-
1. 匿名 2019/11/13(水) 11:10:37
ベネチア市によると、12日午後10時50分(日本時間13日午前6時50分)に、187センチの高潮を記録。1966年に記録した194センチに次ぐ高さとなった。市の高潮対策センターによると、110センチを超えると住宅に浸水被害が出るといい、12日朝には市内に高潮警報のサイレンが響き渡った。
高潮被害で浸水したバール(カフェ)の店内
ベネチアのサンマルコ寺院の前に設けられた渡し板を歩く人々
道路が浸水して、運河(写真右側)との境界が見えなくなったベネチアの歴史地区
+41
-0
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 11:11:20
綺麗+1
-27
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 11:11:24
温暖化だ!温暖化!+20
-29
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 11:11:30
世界中で気象がおかしい+214
-5
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 11:11:41
ベネチア水没は前からちょくちょくあるよね
いつかもっと沈むんじゃないかって言われてる+321
-0
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 11:11:51
頻繁に水没してない?+143
-1
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 11:12:16
風物詩+30
-1
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 11:12:47
この間ベネチア行ってきたけど、レストランも水浸し前提だから私が食べてる時ちょうど水位上がってきたけど店員さんは普通にしてるし周りもびくともしてなかった。
専用の靴カバーがあるんだよね、店員さん皆履いてた。いすも固定しても無駄だからって水が引いてもいすぐちゃぐちゃなまま、座りたい人が座りたい場所に持っていくスタイルだったw+173
-0
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 11:12:48
これ本当にシャレにならない事態になってきてるよね?
名物にもなってるんだろうけど、長期的に考えてヤバくない?+106
-1
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 11:12:50
地球終わるんかな?+6
-11
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 11:12:55
ベネチアが冠水するのは、毎年恒例だよ+138
-2
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 11:13:30
ベネチアは大体水没するよ。それが観光の一つでもあるし、タクシーも水上ボートだから+130
-1
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 11:13:47
現地の人は慣れてるんだね+30
-2
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 11:14:01
「水の都ベネチア」って自分で言ってるくらいだからね+113
-4
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 11:14:04
水没って記事のタイトルは合ってるのかい?+10
-1
-
16. 匿名 2019/11/13(水) 11:14:28
オランダみたいに工事しないともう時間の問題だよね、年中水浸しだし+11
-0
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 11:15:10
ベネチアで最古のカフェと言われてるカフェの糞高いカフェオレ飲んだったぜ
うまかったぜ+108
-3
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 11:15:48
前から言われてたし、そのうち沈むから底上げするか移住するしかない。+8
-2
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 11:16:39
アクア・アルタ
毎年恒例!
旅行に行くなら年末年始は避けましょう+56
-2
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 11:17:02
え?ベネチアに旅行に行った時、現地のガイドさんが、ベネチアは、いつも水に浸かるので、腰まで浸かっても大丈夫な服とかで通勤します。 冠水するのが当たり前です。みたいな感じで、何なら、冠水自慢?みたいに聞こえたけど。。
それとはレベルが違うのかな。+89
-2
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 11:17:04
沈む前に一回行ってみたい+18
-0
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 11:17:17
ベネチアこの間行ったんだけど、なんでこんなところに街を作って人が住もうと思ったんだろ??謎だった。
あと、観光地すぎて普通の生活があるのか気になった。ベネチア生まれのベネチア人ているのかな?学校とかスーパーとか銀行とかあるのかな?観光以外の普通の仕事に従事してる人とかいるんだろうか??
不思議な街だった。+24
-4
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 11:18:16
ベネツィアって美しくて好きだけど、
よく考えると氾濫すると怖いつくりをしてるなと思う。
最近は豪雨も増えたし、心配だね。
日本で豪雨の被害にあわれた方も、
「40年以上ここに住んでるのに、こんなことは初めてだ」って困惑してた。
+41
-4
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 11:19:33
2000年12月に行った時もこんな感じだった
広場の周りは有名なカフェやブランド店だらけ
カフェは夕方でクローズだったけど他の店はシャッター街になっていた・・・。+14
-0
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 11:19:42
ベネチアのアクアアルタは、2月が多いと記憶してたけど、少し早めに来たね。
+10
-1
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 11:20:05
前からだよ。+18
-1
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 11:20:41
住民は少ないみたい
本土から船で通勤してる+42
-0
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 11:20:48
3月に行ったときは大丈夫だったよ。
観光シーズンでもなかったから比較的ゆっくり楽しめた。+17
-1
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 11:22:15
地球規模で異常気象に取り組まないと大変なことになるよね
最近でもフィリピン沖で台風発生してるし+2
-15
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 11:23:21
この前何かのトピでベネチア行ったことがある人が、水の都って言うくらいだから水が澄んでると思ってたらすごく汚かったって書いてた
綺麗な水だったとしても大変だけど汚れてる水だったらもっと…+58
-0
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 11:24:10
温暖化が世界中に現れてきたという事だろうな
+2
-4
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 11:24:11
>>1
2枚目のサンマルコ寺院。この水の中で建てた職人スゴいなぁ+10
-1
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 11:24:51
>>29
フィリピンで台風はいつもの事だよ。
12月にも何個も起きる。+18
-0
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 11:24:57
いずれ東京もやばいな+1
-2
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 11:25:21
いつも思うんだけどベニスも武蔵小杉みたいに下水の水も上がってるんだよね
どうなんだろう+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 11:25:49
自然災害で世界中の文化遺産が失われていくね。近未来化への入口かな。+6
-1
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 11:27:13
最初からそういうものとして建築されたんじゃなかったの?
まあ、想定をはるかに超えたんでしょうけど+2
-0
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 11:27:15
よくあるよね?それ覚悟で旅行する+5
-1
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 11:28:52
昔から散々水没の話あるから、騒いでる人いるのが不思議。+16
-2
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 11:30:04
ベネチアだっけ?イタリアの中でも特に物価が高い場所。+9
-0
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 11:30:09
>>35
しばらくベニスや東京には本当なら行きたくないな
+1
-8
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 11:32:27
>>8
へー!浸水に慣れてる国もあるんだ。
日本でいう震度3みたいな感じの扱いなんだね。+48
-1
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 11:33:22
アクアアルタじゃないの?むしろこの時期に行ってみたい。+7
-1
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 11:34:23
>>8
なんとイタリア的!
+27
-0
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 11:34:53
>>8
周りもびくともしてなかったって、日本で震度3-4ぐらいの地震が起きても日本人が普通にしていて外国人観光客が焦ってるのと同じ感覚なのかな?+54
-1
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 11:36:11
>>30
おまけにクサイしね・・・。
+12
-0
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 11:36:59
こういう点も含めてベネチアが好きって言う地元民もいるそうだ+5
-1
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 11:41:30
ちゃんと記事読んで。いつもこの時期はアクアアルタだけど、今回の水位の上がり方が尋常じゃないんだよ
Twitteで画像や動画上がってる
アクアアルタの時期のベネツィア行ったことある〜って自慢のコメとかいらないから
あとモーゼ計画はどうなったんだろう+3
-7
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 11:42:47
ヴェネチアの入り口の広場だけが低めでその先は大丈夫だよ♪
+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 11:43:10
>>45
横だけどそんな感じだよ。
地震に慣れてない国の人は震度2でもびっくりするよね。少ないけどベネチアに住んでる人、働きに来てる人は足元まで冠水するの当たり前だから濡れても大丈夫なズボンと靴履いてたりする。
腰辺りまで来たらやばい…ってなる。それでも日本で言うと震度4くらいだから命の危機は感じない。
私元々ベネチアに住んでました。+48
-2
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 11:44:59
前、稲垣吾郎がテレビ密着でちょうど水浸しになってる時に行ってなかった?ビニールの足にかぶせる長靴みたいなやつも普通に売ってた。長さによって値段も違う
たしか稲垣吾郎行きつけの店あるんだよね?顔馴染みっぽくてさすが金持ってるなー何度もベネチアフラッと行くんだなという印象でみてた+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 11:50:57
ベネチアて地盤沈下しているって聞いたことあるけど。立派な寺院も外見は石を使っているけど中身はレンガ使って軽くしているんだって。+1
-1
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 11:51:21
憧れのゴンドラ乗ったけどめっちゃ臭かったんだよね
あの水が上がってきてると思うと…+6
-0
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 11:53:57
>>22
ベネチアは元々外敵から逃れた人達が逃げ込んだ土地だよ。干潟だらけで農業も漁業にも向いてない(だから攻め取っても意味がないと見なされて狙われない)から交易メインで街作りして、商業で栄えた街。
だから冠水するのもそもそもそういう土地なんだよね。+28
-0
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 12:01:48
>>8
ベネチアじゃないけどw+16
-0
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 12:02:59
>>54
お仕事どうしてるんだろうとは思う。
水が入ってきても大丈夫な仕様にしてるのかな。
電気機器あまり置かないとか。+5
-0
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 12:05:24
>>30
ゴンドラ乗ったけど水汚れてるし本当に臭い!
ディズニーシーのゴンドラに乗ってる方がいいと思った+19
-1
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 12:27:13
>>30
ぱっと見綺麗に見えるというかイメージしているけど、実際行ったら水全然綺麗じゃないしなんか変な匂いがしたよ。生活用水とかもしかして流れちゃってんのかな。+13
-0
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 12:28:35
>>39
昔より温暖化の影響と地盤沈下で浸水具合が酷くなっていってるから騒がれてる+3
-1
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 12:43:27
季節によって冠水するのと水没とは別です。
膨大な数の杭を打って比較的浅い潟のうえに
石造りの街を築きました。
何年か前に水没をくい止めるためのプランを
公に募集しましたが、妙案は見つからなかったようです。
本格的に沈むまえに見ておくように言われて訪ねたのが
30年以上前です。
ちなみに運河は下水対策も兼ねています。+1
-0
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 12:45:50
>>4
地球だって生きものだから色々あるよね🌏+8
-0
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 13:19:17
海に沈んでいる神殿とかの人々もこんな感じだったのかなー。大事な観光は今のうち水中トンネルみたいなの作っておいたほうがいいんでない?+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 13:26:17
もう、1階の土台は石で船着場、2階以上に住んで1人1台一家に大量の小型スワンで移動生活するしかないね。+0
-1
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 13:39:38
>>51
それは香取慎吾では…?
ゴローちゃんもベネチアよく行くのかな?
私は香取慎吾がベネチアによく行ってて行きつけの店もあるっていう密着番組見たことあるよ+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 13:53:47
私が行った時も前日の大雨でキャナルグランデが増水して、ホテルやお店の入り口に土嚢をたくさん置いていたけど、あんまりいみないかんじだった。
普段そういうことに慣れていないから怖いと思った。+2
-0
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 14:02:11
お見舞い申し上げます。
どこも大変なんだね…+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 14:44:23
>>17
ちなみにおいくら?+3
-0
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 16:57:01
何でこんな大ニュースみたいな扱いなの?
浸水するのは普通にあることだよ
実際旅行に行った時、「高潮の際はこの辺まで水浸しなんですよ〜」って説明してたよ+1
-2
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 18:13:38
>>22
うちの従兄弟はベネチアに留学してベネチアの男性と結婚したよ
男性のパパはコックさんだったみたい
普通に生活してる人もいるよ+2
-0
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 19:57:27
うちの旦那ベネチアだけど今回のアクアアルタはかなりやばいみたい!義実家も玄関冠水中+2
-0
-
71. 匿名 2019/11/14(木) 23:05:37
>>30
下水だもんね。
臭かったわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「水の都」として知られ、世界遺産に登録されているイタリア・ベネチアの歴史地区が12日、高潮の被害を受けて水没した。中心部にある観光名所のサンマルコ広場は一面、数十センチの高さまで浸水。観光客は水上の渡し板を伝って移動する事態になっている。