-
1. 匿名 2018/07/11(水) 10:43:17
私はアラフォーです。
私の世代は勉強して、良い高校、良い大学にでて、良いところに就職して、そこで良い旦那さんと知り合ったら人生勝ち組、と母に洗脳されました。
真面目に中学、高校とやりたい部活もやらず、恋もせずがり勉でそこそこの大学でて、そこそこの会社に就職しましたが、主人は収入低いです。
地元からも離れ、勉強したこともあまり役にたっていません。
そんな事もあり、子供には勉強しなさい、とは言いませんが周りのお母様は、相変わらず勉強したら幸せになる、とお子さんに言ってます。
勉強したら幸せになりますか?私が幸せではないのは私が悪いのでしょうか?
最近わからなくなります。+193
-33
-
2. 匿名 2018/07/11(水) 10:43:44
勉強がすべてじゃないです+353
-15
-
3. 匿名 2018/07/11(水) 10:44:28
薬剤師のパートで時給2600円です。
結婚して子どももいて幸せです。
+421
-29
-
4. 匿名 2018/07/11(水) 10:45:43
>>3
勉強漬けかどうかが書いてないんだけど?+115
-33
-
5. 匿名 2018/07/11(水) 10:45:45
人間性の問題だと思うが+158
-4
-
6. 匿名 2018/07/11(水) 10:46:39
こればかりは人それぞれ。
勉強頑張ったことで幸せになってる人もいるし、頭おかしくなって引きこもりもいるなぁ+358
-5
-
7. 匿名 2018/07/11(水) 10:46:54
もっと勉強すれば良かった+293
-6
-
8. 匿名 2018/07/11(水) 10:46:55
+35
-1
-
9. 匿名 2018/07/11(水) 10:47:08
主は周りからもったいないねと思われてるだろうね。+201
-3
-
10. 匿名 2018/07/11(水) 10:47:35
勉強しまくって、専門的な塾も行って受験も就職も成功したけど、彼氏つくる事は別じゃない?勉強頑張って恋愛で癒される感じかな?恋愛で辛い時もあるけど、その時は恋愛を切って勉強。
全く恋愛しないって何のため?+134
-3
-
11. 匿名 2018/07/11(水) 10:47:41
がり勉でも、勉強できない人はいるしね。+159
-3
-
12. 匿名 2018/07/11(水) 10:48:05
母親が子供に勉強しなさいと言うのは普通
もちろん程度の問題はある+200
-2
-
13. 匿名 2018/07/11(水) 10:48:07
>>2
勉強しないDQNにはなりたくない
+124
-5
-
14. 匿名 2018/07/11(水) 10:48:11
旦那も私も低学歴、低収入です。
借金こそ無いものの生活も切り詰めてやりくりしています。
やっぱり勉強するべきでした。
結婚相手も吟味して選ぶべきだったと後悔しています。+281
-8
-
15. 匿名 2018/07/11(水) 10:48:42
>>1は勉強漬けどうこうより要領悪いんかも
+108
-5
-
16. 匿名 2018/07/11(水) 10:49:03
女は結婚相手で変わるよね+221
-7
-
17. 匿名 2018/07/11(水) 10:49:14
子供の頃から勉強して来た人は勉強して来なかった人より問題解決力が高い。
その能力を生かして人生の問題を解決したら今より幸せになれるのではないでしょうか。+247
-5
-
18. 匿名 2018/07/11(水) 10:49:29
夢のために勉強ばかりしてたし、いわゆるがり勉だったけど、同じく頑張っている友達と励まし合ってきたよ。夢が叶ったら趣味が欲しいという夢ができて、色んな講座に通って、素敵な男性といい雰囲気?になれてる。
人生は勉強。学生でも社会人でも変わらない。+126
-3
-
19. 匿名 2018/07/11(水) 10:49:59
勉強が全てではないのは同意だけど、
それを逃げ道にして勉強しない人はどうかなって思う+237
-4
-
20. 匿名 2018/07/11(水) 10:51:05
2chでは女の学歴は不必要だし子供産んで家庭に入ってろと言いながら男に寄生してる女はクソだから働けだの女も男を養えだの意味分からん事いってる。+190
-6
-
21. 匿名 2018/07/11(水) 10:51:22
勉強してどうのこうのってより、
いかに若い時から将来見据えて、資格とってずっと働ける仕事を見つけることだと思う。
そしてその資格をとるために、次に勉強が来るんじゃないかなと思った。
文系の大学とかほわーんとした勉強してても食べていけないなって。
+205
-22
-
22. 匿名 2018/07/11(水) 10:51:29
学歴は収入と比例するのは合ってます
ただ世の中には学歴と収入が合ってない人もいます
+138
-1
-
23. 匿名 2018/07/11(水) 10:51:54
>>1
主人は収入低いです。
これは勉強漬けだったことは関係なく、主が選んだ相手でしょ?
すべて人のせいにしてない?+206
-9
-
24. 匿名 2018/07/11(水) 10:52:28
親に資格とりなさい!っていわれてたけど、漠然としすぎだよね
結局無資格のダメ主婦ですわ
パートも受かるのか不安+72
-3
-
25. 匿名 2018/07/11(水) 10:52:31
私も中高部活なし勉強漬けでした。でも恋愛はかるーくしてたし、周りもそんな感じだけど学校生活めちゃくちゃ楽しかったし、志望校に合格できて出会いもあり、自分でも稼げるし良いことしかないです。
そして今、子供の勉強を見てあげられる。学校では教えてもらえないコツを教えてあげられる。
そして後悔ないほど努力した!っていう自分への自信になっています。+171
-6
-
26. 匿名 2018/07/11(水) 10:53:21
勉強して頑張って夢を叶えて、今は幸せだから、子供には勉強は大切だと言ってる。
勉強は裏切らないし、自信にもつながる。
勉強をすれば、いろんな職業に就く事が出来て可能性が広がる。+129
-3
-
27. 匿名 2018/07/11(水) 10:53:57
中学受験をして、受験少年院と地元では噂される中高一貫教育の学校で6年間勉強ばかりして、
阪大の理系学部に入りました。今、40代。
当時の友人は女の子でも医学部、東大、京大、早慶、旧帝に入学していますが、
幸せそうな子もいれば、そうでもなさそうな子も・・・。
猛勉強して医師になって、無理がたたったのか30代でなくなってしまった同級生も。
今、娘がいますが、人にバカと思われない程度に勉強が出来れば、あとは娘次第と考えるようになりました。
+196
-3
-
28. 匿名 2018/07/11(水) 10:54:05
幸せだよ。
国家資格持ちだけど子供小さいから専業主婦。
パートで仕事はいくらでもあるし高給だよ、この前まで週一で時給1万の講師してた。週一午後から行くだけで、その日3万円。
旦那は学生時代に知り合った同業者+123
-5
-
29. 匿名 2018/07/11(水) 10:56:01
勉強漬けというか、勉強が好きだった。辞書読んだり社会科の資料集見たり。
で、大学行って旦那と出会って結婚。
金持ちでもないけどそこそこ幸せです。
お母さまの言うとおり、出会いの場が増えるのは確か。+126
-2
-
30. 匿名 2018/07/11(水) 10:56:30
収入低い人と結婚したのはなぜ?好きならいいんだけど、不満があるみたいだから不思議で…
主が高学歴なら出会う人も高学歴で収入もそれなりにいい人が多いでしょ?
絶対ではないけど友人や恋人、結婚相手も高学歴で有望な人に囲まれるものじゃない?+75
-2
-
31. 匿名 2018/07/11(水) 10:56:34
高校時代から実技系の学科に進んだので勉強漬けというより小さな頃から練習漬けでしたが、今幸せです。
主人も小さな頃から勉強漬けだったタイプですが、本人は幸せだと言っています。+28
-1
-
32. 匿名 2018/07/11(水) 10:57:06
義務教育レベルの勉強を真面目にしてこなかった知識足らずの読解力不足の教養不足の中年になった姿を想像してごらん?悲惨極まりないでしょ?+106
-1
-
33. 匿名 2018/07/11(水) 10:57:37
選択肢が広がるのは確か。
それ以降は自分次第と運でしょう。+32
-2
-
34. 匿名 2018/07/11(水) 10:57:39
おなじくアラフォー
勉強漬けから良い大学、良い就職をしました。
不妊治療と主人の海外赴任で仕事を辞めた時、
勉強してきた日々やそれをサポートしてくれた両親の思いを無にした気がして、とても虚しくなりました。主さんの気持ちもわかります。
でも、今子育てをしていて、勉強自体は否定できないと思います。特に義務教育の範囲内は正確に理解しておかないと社会にでてから幸せを逃す可能性が高いと思います。自分が興味を持ったり困りごとがあったときに情報に流されず、正しい情報にたどり着くために、そこまでは最低限かな、と思います。
なので、小学生の子供2人には厳しくお勉強させています。
ただ、それ以降は恋も遊びもしたほうがいいと思います。が、もうその頃には親の意見だけを聞いてガリ勉するような素直さは失っているのが自然かなと思うので、そのあとは本人に任せようと思っています。+83
-2
-
35. 匿名 2018/07/11(水) 10:58:15
勉強もなぁ私のように低学歴と同じ職場にいる高学歴をみるとね、、、
同じ低学歴の友達はトップになった努力と才能と勉強も大事だけど人間性と人脈の方がより大事だと核心しています
+13
-17
-
36. 匿名 2018/07/11(水) 10:58:34
勉強すると選択肢が広がるんだよ。
たくさん勉強してたくさんの選択肢の中から主が選んだ人生なんだから、親や旦那のせいにしないでよ。
主が選んだ人生でしょ?+147
-2
-
37. 匿名 2018/07/11(水) 10:58:46
>>5
子供の仕事は勉強
勉強するのが当たり前であって勉強しない人は問題があるんじゃないかな+19
-4
-
38. 匿名 2018/07/11(水) 10:59:34
卓球の愛ちゃんも幸せそうだけどね、叩かれちゃってるよね。
ガルちゃんにいるほとんどの人達より練習漬け、努力漬けだった人なのに、なぜ叩けるのだろう。+80
-2
-
39. 匿名 2018/07/11(水) 11:00:33
>>32
男の場合はだいたい低収入の独身が多いよね+3
-1
-
40. 匿名 2018/07/11(水) 11:00:41
夢があるか無いかじゃない?
今アラフォーだけど、自分は高校出て何となく働きたかったけど、
田舎だったし就職難だから地元を離れて大学に進学することを勧められた。
元々勉強は好きじゃ無かったけど、大学入ったからには勉強したよ。
大学生活で夢も明確になって実現できた。
今ではあの時、進学を勧めてくれた先生に感謝してる。
やっぱり、何となく〜な人生と、目標がある人生は違う。
+54
-0
-
41. 匿名 2018/07/11(水) 11:00:55
>>1
勉強と恋愛は別じゃね?+22
-0
-
42. 匿名 2018/07/11(水) 11:01:04
高学歴や資格を持ってれば努力した勉強した
そうじゃないなら努力してない勉強してない
っていう意見が面倒くさい
それを言っちゃったら
より高学歴やより難関資格を持った人からは何を言われても我慢する
と言っているのと同じ事なのにね+9
-5
-
43. 匿名 2018/07/11(水) 11:01:59
>>38
でも幸福度は一般人の比ではないよ
あちらの人間の中での優劣だからね+3
-1
-
44. 匿名 2018/07/11(水) 11:03:39
>>42
それが社会だよ
何か変なの?
+5
-6
-
45. 匿名 2018/07/11(水) 11:04:51
勉強して何が良かったかって後人生が楽だわ
道に例えると整備されてて安全で人通りも多い道を歩ける
逆の人ってよく言うイバラの道で傷だらけ泥だらけになりながら一人で開拓してかなきゃならないツラさがあると思う+76
-4
-
46. 匿名 2018/07/11(水) 11:07:26
何もしないで後悔するくらいなら、やるだけやっての結果なら納得するしかない+14
-1
-
47. 匿名 2018/07/11(水) 11:08:12
勉強して進学校、国立大学、就職、結婚、マイホーム、子供出産・・・
勉強してほんとに良かったと思ってる
+68
-11
-
48. 匿名 2018/07/11(水) 11:10:25
元々の『デキ』もあるだろうけど何もしないでアルバイトと同じくらいの収入しかないような職だったり、選ぶことさえ出来ないくらいのレベルだと惨めだよ
+11
-1
-
49. 匿名 2018/07/11(水) 11:10:28
結局、時間配分なんだよね。
平日は仕事や勉強して休日は休むみたいな生活を送れば結果がなんであれ自分の人生に納得できる。+5
-1
-
50. 匿名 2018/07/11(水) 11:10:33
生涯学習率って大事だと思う+40
-1
-
51. 匿名 2018/07/11(水) 11:10:55
就職先がブラックで身体壊して今は休養中、でも幸せになりたいから頑張ります!+4
-2
-
52. 匿名 2018/07/11(水) 11:11:15
中学から勉強漬けで一浪、私立で親に迷惑かけたけど一応医師になれたので
仕事は大変ですが親孝行しようと思っています。結婚は出来たらしたいけど
出会いが無いしお見合いかな…今日は当直明けで1ヶ月ぶりにシーツの洗濯を
しています。なかなか家に帰れません。+61
-1
-
53. 匿名 2018/07/11(水) 11:11:16
勉強はしてよかったと思う
勉強は知識を得ることはもちろんだけど、今まで知らなかったことに対する理解力を短期間で高めるトレーニングにもなるし、努力の仕方を知るトレーニングにもなる
これができるかできないかで人生の様々な場面を生き抜いていけるかが大きく違ってくる
よって幸せにも大きく影響してくる+30
-0
-
54. 匿名 2018/07/11(水) 11:12:25
勉強したってほどではなかったけど、高校が推薦で合格できた時は嬉しかった
頑張れば、そういう徳?だってある
主だって経験あるでしょ?
+27
-0
-
55. 匿名 2018/07/11(水) 11:12:53
いつも出てくるの時給2500円の薬剤師の時給が2600円にアップしててわろた+68
-6
-
56. 匿名 2018/07/11(水) 11:13:55
普通に部活して恋愛して国立医学部入ってる人もいるからね。
むしろ進学校では部活と勉強の両立が一般的。+50
-1
-
57. 匿名 2018/07/11(水) 11:14:32
勉強とか+アルファの経験を頑張ったからこそホワイト企業で働けていると思う
+17
-0
-
58. 匿名 2018/07/11(水) 11:15:35
そこまでの勉強はしてないけどたまたま選んだ進路が手に職だったのでお金にも再就職にあまり困ってない。
結婚予定の彼氏も高卒だけど給料は大卒並みにもらってるし、ちまたでは高収入にあたるくらいの額なので勉強漬けじゃなくてもどうにかなる場合もある。人それぞれ。
うちの親戚は勉強もろくにしてなくろくな人生も歩んでないからそーゆう人もいる。+10
-1
-
59. 匿名 2018/07/11(水) 11:16:03
主は勉強してなくても変わったないと思う+7
-0
-
60. 匿名 2018/07/11(水) 11:16:31
全く勉強してこなかったし出来なかったけど、勉強できる=稼げる
ではないと大人になって知った。
子供には勉強はもちろん出来た方がいい。それは将来の選択肢が広がるから。でも=稼げるとは限らないとは言ってる。+27
-1
-
61. 匿名 2018/07/11(水) 11:17:30
私も1の母と同じような考えで貧乏から這い上がりたくて勉強しまくって大学から良さげな男の人見つけて結婚しましたよ。1は低学歴より良い男の人見つけやすいはずなのに旦那だけミスった感じする。勉強したらしない人より幸せになれる確率は高くなると思います。+51
-0
-
62. 匿名 2018/07/11(水) 11:17:33
今の生活は充実してるし幸せだなって思えるけど、職場の飲み会とかで学生時代の懐かし話みたいになった時虚無感に襲われる、、。青春って取り戻せないからこじらせちゃう。だから自分の子供には勉強も遊びもめいいっぱい楽しんでほしいなって思う+8
-2
-
63. 匿名 2018/07/11(水) 11:20:20
親が不仲で、父は離婚したがったけど、母は断固拒否していました。
理由は専業主婦だったし、離婚して子供を引き取ってもお金に苦労するのが目に見えており、必死に父にすがり付いてた。
それを長年見てた私は「女は結婚しても出産しても仕事は絶対辞めちゃいけないんだ。沢山稼がないといざとなった時生きていけない」と思い、高給、且、倒産しないであろう大企業に入るため、まずは良い学校に進学せねば!とがむしゃらに勉強してました。
結果誰もが知る企業に就職も出来、これで安泰だと安心した矢先、私は鬱を発症しました。
幼少期からずっと冷めた家庭環境で育ち、そういったもの原因だったと思われます。
会社も続けられなくて退職したし、猛勉強は無駄になってしまいました。+43
-2
-
64. 匿名 2018/07/11(水) 11:21:56
研究に人生捧げてるような人とかってやりたい人は幸せかもしれないけど、一般的な幸せには当てはまらないし、うっかり勉強極めてそういう道に迷い込んでしまったタイプの子はすごいと思うけど、あまり幸せではなさそう。
研究の道は大変だよね。+3
-2
-
65. 匿名 2018/07/11(水) 11:22:30
なんでも人のせいにしているだけだと思う。
ご両親とかご主人とか。
恋愛したかったらすればよかったし、好きなことやっていても勉強はできたはず。親として勉強しなさいっていうのは当然だしさ。
私は親に隠れて部活続けたら遊んでいたけど、やる時はやってそれなりの専門職についたよ。
後悔ばかりしてもったいない。
これから出来ることとか楽しむこと、したらいいのでは。+18
-3
-
66. 匿名 2018/07/11(水) 11:23:35
主の大学時代の友達はどうなの?私のまわりの友達は皆、仕事も立派だしエリートの旦那さんと一緒になってるけど。+10
-1
-
67. 匿名 2018/07/11(水) 11:23:37
学生時代に何も頑張らなかったよりも良いと思うけど、遊び呆けて変な感じになったとかの方が何も残らない。+7
-0
-
68. 匿名 2018/07/11(水) 11:23:46
>>13
私もそう思うタイプだけど、DQNって幸せそうだなとも思う。+22
-2
-
69. 匿名 2018/07/11(水) 11:24:50
偏差値の高い大学では出会いの可能性が、、、、と書いている人いるけど、
難関大学卒業した女性や女性医師の生涯独身率って結構高いよ。
+54
-2
-
70. 匿名 2018/07/11(水) 11:26:13
>>3
薬学部6年でないとなれないんすよね。説得力あるわ
+6
-2
-
71. 匿名 2018/07/11(水) 11:28:26
最後は容姿じゃない?
+4
-6
-
72. 匿名 2018/07/11(水) 11:28:47
同じ大学の人と結婚して、まぁまぁ高収入な仕事で共働きだよ。
同級生でも恋愛に消極的だった人で独身の人はいるな。+4
-2
-
73. 匿名 2018/07/11(水) 11:28:56
勉強怠けて偏差値低い学校へ行ってたとしたら…
本当に会話が合わなくてそれはそれでつまらないと思うけど…。+20
-0
-
74. 匿名 2018/07/11(水) 11:35:41
勉強する事を応援してくれて
まともに育ててくれた母親
私から見たら羨ましいけどな…。+41
-0
-
75. 匿名 2018/07/11(水) 11:40:26
勉強=仕事はわかる
勉強=恋愛や結婚はわからない
相手を選んだのは主だから+5
-0
-
76. 匿名 2018/07/11(水) 11:40:51
コミュニケーション力が一番
プラス学力
コミュ力なしでは人生辛い+36
-2
-
77. 匿名 2018/07/11(水) 11:42:14
私は勉強嫌いだったから自分のやりたかった事だけやって、やりたい仕事に就いたので幸せ。
でもこの仕事にうまくたどり着けなかったら危なかったと思う。ので選択肢が多いと言う意味で勉強はした方が良いと思う。
勉強しないで特殊な職業に就くのはギャンブルみたいなもの。+15
-0
-
78. 匿名 2018/07/11(水) 11:43:46
猛勉強して医師になった友達は同じ医師の旦那と一年位で離婚しましたが1人でも充分子育てもできて生活は私より豊かだから勉強頑張って仕事に生かせていれば何があっても安泰だと思う、あと健康であればね
+31
-0
-
79. 匿名 2018/07/11(水) 11:45:49
勉強漬けでいつも学年トップだったよ。
高校卒業までは勉強以外に興味のないガリ勉女子だったよ。
最難関私大に現役合格して、普通に職場結婚して、今アラフォーだけど、専業主婦で三児の母やってて、とても幸せよ。+55
-0
-
80. 匿名 2018/07/11(水) 11:47:29
>>70
勉強漬けって6年程度のこと言ってるんじゃないと思う。
薬学部は最多偏差値45らしいし、特に私立の入試は軽量も軽量だし…。
学部関係なく偏差値65越えてるような国公立大入ってる人は難関中学入るために小学校の頃からかなりの努力してきた人も多い。ただ中高の部活とかは逆に要領よくやってる人も多いけどね。+13
-6
-
81. 匿名 2018/07/11(水) 11:49:09
今の生活があるのは、そのおかげではある。+7
-0
-
82. 匿名 2018/07/11(水) 11:49:27
要領悪かったんじゃない?主。+7
-0
-
83. 匿名 2018/07/11(水) 11:49:46
親にやらされるのは違うかもね。
人によって幸せや価値観って違うし。
確か男性だったと思うけど、昔父親にガリ勉強要されて京大入ったけど、自殺しちゃった人いたよね。+13
-0
-
84. 匿名 2018/07/11(水) 11:50:51
>>80バカ。
薬学部の勉強舐めてるね。
四年で大変すぎるから六年になったんだよ。
医療系は入るのもそこらの文学部より大変です+36
-3
-
85. 匿名 2018/07/11(水) 11:51:52
>>1
結婚したくてもできない人や、お子さんをなかなか授かれない人もたくさんいる世の中で、周りから見たら主さんも十分幸せそうなのに、何が不満なの?ご主人の収入?
それなら、ただ単に結婚相手選びに失敗しただけであって、過去の「勉強漬け」は関係ないと思うよ。今からご主人の転職を応援したり、まだまだ解決策はあると思うけど。+18
-2
-
86. 匿名 2018/07/11(水) 11:56:49
医師になった。
幸せかわからないけど、忙しすぎて婚期逃した
女の同級生は、皮膚科やら比較的忙しくないとこに就いたけど、何故か私は深く考えずに産婦人科医になった。
+53
-0
-
87. 匿名 2018/07/11(水) 12:02:46
>>1
洗脳されたって割に微妙な人生すぎない?
本当に勉強したことあるのかな?実は高卒っぽい+5
-1
-
88. 匿名 2018/07/11(水) 12:06:18
>>1
教育熱心なお母さんでそんな主張する人見たことないな
高卒ママが勝手にそう思い込んでるのは聞いたことあるけど+5
-1
-
89. 匿名 2018/07/11(水) 12:11:03
幼い頃からしっかり勉強していました。
大学卒業後、銀行に入行してそこそこの年収をもらい、夫も同じような人、子供もいて幸せです。
まわりの友達もそんな感じの人ばかりだから、勉強しているほうが、経済的に安定して生活基盤が整う可能性が高くなると思います。+31
-0
-
90. 匿名 2018/07/11(水) 12:12:34
勉強って洗脳されてするものではないね。
楽しくなるためにするもの
理解する事の素晴らしさを感じないで生きてきたなら不幸かも。+21
-0
-
91. 匿名 2018/07/11(水) 12:16:01
親の良いなりで部活やめて、大学病院急性期の看護師になって1年目。
高校も大学もしんどくて、やっと自由になれると思ったのに、仕事は戦争みたいだし勉強しなきゃいけない。
それなのに親にSOS発信しても絶対に帰ってくるな。
どうせ言いなりになっても、コケたとき助けてくれないなら、自由に生きようと思ってる。
+15
-1
-
92. 匿名 2018/07/11(水) 12:16:57
>>69
底辺男と出会って結婚するぐらいなら
お金と自由がある独身の方が幸せよ
+11
-2
-
93. 匿名 2018/07/11(水) 12:18:37
>>1
とりあえず主が何も考えられない人だというのはわかった
大学に行ったのに学ぶ意味もわからない親は子供に勉強させちゃダメ
強制になりそう+4
-5
-
94. 匿名 2018/07/11(水) 12:18:58
>>91追加です。
高校2年秋で勉強手につかなくなったので、そこまで猛勉強でした。。それ以降はしてないので、看護師は猛勉強しなくても、なれる仕事です+5
-2
-
95. 匿名 2018/07/11(水) 12:25:27
学生時代 勉強は出来るに越したことないけど 先々のことを考えて目標を定めてる子たちは大抵成功してるように見える。
自分に至っては外見コンプレックス全開でそっちの改善ばかり優先し、将来に対して漠然とした不安を感じつつも根拠の無い自信が顔を出したり、努力を怠っていたので何の強みもなく自信の無い大人になってしまいました。
幸い結婚して子どももできたけど 旦那ありきの自分ってのが情けないですよ。
だから子には 自分の失敗を交え勉強の大切さを教えたいと思う。+29
-0
-
96. 匿名 2018/07/11(水) 12:29:37
旦那選びで失敗しても
学があれば、あっさり離婚して自立できる。
+23
-1
-
97. 匿名 2018/07/11(水) 12:33:12
主の悪いところは勉強することそのものが目的と勘違いしたこと。
勉強なんて将来の職業選択のためのツールでしかないと考え、何のために勉強するか考えるべきだったのでは?医者とかパイロットとか目標を持ってやってれば何らかの形では報われていたと思うよ。+26
-0
-
98. 匿名 2018/07/11(水) 12:36:17
学生時代あまり勉強しませんでした。大人になって会話について行けなかったり、意味がわからなかったり と、散々な目にあってます。勉強ってきっと、じっくり考える力をつけるためにやるんだなーとめちゃくちゃ後悔してます。+19
-0
-
99. 匿名 2018/07/11(水) 12:36:43
主様、尊敬します!
勉強、全くしませんでした!
でもダメ元で超有名企業受けたら入れました!マジです!
でも昔から男には結構モテててたので、そこでサッサとダンナつかまえて結婚しました!
幸せですが、ダンナと比べて超アホなので、たま〜に寂しくなります。
ま、たま〜にですが!+17
-5
-
100. 匿名 2018/07/11(水) 12:37:24
旦那さんへの不満にしか聞こえないけど。
勉強関係なくない?+11
-1
-
101. 匿名 2018/07/11(水) 12:39:31
勉強しなかったし
旦那に不満がある私からしたら贅沢。+3
-0
-
102. 匿名 2018/07/11(水) 12:39:39
+12
-0
-
103. 匿名 2018/07/11(水) 12:45:31
一生懸命勉強してた人の方が大人になってからも忙しそうに仕事してるわ
中学の同級生に慶○行った子がいるけど出張とか海外で研修とか多いみたいでほとんど会えない
逆に適当な専門とか行った子は大体暇そうだよ+23
-0
-
104. 匿名 2018/07/11(水) 12:48:00
私もアラフォー。
良い大学行くためにたくさん勉強したけど、今は大学で学んだこととは畑違いの仕事してますよ。
しかも独身ですが、、、
別に勉強したこと後悔してないし、今は今で頑張って生活してます。
幸か不幸かなんて、考えてる暇ないよー。+9
-0
-
105. 匿名 2018/07/11(水) 12:51:16
中高やる気なくて、看護学校で覚醒して一番になっただけだからここに書き込んでいいような人種ではないかもしれないんだけど
器用で要領がいい人や愛される人柄の人が社会に出ても上手くやってると思う
でも勉強を頑張る事の価値はそういう事とは別に存在してる
楽しいし成長に繋がるし知的好奇心満たしたくならない?
学校の勉強が嫌いな人でも自分の興味のある分野の事にはイキイキして話してくれたりするじゃない+29
-1
-
106. 匿名 2018/07/11(水) 12:52:11
勉強全然しなかった!夜の店で働いて公務員の旦那と結婚、医療事務のパートを始めて特に苦労なく幸せです。
でも、勉強をしていれば、もっと自分の人生の選択肢が増えたのになとも思います。
主は自分で選んだ会社で自分の選んだ低収入の旦那と結婚できたのだから、それを幸せと取るか不幸と取るかは自分次第。公務員の収入が低収入と取るか不満なく生活できると思うかは私次第。
考え方だよね。+14
-1
-
107. 匿名 2018/07/11(水) 12:53:59
勉強漬けの日々があっただけでもすばらしいです。自信持ってください。自分なんて頭悪いのに運だけで大手に入り、おバカ丸出しでした。もっと勉強して仕事もキッチリすれば良かった、、、+19
-0
-
108. 匿名 2018/07/11(水) 12:55:22
ほどほどがいいと思う
高学歴で仕事もそんなに就けない職種だと男性に尻込みされると、、友達談です
+21
-1
-
109. 匿名 2018/07/11(水) 13:01:32
30代半ばです。
自営業の親に楽をさせたくて、部活はしてたけど塾は行かずに勉強頑張って国立大に進学しました。
就職先は周りに比べて全く無名だったけど、ちょうど良くゆるやかに働ける職場の事務職で、短時間勤務でも夏のボーナス100万出たし、あと10年で子ども2人の学費を貯め終わる予定です。
ただ、恋愛・結婚は自分の思った通りにはいかなかったです。
同じ会社の人と結婚したから、結果的にある程度の水準は超えていたのか、夫は欠点はあるけど頭も愛想も良く子ども好きで、自分には充分幸せな毎日です。+17
-0
-
110. 匿名 2018/07/11(水) 13:01:37
主さんは逆に勉強をしてこなかった人の生活をした事がないからそう思うんだよ。
勉強をしなかった人にとって、そこそこの大学に行ってそこそこの会社に勤めるという事がどれだけ大変な事なのかわからないでしょ?+32
-1
-
111. 匿名 2018/07/11(水) 13:09:07
主の文章から醸し出される全く勉強なんてしたことがない感がすごいw+11
-3
-
112. 匿名 2018/07/11(水) 13:10:50
私も旦那も1日10時間以上勉強する生活送って、大学で医療資格取得。
幸せだけど、、。
旦那は初カノ23歳のとき、
私は初カレが旦那で27歳のとき、
恋愛脳の人には不幸だよね。+11
-1
-
113. 匿名 2018/07/11(水) 13:11:50
勉強したら幸せになりますか?
って、結局は運と努力なんだからさ。笑
+18
-2
-
114. 匿名 2018/07/11(水) 13:15:16
県下一の偏差値の高校にトップレベルで入学しても、美容師、アニメーターになりたい夢を追って、専門に進む子は一定数いるよ。
幸せの尺度がお金じゃないんだよね。+18
-5
-
115. 匿名 2018/07/11(水) 13:23:44
勉強は辛かったですが、一部上場企業の総合職に採用され、
年収も30歳で650万円くらいになりました。
仕事のつながりで夫にも出会えて、今幸せです。
必死に塾に通わせてくれた親に感謝です!+28
-0
-
116. 匿名 2018/07/11(水) 13:34:32
40代です。
地頭は普通で普通のサラリーマン家庭ですが、東大医学部を目指していたので小学生の頃からガリ勉でした。
勉強しか取り柄がないような子でした。結果的に東大医学部は及ばず、Sランと言われている理系国立大学を卒業しましたが、医者になるとこしか目標にしてこなかったため、気持ちの切り替えが出来ませんでした。その為なのか、就職が上手くいかず低収入です。
人との関わりとか、全てを勉強に逃げてしまった為、なかなか職場でも上手く行きませんでした。社会人になってからゲームが趣味になり、主人とはオンラインゲームで出会い結婚しましたが、主人も高学歴コミュ障のせいか低収入です。
ただ、幸せですよ。贅沢はできないけれど、子供と一緒に勉強をしたり、家でも出来るような実験をしたり自然の観察をしたり。子供の頃の記憶が蘇り、見ること知ることの喜びを家族で体感しています。
勉強はやっぱり、やっていて良かったと思います。
今は自宅で小さな学習塾を開いています。+46
-0
-
117. 匿名 2018/07/11(水) 13:41:24
学校で学んだことを一切忘れてしまった時に、なお残っているもの、それこそ教育だ。
アインシュタインの言葉です。
学ぶということは幸せなことです。+22
-0
-
118. 匿名 2018/07/11(水) 13:44:17
>>71
容姿も大事だけど、最近は女性にも学歴求める人多いよね。自分と同程度か少し下くらいならいいけど、高卒や専門、短大卒はちょっと、、言ってる後輩男子が何人もいる。+10
-3
-
119. 匿名 2018/07/11(水) 13:48:25
私もアラフォーで、主と同じような価値観で生きてきました。この世代は超氷河期なので努力しても報われず、自己肯定感が低い。
でもね、勉強出来る環境は幸せだったはず。
クラスの子どもの保護者を見ていて思います。勉強して来なかった親の子どもって、語彙力も少なく汚い言葉ばかり使う、本を読んでも理解できない、算数の文章題もわからない、そもそも勉強出来る楽しさも教わらない。これはその子、孫にも引き継がれることでしょう。
主は子どもにわからない所を聞かれたらすぐに答えてあげられるでしょう?その事が子にとってどれ程恵まれていることか。それが出来る母親も充分幸せだと思います。
+29
-1
-
120. 匿名 2018/07/11(水) 14:07:48
馬鹿だったから物凄く勉強した。
もっと勉強した人からしてみれば私なんてそんなレベルで?って笑われそうだけど進学校、いい大学、有名企業へ就職、資格も取りお金はあるからやって損はしてない。+15
-0
-
121. 匿名 2018/07/11(水) 14:22:24
>>27 勉強少年院ですよね。
うちの子も、その学校目指して頑張っているのですが、勉強漬け、男女恋愛禁止など厳しい学校と有名なので、思春期に本当にここに行って幸せになれるんだろうかと迷いもあります。学校生活はやはり全然楽しくなかったですか?
息の詰まりそうな学校なのでしょうか?+7
-0
-
122. 匿名 2018/07/11(水) 14:25:20
女は勉強や学歴不要論もあるけど、私は「素敵な男性と同じ環境(ステージ)に在籍できるメリット」を忘れてはいけないと思う。
打算的と言われるかもしれないけど、慶応大の同級生や繋がりがある、名門中高の縦横の繋がり、職場恋愛、例えばそういうのってなかなか得難いものではないのかな。
もちろん自立や自己実現も大切。+21
-0
-
123. 匿名 2018/07/11(水) 14:45:25
>>16
結婚相手より親だと思う。生まれ。
そして結婚相手によって変わるんなら男性も同じ。
女性だけではない。+16
-0
-
124. 匿名 2018/07/11(水) 14:46:57
>>116
東大の医学部じゃなくても、他の医学部でて医者になればよかったんじゃないの?+9
-0
-
125. 匿名 2018/07/11(水) 14:53:33
>>79
早慶でもがるちゃんじゃあ、笑いもの。+1
-4
-
126. 匿名 2018/07/11(水) 15:04:58
勉強して上場企業入って高給取りの旦那と結婚したけど、確かにお金には困ってない。
でも夫婦関係は最悪で離婚寸前です。+8
-0
-
127. 匿名 2018/07/11(水) 15:46:50
>>121
たぶん、27さんと同じ中高の出身の30代です。
女子部の感想になりますが、一応楽しかったですよ!
施設はザ私立って感じで広々してるし、良くも悪くもマンモス校なので
色んな友人に出会えました。
授業は学力別クラスのため、ホームルームクラスの団結等は弱かったかな。
その代わり、みんなマイペースというか、良く言えば個々を大切にしていて
居場所がたくさんあるので、目立ったイジメはなく、住み分けがはっきりしてましたw
学校の性質上、勉学については常に先生からプレッシャーかかりますが
6年ずっと勉強漬けでは息切れするので、
部活動や委員活動など、自分で楽しみを見つけてメリハリつけて過ごしていけるかが、
カギかなと思います。
恋も勉強も!みたいなキラキラした青春はなかったけど、
頑張り屋さんの友人たちに恵まれたという点や、
夫に何かあっても家族を支えていける職に就けたという点などにおいては
勉強頑張って、よかったなと思います。+8
-1
-
128. 匿名 2018/07/11(水) 16:05:34
>>66
主です。私の大学時代の友人は超エリートと結婚しているか、普通のどちらかというと低収入の人と結婚するか、バツイチかです。
主人は自営業の跡継ぎなので収入がひくく、余裕がありません。
そこそこの商社に勤めましたが高収入だと皆さんほぼ100%浮気、不倫をするのでそれが嫌で同期とは結婚しませんでした。+4
-6
-
129. 匿名 2018/07/11(水) 16:26:21
>>128
自営業が一番するよ。
不倫の相談件数が多いんだって。
うちの経営者もしてるし。+7
-1
-
130. 匿名 2018/07/11(水) 16:36:49
>>129
またまた主です。
自営業といっても
収入が低く、主人が自由にできるお金がありません。会社も目の前ですし、土日も家にいます。
仕事は主人の親とベッタリですので浮気する暇が全くありません。+4
-0
-
131. 匿名 2018/07/11(水) 16:51:42
勉強して地元でもそこそこの進学校に行って何を血迷ったのか美容師になりたいと専門学校へ
担任は大学行け、やりたいことがなくても大学行って将来をじっくり考えろと言われたけど振り切って自分の思い描く将来に向かって突き進む
結果5年間馬車馬のように働いたけど貯金がないまま結婚して仕事を退社し出産。
出産から3年経ち貯金出来なかったのでお金も厳しいし仕事したいなと思った時に大学出てたらもっと仕事選びの幅が広がったんじゃないかと後悔
子供には将来の夢が無くても大学で探せって担任と同じことを言うかもしれない
せめて旦那さんがそこそこの給料だと美容師のパートでもするんだろうけど子供の進学費用も貯めたいし落ち着いたら2人目希望なのに薄給なので私が頑張らねば+5
-0
-
132. 匿名 2018/07/11(水) 16:52:01
私もガリ勉で
通学の電車で
「あの子、可愛いのに、いつも(電車の中で)勉強してて、かわいそう」
と、知らない高校の男の子たちに言われてたけど、
今の幸せは
子どもの頃からの頑張りのおかげだと思っています。
+10
-1
-
133. 匿名 2018/07/11(水) 16:57:26
>>128
そこそこの学校ではなく、勉強漬けではなかった感がハンパねぇー+4
-0
-
134. 匿名 2018/07/11(水) 17:02:25
今時ガリ勉なんているのかなあ?
遊んでる子は勉強もがんばってるよ
おしゃれだし魅力的
+9
-0
-
135. 匿名 2018/07/11(水) 17:16:07
私の世代は勉強して、良い高校、良い大学にでて、良いところに就職して、そこで良い旦那さんと知り合ったら人生勝ち組、と母に洗脳されました。
こんなことうちの親言ってくれなかった。
言って欲しかった。
学生のころは成績のために勉強するって感じだから嫌々だったし、やる気も0.
大人になって勉強は自分のためだってやっとわかった。。+19
-1
-
136. 匿名 2018/07/11(水) 17:17:41
いくら勉強頑張って高学歴でも
能力の低い男と結婚したらそりゃ台無しになるよ。
+12
-0
-
137. 匿名 2018/07/11(水) 17:25:39
自主的に勉強をして築いた経歴が自信に繋がるのでは?と思ってる。勉強でも、スポーツでも。だから勉強した方がいい!ではなく、将来像を具体的に話すのも大事なのかなぁと最近考える。+5
-0
-
138. 匿名 2018/07/11(水) 17:49:12
たしかに勉強しまくっても、金持ちな旦那捕まえて専業主婦が1番幸せそうだよね
やっぱり女は美しさが1番大切だと思うわ+6
-3
-
139. 匿名 2018/07/11(水) 17:53:19
幼児教育に小学生から塾に習い事にと、いろーんな事やらせてもらって、良い大学出て大企業に就職したけど、学生時代ろくな恋愛してこなかったからか結婚相手を間違えて、今大変な思いしてる
たぶん勉強漬けでも顔が美人だったらもっと違った人生だったと思う+13
-0
-
140. 匿名 2018/07/11(水) 17:54:50
見た目が良くないのわかってたから、1人で生きてけるように資格とったけど正直しんどい。
奨学金もないし、すごい幸せな方に分類されるんだけど。勉強も大事だけど、学生時代の恋愛ってその後の人間形成に関わる。
女の子はそこそこかわいくてバカじゃなきゃ結婚で逆転できると思う。+22
-1
-
141. 匿名 2018/07/11(水) 18:00:53
でも碌に教育費も与えられず放ったらかしにされた人生の人の不幸に比べたらマシだと思う。+5
-0
-
142. 匿名 2018/07/11(水) 18:08:55
>>1
そこそこな大学だからだと思います。
妹が世間で言うとても頭の良い大学ですが、周りは大企業に勤めたり、国家資格の仕事に勤めているので、結婚相手もスペックが必然的に高いです。学歴は必ずしも必要とは思いませんが、コネ、人脈は学歴で全然違うと実感しました。+15
-0
-
143. 匿名 2018/07/11(水) 18:12:23
>>128
うちの兄は商社勤めで高収入ですが、絶対浮気しませんよ!お嫁さんの顔が大好きだそうですが笑
そういう人見つけられると良いんですけどね。
そのかわり兄は別にイケメンではありません笑+7
-0
-
144. 匿名 2018/07/11(水) 18:13:20
>>139
学生時代恋愛してきたかどうかと
男を見る目はあまり関係無いと思うよ。
恋愛経験豊富でもアホ男と結婚する女は死ぬほどいる。+9
-0
-
145. 匿名 2018/07/11(水) 18:23:11
父東大、母マーチ、私早慶、弟旧帝
でも特別金持ちではないな
勉強とお金稼ぐ能力は別だなと身に染みて思う
母は専業で平和な家庭ではあったから両親的には幸せなのかな?
私は公務員になり金銭的には困ってないけど、婦人科の病気があり、恋愛には消極的
学生時代以来彼氏いないアラサー
今はまだ幸せとも不幸とも思ってないけど、このままひとりぼっちなら不幸と思うようになる気がする…+7
-0
-
146. 匿名 2018/07/11(水) 18:29:05
勉強していい大学いっていい就職先っていう今までの価値観は、人工知能が発達するこれからにおいては、当てにならない気がするんだよね。
でも、不安だから子供には勉強させるけど、それ以外の部分も伸ばしていかないといけない気がしてる。+4
-0
-
147. 匿名 2018/07/11(水) 19:29:25
>>138
専業主婦で美しい人なんて見たことないんだけど+0
-10
-
148. 匿名 2018/07/11(水) 19:35:50
幸せだと思う
小学校の時は塾に家庭教師にと勉強漬けで逃げ出したかったけど、基礎ができてたから後からラクだった
留学しても余裕で現地大学卒業できたし、結婚して主婦になってからは高額パート狙って国家資格とった
特に苦労も努力もせずとれた+8
-1
-
149. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:40
3浪して国立医学部に合格しました。
私は浪人が長くて精神的に病んでしまい、浪人生活は本当にきつかったけど 合格したときのあの感動は二度と忘れられないです。
+10
-2
-
150. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:51
子供の時は勉強して、いい学校に行くことを求められて苦しかったし、悩んだ時期もあった。
けど、国立大学を卒業して、仕事は充実して管理職になった。旦那も同じレベルで、見た目も清潔感があってかっこいい。お金の心配もない。
子供は中学受験させる予定で塾通い。
教育は環境が大事だと感じるし、親には感謝してる。+4
-2
-
151. 匿名 2018/07/11(水) 20:40:01
旧帝大や医学部本気で目指す人ってなんか他の人と違うというか、いい意味で他人に興味がないよね。
だから進学校っていじめとかあんまりない。
+16
-1
-
152. 匿名 2018/07/11(水) 20:49:13
高校は県下一の公立進学校でした。
国立理系と私立文系とではその後の人生が大きく違うような気がします。
私は国立理系。ご想像にお任せします。
+2
-7
-
153. 匿名 2018/07/11(水) 21:05:01
結婚が幸せの全てじゃないでしょ。自分達の親世代見たら離婚したくでも
経済力が不安で我慢してる人、山のようにいるじゃない。
勉強して学歴をつけるって事は、自分で生きていける可能性が広がるでしょ。
相手に期待しなくても自分で生活設計できる。
+21
-0
-
154. 匿名 2018/07/11(水) 21:07:06
>>152
国立理系www
+7
-0
-
155. 匿名 2018/07/11(水) 21:18:13
そこそこの会社勤めてる男はバカな女が好きだったりするよね。それより更に上に行くと同じくらいの頭脳を持ってる人に好かれる傾向がある気がする。+5
-2
-
156. 匿名 2018/07/11(水) 21:19:46
幸福度は結婚や学力ではなく自尊心な気がする。勉強したら自尊心はうまれるよね。+15
-1
-
157. 匿名 2018/07/11(水) 21:44:45
勉強そこそこ頑張りました。
親に言われずとも
勉強してましたし、大学も出ました。
アラフォーの
今は 子供に勉強教えてあげられますし
仕事も選べます。
そのメリットは 大っきいですね+15
-0
-
158. 匿名 2018/07/11(水) 21:51:09
高校生までは優等生でガリ勉だった。
いい大学入ったけど、結局そこで自分が何をやりたいのかわからず、
そのまま特にやる気もなく仕事をはじめ・・・
学歴が役に立たないとは思わないけど
学歴より大事なことって山ほどあると思う。
勉強サボってた子の方が幸せに見える部分もある。
子供には、自分がやりたいこと、好きなことを伸ばすように教育する。
受験戦争を必死にさせてる親は時代遅れだと思う。
手に職つけさせたほうがいい・・・と実体験で思った。+6
-8
-
159. 匿名 2018/07/11(水) 21:56:19
幸せです。
ある資格の仕事をしてるので、高収入だし、
結婚して子どももいます。
一流大学には素敵な人が多く、友達もみんな幸せそうですよ。
精神的に自立しているのが、私にとってはすごく重要だし、ラクです。
主さんの「そこそこの」じゃダメなんじゃ?+7
-1
-
160. 匿名 2018/07/11(水) 22:06:30
>>149
3浪かあ。医学部は当たり前なんだっけ。
私立の医学部位お金かかっちゃってるんじゃないの?
あ、がるちゃんだといつもの、塾に行かずに受かりました!ってやつかな。+2
-5
-
161. 匿名 2018/07/11(水) 22:28:06
勉強、友人関係、課外活動、読書、家族との関係全部気を付けたので今幸せ。+0
-0
-
162. 匿名 2018/07/11(水) 22:28:11
企業できた!
でも、勉強漬けで青春なんてなかった…。+2
-4
-
163. 匿名 2018/07/11(水) 22:29:01
起業ですね、変換ミスしました…。+3
-0
-
164. 匿名 2018/07/11(水) 22:29:37
>>160
私立の医学部は安いところで2000万からぐらい。
予備校はどこかにもよるけど、大手で年間600万もかかるところなかなかないよ。+1
-0
-
165. 匿名 2018/07/11(水) 22:30:35
何も勉強に限った話じゃなくない?
子どもの頃からとか学生時代に一生懸命頑張ったことが必ず将来の生業に繋がるとも限らないし、活かせなかったからといって全てが無駄になる訳でもないじゃん。
私は15年ピアノ習って、音大にも行ってないしピアノ講師でもないただの主婦だけど、今でもピアノ好きだし習ってよかったと思ってるけどな。+17
-0
-
166. 匿名 2018/07/11(水) 22:38:35
親には女は離婚の時に稼ぎを夫に頼っていると苦労するから、何でもいいから手に職をつけろ、と言われて育った。
ちなみにうちの両親仲は円満です。
小さい時から皆が遊んでいる時も勉強で、ちょっと辛い時もあったけど今の仕事すきだし、それなりに幸せです。
ただ、恋愛とは程遠い学生時代で、今もそう。
親は結婚して欲しそうだから少し申し訳ないけど、まあいいかなと思っている。+5
-0
-
167. 匿名 2018/07/11(水) 22:40:36
自分がいる環境なのかな。
エリートばっかの中にいたら、そこで縁ができるし。
荒くれた人ばっかの中にいたら、そこで縁ができるし。
そこそこの環境にいたら、そこで縁ができるし。
現在の環境に不満だったら、努力して違う環境へと行くしかないのだとおもう。
+8
-0
-
168. 匿名 2018/07/11(水) 23:01:25
私は勉強漬けで国立大学に入学したくさんのことを学び一部上場企業に入社しガッツリ働いてガッツリ仕事して稼いで好き勝手遊んで趣味にお金を使って楽しみアラサーで寿退社しました。
あのときの勉強があったからそれなりの大学に行けてそこから道が開けたのだと思っています。
人の幸せはそれぞれだけど、私はこれで幸せ。
少なくとも収入は、20代半ばで年収450万くらいだったのでそこそこあったと思います。+8
-0
-
169. 匿名 2018/07/11(水) 23:04:28
>>151
たしかに高校は進学校だったけどいじめなかったわ。
みんな自分の行きたい大学や、したい研究があってその為にこの大学行きたい!とか夢に必死で、他人にあまり興味ないね。
でも仲悪いということでもなくいい距離感だったな。+8
-1
-
170. 匿名 2018/07/11(水) 23:21:19
私は小学生の頃から勉強得意で家庭教師もついてて子供の頃は確実に周りよりも沢山勉強してた。
中学時代もそう。でも、高校デビュー笑して、高校時代は渋谷行って夜遊びしまくった。勉強もしなかった。親は学校から呼び出したくさんくらってた。
でも高3のときにやっぱり大学行きたい!と思って1年間勉強して、早慶上智に入学。
今は正社員で年収600万円、旦那と小学生の子あり。正直、地頭良かったのもあるけど、元々小学生時代に中学受験勝ち抜いてたことが幸いして、高校のとき道を踏み外しても、すぐ戻れる土台が作られてたって実感する。
だからこそ、子供には今勉強してほしいけど、結果全く勉強嫌いの子供で、親の心子知らずだね+5
-7
-
171. 匿名 2018/07/11(水) 23:23:37
並みのレベルにしたいだけ。
文章理解するとか、
計算ミスをしない、辞書の引き方、
文章をどのように図にするかとか、
仕事する上でも大事。
会話力とかも国語力が役に立つ。
かといって、難解な問題を
解け!とは思わない。
頭の整理、思考力、想像力の
特訓。実際、コミュ力高くなり
自信もついてる。
本当に難解な問題をワクワク
してやるこはとことんやればいい。
けど凡人の子供はバランス
大事だと思う。
+6
-0
-
172. 匿名 2018/07/11(水) 23:25:18
欲しがるものは嫌われる+1
-1
-
173. 匿名 2018/07/11(水) 23:27:47
小中学生のときから学習塾に通い、難関校に進学も、、、
ウツ病になり退学。
定時制高校に転入し卒業。
上京し専門学校に入学するもウツ病悪化で退学。
今は障害者年金をいただきながら作業所に通っています。
ちなみに実家暮らし。
+4
-1
-
174. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:58
県下一の中高一貫校進学したけど
親の教育方針は文武両道だったから
部活動は思う存分させてもらった。
そのかわり成績下がっても部活を言い訳にはならなかった。
6年間がっつり体育部でも
難関国立大受かる先輩を見てきたし、
進学の為に文学部や帰宅部でも
成績順位や進学先が微妙な先輩や同級生もいた。
勉強も他のことでも、結局は自分主体でやる気がなかったら何も上手くは行かないと学生ながらに感じたよ。(先輩が東大・京大、難関大に一発合格してた。)
私は国立大出て薬剤師になれたけど
もしうちの親が、
成績悪いなら部活辞めろと言う親で塾漬けの日々でも、微妙な私立大で遊んで腐ってたと思うし
勉強したことに後悔してたと思う。
+2
-1
-
175. 匿名 2018/07/11(水) 23:46:37
私は勉強漬けだったけど、今幸せです。
旧帝大理系→就活失敗(生物専攻&リーマンショック)→早期離職→公務員に転職
就活失敗した時は今までの勉強は何だったのかと思った。でも、勉強してきたおかげで1ヶ月勉強しただけで、すぐ公務員受かった。
今はそこそこ好きな仕事をして、プライベートも充実している。
勉強してきたおかげで人生の選択肢が広がって本当に良かったと思う。
でも、本当は部活に恋に一生懸命なキラキラした学生生活に憧れる!!+6
-1
-
176. 匿名 2018/07/12(木) 00:01:27
本当に幸せな人はがるちゃんしてません。
がるちゃんでプラスたくさんもらったって
人生で何のプラスにもなりません!+3
-5
-
177. 匿名 2018/07/12(木) 00:17:43
いくら勉強してても
夫にする人を間違えたら不幸です。+7
-0
-
178. 匿名 2018/07/12(木) 00:24:57
自分はぼろぼろです。皆さん努力が実っていて素敵です!
学校の教員をしていましたが体を壊して消えるように退職…その後資格のいらない仕事で、クレーム受けて夜中まで働く日も多い仕事に。
自分の適正を見極めて勉強すれば良かったです。今ではお先真っ暗です…+7
-0
-
179. 匿名 2018/07/12(木) 00:25:50
主さんが言いたいことは、勉強した結果、経済的に余裕のある生活出来てますかということなのかな?
勉強したから受験や就職で成功するとは限らないけど、経済的に余裕がある生活を送っているような人は勉強を熱心にやってきた人達ばかりだと思う。
大手に就職したり、高収入資格職になるには学歴や学力が必要だよね。
結婚にしても、エリートやお金持ちと知り合うにはレベル高い学校や大企業に在籍するのが一番だと思う。
ただ、学歴あってもコミュ力が低いと就活で苦戦しがちだよね。
勉強一色では無くて、人とのふれあいも大事にしてコミュ力磨くのが良いのかなと思う。
バランスだよね。+7
-0
-
180. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:52
収入が低くてもよくない?優しかったり癒やされたりする相手なら。+6
-1
-
181. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:55
コメントを見ていて感じたのは、勉強出来ることは選択肢が広がることでもあるんだけど、その中から最高の選択をするには、自分がどう生きたいか、自分はどう生きることが向いているかをはっきりさせることが大事なんだなと感じました。
給料そこそこで良いから、まったり働きたいような人に商社総合職なんかはミスマッチになるよね。
世間的にはステータスの高い仕事ではあるけど。
主さんは収入旦那さんの低いことが残念みたいだけど、学歴あるなら、自分で稼ぐことも考えてみたら良いかも。+3
-0
-
182. 匿名 2018/07/12(木) 01:12:30
机の上での勉強だけ、ではダメ+1
-2
-
183. 匿名 2018/07/12(木) 01:27:47
>>140
それはそうだね~
今は色んな価値観があるからそれを否定する気はないけれど、何だかんだ女は愛されて、結婚した方が幸せだと思っている+2
-1
-
184. 匿名 2018/07/12(木) 01:32:48
自分は地頭があんま良くないのに(両親日大)勉強漬けられて、とりあえず理系が食いっぱぐれがないからって、一応国立理系に進んだ
ノンキャリアだけど専門性の高めな国家公務員になってまぁまぁの社会的地位とまぁまぁの稼ぎを手に入れたけど本当は哲学とか心理学とか文学とかに興味があるんだよね
元々理系が大好きな天才肌の理系人間と比べると努力で補わなきゃ追いつけないし、結局今もずっと日々勉強してるよ(笑)
もしも、人生やり直せるなら心理学をガチで勉強したかったな、って良く思うよ、そしたら人生違ったものだったろうね
人生1回だからね、好きなこと勉強するのが一番だよ+6
-0
-
185. 匿名 2018/07/12(木) 02:16:13
>>136
自分が高収入なら大無しにはならないよ
知り合いに旦那さんはバイトなんだけど、奥さん正社員でバリバリ働いて家まで立てた人がいる。
ただ、自分では高収入望めない、でも良い暮らししたいなら高収入の旦那さん見つけるしかない。+1
-2
-
186. 匿名 2018/07/12(木) 02:27:10
勉強しなかった結果今の人生に不満なら、勉強しておけば良かったという後悔をすることになるよね
学生時代楽しく遊べて良かったな♪とはならない笑
勉強したけど今の人生に不満なら努力した意味ないじゃんとはなっても、こころのどこかで、「やれるだけのことはやった」みたいな気持ちは持てるはず。+4
-0
-
187. 匿名 2018/07/12(木) 03:01:45
親がど左翼活動家で、勉強なんていらない!人間の価値は通知表じゃない!みたいなくそしょうもない教育方針だった
自分が惰性でしか生きてこなかったということに家庭をもって初めて気づいて、悶えるほど後悔してる
子には自分が誇れる人生を歩んでほしい+4
-0
-
188. 匿名 2018/07/12(木) 04:55:25
東大卒業したのに僅か40代で癌になった人を知ってる
人生何が起こるか分からない。+3
-1
-
189. 匿名 2018/07/12(木) 05:00:46
大学で出会った人と結婚して今幸せだから、やはり自分の行きたい大学へ勉強して行ってよかった。
+0
-0
-
190. 匿名 2018/07/12(木) 05:03:53
適度な息抜きもはさみつつ、勉強はした方が良い。
夢があるなら、夢を叶えるために資格を取ることも勉強でしょ?
勉強無しに取れると資格は少ないよ。
ガリ勉にならなくても良いけど勉強はやるように。+4
-0
-
191. 匿名 2018/07/12(木) 05:07:49
私は医療系の仕事をしていますが、作業療法士か理学療法士になりたかったなーと働き出して気づいた。職業についてもっと情報収集しても良かったなぁ。今から転職しても良いけど大人になって学び出すのは結構パワーいる。+3
-0
-
192. 匿名 2018/07/12(木) 06:09:13
旦那の給料が低いと子供の教育費にお金かけられないんだよね。教育費にお金かけられても共稼ぎで子供放置だとよっぽどじゃない限り、ちゃんとやらないし。学力は大事です。+4
-0
-
193. 匿名 2018/07/12(木) 06:36:12
幸せだよ。
塾や家庭教師、
毎日くらい塾だったけど友達が塾にいるし
自分達の時間になるまで話したりが楽しかった。
自分達で進んで補習したりそれも楽しかった。
なんとなく補習すれば他の子より差をつけられるって思えたりしたから。
少しでも成績下がると怒られるけど頑張ってきたから色んなことがプラスになった。
幸せです。+2
-0
-
194. 匿名 2018/07/12(木) 07:02:04
>>158
手に職も自分がやりたいことやるにはある程度の学歴も必要だよ
手に職って言って高卒専門卒だと指示された作業するだけだから+2
-1
-
195. 匿名 2018/07/12(木) 07:10:53
ちょっと主の言ってることわかるな。
地元はいわゆる柄が良くない地域で、私は頑張って勉強して、中学受験をして、地元の学校には行きませんでした。
周囲を見渡すと大学に行く子も少なく、高卒で地元同士で早く結婚して、もう子供も二~三人って感じが多い。
私は大学から東京に来てしまったので、地元のコミュニティからは外れてしまってるけど、実家に帰るたびに幸せそうに見えてしまう。コミュニティの中にいると見え方もちがうのかな。
+3
-1
-
196. 匿名 2018/07/12(木) 07:31:02
上ばっかり見るから比べて凹むんだよ+2
-0
-
197. 匿名 2018/07/12(木) 08:33:08
ずーっとガリ勉だった。学区二番目の高校から国立大へ。
子供はあまり勉強していないが学区トップの高校を狙っている。正直怠け者の子供に私よりいい大学行って欲しくない。+0
-3
-
198. 匿名 2018/07/12(木) 08:43:27
先日、友人のお父様が逝去されたのですが、
お父様の出身校である進学校の同期が日本各地から集まって手を合わせ飲み交わしたそう。
学生時代努力した時間を過ごした仲間が亡くなってからも想ってくれる。お金では買えない素晴らしい事だと思いました。
そしてその子供達も海外や日本各地で先生と言われる仕事をして私の友人の子らも今、京大を目指して頑張ってる。
今した努力は末永く続く。
学ぶ努力する事は一代で終わる事ではない、周りを見てつくづく感じて思います。
+1
-0
-
199. 匿名 2018/07/12(木) 09:19:37
毎日夜中まで勉強漬けだったアラフォーです。
親の期待通りの大学に入りましたが、自分が納得いかず結局1年で辞めて仕事をしていました。
23歳の頃に仕事とは全く関係ない人と結婚して今まで専業主婦をしています。
ただ好きになった人がたまたま高収入なだけで私の努力とはあんまり関係ないような気がします。
これも縁なのですかね・・・
+0
-0
-
200. 匿名 2018/07/12(木) 09:39:04
>>1
私が思うのは勉強も大事で、それに伴って物事の処理の仕方、選択の仕方を学ぶこともだと思う。勉強はできても肝心な人生の選択肢でいつも間違ってしまうと勉強して努力して得た物事が逃げていくからね。主さんは物事の処理の仕方、選択の仕方を学んでこなかったからそうなってるんだと思う。
勉強は本当に大切だよ。だから子どもには勉強をさせて更に外部の力を借りて物事の処理の仕方、選択の仕方を学ばせたらどうかな?あなたがそうだったから自分の子どももきっとそうなるんだと決めつけないでね。その決めつけは子供の可能性を潰すことになるからさ。+4
-0
-
201. 匿名 2018/07/12(木) 09:47:18
私は子どもの頃遊びすぎて後悔してるよ。友達や家族と何かをしたことは後悔していない。けど毎日テレビを見てゲームをしてた。大人になった今ではネットで昔の番組を見られるし、中古のゲームを買って遊ぶこともできて、別にあの時やっていなくてこれから先もできることに時間を費やしてもったいないと思ってるよ。+2
-0
-
202. 匿名 2018/07/12(木) 09:51:53
大人になった今学力不足で悩んでるよ。なんとか専門知識で大学院まで進めたけど、義務教育で勉強する内容は本当に苦手で就活のSPI試験で落とされまくる。やり直すとしたら小学校の内容を一からやり直しだよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する