-
1. 匿名 2017/03/19(日) 10:17:27
皆さんのお子さんの幼稚園ではバッグやスモッグなどの入園グッズは手作りですか?既製品ですか?それともどちらでもOKですか?
娘はまだ小さいのですが、幼稚園によって規定が異なるようなので、皆さんの意見色々お聞かせ下さい!+17
-6
-
2. 匿名 2017/03/19(日) 10:18:56
手作り好きな人、作ってあげたい人はすればいいと思うよ
苦手な人、忙しくてできない人もいること理解してあげてください+501
-13
-
3. 匿名 2017/03/19(日) 10:18:59
+97
-5
-
4. 匿名 2017/03/19(日) 10:19:32
なんでもOKのところです(^^)+252
-0
-
5. 匿名 2017/03/19(日) 10:19:37
最近プリキュアにハマりだしたので、生地買ってきて作りました!
3歳なんだけど、既製品だったらすごい被りそうなんで。。+80
-23
-
6. 匿名 2017/03/19(日) 10:19:40
サイズ指定のものが多いのでコップ袋と弁当袋以外は全部手作りしました。+118
-2
-
7. 匿名 2017/03/19(日) 10:19:58
懐かしい。幼稚園かぁ。
どっちでも
どうでも良いと思う。気合いを入れるところは そこじゃないからね。
主さま。
新生活、楽しんでね!
+256
-5
-
8. 匿名 2017/03/19(日) 10:19:58
既製品を使ってる子も多いと思いますよ+234
-2
-
9. 匿名 2017/03/19(日) 10:20:03
どちらでもOKだけど手作りしました!+112
-3
-
10. 匿名 2017/03/19(日) 10:20:06
どちらでもいいよ+54
-1
-
11. 匿名 2017/03/19(日) 10:20:18
規定のサイズならどちらでもいい。+59
-1
-
12. 匿名 2017/03/19(日) 10:20:27
>>2
そういう質問じゃないと思うよ。
強制で手作りさせる幼稚園があるけど、そうですか?そうでないですか?ってことじゃない?
+192
-4
-
13. 匿名 2017/03/19(日) 10:20:38
+96
-4
-
14. 匿名 2017/03/19(日) 10:21:11
娘はまだ小さいって何歳なんだろう
+10
-5
-
15. 匿名 2017/03/19(日) 10:21:54
クオリティの差でやっかまれたりしないのかな?
手作り興味ない人には苦行でしかないね。+145
-6
-
16. 匿名 2017/03/19(日) 10:22:34
手芸屋さんに行くと手作りの手提げ袋とか上履き入れ売ってるよね+212
-2
-
17. 匿名 2017/03/19(日) 10:22:40
わざわざ手作りを指定する所なんてあるのー?
めんどくさっ‼
園が要求するなんてうざいわ。
+319
-17
-
18. 匿名 2017/03/19(日) 10:22:40
今日は幼稚園、保育園系のトピが多いね+15
-0
-
19. 匿名 2017/03/19(日) 10:22:53
>>12
いいんじゃない?
主は色んな意見聞きたいんだから+33
-6
-
20. 匿名 2017/03/19(日) 10:23:53
私は上手じゃないけど手作りが苦にならないので全部作りました
でも苦手だったり、下に小さな子がいるなら無理する必要ないと思う
園によって袋の大きさとか指定があるので、バタバタするけど説明会が済んでからの方が良い
うちの子の園ではお弁当袋の形に特に指定はなく巾着袋形にしたけど、親類の子が別の園に行ったら巾着は開けづらいから封筒の形って言われたって+76
-5
-
21. 匿名 2017/03/19(日) 10:24:17
うちの幼稚園の場合。バザーで規定のサイズで手作りされた物が売り出されるので、それを買う人がほとんどでした(。-∀-)
手作りでも既製品でもどちらでも良いと思います!+118
-4
-
22. 匿名 2017/03/19(日) 10:24:25
スモックは指定。
レッスンバッグやらコップ袋やらは各自用意です。防災頭巾カバーは燃えにくい素材だから買ったけど、ミシン親に貰ったし基本の物は作ってます。
小学生ともなれば既製品の方が段々よくなるだろうけど、小さい子は意外と「ママが作ってくれた」と嬉しそうに言ってる子が多い気がします。
でもお金があれば買うのもあり。+41
-6
-
23. 匿名 2017/03/19(日) 10:24:41
キャラ弁禁止のところもあるんだし、手作りじゃないとダメっていうのやめて欲しいな…
裁縫出来ないんですが…+141
-4
-
24. 匿名 2017/03/19(日) 10:25:27
手作りしてあげたかったらそうすれば良いだけのこと。
正直、手作りした所で、親が他の子のそれを目にする事はほとんどない。+82
-2
-
25. 匿名 2017/03/19(日) 10:25:36
うちはどちらでも可。 手作り指定のとこなんてあるの?大変だね。手作り好きだとしても、仕事していたり下の子がいたりしたら時間ないしね。+60
-1
-
26. 匿名 2017/03/19(日) 10:25:47
産後って数年体調悪いこともあるよ
無理しない方が良いと思う
+67
-1
-
27. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:09
手縫いだと大変そう
ミシンも安くないしね~+52
-1
-
28. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:26
手作りを指定してくる園は既製品を買うことに罪悪感でも持たせたいんかね?
園児が持ってきたカバンとかをしっかり見ていちいちチェックしてくるの?
手作りしたらしたで縫い目下手くそーwとか笑われない?+94
-4
-
29. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:33
既製品で充分です。
私は自分の子には既製品で内職で友人たちのを手作りしてあげてます。
この時期儲かりますよ。+30
-23
-
30. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:36
うちはバッグだけ園規定サイズがあったので、これから作ります(泣)
+24
-2
-
31. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:47
手作り指定の幼稚園のために手作りの品を買える所がある。
雑巾も売ってる。
名前までしてくれる便利さ!
手芸が得意なお母さんばかりじゃあないもんね。
ただ手芸が得意で時間があれば手作りの方が安いからお得です。
+64
-1
-
32. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:49
来月から幼稚園の息子がいますが、上履き袋も絵本バックも指定のものを使います。
弁当袋やコップ袋も手作りでも既成でもいいので、購入します。
キャラものの生地って高いし、ミシン持ってないからそこから揃えなきゃいけなくて逆に高くつきそうなので…+18
-2
-
33. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:56
親がイライラしないこと。
子どもが気に入って使うこと。
大事なのはそれだけだよね。+77
-0
-
34. 匿名 2017/03/19(日) 10:27:32
ノンストップのずっと前にやってた同じような番組で幼稚園ママの体験の再現ドラマ思い出した
その投稿者は手作りが得意で他の幼稚園ママ数人からも「作って」と頼まれ引き受けてしまう
数日後、そのママの中の1人の子供が投稿者の作ったバッグを見せてきて「これママが作ったの!」と言ったらしい
+80
-1
-
35. 匿名 2017/03/19(日) 10:27:47
どちらでもOKですが見学のとき在園児見たらほとんどが手作りスモックに手作りバッグでした。
今頑張って作ってます。
今月中に全部揃える!+9
-1
-
36. 匿名 2017/03/19(日) 10:28:04
今はほんっとに既製品でも色んな大きさや形があって、選びたい放題。
昔昔、物がない時代はそりゃ手作りの方が良かったけども。+13
-1
-
37. 匿名 2017/03/19(日) 10:30:10
手作り強制とかあるんですか?
得意な人ならいいけど、不器用な私からしたら上手に仕上がってない物より既製品のものを持たせたいです。+58
-0
-
38. 匿名 2017/03/19(日) 10:30:31
>>17
うちの幼稚園がそうです( ;∀;)+8
-0
-
39. 匿名 2017/03/19(日) 10:30:48
手作りしないといけない所もあるんですね…
気が重くなる…+24
-0
-
40. 匿名 2017/03/19(日) 10:31:23
>>38
うちもそう!みんなメルカリとかで手作り代行を利用してる。+23
-0
-
41. 匿名 2017/03/19(日) 10:31:51
子供の幼稚園は手作り指定でした
お遊戯会の衣装も手作りでバイアステープなんて初めて使いました+13
-2
-
42. 匿名 2017/03/19(日) 10:32:03
手芸が趣味じゃないおばあちゃんが丸投げされて頑張ってる姿はこの時期の手芸店でよく見かける。
店員を連れ回して一から道具揃えるからすぐわかる。
大変だろうな~+24
-1
-
43. 匿名 2017/03/19(日) 10:32:25
うちの園は特に規定はなかったので、超絶不器用な私は全て既製品です。
スモックは指定だったので、ワッペンで可愛くしてあげたくらい。
手作りしないと愛情ないとか言う人もいるらしいけど、そんなんで愛情ないとか意味分からないし気にしない。+88
-3
-
44. 匿名 2017/03/19(日) 10:32:49
本当に上手な人ならいいけど、正直インスタとかでも何とも言えない手作り感満載の手提げバックとか載せてる人がいて、複雑な気持ちになった+15
-2
-
45. 匿名 2017/03/19(日) 10:33:29
最近プリキュアにハマりだしたので、生地買ってきて作りました!
3歳なんだけど、既製品だったらすごい被りそうなんで。。+3
-5
-
46. 匿名 2017/03/19(日) 10:34:06
今は手作り代行とかあるから便利ですね
私もめちゃくちゃ不器用なので、子どもが幼稚園行く時は頼もう+17
-0
-
47. 匿名 2017/03/19(日) 10:34:49
手作りでした。
作れないからお義母さんにお願いしました…+21
-1
-
48. 匿名 2017/03/19(日) 10:38:54
なんで手作りじゃないとだめな園がちらほらあるんだろうね。
既製品だと、グッズものとかキャラクターとかで、差がでちゃうからってことなの?+26
-0
-
49. 匿名 2017/03/19(日) 10:42:35
うちの幼稚園は手作り指定ですけど既製品でも何か言われる事はないですよ。学芸会の衣裳も手作りなので全く出来ない人相手に2万前後で商売してる人もいます。+9
-2
-
50. 匿名 2017/03/19(日) 10:42:40
手芸店で働いてたけど、園でサイズ指定して「必ず手作りしてください」って所はたまにあるみたいです
6種類位あって「助けて下さい!」って来る人は結構多かった
裁断して紙に縫い方書いてあげて、店に1日何度も10日位聞きにきて作ってたお母さんいましたよ。
大変そうだったけど、出来て子供が使ってるの見て泣いたって言ってました。
園からしたらそれが狙いなのかな?
でも今は時間がなくて作れない人もいるし既製品でも全然いいと思う+77
-2
-
51. 匿名 2017/03/19(日) 10:43:26
どっちでもいいよ。皆気にしてないから。+13
-1
-
52. 匿名 2017/03/19(日) 10:44:28
すべてのものじゃないけど、防災ずきんだけ、手作りしてくださいって、作り方書いてあるプリントもらった。
理由は、付け方の指示、もしくはフォローしやすいように、同じ作りにしてほしいって理由。
でもさ、それいったら身体を守る大事なものなわけだし、手作りより購入したほうがいいんじゃないの?っておもった。作ったけど。+50
-0
-
53. 匿名 2017/03/19(日) 10:44:57
うちの園はどちらもOKです。
ただサイズはだいたいの指定がありますが基本的に既製品であるのでうちは既製品使ってます。
手作り指定する園に通わせるとなると親は大変ですよね!+9
-1
-
54. 匿名 2017/03/19(日) 10:46:44
既製品OKといいつつも、既製品にないサイズを指定してくるので、手作りしてます。+15
-0
-
55. 匿名 2017/03/19(日) 10:47:00
今の時代何でも買えるもんね。
作れるものは作ってあげたい。+5
-3
-
56. 匿名 2017/03/19(日) 10:47:15
今は共働き家庭も多いし自由にしてほしい。
ミシンなんてないよーー+24
-0
-
57. 匿名 2017/03/19(日) 10:47:35
>>2
誰も既製品批判なんてしてないよ+18
-0
-
58. 匿名 2017/03/19(日) 10:47:45
裁縫は得意だから来年くらいから売ったりしてみようかなと思ったりしている+14
-0
-
59. 匿名 2017/03/19(日) 10:48:03
>>52
売ってる防災頭巾には鉄板でも入ってるの?
+3
-7
-
60. 匿名 2017/03/19(日) 10:48:30
手作り強要する園はなんなんだろうね
私の通ってた保育園そうだったけど
母子家庭だったからお母さん大変そうだった+20
-1
-
61. 匿名 2017/03/19(日) 10:48:57
どちらでも良い。
上の子の幼稚園の入園グッズは、下がまだ赤ちゃんだったしミシンもなくて、作る余裕がなかったから、手芸屋さんに作ってもらいました。
次は下の子の入園グッズの準備をするのですが、時間にも余裕が出てきたし、裁縫は苦手なんだけど頑張って作ってみようとミシンも買いました。
専業主婦だし、何となく後ろめたさもあって。
でも、結論はどちらでもOKだと思いますね!+20
-1
-
62. 匿名 2017/03/19(日) 10:49:08
スモックを手縫いしました…
ガタガタだから、あとでゆっくり新しいのを作りたい+6
-0
-
63. 匿名 2017/03/19(日) 10:49:54
ミシンがないと言うか私がミシンを使えない我が家は手作り指定で一苦労。
手芸は嫌いではないので手縫いでやってますが学年ごとなんやかんやいるらしくこれからの事を考えると頑張ってミシン買うか悩んでます。
縫い目もミシンの方がきれいだよね。
しかし性能良いのは高い(>_<)+10
-1
-
64. 匿名 2017/03/19(日) 10:50:36
手作り指定品たくさんあって、同じようなサイズのやつお店で探したけど園指定サイズが全然売ってなくて、苦手なのに必死で指定サイズの園グッズせっせと作ったけど、いざ入園してみたら別にサイズもその通りでなくてもよくて既製品の人もいたよ(^_^;)
そんな場合もあるから手作り指定のところは園に確認してみるといいかも。
+10
-0
-
65. 匿名 2017/03/19(日) 10:53:17
公立幼稚園ですが、手作りしてと言わんばかりの細かいサイズ指定されました。
先生に「既製品でもいいですか」と尋ねるとダメとは言われなかったけど微妙な反応…
作れないので外注しました。
義母にも「作らないなんてイマドキね」と言われる始末…。
手作り半強制してくるなら、指定グッズにしてもらった方がよっぽどマシ!
アップリケくらいなら付けるからさ!+35
-0
-
66. 匿名 2017/03/19(日) 10:54:19
うちの園はマチが広めの指定だったので既製品がなくバッグと上履き袋作りました。でも、サイズとか気にせず既製品使ってる人も結構いると思う。指定といっても先生もそんなに見てなさそうだし+9
-0
-
67. 匿名 2017/03/19(日) 10:54:52
4月に年長になる息子、入園のときはトーマスが大好きでトーマスの生地で張り切って色々作ってあげたのに、「トーマスって赤ちゃんぽいから嫌だ。」と言うようになってしまった。
今さら作り替えれないし、シンプルなデザインのものにすればよかった。
+23
-2
-
68. 匿名 2017/03/19(日) 10:56:30
>>17
家族が趣味洋裁で、お子さんがいる知り合いから泣きつかれて
家に呼んで作るの手伝ってたけど、今時の手作り推奨園は、
サイズ指定で敷き布団カバー手作りなんだって。洋裁好きでも
作るのかなり時間取られて1日係で2セット作ってたわ。+6
-1
-
69. 匿名 2017/03/19(日) 10:56:51
手作り強制でした。
でもそのサイズで注文したから既製品、手作りさせる意味ないおもったね。+5
-1
-
70. 匿名 2017/03/19(日) 10:59:31
うちはサイズには規定あるけど、手作りでも既製品でもオーケーです。
裁縫は大の苦手なので、もちろん全部既製品orお下がりです。
周りを見ても、既製品使ってる人が多いです。
手作り強制とか、絶対無理だな。そうなったら、既製品買って、手作りだと言い貫くかも笑
+5
-0
-
71. 匿名 2017/03/19(日) 11:01:02
既製品でも手作りでも大丈夫な園でした。
わたしは、時間もあったし子供に手作りのものを持たせられるのも幼稚園だけなので、作った。
学校の授業でミシンを使ったっきりだったけど、可愛いポンポンのライン縫い付けたり、少し可愛くしたりも割と簡単に出来た。
今は、布とかデザインを指定して作ってもらうのも出来るよね。
+8
-0
-
72. 匿名 2017/03/19(日) 11:02:09
手さげ袋は既製品オーケー、エプロンは手作り強制でした。
園によって様々ですね。+6
-0
-
73. 匿名 2017/03/19(日) 11:07:44
サイズ合ってればどちらでも大丈夫でした。周りが既製品か手作りかなんて気にした事ないし、どっちでもいい。+3
-0
-
74. 匿名 2017/03/19(日) 11:08:46
手作りすること自体は苦じゃないし、わりと好きなんだけど、如何せん、まだ小さい子抱えてたら、時間がないよね(^-^;)
ミシンにせよ、アイロンにせよ、乳幼児にうろつかれてたら危なくて出せないもん。
作ってあげたかったはずが、睡眠削って作らされてる感じになって本末転倒……笑+18
-0
-
75. 匿名 2017/03/19(日) 11:09:27
素朴な疑問です。
4月から幼稚園に通う子がいる友達に聞きました。スモッグや防災頭巾カバー手作り、ランチョンマットやお箸スプーンの下に敷くマットまで手作りの園があります。そこまで、手作りを要求は何のためですか?愛情込めて一生懸命作ったものだから、物を大切に使いましょうって事を教えるためですか?
スモッグや防災頭巾カバーは既製品でも、十分だと思いますが…。
+27
-0
-
76. 匿名 2017/03/19(日) 11:11:39
手芸屋さん行ったら、オーダー承ります!って大きく書いてありますよー!
うちも手作りでも市販の物でもいいけど、サイズや形が細かく指定してあるから、手芸屋さんでオーダーしました。
生地もそこで選べるし、デザイン
も好きなようにオーダーでき、綺麗なものが出来上がるから頼んで良かったです!+12
-0
-
77. 匿名 2017/03/19(日) 11:12:40
私、選択こなしだから嫌でもなんでもないんだけどフルで働いてる親友から小学校は強制じゃないんだけど仲良しの周りが皆お母さんの手作りの上履きいれ?とか本いれるやつ?をもっていくって言ってるって子供から泣いて頼まれたそう。夜まで働いて、お裁縫できないからお願いできないかなって泣きそうになりながら頼まれたよ。
お母さんも上手くないし私激しい転勤族で専業だったから快く引き受けたら一万円くらいのお返しが来てびっくりした…そこまでしてあげなきゃいけないって子供社会も大変なんだなぁと思います。+25
-2
-
78. 匿名 2017/03/19(日) 11:13:46
>>75
手作り要求するからには、理由は親には説明されてるのでは?(きっと疑問の残る理由だとは思うけど。)
でもさ、ぶっちゃけ防災頭巾は既製品の方が安心だよね……
キルティング製手作りとかさ、絶対頭守れないぜ?+33
-0
-
79. 匿名 2017/03/19(日) 11:13:54
サイズ指定はあったけど既製品でもオッケーだった。私は下手だけど作るのは好きなのでこれを機会に安いミシンを買った。
でも下手だから既製品の人と比べると一目瞭然だった。
子供は縫い目とかよりキャラクターの布地かどうかが重要だったから助かった。+6
-0
-
80. 匿名 2017/03/19(日) 11:14:57
既製品つかえるならべつによくない?
うちの園は、バックとか変なサイズ指定で 仕方なく作ったよ。
ミシンとこの上なく仲が悪い私は 下糸がすぐ絡まって ブーブーなるのがほんとストレスだった。
手芸店とかで注文出来たりするけど高いから自分でやりましたよ。
もし、その園でバザーとかあると園指定サイズバックとか給食ナフキンとか売ってるから買っちゃえば?+5
-0
-
81. 匿名 2017/03/19(日) 11:16:44
園の指定はないから手作りの方が安くすむし専業主婦だから時間もあるから良いんだけど、うちの子達、質の良いお高い生地の既製品を好むから仕方なく既製品…
手作りで喜んでくれるお子さん羨ましい
+0
-5
-
82. 匿名 2017/03/19(日) 11:17:41
手作り強制
お弁当に冷凍食品禁止
既製品はそんなに悪ですか?+31
-0
-
83. 匿名 2017/03/19(日) 11:18:14
うちは規定のサイズさえあえば
既製品でokだから既製にした。
+2
-0
-
84. 匿名 2017/03/19(日) 11:18:17
お母さんが作ってくれたものは大切にしますよ。
大切に使うから長くつきあえます。愛着がわいて捨てられない。+5
-7
-
85. 匿名 2017/03/19(日) 11:21:45
>>84
作らなかったら物を大事にしない子になる
っぽい意見だし、手作りしなきゃと
母親追い込んでるよね。+28
-1
-
86. 匿名 2017/03/19(日) 11:23:20
サイズ指定あるし、園特有の制作物とかあるから手作り強制です。
アイマスクとか。弁当袋も特殊な形での指定なので売ってない。
でも作り方とか全然教えてもらえないので結構苦労しました。
でも今の時代そんなチクチク裁縫する時間ある人も、ミシン持ってる人もあんまいないですよね。
幼稚園の教育方針って、30年位前の専業主婦当たり前の時代から変わってない所が結構あるなあと今通ってる子どもの幼稚園見てて思います。
共働きしなきゃ子ども育てられない時代になってるのに園長や主任は全く気付いてない。+7
-0
-
87. 匿名 2017/03/19(日) 11:23:40
手作りだったな。
作る人がいない家庭(父子家庭)などは既製品のを持たせてました。+4
-0
-
88. 匿名 2017/03/19(日) 11:27:03
園側が手作り称賛する風潮気に食わない。
母親の負担増やしてどうする。+30
-0
-
89. 匿名 2017/03/19(日) 11:33:05
手作りしたって書いたらマイナスめっちゃ食らったんだけど、手作りだめなの? 既製品批判とか全くしてないのに+35
-0
-
90. 匿名 2017/03/19(日) 11:35:31
>>84
子供の性格によるんじゃない?
少し大きくなればありがたみもわかるけど、小さい頃は、当たり前に使ってた母の手作りより、友達の持ってるサンリオの既製品とか羨ましかったな…
+18
-0
-
91. 匿名 2017/03/19(日) 11:36:49
裁縫苦手だから色々指定のない幼稚園選んで既製品にした。
保育園だと選べないしそういう手作り推奨園に当たって気の毒だと思うんだけど幼稚園の人は入る前に調べなかったのかな?
幼稚園の方針調べて入園決めたはずなのになんで手作りじゃなきゃダメなのー?ってなんか違うと思うわ。+3
-0
-
92. 匿名 2017/03/19(日) 11:38:43
少しトピズレすみません
地域限定かもしれないけど、小学生に上がったら机や椅子の足カバー作って下さいっていわれませんでしたか?伸び縮みしないとだめなので毛糸で編んで上にゴムつける物です。全部で8個
拷問ですよね。編み物なんてやったことない+10
-0
-
93. 匿名 2017/03/19(日) 11:39:57
既製品ならザ既製品って感じの機能的な方が良い
手作り風の既製品だと手抜きした感でるから+3
-0
-
94. 匿名 2017/03/19(日) 11:40:51
たまたま近くの幼稚園は全て手作りでセンチ単位で決まっていました。それが苦で、そこを選ばない方も沢山いるようです。
なぜそこまで手作りにこだわるのか疑問ですが、私は手作りは好きなので、そこにしました。+6
-0
-
95. 匿名 2017/03/19(日) 11:40:57
一人目の入園は余裕なく既製品だったけど
二人目の入園と一人目の入学が同時でお揃いでたくさん作りました。
自分が母につくってもらったカバンがお気に入りだったから。
やはり急には無理なので年始頃には作り始めました。
子供も出来上がるのが楽しみだったみたい。+2
-1
-
96. 匿名 2017/03/19(日) 11:41:59
>>89
ここじゃないけど手作りしたって近所のママに仕事してないから暇でいいねって言われたよ。
手作りするとバカにされるって変な風潮+15
-0
-
97. 匿名 2017/03/19(日) 11:42:05
>>89
手作りいいと思うよ
私も生地から一緒に選んで手作りしたよ
子どもは何とも思ってないだろうけど私には思い出になった+17
-0
-
98. 匿名 2017/03/19(日) 11:44:24
手作り強制ってほんとにあるの?+5
-0
-
99. 匿名 2017/03/19(日) 11:47:46
子供の通う園はある程度のサイズ指定はあるけど、きっちりではないのでほとんどの人は既製品でした。
私はミシンが欲しくてこれを機に購入して作りました。
他の園で園指定の無地のクッションカバーに刺繍をすると決まっているところがあってそれはキツイなぁと思いました。
ワッペンとかは駄目で刺繍。+2
-0
-
100. 匿名 2017/03/19(日) 11:49:20
あんまり難しく考えないと、ラクに作れるようになるよ
私は沢山機能がついてると使いこなせないから
直線縫いのみのヤツで、19800円くらいの通販のやっすいミシン買ったよ!
幼稚園グッズは単純な形のが多いから、
作って作って作りまくってます ^ ^+4
-0
-
101. 匿名 2017/03/19(日) 11:49:29
妊娠中でまだまだ先だけど
もしかして幼稚園入ったらミシン買わなきゃいけないのかな?
まともなミシンてめちゃ高くない?+10
-3
-
102. 匿名 2017/03/19(日) 11:54:17
>>101
最近安くで売ってるよ!私は新品3000円以内で買ったけど、普通に縫えるし良いですよ(*^^*)+4
-5
-
103. 匿名 2017/03/19(日) 11:59:09
決まってるところもあるよね+4
-0
-
104. 匿名 2017/03/19(日) 12:04:28
>>89
100均で育った人や、買うのが正義みたいな人は
手作り=貧乏みたいなイメージらしいよ。マイナス理由それじゃない?
今どきは手作りの方が時間もお金もかかってると思う・+30
-3
-
105. 匿名 2017/03/19(日) 12:06:30
>>101
園に寄るんじゃないかな。手作り推奨園だと園のバザーでも
1人手作り品を幾つか提出とかもあるらしいよ。本入れる
バッグぐらいは手作り良いと思うよ、子供が喜ぶだろうし。+7
-0
-
106. 匿名 2017/03/19(日) 12:09:57
実家が手芸店で、入園入学グッズのオーダーは毎年受けています。年々100件は余裕でこえます。他のコメントでもありますが、共働き家庭が増えたことやミシンを持ってない、裁縫が苦手…様々な理由でオーダーされます。
それも時代の流れですし、オーダーくださることは有難いことなんですが…私としましては、家族経営でどうしても少ない人数でやっているので 母が家に仕事を持ち帰り夜中遅くまでミシンを稼働させていた姿を学生の頃からずっと見ているので、休ませてあげたい…とどうしても思ってしまいます。。
別に、既成品でもオーダーでも手作りでも何でもいいんです。ただ、手作り人口が増えればいいなぁとは個人的に思います。子どもはお母さんの手作りとわかると本当に嬉しそうにされているので。+11
-27
-
107. 匿名 2017/03/19(日) 12:13:23
認定こども園で兼業主婦も多いのでどちらでも可です
私も働いているので既製品を買うかヤフオクでハンドメイド買うかにしようと思っていたけど、
手芸好きな姉(子供なしの専業主婦)が作ってくれると言うからお願いしちゃいました+5
-1
-
108. 匿名 2017/03/19(日) 12:16:55
>>106
手芸店経営者の苦労はまた別の話かな…
対価を頂いて請け負ったのはお店側の意思だと思うので。+44
-2
-
109. 匿名 2017/03/19(日) 12:24:45
>>106
それなら断れば良いんじゃないの…?
+28
-0
-
110. 匿名 2017/03/19(日) 12:27:55
>>15
そうなの そうなの
ウチは男の子でロボットにしたんだよ
見事にDQNの女の子に目玉のビーズ引きちぎられぶち抜かれたゃ
先生に叱られたその子は親に即日私何にもしてないのに先生に怒られたとかでウチにワザワザ電話してきた 子供のする事だからとかお互いこれからだから云々と答えたら は〜〜⁇馬鹿にすんな‼︎と捨て台詞にガチャ切り‼︎
初めてなんでビックリした‼️
集団はどんな家庭があるかわからないから
皆既製品の方がいいのかも…あるいは黒とか赤とか一色でとかね…
その方が波風たたないかも+4
-6
-
111. 匿名 2017/03/19(日) 12:27:59
>>108
>>106です。おっしゃる通りだと思います。私は経営に関わってないので 親は特に苦労しているだとかは申しておりませんので、そこだけご理解いただければ幸いです。+3
-20
-
112. 匿名 2017/03/19(日) 12:29:06
>>108 109
それな!+3
-1
-
113. 匿名 2017/03/19(日) 12:29:58
>>106
手作り人口が少ない=お店に頼む ってまた違う話だと思うよ。
手作り好きでも忙しくてミシン出してられないって人だって、
いるからね。仕事なのに休ませてあげたいって意味が分からないし、
家族なら手伝うか家事代わりにやればいい
手作り=子供がよろこぶ それは当然だけどお店のでも愛情が薄れる
訳じゃない。
お店やってる身内の方が書くべき話じゃなかったですね。
お金払ってるのに、休ませたいから注文すんな、手作り人口~
こう言う所には注文したくないかなw+33
-2
-
114. 匿名 2017/03/19(日) 12:32:16
>>110
dqn子の物って100均のにマジックで名前書いてそうw
そう言う子なら手作りの子の羨ましくて引きちぎったり
壊して、あんなの持ってくる方が悪い!ってなってそうね。
+10
-2
-
115. 匿名 2017/03/19(日) 12:33:16
>>111
経営に関わってないのに、手作りする人が増えないから
母が苦労してます!手作りしないなんてって感じに読めるけどw+18
-1
-
116. 匿名 2017/03/19(日) 12:34:27
106さんのはトピずれね。
お店なんだから発注受けなきゃいいし、お客さん悪くいうのは問題外。+29
-1
-
117. 匿名 2017/03/19(日) 12:35:40
キャラクターの布で作った覚えがある。
ミシンが壊れてからは作ってないな。+5
-0
-
118. 匿名 2017/03/19(日) 12:36:23
どちらでもいいと思う。規定内のサイズであれば+5
-0
-
119. 匿名 2017/03/19(日) 12:39:48
テトテで作ってもらいました。
気に入ったデザインのが買えて満足です。
+3
-0
-
120. 匿名 2017/03/19(日) 12:40:17
>>111
もう店の娘としてのコメントは控えた方が賢明かもない。
親御さんが気持ちを込めて行ってる仕事があなたのせいで誤解されてしまうのは悲しいだろ。+18
-0
-
121. 匿名 2017/03/19(日) 12:40:32
>>106
あなたのお母様が、作れない誰かの代わりに作って、どこかの
お子さんが喜んでるって風には思えないのかな?お店ならこの時期
繁忙期の貴重な収入源だと思うけどな。+22
-0
-
122. 匿名 2017/03/19(日) 12:42:28
言い方悪いけど、オーダー引受の手芸屋は今が稼ぎ時なのでは??得意だから仕事にしてるんだし。
自分でやれば良いのにって言い出したら、収入なくなっちゃうよ?+23
-2
-
123. 匿名 2017/03/19(日) 12:44:23
ハンクラ好きだけど、編み物とか名前手書きみたいなのは苦手!
だからもし編み物でそう言う園グッズ作りなさい!なら困るからお店に頼むわ
誰でも事情あるし、時間は限られてるからね。100件も発注くるなら
腕のいい職人さんなんでしょ、休ませたいじゃなくて、誇りに思えばいいのに。+8
-0
-
124. 匿名 2017/03/19(日) 12:46:08
そんなに発注来るってママ友とかの口コミでも人気の腕利き手芸店っぽいよね・・・
娘がそんな風に思ってるって、知ったら母が悲しみそう。+19
-0
-
125. 匿名 2017/03/19(日) 12:49:12
私は息子とネットで生地を選ばせ
手作りしました
何か、共同作業で楽しかったな〜
友人が急きょ子ども保育園に
入る事になってトミカの柄の
バックと上履き入れ作ってプレゼント
凄く喜ばれたので嬉しかった
手作り指定の人が周りにいたら
作ってあげたい!
生地屋さんに行くと可愛いの沢山
売っるから楽しそうって思います
+10
-1
-
126. 匿名 2017/03/19(日) 12:49:26
>>59
全家庭が指定された通りに作ってくるとはかぎらないじゃない。
万が一のときのために、同じ作り、同じサイズにこだわるなら、指定のもの買ったほうが確実に安全。+2
-0
-
127. 匿名 2017/03/19(日) 12:50:00
ダイソーに使えそうな手提げ袋あったけど100均は恥ずかしいかなと思って一応手芸屋さんで買った
アップリケとかも普通に可愛いのいっぱいあったけど100均ってやっぱり無しかな…
せっかくだしいいヤツ買おうよ プラス
気にしない、買った、使ってる マイナス+16
-5
-
128. 匿名 2017/03/19(日) 12:56:59
>>127
100均のって、やっぱり生地がペラペラだったり作り方も省略だから
見たらすぐ分る。でも子供には分からないと思うから良いんじゃない
名前書くアイロンのとかそう言うのは100均で十分w手芸店でも
アップリケとか安売りになって100円しない時あるしね。+11
-0
-
129. 匿名 2017/03/19(日) 12:59:17
バイオリニストの高島ちさこ?は、夫がそう言う園グッズ全部手作りで
自作してくれる人ってテレビで見せてたよ。
海の生き物かなんかのアップリケもしてあって丁寧な作りだった。
女性っていうか母親だけ作るの当然みたいなのもおかしいよね。+18
-1
-
130. 匿名 2017/03/19(日) 13:20:25
手芸屋さん行けば寸法通り作ってくれるところもありますよ。私はイオンの中にある手芸屋さんにお願いしました。あと最近は100均にもすでに出来上がってる無地の袋なんかも売ってて、ワッペンとか貼るだけで手作り風にも出来るし。既製品持って行っても何か言われたってのはうちの園では聞いたことない。+8
-0
-
131. 匿名 2017/03/19(日) 13:23:08
母親になったら急にミシン使えるようになる訳じゃないからね。作りたい人は作ればいいし、作れなければお店に頼んだり、売ってるやつでいいんだよ。ミシンや裁縫が出来なきゃ母親失格じゃあるまいし。気楽にいこう。+22
-0
-
132. 匿名 2017/03/19(日) 13:24:04
ずいぶん前のことだけど
うちは保育園だったのでお昼寝布団のカバー手作りしました。
ミシン出してるついでに手提げ袋とコップ用の巾着袋も作りました。
かなりヘタクソですが
小学校上がっても巾着袋使ってました。
やり始めるとハンドメイドも楽しいですよ。
もちろん既製品だってok だと思います。
+7
-0
-
133. 匿名 2017/03/19(日) 13:34:06
>>77
クレクレタイプじゃなくて、きっちりお返しするくらい感謝してくれる方で良かったですね+5
-0
-
134. 匿名 2017/03/19(日) 13:37:10
うちは公立幼稚園だけど手作り強制ではない。
しかもサイズは一応指定されてるんだけど、みーんなバラバラの大きさ。
100均の巾着とかの子もいっぱいいる。
モノが入ればよし!+4
-0
-
135. 匿名 2017/03/19(日) 13:39:12
先生方からしたら必要なものが入る大きさかどうか、名前がみやすいかじゃない?+9
-0
-
136. 匿名 2017/03/19(日) 13:43:29
子供がホントに気に入ってるなら手作りでも既製品でも100均でも何でもいいと思う。+6
-0
-
137. 匿名 2017/03/19(日) 13:49:25
子供はキャラクター総柄とか派手なの望んでるのに、親の趣味でナチュラル系とか北欧系とかにされてるとちょっと可哀想かも。
親受けはいいかもしれないけど使うのは子供だし子供の意見は聞いてあげた方がいいと思う。+22
-0
-
138. 匿名 2017/03/19(日) 13:57:34
園によって違うから
説明会や見学で
自分でちゃんと
確認するべきだと思う。
うちの園は自分の持ち物の
区別がつくようにという理由で
手作り推奨。
布を自分で選んだり、
親子で相談する時間も大事です。
みたいな。
でも既製品に
ワッペンつけただけでも
何も言われないよ。+12
-0
-
139. 匿名 2017/03/19(日) 14:06:28
幼稚園の時、保護者が生地やひもを寄付して、繊維工場からも生地を寄付してもらい、ボランティアがカバンや上履き入れを作って、バザーで売ってました。すごく売れましたよ!私は作るの好きなので、ボランティアやってました。
自分の子供のは凝って作りましたが、はっきり言って既製品買ったほうが安く上がります。手作りは親の自己満足が強いです、私の場合。+6
-1
-
140. 匿名 2017/03/19(日) 14:08:09
既製品でも人の家の勝手だからいいと思うよ!
ただ、自分は母が作ってくれたお弁当袋アラサーになっても使ってる…
なんか年を重ねると、母がかけてくれた手間とかにすごく愛情感じるんだよね。ちょっとしたリボンとかさ。
わが子も今年から幼稚園で頑張って作ったんだけど、クオリティは母のに比べると天と地ほどの差で今更既製品にしようかと迷ってる…
母と同じことやってあげたいけど、下手すぎて恥ずかしい…私が+7
-0
-
141. 匿名 2017/03/19(日) 14:12:53
>>22
お金があれば買うのもあり、って既製品買う方が時間もかからないし安いですよ
+5
-0
-
142. 匿名 2017/03/19(日) 14:23:40
トピ主です。
皆さんたくさんのコメントありがとうございます(^^)
幼稚園で手作り等の指定があるのかお伺いしたくて申請しました。
近所の幼稚園では入園グッズは必ず手作りで(指定の布を購入するそうです)、お昼も給食はなくお弁当のみのところがあります。「下手でもいいから子どものために手間(愛情)をかけることがとても大事」という考えの園のようです。一方で手作りだと同じ生地で被りやすいのでなるべく既製品でという園もあるそうです。
皆さんのコメントを見るとダイレクトに手作りと言わないで、細かい指定で暗に手作りをお願いする園もあるんですね...
どちらでもOKという園が多いようですね(^^)
手作りも既製品もどちらでも子どもが喜んでくれればそれが一番ですが、入園前に幼稚園の意向もしっかり確認したいと思います。
できれば指定品購入or既製品OKのところがいいですが(^_^;)+5
-0
-
143. 匿名 2017/03/19(日) 14:27:53
>>106
手作りオーダー100件超えて大変なら、受ける数を減らしたら?
自分たちでできる件数だけにすればらいいだけのこと+13
-0
-
144. 匿名 2017/03/19(日) 14:30:29
アラフィフに近いけど中学の家庭科は
自分で布買ってきて
形も好みのスカートとかを作ってたから
今みたいキットでエプロン作るだけの家庭科に
なれてると
確かに手作りは大変だと思う。
既製品にした理由は
手間暇かけたくない、合理的でわかるけど
他人が我が子の為にしてることを
いちいち気に食わないように言う人、確かにいた。
+6
-0
-
145. 匿名 2017/03/19(日) 14:40:55
既製か手作りか迷って
手芸店行ったら
かわいくない既製のすすめられて
ムカッとして
違う手芸店でかわいい生地買って作った。
作るのに慣れたのと子供が喜ぶので
スモックやピアノのバッグとかも作った。
あの時の失礼な店員に感謝w+6
-1
-
146. 匿名 2017/03/19(日) 14:48:26
エプロンや巾着袋や手提げなんて、小学校の家庭科で習うレベルだよ。
それすら作れない人は学校で家庭科の時間何やってたの?
+7
-17
-
147. 匿名 2017/03/19(日) 14:54:58
>>146
でたよ。なんでそんなに偉そうなの、+18
-2
-
148. 匿名 2017/03/19(日) 14:58:20
習ってても向き不向きがあるんじゃない。器用な人ばかりじゃないし。私は家庭科苦手だったよ。+14
-1
-
149. 匿名 2017/03/19(日) 15:17:07
>>147
小学生でも作れるものを作れない大人っているんだね、というだけのことだよ。
今の時代、布切って貼るだけでもカバンなんて作れるのに。
それを偉そうとか言われても。
とんでもなく難しいことを課せられてるかのように言う人が多いのがよく分からんよね。
+6
-17
-
150. 匿名 2017/03/19(日) 15:18:04
小学生の時イスの座布団代わりに防災頭巾をひかないといけなかったんですが、母の手作りで恥ずかしかったのを覚えています。
母は裁縫が得意だから可愛い柄で作ってくれたんだけど、みんなが市販のオレンジ色の中1人だけキティちゃん柄なのが小学1年生ながら嫌でたまらなかった。。。
だから私は市販のを買うと思います+6
-1
-
151. 匿名 2017/03/19(日) 15:39:16
手芸屋さんに頼む。
か、既製品にアイロンで名前貼る。
作った方が愛情こもってるのは承知だけど
苦手だから…
子供って良い意味でも悪い意味でも正直だから
下手なのは可哀想だし。
+2
-2
-
152. 匿名 2017/03/19(日) 15:41:29
どっちでも良いでしょ。
ハンドメイド作家さんで我が子には既製品って人もいるし。+3
-2
-
153. 匿名 2017/03/19(日) 15:55:03
子の園ではだいたいの大きさ指定があった
たまにキチキチすぎて園グッズを子供自身でしまえないのとか
持たせる人がいて困るって言ってた
既製品でも結構ですが、できれば愛情のこもった手作りがいいですって
すっごい気合の入った見本を見せられました;+6
-0
-
154. 匿名 2017/03/19(日) 16:46:31
>>149
うわーストレス溜まってんのか知らないけど、こういう人って周りに嫌われてそう+8
-0
-
155. 匿名 2017/03/19(日) 16:55:33
子供のお迎え時に、
いかにもこだわって作ったように見えるナチュラルカントリー系の手提げ袋を持った女の子が、他の子が持ってたキャラクターどピンクの手提げ袋を指差して「あれがいい!ピンク!プリキュア!茶色いかばんいやー!」と大騒ぎしている現場に遭遇したことがある。
ちなみに、手作り推奨の幼稚園でした。
+14
-1
-
156. 匿名 2017/03/19(日) 17:04:15
>>135
あと子供が使いやすいか。+3
-0
-
157. 匿名 2017/03/19(日) 17:07:35
園からの規定でバック、着替えを入れる巾着、上履き入れなど、全て手作りを強要された。
ただでさえ子育ては体力勝負で大変なのに、園側が母親に負担を掛けるなんておかしいと思う。+10
-1
-
158. 匿名 2017/03/19(日) 17:25:05
既製品でも良いけど、好きなモチーフのアップリケ付けてあげるだけとかで子供って喜ぶ。
楽しく通って欲しいし、最初は不安もあるからお母さん作ってくれたっていうのは嬉しいと思うな。
でも、どうしても忙しかったり作れないって人も沢山いるから既製品だからどうこうって別に思わないよ。+4
-0
-
159. 匿名 2017/03/19(日) 17:58:45
娘の幼稚園では椅子に敷く座布団と昼食ナフキン、着替え袋にサイズ指定があり、入園説明会で作り方プリントが配布されました。
急いでミシンを買って、高校の家庭科の授業以来の手芸を始めましたが徐々に楽しくなり、娘が小学生になった今でも時々作っています。
キャラ物は一切禁止、制服の一部をファミリアに注文している園で園長先生もファミリア贔屓な方だったので、通園バッグや絵本バッグなど指定のない物はとりあえずファミリアを持たせていました。デニムシリーズが可愛らしく、私も懐かしかったので(笑)
今思えば、趣味が見つかりましたし、娘も喜んでくれたり一緒にデザインしたりで楽しかったです。手作り好きなお母様とも仲良くなれました。
ですので、既製品と手作り、どちらでもお子さんが喜んでくれたらそれが一番と思います。初めての通園が楽しみで待ち遠しくなるような物をお子さんと一緒に選んであげてくださいね!
+6
-1
-
160. 匿名 2017/03/19(日) 18:44:26
手作りでも既製品でも良いけど、規定サイズがあって既製品よりもどれも微妙にサイズが異なる。スモックのポケットの大きさまで規定サイズがあって、結局手作りするしかないのかと途方に暮れた。
ミシンを買おうか迷ったものの、小学生以来使ったことないし、結局サイズの指定OKのお店にオーダーしました。サイズの規定って結構やっかいだ。。+1
-0
-
161. 匿名 2017/03/19(日) 18:51:42
>>146
小学校のはキットで、何センチ計ってそこ縫って
だけだもん、それと園グッズ同じにするって頭悪いねw
好きで、作れる人が作る、そうでない人は既製品!
これの何がいけないのか意味が分からないよ
+6
-0
-
162. 匿名 2017/03/19(日) 19:05:28
>>154
実はこう言う149みたいな人の方が、作れる人に
対してしつこくクレクレしたり、断った瞬間に
逆業して逆切れして嘘言いふらすタイプw
実際遭遇してポカーンとなった事ある+3
-1
-
163. 匿名 2017/03/19(日) 19:06:21
>>149
あなたこないだの手芸トピに来た人でしょw
ドヤァ!ってして皆に嫌われてたのに懲りてないのね+4
-0
-
164. 匿名 2017/03/19(日) 19:56:02
このくらいの子供は、被る方がかえって、喜ぶよ!+1
-0
-
165. 匿名 2017/03/19(日) 20:19:04
懐かしい
どちらもOKだけど
北欧生地の
ハンドメイドにはまってたから
キッズ柄で手作りしました
どちらでもいいと思うよ。+2
-0
-
166. 匿名 2017/03/19(日) 20:23:34
100均トピ行ったら同じような粘着の人がいたわw+0
-0
-
167. 匿名 2017/03/19(日) 20:34:39
公立幼稚園ですが全部手作り強制でした
裁縫大の苦手で外注したら2万くらいかかった
既製品なら丈夫で安上がりなのに
手作りが愛情ですって主任先生力説だった+4
-0
-
168. 匿名 2017/03/19(日) 20:41:32
どちらでもいいと説明会で言われました。結局手作りしたけど、お母さんが作ってくれた!という愛着にこだわらない子なら、既製品でも構わないのでは?+2
-0
-
169. 匿名 2017/03/19(日) 21:14:13
日本生命からもらったレッスンバッグ持たせてる
真っ黒なので誰とも被りません
+1
-1
-
170. 匿名 2017/03/19(日) 21:18:49
>>162
いやいや…断言されてもね…
普通に自分で作りましたよ+2
-2
-
171. 匿名 2017/03/19(日) 21:31:46
うちの幼稚園はどっちでも良かったので、全部既製品です
既製品だろうが手作りだろうが、子供を大事に思ってないお母さんなんかいないよ
+10
-0
-
172. 匿名 2017/03/19(日) 21:51:35
うちはどちらでも良いとの事でした。
洋裁のできる旦那に今作ってもらっています。
お父さんの手作りって言うとおかしいって思われちゃうかな?まわりに言わないほうがいいのかな。
+0
-0
-
173. 匿名 2017/03/19(日) 21:57:05
どっちでも良かったよ
友人のところは他の子が欲しがったりもあるからキャラクター物はダメって言ってた
+0
-0
-
174. 匿名 2017/03/19(日) 22:40:26
>>172
素敵な旦那さんですね♪お子さんも喜びそうだけど、
作れるみたいなのは公言しない方が吉ですよ。
よくクレクレ沸いて困る話おおいので。+2
-0
-
175. 匿名 2017/03/19(日) 22:41:37
>>170
作れるからドヤァ!なの?wだから上から目線で小学生~とか
語るの?それの方が十分恥ずかしいけどねw+1
-3
-
176. 匿名 2017/03/19(日) 22:49:16
>>175
え?なんか返信相手間違えてない?
なんかもー気持ち悪い人いるから抜けよ〜+1
-0
-
177. 匿名 2017/03/19(日) 23:03:23
手作りでも既製品でもどちらでもよかったけど、作るの好きだから、説明会後にミシンや布一気に買って夜な夜な作ったよ。
4月から入園だけど、下の子がまだ0才だから2月から作り出した。
作り出したら楽しくて結局10日かからなかったから、いまは夜はゆっくりしてる。
まわりのママ友は手芸屋さんに代行頼んでる人がほとんどだよ。
苦手だったり作るの嫌いなら代行や既製品だっていいよ。
来年とか代行して小遣い稼ぎしようか考え中。+2
-0
-
178. 匿名 2017/03/19(日) 23:21:49
裁縫全般苦手で嫌いだけど、既製品に気に入った柄がのがなかったから、キルティングの手提げ袋からきんちゃく袋からスモックから手作りしたよ・・・・・
精魂使い果たしたけど、子供が喜んでくれたから良かった。+0
-0
-
179. 匿名 2017/03/19(日) 23:45:58
ランチョンマットと手提げバッグは
園規定のサイズで手作り推奨だったので
頑張って作りました
子どもに恥をかかせるわけにはいかないと
必死になりましたw+1
-0
-
180. 匿名 2017/03/20(月) 00:31:53
今まさに作ってます。
でも主要グッズは先に外注してしまったんだけど、何だかメキメキやる気が出てミシン買ってしまった。
無駄にランチマットの洗い変えを量産したり、お箸セットのケースを作ってみたりと余力部分なので楽しいです。+0
-0
-
181. 匿名 2017/03/20(月) 00:52:58
今年下の子が入園ですが、細かい細かいサイズ指定があるので手作りです!刺繍とかもあります。
裁縫は好きなので苦ではないんですが、仕事が忙しくて夜中にミシンでカタカタやってます。
でも幼稚園のママに「時間あるなら作ってー!暇なときで良いから‼刺繍はプリンセスで!」とか言われるのが本当にイラっとします。
「フルで働いてるのしってんだろ!お昼寝して遅れちゃったー!とか言ってるなら自分でやれや!」と言いたくなります。+6
-0
-
182. 匿名 2017/03/20(月) 01:28:23
超絶 不器用だから
トピ見て ひえぇってなってる…
まず何回やっても
玉どめができないんだよね
なんか離れた位置にできるというか…
ボタン付けは1個30分くらい
頑張ったら何とかできるレベル
…これは既製品か代行だな!笑+3
-0
-
183. 匿名 2017/03/20(月) 01:31:55
保育園はお母さんも働いてることが大前提だから既製品で当然な感じだし、細かいサイズ規定もないけど、幼稚園はよく下調べしないと親の手出しハンパないとこや、手作りしか認めません!ってとこもあって大変だね。
既製品にキャラクターワッペンつけたりすることも、外注することだって愛情の一つだよね、我が子のものじゃなきゃ何万もかけて外注できないもん。
袋物やクレパスなんかをたくさん用意して、一つ一つに名前を書いて、子どもと一緒に入園を楽しみに毎日お話するだけで十分だよ。
実際手芸屋さんに行くとわかるけど、半分くらいはおばあちゃんが作るのか、孫とおばあちゃん主体で選んでるよ。+3
-2
-
184. 匿名 2017/03/20(月) 01:39:00
そうそう!
手芸屋行くとキャラクター生地選んでるのほぼおばあちゃんですよね。
小さい子のお母さん世代なんてまぁ見ないよ、どこの生地屋行ってもおばあちゃんが選んでるの光景よく見ます。+1
-2
-
185. 匿名 2017/03/20(月) 01:39:57
幼稚園見学に行った園では袋物は手作り指定だった。
理由は単純にまだ字の読めない年少さんが自分の物をちゃんと見分けられるように…だったよ。
入園を決めた園はお道具袋、靴袋、スモッグは指定のがあって親が用意するのはコップ袋とか位でそれも既製品でも可。給食も毎日あるから弁当袋とかもなし。楽ちんです。+3
-0
-
186. 匿名 2017/03/20(月) 02:19:51
4月から幼稚園です。絵本バッグは赤いぞうの柄の指定のバッグがあったし、他は特に何も指定のものがなかったので実母に作ってもらいました。私も小さいときにはいろいろ作ってもらってたし、とてもかわいくしてもらって子供も喜んでます。より自分のってわかるからいいのかなぁと思います。まだこのキャラクターが好きっていうのがあまりなくてイチゴ柄で作ってもらいました。
今は働いてるお母さんも多いからなのか、園の持ち物の見本写真は既製のポケモン柄の巾着とかでした。+1
-0
-
187. 匿名 2017/03/20(月) 02:55:50
手作り品を買った。
趣味で作ったものを売るフリマみたいのが定期的にやってるので、気に入った柄が見つかった時に早めに買っておいたよ。+0
-0
-
188. 匿名 2017/03/20(月) 03:11:45
うちの園はどっちでも平気なところだし
ミシンなんて使った事なかったけど
発達障害があって成長がゆっくりだから
名前書いてあってもわかんないし、不器用だから簡単な作りの物じゃないと自分で使えないから
頑張って手作りしました!+0
-0
-
189. 匿名 2017/03/20(月) 06:33:04
指定サイズがあったので手作りしました。
娘と好きな生地選んで買ったので不満なかったけど不器用過ぎて中袋の合わせ方、寸法、間違ってやり直しを何度もしました(;´д`)
二人目もなるべく手作りでしたが不器用で上手くできません。+0
-0
-
190. 匿名 2017/03/20(月) 08:48:06
既製品に手を加えたらそれは手作りですか?+0
-0
-
191. 匿名 2017/03/20(月) 09:49:35
祖母に全部作ってもらいました。お裁縫きらいなので。子どもも喜んでるし。ばぁばも楽しそうだしよし。+0
-0
-
192. 匿名 2017/03/20(月) 10:00:52
入園グッズもだけど
バザーで手作りのもの何点か提出とか
大変な幼稚園はほんと大変ですよ
子供の劇の衣装とか祭りのハッピも手作り
しかも園でみんなで作る時間あるから外注できなきて苦行だった。
公立幼稚園です。入園説明会でも未就園児
が遊べる会数回行っても手作りのために
集まるなんてリサーチできず入園後泣きそうでした+1
-0
-
193. 匿名 2017/03/20(月) 11:37:56
手作り。
でも委託してたママ多かったよ。+0
-0
-
194. 匿名 2017/03/20(月) 14:44:20
サイズ指定があったので布だけ選んでサンキで作ってもらいました。うちの園では名前を白い布をつけて尚且つ四隅を全部縫わなくてならないので、手作りしている暇がない…。着ていく服、お着替えの服、パジャマ、パンツ、靴下、お布団、毛布etc…終わる気がしない。切実に手伝ってほしい。+1
-0
-
195. 匿名 2017/03/28(火) 22:06:40
うちの子は幼稚園の担任にトイレでお弁当を食べさせられるという信じられないような虐待行為を受けました(テレ朝でも放映されています)
結果息子はその虐待以降4か月間一度も幼稚園には行くことが出来ず卒園となりました。
虐待した担任は他の担任達と結束して保護者に対し息子には虚言癖が有るとなどと保護者の中のボス軍団等に言いふらしたり、その両親はモンスターペアレンツだとも言っておりました。
また他の投稿サイトに匿名を良い事に誹謗中傷するような内容を投稿しており、
それが何故担任達と分かったかと言うと幼稚園関係者じゃなければ知り得ない情報を投稿するというマヌケな事をやらかしているからです。
虐待を受けてから3週間経ってようやく幼稚園側との面談が有ったのですが、担任は虐待などやっていないの一点張り、幼稚園側(担任達)からは息子を園に復帰させたい気持ちは有るのですが、保護者の目も有り難しいという意味不明の説明を受けました。
自分達が虐待したくせに復園させられないのは保護者のせいだという責任転嫁を図った
このブラック幼稚園!皆様はどう思いますか?
因みにその当時の状況を目撃した園児数人が居るにも拘らず、今現在虐待した担任からは一度たりとも謝罪の言葉は有りません。(園長からは謝罪して頂いております)
息子はトイレの中で皆がお弁当を食べる前の歌や『いただきま~す』と言う声を聞き自分も小さな声で『いただきます』といってから
トイレの臭いを我慢しながらお弁当を食べたそうです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する