- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/14(木) 14:03:13
出典:obs.line-scdn.net
山田ローラ、双子ベビーカー論争に体験談 ゆりかもめは「3本見送った」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jpモデルの山田ローラが12日、ブログで双子育児に欠かせない双子ベビーカーについて、外出時の大変さなどをつづり「配慮してとかじゃなくて、子連れだけに限らず困っている方がいたら温かい気持ちをもって、お互いに思いやりを持てたらなと思います」と訴えた。夫はラグビー日本代表経験もある山田章仁。2人の間には男女の双子がいる。
ベビーカースペースのある車両の前に並び、通勤ラッシュ後の比較的空いている時間を狙ったが、「そのスペースに人が立っていることが多い。あとスペース自体が狭いので、他のベビーカーが乗っていたらダブルはのれないです」と説明し、「中々乗れず3本見送りました」という。
(中略)
「なので、何が言いたいかというと…別に配慮して!とか助けてくれないなんてあり得ない!とかじゃなくて…子連れだけに限らず困っている方がいたら、温かい気持ちをもって、お互いに思いやりを持てたらなと思います」と訴えていた。+1060
-165
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 14:04:10
うるせえ+294
-690
-
3. 匿名 2019/11/14(木) 14:04:36
もっとコンパクトなベビーカーあればいいのにね+1558
-33
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 14:04:41
持っとるわボケ+39
-200
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 14:04:51
こうでもして話題になりたいのかな+155
-223
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:01
>>3
縦型あるよ+579
-11
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:09
こっちの方が移動しやすいよ。+1120
-24
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:10
ローラって山田って言うんだと思ったら違った+667
-7
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:13
つタクシー+87
-71
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:16
双子ベビーカーただでさえ場所取るからね。交通機関使う時は一人は抱っこかおんぶで一人はベビーカーじゃダメなの?+859
-187
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:21
+18
-68
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:22
横並びになってるからかなり場所取るよなぁ+391
-14
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:42
一般人⁇+123
-15
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:47
この記事に噛み付く人って頭おかしいよ
変なこと言ってるわけじゃないし。+863
-47
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:52
>>8
わたしは、山田優とローラのことかと思ったよw+121
-14
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:12
双子用は場所とるよね。隣同士より前と後ろのヘビーカーのが迷惑にはならないよね。都会ではベビーカースペース、行けないことが多くて毎回子供立たせてベビーカーたたむことが多い。+280
-13
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:25
大人数人分のスペース取りそう+89
-11
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:39
高齢出産だと双子が増えるんだっけ?
一般女性Iさんも、もしかしたら双子ベビーカーを使うことになるかもね。
大変そうだよね。+17
-203
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:44
車輪も大きいからこれはずいぶん幅とるね+120
-5
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:44
双子たいへんだろうな。
見てるこっちは可愛いんだけどね。
うちの近所の双子ママさんは、双子用だと思うんだけど、前に二人ダッコできる抱っこ紐をつけてるよ!
でもすんごく重そう。+591
-7
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:57
この人縦型持ってるじゃん
+536
-5
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:57
せめて1人を抱っこ紐で
1人をベビーカーにできない?
ベビーカーを畳む状況だったら
これは大変だろうけど
畳まなくても大丈夫なら
せめてこっちのほうがスムーズだと思う
荷物もベビーカーに置くとこあるし。+45
-91
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:58
この間のスッキリ見て可哀想だな助けてあげないとって思って旦那にも話したら、人に迷惑かける前提で出かけるのはおかしいって言われてビックリした+584
-55
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:58
双子大変だよね。
双子って助成金出たっけ?
交通費とか少し免除してあげたいわ。3歳くらいまで+379
-58
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:03
ゆりかもめは特別狭いからなぁ。。車椅子の人も大変そうに乗ってたよ。+244
-3
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:10
どんな人でも困ってる人いたら助けてあげられる余裕を持って生きれたらいいな。なかなか難しいけど。+399
-7
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:25
高くて大きい車買えるでしょ
何なら運転手も雇って
+46
-44
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:27
あれ結局嘘じゃなかった?
+80
-16
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:42
>>18
酷い言い方するね……+159
-19
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:43
お互いに思いやりを持てたらなと…
こういうことを書き綴る時点で押し付けになっちゃうんだよ
持てる人は各自しっかり心に刻んでる
わざわざ公の場で発言しないの!
+222
-140
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:57
そもそもゆりかもめ自体が車両小さいからなぁ・・・+128
-0
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 14:08:06
でもまぁ実際双子は大変だろうね
一人でも、初めてのことで外出先で戸惑うことあるだろうし+248
-4
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 14:08:17
>>18
高齢出産じゃなくて不妊治療で妊娠すると多胎児の可能性が上がると聞いた+279
-8
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 14:08:19
+643
-5
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 14:08:41
だから、事前に電話しなさいって
100人に一組の親子の為に常に人をつけるとか人件費むだなの
田舎なんかステップついたバス何台もいれられないの
時間指定してくれたらステップついたバスと補佐の添乗員乗せていくから!
前日に電話するだけじゃん
なんでそのくらいできないの?
妊婦様の次は双子さま!?+41
-171
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 14:08:46
スタバにディズニーか。自意識がうざいな。+54
-80
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 14:08:53
1人抱っこすればいいっていう意見もあるけど、1人抱っこしてベビーカー押しながら電車に乗るのも大変だろうね+450
-10
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 14:09:30
>>18
出たね
高齢出産叩きたい人+157
-7
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 14:09:58
>>11
リンク先見たけど、11月15日(金)24時って先日付で削除するってことなんだね
不適切だったら即時削除が普通かと思うのに、何で丸2日置いておくんだろう?+167
-5
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 14:10:08
双子は考えただけでも大変そう
誰かサポートしてくれる人がいないと。
一人ベビーカー、一人抱っこかおんぶにしても体バッキバキになるしそんなの毎日やってたら体おかしくなると思う。大人しくしててくれるかもわからないし。+290
-4
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 14:10:10
>>10
友達の双子ママはそうやって工夫してたよ。+144
-52
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 14:10:42
ゆりかもめは車両が小さいもんね。タクシーで行けば??
+21
-22
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 14:11:10
>>7
こっちの方が幅取らなくて動きやすそう
でも前の子が遠くて顔が見えないのはちょっとだけ嫌かな
都会の人は電車やバス移動が多くて大変だね
+222
-5
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 14:11:15
縦型ベビーカーって前後の位置はいつも固定なのかな
それとも順番?
例えば片方がいつも前だとなんかズルい気がする+16
-17
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 14:11:19
幅を取らない縦型があるのに
あえて横型を選ぶ理由はなんだろう。
+26
-23
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 14:11:28
>>34
これぐらいの大きさなら動き回りたい年頃だもんね
大変だ‥+215
-1
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 14:11:54
わたし基本的に子供ギライだし普通のベビーカーでも邪魔になってる人にはイライラするけど、不思議と赤ん坊が2人乗ったベビーカーは可愛いなと思う。
珍しいからかな?
2人乗ったベビーカーだとさすがに邪魔にならないようにするのも厳しいだろうし、差別って言われるだろうけど子供が1人だけのベビーカーより寛容な目で見ている自分がいる。+26
-47
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:10
>>10
うちは年子だからそうしてるけど、双子となると大変な気がします。
+389
-12
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:14
>>44
なんで赤ちゃん目線なんだよ+74
-10
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:16
写真見た限りとてもじゃないけどバスには乗れないね。
電車でも「え?それでここ乗ろうとしてるの?」って大きさので乗り込んで来る人いるよ。+120
-8
-
51. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:32
ベビーカー乗せるために誰か降りろってか?+19
-30
-
52. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:34
1人は抱っこ、もう1人はおんぶする双子用の抱っこ紐してる人いたけど、相当体力ないと無理だよね。さらに双子用と自分の荷物もあるし。すごいと思う。+112
-3
-
53. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:43
ゆりかもめなぞ乗ったことないわ!+1
-5
-
54. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:45
あのツイ主が縦型を見送った理由が
誰が後ろにするかでもめるから←揉めていないし
まだ、どの時間のバスに乗ろうとしたかはだんまり+24
-3
-
55. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:57
1人抱っこ、1人ベビーカーって第三者から見たらコンパクトかもしれないけど
そこから荷物出したりトイレ行ったりめちゃくちゃ大変だと思う…荷物も3人分だしね
2人が歩けるようになるともう少し楽になるだろうけど+159
-1
-
56. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:18
お互いに思いやり?
相手からの一方通行にしか見えないけど・・+29
-33
-
57. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:19
>>38
いやこれはとにかく綾子を叩きたい人でしょ(笑)+22
-1
-
58. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:20
てか二人乗り用の横並びの大きなベビーカーってバスに入らなくない?
+34
-2
-
59. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:26
ちょっとこの人テレビ出すぎて嫌になる
何年前かラグビー話題になって出だして、また今年もだよね+37
-15
-
60. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:41
>>3
昔は簡素で小さかったけど、今のベビーカーは大きいよね。例えて言うなら、木製の椅子から高級ソファーにランクアップした感じ。+204
-0
-
61. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:45
>>43
後ろの子が周りを見にくくて可哀想という意見は出るかと思った。
+23
-0
-
62. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:53
>>34
これきのう電車でみた。
双子用ベビーカーみたいに幅とって周囲に迷惑かけない分
お母さんは大変そうだった。えらいよねぇ。+290
-10
-
63. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:59
前回のトピちゃんと見れてないんたけどガルちゃんでは双子ベビーカーでバス乗車は否定的な意見が多いの?+1
-4
-
64. 匿名 2019/11/14(木) 14:14:33
>>7
これ使ってる人結構見かける!
横に並んでるやつより動きやすそう+128
-2
-
65. 匿名 2019/11/14(木) 14:14:37
>>10
想像だけど、一人が泣いてしまった時とかなにかあった時に抱っこの子とベビーカーの子を入れ替えたりするの外だと大変そうだよねと思った
+437
-4
-
66. 匿名 2019/11/14(木) 14:14:47
>>7
バスや電車で移動する生活なら最初からこのタイプ一択だと思うけどね。
+127
-5
-
67. 匿名 2019/11/14(木) 14:15:01
>>56
たしかにこっちにメリットはないわな。。+17
-19
-
68. 匿名 2019/11/14(木) 14:15:08
「配慮してとかじゃなくて、子連れだけに限らず困っている方がいたら温かい気持ちをもって、お互いに思いやりを持てたらなと思います」
この人子ども産む前に困ってる子持ちや高齢者や障害者に温かい気持ちを持ってたのだろうか+95
-15
-
69. 匿名 2019/11/14(木) 14:15:14
>>45
縦型は、前席がリクライニングにならないものがほとんどです
なので、低月齢から使える横型を持っている人が多いのです+104
-2
-
70. 匿名 2019/11/14(木) 14:16:03
>>21
後から縦型を知って買ったのかな?
隣同士のヤツって>>1で見る限りデカっ‼って感じだもんね+70
-14
-
71. 匿名 2019/11/14(木) 14:16:15
>>11
例のジャニーさんのトピックの件でジャニーズ事務所から目を付けられて
ガルちゃんに対して何かしらのアクションがあったんだろうね+89
-1
-
72. 匿名 2019/11/14(木) 14:16:31
そのための車じゃね+12
-3
-
73. 匿名 2019/11/14(木) 14:17:10
>>1
あれ作り話だった模様
何時のバスなのかあの母親答えないみたい
目撃者も1人もいない
+146
-2
-
74. 匿名 2019/11/14(木) 14:17:28
>>54
まだ言い訳続けてるの?
市バス側に何時のどの路線のどのバス停か教えればいいだけなのにね。
+44
-0
-
75. 匿名 2019/11/14(木) 14:17:42
>>69
双子用というより兄弟用なんだね+22
-1
-
76. 匿名 2019/11/14(木) 14:17:46
1人は抱っこでって小さいうちはいいけど、1歳越えると重くて大変そう。+19
-0
-
77. 匿名 2019/11/14(木) 14:19:04
>>11
こうやって粘着する人がいるから消されることになったんだよ。
+33
-2
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 14:19:08
車はないのかな?
うちも双子だけど基本車だよ
車がない時はとりあえずベビーカーで歩きまくってた
1時間とかは歩いてたよ
子供も寝てくれるし自分も運動になるし一石二鳥
+59
-3
-
79. 匿名 2019/11/14(木) 14:19:41
>>21
縦もあるけど写真映えるように横にしたのかな?+0
-29
-
80. 匿名 2019/11/14(木) 14:19:49
なぜリア充はドリンク写真を載せたがるのか…誰か教えてください!+34
-1
-
81. 匿名 2019/11/14(木) 14:20:20
>>10
ベビーカーに乗るぐらいの頃は荷物がすごいんです
その辺ですぐ手に入らない物ばかりだし大人の物で代用できないから全部持参
双子だと単純に二倍
途中オムツ替えもあるし、外出先で増える荷物もあるし
赤ちゃん抱っこにおんぶで荷物を持ってなんて、とてもじゃないけど無理
+541
-20
-
82. 匿名 2019/11/14(木) 14:20:22
一方的に、子持ちが配慮しろ!小さいベビーカーないの!?
とかじゃなくて
子持ちも他の乗車している人もどちらもお互いの事を考えましょうや+23
-10
-
83. 匿名 2019/11/14(木) 14:20:24
>>7
人通りの多い街中で暮らす人はこっちがオススメ。
でもこれはどっちが前になるかで喧嘩して子供がグズったり、カーブに弱かったり、座らせた状態でお世話しにくいなどの欠点もあるから一長一短。+167
-1
-
84. 匿名 2019/11/14(木) 14:21:18
譲ったり手伝ったりしたらお礼くらい、せめて会釈くらいしてくれ。
お礼目的じゃないにしても、当然のように無言無表情で受けられたらムカつくわ。
+29
-1
-
85. 匿名 2019/11/14(木) 14:22:07
スタバをを入れ込む理由って何なの?+95
-2
-
86. 匿名 2019/11/14(木) 14:22:15
>>49
赤ちゃんが前の子ズルいって書いてるの想像して微笑ましい+42
-0
-
87. 匿名 2019/11/14(木) 14:22:31
>>6
2枚目の写真は縦型だよね!それでもデカイけどね。+70
-1
-
88. 匿名 2019/11/14(木) 14:22:36
>>59
一気にラテンのオカンになってて笑った+22
-1
-
89. 匿名 2019/11/14(木) 14:22:53
縦と横とトランスフォームできるベビーカーができればいいね+9
-0
-
90. 匿名 2019/11/14(木) 14:23:38
>>10
ちょっとショッピングモール歩くくらいならそれでいいと思う。ただ、長時間は難しいかも。ベビーカーの子がぐずったりおんぶの子のおむつが漏れたりしたらお手上げ。双子は荷物も重いから体力的にもキツい。+295
-3
-
91. 匿名 2019/11/14(木) 14:23:54
>>83
たしかに
後ろの子お世話しにくいね
ぐるっと前後入れ替えできるものがあればいいのに+25
-1
-
92. 匿名 2019/11/14(木) 14:24:56
縦型ベビーカーで2人とも前側に乗りたくて喧嘩して出発すらできなくなるのは縦型あるある。+9
-0
-
93. 匿名 2019/11/14(木) 14:25:21
>>65
その通りです+85
-1
-
94. 匿名 2019/11/14(木) 14:25:27
田舎だと3本待つとか大変だね~
東京で3本って20分くらい?
田舎の1本分くらい?+2
-0
-
95. 匿名 2019/11/14(木) 14:26:16
>>23
誰しもいろいろ迷惑かけてるかもしれないのにね。
汗臭とか口臭とかタバコの臭い、荷物が当たるとか、スマホ歩きとか歩きタバコとか混雑時の急な方向転換、あとはイヤホンの音漏れ、体調不良。
迷惑迷惑言う人って自分を棚に上げてるとしか思えない。どんだけ自分を完璧な人間だと思ってるのか。+221
-46
-
96. 匿名 2019/11/14(木) 14:26:29
それまではそんな態度や発言がなかったのに
子持ちになって助けられる立場になってから「お互いに助け合いを」なんて言い出す奴いるからな
+66
-4
-
97. 匿名 2019/11/14(木) 14:26:57
ベビーカー&車椅子専用車両作ればいいよ。お互いに気楽じゃん。+15
-0
-
98. 匿名 2019/11/14(木) 14:27:02
まあしょうがないかも+4
-0
-
99. 匿名 2019/11/14(木) 14:27:12
>>21
これ多分、新生児とか赤ちゃんのときしか乗せられないやつじゃないかな?
+177
-2
-
100. 匿名 2019/11/14(木) 14:27:48
>>94
路線や曜日や時間帯にもよりますが10分〜15分ほどです。
山手線とかは3分おきに来るんで。+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/14(木) 14:28:04
>>21
前にテレビで見たけど、この人の持ってるべびーかーは海外製のもので組み替えて縦型、横型、向かい合う形とか色々と組み替えができるタイプの物だったよ!
便利そうだったけど、海外製ってこともあってすごいデカかった。+198
-0
-
102. 匿名 2019/11/14(木) 14:28:19
>>85
これスタバじゃなきゃ駄目なのかな?
ド○ールとかコンビニコーヒーじゃ載せないのかな?w
トピズレだけど気になるw+15
-0
-
103. 匿名 2019/11/14(木) 14:28:40
>>68
まぁ妊娠出産を経て大事なことにちゃんと気づけて良かったよね。
気づかずに年齢を重ねてく人だって沢山いるわけだし。+48
-1
-
104. 匿名 2019/11/14(木) 14:28:45
むしろ「一時期なのでよろしくお願いします」と素直に頭を下げた方が好印象では?
+6
-3
-
105. 匿名 2019/11/14(木) 14:29:17
1人用ベビーカーだと、ぐずったりおむつ交換で双子を入れ替えたい時に、ベビーカーの子を一度ベンチとかに置いて背中の子を下ろさないといけないんだよね。わずかな時間だけど、手も目も離してしまうから転落等とても危険。+37
-0
-
106. 匿名 2019/11/14(木) 14:29:23
>>67
メリットないと目の前に困ってる人がいても助けないの?最低。+31
-5
-
107. 匿名 2019/11/14(木) 14:30:14
双子ベビーカーじゃないけどさ、大腿骨頸部骨折して半年近く車椅子生活してたんだけど私は恵まれてたのかな
知らない方々からすごく助けてもらったし、所用で新幹線に乗った時もバスに乗った時も駅員さんや知らない方々から親切にしてもらった
世の中優しい人が多いなーって思ったんだけどね+48
-1
-
108. 匿名 2019/11/14(木) 14:31:12
>>106
メリットでメリットで語ってる時点で頭が悪すぎる
どんな状況だろうと余裕のあるときに困ってる人を見かけたら互いにフォローできる社会でありたいねってだけの話なのにね+28
-2
-
109. 匿名 2019/11/14(木) 14:31:21
>>20
想像だけで腰と肩壊れそうなんだけど、、+166
-1
-
110. 匿名 2019/11/14(木) 14:31:25
よっぽど大事な用事でもなければ混んでるってわかる時間のゆりかもめに双子ベビーカーで乗り込まないのが常識では?+22
-5
-
111. 匿名 2019/11/14(木) 14:31:34
>>37
そこはおんぶでしょ
姉のとこが双子だけど元々双子ベビーカーはレンタルで使い勝手が悪く1人用買ってたよ。+3
-23
-
112. 匿名 2019/11/14(木) 14:31:39
どうしてベビーカー=迷惑なのか謎…
満員電車にむりやり乗り込んできたり人の足踏みまくりの一部の親のせいでそういう印象なのかな。
私は独身で子供もいないけど迷惑とは思わない。むしろ普通に乗ってるだけなのに肩身狭そうでかわいそうだなと思う。
もっと社会全体で子供を見守れる思いやりのある国になったらいいな。+73
-8
-
113. 匿名 2019/11/14(木) 14:31:55
>>96
私も子ども産む前までは気づいてなかったもん。
車いすをベビーカーが使うなんて考えたこともなかった。健康だったけど駅やデパートでエレベーターもバンバン乗ってたし。
こういうのがニュースやSNSで広まって、気づいてない人が「そうだったんだ!」って思えるようになるのはいいことだと思う。そこから協力するしないはその人の自由。+32
-2
-
114. 匿名 2019/11/14(木) 14:32:14
>>102
見た目で選んでる派と、純粋に味が好みで買う派と分かれるよね。前者が多いのかなと勝手に思っちゃうけど。+6
-0
-
115. 匿名 2019/11/14(木) 14:32:14
>>2もう少し大きくなってからの方が子供はお金かかるんだから、もっと必要な使い道あると思うけどな〜幼稚園無償化もいいけどさ、高校大学でもっとお金かかるのに逆にそこだけ?って思うの私だけかな+3
-19
-
116. 匿名 2019/11/14(木) 14:32:29
>>113
「車いすスペースをベビーカーが使う」の間違い+3
-4
-
117. 匿名 2019/11/14(木) 14:32:39
>>68
子ども産む前に気付かなかったことが、子ども産んでさらに双子で気付いたことがあったから発信してるんじゃない?+56
-1
-
118. 匿名 2019/11/14(木) 14:32:43
>>97
車両全部がロングシートの電車なら良いけど、ゆりかもめみたいな激狭車両で実施したら降りたくても降りられないみたいな事になるかと・・・+8
-1
-
119. 匿名 2019/11/14(木) 14:33:32
>>34
※リュックも尋常じゃない重さです+241
-0
-
120. 匿名 2019/11/14(木) 14:34:01
>>108
67に返信しなよ+1
-2
-
121. 匿名 2019/11/14(木) 14:34:23
こういう他人の善意をあてにしてる子持ち様や障害者様やご高齢者様大嫌い
みっともないと思う
生きてるだけで迷惑になってる自覚ないのかな
+8
-22
-
122. 匿名 2019/11/14(木) 14:35:05
子供1人でも育児大変だし、2歳差くらいの兄弟でももちろん大変なのに、双子のお母さんて本当尊敬する+25
-2
-
123. 匿名 2019/11/14(木) 14:35:09
電車で車椅子スペース空いてるから立つけど必要な人が来ればすぐ移動するよ!
ほとんどの人がそうだと思うからラッシュ時じゃなければ気にしないで車椅子スペースに行けばいいと思う+4
-0
-
124. 匿名 2019/11/14(木) 14:35:18
>>51
そんなのどこに書いてあるの?
混んでる時間帯じゃないって書いてあるし車いすスペースから少しずれて空けてあげればいいだけじゃん。+32
-3
-
125. 匿名 2019/11/14(木) 14:35:54
ベビーカーも嫌だけど
最近は学生や大荷物の観光客がリュックを前に持ち替えないのも本当に邪魔
小柄なお年寄りとかがいると顔にぶつけられてて見てて本当に危ない+14
-2
-
126. 匿名 2019/11/14(木) 14:36:21
>>22
ずっと抱っこって、肩が疲れるからベビーカーは便利なんだよね。赤ちゃん二人連れ出すのは凄いわ。+51
-0
-
127. 匿名 2019/11/14(木) 14:37:17
>>121
結婚も出産もしないでネットでだけ偉そうな未婚様は生きてる意味あるの?+17
-8
-
128. 匿名 2019/11/14(木) 14:38:11
>>21
ディズニーに遊びにいくのに縦型じゃ、景色の見え方に差がありすぎるからかなと…
場所はとるけどメーカーが作って売られているわけだし、荷物の少ない身軽な人たちが配慮してあげたらいいと思う+9
-21
-
129. 匿名 2019/11/14(木) 14:38:23
>>127
あなたエスパー?
それとも心の病気かな?
あなた社会の迷惑になってますよー+4
-11
-
130. 匿名 2019/11/14(木) 14:40:03
この間商業施設のエレベーターで、途中階から乗ってきたベビーカーファミリーが「あ、全然入れるじゃん」って言って入ってきて、ちょっとモヤモヤした私は器が小さいかな。
エレベーター内はまあまあ人が入ってて、確かに詰めればベビーカーも入れたんだけど、「すみませーん」とか、私だったら言うなぁと思って。
なんとなくこんな態度の人が多いから、周りの人も妊婦や子連れに何となく優しくしたくない気分にもなっちゃうんだよね。
3本見送った山田ローラさん?が言う「思いやりがもてたら」ってのも、要は、乗客にもう少し詰めて欲しかったって言いたいんじゃんと、うがった見方をしてしまう。
車移動じゃダメなのかな?確かにみんなの公共交通機関だけど、周りの思いやりありきで出かけるのはおかしい。図々しい。
思いやりはされない前提で出かけて、それで思いやられた時に嬉しい、っていうのが思いやりでしょ。
思いやりを求めるなと思う。+54
-63
-
131. 匿名 2019/11/14(木) 14:40:41
>>34
これ2歳差育児くらいだったらみんな経験してると思う+99
-47
-
132. 匿名 2019/11/14(木) 14:40:51
ベビーカーや車椅子は迷惑なのか?
じゃなくて公共交通機関を使う人たちの心理的余裕がない世の中自体の問題じゃないかと思うんだけどね
都心の混雑問題を解決しないことには形を変えて一生問題になり続けるよ+24
-1
-
133. 匿名 2019/11/14(木) 14:40:52
>>125
地方の電車だと乗車率100%超えるとかそういうのが無いから、修学旅行生とか旅行で来てる人達は荷物を前に抱えるって事を知らないんですよね+24
-0
-
134. 匿名 2019/11/14(木) 14:41:01
>>1
ゆりかもめは、狭いからめっちゃ混む。ベビーカーなんて乗せられないよね。
+62
-0
-
135. 匿名 2019/11/14(木) 14:41:46
これは
1混んでる電車が悪い
2こういう事を放置してる小池が悪い
3二階建て電車とか馬鹿な発想してる小池を知事にした東京都民が悪い
+3
-4
-
136. 匿名 2019/11/14(木) 14:42:20
どうしてもベビーカーでゆりかもめを使わないといけない状況だったの?
それって急に決まった用事だったの?
前から出かけるのがわかってたなら大型車のタクシーを予約するとかできたよね?
自分はできる配慮もせずに世の中だけに理解を訴えるのは横柄だと思う+23
-18
-
137. 匿名 2019/11/14(木) 14:43:04
車で移動しなよ+16
-9
-
138. 匿名 2019/11/14(木) 14:43:15
>>111
えっと……子供居ない人なのかな?
荷物がベビーカー乗る子供がいる人の荷物が軽いと思っている?
ベビーカー押して一人おんぶに荷物って重労働だよ?+33
-4
-
139. 匿名 2019/11/14(木) 14:43:31
>>133
でもさ、ちょっと周りを見たらわからない?笑笑
あ、みんなリュック前に持ってるな、とか。どんだけみんなしてボーっとしてるの?笑+10
-3
-
140. 匿名 2019/11/14(木) 14:43:53
バッグの中身。
哺乳瓶
粉ミルク
ミルク用のお湯
授乳ケープ
オムツ
おしりふき
手口用ウェットティッシュ
スタイ
ガーゼハンカチ
帽子
マグ
着替え
離乳食セット
おもちゃ
プラス、財布、スマホ、化粧ポーチなどママの荷物
双子なら2倍。+13
-20
-
141. 匿名 2019/11/14(木) 14:45:20
>>136
やっぱり子連れはタクシー移動できる経済力が無いと産むな、、、か、、+24
-5
-
142. 匿名 2019/11/14(木) 14:45:37
>>63
Twitterでクレームした方が自分自分の人みたいだったから否定的な意見が多かったように思えました。+13
-0
-
143. 匿名 2019/11/14(木) 14:46:32
横型やめてください。+9
-20
-
144. 匿名 2019/11/14(木) 14:47:39
え、
めっちゃ言われよう。
助けたいって思うけどな...
日本嫌な世の中だね。
子供減るわ、そりゃ+56
-9
-
145. 匿名 2019/11/14(木) 14:48:11
縦型は売ってるけど心情的に親って
横並びにしてあげたいんだよね
前と後ろだと気持ち的に前のほうが景色が、とか何となく、、勿論大人になったとき子供がそんな幼いこと覚えてないよって思うだろうけど親はね、、+12
-4
-
146. 匿名 2019/11/14(木) 14:48:37
電車のベビーカースペースに立ってる人多いよね。10cmくらいの出っ張りがあって、それがちょうど大人のお尻くらいの高さなもんだから、みんなそこに腰かけたり荷物乗せたりしてスマホいじっててベビーカー来てもどいてくれないし。+34
-1
-
147. 匿名 2019/11/14(木) 14:49:15
>>10
荷物とか一人でもかなり多いよ。双子ともなると相当な物だと思う。+171
-3
-
148. 匿名 2019/11/14(木) 14:49:23
>>102
私はカフェラテならドトールよりはスタバ、スタバよりもコンビニ派かな+6
-1
-
149. 匿名 2019/11/14(木) 14:50:37
被害者ぶって周りを悪く言いがちだけど双子のお母さんももっと周りを考えた方がいいと思う。
どう考えたって双子用のベビーカーは場所取るんだし、わざわざベビーカーでバス、電車に乗らなきゃいけない?
タクシー、車使おうと思わない?
普通のベビーカー買ってもうひとりは抱っこ紐とかさ。
私も双子の親だけどもっと考えてほしい。+48
-35
-
150. 匿名 2019/11/14(木) 14:51:07
>>144
子供いない人が叩いてるだけだと思うよ
独身の人って外では大人しいのにネットだと気が大きくなって子持ちを叩いてる感じ+15
-15
-
151. 匿名 2019/11/14(木) 14:51:46
誰に限らずだよね。
若い子や妊婦さんでなくても
優先席座ってる人いて、ご年配者いないからいいというより
若くても見た目分からない人がいるからなるべく避けてほしい、優先席以外が、空いてれば避けてほしい時ある。普段の意識の問題。
腰にコルセットする事ある身としては分かってもらえない。
ゆりかもめも普通に避けないで立ってる人多い、ほか空いてるのに。+18
-0
-
152. 匿名 2019/11/14(木) 14:52:09
>>130
双子のお母さんが大変なのは分かるけど、いまひとつ同調できないのは
そこが原因かな
配慮してとは言わないと言いながら、最後は結局他人に求めてるんだよね
+35
-29
-
153. 匿名 2019/11/14(木) 14:52:41
>>144
うん、外国人が言うほど日本人っていい人らじゃないよ。財布だって落としたら戻ってくる日本とか言われてるけど、基本戻ってこないから!笑笑
私も含めて、みんな余裕がないんだよね。
税金は上がるし給与は上がらない。だから三号の専業に腹はたつし、電車は満員だからイライラする。それに加え妊婦や子連れに優しくしろってそりゃ無理だ、ってことなんだよね。みーんな余裕がないの。仕方ない。+60
-7
-
154. 匿名 2019/11/14(木) 14:54:15
双子ちゃんって端から見てると可愛いけど大変なんだね+10
-0
-
155. 匿名 2019/11/14(木) 14:54:43
冷たい書き込み多いけど、現実社会では優しい人多いよ
私は2歳差の子ベビーカーや抱っこ紐で連れてるけど、譲ってくれたり手助けしてくれたりそんな気を使わないでって本当申し訳ない感じ
どこもそうじゃないのかもしれないけど+36
-1
-
156. 匿名 2019/11/14(木) 14:55:13
ベビーカーの人に席譲ろうとするといつも断られるから恥ずかしいし傷付く。+8
-0
-
157. 匿名 2019/11/14(木) 14:57:32
>>23
自分の夫がそんな冷淡なこと言っていたら本気で冷めるわ
他人に冷たい男は妻子供にも配慮ないしね
うちの夫、妊婦さんや子連れを気遣える人間で良かった+241
-60
-
158. 匿名 2019/11/14(木) 14:57:47
ウチは一人をおんぶして一人ベビーカーで出かけるよ、それも近くのスーパー限定(荷物少なめ)
遠出は大人二人いて、車じゃないときつい
車は双子だとわかってから7人乗りに買い換えた+17
-2
-
159. 匿名 2019/11/14(木) 14:58:00
自分は車がないと不便な地域だから免許も車もあるから双子を連れての移動に苦労したことはないけど、車が必要がない都市の人で電車移動が主な人は双子に2倍の荷物に人混みに大変かも。+15
-0
-
160. 匿名 2019/11/14(木) 14:58:16
>>156
何の席?
電車ならお母さんが座るとベビーカーの置き場に困るんじゃないかな?+11
-2
-
161. 匿名 2019/11/14(木) 14:59:22
従姉妹、
国際結婚して双子をスウェーデンで育ててるけどめちゃくちゃ快適だし、人々はすごく親切だと言っていたよ
日本は自己責任の他人事文化だからなあ
+19
-6
-
162. 匿名 2019/11/14(木) 15:00:26
>>10
その理論だと子ども1人だとしても交通機関乗るならベビーカー使わないでいいじゃんってことにならない?ベビーカーなんて1人用のでも場所とるんだから。
子どもをおろしたい時のためにベビーカー必要なんだから、子どもが2人いるなら2人座らせられるのが必要でしょう。+299
-2
-
163. 匿名 2019/11/14(木) 15:03:34
でかすぎw
ゆりかもめで台場いったのかな?
台場いったとするならら、ゆりかもめは狭いからりんかい線のほうがまだいいと思う
ゆりかもめでこんなでかいのは迷惑と思う+20
-4
-
164. 匿名 2019/11/14(木) 15:04:00
ベビーカーのひと、たまたまかもですが動いちゃって片手で私が手で抑えてたのにお喋りしてるし、なのに気付いて私が手を掛けてると勘違いして、ちょっといいですかとか怪訝な顔されたことあって
電車の中で心苦しいお母さん方もいるのは理解できるけど態度悪い人もいますよね+39
-1
-
165. 匿名 2019/11/14(木) 15:07:14
こうやって訴えないと伝わらないから発信するのは理解できる
なら、他のときベビーカーだけでなく
人に文句言われない生き方してないと
自分のことは言うこと聞いてね、では伝わらない
子供いなくても、モラルあり礼儀正しく人に不快な思いさせない、迷惑かけない人しか、って思う+5
-0
-
166. 匿名 2019/11/14(木) 15:08:49
>>34
20キロ以上太ってそう+40
-1
-
167. 匿名 2019/11/14(木) 15:09:43
みんなが寛容な社会って言っても都内は本当に人が多いし、今は外国人もわんさかいて大人1人で移動するのもちょっと前より時間かかるしイライラするよ。オリンピックに向けて都内の駅など工事で通路狭くなってるし、そこを当たり前のように広がる中国人。だからどうしても人に優しくできなかったりする時はあるよね。+18
-0
-
168. 匿名 2019/11/14(木) 15:10:49
姉が旦那様の転勤でドイツとトルコで子育てしてた時期があるけど
本当に手厚くされるんだって、街中で。
子供、妊婦さん、お年寄りの中で妊婦さんは特に。
日本も、そうだと思いたいけど優先石は人が来なければ、いなければいいや。感覚があるからなんだよね。それ見掛けると妊婦さんもまたいる、となる。注意しにくい、気まずいとかになるから。+17
-3
-
169. 匿名 2019/11/14(木) 15:11:49
>>168
ごめんなさい、石ではなく席+7
-0
-
170. 匿名 2019/11/14(木) 15:12:21
さすがにでかすぎん?+7
-0
-
171. 匿名 2019/11/14(木) 15:12:36
>>130
要はつめて欲しかったんでしょ?ってそりゃそうでしょ
ベビーカーじゃなくても人が入ってきたら詰めない?
みんなの公共交通機関でしょ
人なら詰めてベビーカーは詰められないの?
+65
-6
-
172. 匿名 2019/11/14(木) 15:12:57
>>1
車椅子よりデケェ+31
-2
-
173. 匿名 2019/11/14(木) 15:13:06
結局SNSだかブログで発信すると、誰か場所を譲ってほしかった、そういう優しさをもってほしい、もちろん私も持ちけど、ってなるんだよね。
みんな同じような状況(目的地にこの時間につきたいと思いながら動いてる)だろうし、譲られなかったからと誰かを責めるわけにもいかないし
数分おきにくるような都会の電車なら、三本に一本はベビーカーや不自由、妊婦さんなど専用の車両あったらいいのに。優先座席でなく一車両。それなら何かなければ乗らない+3
-1
-
174. 匿名 2019/11/14(木) 15:15:41
今まだベビーカーだけど2歳のイヤイヤ期になったらどうするんだろ?
一人でもイヤイヤ期は大変なのに+12
-1
-
175. 匿名 2019/11/14(木) 15:17:18
>>166
本当だ、、でもこれって今妊婦さんとかでなくて?太っただけ?+4
-0
-
176. 匿名 2019/11/14(木) 15:17:23
>>160
電車。迷惑だったんだ、もう譲るのやめとくね。+9
-2
-
177. 匿名 2019/11/14(木) 15:19:01
いやほぼはほぼハワイで育児しててシッターや両親に頼ってる人に言われたくない
海外のばかデカイベビーカーでそれを言うな
こっちは日本で双子育児しとんねん
インスタみてきらいになった+23
-10
-
178. 匿名 2019/11/14(木) 15:19:08
経験者だけど横型が良いんだよ
縦は大変なの。昔は幅取るから迷惑かけないよう縦しかなかったらしく
大変だから力も使うし横型のほうが断然いいから
増えた。電車とか移動とか横型は力も半分くらいだよ+18
-2
-
179. 匿名 2019/11/14(木) 15:21:45
>>176
ありがとうございます。
迷惑と言うかぐずったときに対応できないので譲ってもらって申し訳ない気持ちになります。
後、子供を抱っこしていると立ってすこし揺れている方が子供も安心するんです。
いつもありがとうございます。+11
-3
-
180. 匿名 2019/11/14(木) 15:23:21
都会って過激な子ども嫌いと同じ空間に行かなきゃいけないから怖いね
田舎で車移動だし、どこ行ってもスカスカだから子育てしやすいわ+16
-2
-
181. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:19
>>172
これ海外仕様
日本製だともっとコンパクト
それでもでかいけど+15
-0
-
182. 匿名 2019/11/14(木) 15:25:21
いつも思うけど縦型あるのになんでわざわざ都会で横型買うの?
+4
-12
-
183. 匿名 2019/11/14(木) 15:27:30
>>175
横だけど、海外って日本みたいに妊婦の体重管理厳しくないから、妊娠で大幅に体重増えてしまう人多いんだよ
だから子供産んでしばらくも体型ガッチリ+17
-0
-
184. 匿名 2019/11/14(木) 15:28:27
>>182
力が横型のほうがいらない。
段があったり少し動かすにも縦は大変なんだよ+15
-0
-
185. 匿名 2019/11/14(木) 15:29:44
双子ちゃん可愛いなあ!+7
-2
-
186. 匿名 2019/11/14(木) 15:30:18
>>182
コンパクトな縱型は前がクッション性なくて生後半年~首が座ってからしか乗れない
後は大きい海外のものしかない
だから横型がコンパクトな場合もある+15
-1
-
187. 匿名 2019/11/14(木) 15:31:27
なんで横並びなのか意味わかんない。
いくらなんでも場所取り過ぎるよ。
縦型ならそんなに場所取らないしいいと思う。+2
-16
-
188. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:22
>>182
ほんと。わざわざ横に並ばせる意味…って思っちゃう。
+4
-21
-
189. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:47
>>187
答え書いてるの読んでる?+9
-0
-
190. 匿名 2019/11/14(木) 15:33:41
書き込んでる人
何人がベビーカーの人をサポート経験あるのかな?遠くにいても歩み寄って持ってあげるとか無いでしょ+11
-0
-
191. 匿名 2019/11/14(木) 15:33:46
>>171
その後の文章もちゃんと読んだ?
>確かにみんなの公共交通機関だけど、周りの思いやりありきで出かけるのはおかしい。
って書いてあるよ。
ただでさえ、2人用のベビーカーで場所とることもわかってたんだから、車移動じゃダメだったの?ってことだと思う。+7
-25
-
192. 匿名 2019/11/14(木) 15:34:28
>>183
でもこの人はモデルだからビックリ+13
-0
-
193. 匿名 2019/11/14(木) 15:36:18
エレベーターで横型だと楽なんだよね、縦型のほうが利用する前は、楽かな?と思い込んでたけど。縦だと空いてるスペースに入れそうと思いつつ動けないもの
横型だと、横幅あるから、そもそもその動きをしない+10
-2
-
194. 匿名 2019/11/14(木) 15:36:55
>>191
もちろん読んだ
ベビーカーは思いやりありきじゃないと公共交通機関に乗ったらいけないの?
+22
-5
-
195. 匿名 2019/11/14(木) 15:37:02
世の中の、需要というか今は横型使用してる人が多いのが物語ってるでしょうよ+9
-0
-
196. 匿名 2019/11/14(木) 15:38:01
>>194
同感!+10
-3
-
197. 匿名 2019/11/14(木) 15:38:08
>>194
心情ってやつでしょう 正論ではなく+6
-0
-
198. 匿名 2019/11/14(木) 15:39:14
双子以上の家族には国が補助金を出して
タクシーを使えるようにしてあげてほしい。子供は宝なんだからさ、皆んなで協力して育ててあげたいね。+17
-15
-
199. 匿名 2019/11/14(木) 15:39:20
これは海外製品なんだね
海外だと電車に乗る前提もないしスーパーなんかもでかいカート押しても余裕な広々した通路だし、日本の生活には合わない気がする
こんなでかいとエレベーターも幅足りなくて乗れないことあると思う
+8
-0
-
200. 匿名 2019/11/14(木) 15:40:58
お前誰だよ!!!!
電車の中は狭いんだから
2人用のベビーカーで入ってくんなや!
非常識な女だね
+6
-17
-
201. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:04
この人は最近でてくるね、また+7
-1
-
202. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:15
>>59
ちょっと前にハワイに住んでるって、
他の選手が言ってたけど、
日本に帰ってきてるんだね。
+7
-1
-
203. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:48
>>55
>>65
本当にその通りなんです。前に別の双子トピに書いたら「双子は1人抱っこ紐1人ベビーカーが当たり前、私はそうしてた」とマイナスついた。+84
-6
-
204. 匿名 2019/11/14(木) 15:45:14
>>198
いや税金つかうほどじゃない
大変は大変だけど一気に子育て終わるし
双子が小さい頃は別にそこまでして行きたいところもなかったし
迷惑になるかとわかってるからほぼ電車にもバスにも乗ることなかった
お金はかかるけど一時保育に預けたり
車があればそんなに問題なかった+16
-5
-
205. 匿名 2019/11/14(木) 15:48:14
>>179
わかります。ありがたく申し訳ない気持ちになるけど、子どもって抱っこ紐だと親が座ったらぐずり出すし、ベビーカーだと揺れてないとぐすり出す。+13
-0
-
206. 匿名 2019/11/14(木) 15:49:33
>>3
安全性とか、赤ちゃんの乗り心地を追求したら大きくなっちゃつのかもね。+120
-2
-
207. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:25
ゆりかもめは狭いからねー。ベビーカー無くても次の電車にしようって見送ることある。+11
-0
-
208. 匿名 2019/11/14(木) 15:51:41
最初から何本か見送るつもりで出掛けないとね。仕方のない事なんだから。+9
-2
-
209. 匿名 2019/11/14(木) 15:52:54
>>27
ベンツくらい軽く買えると思う+9
-0
-
210. 匿名 2019/11/14(木) 15:56:43
>>198
お前が出してやれ。人に頼むな。+8
-4
-
211. 匿名 2019/11/14(木) 15:57:45
ベビーカーバスに突撃の母親と言いことの人と言い日本人じゃないじゃん。
こっちは静かに子育てしてるからこれ以上あおらないで。+5
-10
-
212. 匿名 2019/11/14(木) 15:59:06
>>198
その為の子ども手当でしょ
双子なら二人分貰ってるんだし、そこからタクシー乗る代金位余裕で出せるはずよ+26
-9
-
213. 匿名 2019/11/14(木) 15:59:32
この人はお金あるだろうにタクシー使わないの?+10
-0
-
214. 匿名 2019/11/14(木) 16:00:33
>>202
山田ローラってほぼハワイで過ごしているのに日本に住んでる風にいうのやめてほしい。
ハワイでおいしいもの食べて大きくなりました。
横に。
ラグビーにビンジョウシテたまに日本に出稼ぎにきます。+38
-4
-
215. 匿名 2019/11/14(木) 16:00:54
子持ち様の子供のために国は金を出せ!
老人には使うな!
という主張にうんざりする。
これ以上なにを無料化したら満足するんだよ。+12
-8
-
216. 匿名 2019/11/14(木) 16:06:25
ディズニーに行く金あるならでっかいベビーカーもはいる大きいタクシー予約しなよ
なんならセスナ飛ばせる金あんだろ
+23
-4
-
217. 匿名 2019/11/14(木) 16:07:11
双子育児は大変だよね
でも実際問題横並びのベビーカーってごつくてデカイから邪魔になっちゃっうよね
双子に限らず困ってそうな母子を見て手助けしたいと思っても具体的にどうすればいいのかわからないことあるよね
声かけようかなと思ってもお節介かなって躊躇してしまう+8
-1
-
218. 匿名 2019/11/14(木) 16:08:25
>>68
やっぱりその立場になってみないと分からないことって沢山あるよ。それに気づいた人が発信していくのは別に悪いことじゃないと思うな。+25
-12
-
219. 匿名 2019/11/14(木) 16:08:33
ローラさん、ヨガの短期インストラクターコース取ってから苦手
ヨガが得意なわけでも長く続けてきたわけでもないのに、わかってる私みたいな事書くから+19
-1
-
220. 匿名 2019/11/14(木) 16:18:40
>>3
友達の双子ママは1人用の簡単に畳めるバギーで、1人は抱っこして1人はバギーで出歩いてたよ。+21
-24
-
221. 匿名 2019/11/14(木) 16:21:54
>>10
双子や年子は小さいうちは車にしたら?気が楽だよ。+30
-44
-
222. 匿名 2019/11/14(木) 16:23:53
この人がユーチューバーの人…??+2
-0
-
223. 匿名 2019/11/14(木) 16:26:34
>>212
出た出た。子どもいない人は必ず「子ども手当使え」って言う。+6
-16
-
224. 匿名 2019/11/14(木) 16:30:22
>>24
出ないよ
めちゃくちゃお金かかる…+41
-1
-
225. 匿名 2019/11/14(木) 16:49:27
>>223
>>212だけど、私は2人の子持ち(年長と二歳半)だよ
子ども手当でとりあえず手当たり次第習い事させようとか旅行行こうとか言う人が同じ幼稚園にもいるけど、それより先にまず自分達の生活に必要なことにお金回せよって思うよ+6
-5
-
226. 匿名 2019/11/14(木) 16:59:01
>>206
うん。そもそもメーカーは長時間の使用は推奨していない+16
-1
-
227. 匿名 2019/11/14(木) 17:03:08
ハーフだから太りやすいのかね
+5
-0
-
228. 匿名 2019/11/14(木) 17:03:37
つまり、何して欲しいの??+8
-2
-
229. 匿名 2019/11/14(木) 17:05:32
>>1 お互い思いやりを、とか曖昧ではなく、具体的に要求事項を伝えたほうがいいと思う。先日の名古屋の双子ママやその支援の団体?の人のツイートは、畳まずにバスに乗せて と言ってた。
そういう具体的な要望があれば、それが可能かどうか答えを出していけるんじゃかいかな。
ゆりかもめに乗ろうとして何本も見送ったなら、双子ベビーカーがいたら、乗っているひとは降りて譲りなさいという要望でもいいと思うよ。とりあえず要望だけ聞いてみたい。可能かどうかはわからないけど。
思いやりとか、冷たいとか国民性とかそういうのではなく+18
-12
-
230. 匿名 2019/11/14(木) 17:06:46
>>224
でもそれって2歳差で男女だったら結局同じぐらいお金かかるよね
双子用ベビーカーと哺乳瓶の数ぐらいじゃない
お下がりもらえば+10
-9
-
231. 匿名 2019/11/14(木) 17:08:32
「満員電車にベビーカーが乗ってきたら5人降りてスペースを作ればいい」
ってこと?+12
-7
-
232. 匿名 2019/11/14(木) 17:10:59
知り合いが双子で横型ベビーカー使ってるけど、「横型だと2人並んでるのが可愛くて高確率で声をかけられてちやほやされる。双子アピールするために横型使ってる!」と言ってた。
そのために縦型は絶対使わないらしい。
そのくせ東京は道が狭いからベビーカーが通れないだの、双子で大変なのに泣いてると睨まれただの…
みんながみんなそうではないけど、こういう双子連れ様がいるのも事実。
縁切りたい。+13
-8
-
233. 匿名 2019/11/14(木) 17:11:53
>>225
いや子ども手当は貯金でしょ
高校生三年になったら100万一気にでると思っときな+7
-10
-
234. 匿名 2019/11/14(木) 17:13:17
>>232
こんなとこでグチグチ言って多胎児叩いてる暇あったら直接言うか縁きったら+9
-1
-
235. 匿名 2019/11/14(木) 17:18:17
>>232
もう少し信じやすいネタにしてくれて
+11
-2
-
236. 匿名 2019/11/14(木) 17:18:52
>>182 です
なるほど、そうなのか!
双子身内にいないので知らずにゴメンね。
縦型の方がスイスイ行けるイメージだった。+10
-0
-
237. 匿名 2019/11/14(木) 17:18:57
>>131
2歳差と双子じゃ違うよ…+104
-4
-
238. 匿名 2019/11/14(木) 17:19:47
>>231
降りなくてもいいと思う
少し詰めるだけでも全く違う
一人が10センチつめたり居場所工夫したら
1両の中にかなり空間できる+7
-1
-
239. 匿名 2019/11/14(木) 17:21:14
>>232
ローラさんもその辺り勘違いしてそうだよね
何も双子育児が大変じゃ無いとか配慮必要ないだろって話じゃなくて、その場その場で横型ベビーカーが合う所合わない所あって、合わない所や無理だとされてる所に無理矢理入ってって文句言うのは違うだろってだけで
記事になった双子ベビーカーママの話の背景とか考えたのかな?って疑問+8
-8
-
240. 匿名 2019/11/14(木) 17:22:26
>>236
そうなんです
私も使用する前は縦のほうがスイスイ行ける気持ちでしたが
実際は手にかかる負荷、腰の、力も横だと緩和されます。
前にベビーカーが伸びてないぶん、体には腕が2本あるから横だと力も、少しで済むのです+5
-2
-
241. 匿名 2019/11/14(木) 17:23:51
2歳児は話ができたり立てたり歩いたりするから
そのぶん大変だけど、赤ちゃん同い年二人より楽な部分もあるから、全然違うと思う+7
-0
-
242. 匿名 2019/11/14(木) 17:25:13
>>130
まじであなたに思いやりもってほしい。
少し詰めようよ。
車ない家庭もあるでしょうに。
車ない家庭は子供産むなとか言わないでね+35
-13
-
243. 匿名 2019/11/14(木) 17:25:36
>>203
前別トピでこういうこと書かれた、って愚痴る人嫌いだわー+6
-19
-
244. 匿名 2019/11/14(木) 17:26:37
>>232
縁切れよ
向こうだってあなたのこと好きじゃないよ+3
-4
-
245. 匿名 2019/11/14(木) 17:30:01
>>244
あなた怖いねw
近くにいたら避けるタイプだわ+2
-3
-
246. 匿名 2019/11/14(木) 17:30:29
>>131
でも二歳の子は一応立てるじゃん、赤ちゃん二人じゃ下ろす場所がないとお母さん大変だよ+73
-0
-
247. 匿名 2019/11/14(木) 17:31:34
田舎では車一択だけど、都会って大変なんだな~。+5
-0
-
248. 匿名 2019/11/14(木) 17:33:10
ハワイ在住じゃなかったっけ?+6
-0
-
249. 匿名 2019/11/14(木) 17:33:28
>>240
私みたいに勘違いして、何故わざわざ?と思う人って結構多いと思う…友達も同じこと言ってたから😓
だから、もっと双子用ベビーカーのこと広まればいいのに。双子って大変だろうし一人でも私はキーキー泣いてしまったことあるけど、憧れる。神秘的だなぁと。
お疲れ様です!+10
-2
-
250. 匿名 2019/11/14(木) 17:33:45
思いやりとは、自己満足で勝手にやって終わるものだなら、気が向かないなら別にやらなくて良いモノだし、求めるのも違うと思う+8
-1
-
251. 匿名 2019/11/14(木) 17:37:16
そんなに二人用のベビーカー使いたいなら車かタクシー使えよ。なんでわざわざ電車三本見送ってまで電車とかバスにこだわるの?+24
-19
-
252. 匿名 2019/11/14(木) 17:59:09
>>242
乗ってきたら詰めるよ。普通スペース開けるでしょ。
すみません的な気持ちは持っていてほしいと思うわ。
子どもいるんだから絶対優先!とか言わないでねー。+16
-4
-
253. 匿名 2019/11/14(木) 18:05:44
>>86
めっちゃ面白い!!!+5
-0
-
254. 匿名 2019/11/14(木) 18:10:29
>>70
さすがにディズニーは車でいったでしょ(笑)
用途に合わせた使い分けてるだろうし+20
-0
-
255. 匿名 2019/11/14(木) 18:12:24
>>206
海外製のも多いけどそれをそのまま日本に持ってきても日本狭いから細い歩道とか小さい八百屋さんとかそこで使うの不可じゃない?って場所が出てくる。
あと運ぶのも重いと大変だよね。
女性ってそこまで力がある訳じゃないからそれも考えて自分で扱える程度のものじゃないと色々不便だよね。+9
-0
-
256. 匿名 2019/11/14(木) 18:16:31
双子って憧れてたけど育てるのは本当に大変なんだね
お母さん方尊敬するわ+12
-6
-
257. 匿名 2019/11/14(木) 18:24:14
>>246
逆に赤ちゃんだったらそんなにベビーカーで移動しなくて良いじゃん
二歳だったら歩き回りたいから公園とか行くだろうけど+12
-17
-
258. 匿名 2019/11/14(木) 18:27:08
>>174
ひたすら誰もいないデカイ公園で放牧してた
後は週2で一時保育に入れてた
お金はかかるけどそうでもしないと精神ギリギリだった+14
-0
-
259. 匿名 2019/11/14(木) 18:30:47
難しい問題だな...
既に満員の場合、ベビーカーの人を載せてあげるには何人か降りないとだめだよね。
+13
-0
-
260. 匿名 2019/11/14(木) 18:34:12
>>238
それならば、ベビーカー母が、すみません少し詰めて貰えますか?
と言わないとね。それでスペースができるかも知れないし、無理かもしれない。
何も言わないでも、やってよ!というのは無理があるよ。
普通のときだって、人が乗り降りするのにドアの前でスマホして動かない人もいるし+19
-2
-
261. 匿名 2019/11/14(木) 18:36:18
>>7
横のスペースはとらないかもしれないけど、小回りきかないし横型よりも力がいるし、不便なこともあるよ。
スーパーに買い物に行くのは縦型にしたけど前との距離感が分からないし便利ではなかったな。+68
-0
-
262. 匿名 2019/11/14(木) 18:38:23
>>34
簡易すぎん?!もう少ししっかりしたB型にした方が荷物とか乗せれるのにね。+11
-6
-
263. 匿名 2019/11/14(木) 18:41:10
>>215 無料化してほしいなんて書いてないよね。+4
-1
-
264. 匿名 2019/11/14(木) 18:41:40
無理して出かける必要はあるのかな
健診とかならわかるんだけど
テレビで双子ママが、家でいるとストレスたまるから外出するのに、外で余計にストレスたまるって泣いてたけど
公園ぐらいしか行けないのは数年じゃないの
求めすぎで我慢ばっかりしてる自分って感じ
車運転できるなら大概どこでも行けるよ
ドライブも気晴らしに最適
都会で暮らしてるなら仕方ないなって思う
+21
-10
-
265. 匿名 2019/11/14(木) 18:42:09
タバコの歩行喫煙禁止とか、ポイ捨て禁止とかも市町村ごとに条例あるよね。
もう条例でベビーカーの扱いのルール決めようよ。
ただ、双子育児がどんなに大変かとかに関わらず、バスという狭くて不自由な空間に大きなベビーカーが乗ってきたらかなりのスペースを占有することになるし、目立つよね+4
-3
-
266. 匿名 2019/11/14(木) 18:43:27
>>262
ハワイだから。
うん。
これが普通。+10
-1
-
267. 匿名 2019/11/14(木) 18:45:36
公共の乗り物が狭いとか
何本見送ったとかほんと自己中
そもそもそんな場所とるベビーカーでグイグイ入ってこられたら嫌だし
場所を選べばいいだけなのに
どこにでも行こうとするなよ
今までの生活みたいにスムーズなわけないのに
何でわざわざ狭いとこに挑んでねじこもうとしてくるのか理解不能
チャレンジーだし空気読めないタイプ
完全アウェイだから、私はそこまでしてベビーカーでバスや電車には乗らない
みんなの視線が痛すぎて無理+16
-13
-
268. 匿名 2019/11/14(木) 18:46:58
ベビーカーの扱いや入っていい場所、ルールなど決めた方がいいよね
どこにでも参上されたら迷惑だよ
+9
-4
-
269. 匿名 2019/11/14(木) 18:47:54
>>264 バスに乗ってお出かけしたい!とかなら、それこそ夫や親族が一緒に出かけられる日にしたらいいよね。
一人用ベビーカー二台持っていて、大人二人いる時はそれを使うという人もいたよ。
一人で双子ベビーカーでバスで気晴らしお出かけしようとは思わないなあ。どうしても用事があるなら、夫に頼むなりする。自分も子供も大変だもん+11
-5
-
270. 匿名 2019/11/14(木) 18:51:04
つめてもらえますか?も言い方によっては言われた方が何よ!ってなりそう
みんな疲れてるから余裕ないよね
田舎はそんなギスギスしてないんだろうけど
都会は電車やバスなんて大人一人で乗ってもぎゅうぎゅうだし
私の利用する時間はベビーカーなんて絶対許さないというか、まず乗れない殺伐とした雰囲気
バスは年寄りの乗るものだと思ってたけど、今は普通に若者とかも乗るよね+8
-0
-
271. 匿名 2019/11/14(木) 18:55:32
平日我慢して休日に出かけたらいいだけなのに
我慢したくないんだろね
双子ベビーカーで迷惑だなと思ったことはないけど、ベビーカー一台で、横並びで三人のママが向こうから来た時は、一切よける気配ないので私が車道に降りたけど
お礼とか申し訳なさ、微塵もなかったけど
ズンズン来るから降りるしかなかった
そんな図太いのもいるから、ベビーカーはあんまりいい顔されないんだと思う
お互いにという割にはこちらへは配慮ないからなぁ
+20
-2
-
272. 匿名 2019/11/14(木) 18:57:14
>>23
これはひきますね……。
こういう人がいるからなかなか出掛けづらくなりますよね。+120
-22
-
273. 匿名 2019/11/14(木) 18:59:54
>>251
だからお互い思いやりの心持てればいいって話なのになんで排除したがるの?
+7
-3
-
274. 匿名 2019/11/14(木) 19:02:34
>>60
振動が脳に与える影響や体への負担が研究でわかったからね。それは仕方ない部分もある。
でも重さは昔より軽くなってるのが多いはずだよ。+27
-1
-
275. 匿名 2019/11/14(木) 19:02:58
>>130
エレベーターに関しては優先エレベーターは譲って欲しいわ
優先じゃないの何台もあるのになんであえて選んで乗ってくるのかわからん
酷いのだと車椅子ベビーカー専用エレベーターに乗ってくる輩いるし+35
-3
-
276. 匿名 2019/11/14(木) 19:06:14
>>271
平日の方が空いてるから迷惑かからないかと+1
-0
-
277. 匿名 2019/11/14(木) 19:09:37
>>265
交通機関では畳まなくてもいいと明言されてるのに揉めてるから条例にしてベビーカーに有利なようになってもゴチャゴチャいう人多そう+1
-0
-
278. 匿名 2019/11/14(木) 19:26:00
>>58
車椅子と同じくらいの大きさで作られてるらしい
だから車椅子が乗れるバスなら乗れる+9
-1
-
279. 匿名 2019/11/14(木) 19:26:35
お互いに思いやりって、こちらは特に思いやって頂かなくても大丈夫なので、お互いと言われても…配慮してとは言ってないけど配慮してって言ってるのと同じかなぁと思った。
でも、配慮するし、協力するよ!子育て大変だもん!+1
-4
-
280. 匿名 2019/11/14(木) 19:29:25
>>85
スタバ大好きでスタバまで散歩するのが唯一の気晴らしだったとかブログに書いてたよ
+23
-0
-
281. 匿名 2019/11/14(木) 19:32:23
>>136
タクシーに母親一人で0歳児二人乗せるの大変じゃない?+16
-0
-
282. 匿名 2019/11/14(木) 19:37:16
あれか。
私達夫婦はガッキーと仲良いんですよ〜〜
子供もガッキーに懐いてるんですよ〜〜!!
ってドヤってる人か。+8
-4
-
283. 匿名 2019/11/14(木) 19:39:04
なんで赤の他人に頼ろうとするんだろう。自分の事は自分で、これは当たり前の話。+8
-5
-
284. 匿名 2019/11/14(木) 19:39:15
>>218
正論なのになんでこんなにマイナスなんだろう。
子育て経験者でも多胎育児の大変さは想像が及ばないこともある。今回の件もみんなタクシー使えばって言ってたけど、動き回りたい盛りの1歳なりたての子2人をタクシーに大人1人で乗せるの凄い大変!って想像してみて初めて気づいた。+18
-4
-
285. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:56
トピずれだけど
ここの双子ちゃんほんと可愛い顔してる。+9
-3
-
286. 匿名 2019/11/14(木) 19:48:18
そのベビーカーで、ディズニー行けてるなら問題なくない?正直赤ちゃんをディズニーに連れて行く人ってちょっと感覚わからないけど。+6
-3
-
287. 匿名 2019/11/14(木) 19:50:52
>>230
例えば公立の中学入学費用で一人10万くらいかかったけど双子だと一気に20万払うからね。
二年離れてればお金貯めれるしね。
カツカツの生活してる人はキツイと思うよ。
+10
-0
-
288. 匿名 2019/11/14(木) 19:54:01
その、スペースに人が立ってる事が多いって言われても、そこしか無いとかじゃなくて?
ベビーカー優先そのスペースを空けて、ベビーカー来たら譲ってその人達は降りろって事??
思いやりを気持ちをお互いって結局は、気を使われたい人の意見なんだよね。+4
-2
-
289. 匿名 2019/11/14(木) 19:59:54
>>34
このベビーカー安いだけで押しにくいし畳みにくい。B型の方が便利で軽いよ。+30
-0
-
290. 匿名 2019/11/14(木) 20:02:13
>>130
エレベーターくらい詰めてあげなよ。そもそもベビーカーはエレベーターしか使えないんだし。車移動じゃダメなの?って、あなたがエレベーターじゃなくて階段使えば?って言われるのと同じレベルの意見だよ。+32
-4
-
291. 匿名 2019/11/14(木) 20:02:27
>>6
縦型の方が使いやすいんだろうけど、どっちが前に乗るかで喧嘩したり泣いたりするから大変そう。
できれば二人とも前の方がおでかけも楽しいよね。
でもやっぱ横型は不便そうだなぁ+42
-0
-
292. 匿名 2019/11/14(木) 20:02:46
相手の立場に立って考えるってことが少なくなったよね。+0
-0
-
293. 匿名 2019/11/14(木) 20:04:47
不妊治療で双子が増えてるよね。+1
-2
-
294. 匿名 2019/11/14(木) 20:05:14
>>130
こんなの知人が言ってると想定したらドン引きだわ。何言っても分かり合えないと思うけど。(ちなみに私は独身)+19
-6
-
295. 匿名 2019/11/14(木) 20:05:16
>>273
この山田ローラって人がハワイ在住で
日本にいなくて全然関係ないのに便乗炎上させようとしてるから+8
-4
-
296. 匿名 2019/11/14(木) 20:07:42
>>267
乗るのは自由だよ。公共の乗り物なんだからさ。だからこそお互い配慮する必要がある。そう言うのが嫌なら車移動した方が無難だよ。+15
-1
-
297. 匿名 2019/11/14(木) 20:10:56
>>287
いや、ある程度妊娠前に貯めてるでしょ
カツカツなのに双子産むとか馬鹿としか思えん
別に一気にくるか後でくるかで一緒じゃん
ランドセルも二歳差だったら二つ
女の子だったら服も二倍
習い事も倍
むしろ役員とかエンドレスじゃないし一気におわっていいやん+10
-19
-
298. 匿名 2019/11/14(木) 20:11:25
双子ベビーカーで乗ってこられたら乗客が困っちゃうよね+3
-1
-
299. 匿名 2019/11/14(木) 20:14:11
>>290
もちろん詰めるよ。当たり前じゃん。
ただ、「全然大丈夫じゃん」って言いながらズカズカ入ってきたから、なんだこの人と思ったってだけで。+3
-20
-
300. 匿名 2019/11/14(木) 20:14:15
え
この人ハワイで実両親と暮らしてるの?
それでこんなこといってるの?
ないわー+7
-1
-
301. 匿名 2019/11/14(木) 20:16:27
困ってる人がいたら助けるけど、やってもらって当たり前。みたいな態度する人は助けない+8
-7
-
302. 匿名 2019/11/14(木) 20:21:03
私、ディズニーなんてもう10年ぐらい行ってないよ。
ゆりかもめ3本見送るぐらいでディズニー行けるなんて羨ましい。
私なんてディズニー行けないぐらい弱者なんで配慮して!って言ったらこの人は何かしてくれるのかな。+9
-16
-
303. 匿名 2019/11/14(木) 20:24:26
ときどき、介護中の母親の車椅子と一緒に乗車するけど、
その際に、駅員さんにお願いしてスロープを出してもらいます。
駅員さんに付き添ってもらっても、たいてい2本ぐらいは見送ります。
もちろん、ラッシュ時は避けてます。
1本目で乗れることなんてないのが普通だよ。
+14
-1
-
304. 匿名 2019/11/14(木) 20:27:51
>>130
すごい自分勝手!!そもそもエレベーターってエスカレーターを使えない人優先ですよ?元気ならエスカレーター使えばストレスないですよ☺️+34
-4
-
305. 匿名 2019/11/14(木) 20:28:33
>>22
10キロ前後のコメ、一日中背負って生活してからまたコメントしてください+49
-4
-
306. 匿名 2019/11/14(木) 20:30:24
ベビーカーのこと批判する人って、車椅子の人も批判するのかな?どちらも自分では歩けない弱者だけど…+12
-6
-
307. 匿名 2019/11/14(木) 20:31:38
>>304
いや優先エレベーター以外みんなのエレベーターな+6
-13
-
308. 匿名 2019/11/14(木) 20:34:06
ベビーカーの幅と同じくらいの大きな人乗ってきたなら、全然ムカつくとか思わなくない?ベビーカーの赤ちゃんとママへ対しての弱者差別でしょう…。もうちょっと他人に無関心でいた方が良いよ日本+18
-6
-
309. 匿名 2019/11/14(木) 20:37:40
抱っこ紐で頑張るお母さんとかアホなコメントする人いるからなあ+11
-1
-
310. 匿名 2019/11/14(木) 20:46:14
>>299
その感覚がおかしいよ。すみませんの一言が無かった!ってイライラするの?先に乗ったからってあなたのエレベーターじゃないよね?ましてやエレベーターしか使えない人が乗ってくるんだから気持ち良く詰めたらいいじゃん。車移動しろまで言う権利ないと思うよ。+30
-5
-
311. 匿名 2019/11/14(木) 20:48:35
>>252
あなたのエレベーターじゃないんだから、すみません言われなくても詰めて当たり前だと思うよ。+21
-6
-
312. 匿名 2019/11/14(木) 20:51:38
>>282
このタイミングで、ガッキーガッキー言うのは失敗だったね。
完全に波に乗ろうとしてた。+5
-1
-
313. 匿名 2019/11/14(木) 20:58:34
>>6
縦型はすっごい長いし、コンパクトではない。
そもそも後ろの席が半年は使えない。
横も縦もメリット、デメリットがある。+41
-0
-
314. 匿名 2019/11/14(木) 21:00:57
>>130
ちっちぇーなーw
そんぐらい許してやれよ。+22
-4
-
315. 匿名 2019/11/14(木) 21:01:11
>>304
健康ならエスカレーターでよくない?そりゃー、優先じゃなければ乗ってもいいと思うけど、自分がエレベーターじゃなきゃいけないって状況じゃなければ使わないかな。人それぞれの考えなんだろうけどさ!!おじさんとおばさんはよくエレベーター使うよね!+21
-1
-
316. 匿名 2019/11/14(木) 21:05:24
>>1
子供は運賃払ってないんだから文句言うなよ+4
-31
-
317. 匿名 2019/11/14(木) 21:11:50
双子の母親なんて、すごくたくさんいるよ
私もそうだけど覚悟決めて頑張るしか無いよ。
私は車ばっかりで行動してたけど
どこ行くのもどんなに遠くても車で行ったよ
自分で産んだんだからなんでも人のせいにするのはおかしいよ。+14
-9
-
318. 匿名 2019/11/14(木) 21:16:40
>>7
押すの重いタイプだから疲れるのよ+16
-1
-
319. 匿名 2019/11/14(木) 21:27:40
>>252
確かにすみませんの一言があればお互い気持ちよく乗れるよね
でもさ、車椅子やベビーカーじゃない人が乗ってきても詰めるよね
その人達もすみませんって言ってるかな?
中には言う人も居るだろうし、あなたも言うのかも知れないけど、ほとんどの人が押しのけるって言うと語弊があるけどグイグイ乗ってきたり無言で乗ってくるよ
ベビーカーは目立つから槍玉に挙げられる事多いけど、意外と皆誰かの迷惑になってるんじゃないかな+20
-4
-
320. 匿名 2019/11/14(木) 21:29:40
>>44
縦型ベビーカーは前後争いになるね
自分なら後ろがいいけど(なんかにぶつかるリスク少ないし)、前が人気+6
-0
-
321. 匿名 2019/11/14(木) 21:30:48
車って言うけどさ、都心だと車持ってない人結構いるし+5
-5
-
322. 匿名 2019/11/14(木) 21:33:00
とにかく器小さい+2
-3
-
323. 匿名 2019/11/14(木) 21:33:10 ID:GmZwzD1BWT
子連れ様はもちろんよくないけど、優先しようって作られた電車のスペースやらエレベーターやらに対象の人を無視して乗ったりしてる人いるけどどんな神経?って思ってみてる+7
-0
-
324. 匿名 2019/11/14(木) 21:34:00
>>11
なんかAさん、弁護士立てて一般人なんだからこういった報道一切するなって言ったんでしょ?
ニノがやったのか何か分からないけど、自分が散々匂わせといて凄いね。一切画像出すなってw
子供にも見られるもんね浅はかな匂わせ。+78
-4
-
325. 匿名 2019/11/14(木) 21:36:08
>>315
おじさんは知らんけど、おばさんは色々な所が痛くなってくるのよ〜+1
-2
-
326. 匿名 2019/11/14(木) 21:36:24
>>130
何本かエレベーター見送って、今回は乗れたから、あ、全然乗れるじゃん、だったのかもね
詰めてもらうならすみません、って言うけど、
詰めてもらえなくても乗れたらすみませんは言わないな+12
-1
-
327. 匿名 2019/11/14(木) 21:37:14
双子は、子供をまだ産んでない人は「双子かわいいー♡双子いいなー♡」だけど、
育児経験ある人は口には出さないけど内心「自分は無理」って思うよね。+11
-1
-
328. 匿名 2019/11/14(木) 21:38:44
>>10
と思いますよね?
私も実際に双子育てるまでそう思ってましたし、何度かそうしたこともありますが、ベビーカーに乗ってる子の方が泣いたら詰みます。
外出はしばらくできなかった。+129
-2
-
329. 匿名 2019/11/14(木) 21:40:15
批判覚悟で書きますが、この手のトピ見ると毎回「なんで車使わないの?」って思う。満員電車ベビーカーや先日のバス乗車拒否も然り、特に東京みたいな人口過密地域では「公交通機関は全ての人が安全に快適に」は無理だって。双子、三つ子家庭で普通の家庭と同じようなことしようとするのがまず無謀。
不妊治療の普及で
多胎児が80年代後半と比べて
1.5倍に増えてるんだって。
生むって決めたのは自分たちなんだし
双子、三つ子だから我が家は大変
国が社会がって被害者ヅラしないでほしいと思う。
多生児の親って特別扱い受けすぎてるのか
SNSでも現実でもドヤって偉そうにしてる人多いし
なんか好きになれない。
大変なのは自分たちだけじゃないからと言いたい。+6
-22
-
330. 匿名 2019/11/14(木) 21:41:16
みんな、インスタ見て来て。
ワールドカップ後、JAPAN御用達の床屋さんがクローズアップされたけど、またその店の写真アップしてるよ。
ガッキーの件といい、barberの件といい、JAPANネタに置いてけぼり食わないよう必死。
好きだったのに。+1
-4
-
331. 匿名 2019/11/14(木) 21:41:49
>>326
私もそんなかんじかと思った。
過去の経験から、乗れないだろうなーって思ってダメ元で待ってたら、「全然乗れるじゃん!」って嬉しく言っちゃったとか。それなりに混んでる商業施設のエレベーターは本当全然乗れないから。+9
-0
-
332. 匿名 2019/11/14(木) 21:42:47
>>328
うん。出来ないと思う。こんな頃無理して出掛けなくて良いと思う。特にひとりでは。
私は、子供1人でも2歳になるまで梅田に買い物とか連れて行けなかったわ。+5
-25
-
333. 匿名 2019/11/14(木) 21:45:23
>>328
想像したら、確かに詰むねw
抱っこしてる方がもし寝ていたら起こしたときぐずると二人ともグダグダになる可能性あるし、二人ともベビーカー拒否になる恐れもあるね。かといって一人をおんぶにして、ベビーカーの方が泣いたら抱っこってのも身体的に辛すぎるw+38
-0
-
334. 匿名 2019/11/14(木) 21:48:02
ど〜でもいぃ〜ですよ+0
-3
-
335. 匿名 2019/11/14(木) 21:50:16
>>7
動きやすさはあるけど、幅とるのは変わらないよ!
しかも前の子が騒いだときに親が移動する手間があるんだよね!押しながらお菓子渡したりあやしたりってのが出来ない!+9
-0
-
336. 匿名 2019/11/14(木) 21:50:59
>>65
無理だよ。
片手で抱っこしながら、もう一人をベビーカーから外して片手で抱っこして、更に片手でベビーカーにのせてベルト止めて…うん、できないとおもうよ+45
-0
-
337. 匿名 2019/11/14(木) 21:58:34
>>109
2人用抱っこ紐なんてあるんだ⁉️見たことないなー。1人でも大変なのに、、、+11
-0
-
338. 匿名 2019/11/14(木) 21:58:44
>>24
でもそれって年子や2歳差の親からめちゃくちゃ僻まれそう
出かける時の大変さは似た様なものでしょう+6
-13
-
339. 匿名 2019/11/14(木) 21:59:47
ゆりかもめは特に狭いから普通のベビーカーでも大変そう
+3
-0
-
340. 匿名 2019/11/14(木) 22:03:37
>>71
ガルちゃんの芸能人への誹謗中傷の異常さはとっくの昔から芸能事務所知ってるでしょ、一時期乱立してた土屋太鳳のトピも苦情きたから立たなくなったらしいじゃん
ジャニーさん以前にKokiへの叩きだって異常
高梨沙羅のバッシング問題もあれ暗にガルちゃん指してたでしょ、ガル民はそのトピでも散々叩いてたけど
「事務所が圧力かけてきた!こわ!」って被害者ぶってるけど自分らの異常性に気付きなさいよいい加減+18
-2
-
341. 匿名 2019/11/14(木) 22:05:25
これ結局私たちに配慮してって事でしょ。
そう書けないから遠回しに…みたいな+1
-4
-
342. 匿名 2019/11/14(木) 22:08:30
て言うか都会の人ってみんな車持ってないの?+0
-1
-
343. 匿名 2019/11/14(木) 22:13:17
>>329
都会はギスギスして大変だね。
迷惑かけるな!より困ってる人が居たら助けてあげようという言い合える余裕ある社会だといいね。
+10
-1
-
344. 匿名 2019/11/14(木) 22:13:39
単純にベビーカー運ぶの手伝ってくれる様な体力ある若い人少ないからね
この前の市バス問題とか、バスの運転手も老人ばっかだし昼間に乗ってる人も老人だらけ
街を歩いてても土日以外は本当老人ばかり
よく助けてくれる海外に実際行くと、やっぱ若者だらけで活気があるんだよ
日本でも若い子は積極的に助けてくれる
高齢化の弊害だよまじで
+7
-0
-
345. 匿名 2019/11/14(木) 22:13:56
ほんと、日本は子育てしづらい国!!
+6
-2
-
346. 匿名 2019/11/14(木) 22:16:12
車よりも電車の方が安全だからね+2
-1
-
347. 匿名 2019/11/14(木) 22:17:47
>>317
だれか人のせいにした?双子ママはみんな覚悟決めて頑張ってるよ。ただ、困ってる人がいたら思いやりを持ってってことでしょ。+11
-2
-
348. 匿名 2019/11/14(木) 22:17:50
>>302
よく知らないけどゆりかもめってディズニーまで行くっけ?お台場とかそっちのイメージだけど…+3
-0
-
349. 匿名 2019/11/14(木) 22:19:25
>>30
有名人が言うと改めて問題提起にもなるから良いんじゃない?
わざわざ言うな!と思った気持ち、あなただってわざわざネットで書いてるのは、共感して欲しいからでしょ?+38
-0
-
350. 匿名 2019/11/14(木) 22:20:56
>>344
確かに昼間のバスは年寄りばっか+2
-0
-
351. 匿名 2019/11/14(木) 22:21:02
>>329
あんたも子どもできたらわかるよ。+11
-3
-
352. 匿名 2019/11/14(木) 22:21:20
都会って大変なんだねー
っていう地方在住のガル民のコメント何様w+5
-2
-
353. 匿名 2019/11/14(木) 22:23:24
>>327
子供いないけど大変そうだなと思うよ。
自分が子なし時代にお花畑だったからって他人までバカ扱いしないでほしい。+4
-2
-
354. 匿名 2019/11/14(木) 22:23:37
身勝手な行動の人が目立ってるのもあって、気を遣いながら生活してる人までこうやって同じように白い目で見られたり、電車に乗るだけで迷惑とか言われてしまうんだね+5
-0
-
355. 匿名 2019/11/14(木) 22:24:19
>>96
その立場にならないとわからない事だってある
気づくだけ偉い
その立場になっても自己中なやつはいるよ+13
-1
-
356. 匿名 2019/11/14(木) 22:30:16
>>338
元々2人欲しくて2人産むのと1人産むつもりが妊娠したら2人だったっていうのは全く違うと思う。+24
-1
-
357. 匿名 2019/11/14(木) 22:33:04
>>352
ん、なんで?+3
-1
-
358. 匿名 2019/11/14(木) 22:33:08
好きで産んだんだから手伝わないって自己責任主義の人いるだろうけど知らない人に親切にされたことないのかな?
+5
-1
-
359. 匿名 2019/11/14(木) 22:37:35
>>162
んー、子ども一人だったらとはまた違うのかも
うち子ども一人だったけどオール抱っこ紐か抱っこでベビーカーは買わなかった
物が増えるのや煩わしさが嫌で+3
-39
-
360. 匿名 2019/11/14(木) 22:38:03
Twitterで「双子 ベビーカー」でググると今たくさん出てくる
双子子持ちの人が「人の力を借りるの当たり前と
思ってないですけどこんな状態なんです!
誰かが思いやりがあればいいのです」みたいなの写メ付きで載せてて
それ手伝えって言ってるのと同じじゃねーかと思った
遭遇すれば言われなくても手伝ってきてるけど
やってくれるでしょ?(チラ
当たり前でしょ?(チラ って人が声高々にしててどうかと思う
+17
-7
-
361. 匿名 2019/11/14(木) 22:38:41
>>7
このタイプ、腰が座ってからじゃないと乗れないんです。
両手を離して抱っこできるようになれば抱っこと一人ベビーカーでもいいけど、二人とも首が座らないころ上の子の幼稚園の送迎とかあったら横型にするしかなかったなぁ…
+63
-2
-
362. 匿名 2019/11/14(木) 22:39:49
>>329
不妊治療で生まれた双子三つ子が増えてるなら、なおさら社会が対応しなきゃって話じゃん。
この問題に便乗して、SNSでドヤってる親を批判したいだけ。
+15
-1
-
363. 匿名 2019/11/14(木) 22:43:55
>>125
通勤で乗るバスに高校生がいっぱい乗ってるんだけど、狭いバスの中でみんなバカでかいリュック背負ってて本当に邪魔。
特にノースフェイスの樽みたいなやつ。
上に荷物乗っけてやりたい。
+8
-1
-
364. 匿名 2019/11/14(木) 22:47:44
ベビーカーってもっとコンパクトにならんのかね?色んな物がコンパクトになってきてる世の中でベビーカーだけデカくなってきてる気がする(笑)+4
-2
-
365. 匿名 2019/11/14(木) 22:51:40
>>20
ある程度大きくなるとこれがきつくなるんですよね…抱っことおんぶでも同様で、肩が壊れそうになります笑+13
-0
-
366. 匿名 2019/11/14(木) 22:56:15
>>41
それはある程度、一人でタッチできるようになってからじゃないかな?タッチできない時期は無理じゃない?+12
-1
-
367. 匿名 2019/11/14(木) 22:57:05
双子関係なくさ、空いてる時でも車椅子、ベビーカー優先スペースに立って、どかない人普通にいるよね。思いやりなさすぎって普通に思う。ちょっと寄ればスペース開くのに。
私だったら移動するよ。まずそこには立たないけど。+12
-0
-
368. 匿名 2019/11/14(木) 22:58:38
>>23
がるちゃんでは、そういう意見たくさんあるよね。
ほんとに、自分もいつか何かで迷惑かけるかもしれないのに(車椅子になったり、匂いだったり)、自分がされる側だと容赦なく叩くのはどうなんだろう…+66
-6
-
369. 匿名 2019/11/14(木) 23:02:42
空いてる電車のベビーカー優先スペースでさえ本当に開かないもんね。
だいたい健常男性がぼーっとスマホいじって立ってる。目が合ってもそこがベビーカー優先だってわかってないのか動こうともしない。
空いてる電車で1人乗りベビーカーでもその状況なのに、バスとかゆりかもめに双子ベビーカーだったら本当に乗るの至難の技だと思うわ。+14
-2
-
370. 匿名 2019/11/14(木) 23:07:17
手伝って欲しいとは思ったことなかったけれど、本当に双子ベビーカーは、横型も縦型も重いんです。
だったら外出しなければ良いって思われるかもしれませんが、双子育児は想像を絶する戦いなんですよ。なので、外出して、少しでも社会と触れ合いたい時がどうしてもあるんです。
たぶん、みんなそれぞれの立場を実際に経験しないと、自分ごとにはならないんだろうな。+12
-1
-
371. 匿名 2019/11/14(木) 23:10:47
>>10
うちは2歳上に兄弟がいて、まだベビーカー乗りたがるから双子バギーは必要だった。
近くの駅までサクッと買い物とかなら、1人抱っこ紐、1人単体ベビーカー、兄弟は徒歩で出かけてた。
あとは何度も出てるけど、ベビーカーのほうが愚図ったら母は白目。+39
-3
-
372. 匿名 2019/11/14(木) 23:14:28
>>360
わざわざ双子ベビーカーで検索してお疲れ様+5
-7
-
373. 匿名 2019/11/14(木) 23:14:32
>>364
確かに
ベビーカーとママチャリは昔にくらべ頑丈てか巨大化した
+1
-0
-
374. 匿名 2019/11/14(木) 23:25:46
>>369
そうなんだよね
この前空いてる時間に電車に乗ったの
そのスペースに女の人が居てその人は気付いて譲ってくれたんだけど、空いた瞬間に男の人が割り込んできて目が点になったよ
譲ってくれた女の人にも申し訳ないし、男の人に声掛けて空けてもらったんだけど、舌打ちされてしまった
なんだかなぁって思った+6
-1
-
375. 匿名 2019/11/14(木) 23:27:44
>>10
私は抱っこ&おんぶしてたわ…+4
-6
-
376. 匿名 2019/11/14(木) 23:27:55
>>7
私も絶対こっちがいいと思います!
横は幅狭いところだと曲がれないらしい。
ちなみに、この縦ベビーカーはてこの原理で持ち上がりますか?段差とかあげる時どうするのかなと疑問です。+4
-12
-
377. 匿名 2019/11/14(木) 23:28:37
>>297
カツカツなのに2人産むのがバカって恐ろしい考えだね。
まさかわかった時点で1人堕ろせってこと?
双子って計画的に作るわけじゃないし、1人だけ産むつもりだったけど妊娠したら2人だったんだからカツカツになるのは仕方ないでしょ。
2人、3人産んで生活苦しいから税金で助けてって言ってるのとは訳が違うよ。+18
-2
-
378. 匿名 2019/11/14(木) 23:28:53
>>130
ベビーカーの時、入れそうなのに全然詰めてくれない人が多くて困る。皆他人と近付きたくないだけだよね。+14
-1
-
379. 匿名 2019/11/14(木) 23:35:13
>>361
だよね
腰座り前から使える縦型もあったように思うけど、それだと縦の長さというかゴツさが凄い!横の比じゃないし電車の乗り降りはまずい無理だろうな〜+12
-0
-
380. 匿名 2019/11/14(木) 23:40:17
>>306
ベビーカーは乗ってる子は歩けないけど親は歩けるし車椅子と同じ弱者という表現はどうかと思う。+2
-7
-
381. 匿名 2019/11/14(木) 23:44:34
>>364
あまりにコンパクトにすると座り心地が悪くなるからね〜
赤ちゃんといえど人一人、首座り前から乗せるにはそれなりに面積いるわ
それと夏場の地面からの反射熱軽減目的で最近のベビーカーは座面を高くするようになってきたんだけど、そうなるとぐらつかないように脚幅はそれなりにとらないとだし。
軽量化もあまりに軽量だと走行性が良くなかったり、地面から受ける衝撃が赤ちゃんに響きすぎたり….と赤ちゃんの快適さ求めると、日時使用のベビーカーではコンパクトにはできないんだよ
とはいえ旅行等限定したシーンで使う用のコンパクトなのはあるよ。ただし首座りはもちろん腰座ってからじゃないと使えなかったかな+4
-0
-
382. 匿名 2019/11/14(木) 23:45:23
なんでこれにマイナス?>>256
+3
-0
-
383. 匿名 2019/11/14(木) 23:49:09
>>51
ベビーカー乗せたために、おばあちゃんが電車に乗れなかったっていうのは一度みたことある。
双子ならともかく、ああいうときぐらい一人用のベビーカーって畳めないのかな。
ちなみに子連れ様が発狂する前に断っておくと、私はそのベビーカーに奥に追いやられていたので、代わりに降りてあげることはできない状態でした。
+18
-5
-
384. 匿名 2019/11/14(木) 23:56:36
>>344 その通りだと思う。
運転士さんだって、ホテルマンのような話し方やスマートな対応をするような人が採用されているわけではない。愛想の良い運転手さんもいるけど、ぶっきらぼうな人もいるしそういうものだと思ってる。バスに拒否されたと言う双子の母だって、同じ断るにしてもホテルマンのように丁重に丁重に話してくれたら、あんなツイートしなかったかもしれない。。でもそれをバスの運転手さんに求めるのは違うと思うんだよね。
+3
-2
-
385. 匿名 2019/11/14(木) 23:56:58
>>337
この間別トピで写真つきで出てた。どうみてもすごく大変そう。別にみんなそこまでしてベビーカーを使うなと言っているわけじゃないと思う。でも街中でみるベビーカー族は世界は私たちのためにあるのといわんばかりに態度が大きいからみんなうんざりしているんだと思う。
+1
-9
-
386. 匿名 2019/11/14(木) 23:59:05
>>319 横だけど、私はすみませんとかありがとうございますとか言うよ。職場とかでもそうだし、あと電車やバスでは変な人もいるから、キレられてされたりしたら嫌なので丁寧な対応を心がけるよ+4
-1
-
387. 匿名 2019/11/15(金) 00:00:11
ラグビー元日本代表の山田選手の奥様ね。
なんか、最近出てきてるね。
ハワイに住んでるんじゃなかったんだ。+2
-2
-
388. 匿名 2019/11/15(金) 00:12:24
>>1
あたたかい気持ち、思いやり~を話す前に
スペースに人がたっている、スペースが狭い、3本見送った
を言っちゃうから愚痴っぽく聞こえる+5
-15
-
389. 匿名 2019/11/15(金) 00:13:25
>>55
アクティブなタイプの双子が歩けるようになると逆方向に散らばるから歩道すら危ないよ、移動が本当に楽になるのは4歳くらいからだと思う。+12
-0
-
390. 匿名 2019/11/15(金) 00:14:24
>>297
うわ、怖い怖い。
+6
-2
-
391. 匿名 2019/11/15(金) 00:15:05
>>360
人を変えるより自分が変わるしか無いんだよね
人が降りてくれる訳でもないし
エレベーターや座席譲るとかはできるけど、狭い乗れないはどうしようもないわ+5
-1
-
392. 匿名 2019/11/15(金) 00:15:36
ベビーカー迷惑がられる記事よく見るけど東京だけ?
大阪でそんなこと1度もないし、本当なの?って思ってしまう
市内の地下鉄とかバスとかバンバン乗せてたけどなあ
東京の人心狭いねー+4
-3
-
393. 匿名 2019/11/15(金) 00:16:08
>>153
余裕がないからイライラするのは分かるけど、結局人間性の問題じゃない?そんな世の中でも思いやりのある人は一部いる訳だし。自分が大変な状況に同じ事言われてみればいいよ+9
-2
-
394. 匿名 2019/11/15(金) 00:23:34
双子は大変だよ
1人を抱っこしてもう1人は
ベビーカーだと荷物もあるし
ベビーカーの子が泣いたときに
どうにもならない
3歳くらいまでは余裕があるなら
車移動が1番いい+3
-0
-
395. 匿名 2019/11/15(金) 00:27:09
あれ?この方ってラグビー選手の奥様?違う人かな?
ラグビー選手の奥様ならハワイ在住じゃなかったっけ?+1
-0
-
396. 匿名 2019/11/15(金) 00:30:00
双子ベビーカーでバスに乗ろうとしているママがいたら、普通に手伝うけどな。
もちろんバスが空いてたらの場合ね。混んでたら運転士さんの判断に任せる。その後の捉え方は母親の性格の問題で双子かどうかは重要じゃいと思う。
みんなはベビーカー(単胎児)で乗ろうてしてあたら手伝わないの?双子産んだのが悪いみたいなコメントもあって怖いよ。
+7
-0
-
397. 匿名 2019/11/15(金) 00:30:50
>>386
うん
中には言う人も居ると書いてあるよ
ちなみに私も言うけどね
言わない人が多いのも事実だと思う
それなのにベビーカーの人のみを指してすみませんって一言あれば、とか図々しいって言葉が並んでたから何でベビーカーだけ?その他の人は?って思ったの
つめるって言う行為に変わりはないのに
無言でズカズカ入ってくる人が居る!ムカつく!
なら、まぁそう思う人も居るのね。って感じだけど+8
-1
-
398. 匿名 2019/11/15(金) 00:31:34
>>282
夫の山田も最後まで代表目指して惜しくも選外だったのに今話題の稲垣選手と仲良し自慢したいとかそんなんないって
日本開催のワールドカップにどれだけ出たかったか悔しかったか
+6
-0
-
399. 匿名 2019/11/15(金) 00:41:35
>>398
山田選手は合宿に呼ばれてたっけ?
+1
-0
-
400. 匿名 2019/11/15(金) 00:43:46
>>395
私もハワイ在住って思ってた。
山田選手のファンだよ。+2
-0
-
401. 匿名 2019/11/15(金) 00:48:01
全員が子育て経験するべし。男も。
それか地方も活性化する東京に人集まりすぎ
+11
-4
-
402. 匿名 2019/11/15(金) 00:48:52
>>350
当たり前でしょう
免許返納したり高齢者はお金稼げないし
車手放す
なら、バスにするよ+6
-0
-
403. 匿名 2019/11/15(金) 00:49:11
ゆりかもめって狭いし…なんでわざわざ乗りたかったのかな+4
-3
-
404. 匿名 2019/11/15(金) 00:52:42
お母さんと一歳になってない赤ちゃんと、3歳くらいの子がいて、3歳の子がベビーカーに乗ってた
電車内で3歳の子が大声でずっと歌ってるのに、お母さん、おうち帰って歌おうねーとかも言わず、結構混み出してきても御構い無しに歌ってて、ベビーカーもデンって置いて邪魔だし、大変なんだろけど、無理して出かける必要ないのにと思ったわ
電車やバスは家じゃないんだからさ
車買ってそれで好きなだけ歌って移動しろよと思ったし
完全に家の様子のまんますぎて公私の区別がつかない親だとベビーカーで幅とってたら余計にイラッとくる
常識ある人なら双子ベビーカーでも気にならないけど
でもまずまともな人ならズケズケ乗ってこないかなとも思う
自分のストレス発散でお出かけはいいけど、人に迷惑かけてまで出かけるのはどうかなとは思う
周りの時間犠牲にしてるところある
大声で歌われたら耳障りだし、でも微笑ましい空気あるし、顔も可愛くなかったし、下手クソだなって正直イライラした
+11
-13
-
405. 匿名 2019/11/15(金) 00:55:16
バカってなんでわざわざ発信するんだろう
旦那にでも愚痴ってたらいいのに
自分が人に配慮できてないじゃん
人にこうしてくれたらって思うこと、周りもベビーカーで厚かましい態度の人に思ってるよ
謙虚にしとけばみんな優しいけどな
ふてぶてしい態度が出てる人は露骨に嫌な顔されるだろうね+13
-8
-
406. 匿名 2019/11/15(金) 00:57:23
>>404
最近自分の子供に注意出来ない親が多すぎるよね。
小さい子供だと注意しても聞かないかもだけどするのとしないのじゃ周りの目もあるし家と外じゃ違うんだからね…+14
-3
-
407. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:36
不妊治療増えたもんね
うちの幼稚園も双子多い+3
-3
-
408. 匿名 2019/11/15(金) 01:07:35
>>327
もう一人産むつもりで双子だったらもうね…
生活が全然変わってくる+9
-0
-
409. 匿名 2019/11/15(金) 01:08:08
>>138
3人いますよ。上の2人は年子です。
ベビーカーの下に荷物入りますよ?私自身もベビーカーに上の子乗せて、下の子おんぶしながら保育園の荷物、自分の鞄持ちながら毎日通勤してました。
出来ないじゃなくてやらないだけでしょ?+3
-12
-
410. 匿名 2019/11/15(金) 01:09:39
>>156
声かけてもらえるの本当に嬉しいよ
見ず知らずの他人に声かけるのも中々勇気いるもんね
でもベビーカー支えながら座るの難しいし、泣き出したら余計迷惑かけちゃうからお断りすることもあるかな
傷つけるつもりはないです
今日は優しい人に巡り会えたって励まされてます
ありがとう+1
-0
-
411. 匿名 2019/11/15(金) 01:10:07
いちいち3本見送ったとか
ベビーカーじゃなくても見送るわ
一回で乗れると思ってるところがなんか
駅でスーツケース持ってる人や高齢者が乗ってて、私もベビーカーに子供乗せて利用するけど、待つの当たり前だよ
旦那はもちろん、おれ、エスカレーターで行くわって配慮するような人
双子育児は余裕全くなくなるんだな
大変だもんね+7
-3
-
412. 匿名 2019/11/15(金) 01:10:22
>>353
横だけど、これを子なしをバカにしてるって捉えるんだ?子育てしてはじめて本当の大変さがわかるよねって一般論の話じゃないのかな。
お花畑とかあなたが明らかに人をバカにしてる発言してるよ。
+3
-2
-
413. 匿名 2019/11/15(金) 01:10:24
>>136
この前テレビでやってたけどタクシーも基本チャイルドシート1台しかないから双子だと断られたりするって行ってた……。
そうなると移動も大変だね。+10
-1
-
414. 匿名 2019/11/15(金) 01:12:19
子供小さい時救急病院が混雑しそうな駅にしかなく、仕方なく連れてったことあるけど、私の状況なんて誰もわからないのに、若い子が何人も親切に降りる時ベビーカー持ち上げてくれたことある
親切にしかされたことない
滅多に乗らないけど
何が違うんだろう+4
-0
-
415. 匿名 2019/11/15(金) 01:14:27
双子ウェルカムな場所ってほんとないって姉が嘆いてた
疎外感を感じるんだって
東京住みだけど
友人も双子だけど、郊外で車持ちだから
楽しく子育てしてるってよく ラインくる
育てやすいのは田舎なんだろね
+10
-0
-
416. 匿名 2019/11/15(金) 01:16:59
オーラって出るよね
なんかもうちょっとつめてくれたらなぁとか思ってたり、わかっちゃうよね
疲れきってても健気な感じの人って自然と周りにも親切にされがちだよね
大変!って言ってる割には遊ぶことに必死なタイプで、どこでもガンガン行くような人って優しくされないと怒るよね+3
-3
-
417. 匿名 2019/11/15(金) 01:23:12
>>10
うわ~。この人に三子生まれればいいのに。+41
-7
-
418. 匿名 2019/11/15(金) 01:25:50
>>287
友人も双子貧乏って自分から言ってる
想定外だったから余計に出費はきついらしい
それプラス子育ての苦労も2倍だもんね
ちょっとやつれていて心配になった
壮絶なんだね
多胎児育児は+12
-0
-
419. 匿名 2019/11/15(金) 01:26:57
双子と三つ子ちゃん産んでる人いるけど幸せそう
もう大きいけどね
笑い話になる時がくるといいねー+5
-0
-
420. 匿名 2019/11/15(金) 01:39:26
>>1
スタバのドリンクを外で飲むためにわざわざ双子の赤ちゃんを邪魔になるベビーカーで連れ出してるの?+7
-21
-
421. 匿名 2019/11/15(金) 01:46:00
>>176
迷惑じゃないですよー
声をかけてくださったり、手を貸してくださる人本当に感謝です。
迷惑かけてしまってるかなと、勝手に肩身が狭い思いをしている時にそう言ったアクションがあると本当にありがたいです。
色々な要因でお断りしてしまう事もありますが、迷惑だなんて思う人は居ないと思います。+2
-2
-
422. 匿名 2019/11/15(金) 02:03:41
>>420
スタバはベビーカー押して徒歩で行ってるみたいだけど、それもダメ?+9
-0
-
423. 匿名 2019/11/15(金) 02:25:26
>>10
でも、1人でも荷物けっこうあるよ。外出の度に買ってられないし、単純に2倍の荷物だよ。
両方泣いちゃって、同時に抱っこにおんぶに荷物にってお母さん1人でどうすりゃあいいの?ってな話だよ。
簡単にタクシータクシーって双子からは無料ってわけじゃないし。
もう、ベビーカーがどうたらって言うなら、電車乗るなら切符代払うとかでいいと思うね。+41
-0
-
424. 匿名 2019/11/15(金) 02:42:20
お互いに優しければ、誰かに優しさを返す事が出来る世の中になるんだろうか。
まさしくペイフォワードみたいに。
政治や宗教や何かのせいにするんじゃなく、自分の中に優しさを見つけたら、いつかそれが心の余裕となって笑顔になれるんだろうか。
それが出来たらと思うけど、どうしても出来ない。
優しさを見せるタイミングでも、優しくなれない。
自分が得してからじゃないと動けない。
正直、今の私はそう言う人。
これからの私は…+0
-0
-
425. 匿名 2019/11/15(金) 02:45:43
双子ベビーカーに限ったことじゃないよね
バカでかいキャリーの人もスペースなけりゃ見送るし
この人は乗車拒否されたわけじゃないでしょ
話題に乗っかりすぎ+5
-1
-
426. 匿名 2019/11/15(金) 02:50:56
電車でベビーカーが邪魔、って意見があがること自体に驚くよ
コンサートとか高級レストランとか静寂が求められる場所は別として
どこに子供がいてもおおらかに認められる風潮を作っていかないと、本当に日本つぶれる+11
-4
-
427. 匿名 2019/11/15(金) 03:20:53
長さあっても縦が良いね。幅のある並列はキツいよ。何処に行くのも。日本だとね。+2
-2
-
428. 匿名 2019/11/15(金) 03:24:59
>>7
はい!日本向き。それじゃなくても場所食って嫌がる人が多いから幅は狭い方が絶対にいい。周りの気持ちにも配慮できる。並列だとどうしても邪魔!って人がいるよね。
声に出さなくても。+4
-9
-
429. 匿名 2019/11/15(金) 04:15:53
>>409
保育園の荷物ならたいしたことないような+4
-0
-
430. 匿名 2019/11/15(金) 04:20:26
邪魔だから出掛けるなって自分が言われたらどうなんだろう。たまの気晴らしも許さないって考えの人の方がどうかと思う+4
-3
-
431. 匿名 2019/11/15(金) 04:23:13
>>409
朝晩の数十分だけの話をドヤられても
子供育ててるのも保育士だし+13
-1
-
432. 匿名 2019/11/15(金) 05:45:15
>>7
両方持ってたけど縦型は歩道の少しの傾斜で持ってかれるし歩道の段差登るのですら結構な力仕事できつかった。私が長期入院で筋力なくなってたからかもしれないけど。+6
-2
-
433. 匿名 2019/11/15(金) 06:02:50
正直、混んでる時間帯に子供1人をベビーカーに乗せてるママさん見ると抱っこ紐は、、?って思う。
でも双子はママさん1人で抱っこ大変だしこればっかりはみんなで暖かい目で見なきゃやってけないよね。
後は改良されたベビーカー開発してもらうとか。。+5
-5
-
434. 匿名 2019/11/15(金) 06:27:54
いやー大変だよ双子じゃなくてもベビーカーは‼︎嫌がられるよね都心だと特に+0
-0
-
435. 匿名 2019/11/15(金) 07:35:43
>>25
ゆりかもめなんて、一人用のベビーカーでもひろげたら邪魔になるくらいの狭さよね。
むしろ三本待っただけでよく乗れたね、って思うくらいよ。
+3
-0
-
436. 匿名 2019/11/15(金) 07:36:57
>>9
そういう人に聞きたいんだけど、交通費の差額は誰が出すのよ。子供育ててたらちょっとでも残しときたいのが当たり前なのに、毎回倍近く払わないといけないのは無理だわ
近場なら自転車なり車で行くけど、駐車場がない遠出とかだと必然電車になる。色々と気を使ってる子連れにすらタクシー使え、はただ傲慢+13
-6
-
437. 匿名 2019/11/15(金) 07:38:02
>>328
大変でしたね。
私は息子一人ですが、腰痛持ちなので常にベビーカー移動でした。
今は子供も成長してきたので、
困っているママがいたらサポートしたいです。+8
-0
-
438. 匿名 2019/11/15(金) 08:01:35
>>24
そもそも3歳は交通費無料だよ。
小1から子供料金払うようになるよ。+1
-2
-
439. 匿名 2019/11/15(金) 08:28:18
車両が短い通勤時間帯のゆりかもめなんてバカでかいベビーカー載せられないって都民ならわかるはずだけどなー。10時とか11時とか時間ずらせば良かっただけでしょ。ディズニー行けませんでした、、、とかならちょっとかわいそうだけど思いっきり行ってるし+1
-1
-
440. 匿名 2019/11/15(金) 08:29:21
徒歩、車以外で出掛けようと思わなかったなぁ…
都心だし車は車で不便なんだけどね。
ベビーカーも縦型のコンパクトなやつと大きめなやつと使い分けてた。乗り心地はもちろん大きめのやつのがいいだろうけど仕方ない時もあるもの…+0
-0
-
441. 匿名 2019/11/15(金) 08:30:17
>>268
入っていい場所?ルール?どこにでも参上されたら迷惑?双子家庭にも生活があるの!双子なだけでそんな差別受けないといけない?普通に生活する権利すらないの?+5
-2
-
442. 匿名 2019/11/15(金) 08:32:12
>>440
みんなが思いやりを持ったとこで状況変わらないし、ブログに書くより自分で対策したほうがいいよね。+0
-1
-
443. 匿名 2019/11/15(金) 08:51:51
双子育児は本当に大変なんです。みなさんにも一度経験して頂きたい。+4
-1
-
444. 匿名 2019/11/15(金) 08:54:33 ID:bi6e8a2EX7
双子育児経験者です。
お出かけしたければ、すればいい。無理を通すと、しわ寄せが誰かにくる。
双子って、最近増えたのは事実だけど、昔からそれなりにいるよね。なんで経験してきた母親が感情的に文句いわなかったのか。 SNSが普及してないのもあるけど、工夫してきたんだと思う。
SNSで不満だけ叫びすぎ、保育園おちたとか、ちゃんと考えてないんじゃないの? と思うわ。+3
-1
-
445. 匿名 2019/11/15(金) 08:54:35
縦型ベビーカーにしろって言ってる人が多いけど、縦型は扱いづらくて、横移動なんて壊滅的に無理!少し避けてなんて事がまったくできないんだよ。ただ直線真っ直ぐに進むしかできない。曲がり角に段差があったら横転しそうになるし、扱い方が難しすぎる。しかも、双子出産時に帝王切開でお腹切ってるから1年くらい痛みや違和感があるから、抱っことおんぶなんて普通の人以上につらいし。+1
-1
-
446. 匿名 2019/11/15(金) 08:58:22
知らん人だが、子供はかわいーなあ😍
子供はクォーターになるのかな?旦那さんは日本人?+0
-0
-
447. 匿名 2019/11/15(金) 08:59:42
>>83
本当そう!確かに移動はしやすいかもだけどそれは2人が機嫌が良い時に限るってなるし。どっちが前がいい後ろがいいって喧嘩にもなるし、横なら2人で仲良く座れる。軽食やおやつを食べさせやすいとか色々悩んで横型使ってる人だっているのに日本は狭いんだからこれがいいでしょみたいに言われるとちょっと。。。+8
-0
-
448. 匿名 2019/11/15(金) 09:02:29
ゆりかもめは通勤ラッシュ過ぎても観光客とかで結構いつも混む。お台場とか都内で近場で子持ちが遊びやすいんだよね。うちは子供2人だけどベビーカー持ってったことない。混雑が嫌なら郊外や千葉埼玉、どっか田舎に住んだらいいと思うけど、それは嫌なんだろーね。+1
-0
-
449. 匿名 2019/11/15(金) 09:08:44
子供から大人に学生、リーマン、観光客、ベビーカーママ色んな人が利用する電車に色んな不満があるよね。
爆音イヤホン、盗撮、痴漢、でかい喋り声、いい大人や老人が横入りしたり、ドアが開いたらそれぞれの座りたい思いから椅子取りゲーム、満員電車は押しくらまんじゅうだったりさ
疲れて余裕がないのかな、物騒な世の中だしたまたま同じ電車に乗った人に親切するのも注意するのも怖くなっちゃったよね。
みんなが快適に利用できるなんて難しいけど、誰かの配慮とか親切や思いやりは本当嬉しいもんだよね!+1
-0
-
450. 匿名 2019/11/15(金) 09:19:40
>>65
一人が泣くともう一人も連動して泣くから関係ないよ
双子じゃなくて年子だったらまた違ったのかな+2
-1
-
451. 匿名 2019/11/15(金) 09:26:31
>>377
え?
あなたお腹の子が障害児ってわかったら産むの?
貧乏なところに自分が双子で産まれたらどうおもう?
カツカツってわかってるならうまない選択もある。
まずカツカツで妊娠しようとするバカはやめてほしい。+1
-13
-
452. 匿名 2019/11/15(金) 09:33:16
>>59
そんなに出てた?全然見なかったなぁ。山田選手代表落ちしたからこの人関係ないじゃんね。+2
-2
-
453. 匿名 2019/11/15(金) 09:34:08
>>418
うん。
でも四歳ぐらいになったら二人で遊ぶよ。
お手伝いもするし旦那よりありがたい存在。
+4
-0
-
454. 匿名 2019/11/15(金) 09:38:26
>>1
でもまあ、結局のところこの人の主張は「配慮して!」なんでしょ?
+22
-3
-
455. 匿名 2019/11/15(金) 09:40:22
いまのお母さんたちってアクティブですよね
自分が子供の頃なんてせいぜい電車で一駅くらいの範囲でしか行動してなかった+9
-0
-
456. 匿名 2019/11/15(金) 09:42:55
電車移動するならもう少しコンパクトなベビーカーにするのも選択肢の一つ。+5
-1
-
457. 匿名 2019/11/15(金) 09:47:04
これって結局何を求めてるの?
手助けや配慮をしてほしいとは言わないと言いながら、思いやりを持ってほしいってもしかしてソフトに責められてる??苦言???
ただただ思いやりがないと言われてるのかな????+15
-1
-
458. 匿名 2019/11/15(金) 09:49:55
少なくとも写真に乗ってるベビーカーで電車バス見送ったと言われても仕方ないとしか思わない。
そりゃこんなでかい物持って入ろうと思ったらベビーカーじゃなくても入れないときもあるだろう。+9
-1
-
459. 匿名 2019/11/15(金) 09:52:07
ベビーカーに何度も轢かれたりぶつかられたことがあるので、ほんとお互いに思いやりお願いしますね。混んでる時間は避けてください。+9
-3
-
460. 匿名 2019/11/15(金) 09:57:53
ゆりかもめって無人運転だからその場に応じた「つめて下さーい」などのアナウンスも流れないしベビーカーや車椅子の人には大変なのかも+3
-0
-
461. 匿名 2019/11/15(金) 10:05:20
配慮が一方通行だよね
ベビーカー使ってる側だけが
どう見てもいっぱいいっぱいでのお出かけなのに、周りに配慮はできてないもの+7
-1
-
462. 匿名 2019/11/15(金) 10:05:39
縦型、横型どっちも使ったけどどちらにもメリット、デメリットがあると思う
縦型は幅はとらないと思われがちだけど、奥行きが長くなるし前の方が見えづらくて子供の足が他人に当たらないか心配してた。乗るのもどっちが前、後ろで揉めるし。
ママ友同士の集まりでベビーカー2.3台でまとまって電車に乗ってるのと双子ベビーカーが乗るの、どっちも変わらないと思う
叩かれる叩かれないは時間帯とベビーカー押してるママの態度+2
-0
-
463. 匿名 2019/11/15(金) 10:06:50
遊びにいくなら
大人が複数で行ける日を選んだり
車だせる人がいるときにすればいいんじゃない?
+8
-3
-
464. 匿名 2019/11/15(金) 10:07:49
自分がラクするために
配慮してもらえたら助かりますって
遠回しの嫌味?
普通の人でも乗れなくて見送ることあるのに
配慮ってしてたら、自分に自然に返ってくるものだと思ってたけど+6
-5
-
465. 匿名 2019/11/15(金) 10:08:53
3本見送った
だから何?これからも見送ることになるとは思うよ
場所によっては
それ込みでのお出かけ だよね?+7
-6
-
466. 匿名 2019/11/15(金) 10:15:23
双子ベビーカーじゃなくて一人でベビーカーだけど、おばさま方に散々嫌味言われたわ
こんなとこ連れて来てって
バス乗ってる間悪口大会
一人しか産まなかった
うんざり+4
-1
-
467. 匿名 2019/11/15(金) 10:19:49
>>438
間違えてマイナス押してしまいました(;ω;)+1
-0
-
468. 匿名 2019/11/15(金) 10:20:41
>>433
目に見えない障害持ってるかもしれないし想像力だね+3
-0
-
469. 匿名 2019/11/15(金) 10:23:11
>>465
でも車椅子ベビーカー優先の場所どかないのも常識ないよねぇ+5
-0
-
470. 匿名 2019/11/15(金) 10:26:07
>>297
そっかぁ、カツカツだったのに想定外の一卵性双生児を出産した私は馬鹿なのか笑
まぁ、超幸せだからどうでもいいけどw
因みに子供には不憫な思いさせないように働いてるから御心配なく!+5
-5
-
471. 匿名 2019/11/15(金) 10:33:48
>>361
すごく共感。
あと縦型は押すの重いですよね。
上の子手をつないで片手で押すのは難しいし、手を繋がないのも危ない。
すべてをクリアすることはできないから用途ごとに使い分けるしかないよね。+7
-0
-
472. 匿名 2019/11/15(金) 10:34:22
周りにも配慮をというのはわかるけど一番協力しなければならないのは夫だよね。それを指摘すると夫は激務でどうのこうのって。もう好きにしてってなるよ+4
-3
-
473. 匿名 2019/11/15(金) 10:46:57
15年前、私はこれが重宝しました。畳むのも簡単だし、改札通れるサイズです(それでも10キロありますが)。当時エレベーターやエスカレーターの整備も行き届いておらず、それでも通院の為に混雑時も利用せざるを得ませんでしたが、鉄道会社の方から車椅子と同じ対応と教えて頂き、沢山の方にお世話になりながらなんとかやっていました。+3
-0
-
474. 匿名 2019/11/15(金) 10:53:47
こんなアメリカンタイプの高いバギーで乗って来たら、誰でも迷惑+11
-1
-
475. 匿名 2019/11/15(金) 10:55:24
双子用ベビーカーで通路を塞いでたお母さん、どけようともしなかったわ。+6
-3
-
476. 匿名 2019/11/15(金) 10:57:36
>>436
私は免許がないし、バスや電車の混雑の時間帯を避けられない時とかはタクシー使ったよ。
移動は自分の都合なんだし、交通費も子育ての必要経費のひとつだと思うんだけどな…
親が出そうよ、そのくらい。
+4
-4
-
477. 匿名 2019/11/15(金) 11:02:18
>>476
双子だと乗車拒否や1人抱っこしてもう1人どうするの問題あるとこのトピでも書き込みあるが?+4
-1
-
478. 匿名 2019/11/15(金) 11:06:08
かなり邪魔だもん。
ベビーカーの人って偉そうな人多いからムカつく。+5
-8
-
479. 匿名 2019/11/15(金) 11:06:53
>>3
2段ベッドみたいなベビーカーってないのかな?
上に重ねた方がコンパクトにはなるよね
前が見づらいとか下段に圧迫感があるとか構造的に無理なのかな
+2
-2
-
480. 匿名 2019/11/15(金) 11:09:01
いっそのこと
金髪にして
文句言われないように防御したい(笑)
見た目で攻撃してくる人いるんだよな~+0
-1
-
481. 匿名 2019/11/15(金) 11:16:57
ベビーカーってだけで偉そうと思われてしまうんですね。私は双子用ベビーカー移動が多かったので、申し訳なくて何処へ行っても「すみません」って頭下げ通しでした。一般の方にこちらからお手伝いを頼んだことはありませんが、声をかけて下さる方も沢山いて、10年以上経った今でもよく覚えています。育児中の人は、みんな必死だと思います。+9
-3
-
482. 匿名 2019/11/15(金) 11:17:58
荷物のリュックでさえ邪魔にされる都内で、なんでこんなに大きなベビーカーで乗車しようとするんだろう…物理的に無理じゃないかな+4
-3
-
483. 匿名 2019/11/15(金) 11:18:37
ベビーカーのスペースに人が立ってるだけで乗らないの?
乗ってこない人に対する配慮なんてどうやってするんだよ。
乗っても気付いてくれないなら自分で声を掛けろ。+4
-0
-
484. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:36
双子用ベビーカーがスムーズに乗車できるサイズなんて想定外だよ…みなさん、電車に乗らない範囲で生活してるよ+6
-2
-
485. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:00
>>24
タクシーのタダ券とか配ってあげてほしいよね。
老人のシルバーパスがあるんだから、頑張ってる双子のお母さんにも配慮があっていいと思う。+10
-4
-
486. 匿名 2019/11/15(金) 11:24:42
2016年の体験談かよ
なにほじくり返してんだよ+2
-1
-
487. 匿名 2019/11/15(金) 11:31:22
>>485
双子連れてタクシー乗るのも難しいです。+2
-0
-
488. 匿名 2019/11/15(金) 11:39:26
この方ハワイかなんか移住したじゃなかったの?+1
-0
-
489. 匿名 2019/11/15(金) 11:39:33
双子ちゃんに限らず、ベビーカーを優先します。
お年寄りも優先します。
+5
-0
-
490. 匿名 2019/11/15(金) 11:41:24
>>486
そうなんだね。
+0
-0
-
491. 匿名 2019/11/15(金) 11:46:14
てか昔はこんな2人乗りベビーカーなんて無かった。
ちょっと頼り過ぎじゃない?いくら双子を育てるのが大変だとしても。
日本は狭いし、こんなでかい乗り物普通に考えたら不便で当たり前+4
-7
-
492. 匿名 2019/11/15(金) 11:54:30
そもそもそもね、ベビーカーで電車乗ろうとする勇気がすごい。
私の姉は双子いるけど、産まれる前は電車ばかり、使ってたけど産まれてからは車移動しかしなくなったって言ってた。
何も言われないし、双子いて公共機関は使いたくないみたい。自分が大変だと。
ベビーカーうざっていう心の狭い人は少なからずいるわけだから会わないようにすれば問題ない。
そもそもわかり合う事なんてできないんだから。+5
-4
-
493. 匿名 2019/11/15(金) 11:56:56
>>18
自然妊娠でも双子ですけど+4
-0
-
494. 匿名 2019/11/15(金) 11:57:49
>>2
そんなうるさい事言ってる?
困ってる人が居たら子連れに限らず、皆で助け合い出来ればいいね。って言うごく普通のまともな発言だとおもうけど+14
-4
-
495. 匿名 2019/11/15(金) 12:14:55
都会の交通量の多い道を車で移動してて、双子が一斉に泣き出したら
てんぱって事故りそう
私ひとりで運転してるとき、都内の交通量の多いところで渋滞に巻き込まれて、子が泣き出してしまい
どうしようもできなくて焦ったことあったなぁ‥
それが双子となると‥
+2
-1
-
496. 匿名 2019/11/15(金) 12:18:51
双子育ててるけど貧乏になるし
体力きついし
みなさん優しくしてほしい
今色々言ってる人に双子生まれるよ
って幸せですよ
+2
-0
-
497. 匿名 2019/11/15(金) 12:19:23
海外製のベビーカーってすっごくでっかいけど(一人用でも)、
海外のママはどうしてるんだろうね?
バスも電車もビッグサイズなのか?そんなことはないかw+0
-0
-
498. 匿名 2019/11/15(金) 12:19:55
自然妊娠で双子って多いの
最近よく見かける
不妊治療だと思ってた+2
-2
-
499. 匿名 2019/11/15(金) 12:20:54
>>494
態度にもよる
どきなさいよって顔の人は怖い+1
-2
-
500. 匿名 2019/11/15(金) 12:21:54
山田ローラさんは双子のママ代表みたいな気持ちで書いたのかもしれないけど書き方がちょっと悪いかなと思う。そもそも乗ってないのに配慮もできないし乗れなかったのは誰かに嫌がらせされて乗れなかったの?と思う。ただ混んでただけじゃない?+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する