- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/14(木) 23:38:22
>>470
485の続きだけど、つまりは、レベルの高い学校を出れば、いい会社や職業を選べるようになり、選択肢が増えるってことすら知識としてない
いい大学を出ていい会社に就職すれば、教育にかけたお金は回収できるから、経済的に無理をしてでも行くという考えすらない
今現在お金がないから、子供に大学に行かれたら破産してしまう
だから、学校を出たらすぐに働いて、とにかく働いて家に生活費を入れてもらわなきゃ困る
そうしなきゃいけないほどに、家計に余裕がないから、子供に教育を受けさせるより、働いてもらわなきゃならない
だけどその結果出来上がるのが、貧困層
学歴には学力の問題だけではなく、経済的な問題が隠れてるのは普段ニュースを見聞きしてれば分かると思う+12
-2
-
502. 匿名 2019/11/14(木) 23:39:07
>>470
自分が幸せで完璧だったんだから、それで良くない?
自分が優秀な人間で優秀ではない生き方をしてる人達はなぜそうなんですか?なんて愚問だからね
+22
-2
-
503. 匿名 2019/11/14(木) 23:39:33
上手く言えないけど>>470の♪の使い方とがすごい感じ悪いな、結構真面目に考えて返事して損した。これこの人が本当に存在するとしても釣りだわ。+16
-2
-
504. 匿名 2019/11/14(木) 23:41:22
>>501
これをドヤ顔で語りたかっただけかい+4
-1
-
505. 匿名 2019/11/14(木) 23:41:26
大学出してくれない毒親もいるんですよ。
>>1は大学まで行ったのに、
色々な家庭の事情の人がいるかも、
と想像できなかったんですか?残念です。+8
-1
-
506. 匿名 2019/11/14(木) 23:41:38
1が言ってることが
いい環境を作るための自助努力を放棄したのに
不満を持つのはなぜ?
っていうことなら、同じように思う+4
-0
-
507. 匿名 2019/11/14(木) 23:42:49
>>486
盛大なブーメランですね笑
主のこと分別ないとか不愉快とか普通は言わないとかめっちゃ悪口言ってるじゃん笑
他人を悪く言ってる私もあなたも主もみんな同類♪
+4
-1
-
508. 匿名 2019/11/14(木) 23:45:03
>>479
そんなあなたが好き!
友達になってたよ+4
-1
-
509. 匿名 2019/11/14(木) 23:45:26
家庭環境のせいにしてはいけないけど、片親で貧しかったし家に帰った時にちゃんとご飯が出てくる家庭ではなかった。高校に入ってからはお小遣いとかはないから、生活必需品はアルバイトのお金で全部買ってた。
でも、地味な方だったからそんなに遊んだりはしてない。
進学するお金がなかったし、奨学金を借りる覚悟もなかった。+4
-1
-
510. 匿名 2019/11/14(木) 23:45:55
勉強はできるけど要領悪いのと勉強できないけど要領良い人って大人になってからどっちがいいと思う?
短い学生生活に勉強しかしてこないやつの方が真の馬鹿+1
-3
-
511. 匿名 2019/11/14(木) 23:46:20
勉強の仕方を誰も教えてくれなかった
どうしてわからないの?と言われるが
おまえの教え方が悪いからだろ
と思ってた言わなかったけど+0
-1
-
512. 匿名 2019/11/14(木) 23:48:41
親や姉妹はトピ主抜きで仲良くやってそう。+8
-1
-
513. 匿名 2019/11/14(木) 23:49:38
>>507
嫌な事言われたから言い返したらはい悪口~あんたも一緒じゃ~ん!っておかしくね?+2
-1
-
514. 匿名 2019/11/14(木) 23:51:31
>>470
全部出来ない不器用な人がほとんどだよ
あと、親の教育方針や金銭面ね+5
-0
-
515. 匿名 2019/11/14(木) 23:51:52
勉強する意味がわからなかった
大学にも行きたくなかったけど、進学校だったから仕方なく行きました。
高卒でも良かった気がする+2
-2
-
516. 匿名 2019/11/14(木) 23:53:39
学校の授業で内容理解できたのは中2までだった
そのあとはすべてちんぷんかんぷん
学校でも家でも勉強しなくなった
大人になった今
日常で使う平仮名カタカナ漢字
足し算引き算掛け算割り算九九
パソコンスキルの基礎
これさえできれば大丈夫な気がしてる+2
-0
-
517. 匿名 2019/11/14(木) 23:53:56
釣り♪ですか?
+1
-1
-
518. 匿名 2019/11/14(木) 23:55:46
>>503
釣り質問して、真面目に回答する人のコメントを読んで嘲笑ってるとしたら、まあ、悪い趣味をお持ちですねとしか
主は楽しいだろうね
自分がネタ半分で投稿した話に、ここまでみんなノって真剣にコメントし合ってるだなんて
今頃、こんな釣り質問できる俺天才だわーとでも思ってるんじゃない?+5
-0
-
519. 匿名 2019/11/14(木) 23:55:54
>>1
逆にそれだけ高学歴なのに、結婚して家事の負担増をわざわざ選んだのは何故なのか
教えてもらえませんか?
賢いのに旦那さんに仕えるのは何故なんでしょ。
将来子どもを産むのなら、どうして天災が増えていく現代にそうするんですかね。
学者は人間が滅びるのは自明と言うし、
進化した動物の中で二足歩行を選んだ人間は失敗作だそうです。
馬鹿じゃないと人間やってられないんじゃないですか
馬鹿じゃないと女性なんてやってられないんじゃないですか+5
-1
-
520. 匿名 2019/11/14(木) 23:58:09
ちょいちょい出てくる短文の嫌味なツッコミしてるコメントが主っぽいよね
5ちゃんみたいなノリ+5
-0
-
521. 匿名 2019/11/14(木) 23:59:01
>>274
医者も弁護士もあなたでは無理です。
人のために働くのが基本の職業です。
結果的に社会的地位が少し高いだけです。
医者も弁護士も仕事内容には興味すらなさそう。+1
-6
-
522. 匿名 2019/11/15(金) 00:02:08
主みたいな人って想像力が欠けている気がする
色んな家庭環境の人もいるよ
主が努力してきたことは凄いけど、環境に恵まれていたことにも気付くべき+4
-1
-
523. 匿名 2019/11/15(金) 00:02:37
>>1
わざわざ、そんなお馬鹿な他人にストレスを感じるよりも、ストイックに頑張ってきた自分を褒めてあげる。
それで充分じゃないですか?
心の充実も大切にして下さいね。+6
-0
-
524. 匿名 2019/11/15(金) 00:04:23
>>1
勉強はだんだん難しくなっていきますから、どこかで躓いて、やらなくなってしまう人が多いのでは?進学校出身なら周りを見ればわかると思いますよ?
+4
-0
-
525. 匿名 2019/11/15(金) 00:06:29
ぐーたら、ダラダラ人間だから
もちろん今も…+0
-0
-
526. 匿名 2019/11/15(金) 00:07:17
>>1
主かなり早口で言ってそうww
あと自分は何でも完璧にできると思ってて、できない他人の気持ちがわからなくておまけに見下してて性格悪そう。
勉強してなくても要領が良くて結婚願望があるいい女は、高収入とか収入並でも優しい旦那捕まえてるよ。+12
-0
-
527. 匿名 2019/11/15(金) 00:12:43
>>1
私は中学までは普通に勉強してましたね。
良い先生達だったので、授業が楽しく勉強も苦ではなかったからです。
高校は進学校に行きましたが、先生達が教科書をなぞるだけで面白く無くなったのと、勉強出来る子は殆ど塾に行っていたので、授業をまともに聞いている人が少なく、ほぼ学級崩壊、勉強がつまらなくなったので部活ばかりしていました。
友達も少なかったせいか、大学に向けて勉強など考えてもいませんでしたし、親も学校や友達からの情報で自分でしていると思っていたみたいで放置でしたね。
結局、周りの環境や自分の視野の広さによるんじゃないかと思います。
主さんは当たり前と思っているかも知れませんが、視野が広く賢かったんですよ。
周りの環境も良かったんですよ。
私もあの時何故気づかなかったのか、今では不思議でしょうがないです。
バカで無知って怖いですよ。
知った上で勉強しなかった人は、勉強する面白さや将来性に気付けてなかっただけな気がします。+3
-0
-
528. 匿名 2019/11/15(金) 00:13:32
野に咲く花のようにただ生きてきました30年。+7
-2
-
529. 匿名 2019/11/15(金) 00:13:51
中学から途切れず彼氏って‥
中学時代に彼氏いるなんてそんなプラスじゃないよ。
+1
-0
-
530. 匿名 2019/11/15(金) 00:16:51
私は中2ですが答えますー!😆
つまんないからやってないでーす!😑+0
-0
-
531. 匿名 2019/11/15(金) 00:17:45
マジレスすると
小学生の時から勉強できなかった。
問題文を最後まで読めない。
高校は商業科。
でも容姿が良かったのと社交的な性格だったから
頭悪くても高学歴高収入の人と結婚したよ。
私は別にバリバリ働きたくないし。
いま子供が幼稚園いって、のんびりパートしてるけど私はそれがあっている。+4
-2
-
532. 匿名 2019/11/15(金) 00:19:04
相手見ていちびってくる教師を見てやる気無くした+1
-0
-
533. 匿名 2019/11/15(金) 00:19:09
1、勉強しなさいは言わず女は手伝いをしなさいと女の私には口うるさく言ってくるが兄達には一切何も言わない母を見て兄達を大学に行かす金はあるが女のお前は家事手伝いを覚え嫁に行けな思考を察し絶望した
2、親が家で勉強する習慣付けをさせなかった事もあるが実際学校の授業だけで高校入るまではテスト余裕で自身も勉強を舐めくさっていた
3、中高で反抗期発生不登校になったりヤンキーになりかけるがヤンキーはヤンキーで同年代暴走族の意味不明さについていけずかと言って学校行って勉強や部活を頑張るはずもなく音楽を聴きまくる毎日と友人と恋愛と悪い大人との交流〜自己肯定感の低さからビッチへ〜鬱〜勉強どこ行った
こんな感じでしたね
いや勉強しろよって感じですよね
今でも留学したいと言った私を面倒くさい女を見るような目で見てきた母の事は忘れませんね、人生の分岐点の一つでした+2
-1
-
534. 匿名 2019/11/15(金) 00:19:49
子供なんだから想像出来ないんだよ。
勉強は大切だよってざっくり言われてもピンとこないし。+6
-0
-
535. 匿名 2019/11/15(金) 00:19:51
幼稚園からずっと頑張って受験して、ずっと進学校入ったけど、高校受かったら力つきちゃった。
Fラン大学に行ったけど、勉強できる環境にいたんだからもっと勉強しとけばよかったって今でも後悔してます。+2
-0
-
536. 匿名 2019/11/15(金) 00:21:17
>>301 >>470 の続きで主です。
「どうせ親が勉強する必要性を教えて、学費も出してくれてたくせに。そうじゃない人もたくさんいる。恵まれてることが分からないのか」というようなことが何人にも書かれていましたが、
その反対で私の両親はあまり高収入ではなく、勉強しろと言われたことはありません。
塾や家庭教師も利用させてもらえず、学校の授業だけでがんばりました。勉強がしたかったので自分で奨学金を借りて、私立は学費が高いので国立の大学にしました。
将来勉強の必要ない仕事に着くかもしれないけど、競争率の高い希望の会社に入れる、難しい資格を取れるなどの可能性を作っておこうと小学生の頃に思い、勉強を始めました。
私の現状や考えと全く違うのに、「主は○○なんでしょ」と勝手な解釈・想像をしているコメントが多く、ネット上で自分の都合の良いように思い込みたい人間の心理の勉強になりました。
私も知らない誰かのことを自分の型にはめて決めつけているのかもしれないと気づく良いきっかけになりました。
ありがとうございました。+1
-18
-
537. 匿名 2019/11/15(金) 00:23:29
>>1
あの時は遊ぶのが楽しかったからとしか言えない
でもね結局は運。
私は勉強してなくて遊んでたけど大企業でそれなりの職につけた
勉強してても運悪い人はいるよ
ただ自分が勉強をしてこなかったせいか頭いい人は尊敬する
あのとき頑張ったんだなと+3
-1
-
538. 匿名 2019/11/15(金) 00:23:39
トピ主の1の文章、ツッコミどころが出ないように巧妙に書いてる気がするよね
勉強だけの人と思われると、コミュ力がない、友達と遊んで来なかった、勉強以外の取り柄がないと叩かれる可能性があるから、
>私は文武両道の強豪校で部活をバリバリし、友達とよく遊び、中学から途切れず彼氏がいて恋愛もし、普通に趣味やおしゃれも楽しんできました。
と書いて、
>大学は国立と進み、大学で国家資格を取ってそれなりの職に就き、その過程で出会った高収入の人と結婚しました。
私立ではなく国立、国家資格、合コンなどではなく学業や職場を通じてかのように思わせる記述
仮に本当のことだったとしても、粗が出ないように、批判されないように、意識して書いてるような気がするよ
でも、部活や恋愛も楽しんできたのなら、姉か妹が『ガリ勉』というのは少し変かも?
そこだけ設定の詰めが甘いんじゃない?+3
-1
-
539. 匿名 2019/11/15(金) 00:24:13
>>528
強く咲いたんですね♡+2
-0
-
540. 匿名 2019/11/15(金) 00:30:46
>>530
本当に中2かい
勉強はしとくべきだったと私は後悔しているよ+1
-0
-
541. 匿名 2019/11/15(金) 00:37:14
>>1
主の言う事わかるよ
マイナスが多いのは今自分の生活に満足していないからだろうね、+3
-1
-
542. 匿名 2019/11/15(金) 00:42:14
高校生の時、歯科大生のハーフに夢中で寝ても覚めても彼氏の事しか眼中になかったから+1
-0
-
543. 匿名 2019/11/15(金) 00:45:06
>>538
うまく私の文章の意図を汲んでくださって感謝いたします。もちろん意識して「巧妙に」書いています。
勉強したことだけ書くと、絶対に「勉強だけして楽しいことしてこなかったかわいそうな人。どうせ彼氏も友達もいないでしょー」と煽る方が出てくると考え、先にしっかり説明しました。
また、今回の疑問点は「楽しいことも勉強も両立し、人生を充実させることができるのになぜ勉強しないのか?」というところなので、楽しいことをしてきたということをあえて強調しました。
姉妹の発言は、全く勉強しない彼女から見たら、部活等と両立しながらもしっかり勉強している私が「ガリ勉」に見え、つい悪い言葉で言ったのでしょう。+0
-2
-
544. 匿名 2019/11/15(金) 00:49:25
逆に勉強してた側からすると
それが当たり前だと思ってただけ
頑張らなくても勉強できただけ
としか言えない。
勉強しなかった人はその逆なだけで。
頭良いのに勉強しませんでした
はあんまりいないと思う。+2
-0
-
545. 匿名 2019/11/15(金) 00:53:11
勉強しない人は逆に
「勉強なんかしなくても
人生充実させられるのに
なんで勉強なんかするの?」
って思ってるよ笑
+2
-0
-
546. 匿名 2019/11/15(金) 00:54:59
>>1
主、私はわかるよ。特別ガリ勉したわけでもなく部活もして塾に週3日通っていました。
宿題は山ほど出てたけど、それだけで勉強ほとんど出来た。
でも同じ塾に通ってても全く出来ない人もいて、その差は理解してるかどうかと宿題やる気あるかどうかレベルだと思いました。
私は大学院までいって色々あり、今はそんないい生活してるわけでもない主婦ですが気持ちはわかります。+2
-2
-
547. 匿名 2019/11/15(金) 00:56:06
>>1
逆に聞きたい。
三姉妹ということは同じ環境で育ったと思うのに、なぜあなただけ勉強してきたの?子育ての参考に教えてください+4
-0
-
548. 匿名 2019/11/15(金) 00:57:18
勉強ってすぐに役立たないじゃない。だから無駄なことだと思っていた。働き始めたら、色んなところで役に立つとわかって、それからは勉強が好きになった。やっぱりいま学んでることが実際に役に立つっていうリアルな実感が欲しかったな+2
-0
-
549. 匿名 2019/11/15(金) 00:57:49
勉強が面白くなかったから
これに尽きる
それでも私、高収入の人と結婚したよ
勉強した=で結びつける必要あるかな?+1
-0
-
550. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:46
>>1
中学時代に先生にレイプ されて引きこもりなったから。
+2
-0
-
551. 匿名 2019/11/15(金) 00:59:44
「そういう人生を選んでおいて、なぜあとになって会社が選べない、低賃金だと文句を言う人がいるのか?」
A.そういう大人は頑張りたくない、もしくは頑張れない自分を知ってるから環境のせいにして自分の非を認めず、他責思考で文句を言い続けるダメな大人です。そういう大人と関わるとろくなことがないので関わらないようにしましょう。+2
-0
-
552. 匿名 2019/11/15(金) 01:00:43
しても分からなかったし、成長期で眠かったからですw いや、本気で。+6
-0
-
553. 匿名 2019/11/15(金) 01:01:00
>>547
横ですみません。うちも主と一緒の環境でした。姉はグレて私は勉強できた。
私は低学年の頃から、覚えられないから母がお風呂入っている間に覚えてしまおう!とか勝手に自分でやってました。例えば覚えてるので言うと2年生で習うセンチとかミリとかの単元の殆どを一気にまとめて覚えようと時間制限して自分に課してみたり。誰かに言われてやったわけではなく。
他にも、夏休みに宿題全部終わって暇だから計算ドリルを任意で時間測ってやってみたりとか。春休みに暇だから家にあったチャレンジを解いてたら新学期はじまってからやたら成績良くなったりとか。
やってることはすべて自分発信ですが、母は環境を用意してくれました。+3
-0
-
554. 匿名 2019/11/15(金) 01:01:44
このトピは勉強してこなかった後悔から、嫉妬で成功した主を叩く人も多いけどさ、今日立ってる【スポーツの才能と学力どちらが欲しいですか?】のトピ見てみ?
学力って答えてる人が圧倒的だよね。
学力が収入や仕事に繋がるっていうコメントも多い。
それが現実だよね+5
-2
-
555. 匿名 2019/11/15(金) 01:03:36
>>553
です。
ちなみに小学校ではハードな運動部に所属していて運動も他の子よりガッツリしていました。+0
-0
-
556. 匿名 2019/11/15(金) 01:03:47
勉強のやり方がまずわからなかったから。
聞いても理解できなかった。
んで、だんだん勉強に向かうとネガティブなことしか考えられなくなって、怖くなったからかなぁ。+5
-0
-
557. 匿名 2019/11/15(金) 01:08:34
主は頭がいいはずなのに、1のような書き方したら、反発が来るだろうとか、嫌味だと思われるんじゃないか?とか、あらかじめ予測できなかったのかな?
のちの主らしきコメント読んでると、かなり計画性があって用意周到な性格っぽいのに、この書き方では誤解を与えかねないから、別の表現にしておこうとか、確認しなかったのかな?って不思議に思うんだけど+7
-0
-
558. 匿名 2019/11/15(金) 01:09:26
>>1
小学校から都内某有名私立エスカレーターに入り大学まで受験なく一流校だったので逆に受験などなく、別に勉強する必要がなかったですw
楽しく趣味のテニスに打ち込んで友達と遊んで笑って伸び伸び青春の詰まった学生生活を過ごしました。
今は世界一の企業で働き自身で年収2000万円の35歳です。代々の家系の品の良い社長と恋愛結婚もし、可愛い子供も2人います。
改めて振り返って、勉強しなかったことを後悔する事はありませんw+4
-3
-
559. 匿名 2019/11/15(金) 01:12:48
大事なのは幼少期の
知的好奇心だと思うね。
くもんでバイトしてたときに
スピログラフっていう円描く
おもちゃがあって興味津々で
楽しそうにやってた子たちは
頭良い子たちだったな笑
つまんなそうにしてる子は
いわずもがな…(-ε- )
これがすごく印象に残ってる笑
+2
-0
-
560. 匿名 2019/11/15(金) 01:23:48
主は幼い頃から、若いうちにしっかり勉強しておけば、いい大学にも行けて、いい会社にも行け、高収入が期待できることを知っていて、しっかりと勉強していた。
自分にとってはそれが理想的で正しい道だと思っていたし、周りの人間も同じように考えているものだと思っていた。
しかし現実は違い、学生時代に遊んでいた人間が、大人になってから泣きついて来ている。なんで?ってことでしょ?
それは、他の人は主ほど長期的な視点で自分の人生を考えることができず、親や教師からある程度知恵を入れてもらわないと、どんな進路が自分にとって一番望ましいか?自分だけの力で考えることができないから
どう?これでいい?+4
-0
-
561. 匿名 2019/11/15(金) 01:27:37
>>265
ナースか、、、
私も発達疑わしいけど、向いてる仕事あるのかも分からない
+9
-0
-
562. 匿名 2019/11/15(金) 01:29:12
『なぜ勉強しなかったのか』
って、スゴイ質問ですね。
とても賢い主さんも分からない質問なのですね。
賢いから分からないのかな?
まだ若いのかな?
もしかしたら、答えは無いのかもしれませんね。
ちなみに私は勉強してきたつもりでいます。+2
-0
-
563. 匿名 2019/11/15(金) 01:30:21
貴方は姉や妹と違って頭が良いわねと母からの愛を独占したかったが満たされなかった承認欲求がこのトピの本質+4
-0
-
564. 匿名 2019/11/15(金) 01:32:48
>>1
世間知らずだったから。
中学までは優等生で、周りの子にテスト前とかよく質問受けてたんだけど。実は少女漫画みたいな女の子がちょっとバカで男の子に勉強教えてもらうシチュエーションに憧れてたw
高校は進学校だったから、それ実践した。
高3で焦っても後の祭り。
後悔してます。+2
-0
-
565. 匿名 2019/11/15(金) 01:35:00
>>557
わざとなんじゃない?周りに言ったら無視されるか怒られるかするからネットで憂さ晴らししてるんでしょ。+2
-0
-
566. 匿名 2019/11/15(金) 01:36:26
部活におわれてたから+0
-0
-
567. 匿名 2019/11/15(金) 01:38:37
勉強しなくても平均より若干上の成績はキープ出来たからやる気なんてなかった
それでも国立大学行けたからよしとします
もっと勉強すれば上も狙えたんだろうけど、意欲がなかったのです
+0
-0
-
568. 匿名 2019/11/15(金) 01:39:15
勉強よりも楽しいことが沢山あったから!
シンプルに(笑)+2
-0
-
569. 匿名 2019/11/15(金) 01:40:45
精一杯努力してガリ勉とバカにされてまでやってきたのき、最終的に自慢できるのが自分の能力とは関係ない旦那の収入ってどーゆうこと???
私は勉強嫌いでしなかったけど自分の力でちゃんと稼いでるよー。ちなみに旦那も日本一頭いい大学院出てるから、主の旦那よりは稼いでると思うよ。+1
-1
-
570. 匿名 2019/11/15(金) 01:41:09
普通に理解できなくてつまずいて
その先がずっとわからないままだったんだよ!
英語も意味わかんないし
とにかく楽しくなかった
数学とか1つつまずいたらもう終わりだよね+2
-0
-
571. 匿名 2019/11/15(金) 01:42:26
>>536
皆さんの回答を読んで、質問の答えは出ましたか?
コメントが最初の質問からズレているんですが…。
恵まれない家族で気の毒でしたね
としか言えませんが、コンプレックスを吐き出すだけで今回の答えの総括もしないなら、
努力して国立大出ても、そうじゃない人たちとそう変わりないことを示していると思うんです。
統計取るくらいの気概はないだろうとは思ってましたが、(集計したいなら、個人的に集計すればいいと思う。後学になるほどのテーマでもないけど)、結局、姉妹両親への恨みを発散しただけに終わるなら残念です。+5
-0
-
572. 匿名 2019/11/15(金) 01:45:20
>>1
残念ながら今の世の中、勉強ができて良い大学、良い会社に勤めることだけが
高収入ルートじゃないんだよ
私も旦那も高卒だけど、旦那も私もそれぞれ一人分の手取りで多分あなたの旦那より稼いでると思うw+2
-0
-
573. 匿名 2019/11/15(金) 01:46:52
日本の義務教育に向いてるタイプと向いてないタイプは存在するらしいよ。
いくらIQ高くても興味無い事には極端に暗記能力低くなるタイプがいるらしい。
だから日本の教育で成績良かっただけでドヤ顔されてもねえ。
1さんだって先々どうなるかはわからないよ。
東大出て50近くでリストラされて、そのまま沈んで行った人も知ってるし。
+0
-0
-
574. 匿名 2019/11/15(金) 01:47:15
ビンタされされ勉強させられ大嫌いになった+0
-0
-
575. 匿名 2019/11/15(金) 01:47:19
主はその性格で周りに敵作ってそう+3
-0
-
576. 匿名 2019/11/15(金) 01:48:47
>>355
あー、大学デビュー?
受験から解放されてちょっとおしゃれと化粧を覚えて
中途半端に変な自信ついた女が
コンパで男漁りする正統派ビッチってやつですねw+26
-0
-
577. 匿名 2019/11/15(金) 01:49:10
>>54
草+10
-0
-
578. 匿名 2019/11/15(金) 01:49:14
>>571
賢そうなことかいてるつもりかも知れないけど、こんな馬鹿げたコメント欄から統計も集計もできないでしょ?総括しろって(笑)
頭わるいなーほんと。今日見たコメントの中で一番こじらせてるから思わずレスしちゃった(笑)+2
-5
-
579. 匿名 2019/11/15(金) 01:50:16
姉妹にコンプレックス抱いてるのはわかった
とにかくマウント取りたいつもりかもしれないけど
人の幸せは人それぞれだよ
あなた友達いないでしょ?+0
-0
-
580. 匿名 2019/11/15(金) 01:50:31
女はマウント好きだよね
結局女が集まると旦那の収入がーとかそういう話になる
やだやだ+1
-0
-
581. 匿名 2019/11/15(金) 01:50:36
勉強のやり方がわからないから宿題も未提出。
特に数学。もはや記号を見ただけでアレルギー。
+1
-0
-
582. 匿名 2019/11/15(金) 01:56:46
一番は楽しくないし、勉強の仕方がわからなかった。それを教えてほしかった。
まあ…歴史なんか知らなくても生きていけるしって思ってたのもある。
+1
-0
-
583. 匿名 2019/11/15(金) 01:56:54
>>536
こんなとか何とでも書けるし
なんでもいいけどその仲良しの姉妹はこんなところにマウント取るようなこと書かれてかわいそうだね
せっかく仲良しなのに姉妹が>>1を読んだらどう思うか分からないの?
仮に勉強は出来ても人としてのモラルはないみたいね笑
びっくりするほど性格悪すぎで誰もが羨む旦那さんなのにこんな奴選んじゃって旦那さんにも同情しちゃう
誰もが羨む旦那さんは女を見る目はなかったんだねw
+13
-0
-
584. 匿名 2019/11/15(金) 01:58:26
>>578
こいつ主?+6
-0
-
585. 匿名 2019/11/15(金) 02:00:58
親が教師で勉強しろしろうるさくて逆にする気がおきなかった+1
-0
-
586. 匿名 2019/11/15(金) 02:01:03
>>559
えー、あれ子供の頃バザーの景品かなんかで貰って
すごく綺麗で大好きで色んな色重ねて描いたりして
よく遊んだんだけど私めっちゃバカだよ、、。+3
-0
-
587. 匿名 2019/11/15(金) 02:01:40
私はめっちゃ勉強した。
医者になりたくて。
でも家が貧乏だったから、看護師になるはめになった。
医学科部行きたかった…だからさ息子には好きな大学に行かせてる。+3
-1
-
588. 匿名 2019/11/15(金) 02:07:38
性格
めんどくさいこと面白くないことやりたくなくて
後回しにしようとして後回しですら出来なかったタイプ
何十年たっても怠惰で学生時代でもう人生決まってるなあと思う+0
-0
-
589. 匿名 2019/11/15(金) 02:08:19
勉強することで主のように良い大学に入り
良い企業に就職し同じように頭の良い稼ぐ男と結婚、というのが当時はイメージ出来なかった。
幸い私は高収入の夫と結婚出来たから小学生の子供が勉強してる時に一緒に通っている通信の大学のレポート書いてる。
夫が少し年上なのと義両親はただの銀行員で今は年金暮らししてる人達で素晴らしい家柄!ではないけど貧乏ではないし専門卒の私も受け入れて下さった。
子供は男女2人なのでどちらも楽しく勉強して良い大学、会社に入り自分に見合った素敵な人と結婚出来たらいいなと思うよ。
やり直せるなら私もちゃんと勉強したい。+1
-0
-
590. 匿名 2019/11/15(金) 02:13:10
>>15
わかる!
私も20歳で死ぬと思ってたよ。
結局生きてるけど+22
-0
-
591. 匿名 2019/11/15(金) 02:14:46
教科書より夢中になることがたくさんあった。恋愛も真剣だったので勉強は後回しだった。教科書開くと難しくて拒否反応がでていた。+0
-1
-
592. 匿名 2019/11/15(金) 02:21:01
しました。
病気で寝たきりになっちゃっただけで。+0
-0
-
593. 匿名 2019/11/15(金) 02:26:25
学生時代になぜ勉強しなかった、かぁ
そもそも人それぞれ知能指数や思考力、集中力は違うし、一教えれば十分かる人もいれば何度教えても理解出来ない人もいる。理解出来ない人は今の教育システムだとついて行けなくなるから勉強から離れちゃうんだよね。
それに能力があっても意欲が低くてしない人とか勉強より興味がある事があってしなかった人とか色んな人がいる。
個人差だから皆が皆勉強するわけないと思う。でも勉強しなくても今現在幸せで人生に満足してる人は沢山いるとは思うよ。
ちなみに私は意欲低くて勉強しなかった人(笑)でも一応大学行って資格取ってその分野で働いてる。+2
-0
-
594. 匿名 2019/11/15(金) 02:26:49
親が教育に無頓着
遅まきながら中3で塾に行ったら勉強の仕方が分かった
が、時すでに遅し
苦手意識があって好きな科目しか頑張れなかった
今は貧乏なりに幸せで良かったと思うよ+1
-0
-
595. 匿名 2019/11/15(金) 02:36:04
数学は覚えようとしてもなぜか覚えられないから諦めた
足し算引き算は2桁、割り算掛け算は1桁しか計算できない+0
-0
-
596. 匿名 2019/11/15(金) 02:36:19
当時は反抗期だと思ってたけど、今考えると鬱だった。大人になった自分が想像できずに30で死ぬと思ってた。マジで。だからどうしたいとか分からなくて全くやる気出なかった。30過ぎた今は意外と生きてるんだなって感じ。今さら資格取ったりしてる。遅いかもしれないけど、私はこうしか生きて来れなかったからこれから頑張ろうと思うよ。+1
-0
-
597. 匿名 2019/11/15(金) 02:40:09
嫌いだったから。
みんながみんな同じように勉強しても
できない人はできない。
逆にちょっとしか勉強してなくても
できる人はできる
才能、記憶力、理解力、それぞれ違えば
勉強に対しての価値観はもちろん人それぞれ違う。
あなたは勉強を大切にして生きて結婚までできたかもしれないけど、
勉強ずっとしても受験に受からなかった人。
良い大学出たけど就職先が見つからない人。
高学歴、大手に就職でも、出会いがない人。
それぞれです。
勉強が必ず報われるものとは限りません
+3
-0
-
598. 匿名 2019/11/15(金) 02:44:59
>>554
嫉妬だけかな?それなりに勉強してきた大卒から見てもこの主感じ悪いけど。+0
-0
-
599. 匿名 2019/11/15(金) 02:52:55
>>1
そんな人生上手く渡れてきた人が、今さら人に対して「なんで努力しないん?」的な疑問抱く?主さん公務員?+0
-0
-
600. 匿名 2019/11/15(金) 03:00:42
>>1
学生時代に自分で勉強する事による将来のメリットについて気付けるかどうかじゃないかな?
私は中学全然勉強しなくて底辺高校に入学したら、タケノコの背比べなので、あくまでその高校では勉強ができた方なので努力によって成績が上がって行く楽しさを初めて高校で知って、楽しくてずっと勉強してたら希望してる大学の合格圏内に入れて自力で大学行けた。
けど、友達は彼氏いたり所謂リア充な学生生活を送っていて私は友人達がとても羨ましかったよ。
だけど、今自分に必要なのは勉強、勉強しなかったら多分この先大卒じゃない事について壁にぶつかったり、職業選択の幅が狭まって苦しむ自分が容易に想像できたから勉強しただけ。
勉強した事を他人と比較したりしても何も意味はないと思う。自分にとってそれが今役立ってるならそれでいいと思う。+0
-0
-
601. 匿名 2019/11/15(金) 03:04:03
>>315
釣り乙+4
-0
-
602. 匿名 2019/11/15(金) 03:07:01
>>1
それを知ってどうなるんですか。+7
-0
-
603. 匿名 2019/11/15(金) 03:07:32
真面目な努力人、まして社会人で既婚がこんなこと聞きたがるかな?主は全部運ですか?って言われたら嫌でしょ?+3
-0
-
604. 匿名 2019/11/15(金) 03:22:27
最近の5ちゃんの学歴バトルはあんまり喧嘩にならんから、がるちゃんでバトルやるのたのしーっす
政治経済畑で高卒のくせに偉そうなやつをバカにするのが本当にやめられない
リアルでなんて絶対にできないし
性格悪いのは重々承知だけど、学歴や収入や知識などでマウントとるのが本当にやめられない
とくに、サンドバッグになってる人を叩いてる人って自分が叩かれてると思ってないから、そういう人を難癖つけて正論かざしてボロカスに叩くのが本当に楽しい
自分が少数派で多数派相手に論破できるとたまらなく興奮する
いやーみんなごめんね
+0
-1
-
605. 匿名 2019/11/15(金) 03:22:57
>>501
普通に姉妹にあんたがちゃんと勉強してこなかったのが悪いんでしょって言って終わりで良くないかこれ。主たぶん貧乏な人の状況なんて知らないよね?何か社会全体に話広げてるけど。+6
-0
-
606. 匿名 2019/11/15(金) 03:24:37
中学までは勉強好きでやっていました。
高校から家庭の事情で、アルバイト。月に3日ほどしか休みがなかったよ。しかも田舎住まいで高校が大きな市にしかなかった為、通学が大変で、家に帰るの毎日深夜12時すぎ。毎日疲れていて死にたかった。
勉強は欠点取らない程度にが体力的に限界でした。
もちろん進学は経済的理由で断念。
妬みなのですが、勉強してきた人はそれが出来る環境に感謝すべきで、いかにも自分1人の力で頑張ってきたみたいな言い方でどうして勉強しなかったの?とか言ってる人みると腹が立つ。+5
-0
-
607. 匿名 2019/11/15(金) 03:26:24
>>1
医者と弁護士のママ友が超美人で高卒のママの事「高卒ってヤバいよねww子供の頃に自分の将来設計もできなかったとか馬鹿って本当に可哀想だわww」って影で悪口言ってるの思い出したわ。
その二人の方が社会的地位は上だけど美人ママは人の悪口なんか言わないし、いつも笑顔で性格良いし、突き抜けて頭いい人は勉強しかしてこなかったから性格歪んでしまうんだなぁ~と凡人の私はぼんやり思った。+16
-0
-
608. 匿名 2019/11/15(金) 03:27:30
これ>>518さんが正解だったのかな+2
-0
-
609. 匿名 2019/11/15(金) 03:31:45
>>605
たぶんそれ
がんばったわたし、褒めてほしいなんだと思う
親にも姉妹にもがんばりを認められないから、認めてほしいってやつ
旦那に褒めてもらったほうがいいよね
ここじゃ求めてる答えはもらえないのに
仮に同意されても主は満足しないと思う
+6
-0
-
610. 匿名 2019/11/15(金) 03:47:23
>>301
悪いけど高卒っぽい文章だなと思った。+0
-0
-
611. 匿名 2019/11/15(金) 04:02:32
地頭は良い方だけど、家に金が無かったから 有名どころに進学するとかそういう選択肢が無かった。
地銀勤めで、まあ仕事の理解は早いよ。+0
-1
-
612. 匿名 2019/11/15(金) 04:06:21
頭がよくても心がバカなのと心はよくても頭がバカなのと、どっちがいいんだろ?
私は半々がいいな!+0
-0
-
613. 匿名 2019/11/15(金) 04:07:59
勉強に意義を見出せなかったからではないでしょうか。
人それぞれ、趣味趣向ってもんがある。
人は、意義を見出せることには精を出す。+4
-0
-
614. 匿名 2019/11/15(金) 04:08:01
奨学金+0
-0
-
615. 匿名 2019/11/15(金) 04:09:42
家が貧乏奨学金で慶応いきました
大企業に就職し元はとりました
奨学金も返済し勉強してよかったです+0
-0
-
616. 匿名 2019/11/15(金) 04:12:27
>>611
家に金無かった理由にしてる人いるけど、
私の高校では家に金無くても頭良い人達は奨学金で地元の国立大行ってるし
医者になったのもいる。
あと夜間大学に通いながら働いてたのもいる。
あと私立大の優秀者無償奨学金の推薦は担任から成績良い子に話が行くよ。
それで母子家庭で私立医学部行った子もいるし
私立大のFランに無償で行って首席卒業で企業勤めてから修士取って研究者になった子も
いる。
どーせガルちゃんは田舎の自称進学校をギリギリの成績だったような人達で
高校時代は遊んでたんだと思うよ。+1
-1
-
617. 匿名 2019/11/15(金) 04:17:19
>>1
競争原理が働く環境ではその競争に最適化できた少数は益々励み其の他大勢は自己肯定感を棄損しないように本能的に競争する意欲を失うそうです。
ヒエラルキーを構築する競争は学業だけでなくスポーツ、仕事などあらゆるものに渡ります。
勝者は自己肯定感と意欲を獲得し、敗者は自己肯定感と意欲を失う。誰かが何かを手にすることは誰かが何かを失うことだったりする事は意外と誰も気が付かないと思います。この事に気が付く事がなければ自分が優れた人物だと勘違いしても不思議はありません。幸運にも最適化できただけだった訳ですから。
自問自答出来ない時点でその程度です。勘違いしたまま人生を謳歌してください。変に気が付かない方が幸せですよ?
余計な事書いちゃいましたね。。。+0
-0
-
618. 匿名 2019/11/15(金) 04:20:04
>>617
平たくいうと、鬱になって死ぬよりは頑張らずほどほどにしたほうが楽ということですね。
私は限界までがんばり、結局途中で投げ出すかたち、になりました。+0
-0
-
619. 匿名 2019/11/15(金) 04:23:42
その地域で2番目くらいの高校に行くくらいの成績ではあったけど
インフルかなんかで5日くらい休んだことあってその間に数学の全てに応用する基礎みたいな部分が飛んでしまい
もうどうでもなくなって他の科目もどんどん転がり落ちていったなあ
平均90点から数学15点とかに落ちた
専門分野に進むこと決めたからもういいやって思ったけどあそこで踏ん張れる根性は成績以上に必要だわ+0
-0
-
620. 匿名 2019/11/15(金) 04:28:27
>>1
勉強の大切さに気づいていなかったから。
勉強嫌いだから。
底辺校じゃない高校のほうが居心地いいとか思いつかなかった笑+1
-0
-
621. 匿名 2019/11/15(金) 04:30:07
>>355
お前早稲田っていう看板以外に自分を表現できる言葉がないんだろうなw+24
-0
-
622. 匿名 2019/11/15(金) 04:39:33
>>618
競争原理は人生の全てでは無いとは思いませんか? これから導かれる答えは2つあります。
一つ目は自分が最適化出来ない競争ではなく自分が最適化出来る競争に移ること。
二つ目は同じ競争下に居ても他者と比べるのではなく過去の自分と比べ取り組み成長することにフォーカスすることで自己肯定感や意欲を失うこと無く努力出来ます。でもこれは結局他者と比べてしまうと元の木阿弥になりますが・・・。
成功したければ自分が勝てる勝負を見つけよう!ってことです。
どんなに失敗しても結局成功した人は必ず自分が勝てる場所に居る。 逆説的に言えば成功していた人でも自分が勝てなくなった局面でもその場に居れば必ず敗者になる。そんなものではないでしょうか?
それに程々な日常にも意外と気が付かなかった幸せは隠れているのかもしれませんが。+0
-0
-
623. 匿名 2019/11/15(金) 04:42:54
勉強に小学校高学年の頃には完全につまずき、学習意欲や勉強の必要性を感じなかったから。
高校生になってからも、漠然と卒業して息苦しい家から出て適当に働いて遊びたい、としか思えていなかった。
結果、ブラック企業に入社し感覚が麻痺してしまい、無駄な歳月を過ごし、人もキャリアもお金も残らなかった。一人で生きていくことの大変さを痛感した。福利厚生の重要さやスキルの大切さに気付いたのは、転職後の20代中間。自業自得だけど何か?+1
-0
-
624. 匿名 2019/11/15(金) 04:48:05
単純にあとのまつり+0
-0
-
625. 匿名 2019/11/15(金) 04:49:32
生まれつき顔だけは良くてさんざんチヤホヤされてきたので、見た目を磨く以外の努力をしてこなかった。家もそこそこ裕福で人生なめきっていたけど、偏差値30台の高校を出てフリーターを2年やったところでプータローに飽きて大学行った。人は見た目が9割なんだから、容姿が優れていない人はガリ勉してストレートで良い大学行っとくのが無難!あなたの生き方は間違ってないよ。でも自分を持ち上げつつ家族をそんな風に貶してるとコンプレックスで苦しんでるのかな、幸せな人生じゃなさそうだなって感じるよ。+2
-0
-
626. 匿名 2019/11/15(金) 04:50:13
勉強できないなら勉強できないでいいじゃん。
中卒だって働き口あるじゃん。
難関大は日本の人口の上位だけなんだし。すごいよ?
学歴なくてもそれなりに生きれるはず。
上に行きたければその人は努力するはずだし。+0
-0
-
627. 匿名 2019/11/15(金) 04:51:33
他人のスペックでまうんととるやつ+1
-0
-
628. 匿名 2019/11/15(金) 04:53:49
眼中にないから、いちいちここで
低学歴を刺激すな!
馬鹿なの?+0
-0
-
629. 匿名 2019/11/15(金) 04:53:56
勉強すると眠くなる。
という訳でしなかった。
現在、別になにも困っていない+1
-0
-
630. 匿名 2019/11/15(金) 04:57:44
勉強をするな、勉強より大切なことはあると散々言われて家事ばかりやらされたから勉強しなかった
中学の時から洗濯皿洗いお風呂掃除は私の担当だった
部活もやっててそれじゃ勉強の暇ないでしょ
それでも偏差値60の私立(私立は滑り止め扱いの地域なので親に何も言われず選べた)と家から5分の偏差値50の公立高校(親に一番近いところを受けろと言われた)の両方受かったんだけど、私立は高いし遠いから公立行けと言われて公立高校へ行った
公立高校行っても今までの家事に夕食作りが加わって学校帰ってからは家事に追われる日々だったけど、学校の勉強が簡単だったからテストの学年順位5番以内によく入ってて偏差値50のFラン大学の推薦が取れることになった
親はそこへ行け親戚のおじさんも行ってたから親戚受けもいい!と大喜び
もっと勉強したかったけど少しでも自分の部屋にこもろうものなら飛んできてめちゃくちゃに文句言う親だったから仕方ない
+0
-0
-
631. 匿名 2019/11/15(金) 05:03:32
>>630
それはそれで家事スペック高くなってすばらしいと思う。
それにしても勉強するなって家庭もかなり珍しいw
逆が多い中。+0
-0
-
632. 匿名 2019/11/15(金) 05:12:38
高学歴が皆高収入と結婚して幸せになるならするひと多くなるかもね。でもそれもひとそれぞれの人生だからなぁ+0
-0
-
633. 匿名 2019/11/15(金) 05:17:09
>>1
あなたはあなたで努力したのは素晴らしいことだよ
でも承認欲求が強すぎると、他者を許容出来ない視野の狭さがあるね
結局は自分の価値観が全てで至高というのが前提にあって、違う見下してるってことが文章に表れてる
わざわざトピ立てて知ってどうなることでもないし、生きる上でそういうバランスって大事だよ
自分と違う人に対して攻撃的になるって自分でも気付いてないコンプレックスの裏返しが多い
あなたも自分の良いところをも見ることも大事だけと、良くないこところも見つめ直して余裕が持てる方が素敵な女性になると思うよ😊+7
-0
-
634. 匿名 2019/11/15(金) 05:17:13
>>631
大学卒業してからすぐ結婚して、逃げるように実家を出ましたが家事の出来は夫にかなり褒められました,,,
孫にまで「あんまりスポーツやると怪我するよ」や「勉強すると目が悪くなるよ」とやる気を削ぐような事ばかり言う母なので実家へあまり帰っていません+0
-0
-
635. 匿名 2019/11/15(金) 05:26:27
楽しくなかったからかなー+0
-0
-
636. 匿名 2019/11/15(金) 05:38:30
>>2
姉のが顔面偏差値だいぶ高いとみた!+40
-1
-
637. 匿名 2019/11/15(金) 05:52:32
>>1
勉強楽しくないし、覚えるの大変だったから学生時代全く勉強しなかったよ!
朝起きるのも嫌でよく遅刻もしてたし部活もしょっちゅうサボってた。
部活は九州大会出場、勉強人より全然してないのに運がいいから、ギリギリ国家試験合格、その後就職してまたギリギリ資格合格。
大手勤務はしてないけど4時間の派遣で16000〜23000円もらえる安定した資格を持ってるよ。
そして年収1000万越えのイケメン180cmの幼馴染と結婚してらぶらぶで子供2人いて、犬かって、来年は都内都心部近郊にヘーベルハウスを建てる。
育休後は適当に週1〜2くらいで派遣するつもり。
海外国内旅行にもたくさん行ってるし
主さんは勉強してない人見下してマウント取りたいんだろうけど全く勉強してないのに意外と充実した人生歩んでるよ。
ちなみに親はごく普通の家庭で育ちました。+1
-0
-
638. 匿名 2019/11/15(金) 05:54:47
>>130
たぶん姉のがかなり可愛いんだと思うよ+10
-0
-
639. 匿名 2019/11/15(金) 05:57:57
むしろ学歴厨の高学歴=頭の良い人という考え方に引く。
勉強というわけのわからないものに何十時間も力を注ぐその裏に
その自己顕示欲の強さと他人を蹴落としたい願望が見え隠れして気持ち悪い。
無勉強で高学歴ならわかるが
そんな人はいないだろ
むしろ人間として恥ずかしい。
+2
-1
-
640. 匿名 2019/11/15(金) 05:58:35
>>1
勉強しなかったと言うより、興味のあるものしか覚えられない脳みそしてるからです。
5科目が国語、英語、理科、社会、数学って、こんなの私の中になんの興味もない。
だけど、勉強は自分なりに頑張ってたよ。
地域で一番頭の悪い学校に行ったけど、自分なりに涙流しながら頑張ったりもしました。
勉強しないのではなく、その5科目の選択肢、おかしいとしか思ません。
ちなみに今は技術系の仕事を自分でやってる。
美術とか工作とか音楽の授業はすごく楽しかった。
それで今の仕事が技術系、芸術系、美術系なので、やっぱり自分が楽しいと思ないと何も入らない都合の良い(逆に悪い?)脳みそなんです。+3
-0
-
641. 匿名 2019/11/15(金) 06:07:39
私がコツコツと勉強するタイプではなかったのもあるかもしれないけど、家庭環境が悪かったのが大きいかな。
両親とも教師だったけど父親はアルコール依存症で夕飯時も母親と学校の悪口ばかり。
母親も自分は高校は進学校に行ったけど、周りはガリ勉ばかりでつまらなくて死のうと思ってた。とかマイナスな話が多くて。
そして兄弟は不登校。
そんな環境で育ったから、学校で先生が教えててくれてることを素直に聞けなかった。聞いてはいけないと思ってた。うちの親みたいに腐ってると思ってた。
で中学高校時代は荒れたというかどうしようもない学生生活を送ってしまい、勉強はほとんどしなかった。
+0
-0
-
642. 匿名 2019/11/15(金) 06:16:29
好きな教科は勉強したけど嫌いな勉強はテスト勉強は一夜漬けだった。
何故勉強しなかったかは勉強嫌いだったから。でも読書大好き、漢字大好きだったから古文や助詞、動詞以外の国語は好きだった。読書するとルビついてるものもあって自然に読みは出来てた。+1
-0
-
643. 匿名 2019/11/15(金) 06:20:10
勉強できるは、スポーツ、裁縫、料理が上手いと同じで一つの個性、特技と思う。
自分に合った特技を伸ばせば良いと思う。+1
-0
-
644. 匿名 2019/11/15(金) 06:21:20
文武両道なんて最初から勉強が出来て運動や音楽が得意な人しか無理だよ。
息子は今、中学生だけど自分で「やりたい」と言って自分の運動能力以上の野球部に入ったけど部活でクタクタ宿題でいっぱいいっぱいです。
野球はプロ並みでも勉強捨ててる子もいるし文武両道なんて出来る子クラスに何人いると思ってるの?+1
-0
-
645. 匿名 2019/11/15(金) 06:22:03
既婚者ならもういい大人なのにいつまで学生時代の事を言ってるの?
子供染みてるね+1
-0
-
646. 匿名 2019/11/15(金) 06:23:18
>>551
さらに、生活が苦しい!
もっと補助して!
と人をあてにするならもうダメだと思う。+1
-0
-
647. 匿名 2019/11/15(金) 06:24:40
運動出来ればカースト上位行けるド田舎で親に勉強しろと言われた事もない
地元で就職出来ればいいと言われてた
自然と勉強はしなかった+0
-0
-
648. 匿名 2019/11/15(金) 06:27:54
>>20
もし主さんがアラサーやアラフォー以上なら学校や塾によってはハチマキさせて「他人を蹴落としてでも這い上がれ」と聞いたかもしれないよ。子供の時テレビで見て凄い衝撃覚えたの覚えてる。+1
-0
-
649. 匿名 2019/11/15(金) 06:31:57
>>1
これ「勉強」に関しての質問なのか??
それなのに自分は「勉強部活恋愛遊び」学生時代全てしていたのに勉強してこなかった人は「テレビゲーム」ばかりしているって決めうち意味不明(笑)
+4
-0
-
650. 匿名 2019/11/15(金) 06:36:57
父親に勉強なんかしなくていい。って育てられた
母親もあほやから、勉強の大切さを教えてくれなかった
現在30 色々終わってます、、、来年から学校行って今から頑張ろうと思ってます涙
+1
-0
-
651. 匿名 2019/11/15(金) 06:37:35
>>74
鳩山元総理(東大卒)みたいにどっち向いて日本の国会議員やってるんだよという人もいるし。+0
-0
-
652. 匿名 2019/11/15(金) 06:44:12
>>81
勉強したのにオモって読むの? 主はオモしろい人ねw+5
-0
-
653. 匿名 2019/11/15(金) 06:48:26
たいした学歴でもないやつがなんとか反論しようとしても雑魚にしかみえない
どうせ、世帯収入も資産もカスなんだろなぁとしか
そして自称医者の嫁も税金のこと突っ込むと消えるし、エアプ高学歴も大学数学あたりをちょっとつっこんだりするだけで裸足で逃げ出す
がるちゃんなんてそんな雑魚ばっか
+0
-2
-
654. 匿名 2019/11/15(金) 06:48:58
>>604
そういう人が東須磨小で問題になった同僚にも子供にも悪質ないじめするんだろうね。
+2
-0
-
655. 匿名 2019/11/15(金) 06:51:26
がるちゃんの学歴自慢
ほならこれあんたの大学の入試やから説いてみ→120%逃げる
クソ雑魚しかいねぇ
+4
-0
-
656. 匿名 2019/11/15(金) 06:57:39
ついていけなくなった途端、勉強嫌いになったな。そこでもがけるか、現実逃避するかが分かれ道だよね。
大人になってから難関資格を取る為に専門学校に通ったけど、今は勉強が楽しくて仕方がない。資格も取れて過去のコンプレックスもようやく晴れたけど、授業についていけないっていうのは本当に苦しい楽しくない事だと思うわ
我が子には上手に勉強の大切さを伝えられたらなと思う。+1
-0
-
657. 匿名 2019/11/15(金) 07:03:59
身近にいる高学歴の人は、人よりも勉強しただけで、頭がいいわけじゃないと言ってる。よほどずば抜けて頭のいい人以外は、みんな同じくらいなんだと。学歴をひけらかす人は、それしか取り柄がないのか、頑張ったのにもったいないなと思う。
中学時代に志望校を決める時、初めて自分の実力を知ったくらい興味なかったから、毎日がっつり勉強する気力と集中力には尊敬しかない。
高専で資格を取り就職には困らなかったけど、転職を考えた時に、最終学歴が高卒の私にできる仕事が他にあるだろうかと思った。学歴がよければ職業選択の幅も広がるし、損することはないから、あのとき勉強しておけばと今更ながら思う。+5
-0
-
658. 匿名 2019/11/15(金) 07:07:16
>>81
本人ではありません。
こんな分かりやすい釣りでも釣られてしまう馬鹿がいるので迷惑です。
>>652
オモしろいって..うまいこと言ったつもりですか?こういうこと言って喜んでる人って小学生から変わりありませんよね。+1
-4
-
659. 匿名 2019/11/15(金) 07:11:41
怠け者だったから。
でも地方だから国立大の偏差値高くないので隣の県の山奥にある大学に行った。何にもない。自宅から通える街中にある私立に行きたかった。
母に頼んだら国立大教でダメだった。父はさすがに映画館も無いような県は可哀想だろう&自宅通いして欲しかったみたいだが母が勝った。+0
-0
-
660. 匿名 2019/11/15(金) 07:11:42
なんかつまらなくてボケーっと他の事ばかり授業中は考えてました。
テスト前も私の場合は全く勉強せず。
案の定、成績は下位で底辺高へ。
底辺高へ行って、これじゃ不味いと思い小学校5年内容から勉強やり直し
一浪し大学へ。
高校時代、たまたま家族旅行した土地が気に入り、その土地の大学に行きたいと
強く思いました。
高校3年間と浪人1年間、そして大学時代と勉強しました。今も常に勉強中です。
薬剤師です。
ただ生活が潤う為のお金の為の勉強は長続きしません。
良い大学に入れても社会人になってから好奇心を失う結果になりませんか。
たとえ高卒でも中卒でも何処の大学でも
それぞれ教師や友人の助言、本との出会いや旅先で感じた事、
スポーツを通して感じた事、テレビを見て目指そうと思った事、
10代の頃にどれだけアンテナを高くしてたか、
好奇心が旺盛だったか、
それが先の人生を豊かな幸せなものにすると私は思いますが。
+7
-0
-
661. 匿名 2019/11/15(金) 07:12:57
>>1国立大を出たとは思えない文章力のなさ。釣りでしょ。+1
-1
-
662. 匿名 2019/11/15(金) 07:18:19
>>122
確かに。本当に記述通りの人なら、もっと簡潔にまとめるよ。あまりにダラダラとしている。
+10
-0
-
663. 匿名 2019/11/15(金) 07:23:07
勉強しなかった人って勉強する価値がわからないとか、自分には必要なかったとか言ってるけど、けっきょく自分が楽な方へ流れた人だよね。
勉強の価値がわからないとか必要ないっていうのなら中卒で働けよ。
勉強しに学校いってるんだろ。+1
-0
-
664. 匿名 2019/11/15(金) 07:23:21
漢字わかんなくても 大臣できるし+0
-1
-
665. 匿名 2019/11/15(金) 07:30:18
メールやLINEの短い文章でさえ、ある程度の頭の良し悪しがわかってしまう。
本当に文章めちゃくちゃな人がいる。
何を言いたいのかわからない。
ツーカーな友達となら短い単語等でもノリで理解できるんだけど。
だから国語とか語彙力って大切。+2
-0
-
666. 匿名 2019/11/15(金) 07:30:20
生まれてから病弱で、入退院や手術の繰り返し。塾や家庭教師付けてもらってもまた入退。普通の学校は半分も行けてません。病院の学校通っても病気が悪化したら通わせて貰えない。勉強というものはコンプレックスです。だから大学でサークルとかでリア充してる人や、勉強できる人にかなりの嫉妬をしてしまいます。。性格歪みました、、頭のいい人、勉強ちゃんとしてきた人は正直かなり羨ましいです。。+1
-0
-
667. 匿名 2019/11/15(金) 07:31:29
虐待されててそれどころじゃなかった
生きることで精一杯でした。+0
-0
-
668. 匿名 2019/11/15(金) 07:34:32
良い仕事して良い旦那さんがいても
幸せそうに見えないのは
親が喜ぶことばかりで
頭がいっぱいで
自分を持っていないからじゃない?
だから姉妹にマウントしてる。+4
-0
-
669. 匿名 2019/11/15(金) 07:37:12
>>1読んで思ったのは、それでも妹さんの人生の方がいいなあと思う
主は勉強頑張っていい大学行っていい職場で働いて、最終的にがるちゃんする人生で満足してる?
私は学歴云々よりもコミュ障じゃなく、地頭がいい人になりたかった
+3
-0
-
670. 匿名 2019/11/15(金) 07:38:08
勉強出来ると勉強できないバカをバカってしか理解できないから
だから一番いいのは幼少期にお前なんて役立たずだ落ちこぼれだって言われるような不遇の時代を過ごしてから大人になって成功すること
そうすれば勉強できない人・勉強できる人、金持ち、貧乏人、障がい者、ほとんどの人の気持ちが分かる。頭じゃなく気持ちで分かればいわゆるバカって言われる人達のプラスもマイナスも分かるからそもそもバカって言わない
+2
-1
-
671. 匿名 2019/11/15(金) 07:40:20
>>670
そのまえに歪まない?
幼少期はただただ愛されたいよ。+2
-0
-
672. 匿名 2019/11/15(金) 07:41:06
学生時代は勉強する必要性を感じなかったから。
大人になった今は勉強しとけば良かったなー。って思う。+1
-0
-
673. 匿名 2019/11/15(金) 07:41:53
>>653
じゃあ共産主義にすれば良く無い?
貧困が出来るのはやっぱり上が出来損ないだからだよ❤️
国の運営上手くいかなきゃ〜税とか言って直ぐたかりしかしてないよね?
そんなの誰だって上手くいくって。+0
-0
-
674. 匿名 2019/11/15(金) 07:46:40
色んな人がいるからいいと思うけどなぁ〜。+0
-0
-
675. 匿名 2019/11/15(金) 07:50:15
>>669
いくら主さんを叩きたいからってさすがに妹さんの人生がよかったはないわ~w
人生謳歌して成功してお金持ちより、怠けてて愚痴ばっかの貧乏になりたいなんてw
どうぞどうぞあなたはなってください+0
-1
-
676. 匿名 2019/11/15(金) 07:51:05
92年に受験戦争で 毎日バッドで殴られても偏差値52の中学にしか行けず
入学後はやる気無くしてヲタクグループでアニメゲーム三昧
+2
-0
-
677. 匿名 2019/11/15(金) 07:52:57
受験の時に親が余命宣告受けて定時制や通信制しか道がなかったから頑張って勉強しても意味がないと思った
高校の時にやりたい仕事を見つけて国家試験を取得して軌道修正
旦那は高学歴だけどバカにされたことが一度もない 学歴よりも一緒にいて楽しい、仕事に対する姿勢や技術を尊敬してると言われた+1
-0
-
678. 匿名 2019/11/15(金) 07:53:13
私はどうせ女の子は結婚するし〜が根底にあった気がする。でもミーハーで自分がブランド品などに弱かったから(高校生だから当然買えないが憧れてた)
自分の箔づけで大学行った。偏差値が良くも悪くもないところ。
妹は真面目で九大へ。今私は41だけどまあ妹が正解ですよ(笑)周りの環境が全然違う。それでも妹は今やり直せるなら大学のテニスサークルに入って医師を捕まえると言っている。
真面目だったのに変わったな〜と思う。妹は妹で私は世間知らずだったと思ってる。私はもうちょい真面目に勉強したら良かったと思ってる。+4
-0
-
679. 匿名 2019/11/15(金) 07:53:41
物心ついた時からネットある世代と無かった世代は違うし
大学行かせられない家庭は子供に勉強させないようにさせるし
マーチだと馬鹿にされまくるのは大学入ってから知った+2
-0
-
680. 匿名 2019/11/15(金) 07:53:55
私は高学歴・高収入ですが、
低学歴・低収入の底辺がいてくれるからこそ
三角形の頂点はできあがるんだなと改めて感じました。
底辺も社会には必要ですよね。+3
-0
-
681. 匿名 2019/11/15(金) 07:57:43
>>671
ほとんどの人は自殺
+1
-0
-
682. 匿名 2019/11/15(金) 07:57:50
>>671
私も幼少期にお前は馬鹿だ!役立たずって落ちこぼれって言われて過ごすなら成功しなくていいや。
幼少期普通に育ってほどほどの幸せでいい。
成功したって親に愛されなかったから世間からの賞賛欲しがってるだけじゃん。きっと満たされない。+2
-0
-
683. 匿名 2019/11/15(金) 07:59:46
>>679
マーチは馬鹿にされる理由がわからない^_^
がるちゃんやり始めて知った七不思議。+2
-0
-
684. 匿名 2019/11/15(金) 08:00:57
親から勉強なんてするなって虐待された+0
-0
-
685. 匿名 2019/11/15(金) 08:02:15
本当にその通りだと思う!主さんは学生の頃から先を見据えれてて、しっかりしてるなあ〜
私は遊びが楽しくて勉強なんてどうにかなると思ってしてこなかった!どうにかはなってるけどwまあそれなりの生活だよねw+1
-0
-
686. 匿名 2019/11/15(金) 08:02:26
したいと思った時に勉強は出来るからね。
高収入な人との結婚のために勉強やってよかったってそんなつまんない人生に憧れないわ。+1
-0
-
687. 匿名 2019/11/15(金) 08:02:44
一番ダサいタイプの自慢+3
-0
-
688. 匿名 2019/11/15(金) 08:04:28
フライパンの持つところにバラのトゲついてるとか、道路が逆V字の形してるとかそんなことして何の意味になる?っていう人から馬鹿にされるような発想を大事にしたかったから勉強しなかった+0
-0
-
689. 匿名 2019/11/15(金) 08:06:17
>>658
だっさw+2
-0
-
690. 匿名 2019/11/15(金) 08:16:09
小学校入学前に近所の爺さんにイタズラされて男性恐怖症のまま小学校入学
毎日バレないか?爺さんと遭遇しないかで勉強どころじゃなかった
母になんとか気づいて欲しくても毒親だから無理だった
母に優しく慰めて欲しくて100点とって見せたら、あんたそれ嫌味か〜とキレられた
良い点とったからって自慢してんのか〜
そこで勉強には価値がないものだと諦めたからかも
+0
-0
-
691. 匿名 2019/11/15(金) 08:18:26
>>1
釣りですか⁉️
無駄に勉強しなくて良かったと思ってる
勉強しなくてもなりたい職業についてその専門職の勉強は目的が明確で楽しいから+2
-0
-
692. 匿名 2019/11/15(金) 08:18:29
嫌いだったから。
大人になっておもう
次生まれ変われたらたくさん勉強して高校や大学も知っ利したところ行きたい。
社会人になり勉強会に積極的に参加するようになりました。+0
-0
-
693. 匿名 2019/11/15(金) 08:18:32
親が離婚して母に精神疾患と軽度知的があり、まとまな子育てをして貰えず、何にしろ知識も無く目標も持てず、母は再婚やまた離婚したり引越ししたり、 ついには私は不登校になり摂食障害になり10代後半は食べ物の事ばかり考えて過ごしたからです。+1
-0
-
694. 匿名 2019/11/15(金) 08:26:26
いじめに遭ってました。
だからよく保健室に居ました。
結果私は大学にも行けず、いじめっ子は大学行きました。結婚もしました。
+0
-0
-
695. 匿名 2019/11/15(金) 08:27:37
>>105
「主ちゃん、かっけー!」だよねえ
+7
-0
-
696. 匿名 2019/11/15(金) 08:28:39
中受の時に同じ小学校の奴に「偏差値55でよく生きてられるね」と馬鹿にしてきたのが二浪理科大で大草原不可避だった 自分が法政の3年の時に理科大の一年で入学
してきたけど飯田橋駅前で再会したら顔が真っ青になって発狂して逃げ出して吹いた
同級生にも長老が発狂してるぞwと笑われてた
当時は氷河期で理科大クラスは理系職に就けなかったの
多かったから今頃スーパーでレジ打ち
やってそうw+0
-2
-
697. 匿名 2019/11/15(金) 08:29:42
>>670
だいたい愛されてる子どもの方が安心して勉強できると思う。
反発して勉強なんて嫌いになってしないでしょ?+2
-0
-
698. 匿名 2019/11/15(金) 08:31:12
>>692
今勉強してますね🤗+0
-0
-
699. 匿名 2019/11/15(金) 08:31:20
主の姉妹が主の旦那さんより高学歴高収入の人と結婚したらおもしろいのにな。+1
-0
-
700. 匿名 2019/11/15(金) 08:33:33
ネット普及してからはmarch関関同立駅弁は低学歴
で就職は足切りされる 男なら女に大学名で相手
にされないと知らされるから
2000年以降の中高生の人はプレッシャーあるよね
marchがバカ学校だと知らずに気楽だった
自分の世代は恵まれてたかな+2
-0
-
701. 匿名 2019/11/15(金) 08:34:51
勉強しなくてもできる奴がいるのに、自分は勉強しても全然できなくて馬鹿らしくなったから
でも高収入の人と結婚したけどね^_^+5
-4
-
702. 匿名 2019/11/15(金) 08:39:53
>>678
同世代ですが、女の子でも中学受験して大学行ってバリバリ働くのがこれからの時代と言われてたくさん勉強して大学附属に入りました。
そこでは、何の疑問も持たずに勉強するのが正義な環境で、友達と楽しみながら勉強できた。
今は友達はみんなバリバリキャリア積んで独身です。年収も高い。私は専業主婦です。子どもは勉強が好き。環境にもよるのかな。+2
-0
-
703. 匿名 2019/11/15(金) 08:40:02
>>604
これは主なの?やっぱり釣りだったの?+2
-0
-
704. 匿名 2019/11/15(金) 08:41:10
>>703
ちがうよ
私はそのへんの国立みたいな雑魚じゃないし+1
-0
-
705. 匿名 2019/11/15(金) 08:41:30
学校の勉強をなんの疑問も持たずに続けることができる人は、一種の才能だと思う
ただし才能の一つであって、頭がいい、優秀だとは別物
暗記する、言われたことをやるこういう作業が好きな人が学校の成績が良くなるという、日本の学校システム、社会システムに合っているだけ
いちいち疑問を持つ人や感受性の強い人、独創的な人は、普通の学校、先生ではかなか勉強したいと思えないよ
普通は知りたいとか成績が良くなりたいからとか理由があるから勉強するわけで、理由もない人、更に環境が悪い人、できない人、いろんなことを考えたら全員が皆勉強をこつこつやるという現象はあり得ないよね+9
-0
-
706. 匿名 2019/11/15(金) 08:44:28
>>1
なんでがるちゃんやってるの?私はあなたの姉妹でいう妹の立場だけど、優秀な他の兄弟はネットの掲示板なんかやってないよw+3
-1
-
707. 匿名 2019/11/15(金) 08:45:02
>>687
人生が充実してたらこんな考えが頭にも浮かばないよね。主が気の毒だよ。+3
-0
-
708. 匿名 2019/11/15(金) 08:45:32
>>673
今共産主義にしたら全員貧困になって終わりでしょ……+2
-0
-
709. 匿名 2019/11/15(金) 08:50:49
>>1
高収入の人と結婚しました。
何のマウントやねんw
姉妹に聞けばいいんちゃいますかw
なんだろ?
本来なら羨ましいと思うべきなのに
主さんが惨めに見えるw+7
-0
-
710. 匿名 2019/11/15(金) 08:55:23
>>541
自分の生活に満足してないのは主なのでは?w
満足してたらこんな事気になる?w
私なら気にならんと思うがねw
+5
-0
-
711. 匿名 2019/11/15(金) 08:57:45
>>655
そんな流れ見たこと無いけどそれ逃げたんじゃなくてこいつ面倒だなって思われて無視されただけだよ。入試問題なんて答出回ってるし昔試験中に知恵袋で聞いた人もいたし調べりゃすぐ判るから分からなくても逃げる必要ないもの。+1
-0
-
712. 匿名 2019/11/15(金) 09:00:52
主さんて、常に自分より下を見ては安心していないと気が済まないタイプなのでは?
ガツガツ頑張ってここまで登ってきたものの、思ったほど褒めてもらえず、勉強しなかった人が楽しそうにしているのがイライラするんでしょ?
+1
-0
-
713. 匿名 2019/11/15(金) 09:01:09
やらなくてもできるから。
高校は毎日部活で大学はバイトばかりしていました。試験前だけ勉強して国家資格取りましたよ。
勉強が好きではないのでなるべく時間をかけないようにしていました。
周りが一生懸命勉強しているとやる気が無くなるんですよね。。+2
-0
-
714. 匿名 2019/11/15(金) 09:04:20
>>711
コピペ検索できないようにスクショ貼ってるのはよくみる
+1
-0
-
715. 匿名 2019/11/15(金) 09:05:42
中卒高卒が悔しくて文句言ってるのはそれはそれで滑稽
雑魚&雑魚やな
+2
-0
-
716. 匿名 2019/11/15(金) 09:10:43
>>1
人類皆あなたと同じ人間ではないから。
人それぞれ考え方も能力も違うから。
本気でそう思ってる主は視野が狭すぎてやばいと思う+4
-0
-
717. 匿名 2019/11/15(金) 09:14:30
>>669
私も妹の人生やだわ
マウンティングでもなんでも自分はがんばってきた、今の状況は自分で手に入れたって言えたほうがいいわ+3
-0
-
718. 匿名 2019/11/15(金) 09:15:16
>>712
勉強しなくても楽しそうにしてる人はいいと思う。例えば会社ではコミュニケーション能力が高いとかは重宝されるから。
でも、勉強もできないコミュニケーション能力もない、何もないのに文句ばっかりで、結婚できないのは良い男がいないから、就職できないのは不景気だからとか人のせいばかりにして他力本願な人が一番見ててイライラするのかなと。
+2
-0
-
719. 匿名 2019/11/15(金) 09:17:38
視野が狭いって言ってる人ってどれだけ視野が広いのかな?
ワールドワイド?+0
-0
-
720. 匿名 2019/11/15(金) 09:18:04
勉強できなくても困ってないわーっていう人は本当に困ってないと思う。
知識や教養がある人から「こんなことも知らないんだ」と思われてもわからないから。
知識とか教養の存在を知らないんだから困りようがない。+4
-0
-
721. 匿名 2019/11/15(金) 09:18:33
主、立派だけど
勉強は何のためにしてきたの?
立派な就職のため?高収入の人と結婚するため?
仕事内容や収入に価値を置かない人は勉強しないんじゃないかな+2
-0
-
722. 匿名 2019/11/15(金) 09:19:39
中学は飼いはじめたばかりのねこさんにメロメロになり、勉強しようとすると邪魔をされて勉強は全然してない
高校は県で上位5位以内に入っている進学校に行ったけど、やっぱりねこさんに勉強するなよ!と言われてぐうたら
大学は高校の先生がうるさいから国公立行ったけどやる気なしでした
すごーくギリギリで卒業した
将来なりたいものもないから、勉強をがむしゃらにする意味がわからなかったので勉強しなかった
+2
-3
-
723. 匿名 2019/11/15(金) 09:23:31
>>48
私もそう思って自分の嫌いな数学を捨ててた口なんだけど、
最近、マイナビのサイトでバンドマンの人のインタビュー読んで、
こんな人が身近にいたらもっと勉強したかもって思ったよ。
灘高→神戸大学卒業して、塾講師をしているバンドマンで森田さんて人。
>>よく、高校生に『今やってることが何の役に立つの?』と聞かれるんですけど、
僕は『普通に使うよ』と答えています。
『どの場面でどう使うかはキミ次第やけど、今学んでいる勉強は必ず教養になるし、
その教養を上手く使って生きた方が必ず充実した人生を送れるはずや』
と言ってあげたいですね。
今学んでいる勉強は必ずキミの教養になって、いざという時に
きっと助けてくれるから。迷わず勉強して下さい!
と、高校生には伝えたいですね。」
+9
-0
-
724. 匿名 2019/11/15(金) 09:26:39
私も高校は地元の進学校、国立大出身。
ただ大学で何をどう勉強したらどう仕事につながるのか、それがわかってなかったし、教えてくれる体制もなかった。
大学教授は自分の研究が大事だから、学生のことなんてさほど気にかけてなかった。
高校だって成績よくても明確な目的を持って勉強してたわけじゃなく、ただレールに乗って勉強してただけ。
今みたいにネットが普及してない時代だったから、何でも情報が得られるわけでもなかったし。+4
-0
-
725. 匿名 2019/11/15(金) 09:31:03
勉強嫌いの高卒だけど大卒でそこそこ高収入の人と結婚したよー
まあ普通に専業主婦して幸せだと思います。
もっと勉強頑張ったら良かった!とは思うけど、戻って本気で勉強出来るかと言われたら絶対無理な自身しかない。笑+4
-1
-
726. 匿名 2019/11/15(金) 09:31:24
勉強より友達と遊んだり、遊びやオシャレのためのバイトで忙しかった
今は好きな業界で働けてるから幸せ
収入は良くはないけど、貧しいってほどでもないから、まあいいっか
勉強があまり関係ない業界もある+3
-0
-
727. 匿名 2019/11/15(金) 09:34:01
なんでこんなトピが採用されるんだろう+1
-0
-
728. 匿名 2019/11/15(金) 09:36:36
えー学歴トピって入試問題貼り付けて解いてみろとかやってるの?私は多分母校の問題もう解けないと思うから解けても解けなくても何の証明にもならないのに下らない事やってるんだなあ。+2
-0
-
729. 匿名 2019/11/15(金) 09:42:22
>>1
妹からは、勉強ばかりでかわいそうと言われてたはずなのに、「文武両道の強豪校で部活をバリバリし、友達とよく遊び、中学から途切れず彼氏がいて恋愛もし、普通に趣味やおしゃれも楽しんできました。」
って、逆にどこで勉強するんだ?状態で、辻褄が合わないねw
完璧な人生と思われたくてツッコミどころがないように、これでもか!って書いてたら、膨らませすぎちゃったのかな?+8
-0
-
730. 匿名 2019/11/15(金) 09:44:03
>>17
本当は自分が勉強出来ない姉の方で逆ギレしてるんじゃない?+7
-0
-
731. 匿名 2019/11/15(金) 09:44:13
>>1
眠かったから。+1
-1
-
732. 匿名 2019/11/15(金) 09:46:52
自分は普通には生きられないし生きようとも思わないという意識がまずあった
読書が趣味になった今では、学問の愉しさを知れていればもっと勉強してたかもしれないとも思うけど、当時は親や先生が勉強しなさいと言うのは、良い成績を取れば良い学校に行けて良い就職ができるからというだけの理由に思えて、良い就職にそもそも興味がなかった私には勉強する理由もなかった
まあ、多少後悔はしてるね+2
-0
-
733. 匿名 2019/11/15(金) 09:48:28
>>729
ところがそれをこなせるバイタリティーのある人っている。要領が良いんだと思う。+2
-3
-
734. 匿名 2019/11/15(金) 09:54:07
>>648
うちの親がまさにそれだったわ
大人になった時にあの時勉強しておけば良かったって思う時が来るんだからね!!と言われてたけど、当時鬱を発症しててそれどころじゃなかったし、これだけ勉強する気ないのに後から後悔なんてするわけないじゃんと思ってた
実際今も特に後悔はしていない。まあどうせ勉強するなら若いうちがいいんだろうけど+3
-0
-
735. 匿名 2019/11/15(金) 09:54:09
>>604
いえいえ、謝ることなんかないよ〜!
ネットの世界なんてみんな適当に遊び半分で、実生活ではガラッと切り替えてしっかりやってる。
本気で、そんなことやってるのが楽しいことの全てなら、逆にかわいそうになっちゃったよ。
ちゃんと実生活で幸せになれますように。+0
-0
-
736. 匿名 2019/11/15(金) 09:54:45
>>10
私もピアノばかり弾いてた。音大だったから。+17
-2
-
737. 匿名 2019/11/15(金) 09:56:23
嫌いだから+0
-0
-
738. 匿名 2019/11/15(金) 09:56:41
>>1
あなたが勉強している間、アルバイト、夕飯のしたくなど家事手伝いをしていた。
自動的に大学へ行けるとも思わなかった。+0
-0
-
739. 匿名 2019/11/15(金) 10:03:28
私の彼氏も早稲田でてるけど、貴方より視野が広いようでこんな見下し発言した事ないよ!!確かに勉強はしないよりはした方がいいけど人には、いろいろ事情があったりするから。って言ってる。頭良い人って親に強要されて自分のしたい事してきてないから落ちぶれる人も多いらしいじゃん!!貴方の周りがたまたまリア充が多いだけじゃないかな?彼氏の周りはリア充の人もいれば落ちぶれだ人もいるよ?+3
-0
-
740. 匿名 2019/11/15(金) 10:08:24
>>1
勉強していない人は全てテレビやゲームのみ。
勉強していれば、勉強・部活・遊び・恋愛全て学生時代にできるものです。
↑この構図にかなり無理がある。全く共感できない。普通、勉強せずに部活ばかりの人、勉強せずに遊び恋愛ばかりの人とかのほうが多くない?
どれも、勉強してないとできないことじゃないし、勉強は関係ない。+5
-0
-
741. 匿名 2019/11/15(金) 10:11:42
>>733
そんなにあれこれやってるのに、妹はなんで、勉強しかしてないように見えたんだろうね?+3
-0
-
742. 匿名 2019/11/15(金) 10:11:52
>>470
視野せまっ。
お前の家みたいに部活に打ち込めるように応援してくれて、勉強に集中できるように衣食住保証してくれて、お金出してくれる家ばっかじゃないんだよ。
頭良いのにそんなこともわかんないのかよ。
自分の力で稼いだお金で大学入り直したとかなら分かるけど、所詮は周りの力を借りての現在でしょ?
こんなところで腐ってないで、その優秀な頭使って社会に貢献したら?+2
-4
-
743. 匿名 2019/11/15(金) 10:12:19
勉強しなくても、授業で覚えれたから。+1
-0
-
744. 匿名 2019/11/15(金) 10:18:32
私全く勉強してないし高卒だけど
高学歴高収入高身長優しい人と結婚したわ。
学生時代の苦労もないし
良いとこ取りの人生で良かった。
+0
-1
-
745. 匿名 2019/11/15(金) 10:21:45
部活バリバリやって〜が自慢なとこからして
真面目なんだなーって思ってしまったw
部活なんて本当にやりたくないし
強制だったけど無視して帰って友達と遊んでたわw+2
-0
-
746. 匿名 2019/11/15(金) 10:23:16
やっぱりお金が無い、親がちゃんとしてないって罪だなとわかるトピだね。
+1
-0
-
747. 匿名 2019/11/15(金) 10:27:28
>>1
勉強以上に楽しい事があったし勉強が好きじゃなかったから
マイナスいっぱいだけど主はメリハリつけて偉いと思うよ
そういうあれもこれもできる人高校時代に何人かいた
部活はやってなくてバイトとかしてるのに東大京大行ってたなぁ
でもそういう子は男の子が多かった。女の子は皆コツコツタイプかな
+3
-0
-
748. 匿名 2019/11/15(金) 10:32:19
全然面白くない。とくに日本史+0
-0
-
749. 匿名 2019/11/15(金) 10:38:48
勉強に気持ちが向く環境じゃなかったな。
親は夫婦喧嘩毎日で戦場のようだった。そんな親は子供に一ミリも関心がなく、なんか言えば叩く蹴るの虐待は日常だったし。
怖くて勉強なんて考えられなかったな。毎日生きるだけで精一杯。
いいなぁ。皆さんは優しい親だったのでしょう?私は想像もつかないや。
三者面談だって時間が潰れる!とか言って、かったるそーに来たしね。
そんな状況皆さん想像できる?+1
-0
-
750. 匿名 2019/11/15(金) 10:38:55
昔知り合いに母子家庭で大学進学反対された人いる
大学進学費用は出せない、奨学金を借りたとして女は結婚したら子供産んで、正社員で働ける年数なんて知れてるでしょ?奨学金なんて借金があるのに結婚してくれる人減っちゃうよって10代の女の子には厳しい話
女の子が奨学金借りてまで大学進学なんてコスパ悪いって言われたとか
今なら産休育休とれたりで違うんだろうけど50代60代、なおかつシングルの母親の考え方なんてそんなもんなのかも
勉強できる子だったけどなんだか可哀想だったよ+1
-0
-
751. 匿名 2019/11/15(金) 10:40:59
主さん、私があなたの姉妹なら、上辺だけ仲良くしてるだけで、なんかバカにされてる気がして本当は好きじゃないけど、一応姉妹だから仲良くしてるだけだと思う
心に思っている事は言動に現れるよ
本音は勉強しなかったから低収入で結婚しても低収入の旦那になるって可愛そうだけど、あの時勉強しなかったから仕方ないよね…何で勉強しなかったのか疑問だけど私は努力して時間を無駄に過ごしてないし、今こうして高収入の旦那と幸せに暮らせてるから!なんて
腹立つわ
+4
-4
-
752. 匿名 2019/11/15(金) 10:50:06
しなくてもできたから+3
-0
-
753. 匿名 2019/11/15(金) 10:53:30
頭が悪いから将来のことを何も考えられず今が楽しけりゃそれでいいや何とかなるわって
ひたすら怠けて遊び呆けてた。今めちゃくちゃ後悔...
よい大学に行ったりよい企業に就職したりって目的だけじゃなく、
勉強するって人生における思考力やら生き方の計画性やら身に付けるためにも大切だとつくづく思う+3
-0
-
754. 匿名 2019/11/15(金) 10:54:05
主さんは偉いね、早くから勉強の大切さを知って努力して、恋も部活も楽しんで、貧乏なのに奨学金借りて国立の大学に行って、そしてガルちゃんが羨む高収入の旦那をゲットして
ガルちゃんの人達を初めからバカにする為にトピ申請したとしか思えない内容なぐらいだけど、なぜか羨ましくないよ
なぜ勉強しなかったかとかそんな事姉妹に聞けば良いよ、仲良いなら上手く聞けるしね+9
-2
-
755. 匿名 2019/11/15(金) 10:56:02
サバイバー過ぎて無理だった。
学校行けば休み時間に暴力を伴ういじめを受けていたからほぼ保健室登校。
家に帰れば親から虐待。
小学校低学年からだっかたら
勉強についていくのもしんどかった。+3
-0
-
756. 匿名 2019/11/15(金) 10:56:28
>>15+23
-0
-
757. 匿名 2019/11/15(金) 10:56:47
>>653
現実社会でもネットでも学歴の紹介し出した時点で面白物件だよ+4
-0
-
758. 匿名 2019/11/15(金) 10:57:46
>>124
でも実際さ
大学行ってフリーターやってるようなの結構いるんだよね
高学歴でもコミュニケーション取れない変な人とか
だから学歴だけではだめなんだよね結局は
両方あればいいけどなかなかね
学歴だけで人を判断する人間は多分人生終わるときなんも面白くない気がする+7
-3
-
759. 匿名 2019/11/15(金) 10:58:26
>>1
家庭環境だったり、性格だったり、体調だったり
色々ありますよそんなの
そんな事も聞かないと考えられないんですね
+3
-0
-
760. 匿名 2019/11/15(金) 10:59:03
好きな事にしか目をむけられなかったから
今でもその傾向あるけど英語だけはずっと好きだからあれ?忘れた、とかそれどういう意味?って思ったらすぐ調べて「へぇ~」ってなってる
発音なんて死んでるし通訳できる程の力はないけど
同じわかんない、でも調べたり勉強してでも知りたい事もあったし苦手な事からは「捨てた」とか言って逃げたかったんだよねぇ
+1
-0
-
761. 匿名 2019/11/15(金) 11:00:18
>>1
『中学から途切れず彼氏がいて』わろた
超恋愛体質だね
ビッ◯かな?+7
-1
-
762. 匿名 2019/11/15(金) 11:01:30
小4の算数辺りから
授業についてけず勉強嫌いに
なりました。今もそうなんだけど
学習障害ぽい。
勉強のしかたもわからないまま
来ました。+4
-0
-
763. 匿名 2019/11/15(金) 11:02:07
>>554
例えば金メダリストが、『金メダルを取れば後の競技人生が楽になるのに、小中高大と、自動的に体育をやる機会があったのに、やらない人はなぜそうしないのですか?』って聞いたら、かなり感じ悪くない?
雑談目的で、『学力とスポーツの才能どちらが欲しい?』って聞くのとは全く違うでしょ+8
-1
-
764. 匿名 2019/11/15(金) 11:02:09
主は承認欲求を満たしたいんだろね
+3
-0
-
765. 匿名 2019/11/15(金) 11:02:31
ただ単に勉強が嫌いだったから
遊んでる方が楽しかったから
勉強は出来ないけど就きたかった仕事につけたし、独身時代はやりたい事も出来てたし欲しいものも手に入れてた
結婚して子供産んで友達もいて裕福ではないけどそれなりの生活してる
勉強しとけば良かったかなと思う時もあるけど、別に現状に不満はない
そもそも向上心がないのかもしれない
人生で努力と言うものをした事がない
でも楽しく過ごしてるよ
+0
-0
-
766. 匿名 2019/11/15(金) 11:05:02
殺されない為に学校行ってたから。
勉強なんか二の次
+1
-0
-
767. 匿名 2019/11/15(金) 11:05:30
>>26
なんというまる子+0
-0
-
768. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:03
>>696
嘘のエピソードに見えるほどの文章力の無さに気づいて+1
-2
-
769. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:57
>>536
>私の現状や考えと全く違うのに、「主は○○なんでしょ」と勝手な解釈・想像をしているコメントが多く、ネット上で自分の都合の良いように思い込みたい人間の心理の勉強になりました。
これって、主の書き方が悪いだけじゃない?
自分の生き方や価値観と違う人を否定して、煽るような文章で質問したら、それに見合った回答が飛んで来るのは自然だよね
自分が他人の生き方を否定してるから、主の生き方も否定されるんでしょ
+7
-0
-
770. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:32
>>536
主さん、もう見てないかもだけど。
苦労したんだね…塾すら行かせてもらえないなんて。低収入で、娘がそれほど1番に思ってる勉強にはお金をかけられないのに、バリバリ部活はやらせてもらえて、友達や彼氏とも遊びに行かせてもらえて、普通に趣味やおしゃれも楽しめるお金はもらえたんだね。
親は、勉強より、そういう楽しみを経験させたかったのかな?
それとも、すべて充実して、何もかもやってきたバイタリティー溢れる主さんだから、書いてないけどもしかしたらバイトもしちゃってたのかな?+9
-1
-
771. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:40
マイナスだろうけど実際社会人になっても高卒の人と話噛み合わないと感じる事ない?
さんまの東大なんとかに出てる様な勉強ばっかりやってきてコミュニケーション能力低い、みたいな人の方稀だよね?
賢い人は賢いよ、やっぱり。勉強だけじゃなく全ての事に対して効率的だったり
ただ営業みたいな仕事はお客様と同レベルの話をしないといけないからいろんな人が頭角表したりするけど
あと大学出てすぐデキ婚、みたいな女性も社会知らなすぎて眩暈する+2
-0
-
772. 匿名 2019/11/15(金) 11:15:34
主がどうこう置いといて高卒だけど高学歴高収入の旦那と結婚できた、幸せ、とか見ると
ああ、なるほど
と思うの私だけ?
+2
-0
-
773. 匿名 2019/11/15(金) 11:16:25
ていうか聞くまでもなく、経済的な理由かな?勉強が苦手で、勉学は早々に諦めたのかな?大学進学が身近じゃなかったか、最終学歴は高卒でも十分って方針の家庭で育ったのかな?とか、少し考えれば自分で答えが出せない?
こういう答えも人に聞かなきゃわからないほどに、主は考える力や想像力がないの?+4
-0
-
774. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:21
勉強する暇も惜しんで遊んでいました。
それでも今は結婚して子供も生まれ「勉強頑張ればより良い人生を歩めたのに…」なんて微塵も思わないです。
結局はこの人生を自分自身が後悔しなければ皆勝ち組+2
-0
-
775. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:45
>>1
なぜ勉強しなかった?勉強したらこんないい人生になるのに。不思議!
ってことだよね?勉強はできるのか知らないけど、賢くはない人だね。
勉強したくてもできないいろんな事情もあるし、勉強を必死に頑張ったからって全員が希望の学校に行って全員が思い通りの人生になるわけじゃない。
という当たり前のことが、なんで分からないんだろう。いろんな人への差別になるから、自慢絡めていい気になって、おかしな質問しないほうがいいよ。+8
-0
-
776. 匿名 2019/11/15(金) 11:27:00
義務だけじゃ自主的には勉強できなかったなー
小学校受験以降全く勉強せずに小論文で受かった短大に
行って初めて学びたいものがみつかったよ。
その分野の職に就くために専門学校行って就きたかった職につけたけどまだまだ勉強したいと思ってる。
主の言う勉強とは違う専門分野かもしれないけど
勉強はしたいものをしたい時にすれば良いと思うけどな。
主は逆に何をモチベーションに勉強したのかな。+1
-0
-
777. 匿名 2019/11/15(金) 11:34:42
勉強しなくてもできるから+3
-0
-
778. 匿名 2019/11/15(金) 11:34:57
>>536
主の、こんなにパーフェクトな人生を語られても、少しもいいな〜と思わない。
過去にこだわって人生自慢、大人になっても、みんながなんで勉強しなかったのか気になってたまらないなんて、いま満たされてないんだろうな…と思ってしまうから。
まぁこれが、主の言う、自分の都合いいように思い込みたいってことかな?w
だけど、「自分の都合」も何も、主の話が嘘だろうと本当だろうと、私には何の関係もないし何も変わらない。思い込もうと必死でもないし、どうでもいい。
みんなそんなに深く考えずコメントしてると思うよ。主が思ってるほど、この話、他人に影響与えてないよ。+9
-0
-
779. 匿名 2019/11/15(金) 11:36:10
>>528
なんか私も最近「なんにも考えないでただ生きてきたなあ」とおもう+2
-0
-
780. 匿名 2019/11/15(金) 11:37:22
面倒くさかったから。
彼氏と一緒にいた方が楽しかったし。
でも今となってはちゃんとあの時に親の言うこと聞いて、勉強しとけばよかったっで後悔してるのは事実かな。
就活で学歴社会を叩きつけられたし。+2
-0
-
781. 匿名 2019/11/15(金) 11:38:25
>>771
さんまは視野が狭いから。
まさにそれなんだよ、教養のない人はやはり思考幅も狭い。どうしても考えが及ばない
かしこい人は一を聞いて十を知る能力に長けてる。勉強は大事だと思う+1
-0
-
782. 匿名 2019/11/15(金) 11:39:11
主は大学は学費が安い国立にしたってことは、小中高もきっと私立じゃなくて国公立だよね?
そうしたら、同級生の誰かかしらは、「うちは家計が苦しいから、進学せず就職するわ。」って言うのを見聞きするはずだと思うんだよね。
それで普通は、自分とこと他人の家庭では事情が違うんだなって察すると思うんだけど、主は友人関係も良好で、部活もバリバリやってたのに、仲間とその手の話をしなかったのかな?+1
-1
-
783. 匿名 2019/11/15(金) 11:39:35
たぶん遺伝だと思うよ。
小さい頃から勉強できる人って生産性が高いって言うね、無駄なことしないって言うか、もともと、そういう脳なんだよね。
発達障害の診断を見てると、未来のビジョンを描くのも、結果を出した時の報酬を考えられるのも
そこまでの段取りができるのも、みんな能力の一つだってのがわかる。
定型発達の中でも、当たり前だけど能力の高い人もいれば低いギリギリの人もいて、その差が出てる
だけだと思うよ。
逆に考えればいいんだよ、未来を考える能力がない、勉強しても何の得があるか想定できない、
そこまでの段取りができなので無駄が多いってことだよ。+1
-0
-
784. 匿名 2019/11/15(金) 11:41:29
頭が良いことより可愛いことの方が重要だと思ってた
+5
-0
-
785. 匿名 2019/11/15(金) 11:42:21
「なぜ勉強しなかったのか?」ということを聞かれているのに、主を責める投稿が多すぎ。
回答自体が頭が悪い。無視することもできないんだもの。
適切な結論を導き出せない、そりゃ頭悪いと思うわ。+3
-2
-
786. 匿名 2019/11/15(金) 11:44:30
>>784
OK。
それで幸せになれば充分良い人生だよね。+3
-0
-
787. 匿名 2019/11/15(金) 11:45:00
そもそも学校自体が大嫌いだから
いじめられて居場所もなかったしとにかく嫌で嫌で仕方がなかった+2
-0
-
788. 匿名 2019/11/15(金) 11:47:56
>>470
うーん、私は何となく主の言わんとしてることもわかるな。
私はマーチ卒だけど、姉は一流国立大卒っていうコンプレックスもあるからかな。
やっぱり勉強を頑張るに越したことはないよ。
何だかんだまだ学歴社会が根強いのも事実。
勉強で学んだことが必ずしも今後その人の将来に有益だとは思わないけど、遊びたいのを我慢して努力する姿勢っていうのはその後将来もきっとその人の役に立つと思うから。
じゃあ何で昔大して勉強もしなかった私達が大人になった今、子供に必死に勉強させるのか、っていうところだよね。+7
-1
-
789. 匿名 2019/11/15(金) 11:48:11
>>1
ブスなの?+0
-0
-
790. 匿名 2019/11/15(金) 11:48:48
将来自分が困る事を実感できてなかったから。
今からもしやり直せるなら死ぬ気で勉強するw+3
-0
-
791. 匿名 2019/11/15(金) 11:57:09
自分も勉強したい。
そこそこには勉強できて、聞けば誰も知ってる会社に就職できて、とてもいい人と結婚できた。とてもいい人は趣味で知り合ったんだけどね。まあ、あまり沈まない人生なのは、そこそこ普通にやっていたおかげだと思うのだけど。
でも、子供が難しい病気になって困っている時、もっと理解できる知識があったらと思うし、若くもなくなった今はもっと人生を豊かにできたはずとも思う。学歴とかそんなものじゃなくても、もっと勉強しとけば良かったと思うよ。+1
-0
-
792. 匿名 2019/11/15(金) 11:57:47
人柄は良くて好きだけどあまりにも勉強してこなかった人で語彙力なさ過ぎて会話中「四文字熟語分からないですー」とか言われてその意味から話さないといけないのかと思った事ある
別に小さい頃外国住んでたとかハーフとかじゃない普通の日本人だよ?
本当に賢い人は相手を見て簡単に分かりやすく話したりするんだろうけどこっちだって中学生の息子でも知ってる四文字熟語の意味知らないと思わないじゃん
別に賢くなくていいから普通に会話は成り立って欲しいとは思うよ+2
-0
-
793. 匿名 2019/11/15(金) 11:58:50
>>789
たぶん、書いてないけど、美人でスタイル良くて主人もイケメンとかいう答えが返ってくるんじゃないかな?中学の頃から彼氏が途切れなかったって自慢してるぐらいだから。+2
-1
-
794. 匿名 2019/11/15(金) 12:01:55
勉強面白くなかったからしなかったけど高収入の旦那と結婚したよ
彼氏も途切れなかったし、自分磨きもしたし、仕事も充実してたし…漫画の知識で雑学すごいよ笑+3
-2
-
795. 匿名 2019/11/15(金) 12:04:54
>>315
いいねー、勝ち組だね-、パチパチ。
そのまま死ぬまで勝ち組ライフを楽しんでください。
+2
-1
-
796. 匿名 2019/11/15(金) 12:05:21
>>1
勉強しても勉強してもなかなか理解ができずにつまずいた
頑張ったって頭が追いつかない人もいるんだよ
いい旦那と結婚できて幸せだけど、私自身バカでつらい部分はある+2
-0
-
797. 匿名 2019/11/15(金) 12:05:53
>>785
なぜ勉強しなかったかについてはもうみんな答えてて、それ以外にも主さんがいろいろ語ってることについて、さらに意見が出てるんじゃない?
頭いいのに分からない?
そんな何回も何回も長文で語ってて、それについては無視しろ、無視できないのは頭が悪いって、すごく勝手ですね。+5
-3
-
798. 匿名 2019/11/15(金) 12:06:34
>>751
横だけど、流石にちょっと頭の悪そうな文章だね。
何言ってるかよくわからない+4
-1
-
799. 匿名 2019/11/15(金) 12:08:01
>>785
勉強しないことの何が悪いの?
勉強できたとか自慢しないで!
勉強しなくても高収入旦那と結婚したけど?
顔がかわいくなかったんでしょ?
って、結局そう言うループになってるのがその答えってことかな?
主がもっとやわらかい書き方してても勉強できる自慢してたらやっぱり攻められた気がするね。
頭の良いのに対抗できるのは高収入旦那か、かわいい顔なのかな。+1
-0
-
800. 匿名 2019/11/15(金) 12:08:23
今思えば勉強すればよかったと思うけど、私はプライドが高いから学生時代に「やってもできない自分」に向き合うのが嫌だったんだと思う
やらなければ「自分はやればできる」って思えるから
本気でバカだったと思う+2
-0
-
801. 匿名 2019/11/15(金) 12:15:54
>>784
いっそ開き直ってて好きw
私も高校生の時少しでも可愛くなりたかったし
実際日本ではそういう傾向なきにしもあらずだもんね
よっぽどのバカとかでない限り可愛い事はそれなりに大事
+3
-0
-
802. 匿名 2019/11/15(金) 12:17:26
勉強できる人もできない人も、結局は自分が楽しいこと、好きなことをやってるだけなんじゃない?
勉強できる人は、勉強すればいろんなことがわかるから楽しい。
知的好奇心は満たされるし、達成感も得られる。
他人にほめられて優越感にも浸れる。
嫌いだけどやってた人もいるかもしれないけど、少なくとも解けたときのヤッター!って感じは味わってるはず。
勉強できない人は、読解力、暗記力、計算力、空間認知力などの問題でどこかでつまずいてるから、いくらやっても勉強が楽しくならない。
運動だったり、ゲームだったり、音楽だったり、友達と遊びまわっている方が全然楽しい。
それらも極めれば、スポーツ選手か指導者、ゲーマー、ミュージシャン、コミュニケーション能力が必要な営業職や客商売等に生かせるわけで、悪くはないと思う。
一番厄介なのが、何事にも興味を持てない人かもね。+8
-0
-
803. 匿名 2019/11/15(金) 12:17:32
結局主さんを責めてる人って現状の自分に満足できてなくて、自分の人生にコンプレックスを抱えてる人達なんじゃないかな。
他人を認める心の余裕がないというか。
私もそこまで一流の大学は出てないけど今は幸せ。
だから主さんが書いてることを責めようとは露ほどにも思わないし、周りが遊んでた中でそこまで努力して寧ろ凄いと思う。
そんな私は自分の子供には絶対勉強させようと思ってるもの。+8
-1
-
804. 匿名 2019/11/15(金) 12:17:40
まず、主の考えは、人の能力はみな平等で、努力さえすれば誰でも国立大くらいは行けるって考えってことでしょ?
でも、国立大だって定員はあるし、人それぞれ能力の限界値だってあるから、努力が報われない子だっていない?
主はその可能性を考慮に入れず、身近な姉や妹のサンプルだけ切り取って、今の暮らしが厳しいのは、自分の姉妹みたいに、学生時代に勉強頑張らなかったせいだと決めつけてるから、それは違うよとバッシングがあるんじゃないの?+2
-4
-
805. 匿名 2019/11/15(金) 12:17:41
やれば必ず出来るわけでもないと思うで。
主さん、マウント感強すぎて逆に劣等感丸出しに見える。+4
-3
-
806. 匿名 2019/11/15(金) 12:19:10
主と違って美人なので努力しなくとも高スペックの男性とお付き合いして結婚できてセレブな生活ができているからで~す♡
って煽りが1つぐらいあるかと思ったけどないな…
+0
-0
-
807. 匿名 2019/11/15(金) 12:20:36
>>1
悔し紛れに主のことを
本当はブス!本当は彼氏なんていない!本当は友達や家族に嫌われてる!本当は幸せじゃない!本当にそんななんでもできる人いない!と言ってる人は心底可哀想だなと思う。
自分はそうじゃないにしても周りにいないの?
ある程度の大学や会社に行ったら、男女問わず見た目も性格もよく、勉強もスポーツもこなし、家族友達恋人と仲良く楽しく生きてる人は普通にいるけど知らない?+6
-1
-
808. 匿名 2019/11/15(金) 12:23:29
>>805
でも結果にそのまま結びつかなくても、努力したってことは今後その人の人生において必ずプラスになると思う!
+4
-0
-
809. 匿名 2019/11/15(金) 12:24:21
苦手意識が強くなり、やる気を無くしました+0
-0
-
810. 匿名 2019/11/15(金) 12:25:37
>>806
似た様なのはいっぱいあるよw
高卒だけど高収入の旦那と結婚できたとか
美しさ可愛さ愛される性格、それはそれでその人の能力や魅力の一つだと思うけどなんだかなあって見てるw
+2
-0
-
811. 匿名 2019/11/15(金) 12:26:07
勉強ができないことはコンプレックスなのだな、ということはわかったよ+4
-0
-
812. 匿名 2019/11/15(金) 12:27:09
勉強なんかできなくても私はいい!っていう人がいてももちろんいいと思う。それは人それぞれだから。
でもそこで勉強頑張った人を責めるのはまた何か違うと思うよ。
じゃあ何で高学歴の人が社会においてもてはやされるのか。
やっぱり勉強するに越したことはないんだよ。
+3
-0
-
813. 匿名 2019/11/15(金) 12:29:13
>>810
でも、「私は美人なのよ、何が悪いのよ?!」みたいになってるよ。
この回答を飲み込めるかどうかが余裕や知能の境目の気がする。+1
-0
-
814. 匿名 2019/11/15(金) 12:29:54
そんなに下と認定した人を気にかけることなんてない。
うちの親はそんな感じだけど、後々子育てに失敗して「私のことを陰で笑ってるんだ」と被害妄想が激しかった。
人生何があるか分からないし、穏やかな気持ちで生きていきましょうよ。
それに、頭が良いならこの先も頭を使って社会貢献しましょう。
私は勉強してたけど、弟は全く勉強しなかった。でも正社員として仕事をして結婚して可愛い子どももいる。
無駄に学歴あるから結婚できないだろうと軽口を叩かれる。でも25超えた時から僻んだことがないな。
頭を使う仕事に就いちゃったから、3カ国語はなんとか使えるけど、最低でもあと1言語は20代のうちに極めたい。
主さんも主さんの地位に合った目標を見つけて頑張りましょう。そうすれば、嫌いな人を気にすることなんて無くなりますよ。+1
-0
-
815. 匿名 2019/11/15(金) 12:31:22
>>805
これをマウントととってしまうのがなんとも
むしろ、マウントにとってしまう方がコンプレックスありそうに見える+4
-1
-
816. 匿名 2019/11/15(金) 12:31:44
教科書を開くと自然に眠気が来て
今日こそ勉強すると思いながらできないまま大人になった
でも今特に生活にも困ってないし子供も進学校に入った。+0
-0
-
817. 匿名 2019/11/15(金) 12:32:55
普通に、『みなさんが大学へ進学されなかった理由は何ですか?』と聞けばよくない?
自分の姉妹の例を持ち出して、自分との生活環境の違いをこれでもかというくらい対比させて書いて、まるで、『今の生活が苦しいのは、自分の姉妹のように、小中高と遊んでいたからなんでしょうね』と言わんばかりで、人の意見を聞く前に、自分で結論を出しちゃってるでしょ?
答えようがなくない?こんなの
最初から人の意見なんて聞く気がない質問だもん+3
-0
-
818. 匿名 2019/11/15(金) 12:33:17
>>804
読解力なし+0
-0
-
819. 匿名 2019/11/15(金) 12:33:28
中学のときは普通に勉強して進学校へいったけど、高校で運命のアニメに出会い同人活動一直線
もう国立はムリでした
成績降下して、勉強しなくても出来た文系だけで日東駒専行ったw+3
-0
-
820. 匿名 2019/11/15(金) 12:33:59
>>817
なんでそこまで過剰に反応するの?+2
-2
-
821. 匿名 2019/11/15(金) 12:34:42
>>819
いいじゃん、別に楽しいことがあったんなら+2
-0
-
822. 匿名 2019/11/15(金) 12:37:10
>>770
そうなんです、進学校でバイト禁止だったけど、親からあまりお金はもらえなかったので、週1の部活のオフ日にバイトもこなしてました。
ますます「話盛ってる」って叩かれそうですが、実際私と同じようにこなせる人もいるのが現実です。
時間の作り方はいくらでもあって、例えばテレビ見たりダラダラしてる時間を削るだけで、帰宅後5時間くらい作れる、朝1時間早く起きればその時間勉強できる、そういうことです。+1
-1
-
823. 匿名 2019/11/15(金) 12:41:21
>>803
周りが遊んでた中、主は、勉強もして友達とも彼氏とも遊んで趣味も楽しみながら、ちゃんと部活もやってたよ!勉強だけしてたガリ勉じゃないよ。+3
-0
-
824. 匿名 2019/11/15(金) 12:41:53
勉強は大事よ〜!
と、自分が、子供の頃大してしなかった私が言います。
ここで主さんを責めてる人は、自分の子供にも学習塾どころか学校にも行かせないってこと?+3
-0
-
825. 匿名 2019/11/15(金) 12:43:52
主は図星だ!と思えるようなコメントには短文で反論コメするからわかりやすいなw+3
-1
-
826. 匿名 2019/11/15(金) 12:44:07
主と同じように進学校→大卒 ですが、旦那は低収入ですよ。理由は超氷河期世代だからです。同年代の男で高収入はリアルにエリート 大学でても無職当たり前の時代だったからね+3
-0
-
827. 匿名 2019/11/15(金) 12:44:44
主ほどではないけど、赤点とか平均以下の点数しかとれない人に対して
なんでちょっとくらい勉強しないんだろ、とは思ってた+1
-0
-
828. 匿名 2019/11/15(金) 12:51:01
教科書ノート全て置き勉、授業中ノート取らなくても平均点はとれてたから+0
-0
-
829. 匿名 2019/11/15(金) 12:51:14
>>817
幅広く、自由で素直な意見を聞きたいのなら、主観は交えずフラットに質問するのが基本だよね
主観を交えて質問したら、やっぱりみんなそこに流されちゃうし、反論しようとする人も出てくるから、どうしても、主の考えが正しいか?正しくないか?の議論になっちゃう+4
-0
-
830. 匿名 2019/11/15(金) 12:52:14
社会に出たら、使うのは国語、数学、英語です。
数学をいつ使うかわからないと言ってる人は、大人になっても勉強する意味を分かってない。それでは、子どもにも何故勉強が必要なのかも説明できないと思う。
工業、建設といった分野では数学が基本ツールです。
たとえばみなさんが使ってる電気ひとつとってみても、分数、指数、三角関数、ベクトル、複素数、微分積分が基本ですし、ITの世界も突き詰めると数学が基本ツールのはずです。+3
-0
-
831. 匿名 2019/11/15(金) 12:53:44
>>1
この寝てる子の絵もわざと貼ってるよね
だから釣りだと思う
もし真面目にトピ申請してこの絵を貼ってたら、結構嫌われるタイプだね+4
-0
-
832. 匿名 2019/11/15(金) 12:55:03
勉強しとけばよかった!と思うのは社会人になってからじゃない?
+1
-0
-
833. 匿名 2019/11/15(金) 12:56:46
>>45
主は勉強がよくできた子にありがちな、自分の成功は主に自分の努力の賜物って思ってるタイプだね
それもあるだろうけど、その絶対条件として環境に恵まれてきたことが分かってない
こういう人は自分の子どもでさえどこかでつまずくとそれはあなたのせいって子どもを責めて毒親になるタイプ
勉強はできたかもしれないけど頭が悪い人+11
-1
-
834. 匿名 2019/11/15(金) 12:56:47
>>1
言いたいことはわかるんだけど、こういう考え方の人、
一歩間違えば、毒親になるんですよね+3
-0
-
835. 匿名 2019/11/15(金) 12:56:55
意見を募集しつつも、自分の意見を非難されるのは嫌なのか、“私は文武両道の強豪校で部活をバリバリし、友達とよく遊び、中学から途切れず彼氏がいて恋愛もし、普通に趣味やおしゃれも楽しんできました。 ”なんて、あらかじめ保険をかけて書いてる
なんか小賢しいよね+5
-1
-
836. 匿名 2019/11/15(金) 12:57:00
なんだこの主w
がるちゃんでマウンティングしてるって事は、その勝ち組の中では相手にされてないのかな?
中学の頃いじめられててね
学校に行くこと自体が苦行で毎日ビクビクしてて勉強どころじゃなかったから
今は太々しく生きてるよ+2
-0
-
837. 匿名 2019/11/15(金) 12:58:59
>>825 みたいなやつってこのトピの中でも一番危険で馬鹿だよね~
この短文反論コメントは主だw分かりやすいwって思い込んで決めつけてるってことでしょ?
匿名掲示板で分かるわけないのに、なぜか自分の都合の良いように思い込む。
短絡的で思い込みの激しい馬鹿は、宗教やいろんな商法の格好のカモだから気をつけてね~
+0
-0
-
838. 匿名 2019/11/15(金) 12:59:05
経済的な面で進学諦めて高卒で就職して家にお金入れる選択をして(奨学金あるのに言い訳だ、って言われるかもだけど)18〜22歳まで昼職+夜の仕事をして、周りに比べたらお金に余裕があってやりたいこともできて思う存分遊べて楽しく過ごせた。23歳からは夜職やめて自分が好きな仕事に就いて、高卒資格無しだけど同世代の中では高い年収で特に困ることも不満もない。
高収入な旦那も彼氏もいないけど、別に幸せってそこが全てではないしまだまだやりたいことも自由に生きたい気持ちもあるから困ってないんだけどな。
他人の幸せのベクトルを決めつけて優越感に浸る人って可哀想な人間だと思う。+0
-0
-
839. 匿名 2019/11/15(金) 13:02:14
>>822
もうわかってるくせに、わざわざ質問する内容じゃなくない?結婚する歳になって質問するには遅すぎる内容だと思うよ
その頭の良さなら姉妹にそれとなく聞けるでしょ?
それにその頭の良さなら察しても良さそうだけどね+5
-0
-
840. 匿名 2019/11/15(金) 13:04:51
学校の勉強というものに興味が湧かなかったから、自分の好きなことしてた。+0
-0
-
841. 匿名 2019/11/15(金) 13:06:08
>>773
そうだよね。単純にまずそう思うよね。
なんで勉強しなかったのかって変な質問。
でも主を批判する人は、コンプレックスがあるんだとか、幸せじゃないんだとか言われるよ。
勉強を頑張っていればすべて手に入る!みたいな勘違いしてるから、そうじゃないよと冷静に教えられてるだけなのにね。+1
-0
-
842. 匿名 2019/11/15(金) 13:07:02
>>835 の読解力のなさに笑った
国語とか驚異的にできないんだろうな
日常会話もままならないんだろうな
保険をかけてるんじゃなくて、勉強以外を充実させても勉強できるのになぜ勉強しないって話だろ
こういう頭悪い人は、質問の意図すら理解できない、トピの議論に参加できてないことに気づけ+0
-4
-
843. 匿名 2019/11/15(金) 13:10:17
主大丈夫?
私、主が馬鹿にしてる勉強できない女だけど慰めてあげようか?+2
-1
-
844. 匿名 2019/11/15(金) 13:10:40
京大出の者から言わせてもらうと、勉強(努力)ができる人は、それが報われるのを実感できている人だと思う。(大学の友人は漏れなく負けず嫌いだけど、それは滅多に負けることが無いからというのと似てるかも。)
例えば、自分はスポーツや芸術の才能は無かったから、そっち方面の努力はしたことが無い。
でも、日本・現代社会は学歴が物を言うので、学問向きの人はとても生き易い。(原始の暮らしだと体力勝負だから、がり勉なんてあっという間に淘汰されちゃう。)
だから、単に生まれつき勉強が得意でラッキーって感じで、勉強(努力)してきたことなんか偉いとは思ってないし、寧ろ多少の後ろめたさすらある。
因みに一応、頂いた力は世の中に還元すべきだとも思っております。+5
-0
-
845. 匿名 2019/11/15(金) 13:11:32
>>841
あの、質問の全文読めば「ダラダラしている時間、サボっている時間」とあるわけで、そこでかなり質問の幅は狭まるよね?
勉強できる環境なのに、なぜ勉強しなかったんですか?という質問じゃないの?+0
-0
-
846. 匿名 2019/11/15(金) 13:15:50
>>844
報酬系(中脳の回路)もかなり個人差があって、目標が設定できるのも一種の能力なんだよね
たぶん頭がいい人にはわからないだろうけど、未来が漠然としていて、その時が来るまで何をしていいかわからない人も結構いるのよ、頭悪いってそういうことなの+2
-0
-
847. 匿名 2019/11/15(金) 13:15:56
自分のものさしで他人の人生をジャッジして、勝ち負けを比較するくらいなんだから、主は相当負けず嫌いだよね
自分が満たされた生活してるならそれでいいのに、わざわざ他の誰かを引き合いに出して、自分の優位性を誇示しなきゃいけないほどには自己顕示欲が強いんだから、身近にいたらめんどくさいタイプ+3
-0
-
848. 匿名 2019/11/15(金) 13:17:51
>>847
あなたもかなり面倒くさいと思うけど
疑問にそこまで反応しなくても+0
-1
-
849. 匿名 2019/11/15(金) 13:19:55
自宅での学習を習慣にできなかったから。中学までは塾通ったりとかあったけど、高校以降はほとんど勉強しなかったな…+1
-0
-
850. 匿名 2019/11/15(金) 13:20:51
>>835
そうだよね
何でみんなバカなの?
先の事考えずに遊んでばかりで勉強の時間も作らずに過ごして!だから今、低収入で可愛いそうな状態だけど仕方ないよね!勉強してこなかったんだから!そもそも何で私みたいに何でも手に入れられるはずなのに自分に言い訳ばかりして勉強してこなかったのか謎だから教えて!って事だよね
でもまだ人生の半分も生きてないしね
寄り道して来た人間にしかわからない事だってある
お金が全てではない事も
失敗する事で学ぶ事も
主さんは完璧な人生をそのまま歩めば良いだけじゃない?+7
-0
-
851. 匿名 2019/11/15(金) 13:21:25
私は勉強肯定派だから、主さんの言わんとしてることに理解は示すけど、反論してる人へ小馬鹿にするような主さん返信の仕方をみたらもうなんかどっちもどっちで低レベルだと思ってしまったよ。
自分がしてきた事に自信があるなら、例え意にそぐわないこと言われても堂々としてればいいのに。+10
-0
-
852. 匿名 2019/11/15(金) 13:21:37
経済的にと言ってる人は大学進学しなかったと言うことだよね。
その前の義務教育中はどうだったんだろう。
子どもの算数の教科書見てると分数からわからなくなる子どもがいると聞くけど、四年くらいまでははっきり理解できる。でも五年の割る数割られる数が出てくる割合の問題は、小学校算数の考え方だと難しい。大人が普通に割合を出すやり方の方が簡単に見える。
中学校の数学も一次関数当たりが分かれ目なのかな。そのまえにマイナスの計算でつまずくとか。英語はto不定詞あたりから本当に別れるかも。
結局小学校からの積み重ねだから、わからないことがあったら質問できて、わかるまで付き合ってもらえて、できたらすごいね!ってほめてもらえる環境が必要なのかな。
中学では暗記も多い。社会もそうだし、音楽も。
ピウモッソなんて音楽記号まで!やっぱりついていけなくて諦める子も出てくると思うな。
続けられる才能ってあるよね。+3
-0
-
853. 匿名 2019/11/15(金) 13:22:32
主は、「自分の選択は正しい。だからみんなも自分と同じ選択をすれば幸せになれるのに、なぜしないのですか?」って言いたいだけだよね?
純粋に、勉強しなかった人の心理が知りたいってよりはさ+7
-0
-
854. 匿名 2019/11/15(金) 13:25:11
>>851
低レベルね、確かに。頭悪いってこういうことなのかと思う。
・正確に読解していない
・質問に適切な回答を考えていない
・被害妄想に偏る
・被害妄想ゆえに、回答の半分以上が自分の想像で成り立っている(きっと~だから。~で見下してるんだよね)
・そして、自分の想像によって卑屈になったり感情的になったりしている
+3
-0
-
855. 匿名 2019/11/15(金) 13:25:51
>>853
違うと思うよ、どこから自分の想像か考えてみて+1
-0
-
856. 匿名 2019/11/15(金) 13:26:00
暇だから釣られるね♪
この主がどのくらいがるちゃんしてるか知らないけど、がるちゃんって長文は嫌われる傾向があるよね。
なのに長文で嫌味ったらしくネチネチ書いてる。お勉強できても空気読むって事ができないのかな?
オモ…じゃなくて主見てると勉強だけできてもダメなんだなって思ったよ
それを高卒低収入の私に教えてくれてありがとう!+1
-0
-
857. 匿名 2019/11/15(金) 13:26:02
>>658
本人ではありませんって。
え?じゃあオモさんて誰?(笑)+2
-0
-
858. 匿名 2019/11/15(金) 13:28:02
好きじゃなかったし将来なりたいものに必要なかったし…+1
-0
-
859. 匿名 2019/11/15(金) 13:28:33
決めつけるのも特徴だよね+0
-0
-
860. 匿名 2019/11/15(金) 13:28:48
女に最高ランクの学歴は邪魔になるだけだから
女は学校の勉強はそこそこでいいよ
向上心がおさまらない女は早慶あたりで資格などの実務的な勉強
してのしあがるほうが人生楽になるはず+0
-4
-
861. 匿名 2019/11/15(金) 13:30:38
>>842
落ち着いて。
私は>>835じゃないけど、まぁ>>835の言いたいこと分かる。
それより「頭悪い」ってすぐ言わないほうがいいよ。それ、切り札でもなんでもないから。
本当に賢い人は使わない言葉だと思うから、あまり言わないほうがいい。+5
-1
-
862. 匿名 2019/11/15(金) 13:33:00
回答としては「他に楽しいことがあったから」でいいのに
そういうのなら、「充実してたんだね、良かったね」で済む話なのに
過剰に反応している人はなに?+0
-0
-
863. 匿名 2019/11/15(金) 13:33:53
>>1
ここで聞かずに身近にいる姉妹に直接聞けば良いのに。+2
-0
-
864. 匿名 2019/11/15(金) 13:35:12
>>863
サンプルがたくさんほしいんじゃないの?+0
-0
-
865. 匿名 2019/11/15(金) 13:35:51
主さんは勉強してこなくて底辺の仕事についてる現状に文句言う人の何が疑問なんだろう
後先考えない程度の思考力しかない人間が、自分の不甲斐なさを棚に上げて文句言うのはどこも不思議じゃない
残念ながらマウント取りたいだけにしか見えないな+3
-0
-
866. 匿名 2019/11/15(金) 13:35:56
>>850
横だけど、そうだよね。周りの心配なんかしないで、私って幸せーって思っときゃいいのにね。
そもそも、なんで勉強しなかったかと聞いて、一体何になるんだろうね?+6
-0
-
867. 匿名 2019/11/15(金) 13:36:23
普通に勉強して大学いって就職した自分から見てもこの主の文ダラダラまどろっこしいし感じ悪いしイラッとくるよ。主が本当に言いたいこと書いたの長文で3コメめくらいよ?妬みや僻みだけじゃないと思う。+0
-0
-
868. 匿名 2019/11/15(金) 13:37:08
絵を描くことにしか興味がなかったから
実技で私立の美大入って、フリーのイラストレーターとしてぼちぼち稼いでる
旦那も似たような職業だけど、高校まではめちゃくちゃ勉強して進学校行って、やりたいことが見つかり美大に入った
努力する癖が身についてるからか、新しいことも向上心持ってどんどん勉強するし
プレゼン能力とか絵を描く以外の重要な部分で大きな差を感じる
絵を描くにしても、よほどの天才でなければ無知な人より教養のある人の方が引き出しも多いと思う
今なら勉強しなかった昔の自分殴りたいよ+4
-0
-
869. 匿名 2019/11/15(金) 13:39:14
>>865
後先考えないで「どーにかなるでしょ!」で、生活の質が急に何かのきっかけであがる!と信じていると言うことですか?
だからギャンブルで一発逆転を狙うんですね。+0
-0
-
870. 匿名 2019/11/15(金) 13:39:40
姉妹は高収入の男、仕事を望みたかったら勉強すべきだった、という事を人生を通して勉強したんだからいいんじゃない?(笑)
ちなみに私もあんまり勉強しなかった。私にとって勉強とはテストや入試のためだけに、やる気や学びたいジャンルに関わりなくやらされるモノであって、意味とかを見い出せなかったからかな。大人になってから学びたいもの、必要なものは自分で学び直してるわ。
そして結婚して子供もいて、今のところ困ってないw+3
-0
-
871. 匿名 2019/11/15(金) 13:42:36
>>870
子どもにテストって何であるの?
何のために勉強するの?
って聞かれたら何て答えますか?+0
-0
-
872. 匿名 2019/11/15(金) 13:45:08
両親が事故死。
祖父母に育てられた。愛もなく。
愛も与えられなかった人間が勉強頑張ろうと前向きになれるわけない。
少しでも前向きなものがなくて。
勉強すれば交遊関係が広がるなんてそう言うこと誰も教えられなかった
生きる意味がわからなくて勉強なんてしなかったし死にたかった。
大人になっても死にきれてないです。+1
-0
-
873. 匿名 2019/11/15(金) 13:46:36
>>521
その「人のために働く仕事」に就いてみたいんじゃないの?
自分の能力使ってさ。尊敬を集める仕事じゃん。
偉くなりたいとかお金を稼ぎたいじゃなくてさ。+1
-0
-
874. 匿名 2019/11/15(金) 13:46:51
中高と部活命だったから。
勉強するより朝練、昼練!
辛かったけど毎日楽しかったー!+1
-1
-
875. 匿名 2019/11/15(金) 13:47:53
>>6
私も思うことあるけど、ネットでもこれは言わないわ…。勉強出来る環境が姉妹兄弟間でも違うし。それを責めるのは虐めだし。言ってる時点で主も姉妹と頭の構造変わらないわと思う。+1
-0
-
876. 匿名 2019/11/15(金) 13:48:54
これからの日本人の子は学歴こそだと思う!!
私はね、農家の出のど田舎、閉鎖的、小中一貫人がいないから、長子思想、強烈な年功序列、目立つと妬まれる、金ある事は言えない、新築にすると妬まれる、こんな忌なところで生まれ育って生きてきた
まじで生きづらかった
うちの母は高学歴で農家に嫁いで阿保の親戚どもからイジメられ、頭ツルツルになったの見てきた
でも数年で復活してまた病院で働いてたけど今は年で引退して農家してるよw
勉強したり習い事すれば、バカにされるクソ環境
唯一塾通ってた友達と私とピアノ教室通ってたんだけどほんと肩身狭かった、良い大学進んだ友達は中学でいじめられた
勉強しなかったのは個人の好き嫌いもあるけど
金銭的なものや家庭環境まわりの環境もある
医師になった高校の友達は環境がとても素晴らしかったよ
親が公務員、兄二人いい大学、公務員
今でも友達で赤ちゃん産む時お世話になったけど、生まれながらに違うんだなーって+1
-1
-
877. 匿名 2019/11/15(金) 13:49:23
>>1
どんなに良い経歴をもっていても幸せにはみえない人っているんだね。
姉妹であっても他人なのに。その他人にずっととらわれたままなんだね。+1
-0
-
878. 匿名 2019/11/15(金) 13:52:06
>>870
システム上必要だから。何かを決める為に振り分けという作業が必要になるからだよ、と説明しました。
+0
-0
-
879. 匿名 2019/11/15(金) 13:58:10
女に学歴はいらない、4大行っても仕方ない、創価短大に行きなさいと言われてきた。
習い事や塾、宿題見てくれたりは一切なかった。
児童書を買って貰ったり図鑑で何か調べたり知的好奇心が上がる環境になかった。+2
-0
-
880. 匿名 2019/11/15(金) 13:58:16
>>878
ありがとうございました。+0
-0
-
881. 匿名 2019/11/15(金) 13:58:26
>>536
え?私も塾行かずに国立行ったけどそれが何か偉いかな?そんなこと人に言ったことないわ。
勉強以外の、社交性を培えてなくて、人の感情が考えられない人って結局、受験勉強だけ、やった、ただそれだけの人なんだということを自覚した方がいいよ。+5
-0
-
882. 匿名 2019/11/15(金) 13:59:56
私も勉強割と好きで、主さんと同じような人生です。
でも周りのことをそんな風に考えたこともない…
主さんはどうしてもっと勉強してハーバード行かなかったんですか?部活だけじゃなくてプロになるまで努力しなくてよかったんですか?この理由を言えって言われたらどう思いますか…?+3
-1
-
883. 匿名 2019/11/15(金) 14:00:11
学校から家に帰ってからは特に勉強はしなかった。
でも授業は真面目に聞いていたから平均点は取れていたよ。
+0
-0
-
884. 匿名 2019/11/15(金) 14:01:11
勉強できるのも努力できるのも才能
主は子どもの頃に気づけてよかったね
たいていは目先の楽しみにとらわれてそうなっちゃうものだよ+3
-0
-
885. 匿名 2019/11/15(金) 14:02:11
>>1
今は北九州の荒れる成人式の金髪タトューでも
金積めば大学いける時代だから、
あなたみたいに国公立とまでは言わないけど
偏差値半分以上の大学は出ても価値ありだと思うよ。
大卒十把一からげにしないでほしいですね。世間は。
+0
-2
-
886. 匿名 2019/11/15(金) 14:02:19
これだから中卒は〜なんて言って突っかかってる人いるけど、人を馬鹿だなんだの言う人って、それを言うことで自分の頭の良さを示せると思ってるのかもしれないけど、ただただ品のない人だなとしか思われてないよね+6
-0
-
887. 匿名 2019/11/15(金) 14:02:32
>>1
主みたいにガリ勉にならなくても人生まあまあ上手くやっていけると思うぐらいには要領よくて顔がいいから。
勉強も全然できないわけではなかったし、いいとこ就職できて高収入の旦那と結婚したよ。+5
-0
-
888. 匿名 2019/11/15(金) 14:03:07
>>855
違うと思うよ、じゃなくて、
違うよ!じゃない?
うん、私の想像ね。+2
-0
-
889. 匿名 2019/11/15(金) 14:04:33
>>885
タトューwww+1
-0
-
890. 匿名 2019/11/15(金) 14:08:08
>>1
たかだか国立出てても自分の思うようにいがない人が大半だと思うんだけど…。
同期の旧帝大で首席の子は卒後にパワハラあって辞めて今は自宅療養中だよ。
ここら辺に出てくるスペックのいい男?には出会いやすいけど、一概に勉強できた!から私が幸せなのは当たり前!みたいな主のような考えにならないんだけど。
申し訳ないけど国立行った人と出会ったことすらない人なのかな?と思った。+3
-0
-
891. 匿名 2019/11/15(金) 14:10:02
>>882
主ではないけど、家が、家族が〜。私は行ける才能あったけど〜。を理由にしそう。
結局、心が貧しいんだよ。+1
-0
-
892. 匿名 2019/11/15(金) 14:12:20
私は親が教育熱心?で
幼稚園は今流行りのモンテッソーリのところだったよ
でも真面目だったのは小学校低学年まで
周りに流されやすい性格だったので遊んでばっかり
小学校高学年から塾にも通わせてもらってたけど
塾には友達と喋りにいってたようなものだった
大学も行ったけど、お金払ったら入れるような私大…
教育費さんざん掛けて貰ったのに申し訳なかった
個人的に、小学校の環境や周りの友達って影響大きい気がするなぁ…+2
-0
-
893. 匿名 2019/11/15(金) 14:13:02
>>889
コーヒー、口から出た!w
ュ、どこから…+3
-0
-
894. 匿名 2019/11/15(金) 14:13:27
主さんは勉強はできるかもしれないけど、想像力はないようですね。勉強してこなかった理由や心理なんてガルで聞かなくても大体は想像つく事でしょう?
勉強嫌いだった、他に没頭するものがあった、環境が整ってなかった…そんなもんですよね。
主は理由を聞きたかったのではなく、ただ単に低学歴低収入の方を小馬鹿にしたかっただけでは?+7
-0
-
895. 匿名 2019/11/15(金) 14:14:06
>中学~高校~大学という自動的に勉強できる時期に
すごいよね、この文
義務教育の小中学校なら、自動的に勉強できるってのもわかるけど+1
-0
-
896. 匿名 2019/11/15(金) 14:16:49
>>869
それは極端だけど大雑把に言えばそういうことでしょう
自分を磨く努力をせずにいつか王子様が現れると思ってる未婚女性と似たような発想だと思いますよ+1
-0
-
897. 匿名 2019/11/15(金) 14:21:36
>>49
偉いなぁ。泣ける。+4
-0
-
898. 匿名 2019/11/15(金) 14:22:04
小学生の頃から理数系が苦手で、とくに最後の証明!勉強してもわからない そのまま中学でさらにわからなくなり終了
理解力がなかったんだと思う 本はたくさん読んでたけど+0
-0
-
899. 匿名 2019/11/15(金) 14:23:45
その時に勉強よりやりたいことがあったから
人によってタイミングは違うし
人の人生はあなたにとっては包括外だから
比べても意味はないよ
批判する権利もない
自分の人生に集中して楽しんだらいいと思う。+0
-0
-
900. 匿名 2019/11/15(金) 14:24:14
お金持ちと結婚して専業主婦になれば良いやと思っていた。
実現したけどやっぱり勉強しなかったことに悔いが残っているので子供と一緒に勉強してる。+0
-0
-
901. 匿名 2019/11/15(金) 14:25:29
人間関係の方でストレス溜まりすぎたてたし、
先生からにもいじめられてた+0
-0
-
902. 匿名 2019/11/15(金) 14:26:36
小中高と私立で、周りには裕福な家の子ばかりって環境ならともかく、国公立で教育を受けたんなら、いろんな子がいたと思うんだよ
経済的に苦しい家の子もだけど、学習障害か何かがあって、真面目に授業受けてるのに一向に成績が上がらない子とか、ただ単に勉強が苦手で、高校すら進学が怪しくて、「俺馬鹿だから私立単願しかできねぇんだけど!」って叫んでる男子とかw
そういうのを何も見てこなかったのか、自分とは異なる事情や背景を持つ人へ、想像を巡らせる心を持ち合わせてないのか?+1
-0
-
903. 匿名 2019/11/15(金) 14:28:03
冒頭で、>性格悪いと思われるかもしれませんが、なんて前置きまでしてるんだから、反論が来るのも織り込み済みで質問してるんだろうなと思ったら、いざ反論が来ると、「こうなんですよ♪」なんて♪まで付けて返信して、なんかおちょくってる感すごいよね+5
-0
-
904. 匿名 2019/11/15(金) 14:29:44
>>894
私は主さんじゃないけど
我が子があまりにも勉強しなくて悩んでるから
何で勉強しないの?と聞きたくなる気持ちは分かる
でも何年も子どもを見てきて分かった
おそらく主さんのような人にその理由は何を言っても伝わらない
主さんのような人は、先の煩わしさ>目の前の煩わしさ、なんだけど
我が子は、目の前の煩わしさ>先の煩わしさ、なんだよね
これは多分感覚的なものなので、お互い相容れないし簡単には変われない
本人が自覚してよほど努力しない限り勉強しない人がするようにはならないと思う+6
-0
-
905. 匿名 2019/11/15(金) 14:33:17
>>897
偉いね。なんで勉強しないの?みたいに呑気に言われるのイラっとしないのかな。
主さんが聞くから答えてくれてるのに、こういう答えはスルーなんだね。
他は、頭が悪いを連発ですぐ反論してるのに。+3
-0
-
906. 匿名 2019/11/15(金) 14:33:22
>>153
ホントそれ!
やっぱり勉強に時間を費やした分、何かの経験値は足りないんだよね。勉強もできて人間もできてる人なんて稀だもん。+1
-3
-
907. 匿名 2019/11/15(金) 14:34:34
勉強しなくても勉強が出来たから+1
-0
-
908. 匿名 2019/11/15(金) 14:37:54
勉強が嫌いでいつも赤点ギリギリでした。
中高と、テストのためだけに勉強してました。
卒業はしないといけないという意思はあったので
なんとか赤点ギリギリながらも卒業し、
偏差値の低い専門学校へ入学し
現在正看護師として働いています。
その後職場で出会った今の旦那と結婚して
幸せな日々を送っています。
旦那は医師なのでそれなりに収入はある方だと思います。
勉強がすべて、良い大学、高学歴だからといって
人生が幸せになる、
また高収入の方と結婚できるとは限らないと思います。
+1
-1
-
909. 匿名 2019/11/15(金) 14:38:21
父親が働いてなかったし女は結婚したら思うように仕事できなくなるんだろうなぁ…自分自身も勉強が好きなわけでもないし。だったらムダに学費つかわず働こう。親から学費をだしてもらうとしたら弟に使ってもらおう。
そんな流れです。+2
-0
-
910. 匿名 2019/11/15(金) 14:39:25
>>15
あ、わかる。
親がおかしくて勉強所じゃなかった。
私の青春返してほしい!
死のうと思ってたけど生きてる。。+3
-0
-
911. 匿名 2019/11/15(金) 14:39:32
いい学校を出ていい会社に行けば、いい暮らしができるというのはある意味真理だと思うけど、みんなが医者や弁護士、官僚、公務員になっちゃったら、社会が回らなくない?
歯科医や弁護士なんてただでさえ飽和状態で、アメリカのように頻繁に訴訟が起きるような国ならともかく、ここ日本において、弁護士だけたくさんいても、逆に仕事にあぶれるでしょ+4
-0
-
912. 匿名 2019/11/15(金) 14:46:11
学校で教える社会の自虐的歴史なんて捏造もあるんだよ。特に慰安婦とか日韓併合とか成り立ちの嘘を教えて子供達洗脳するのに何の意味があるのさ。テスト勉強対策にしかならないでしょ。+1
-0
-
913. 匿名 2019/11/15(金) 14:48:20
>>33
あなたバカじゃないと思う。
後半の文章、ほぼ同じこと考えてたけどさっと文章にならない私よりずっと賢い。+1
-0
-
914. 匿名 2019/11/15(金) 14:48:27
私は学生時代勉強して、それなりに良い大学に入った人間ですが勉強して当たり前だとは思いません。
私が勉強に集中することができたのも、良い大学に入れたのも両親が教育熱心で教育費にお金をかけてくれたから、自分のことにだけ集中して努力することができる環境があったからです。
ちなみに、主さん話盛ってる?って言ってる方もいますが、主さんのように学生時代、部活も勉強もバリバリやってたっていう人間は京大など旧帝大クラスにも普通にいます。+3
-0
-
915. 匿名 2019/11/15(金) 14:49:35
>>872
両親が事故死なんて、想像を絶する辛さだったと思います。よく頑張ったね。
勉強する時間なんていくらでも作れる。勉強さえすれば幸せな人生になる。なのに、なんで勉強しなかった?…って、こんなふうに決めつけられるの、ムカつくよね。みんながみんな、そんな単純な人生じゃないよね。
勉強なんか、どーーでもいいよ!あなたが頑張って生きてきたことが、本当に価値のあることです。
どうかこれから幸せになりますように。
+2
-0
-
916. 匿名 2019/11/15(金) 14:51:14
>>908
幸せになるはわかるけど、なぜ勉強をすることのゴールが高収入と結構することになるのか疑問。
+4
-0
-
917. 匿名 2019/11/15(金) 14:51:26
女に勉強はいらないって?明治大正時代の人?
私は昭和36年生まれだけど、ものすごく勉強しました。
兄2人も大学行ったけど、私は音大に行きましたよ。
結局は、親の考え次第です。
教育熱心というほどの家庭ではなかったけれど、教育は必要と思っていた親。
皆さん『米百俵』の話知らないの?
教育がどれほど必要なのか。
+2
-0
-
918. 匿名 2019/11/15(金) 14:53:09
>>916
結構になってた、結婚。+0
-0
-
919. 匿名 2019/11/15(金) 14:56:57
>>815
まあ、正直成績は並ですが、可愛く産まれたのでそれだけで人生イージーモードでした、すみません。
+2
-1
-
920. 匿名 2019/11/15(金) 14:57:37
当時は5教科に興味なかった。高校から商業高校に行って、そのあと就職。
自分は人生に役立たせるために勉強していると思ってたから、漢字とか計算とかはともかく、元号覚えたり人物Kの気持ちを考えたりwほんとにしょうもないなと思っていて、勉強している人を見て、やらされることに何の疑問をもたずに黙々と勉強できるってすごいな~ってひねくれた見方をしていたかも。
大人になった今では、5教科ってすごく面白いし、勉強することで教養が身についたり 結果としていい企業に行けたりすることがわかってるので
勉強をし続けられる人を心の底から尊敬しています。私の場合は情報不足だったかな。+0
-0
-
921. 匿名 2019/11/15(金) 14:58:01
勉強が苦手だったから
だから高校は指定校があるところ、大学は医療の専門職で手に職をつけて就職した。+0
-0
-
922. 匿名 2019/11/15(金) 14:59:28
>>48
普通に生活してたら知らず知らずのうちに使ってるものばかりだと思うけどね
三平方の定理は実は一番よく使うよ
例えば立体物作るときに材料どれだけ必要かをこれで求める
歴史は全て統計だから現代社会を生きる上での参考になる
元素記号は暮らしの中にあるもの全ての「モト」で
そこから分子が作られ物質(モノ)になったものが私たちの生活の中にある
元素記号とその性質を知ることで身の回りのモノを主体的に活用できる
古文は昔の人の生活を知るための言葉で統計学としての歴史への入り口
知っておいて無駄な知識など何一つないんだよ
+2
-1
-
923. 匿名 2019/11/15(金) 15:00:07
なにを目指して勉強していいか分からなくなった
+0
-0
-
924. 匿名 2019/11/15(金) 15:00:44
>>906
主じゃないけど、最後の文、本気で言ってる?
あなたが言ってることはつまり勉強できない人が皆んな人間できてるってことになるよ。
少なくとも勉強して来なかった人よりは、努力することの大切さも知ってるし、挫折したこともあったからこそ人の痛みも分かる人間になったと思うわ+0
-0
-
925. 匿名 2019/11/15(金) 15:01:13
>>915
主は、学歴は勉強だけで作れると考えてる節があるよね
経済力や時間もそうだけど、親が女の子には学歴なんて必要ないって考えだったとか、イジメを受けて不登校だった、家業を継いで欲しいと頼まれた、中卒で宝塚を受験したとか
誰もが皆、自分の計画通りに人生が運ぶわけではないし、いろんな事情を抱えてるのにね+4
-0
-
926. 匿名 2019/11/15(金) 15:03:22
>>919
いいな。結局これが一番!
必死に勉強するより。+2
-0
-
927. 匿名 2019/11/15(金) 15:05:04
>>912
すごいね、、
学生時代に学校で教わってることが嘘だとか捏造だとか、ましてや洗脳されてるとか、そんなこと思いもしなかったわ、、
単純に楽しくて面白くて享楽的なことに流れてしまった私とは雲泥の差
+0
-0
-
928. 匿名 2019/11/15(金) 15:05:48
>>808
そうっすね!+0
-0
-
929. 匿名 2019/11/15(金) 15:07:25
>>919
女は昔から、容姿60家柄20性格20と言いますからね+2
-0
-
930. 匿名 2019/11/15(金) 15:07:42
自分は勉強が苦手だから、大学へは行かずに就職しよう、でも頑張って高校だけは出ようとする人だって、立派な生き方だと思うけどね+2
-0
-
931. 匿名 2019/11/15(金) 15:08:24
>>926
ブスに生まれたら学歴でのし上がるしかないのよ+1
-0
-
932. 匿名 2019/11/15(金) 15:09:54
>>927
そういうの親に教わるんじゃないの?
どうせこんなもん捏造に決まってるから勉強しなくていいとか+0
-0
-
933. 匿名 2019/11/15(金) 15:17:52
>>1
こういう肩書きでしか人みれない人間性の人って心ないよね。
高収入の旦那って、公務員でも雇われてる社員でしょ?
経営者ではないよね?+0
-0
-
934. 匿名 2019/11/15(金) 15:21:15
主から見て勉強してないように見えても、姉妹にとっては頑張ってたのかもしれないじゃん。たまたま主のほうが元々持ってる能力が高かったから勉強も部活も恋愛もそこそこできたってだけなのでは?
医師免許と弁護士資格両方とったりしてる人から見たら、主だって「勉強してこなかった人」の部類に入る可能性があるんじゃないの?
国家資格だってものによっては金出せば入れる馬鹿大学で適当な知識身につければ合格できるものもあるし+5
-1
-
935. 匿名 2019/11/15(金) 15:23:07
>>924
勉強できない人がみんな人間できてるって解釈になるのが不思議。
でもあなたが言っている事も一理。+1
-0
-
936. 匿名 2019/11/15(金) 15:26:11
>>922
知っておいて無駄な知識など何一つないんだよ
何一つない、は言い過ぎw
+1
-3
-
937. 匿名 2019/11/15(金) 15:28:10
勉強しなくても生きていける根拠のない自信があったから
やりたい時に好きなことを好きなだけやる
結果高収入ですよ
あの時勉強しとけばよかったと後悔したことは一度もありません
そして今、ステップアップの為に
学生の時にしなかった専門的な勉強をとても楽しく行っています
+1
-0
-
938. 匿名 2019/11/15(金) 15:30:06
>>916
そういう人生しか歩んでないし周りも同じような方ばかりなんだと思うよ!+1
-0
-
939. 匿名 2019/11/15(金) 15:32:33
勉強って能力なの?
知りあいで小学校までは勉強出来たのに中学入ってから不良とつるむようになって勉強できなくなって一番低い高校行った子いるんだけど、たぶん能力だけじゃなくて疎かにしたから成績下がったと思う。+0
-0
-
940. 匿名 2019/11/15(金) 15:32:45
働かなくても生きて行けるほど裕福
親が社長で、その跡を継ぐのは確定だから学歴はお飾り程度でいい
元から頭が良くて、少しの勉強で高得点が取れたので勉強する必要がなかった
主はたぶん、こういう答えでは満足しなさそう+2
-0
-
941. 匿名 2019/11/15(金) 15:35:23
>>938
それは不思議
勉強に到達点はない気がする
私はとにかく好奇心があるのか、いろんなことが知りたくて仕方ない
本も好きだし調べものも好き、そういう職業でもある
知れば知るほど知識の海は広い、足を浸すくらいの理解力があったら良かったのにと歯がゆい+0
-0
-
942. 匿名 2019/11/15(金) 15:39:39
>>939
小中学生くらいまでは聞いてるだけで理解する子いるよね
受験くらいになると応用や自力学習が必要になってくるから脱落する
中学くらいまで頭良くても、同じレベルの子ばかりの高校に行ったら、いきなり落ちこぼれになる子は一定数いる+1
-0
-
943. 匿名 2019/11/15(金) 15:43:01
>>940
あと、すごく不幸な生い立ちが理由だったりするのも、無反応だよ。
+3
-0
-
944. 匿名 2019/11/15(金) 15:54:11
知人に、文字や絵を見ると、パシャっと1枚の写真を撮ったかのように覚えられるって人がいたな
だから暗記したことがなくて、漢字の書き取りを練習する意味がわからなかったらしい
稀にこういう人もいるよね+2
-0
-
945. 匿名 2019/11/15(金) 16:03:43
主よりも、真剣にコメントしてる人を馬鹿にするツッコミ入れてる人が気になる
律儀にアンカー付けて1行2行の短文コメしてる人+4
-0
-
946. 匿名 2019/11/15(金) 16:05:06
>>939
能力というか、地頭の良さとかそういうのかなって思った+0
-0
-
947. 匿名 2019/11/15(金) 16:18:19 ID:iN5JzgBwbo
冗談抜きで、かけ算の仕組みがわからないような子がクラスに1人くらいいなかった?
そういう子に因数分解の仕組みを教えても、かけ算すらわかってないんだから、誰かのサポートがないとわからないままだよね
そんな風に、一度勉強につまずいて周囲との差が開いちゃうと、勉強するのが嫌になっちゃってもおかしくないと思う
自分だけわからないと、質問するのも恥ずかしいだろうし+0
-0
-
948. 匿名 2019/11/15(金) 16:26:03
>>947
最近はそういう子は特殊の方に行くんじゃないの?
+0
-0
-
949. 匿名 2019/11/15(金) 17:23:43
勉強せずに底辺の学校いった。
こどもには、勉強させてる。それが答え+2
-0
-
950. 匿名 2019/11/15(金) 17:33:42
>>949
底辺の学校へいった、これがあなたにとって「勉強は大事」という勉強になって
それをお子さんの子育てに生かしている
これこそが勉強なんだと思うよ
いいお母さんだね+4
-0
-
951. 匿名 2019/11/15(金) 17:38:03
>>754
同感。どうも主さんがあんまり幸せそうに思えない。
学生時代から勉強も部活も頑張って国立大出て高収入の旦那さんゲットしたのにどうして満たされないの?妹の方が馬鹿で低学歴で低収入なのに幸せそうなんて納得できない!
という理不尽な思いを払拭するために、みんなに妹を叩いてもらうべくトピ申請したとしか。
学歴やら収入やら社会的に評価される資質を身につけていたとしても、幸せになれるかどうかはまた別問題なんだよねぇ。+3
-0
-
952. 匿名 2019/11/15(金) 17:52:40
>>950
ありがとう。照(^^)+1
-0
-
953. 匿名 2019/11/15(金) 18:51:26
反省してま〜す+0
-0
-
954. 匿名 2019/11/15(金) 19:07:31
>>918
言葉足らずでしたね。
まとめると高学歴だからと言って
幸せになれる、結婚できる、また相手が高収入であるとは限らないと言いたかったのです。
頭の良い主も、結婚して幸せだし
勉強のできない私も結婚できて幸せなので。
+0
-0
-
955. 匿名 2019/11/15(金) 19:18:09
>>578
そうですか。主さんにアンカーつけてるんですが。+0
-0
-
956. 匿名 2019/11/15(金) 19:37:14
>>866
ここで集めた味方の言葉を武器に姉妹喧嘩してギャフンと言わせたいんじゃないかな?
知らんけど。+3
-0
-
957. 匿名 2019/11/15(金) 19:39:21
運動は練習した分だけ上達できた。
でも勉強は10時間勉強しても50点しか取れない教科とかあって、自分には不向きと悟った。
小論文や面接は得意だったから、大学へは自己推薦で合格したよ。生徒会もしたし。
勉強だけが努力の形じゃない(笑)
ただ頭は悪いから、進学後はレベルに合ってなくて苦労したよ。+1
-1
-
958. 匿名 2019/11/15(金) 20:27:34
>>922
全然分からないけど、何一つ不便に思ったことはないですよ。+2
-0
-
959. 匿名 2019/11/15(金) 20:35:36
>>957
私と全く真逆だわ。
運動は一生懸命に練習しても人並み以下で、自己表現が下手だった。
でも、勉強だけはやれば出来る子でした。
人はそれぞれ向き不向きがあるんだよね。
だから社会は成り立っているんだと思うんだ。+2
-0
-
960. 匿名 2019/11/15(金) 21:33:21
>>157
ズバリ恨みがあるんでしょうよ+0
-0
-
961. 匿名 2019/11/15(金) 21:35:51
>>935
勉強出来ない糞より
勉強出来る糞の方がマシなのに
なんで日本人は勉強出来ない糞の方に共感するんだろうね
日本人じゃなくてココだけ?+2
-0
-
962. 匿名 2019/11/15(金) 21:37:00
>>958
あなたの環境がその程度だったからですよ+3
-2
-
963. 匿名 2019/11/15(金) 22:01:48
>>962
無駄に知識と頭を使って疲れそう。
+3
-0
-
964. 匿名 2019/11/15(金) 22:40:57
わからないからできなかった。
しかし努力してこなかったので、後悔してます。+1
-1
-
965. 匿名 2019/11/16(土) 00:46:54
>>917
私の父は長男だからと田んぼを売って大学に行かせてもらっていました。その時代はお金さえ有れば法政大学に入れたそうです。+1
-0
-
966. 匿名 2019/11/16(土) 02:33:32
誰かも書いていたけど、目先の楽しさに流された。
今は、後悔してる。
+1
-0
-
967. 匿名 2019/11/16(土) 07:51:05
>>962
苦し紛れだね。主さんなのか誰なのか知らないけど、そんな生活してる人、なかなかいないからw
「その程度の環境」って、それが普通で何の不都合もないし、そんなこと常に考えながら生活する素晴らしい環境(?)なんて、うらやましくもないよ。
歴史は全て統計だから〜、元素記号とその性質を知ることで〜、古文は昔の人の生活を知るための〜、
無理なこじつけw
+2
-0
-
968. 匿名 2019/11/16(土) 13:58:30
もっと勉強しておけば良かったなんて思ったことない。
あの時は自分なりに頑張ってたから。+2
-0
-
969. 匿名 2019/11/17(日) 13:18:06
>>913
ありがとう
それは文章だからです
文章だと対面で話すのとは違って
文体を考える時間が許されるからね+0
-0
-
970. 匿名 2019/11/17(日) 13:31:35
勉強はよりよく生きていくための知識。
できる人はそれだけ選択肢が増えるということ
これを学生の時に理解してるのとしてないのとじゃかなり差があるよね。
軽いいじめにあってたけど卒業すれば終わりだし、あと数年の辛抱だと思って中学校に通ってた。
だけど結局保健室登校になって自分の殻に閉じこもるようになり世間からはみ出してしまった。
行きたい高校もあったけどどうでもよくなってたんだよね。思春期に病むと後でとても苦労する。
家庭も精神的にも充実してる人は勉強の邪魔が入らないからいいんじゃないかな。
本人のやる気の有無が一番大事だけどやろうと思ったことをやれる状況にあることはとても幸せなことだよ。+1
-0
-
971. 匿名 2019/11/17(日) 20:44:01
>>970
思春期にそうやって色々と悩んでたことは決して無駄ではないと思うな。
むしろ学校のお勉強よりも大事だと思います。
お勉強はその気になれば大人になってからでもできますから。+1
-0
-
972. 匿名 2019/11/18(月) 09:21:56
>>971
まさかコメントがつくとは…ありがとうございます
極力、わからない言葉はすぐ調べるようにしてます
識ることって面白いし財産になりますね
勉強や体験も然り
人生ずっと勉強ですね😊+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する