの連絡が何人か来る+1
-0
-
155. 匿名 2019/11/14(木) 23:21:59
>>153
ユザワヤじゃなくても手芸店なら作ってくれるところ多いよ
加工賃は1000円〜2000円ぐらいが多いんじゃないかな
特殊なものはやってない所が多いけど、よくあるバッグや巾着はセミオーダーで作ってもらえる+5
-0
-
156. 匿名 2019/11/14(木) 23:30:24
頑張って二人とも手造りしたけどもう2度とあんなに頑張れる気がしないな…。+1
-0
-
157. 匿名 2019/11/14(木) 23:39:25
通園バックは決まったバックでした。
園のマークや名前が入ってた。
上靴は母の手作りでした。+1
-0
-
158. 匿名 2019/11/14(木) 23:41:16
既製品で大丈夫!
それでも苦手ながら手作りしたい場合は、今すごい高性能の布用接着剤が売ってるからそれを使ってみては?
「裁ほう上手」っていうボンドの会社が出してるヤツ。
正しく使えばかなりの強度で手提げバッグも全然イケるよ。+4
-0
-
159. 匿名 2019/11/14(木) 23:55:12
説明会の時に手作りでなくてもいいのか&サイズが多少違ってもいいかもしっかり確認して、メルカリで買いました笑。
メルカリはプロ級のハンドメイド作品を作る方もいっぱいいて、息子の好きなキリン柄で揃えました。
被らないし、可愛くて1年生になっても体操着入れに使っています。4年目だけど丈夫。+3
-0
-
160. 匿名 2019/11/15(金) 00:25:20
サイズ書いた紙配られたんで体操服入れコップ入れサブバッグ必死で作ったよ…
まあでもやってみると楽しかった+2
-0
-
161. 匿名 2019/11/15(金) 00:29:16
幼稚園の指定で絵本袋、体操着袋、上靴袋、お弁当袋が手作りでした。
裁縫上手な母に頼みました。+2
-0
-
162. 匿名 2019/11/15(金) 00:35:11
>>41
良い話やないですか!
きっとその袋が気に入ってるんですね♪
物を大事にする娘さん、素敵です✨+24
-0
-
163. 匿名 2019/11/15(金) 00:48:41
かーちゃんに丸投げ中
産まれる前からヤル気満々だったからありがたい
そうでなかったら買ってたな+0
-0
-
164. 匿名 2019/11/15(金) 01:30:24
フルタイムで働いてたけど夜なべして頑張ったよ。
「ママが作ってくれたバックカワイイ」って気に入ってくれてすごく嬉しかった。
頑張って本当に良かった。
+3
-1
-
165. 匿名 2019/11/15(金) 02:01:59
>>155
おぉ!そうなんですね!ありがとう(*^^*)+2
-0
-
166. 匿名 2019/11/15(金) 02:30:51
毎晩のように寝る前には家族の着物の繕い物してた昔の母ちゃんすげぇな
昔は不器用な女性は大変だったろうな+9
-0
-
167. 匿名 2019/11/15(金) 04:16:42
>>119
バレたのがクレクレさんだったのでは?
で、作ってって言ってこられてのかも+5
-0
-
168. 匿名 2019/11/15(金) 04:38:26
作りました。
体操服入れる袋とか、靴入れる袋とかランチョンマットとか作りました。
やったことなかったけど、本見てやったら意外にできた。今しかチャレンジする機会はないかなと思って。
でも買った方が安いよね。
ランチョンマットとかサイズ指定されてたから作ったのに、年中になったらコップを包んで1回結びの練習をするらしく、生地を薄いものにしてと言われた。せっかく作ったのに、1年で終わりは腹立つから、そのまま使って貰ってる。
最初から言えって(怒)
+1
-0
-
169. 匿名 2019/11/15(金) 05:38:35
一人目の時になんとなくミシンを購入し、作りました。
結果楽しくなってショルダーバッグとかも作った。
そのうち浴衣を作りたい。
今、三人目妊娠中なのでまだまだ使う予定。
我が家は結果子どもが三人なのでミシンを購入しても元取れそうです。+1
-0
-
170. 匿名 2019/11/15(金) 05:46:41
皆さんミシンの営業に騙されないでね!
営業マンは「来年幼稚園ですか?なら手作りの手提げ袋必要ですよ。市販の手提げ袋禁止の幼稚園ばかりですよ。この時期買わないと年明けしたらミシンの値段がどのメーカーもこぞって上げますよ」って言います。
まぁ実際には市販の手提げ袋にアップルケ付けても問題になりません。ミシンの値上げもありません。むしろ年中「キャンペーン」と称して売れないミシンを売ろうとあの手この手を使って売ろうとしてるのが現状。でも一番気を付けてほしいのはミシンの修理の時を利用して売ろうしてきます。一万で済む修理なのに「直せませんね。今下取りキャンペーンをやってますのでどうですか?」って言ってきます。気をつけましょう、+1
-1
-
171. 匿名 2019/11/15(金) 06:32:13
>>92
>いてた。
そこまで全部標準語で書いてて何故そこだけ関西弁?+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/15(金) 06:35:03
>>107
「スモック」+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/15(金) 07:40:24
愛情かけてピンクで娘の好きなキャラで作りました!
がっ年中でポケモンが流行り市販品を購入。
黄色なので、ぼろぼろになりましたが卒園まで使いました。
+2
-0
-
174. 匿名 2019/11/15(金) 08:03:28
入園楽しみですね
園児さんも初めての集団生活
ママの手作りも素敵ですが、
市販品で同じ物が被っても「いっしょだぁ〜」てよろこんでました。
むしろ安心するようでしたよ。
お子さんのこのみをよく観察して
用意してあげてください。
+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/15(金) 08:16:37
>>57おーいいこと聞いた!ありがとう!+2
-0
-
176. 匿名 2019/11/15(金) 08:47:55
>>126
手作りはどれだけ子供に手を掛けられるかを見てるんですって。
行事が多いと思うなら行事最低限の幼稚園を探すか働いてるなら保育園にすべきでしょう。
文句言うなんてとんでもないよ。+2
-0
-
177. 匿名 2019/11/15(金) 09:34:32
指定サイズあったので手作り。私も母に手作りしてもらった手提げ袋小学生まで使ってたので、自分がしてもらったことは子供にもやってあげたいと思いました。
自己満足ですが、作っていく過程子供に見せて喜んでたから苦労して良かったですね。+0
-0
-
178. 匿名 2019/11/15(金) 09:37:28
実母に作ってもらいました。ありがたい!+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/15(金) 10:41:08
手作りじゃなきゃダメな上にすごい細かいサイズ指定だったから潔く即諦めて、メルカリ内で評価の良い人見つけて細かいサイズにもこたえてくれた上に格安で制作してもらった。すごく丁寧だし可愛いし大満足。+1
-0
-
180. 匿名 2019/11/15(金) 10:46:50
自分に子供いないから、友人の子供用に作ったことある。
名前はアイロンプリントでタグ作ってアップリケ。
ビーズチャームも作って全アイテムに付けたら、大喜びだったわ(笑)
すごく楽しかったから、また作りたいなぁ。+2
-0
-
181. 匿名 2019/11/15(金) 10:52:19
>>22
私は幼稚園くらいのとき、親不孝かもしれないけど手作りのシューズ入れとかバックが嫌で恥ずかしい思いをした
既製品のを持った友達が羨ましかった
子どもにも好みやどちらがいいか聞いて欲しい
うちは男の子で、手作り感のあるのと既製品ので聞いてみて、結局既製品がいいと言ったので既製品にした+7
-0
-
182. 匿名 2019/11/15(金) 11:49:01
ハンドメイドのに名前のアップリケつけました!
お弁当を入れる袋とかは既製品
この間は座布団カバーを初めて手作り、がんばりました
既製品も手作りもそれぞれ良さがあるので、好きな方を選べばいいと思います+0
-0
-
183. 匿名 2019/11/15(金) 11:57:30
もうすぐ子どもが幼稚園にあがるので、このトピ勉強になります。
自分の時は母の手作りでしたが、既製品のバッグの友達が羨ましかったりもしました。親の心 子知らず…笑+0
-0
-
184. 匿名 2019/11/15(金) 12:45:59
園の方針て大きいよね。通園鞄と帽子は指定品だったから良かったけど、それ以外全てYouTube見ながら作ったよ。
通わせて暫くしたら使い勝手悪そうだなって気づいてまた作り直した物もある。苦手なりに自分の子供の使いやすさを追求するの楽しかった。
来年下の子の入園だからそろそろ生地とか見に行こうかなと思ってる。+1
-0
-
185. 匿名 2019/11/15(金) 13:20:53
手芸屋さんで生地を選んで、そこで作ってもらいました!+0
-0
-
186. 匿名 2019/11/15(金) 13:46:58
>>77
あれはスキルがすごい。最後のそれまでのハギレを剥ぎ合わせて作ったのにはうなった。
+3
-0
-
187. 匿名 2019/11/15(金) 14:01:33
幼稚園の時はサイズ指定あったから
ミシン買って、生地かって不器用ながらにがんばってつくった!
小学生高学年になりましたがお友達の家に宿題しに行く時にその絵本バッグを未だに使ってくれてて嬉しいです。
ミシンあるけどもう時期幼稚園の2番目は多分メルカリで買います……
何年母しても裁縫は苦手!+0
-0
-
188. 匿名 2019/11/15(金) 14:02:46
>>180
あなたみたいなお友達欲しい……
素敵だよ+2
-0
-
189. 匿名 2019/11/15(金) 14:58:07
ネットで探した、好きな生地で作ってくれるところにお願いしました!
そもそも裁縫は得意じゃないし、ミシンも実家の古いのしかないし、買っても絶対使わないと思い。
ただ、生地選びだけは拘って、子供と色々回って決めました。
あと、スモックの装飾は少しだけ頑張りました。
手作り指定のところは大変ですよね。+0
-0
-
190. 匿名 2019/11/15(金) 15:45:07
全部作りました。
娘は月齢的に紐が結べなかったので…
ファスナーやマジックテープにして、1人で出し入れできるデザインにしました。
好きなキャラクターの布地で作ったので、喜んでくれました。
まぁこういう事できるのも、小さいうちだけなので。
それに昔は可愛いキャラものは買うと高くついたし。
今は安くて沢山あるから、買った方がよい場合もあるかもね。
+0
-0
-
191. 匿名 2019/11/15(金) 15:47:44
手づくり推奨園だったけど裁縫苦手だったのでミンネで
好きな生地で作っている人見つけて、オーダーできるか聞いて作ってもらった
最初手芸屋でお願いしようかと思ったんだけど高いのね
生地以外の作業費がとにかく高くて、あと切替入れたりすると更にアップであきらめた
ママ友はそれで2万弱になったって泣いてた
お金ある人にはいいのかもだけど
+0
-1
-
192. 匿名 2019/11/15(金) 15:57:30
>>93
これマイナスついてるけど分かるよ。
作って!とか言われるんだよね。+3
-0
-
193. 匿名 2019/11/15(金) 16:02:26
>>26
富裕層!+2
-0
-
194. 匿名 2019/11/15(金) 16:12:31
上の子の時に、作ってあげたくてミシンを買いました!それから3人子供がいますが全員手作りです。
因みに、学生時代家庭科は友達に作ってもらったくらい嫌いでした。子供の為になら出来るんですね。
手作りでも、既製品でも、サイズさえ合ってれば何も言われないですよ!大事なのはお子さんが気に入ってくれるのを用意する事ってだけです。
ただ、慣れてない人は手作りにすると思いのほかお金がかかります。心配で生地を多く買ったり…+0
-0
-
195. 匿名 2019/11/15(金) 16:24:30
レッスンバッグ3つ、コップ入れ、けん玉入れ、ナプキン3つ、防災ずきんカバー、子供の好きなキャラクターでは全部作った。園指定のサイズ外国人既製品ではなかったので。+0
-0
-
196. 匿名 2019/11/15(金) 16:30:00
既製品にアップリケ。
柄が被りそうだっから、子供にこの印(アップリケ)が自分のだよって教えといた。+0
-0
-
197. 匿名 2019/11/15(金) 16:36:21
>>1
バックwww+1
-1
-
198. 匿名 2019/11/16(土) 23:25:20
私も作りたくて、布買いました!作るの楽しみ!
ミシンは中学校ぶりです笑+0
-0
-
199. 匿名 2019/11/19(火) 10:36:13
義母さんに作って貰いました☆
孫にはお金も手間も惜しまない人なので、全部丸投げです(笑)
私=裁縫の才能無し 手製既製こだわり無し
義母さん=孫の為だからうっきうき
息子=好きなキャラクターで作ってもらえるヒャッホー
+0
-0
-
200. 匿名 2019/12/02(月) 12:09:34
全て園指定の既製品でした。
裁縫とか本当苦手なのでありがたかったです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する